JP2017510261A - 抗cd20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法 - Google Patents
抗cd20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017510261A JP2017510261A JP2016555552A JP2016555552A JP2017510261A JP 2017510261 A JP2017510261 A JP 2017510261A JP 2016555552 A JP2016555552 A JP 2016555552A JP 2016555552 A JP2016555552 A JP 2016555552A JP 2017510261 A JP2017510261 A JP 2017510261A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gapdh
- antibody
- patient
- expression
- cells
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/04—Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2887—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/30—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
- C07K16/3061—Blood cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/5005—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
- G01N33/5008—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
- G01N33/5044—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
- G01N33/5047—Cells of the immune system
- G01N33/5052—Cells of the immune system involving B-cells
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/574—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
- G01N33/57407—Specifically defined cancers
- G01N33/57426—Specifically defined cancers leukemia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/90—Enzymes; Proenzymes
- G01N2333/902—Oxidoreductases (1.)
- G01N2333/90203—Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/52—Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
Abstract
本発明は、抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法に関し、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含む。
Description
発明の分野
本発明は、抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法に関する。
本発明は、抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法に関する。
発明の背景
モノクローナル試薬をインビボで投与することによりヒトの疾病を軽減することができるという仮説がCD20抗体により確認された。リツキシマブによる、正常Bリンパ球、悪性Bリンパ球、及び自己免疫性Bリンパ球上のCD20の標的化は、様々なB細胞リンパ腫患者、並びに、幾人かの自己免疫疾患患者に対して実質的な利点を実証した。抗CD20抗体療法が導入されて以来、過去十年間においてB細胞リンパ腫の生存率の顕著な増加が認められた。
モノクローナル試薬をインビボで投与することによりヒトの疾病を軽減することができるという仮説がCD20抗体により確認された。リツキシマブによる、正常Bリンパ球、悪性Bリンパ球、及び自己免疫性Bリンパ球上のCD20の標的化は、様々なB細胞リンパ腫患者、並びに、幾人かの自己免疫疾患患者に対して実質的な利点を実証した。抗CD20抗体療法が導入されて以来、過去十年間においてB細胞リンパ腫の生存率の顕著な増加が認められた。
抗CD20mAbのリツキシマブを用いてのモノクローナル抗体(mAb)療法は、過去30年間においてリンパ増殖性疾患の処置における最も重要な進歩の1つを示す。その導入前には、濾胞性リンパ腫(FL)及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)などの疾病の処置の転帰においてわずかな改善しか見られなかった。しかしながら、特に様々な化学療法/放射線療法治療計画と組み合わせての、リツキシマブの使用は、これらの患者の生存率の統計値の全ての様相を有意に改善させた。さらに、リツキシマブは、慢性リンパ性白血病(CLL)などの他の悪性疾患から、免疫性及び血栓性の血小板減少性紫斑病並びに関節リウマチなどの自己免疫疾患におよぶ、多くの他の血液疾患の処置に認可されているか、又は検討中である(Lim et al. Haematologica. 2010; 95(1): 135-143)。
抗CD20抗体療法の成功にも関わらず、約半数の患者に抵抗性が生じ、結果として、処置に対して無応答であるか、又は、元来の疾病が早期に再発する。
CD20の細胞表面密度に加えて、CD20を発現している細胞の数も、初期の段階における抗CD20mAbの感受性を決定することが明らかに示された(Tsai et al., 2012)。それ故、CD20発現の調節の研究は、非常に関心がもたれる。
抗CD20抗体に対する応答者対非応答者の分子識別は大きな臨床的関心事となり、抗CD20抗体を用いての患者に最適化された治療管理を提供する際に医師を支援することのできる、予後予測バイオマーカーが、当技術分野において不変的に必要とされている。
発明の概要
本発明は、抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法に関し、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含む。
本発明は、抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法に関し、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含む。
GAPDHの高い発現レベルは、抗CD20抗体による処置に対する応答を予測する。
GAPDHの高い発現を有する患者は、より高いCD20の発現、及び、抗CD20抗体に基づいた療法に対するより良好な応答を示す。
発明の詳細な説明
「抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測する」という表現は広義に理解されるべきであり、それは、抗CD20抗体を用いてのあらゆる処置を開始する前になされた予測、及び、抗CD20抗体を用いての処置の最中になされた予測を包含する。
「抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測する」という表現は広義に理解されるべきであり、それは、抗CD20抗体を用いてのあらゆる処置を開始する前になされた予測、及び、抗CD20抗体を用いての処置の最中になされた予測を包含する。
本発明の方法は、抗CD20抗体療法に対する抵抗性の検出を可能とする。
したがって、本発明はまた、抗CD20抗体を用いての処置を受けている患者の抗CD20抗体に対する抵抗性を検出するための方法に関し、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含む。GAPDHの低い発現レベルは、抗CD20抗体による処置に対する無応答を予測する。
グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)は、グリセルアルデヒド−3−リン酸(G3P)+NAD++Piから1,3−ジホスホグリセリン酸+NADH+H+への反応を触媒する。GAPDHは解糖系の重要な酵素である。
本発明によると、「抗体」又は「免疫グロブリン」は同じ意味を有し、本発明において同等に使用される。本明細書において使用される「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子、及び、免疫グロブリン分子の免疫学的に活性な部分、すなわち、抗原と免疫特異的に結合する抗原結合部位を含有する分子をいう。したがって、抗体という用語は、完全抗体分子だけでなく、抗体断片又は抗体誘導体も包含する。抗体断片としては、Fv、Fab、F(ab’)2、Fab’、dsFv、scFv、sc(Fv)2、及びディアボディが挙げられるがこれらに限定されない。
好ましくは、前記抗CD20抗体はモノクローナル抗体である。
CD20標的化療法は周知であり、例えば、概説についてはvan Meerten et al. Neth J Med. 2009 Jul-Aug;67(7):251-9, Lim et al. Haematologica. 2010; 95(1): 135-143及び Cang et al. Journal of Hematology & Oncology 2012, 5:64を参照されたい。
「抗CD20抗体」という用語は、CD20抗原に対して指向される抗体をいう。CD20抗原は、Bリンパ球上に発現されている。
抗CD20抗体の例としては、リツキシマブ、イブリツモマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、PRO131921、ベルツズマブ、AME−133v、トシツモマブ、GA−101が挙げられるがこれらに限定されない。
好ましくは、前記抗CD20抗体はリツキシマブである。
「患者」という用語は、抗CD20抗体を用いての処置から恩恵を受けそうな疾病に罹患しているあらゆる被験体(好ましくはヒト)をいう。
前記疾病は、好ましくは、B細胞の増殖又は過剰活性化を伴う疾病から選択される。該疾病は、非ホジキンB細胞リンパ腫、例えば濾胞性リンパ腫(FL)、バーキットリンパ腫、及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、白血病、例えば慢性リンパ性白血病(CLL);及び自己免疫性疾患、例えば関節リウマチ、特発性自己免疫性溶血性貧血、赤芽球ろう、特発性血小板減少性紫斑病、エヴァンス症候群、血管炎、多発性硬化症、水疱性皮膚症(例えば天疱瘡、類天疱瘡)、1型糖尿病、シェーグレン症候群、デビック病、ウェゲナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎、及び全身性エリテマトーデスからなる群より選択され得る。
好ましくは、患者はB細胞リンパ腫患者、より好ましくはびまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者である。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)は、成人の非ホジキン(NH)リンパ腫の最も一般的なタイプである(Alizadeh et al., 2000)。DLBCLを、標準的な多剤アントラサイクリンを含有する化学療法であるシクロホスファミド、ヒドロキシダウノルビシン、オンコビン、プレドニゾン(CHOP)に加えて、抗CD20モノクローナル抗体のリツキシマブ(R)を用いて処置した場合の、明白な延命効果にも関わらず、かなりの比率の患者(40%)が依然として不十分な臨床転帰を示す。なぜなら、彼らは、第一選択のリツキシマブ併用化学療法に対する無応答、又は、初回化学療法後の部分的応答若しくは再発として定義される、処置の失敗を経験しているからである(Thieblemont and Gisselbrecht, 2009)。CD20の細胞表面密度に加えてCD20を発現している細胞の数も、初期段階でのリツキシマブの感受性を決定することが明瞭に示された(Tsai et al., 2012)。
患者から得られたB細胞におけるGAPDHの発現レベルは、細胞内のGAPDHレベルを検出するのに適した任意の技術を使用して決定され得る。
典型的には、GAPDHの発現レベルは、定量PCR(qPCR)若しくは免疫組織化学的検査によって、又はGAPDH酵素活性を測定することによって決定され得る。
典型的には、B細胞は、生検材料から、好ましくはリンパ節生検材料から、又は血液試料から得られる。
B細胞を得るためにフローサイトメトリーが使用されてもよい。
B細胞内のGAPDHの発現レベルを測定するための方法の一例は以下である:細胞を透過処理し、BDサイトフィックス/サイトパーム溶液(BD Biosciences)を使用して固定し、4℃で20分間インキュベートする。次いで、細胞をサポニン含有緩衝液(BD Perm/Wash)で洗浄し、抗GAPDH抗体(Abcam ab9485;希釈度1/100)を含有する同緩衝液に再懸濁し、4℃で30分間インキュベートする。細胞を、サポニン含有緩衝液で2回洗浄し、アロフィコシアニン(APC)に結合させた抗ウサギ抗体(希釈度1/100)と共に4℃で30分間同じ緩衝液中でインキュベートする。サポニン含有緩衝液で2回洗浄した後、細胞を、PBS/2%FCSに再懸濁し、フローサイトメトリーによって分析する。
本発明の方法はさらに、GAPDHの発現レベルを、応答者群及び無応答者群の患者から得られた基準値と比較する工程を含み得、GAPDH発現レベルの基準値との差の検出は、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答者であるかそうでないかを示す。
「応答」患者は、抗CD20抗体を用いて処置された場合に、臨床学的に有意な疾病の軽減を示す患者をいう。
抗CD20抗体を用いての処置に対する応答性について試験した後に、患者は抗CD20抗体を処方され得るか、又は、抗CD20抗体による処置がすでに開始されている場合には、抗CD20抗体による処置は継続され得る。
本発明の実施態様は、必要とする患者を抗CD20抗体を用いて処置するための方法に関し、該方法は、以下の工程:
a)本発明に記載の応答性を予測するための方法を用いて、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答性であるかどうかを同定する工程;及び
b)抗CD20抗体を用いて、同定された応答患者を処置する工程
を含む。
a)本発明に記載の応答性を予測するための方法を用いて、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答性であるかどうかを同定する工程;及び
b)抗CD20抗体を用いて、同定された応答患者を処置する工程
を含む。
本発明はまた、必要とする患者を処置するための方法において使用するための抗CD20抗体に関し、該方法は、以下の工程:
a)本発明に記載の応答性を予測するための方法を用いて、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答性であるかどうかを同定する工程;及び
b)抗CD20抗体を用いて、同定された応答患者を処置する工程
を含む。
a)本発明に記載の応答性を予測するための方法を用いて、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答性であるかどうかを同定する工程;及び
b)抗CD20抗体を用いて、同定された応答患者を処置する工程
を含む。
したがって、本発明は、必要とする患者を処置するための方法において使用するための抗CD20抗体に関し、該患者は、本発明に記載の応答性を予測するための方法を用いて応答性であると同定されている。
該方法は、あらゆる抗CD20抗体による処置を開始する前に患者に対して実施されてもよく、該方法は、抗CD20抗体による処置に対して応答性であろう患者の同定を可能とする。
あるいは、該方法は、抗CD20抗体による処置をすでに受けている患者に対して実施されてもよく、該方法は、抗CD20抗体による処置に対して依然として応答性である患者の同定を可能とする。
患者が抵抗性であると同定された場合、すなわち、抗CD20抗体による処置に対してもはや応答性ではないと同定された場合、抗CD20抗体による処置は中止するか、又は、B細胞におけるCD20発現を増加させるために適応させる。
本発明はさらに、以下の実施例及び図面によって説明されるだろう。しかしながら、この実施例及び図面は、いずれもしても、本発明の範囲を制限するものと解釈されるべきではない。
実施例
実施例1
概要
代謝におけるその機能にも関わらず、癌における解糖酵素の役割は依然として解明されていない。ここで本発明者らは、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPHD)はリンパ腫の悪性度及び血管新生を増加させたが、試験された他のどの解糖酵素も増加させなかったことを示す。機構的には、GAPDHは、TNF受容体関連因子2(TRAF2)への結合を介してNF−κBを活性化し、その結果、hif−1αの転写の増加、及び、CD20発現のアップレギュレーションが起こる。試験されたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)患者の中で、より高いGAPDHレベルを有する患者は、より多くのCD20発現を呈し、リツキシマブによる処置時により良好な転帰を示した。したがって、GAPDHは、CD20の発現を支持するNF−κB/HIF−1の活性化を促進する正のフィードバックループに関与し、それ故、抗CD20抗体療法を用いて処置されたDLBCL患者に対する好ましい予後予測因子となる。
実施例1
概要
代謝におけるその機能にも関わらず、癌における解糖酵素の役割は依然として解明されていない。ここで本発明者らは、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPHD)はリンパ腫の悪性度及び血管新生を増加させたが、試験された他のどの解糖酵素も増加させなかったことを示す。機構的には、GAPDHは、TNF受容体関連因子2(TRAF2)への結合を介してNF−κBを活性化し、その結果、hif−1αの転写の増加、及び、CD20発現のアップレギュレーションが起こる。試験されたびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)患者の中で、より高いGAPDHレベルを有する患者は、より多くのCD20発現を呈し、リツキシマブによる処置時により良好な転帰を示した。したがって、GAPDHは、CD20の発現を支持するNF−κB/HIF−1の活性化を促進する正のフィードバックループに関与し、それ故、抗CD20抗体療法を用いて処置されたDLBCL患者に対する好ましい予後予測因子となる。
序論
本研究は、特定の解糖酵素が、癌の発生及び化学療法に対する応答において役割を有し得るかどうかを調べるために行なわれた。それは主に、Eμ−Mycトランスジェニックマウスモデルを使用して行なわれ、ここで、全ての動物は、解糖が非常に活発で悪性度の高いタイプの腫瘍であるヒト非ホジキンBリンパ腫(Harris et al., 1988)に似ているクローン性プレB細胞リンパ腫又はB細胞リンパ腫を自然発生的に発達させている。本発明者らは、GAPDHが、リンパ腫増殖及び血管新生の増加に寄与するが、試験された他のどの解糖酵素も寄与しないと決定した。機構の研究により、GAPDHによるHIF−1αの調節は、NF−κB活性化によって媒介され、このプロセスは、TRAF2とGAPDHの相互作用によって駆動されることが判明した。重要なことには、低酸素圧におけるGAPDHにより媒介されるNF−κB/HIF−1α系の制御によりCD20の発現は増加し、その結果、GAPDHを高度に発現しているDLBCL患者は、リツキシマブに基づいた処置時により良好な生存率を呈することが可能となる。
本研究は、特定の解糖酵素が、癌の発生及び化学療法に対する応答において役割を有し得るかどうかを調べるために行なわれた。それは主に、Eμ−Mycトランスジェニックマウスモデルを使用して行なわれ、ここで、全ての動物は、解糖が非常に活発で悪性度の高いタイプの腫瘍であるヒト非ホジキンBリンパ腫(Harris et al., 1988)に似ているクローン性プレB細胞リンパ腫又はB細胞リンパ腫を自然発生的に発達させている。本発明者らは、GAPDHが、リンパ腫増殖及び血管新生の増加に寄与するが、試験された他のどの解糖酵素も寄与しないと決定した。機構の研究により、GAPDHによるHIF−1αの調節は、NF−κB活性化によって媒介され、このプロセスは、TRAF2とGAPDHの相互作用によって駆動されることが判明した。重要なことには、低酸素圧におけるGAPDHにより媒介されるNF−κB/HIF−1α系の制御によりCD20の発現は増加し、その結果、GAPDHを高度に発現しているDLBCL患者は、リツキシマブに基づいた処置時により良好な生存率を呈することが可能となる。
結果
GAPDHの発現の増加は、cMycにより駆動されるリンパ腫形成を加速する
Eμ−Mycマウスは、非常に悪性度の高いリンパ腫を発達させ、生誕から数か月後に死滅する。Eμ−Mycマウスの全寿命をモニタリングすることによって、本発明者らは、それらのマウスの大半を、2つの群に再分類することができることを観察した:非常に悪性度の高いリンパ腫を発達しているマウス(「高い」、11週未満の生存期間中央値、n=15)に対して、より悪性度の低いリンパ腫を発達しているマウス(「低い」、20週間を超える生存期間中央値、n=10)。ワールブルク効果と一致して、本発明者らは、非常に悪性度の高いリンパ腫は、より悪性度の低いリンパ腫よりも、より解糖が活発であることを観察した。なぜなら、それらはインビボでより多くの乳酸を産生しているからである。驚くべきことに、本発明者らがいくつかの解糖酵素の発現をモニタリングした場合、本発明者らは、唯一GAPDHのみが、「低い」群と比較して「高い」悪性度の群において有意に過剰発現されている(2倍)ことを観察した。GAPDHタンパク質レベルのこのような増加は、「高い」群のリンパ節におけるGAPDH比活性の増加と密接に相関していた。
GAPDHの発現の増加は、cMycにより駆動されるリンパ腫形成を加速する
Eμ−Mycマウスは、非常に悪性度の高いリンパ腫を発達させ、生誕から数か月後に死滅する。Eμ−Mycマウスの全寿命をモニタリングすることによって、本発明者らは、それらのマウスの大半を、2つの群に再分類することができることを観察した:非常に悪性度の高いリンパ腫を発達しているマウス(「高い」、11週未満の生存期間中央値、n=15)に対して、より悪性度の低いリンパ腫を発達しているマウス(「低い」、20週間を超える生存期間中央値、n=10)。ワールブルク効果と一致して、本発明者らは、非常に悪性度の高いリンパ腫は、より悪性度の低いリンパ腫よりも、より解糖が活発であることを観察した。なぜなら、それらはインビボでより多くの乳酸を産生しているからである。驚くべきことに、本発明者らがいくつかの解糖酵素の発現をモニタリングした場合、本発明者らは、唯一GAPDHのみが、「低い」群と比較して「高い」悪性度の群において有意に過剰発現されている(2倍)ことを観察した。GAPDHタンパク質レベルのこのような増加は、「高い」群のリンパ節におけるGAPDH比活性の増加と密接に相関していた。
リンパ腫の悪性度におけるGAPDHの役割を評価するために、Eμ−Mycマウスから単離された一次Bリンパ腫細胞を、内因性GAPDHについて安定的にサイレンス状態とさせたか(shgapdh)又はさせなかった(shctl)(実験手順を参照)。GAPDH発現の部分的な減少は、インビトロでのEμ−Myc細胞の増殖に影響を及ぼさなかったが、Eμ−Myc−shgapdh細胞を注射されたマウスは対照よりも長く生き延び、腋窩リンパ節の総重量の減少を呈した。本発明者らは、屠殺時に、Eμ−Myc−shgapdh細胞から得られたリンパ節腫瘍が、実際に、対照と比較して、GAPDH発現及びGAPDH比活性の減少を呈していたことを確認した。本発明者らはまた、リンパ節腫瘍から収集された細胞が、各群において同程度のCD19+/GFP+細胞を有していたことを確認した。
リンパ腫の進行に対するGAPDHの発現の具体的な役割をさらに確認するために、本発明者らは、一次Eμ−Mycリンパ腫細胞においてGAPDHを過剰発現させた。GAPDHの過剰発現は、リンパ腫の増殖を有意に加速させ、それ故、対照群(pMIG)と比較してマウスの寿命を縮める。GAPDH−V5とは対照的に、V5でタグ化されたエノラーゼ―1(ENO1−V5、別の律速ではない解糖酵素)又はピルビン酸キナーゼM2(PKM2−V5、解糖の最後の律速酵素)の過剰発現は、対照細胞を用いて得られた寿命と比較して、マウスの寿命を改変させなかった。GAPDH過剰発現時における生存期間の減少は、インビトロでの基礎(正常酸素圧)条件での同じ増殖速度にも関わらず、他の群と比較して、リンパ節のサイズの増加と密接に相関していた。屠殺時に、本発明者らは、各群からリンパ腫細胞を単離し、GAPDH−V5発現細胞は、他の群と比較して、GAPDH比活性の増加を実際に呈していることを確認した。特に、類似の結果が、独立したEμ−Mycクローンを使用して得られた。
分析時に、本発明者らは、GAPDH−V5を発現しているリンパ腫細胞を注射されたマウスが、より大きなリンパ節を有することを観察しただけでなく、さらに、それらは、対照よりも多くの血管新生を起こし、これは、i)ヘモグロビン含量の増加、ii)リンパ節内の内皮CD31マーカーについて染色された血管新生化構造の増加、及びiii)血管新生因子vegf−αのmRNAの増加によって示される。興味深いことに、低酸素誘導転写因子hif−1αのαサブユニットのmRNAレベルは、GAPDHを過剰発現しているリンパ腫細胞においてはより高かったが、ENO又はPKM2を過剰発現しているリンパ腫細胞においてはそうではなかった。本発明者らの観察をさらに一般化するために、本発明者らは、リアルタイムqPCRによってDLBCL患者のそうした遺伝子の発現を分析した。分析された13個のDLBCL患者試料の中で、6つがgapdh mRNAの「低い」発現体であり、7つが「高い」発現体であった(実験手順を参照)。インビボにおいてEμ−Mycモデルを使用して観察されたように、最も高いレベルのGAPDHを発現している患者は、gapdhの「低い」発現者と比較して、高いレベルのhif−1α及びvegf−α mRNAを呈しているが、hif−2α mRNAは呈していない。
要するに、本発明者らの結果は、GAPDHの過剰発現は、リンパ腫の悪性度の増加に関与するが、試験された他のどの解糖酵素も関与しないことを示唆する。
GAPDHは、TRAF2への結合を通してNF−κBの活性化を調節し、HIF−1αの誘導をもたらす
本発明者らはi)GAPDHを過剰発現しているリンパ腫の腫瘍増殖及び血管新生の増加、ii)hif−1α及びHIF−1により誘導されたvegf−αのmRNAレベルのGAPDH依存性増加を観察したので、本発明者らは、低酸素圧におけるHIF−1α発現及びHIF−1活性に対するGAPDH発現の結果を調べた。本発明者らは、一次Eμ−Myc細胞及びHeLa細胞において、GAPDHの過剰発現が、24時間の低酸素圧後に、HIF−1αの発現及びHIF−1の転写活性を増加させることができたことを観察した。過剰発現時に得られたGAPDHの発現/活性のレベルが、24時間の低酸素圧後に観察されたGAPDHの生理学的過剰発現と一致することは注目に値する。Eμ−Myc細胞においてインビボで観察されたhif−1αの転写のアップレギュレーションが、GAPDHを過剰発現しているHeLa細胞において確認された。
本発明者らはi)GAPDHを過剰発現しているリンパ腫の腫瘍増殖及び血管新生の増加、ii)hif−1α及びHIF−1により誘導されたvegf−αのmRNAレベルのGAPDH依存性増加を観察したので、本発明者らは、低酸素圧におけるHIF−1α発現及びHIF−1活性に対するGAPDH発現の結果を調べた。本発明者らは、一次Eμ−Myc細胞及びHeLa細胞において、GAPDHの過剰発現が、24時間の低酸素圧後に、HIF−1αの発現及びHIF−1の転写活性を増加させることができたことを観察した。過剰発現時に得られたGAPDHの発現/活性のレベルが、24時間の低酸素圧後に観察されたGAPDHの生理学的過剰発現と一致することは注目に値する。Eμ−Myc細胞においてインビボで観察されたhif−1αの転写のアップレギュレーションが、GAPDHを過剰発現しているHeLa細胞において確認された。
さらに、GAPDH発現時に観察されたHIF−1α発現の増加は、PKM2又はENO1の発現時には得られず、このことは、効果の特異性を示す。近年実証されたように(Luo et al., 2011)、本発明者らは、PKM2の過剰発現は、HIF−1αの発現を安定化させることができないが、HeLa細胞においてその活性を増加させることを確認した。本発明者らは、GAPDHの過剰発現は正常酸素圧では細胞増殖に影響を及ぼすことができなかったが、細胞が低酸素圧において解糖及び増殖速度を30%増加させることを可能とすることをインビトロで確立した。これらの結果は、GAPDHが低酸素圧においてHIF−1を活性化する能力と矛盾しない。
次いで、本発明者らは、Eμ−Myc細胞及びHeLa細胞において、shRNAを使用したGAPDHレベルの低減が、低酸素圧においてhif−1α mRNAレベルの減少、HIF−1αタンパク質発現の減少、及びHIF−1標的化遺伝子の発現の減少をもたらしたことを確認した。結果として、解糖及び増殖は、低酸素圧において有意に減少した。興味深いことに、GAPDHの特異的阻害剤であるコニンギン酸(KA)の無毒性用量の使用は、GAPDHの活性を50〜60%減少させ、GAPDHを標的化するshRNAを用いて観察されたHIF−1活性及びHIF−1αの発現の減少を模倣することができた。
hif−1α転写の重要な調節因子であるNF−κBは、Aktによって一部制御されているので、そして本発明者らは近年、GAPDHが活性形のAktを安定化させることができることを確立したので(Jacquin et al., 2013)、本発明者らは、GAPDH発現時のNF−κBの活性化を調べた。そのことについては、GAPDHを安定に発現している(GAPDH−V5)又は発現していない(pMIG)Eμ−Myc細胞又はHeLa細胞を、正常酸素圧又は低酸素圧において24時間培養した。本発明者らは、低酸素圧においてGAPDHは、Aktのリン酸化を増加させることができるだけでなく、正常酸素圧及び低酸素圧でもIκBαのSer32−36のリン酸化を増加させることができることを確認した。結果として、NF−κBの転写活性は、GAPDHを過剰発現させた場合には増加するか、又は、GAPDHをサイレンス状態にした場合には減少した。GAPDHの発現は、リン酸化Aktを安定化させるが、Aktの特異的阻害剤を使用したAkt活性化の阻害は、IκBαのリン酸化を妨げなかった。それ故、GAPDHは、Akt非依存的な様式でNF−κB経路の活性化を誘導することができる。
GAPDHによるHIF−1αの調節におけるNF−κBの寄与をさらに調べるために、本発明者らは、ドミナントネガティブ型のIκBα(IκBαS32−36A)を使用した。IκBαS32−36Aの発現は、NF−κBの活性及びHIF−1αタンパク質の発現を崩壊させ、このことは、GAPDH依存的なNF−κBの活性化が、GAPDHにより媒介されるHIF−1αの調節に必要とされることを示す。興味深いことに、この観察は、DLBCL患者の試料において確認された。なぜなら、gapdhの「高い」発現者は、NF−κBの特異的標的であるnfkbia mRNAの増加した発現を呈し、これは、NFκBの活性化を反映している(Bottero et al., 2003)。
古典的NF−κB経路が実際にGAPDHによって活性化されたことを実証するために、gapdhをサイレンス状態としたHeLa細胞を、低酸素圧においてTNFαを用いて刺激した。結果として、gapdhをサイレンス状態とした細胞は、TNFαを用いて刺激した対照細胞と比較して、NF−κB活性を完全に増強させることができなかった。本発明者らはさらに、電気泳動移動度シフト分析(EMSA)アッセイを使用してバーキット細胞株Rajiを使用してNF−κB活性化に対するGAPDHの役割を確認した。TNFαによる刺激又は低酸素圧でのインキュベーションは、NF−κBのその共通配列への結合を増強させるが、KAを使用したGAPDHの阻害は、低酸素圧におけるその結合を減少させ、低酸素圧のHeLa細胞におけるNF−κBの転写活性を妨げた。
細菌感染時に、宿主細胞の炎症応答が抑制され、このプロセスにはGAPDH−TRAF2の相互作用の破壊が関与していることが近年実証された(Gao et al., 2013)。結果として、本発明者らはEμ−Myc細胞及びHeLa細胞におけるGAPDH−TRAF2の結合を調べ、細胞を低酸素圧において培養すると、GAPDHはTRAF2と共免疫沈降することができたことを証明した。低酸素圧におけるKAを用いてのGAPDHの特異的阻害及び部分的阻害は、GAPDH−TRAF2の相互作用の消失の結果として、NF−κBの活性を減少させる。本発明者らはさらに、インビボにおいてこの相互作用を試験した。そのことについては、Eμ−Mycを有するマウスを、PBSを用いて又は共有結合性の阻害剤であるコニンギン酸を用いて1回処置(腹腔内)し、GAPDH/TRAF2相互作用を、処置から24時間後に組織における共免疫沈降によって調べた。非常に興味深いことに、本発明者らは、GAPDHはインビボにおいてTRAF2に結合することができ、有効量のKA(5mg/kg)はそのような内因性タンパク質間に観察された相互作用を低減させたが、無効量のKA(0.5mg/kg)では低減させなかったことを確認することができた。次いで、本発明者らは、インビボにおいて、GAPDHの阻害(KA 5mg/kgを使用して)が、インビボにおいて、GAPDHとNF−κBとHIF−1αの発現間の連鎖の基礎をなすhif−1α mRNAを低減させたことを確認した。
GAPDH−NF−κBとリンパ腫悪性度との間の基礎をなす連鎖をさらに解明するために、本発明者らは、酵素の解糖機能を維持することができない、GAPDH二重突然変異体(DM、GAPDH C152S、及びH179F)を使用した(Colell et al., 2007)。本発明者らは、DMは、野生型GAPDHと比較して、TRAF2に結合することができず、NF−κBを活性化することができず、低酸素圧Eμ−MycにおいてHIF−1αの発現を上昇させることができなかったことを確認し、このことは、酵素の触媒部位が、効果に役割を果たしていることを示唆する。
結果として、DMを過剰発現しているEμ−Myc細胞は、GAPDHの過剰発現とは対照的に、インビボにおいてリンパ腫の進行を増加させることができなかった。特に、GAPDHを発現しているEμ−Myc細胞とBcl−xLを発現しているEμ−Myc細胞との間に有意な差は全く観察できなかった(Bcl−xLは、非常に悪性度の高いリンパ腫の誘導因子と考えられている)。最後に、GAPDHは、NF−κB及びHIF−1の活性化の結果として、VEGF総分泌量の増加をもたらしたが、DMの発現もBcl−xLの発現も増加をもたらさなかった。本発明者らは、マウスの屠殺時に、GAPDHを発現しているEμ−Myc細胞のみが、より多くのGAPDH活性を呈し、示されたタンパク質の発現は、注射されたマウスのリンパ節において観察することができたことを確認した。
本発明者らの所見は、GAPDHが、試験された他の解糖酵素とは対照的に、インビボにおいてリンパ腫の増殖及び血管新生を増加させることができ、この効果は、少なくとも部分的には、GAPDHがTRAF2に結合する能力によって媒介され、これは次いでNF−κBの活性化、続いてHIF−1の活性化に寄与する。
GAPDH依存性のNF−κB/HIF−1αの活性化により、リンパ腫細胞においてCD20の過剰発現がもたらされる
反直感的に、HIF−1α発現の増加は、R−CHOPを用いて処置されたDLBCL患者における好ましい予後予測因子であることが近年示唆された(Evens et al., 2010)。本発明者らは、GAPDHが低酸素圧においてHIF−1αの発現を増加させることを観察したので、本発明者らは、本発明者らが以前にqPCRによってgapdhのmRNAレベルを分析し、かつ診断時にリツキシマブに基づいた化学療法を用いて全てのヒトが処置された、DLBCL患者の全生存率を調べた。顕著なことには、「高い」レベルのgapdh mRNAを有するDLBCLを呈する患者の100%が、診断から350日後にも依然として生存していたが、gapdhの「低い」群においては僅か33%であった。このHIF−1α依存性の好ましい予後が、CHOP処置患者ではなく、R−CHOP処置患者において観察されたことが分かっているので(Evens et al., 2010)、本発明者らは、ms4a1(CD20をコードする遺伝子)の発現を調べ、gapdhの「高い」DLBCL試料は、gapdhの「低い」群よりも多くのms4a1発現を呈することを明らかにした。GAPDH及びCD20の発現の免疫組織化学的分析は、DLBCL生検材料(患者1番及び2番)におけるGAPDHの弱い発現(陽性細胞の低い比率によって示される)が、CD20の皆無の発現/低い発現に相関することを確認した。対照的に、高いGAPDHの発現(患者3番及び4番)はCD20の強力な発現を伴い、これはさらに、患者試料におけるGAPDHの発現とCD20の発現との間の相関の基礎をなす。
反直感的に、HIF−1α発現の増加は、R−CHOPを用いて処置されたDLBCL患者における好ましい予後予測因子であることが近年示唆された(Evens et al., 2010)。本発明者らは、GAPDHが低酸素圧においてHIF−1αの発現を増加させることを観察したので、本発明者らは、本発明者らが以前にqPCRによってgapdhのmRNAレベルを分析し、かつ診断時にリツキシマブに基づいた化学療法を用いて全てのヒトが処置された、DLBCL患者の全生存率を調べた。顕著なことには、「高い」レベルのgapdh mRNAを有するDLBCLを呈する患者の100%が、診断から350日後にも依然として生存していたが、gapdhの「低い」群においては僅か33%であった。このHIF−1α依存性の好ましい予後が、CHOP処置患者ではなく、R−CHOP処置患者において観察されたことが分かっているので(Evens et al., 2010)、本発明者らは、ms4a1(CD20をコードする遺伝子)の発現を調べ、gapdhの「高い」DLBCL試料は、gapdhの「低い」群よりも多くのms4a1発現を呈することを明らかにした。GAPDH及びCD20の発現の免疫組織化学的分析は、DLBCL生検材料(患者1番及び2番)におけるGAPDHの弱い発現(陽性細胞の低い比率によって示される)が、CD20の皆無の発現/低い発現に相関することを確認した。対照的に、高いGAPDHの発現(患者3番及び4番)はCD20の強力な発現を伴い、これはさらに、患者試料におけるGAPDHの発現とCD20の発現との間の相関の基礎をなす。
CD20発現の機構を深く研究するために、本発明者らは、24時間の低酸素圧時に、一次Eμ−Myc細胞は、正常酸素圧と比較して、ms4a1のmRNAレベルの2倍の増加を示すことを観察した。本発明者らはまた、KAを使用したGAPDHのインビボでの阻害により、GAPDHがTRAF2に結合できなくなり、hif−1αの発現の減少がもたらされ、結果として、リンパ腫を有するマウスにおいてms4a1の発現が減少したことを確立した。次いで、本発明者らは、ヒトバーキットリンパ腫細胞株Rajiを使用したCD20細胞表面発現に対する低酸素圧の効果を確認した。
追加の結果
この観察を伸展させるために、本発明者らは、414人の患者の大規模な一次DLBCL発現プロファイルデータセットを使用した(Lenz et al, N Engl J Med 2008; 359:2313-2323)。上記のように、本発明者らは、R−CHOP処置患者を、各解糖遺伝子の「高い」発現者及び「低い」発現者として分類した。最初の観察と同じように、9個の解糖酵素の中で(gapdh、ヘキソキナーゼ−2(hk2)、ホスホグルコースイソメラーゼ(pgi)、筋ホスホフルクトキナーゼ(pfkm)、ホスホグリセリン酸キナーゼ−1(pgk−1)、ホスホグリセリン酸ムターゼ−1(pgam1)、エノラーゼ−1(eno1)、ピルビン酸キナーゼ(pk)、及び乳酸デヒドロゲナーゼ−a(ldh−a))、gapdh発現レベルのみが、上昇した場合に、R−CHOP処置時に好ましい転帰を規定した(図4A、p=0.03)。興味深いことに、gapdhの発現は、CHOP処置患者において全生存率の差を全く示さなかった(図4B)。
この観察を伸展させるために、本発明者らは、414人の患者の大規模な一次DLBCL発現プロファイルデータセットを使用した(Lenz et al, N Engl J Med 2008; 359:2313-2323)。上記のように、本発明者らは、R−CHOP処置患者を、各解糖遺伝子の「高い」発現者及び「低い」発現者として分類した。最初の観察と同じように、9個の解糖酵素の中で(gapdh、ヘキソキナーゼ−2(hk2)、ホスホグルコースイソメラーゼ(pgi)、筋ホスホフルクトキナーゼ(pfkm)、ホスホグリセリン酸キナーゼ−1(pgk−1)、ホスホグリセリン酸ムターゼ−1(pgam1)、エノラーゼ−1(eno1)、ピルビン酸キナーゼ(pk)、及び乳酸デヒドロゲナーゼ−a(ldh−a))、gapdh発現レベルのみが、上昇した場合に、R−CHOP処置時に好ましい転帰を規定した(図4A、p=0.03)。興味深いことに、gapdhの発現は、CHOP処置患者において全生存率の差を全く示さなかった(図4B)。
考察
代謝の差が、正常細胞と癌細胞との間に同定された最初の変化であった。実際に、癌細胞は、様々な方法を発達させて、代謝に適応して、不適切な細胞増殖を支持し、そして異常な組織環境において生存を維持しなければならない。全てではなくても大半の解糖酵素が、大半の癌において過剰発現されていることが判明しているが(Altenberg and Greulich, 2004)、発癌におけるその役割は、解明には程遠い。解糖酵素の過剰発現は、癌細胞のエネルギー需要を満たすためにだけ必要とされると長く考えられていた。しかしながら、近年、そうした酵素の解糖以外の役割が、いくつかの状況において出現し始めているが、癌の環境においては稀である(Chang et al., 2013; Colell et al., 2007; Jacquin et al., 2013; Luo et al., 2011; Majewski et al., 2004; Yang et al., 2011)。
代謝の差が、正常細胞と癌細胞との間に同定された最初の変化であった。実際に、癌細胞は、様々な方法を発達させて、代謝に適応して、不適切な細胞増殖を支持し、そして異常な組織環境において生存を維持しなければならない。全てではなくても大半の解糖酵素が、大半の癌において過剰発現されていることが判明しているが(Altenberg and Greulich, 2004)、発癌におけるその役割は、解明には程遠い。解糖酵素の過剰発現は、癌細胞のエネルギー需要を満たすためにだけ必要とされると長く考えられていた。しかしながら、近年、そうした酵素の解糖以外の役割が、いくつかの状況において出現し始めているが、癌の環境においては稀である(Chang et al., 2013; Colell et al., 2007; Jacquin et al., 2013; Luo et al., 2011; Majewski et al., 2004; Yang et al., 2011)。
ここで、本発明者らは、GAPDHが、c−myc依存性リンパ腫形成の重要な調節因子であるが、試験された他のどの解糖酵素もそうではないというエビデンスを提供する。本発明者らは、低酸素圧条件では、GAPDHはTRAF2に結合し、その結果、IκBのリン酸化及びNF−κBの活性化が起こることを確立した。一連のエビデンスは、GAPDHが、NF−κBシグナル伝達の調節に関与している可能性があるが(Bouwmeester et al., 2004; Gao et al., 2013; Mookherjee et al., 2009)、低酸素圧条件下及び/又は癌の環境においては決して関与しないと示唆した。本発明者らは初めて、GAPDH依存性のNF−κBの活性化が、正常酸素圧及び低酸素圧の両方においてhif−1αの転写の増加、及び、低酸素圧におけるHIF−1αタンパク質発現の増加をもたらすことを確立した。実際に、HIFは、αサブユニット(HIFα)及びβサブユニット(ARNTとしても知られる)から構成される二量体である。低酸素圧条件下では、その分解は阻害され、これによりHIFαの蓄積、HIFβとの二量体化が可能となり、核に移動し、HIF−1αの標的遺伝子の転写を活性化する。本発明者らは、低酸素圧時に、GAPDHが、HIF−1αの誘導、及びその転写活性のアップレギュレーションをもたらすことを実証した。GAPDHはHIF−1α標的化遺伝子の1つであることが分かっているので、GAPDHは、それらのタンパク質間の既存の正のフィードバックループの基礎をなす。
TRAF2−GAPDHの結合は、GAPDH活性に関与する重要なアミノ酸(C152)の突然変異時に、又は、共有結合性のGAPDH阻害剤であるコニンギン酸の使用のいずれかによって破壊される。これらの条件において、GAPDHがTRAF2に結合できないことにより、NF−κBの活性は減少し、HIF−1αの発現は減少し、そして野生型のGAPDHとは対照的に、この突然変異型がインビボにおいてリンパ腫形成を増加させることができないことに密接に相関していた。TNFα刺激時にすでに示唆されていたように(Gao et al., 2013)、本発明者らは、酵素の解糖機能に必要とされるシステインであるC152が、GAPDH−TRAF2の結合、及びNF−κB/HIFの誘導にとって必須であることを確認した。解糖機能それ自体が必要とされるかどうかは、依然として不明である。なぜなら、C152突然変異はまた、GAPDHの解糖以外の機能に対しても影響を及ぼすであろうからである(Colell et al., 2007; Gao et al., 2013; Hara et al., 2005)。
GAPDHが核酸と相互作用することができることは十分に確立されている。概説については(Colell et al., 2009)。GAPDHは、AUリッチ配列に対する選択性を有する、RNA結合タンパク質としてさらに特徴付けられ、酵素のロスマンフォールドに結合活性を局在させていた(Nagy et al., 2000)。GAPDHはmRNAの安定性を調節し、結果として、エンドセリン−1(Rodriguez-Pascual et al., 2008)、コロニー刺激因子−1(CSF−1)(Zhou et al., 2008)、又はインターフェロン−γ(Chang et al., 2013)などのタンパク質の発現を制御する。それ故、本発明者らは、低酸素圧時にGAPDHがNF−κB/HIF経路を活性化できることに加えて、GAPDHのRNA結合能もまた、hif−1a及び/又はvegf−α mRNAの安定化に一部寄与し得ることを排除することはできない。
低酸素圧時におけるGAPDH発現はさらに、vegf−αの発現及びVEGFの分泌総量をインビボで刺激し、このことは、GAPDHによるNF−κB/HIF経路の誘導能を通して、GAPDHは、癌進行において以前に認識されていたよりもより広範な役割を果たしている可能性があることを示唆する。いくつかの腫瘍は、増殖するためだけでなく、その生存を容易にするために、解糖代謝を採用する可能性があると推測することは興味をそそる。
近年、HIF−1α発現の増加は、CD20の発現を増強させ得、CHOPではなくR−CHOPを用いて処置されたDLBCL患者に対する好ましいマーカーとなることが示唆された(Evens et al., 2010)。大半の報告は、HIF−1αの発現増加は、転移リスクの増加及び/又は劣る生存率に関連すると記載していたが、HIF−1αと、改善された転帰との相関には、前例がある(Beasley et al., 2002; Lidgren et al., 2005)。これらの所見は、GAPDH発現はNF−κB/HIFシグナル伝達を制御することによって、CD20発現の中心的な調節因子であるという興味深い意見を示唆する。実際に、本発明者らは、GAPDHの発現増加は、患者の生検材料におけるCD20の発現増加と相関し、GAPDHの阻害は、TRAF2へのGAPDHの結合を妨げ、低酸素圧時にms4a1(CD20遺伝子)の発現及びCD20の細胞表面発現を減少させることを確立した。さらに、本発明者らは、R−CHOPを用いて処置されたDLBCL患者は、GAPDHが高度に発現されていた場合には優れた転帰を示したことを発見した。最後に、本発明者らは、CD20が、GAPDH及びHIF−1α依存的に、低酸素圧時に過剰発現されたことを確立した。興味深いことに、CD20の正の調節に関与する同定された調節因子の中に、IRF4/PU.1があり(Himmelmann et al., 1997)、これはNF−κBの2つの特徴付けられた標的である(Bonadies et al., 2010; Grumont and Gerondakis, 2000)。結果として、文献の複合エビデンスにより、GAPDHを通したNF−κBの活性化は、CD20の転写制御に関与している可能性があることが示唆される。
CD20のダウンレギュレーションは、リツキシマブに基づいた療法に対して不応答性となった再発/難治性B細胞リンパ腫患者の多くの症例報告において観察され、リツキシマブ抵抗性に寄与する最も重要な原因の1つであると推測されている(Haidar et al., 2003; Jilani et al., 2003)。本発明者らは、処置中の腫瘍細胞の代謝の改変を伴うGAPDH発現の改変が、CD20の発現のダウンレギュレーションに関与している可能性があると推測することができた。
非ホジキンリンパ腫の前臨床モデル及び臨床試料を使用して、本発明者らは、GAPDHが、mycにより誘導されるリンパ腫形成において2つの役割を有し、腫瘍の悪性度及び血管新生を増加させるが、それは、CD20の発現を増強させ、抗CD20抗体に基づいた処置に対する患者の応答を増加させることを確立した。c−Mycは全てのヒト腫瘍の約70%未満においてアップレギュレーションされていることが判明し、GAPDHは大半の種類の腫瘍において広く過剰発現されているので、本発明者らの観察は、他の種類の癌にもより広く関連している。
実験手順
安定なトランスジェニック細胞
GAPDHを過剰発現しているHeLa細胞を、以前に記載のように感染させた(Colell et al., 2007)。一次Eμ−Myc細胞の形質導入は以前に記載のように行なわれた(Beneteau et al., 2012)。形質導入から1週間後、感染させた細胞集団を、GFP陽性細胞についてフローサイトメーターBD Ariaによって選別し、関心対象のタンパク質の発現をイムノブロットによって評価した。
安定なトランスジェニック細胞
GAPDHを過剰発現しているHeLa細胞を、以前に記載のように感染させた(Colell et al., 2007)。一次Eμ−Myc細胞の形質導入は以前に記載のように行なわれた(Beneteau et al., 2012)。形質導入から1週間後、感染させた細胞集団を、GFP陽性細胞についてフローサイトメーターBD Ariaによって選別し、関心対象のタンパク質の発現をイムノブロットによって評価した。
共免疫沈降
プロテインGセファロース4Bビーズ(Invitrogen, CA, USA)をまず、ウサギ抗TRAF2抗体又はマウス抗GAPDH抗体又はIgG対照(Santacruz, CA, USA)と共に4℃で4時間インキュベートした。次いで、ビーズを、20mMトリス−HCl、pH7.4、137mM NaCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1%トリトンX−100、1.5mM MgCl2、1μg/μl PMSF、プロテアーゼ、及びホスファターゼ阻害剤混液(Thermo Scientific)に溶解した予め清澄化されたタンパク質1mgと共に一晩インキュベートした。次いで、試料を5回洗浄し、Laemmli緩衝液中で煮沸し、示された抗体を用いてのイムノブロットによって分析した。
プロテインGセファロース4Bビーズ(Invitrogen, CA, USA)をまず、ウサギ抗TRAF2抗体又はマウス抗GAPDH抗体又はIgG対照(Santacruz, CA, USA)と共に4℃で4時間インキュベートした。次いで、ビーズを、20mMトリス−HCl、pH7.4、137mM NaCl、1mM EDTA、10%グリセロール、1%トリトンX−100、1.5mM MgCl2、1μg/μl PMSF、プロテアーゼ、及びホスファターゼ阻害剤混液(Thermo Scientific)に溶解した予め清澄化されたタンパク質1mgと共に一晩インキュベートした。次いで、試料を5回洗浄し、Laemmli緩衝液中で煮沸し、示された抗体を用いてのイムノブロットによって分析した。
CD20の発現についての染色
細胞(0.5×106個の細胞)(3回繰り返し)を1×PBSで洗浄し、2.5μg/mlの濃度のモノクローナル抗CD20抗体(Affymetrix eBioscience)と共に4℃で45分間インキュベートした。IgGアイソタイプ対照を含めた。次いで、細胞を2×PBSで洗浄し、Alexa488抗マウス抗体(1μg/ml)と共に暗所で4℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞をPBSで2回洗浄し、0.5μg/mlのDAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を含有しているPBS 100μlに再懸濁した。1万回のイベントを、MACSQuant分析機器(Miltenyi Biotec)を使用したフローサイトメトリーによって直ちに分析した。生(DAPI陽性)CD20陽性細胞について得られた平均蛍光強度(MFI)を報告した。ヒストグラムは、3回の独立した実験の平均を示す。
細胞(0.5×106個の細胞)(3回繰り返し)を1×PBSで洗浄し、2.5μg/mlの濃度のモノクローナル抗CD20抗体(Affymetrix eBioscience)と共に4℃で45分間インキュベートした。IgGアイソタイプ対照を含めた。次いで、細胞を2×PBSで洗浄し、Alexa488抗マウス抗体(1μg/ml)と共に暗所で4℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞をPBSで2回洗浄し、0.5μg/mlのDAPI(4’,6−ジアミジノ−2−フェニルインドール)を含有しているPBS 100μlに再懸濁した。1万回のイベントを、MACSQuant分析機器(Miltenyi Biotec)を使用したフローサイトメトリーによって直ちに分析した。生(DAPI陽性)CD20陽性細胞について得られた平均蛍光強度(MFI)を報告した。ヒストグラムは、3回の独立した実験の平均を示す。
トランスジェニックマウス、リンパ腫の移植、及びリンパ節の分析
全てのマウスを、特定病原体フリーの条件で維持し、実験手順は、動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)によって、及び地域倫理委員会(regional ethics committee)(Comite Institutionnel d’Ethique Pour l’Animal de Laboratoire - AZURのNCE/2011−35)によって承認された。C57BL/6Eμ−Mycトランスジェニックマウスは、ジャクソン研究所から購入した。リンパ腫を有する動物は、苦しんでいる兆候を呈するとすぐに頸椎脱臼によって屠殺した。Eμ−Myc細胞を得て、以前に記載されているように(Beneteau et al., 2012)使用した。病気の最初の兆候は、鼠径リンパ節の触診、及びHemavet 950FS(Drew Scientific, INC, France)を用いての血液試料の分析によって決定された。屠殺時に全てのリンパ節腫瘍を直ちに回収し、秤量し、その後、凍結させるか、又は生存CD19陽性細胞及びGFP陽性細胞についてFACSによって分析した。OCT(Thermoelectron Corp)に包埋した凍結リンパ節腫瘍を、CD31の発現について免疫蛍光法に供された。凍結させた腫瘍組織を、細胞抽出緩衝液(Promega)に溶解した。腫瘍内ヘモグロビン含量を、Drabkin reagentキット525(Sigma)を使用することによって測定した。マウス又はヒトのVEGFの総量を、製造業者の推奨に従ってPepro Tech ELISAキットを使用することによって測定した。
全てのマウスを、特定病原体フリーの条件で維持し、実験手順は、動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)によって、及び地域倫理委員会(regional ethics committee)(Comite Institutionnel d’Ethique Pour l’Animal de Laboratoire - AZURのNCE/2011−35)によって承認された。C57BL/6Eμ−Mycトランスジェニックマウスは、ジャクソン研究所から購入した。リンパ腫を有する動物は、苦しんでいる兆候を呈するとすぐに頸椎脱臼によって屠殺した。Eμ−Myc細胞を得て、以前に記載されているように(Beneteau et al., 2012)使用した。病気の最初の兆候は、鼠径リンパ節の触診、及びHemavet 950FS(Drew Scientific, INC, France)を用いての血液試料の分析によって決定された。屠殺時に全てのリンパ節腫瘍を直ちに回収し、秤量し、その後、凍結させるか、又は生存CD19陽性細胞及びGFP陽性細胞についてFACSによって分析した。OCT(Thermoelectron Corp)に包埋した凍結リンパ節腫瘍を、CD31の発現について免疫蛍光法に供された。凍結させた腫瘍組織を、細胞抽出緩衝液(Promega)に溶解した。腫瘍内ヘモグロビン含量を、Drabkin reagentキット525(Sigma)を使用することによって測定した。マウス又はヒトのVEGFの総量を、製造業者の推奨に従ってPepro Tech ELISAキットを使用することによって測定した。
患者及び組織試料の調製
サンルイ病院(サンルイ病院、血液・腫瘍内科、パリ、フランス)で2007年5月から2011年5月までにDLBCLについて生検を受けた13人の患者が選択された。患者は、治験に関して必要な情報を受け、同意が得られた。腫瘍の形態学的分類は、世界保健機構(WHO)の基準に従って割り当てられた(Campo et al., 2011)。腫瘍の広がりは、アナーバーステージに従ってステージ分類され、全ての患者はIPIaaによってスコアが付された(プロジェクト、1993)。全ての患者についての経過観察データを定期的に集めた。これらの患者の中で、8人が再発し(61.5%)、6人(46%)が死亡した。
サンルイ病院(サンルイ病院、血液・腫瘍内科、パリ、フランス)で2007年5月から2011年5月までにDLBCLについて生検を受けた13人の患者が選択された。患者は、治験に関して必要な情報を受け、同意が得られた。腫瘍の形態学的分類は、世界保健機構(WHO)の基準に従って割り当てられた(Campo et al., 2011)。腫瘍の広がりは、アナーバーステージに従ってステージ分類され、全ての患者はIPIaaによってスコアが付された(プロジェクト、1993)。全ての患者についての経過観察データを定期的に集めた。これらの患者の中で、8人が再発し(61.5%)、6人(46%)が死亡した。
免疫組織化学的検査
ホルマリンで固定されパラフィンに包埋されたDLBCL生検材料の切片(3μm)を標準的な手順を使用して処理し、GAPDH(Prestige, Sigma, 1/400)、CD20(1/800クローンL26 DAKO)、及びCD79A(1/100クローンJCB117Dako)の発現について自動的に(Ventana)免疫染色した。
ホルマリンで固定されパラフィンに包埋されたDLBCL生検材料の切片(3μm)を標準的な手順を使用して処理し、GAPDH(Prestige, Sigma, 1/400)、CD20(1/800クローンL26 DAKO)、及びCD79A(1/100クローンJCB117Dako)の発現について自動的に(Ventana)免疫染色した。
統計分析
データは、平均値±標準偏差(SD)として表現される。各群間の計算された平均値の差異を、フィッシャー検定を使用して分析した(量的変数)。生存関数はカプランマイヤー法によって推定され、ログランク検定によって比較された。0.05以下のP値が、統計学的有意を示すと判断された。カプランマイヤー生存曲線及びボックスプロット表示は、「R」ソフトウェアを使用して行なわれた。
データは、平均値±標準偏差(SD)として表現される。各群間の計算された平均値の差異を、フィッシャー検定を使用して分析した(量的変数)。生存関数はカプランマイヤー法によって推定され、ログランク検定によって比較された。0.05以下のP値が、統計学的有意を示すと判断された。カプランマイヤー生存曲線及びボックスプロット表示は、「R」ソフトウェアを使用して行なわれた。
無憎悪生存期間(PFS)は、診断日から任意の原因で死亡した日又は中止した日まで測定された。後者の日に達しない場合には、データは、最後の経過観察評価の日に打ち切られた。生物学的連続変数を、標準的な分割検体アプローチを適用することによって二分した。得られた閾値は、コックスモデルのリスク関数にキュービック平滑化スプラインを含めることによって確認された。スプライン曲線を使用して、最善のカットオフ点を決定し、gapdhの「低い」及び「高い」DBCL発現者を識別した。
細胞培養及び低酸素圧への曝露
HeLa細胞及びRaji細胞はATCCから入手し、推奨された通りに培養した。マウス一次Eμ−Mycリンパ腫(Bリンパ腫細胞)を、以前に記載されているように単離し(Lindemann et al., 2007)、10%FCS、2−メルカプトエタノール(50μM)、L−アスパラギン(0.37mM)及びHEPES(pH7.4、10mM)の補充されたDMEM中に維持した。1%O2の低酸素圧でのインキュベーションを、密封した嫌気的なワークステーション(Whitley hypoxystation H3)において37℃で95%の湿度及び5%CO2/94%N2中で行なった。
HeLa細胞及びRaji細胞はATCCから入手し、推奨された通りに培養した。マウス一次Eμ−Mycリンパ腫(Bリンパ腫細胞)を、以前に記載されているように単離し(Lindemann et al., 2007)、10%FCS、2−メルカプトエタノール(50μM)、L−アスパラギン(0.37mM)及びHEPES(pH7.4、10mM)の補充されたDMEM中に維持した。1%O2の低酸素圧でのインキュベーションを、密封した嫌気的なワークステーション(Whitley hypoxystation H3)において37℃で95%の湿度及び5%CO2/94%N2中で行なった。
試薬及び抗体
マウス抗V5抗体はInvitrogen(Carlsbad, CA, USA)から購入し、ウサギ抗GAPDH抗体は(Abcam)から購入し、マウス抗Erk2抗体はSanta Cruz Biotechnology(Santa Cruz, CA, USA)から購入した。免疫組織化学的検査のために使用されたウサギ抗GAPDH抗体はSigmaから購入した「Prestige抗体」であった。免疫沈降法のために使用されたマウス抗GAPDH抗体は、Santa Cruz Biotechnologyから購入した。ウサギ抗HIF−1α抗体は調製され、J. Pouyssegur博士の研究所において確認された。抗CD19−PE抗体はBD Bioscienceから購入した。モノクローナル抗CD20抗体はAffymetrix eBioscienceから購入した。抗CD31抗体はBD Pharmigenから購入した。他の抗体は、Cell Signaling Technology(Beverly, MA, USA)から購入した。GAPDH特異的阻害剤であるコニンギン酸(KA)はEuromedexから購入した。
マウス抗V5抗体はInvitrogen(Carlsbad, CA, USA)から購入し、ウサギ抗GAPDH抗体は(Abcam)から購入し、マウス抗Erk2抗体はSanta Cruz Biotechnology(Santa Cruz, CA, USA)から購入した。免疫組織化学的検査のために使用されたウサギ抗GAPDH抗体はSigmaから購入した「Prestige抗体」であった。免疫沈降法のために使用されたマウス抗GAPDH抗体は、Santa Cruz Biotechnologyから購入した。ウサギ抗HIF−1α抗体は調製され、J. Pouyssegur博士の研究所において確認された。抗CD19−PE抗体はBD Bioscienceから購入した。モノクローナル抗CD20抗体はAffymetrix eBioscienceから購入した。抗CD31抗体はBD Pharmigenから購入した。他の抗体は、Cell Signaling Technology(Beverly, MA, USA)から購入した。GAPDH特異的阻害剤であるコニンギン酸(KA)はEuromedexから購入した。
GAPDH活性の測定
細胞を、10mmol/LのHEPES(pH7.4)、150mmol/LのNaCl、5mmol/LのEDTA、1%NP40、10μg/mLのアプロチニン、1mmol/Lのフェニルメチルスルホニルフルオライド、及び10μmol/Lのロイペプチンを含有している緩衝液(緩衝液A)に溶解した。溶解液をタンパク質含量について標準化し、0.25mmol/LのNAD、3.3mmol/LのDTT、13mmol/LのNa4P2O7(pH8.5)、26mmol/Lのヒ酸ナトリウム、及び25mmol/LのD−グリセルアルデヒド−3−リン酸と共に黒色の96穴プレート(Cellstar)中でインキュベートした。GAPDH活性を、445nmでフルオロスキャンで測定した。なぜなら、蛍光の増加は、NADHの蓄積に関連していたからである。活性は、タンパク質1mgあたりの吸光度の変化として表現される。
細胞を、10mmol/LのHEPES(pH7.4)、150mmol/LのNaCl、5mmol/LのEDTA、1%NP40、10μg/mLのアプロチニン、1mmol/Lのフェニルメチルスルホニルフルオライド、及び10μmol/Lのロイペプチンを含有している緩衝液(緩衝液A)に溶解した。溶解液をタンパク質含量について標準化し、0.25mmol/LのNAD、3.3mmol/LのDTT、13mmol/LのNa4P2O7(pH8.5)、26mmol/Lのヒ酸ナトリウム、及び25mmol/LのD−グリセルアルデヒド−3−リン酸と共に黒色の96穴プレート(Cellstar)中でインキュベートした。GAPDH活性を、445nmでフルオロスキャンで測定した。なぜなら、蛍光の増加は、NADHの蓄積に関連していたからである。活性は、タンパク質1mgあたりの吸光度の変化として表現される。
プラスミド
完全長ヒトgapdh(GAPDH−V5)及びgapdh二重突然変異体GAPDHC152S/H179F−V5(DM−V5)cDNAを得、pcDNA(商標)3.1/V5−His TOPO(登録商標)TA発現プラスミド(Invitrogen)に以前に記載されているように(Colell et al., 2007)挿入した。cDNAライブラリー及び以下の古典的な方法を使用して、エノラーゼ1(NP_001419)、PKM2(NP_872270)をPCRによってpcDNA(商標)3.1/V5−His TOPO(登録商標)TA発現プラスミド(Invitrogen)にクローニングし、Bcl−xL(NP_001182)をpcDNA3にクローニングした。次いで、GAPDH、DM、ENO1、PKM2、Bcl−xLをレトロウイルス感染のためにpMIG−GFPウイルスベクターにサブクローニングした。
完全長ヒトgapdh(GAPDH−V5)及びgapdh二重突然変異体GAPDHC152S/H179F−V5(DM−V5)cDNAを得、pcDNA(商標)3.1/V5−His TOPO(登録商標)TA発現プラスミド(Invitrogen)に以前に記載されているように(Colell et al., 2007)挿入した。cDNAライブラリー及び以下の古典的な方法を使用して、エノラーゼ1(NP_001419)、PKM2(NP_872270)をPCRによってpcDNA(商標)3.1/V5−His TOPO(登録商標)TA発現プラスミド(Invitrogen)にクローニングし、Bcl−xL(NP_001182)をpcDNA3にクローニングした。次いで、GAPDH、DM、ENO1、PKM2、Bcl−xLをレトロウイルス感染のためにpMIG−GFPウイルスベクターにサブクローニングした。
相補的なセンスオリゴヌクレオチド及びアンチセンスオリゴヌクレオチドをアニーリングし、BglII/HindIIIで切断したpSUPER retro.Neo+GFPベクター(oligoengine)に挿入した。ルシフェラーゼを標的化するshRNAを、ルシフェラーゼアッセイ(空のpSUPER retro.Neo+GFPベクターを使用した)以外は、対照shRNA(shctl)として使用した(Beneteau et al., 2012)。
RNA抽出及びリアルタイム定量PCR
全RNAを、RNA抽出キット(Qiagen)を使用して製造業者の説明書に従って細胞から抽出した。全RNA(2μg)を、Omniscriptキット(Qiagen)を使用して逆転写PCR 20μlに加えた。gapdh、hif−1α、ca9、vegf−α、ldh−a(マウス及びヒト)の相対的mRNA発現レベルは、7500 Fast及びStep One(Applied Biosystems)で製造業者の説明書に従ってTaqMan PCRマスターミックス(Eurogentec)及びTaqManアッセイプライマーセット(Applied Biosystems, Foster City, CA)を使用してリアルタイム定量PCR(qPCR)によって得られた(配列はリクエスト時に提供される)。インビトロでの実験のために、全ての試料をrplp0に対して正規化した。ヒト腫瘍組織からの全てのmRNA試料をppia(シクロフィリン−a)によって正規化した。
全RNAを、RNA抽出キット(Qiagen)を使用して製造業者の説明書に従って細胞から抽出した。全RNA(2μg)を、Omniscriptキット(Qiagen)を使用して逆転写PCR 20μlに加えた。gapdh、hif−1α、ca9、vegf−α、ldh−a(マウス及びヒト)の相対的mRNA発現レベルは、7500 Fast及びStep One(Applied Biosystems)で製造業者の説明書に従ってTaqMan PCRマスターミックス(Eurogentec)及びTaqManアッセイプライマーセット(Applied Biosystems, Foster City, CA)を使用してリアルタイム定量PCR(qPCR)によって得られた(配列はリクエスト時に提供される)。インビトロでの実験のために、全ての試料をrplp0に対して正規化した。ヒト腫瘍組織からの全てのmRNA試料をppia(シクロフィリン−a)によって正規化した。
ウェスタンブロット分析
簡潔に言えば、正常酸素圧又は低酸素圧に曝した後、細胞を洗浄し、laemmli緩衝液に溶解した。低酸素圧に曝された細胞は、低酸素圧チャンバーにおいて溶解された。タンパク質(40μg)を8%〜12%のSDSポリアクリルアミドゲル上で分離し、ポリビニリデンジフルオライド膜(Millipore)上に転写した。次いで、膜を、示されたタンパク質に対応する抗体を用いてブロットした。免疫反応性バンドを、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)抗マウス抗体(Dako)又は抗ウサギ抗体(Cell Signaling)を用いて高感度ケミルミネッセンス法(Pierce)によって検出した。指定されている場合には、ウェスタンブロットによる定量を、ImageJソフトウェアを使用して行なった。
簡潔に言えば、正常酸素圧又は低酸素圧に曝した後、細胞を洗浄し、laemmli緩衝液に溶解した。低酸素圧に曝された細胞は、低酸素圧チャンバーにおいて溶解された。タンパク質(40μg)を8%〜12%のSDSポリアクリルアミドゲル上で分離し、ポリビニリデンジフルオライド膜(Millipore)上に転写した。次いで、膜を、示されたタンパク質に対応する抗体を用いてブロットした。免疫反応性バンドを、セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)抗マウス抗体(Dako)又は抗ウサギ抗体(Cell Signaling)を用いて高感度ケミルミネッセンス法(Pierce)によって検出した。指定されている場合には、ウェスタンブロットによる定量を、ImageJソフトウェアを使用して行なった。
解糖速度の決定
インビトロ。ピルビン酸を含まないDMEM中で1、3、6、9時間、正常酸素圧(N)又は1%O2の低酸素圧(Hx)のいずれかにおいてインキュベートされた細胞の上清中に報告された乳酸を、pH10に調整された炭酸ナトリウム(620mM)−L−グルタミン酸(79mM)緩衝液中に希釈された、900μMのβ−NAD(BioChemika)、175μg/mLのL−乳酸デヒドロゲナーゼ(BioChemika)、及び100μg/mLのグルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(Roche)を使用して、酵素に基づいたアッセイによって決定した。乳酸リチウムを標準物質として使用した。
インビトロ。ピルビン酸を含まないDMEM中で1、3、6、9時間、正常酸素圧(N)又は1%O2の低酸素圧(Hx)のいずれかにおいてインキュベートされた細胞の上清中に報告された乳酸を、pH10に調整された炭酸ナトリウム(620mM)−L−グルタミン酸(79mM)緩衝液中に希釈された、900μMのβ−NAD(BioChemika)、175μg/mLのL−乳酸デヒドロゲナーゼ(BioChemika)、及び100μg/mLのグルタミン酸−ピルビン酸トランスアミナーゼ(Roche)を使用して、酵素に基づいたアッセイによって決定した。乳酸リチウムを標準物質として使用した。
インビボ。インタクトなリンパ節を、溶解緩衝液A中で解離した。乳酸の濃度は記載の通りに決定され、タンパク質総量によって正規化された。
増殖アッセイ
HeLa細胞(1×105個)を100mmの皿に播種した。細胞を剥がし、播種から24時間後及び3日間の間24時間毎に計数した。Eμ−Myc細胞(4×105個の細胞/ml)をT−25cm2フラスコに播種し、3日間毎日計数した。増殖指数を、それぞれの日に得られた細胞数を、播種から24時間後に得られた細胞数で割ることによって計算した。
HeLa細胞(1×105個)を100mmの皿に播種した。細胞を剥がし、播種から24時間後及び3日間の間24時間毎に計数した。Eμ−Myc細胞(4×105個の細胞/ml)をT−25cm2フラスコに播種し、3日間毎日計数した。増殖指数を、それぞれの日に得られた細胞数を、播種から24時間後に得られた細胞数で割ることによって計算した。
ルシフェラーゼアッセイ
HIF−1活性。エリスロポエチン遺伝子由来の3コピーの低酸素圧応答性領域(HRE)を含有している(Dayan et al., 2006)、p3HRE−Dptk−LUCベクターを安定に発現しているHeLa細胞に、対照ベクター(pMIG又は空のpSUPERベクター)又はGAPDHを過剰発現させるか若しくはサイレンス状態とさせるためのベクター(2μg)を一過性にトランスフェクト(リン酸カルシウム)した。翌日、トランスフェクトされた細胞を正常酸素圧又は低酸素圧1%O2に24時間曝し、その後、レポーター溶解緩衝液(Promega)中に細胞を溶解した。低酸素圧におけるHIF−1活性の決定のために、細胞を、低酸素圧チャンバーに直接溶解したことは注記するに値する。ルシフェラーゼアッセイを以前に記載されているように(Jacquin et al., 2013)行なった。
HIF−1活性。エリスロポエチン遺伝子由来の3コピーの低酸素圧応答性領域(HRE)を含有している(Dayan et al., 2006)、p3HRE−Dptk−LUCベクターを安定に発現しているHeLa細胞に、対照ベクター(pMIG又は空のpSUPERベクター)又はGAPDHを過剰発現させるか若しくはサイレンス状態とさせるためのベクター(2μg)を一過性にトランスフェクト(リン酸カルシウム)した。翌日、トランスフェクトされた細胞を正常酸素圧又は低酸素圧1%O2に24時間曝し、その後、レポーター溶解緩衝液(Promega)中に細胞を溶解した。低酸素圧におけるHIF−1活性の決定のために、細胞を、低酸素圧チャンバーに直接溶解したことは注記するに値する。ルシフェラーゼアッセイを以前に記載されているように(Jacquin et al., 2013)行なった。
NF−κB活性
GAPDH−V5又はGAPDH二重突然変異体(DM−V5)対照(pMIG)を安定に発現しているHeLa細胞に、古典的なリン酸カルシウム法によって、cFPをコードしているベクター 0.5μg及び最小tkプロモーターと6回反復κB部位によって制御されるルシフェラーゼレポーター遺伝子 2μg(κB×6 tk luc)を一過性に共トランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後、細胞を正常酸素圧又は低酸素圧1%O2のいずれかに24時間曝し、その後、収集し、以前に記載されているように(Bottero et al., 2003)分析した。
GAPDH−V5又はGAPDH二重突然変異体(DM−V5)対照(pMIG)を安定に発現しているHeLa細胞に、古典的なリン酸カルシウム法によって、cFPをコードしているベクター 0.5μg及び最小tkプロモーターと6回反復κB部位によって制御されるルシフェラーゼレポーター遺伝子 2μg(κB×6 tk luc)を一過性に共トランスフェクトした。トランスフェクションから48時間後、細胞を正常酸素圧又は低酸素圧1%O2のいずれかに24時間曝し、その後、収集し、以前に記載されているように(Bottero et al., 2003)分析した。
電気泳動移動度シフトアッセイ(EMSA)
0.2μg/mlのKAで処理された又は処理されていない、正常酸素圧又は低酸素圧1%O2に24時間曝されたRaji細胞からの全細胞抽出物を、以前に記載されているように(Bottero et al., 2003)調製した。移動度シフトアッセイのために、IgκプロモーターのκB結合部位を含有している合成二本鎖オリゴヌクレオチドからなるNF−κBプローブを使用した。末端標識されたプローブ(T4キナーゼ)を、抽出物試料と共に30℃で20分間インキュベートした。複合体を、0.5×TBE中5%非変性ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動によって分離した。乾燥させたゲルをオートラジオフィーにかけた。
0.2μg/mlのKAで処理された又は処理されていない、正常酸素圧又は低酸素圧1%O2に24時間曝されたRaji細胞からの全細胞抽出物を、以前に記載されているように(Bottero et al., 2003)調製した。移動度シフトアッセイのために、IgκプロモーターのκB結合部位を含有している合成二本鎖オリゴヌクレオチドからなるNF−κBプローブを使用した。末端標識されたプローブ(T4キナーゼ)を、抽出物試料と共に30℃で20分間インキュベートした。複合体を、0.5×TBE中5%非変性ポリアクリルアミドゲル上での電気泳動によって分離した。乾燥させたゲルをオートラジオフィーにかけた。
CD31の免疫蛍光
OCT(Thermoelectron Corp)に包埋された凍結リンパ節腫瘍を、CD31発現についての免疫蛍光法にかけた(補足資料を参照)。−20℃で切断し(クリオスタット、Leica)、次いで、5μmのスライドをアセトン中−20℃で20分間かけて固定し、洗浄し、飽和させ、そして加湿チャンバー中で4℃でラット抗CD31抗体(2.5μg/ml)を用いて一晩かけて染色した。インキュベーション後、カバーガラスを洗浄し、暗所でDAPI(1μg/ml)及びAlexa488抗ラット抗体(2μg/ml)と共に室温で1時間インキュベートした。腫瘍スライドにフルオロマウントGを載せ、共焦点顕微鏡(LSM 510 Meta Zeiss)を用いて分析した。
OCT(Thermoelectron Corp)に包埋された凍結リンパ節腫瘍を、CD31発現についての免疫蛍光法にかけた(補足資料を参照)。−20℃で切断し(クリオスタット、Leica)、次いで、5μmのスライドをアセトン中−20℃で20分間かけて固定し、洗浄し、飽和させ、そして加湿チャンバー中で4℃でラット抗CD31抗体(2.5μg/ml)を用いて一晩かけて染色した。インキュベーション後、カバーガラスを洗浄し、暗所でDAPI(1μg/ml)及びAlexa488抗ラット抗体(2μg/ml)と共に室温で1時間インキュベートした。腫瘍スライドにフルオロマウントGを載せ、共焦点顕微鏡(LSM 510 Meta Zeiss)を用いて分析した。
実施例2
方法及び材料
試薬
FACS染色のために:抗GAPDH抗体(Abcam)、抗CD20抗体−FITC(クローンL26、eBioscience)を使用した。コニンギン酸(KA)はEuromedexから購入した。
方法及び材料
試薬
FACS染色のために:抗GAPDH抗体(Abcam)、抗CD20抗体−FITC(クローンL26、eBioscience)を使用した。コニンギン酸(KA)はEuromedexから購入した。
細胞培養及び低酸素圧への曝露
Raji細胞(ヒトバーキット非ホジキンBリンパ腫細胞株)をATCCから入手し、推奨されているように培養した。RL細胞(ヒト濾胞性非ホジキンBリンパ腫細胞株)をPr. Charles Dumontetから入手し、記載のように(Dalle S et al, Clin Cancer Res, 2009, 15(3):851-7)培養した。低酸素圧でのインキュベーションを、密封した嫌気的なワークステーション(Whitley hypoxystation H35)において、1%O2で(正常酸素圧の21%O2でのインキュベーションとは対照的に)、37℃で、95%の湿度及び5%CO2/94%N2中で行なった。
Raji細胞(ヒトバーキット非ホジキンBリンパ腫細胞株)をATCCから入手し、推奨されているように培養した。RL細胞(ヒト濾胞性非ホジキンBリンパ腫細胞株)をPr. Charles Dumontetから入手し、記載のように(Dalle S et al, Clin Cancer Res, 2009, 15(3):851-7)培養した。低酸素圧でのインキュベーションを、密封した嫌気的なワークステーション(Whitley hypoxystation H35)において、1%O2で(正常酸素圧の21%O2でのインキュベーションとは対照的に)、37℃で、95%の湿度及び5%CO2/94%N2中で行なった。
CD20及びGAPDHの発現についての染色
全部で1×106個の細胞をPBSで洗浄し、モノクローナル抗CD20抗体(2.5μg/ml)(Affymetrix eBioscience)と共に4℃で45分間インキュベートした。次いで、細胞をPBSで洗浄し、Alexa Fluor488抗マウス抗体(1μg/ml)と共に4℃で30分間インキュベートした。細胞を透過処理し、BDサイトフィックス/サイトパーム溶液(BD Biosciences)を使用して固定し、4℃で20分間インキュベートした。次いで、細胞をサポニン含有緩衝液(BD Perm/Wash)で洗浄し、抗GAPDH抗体(Abcam ab9485;希釈度1/100)を含有している同緩衝液に再懸濁し、4℃で30分間インキュベートした。細胞をサポニン含有緩衝液で2回洗浄し、APCに結合させた抗ウサギ抗体(希釈度1/100)と共に同緩衝液中で4℃で30分間インキュベートした。サポニン含有緩衝液で2回洗浄した後、細胞を、PBS/2%FCSに再懸濁し、フローサイトメトリーによって分析した。その直後に、10,000回のイベントを、MACSQuant分析機器(Miltenyi Biotec)を使用したフローサイトメトリーによって分析した。CD20−低い、CD20−高い、GAPDH−低い、GAPDH−高い細胞について得られた平均蛍光強度(MFI)が報告された。
全部で1×106個の細胞をPBSで洗浄し、モノクローナル抗CD20抗体(2.5μg/ml)(Affymetrix eBioscience)と共に4℃で45分間インキュベートした。次いで、細胞をPBSで洗浄し、Alexa Fluor488抗マウス抗体(1μg/ml)と共に4℃で30分間インキュベートした。細胞を透過処理し、BDサイトフィックス/サイトパーム溶液(BD Biosciences)を使用して固定し、4℃で20分間インキュベートした。次いで、細胞をサポニン含有緩衝液(BD Perm/Wash)で洗浄し、抗GAPDH抗体(Abcam ab9485;希釈度1/100)を含有している同緩衝液に再懸濁し、4℃で30分間インキュベートした。細胞をサポニン含有緩衝液で2回洗浄し、APCに結合させた抗ウサギ抗体(希釈度1/100)と共に同緩衝液中で4℃で30分間インキュベートした。サポニン含有緩衝液で2回洗浄した後、細胞を、PBS/2%FCSに再懸濁し、フローサイトメトリーによって分析した。その直後に、10,000回のイベントを、MACSQuant分析機器(Miltenyi Biotec)を使用したフローサイトメトリーによって分析した。CD20−低い、CD20−高い、GAPDH−低い、GAPDH−高い細胞について得られた平均蛍光強度(MFI)が報告された。
マイクロアレイデータ分析
生データ(GSE10846)を正規化し、justRMA関数(affyパッケージ)を使用してlog2変換した。遺伝子がいくつかのプローブセットによって示された場合、強度の中央値が使用された。生存曲線を、カプランマイヤー法に従って、カットオフ点として中央値を使用してプロットし、ハザード比をコックス回帰を使用して得た。
生データ(GSE10846)を正規化し、justRMA関数(affyパッケージ)を使用してlog2変換した。遺伝子がいくつかのプローブセットによって示された場合、強度の中央値が使用された。生存曲線を、カプランマイヤー法に従って、カットオフ点として中央値を使用してプロットし、ハザード比をコックス回帰を使用して得た。
結果
本発明者らはまた、バーキットリンパ腫及び濾胞性リンパ腫などの2つの他の非ホジキンBリンパ腫におけるCD20の発現とGAPDHの発現との間の関係を実証した(図2及び3)。ヒトバーキットリンパ腫では、Raji細胞株を低酸素圧下でインキュベートして、GAPDH発現を生理学的に増加させた(図2A)。CD20細胞表面発現は、低酸素圧に曝露されたRaji細胞において増加し(図3B)、このプロセスはGAPDH活性を通して媒介された。なぜなら、無毒性量のコニンギン酸を使用した特異的なGAPDHの阻害は、この低酸素圧に依存的なCD20発現の増加を妨げたからである。ヒト濾胞性リンパ腫では、細胞表面でのCD20の低い発現レベルは、RL細胞株における細胞内GAPDHの低い発現と相関する。対照的に、高いレベルのCD20は、このモデルにおけるGAPDHの高い発現レベルと関連している。
本発明者らはまた、バーキットリンパ腫及び濾胞性リンパ腫などの2つの他の非ホジキンBリンパ腫におけるCD20の発現とGAPDHの発現との間の関係を実証した(図2及び3)。ヒトバーキットリンパ腫では、Raji細胞株を低酸素圧下でインキュベートして、GAPDH発現を生理学的に増加させた(図2A)。CD20細胞表面発現は、低酸素圧に曝露されたRaji細胞において増加し(図3B)、このプロセスはGAPDH活性を通して媒介された。なぜなら、無毒性量のコニンギン酸を使用した特異的なGAPDHの阻害は、この低酸素圧に依存的なCD20発現の増加を妨げたからである。ヒト濾胞性リンパ腫では、細胞表面でのCD20の低い発現レベルは、RL細胞株における細胞内GAPDHの低い発現と相関する。対照的に、高いレベルのCD20は、このモデルにおけるGAPDHの高い発現レベルと関連している。
参考文献
本出願全体を通して、様々な参考文献が、本発明が属する技術分野の最新技術を記載する。これらの参考文献の開示は、本開示への参照によって本明細書に組み込まれる。
本出願全体を通して、様々な参考文献が、本発明が属する技術分野の最新技術を記載する。これらの参考文献の開示は、本開示への参照によって本明細書に組み込まれる。
Claims (11)
- 抗CD20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法であって、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含み、GAPDHの高い発現レベルは、抗CD20抗体による処置に対する応答を予測する、方法。
- 抗CD20抗体を用いての処置を受けている患者の抗CD20抗体に対する抵抗性を検出するための方法であって、該方法は、該患者から得られたB細胞におけるグリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)の発現レベルを測定する工程を含み、GAPDHの低い発現レベルは、抗CD20抗体による処置に対する無応答を予測する、方法。
- 前記抗CD20抗体が、リツキシマブ、イブリツモマブ、オファツムマブ、オクレリズマブ、PRO131921、ベルツズマブ、AME−133v、トシツモマブ、及びGA−101からなる群より選択される、請求項1又は2記載の方法。
- 前記抗CD20抗体がリツキシマブである、請求項1又は2記載の方法。
- 前記抗CD20抗体がリツキシマブである、請求項1〜4のいずれか一項記載の方法。
- 前記患者が、B細胞の増殖又は過剰活性化を伴う疾病に罹患している、請求項1〜5のいずれか一項記載の方法。
- 前記疾病が、非ホジキンB細胞リンパ腫、例えば濾胞性リンパ腫(FL)、バーキットリンパ腫、及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、ワルデンストレーム高ガンマグロブリン血症、白血病、例えば慢性リンパ性白血病(CLL);及び自己免疫性疾患、例えば関節リウマチ、特発性自己免疫性溶血性貧血、赤芽球ろう、特発性血小板減少性紫斑病、エヴァンス症候群、血管炎、多発性硬化症、水疱性皮膚症(例えば天疱瘡、類天疱瘡)、1型糖尿病、シェーグレン症候群、デビック病、ウェゲナー肉芽腫症、顕微鏡的多発血管炎、及び全身性エリテマトーデスからなる群より選択される、請求項6記載の方法。
- 前記疾病が、非ホジキンB細胞リンパ腫又は白血病である、請求項6記載の方法。
- 前記疾病が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項8記載の方法。
- 必要とする患者を処置するための方法において使用するための抗CD20抗体であって、該方法は、以下の工程:
a)請求項1において定義されたような応答性を予測するための方法を用いて、患者が、抗CD20抗体を用いての処置に対して応答性であるかどうかを同定する工程;及び
b)抗CD20抗体を用いて、同定された応答患者を処置する工程
を含む、抗CD20抗体。 - 必要とする患者を処置するための方法において使用するための抗CD20抗体であって、該患者は、請求項1に定義されたような応答性を予測するための方法を用いて、応答性であると同定されている、抗CD20抗体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP14305297 | 2014-03-03 | ||
EP14305297.5 | 2014-03-03 | ||
PCT/EP2015/054209 WO2015132163A1 (en) | 2014-03-03 | 2015-02-27 | A method for predicting the responsiveness a patient to a treatment with an anti-cd20 antibody |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017510261A true JP2017510261A (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=50272547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555552A Pending JP2017510261A (ja) | 2014-03-03 | 2015-02-27 | 抗cd20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9879325B2 (ja) |
EP (1) | EP3114233B1 (ja) |
JP (1) | JP2017510261A (ja) |
ES (1) | ES2674796T3 (ja) |
WO (1) | WO2015132163A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10947598B2 (en) | 2015-09-29 | 2021-03-16 | Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) | Methods for determining the metabolic status of lymphomas |
US20190293643A1 (en) * | 2016-11-11 | 2019-09-26 | Ucl Business Plc | Method for Predicting the Response of a Subject with an Autoimmune Disease to a B Cell-Targeting Therapy |
EP3375888A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-19 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | A method for predicting the responsiveness of a patient to a treatment with mtor inhbitors |
WO2021087044A1 (en) * | 2019-10-30 | 2021-05-06 | Celgene Corporation | Methods for predicting responsiveness of lymphoma to drug and methods for treating lymphoma |
EP3967307A1 (en) | 2020-09-15 | 2022-03-16 | Instytut Hematologii I Transfuzologii | Use of pim kinase inhibitors to augment the efficacy of anti-cd20 antibody-based therapies in hematologic malignancies and non-malignant conditions |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103502472B (zh) * | 2011-02-28 | 2017-06-06 | 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 | 生物标记物和用于预测对b‑细胞拮抗剂的响应的方法 |
US8592156B2 (en) * | 2011-08-08 | 2013-11-26 | Roche Molecular Systems, Inc. | Predicting response to anti-CD20 therapy in DLBCL patients |
-
2015
- 2015-02-27 JP JP2016555552A patent/JP2017510261A/ja active Pending
- 2015-02-27 US US15/121,864 patent/US9879325B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-02-27 EP EP15706833.9A patent/EP3114233B1/en not_active Not-in-force
- 2015-02-27 WO PCT/EP2015/054209 patent/WO2015132163A1/en active Application Filing
- 2015-02-27 ES ES15706833.9T patent/ES2674796T3/es active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2674796T3 (es) | 2018-07-04 |
US9879325B2 (en) | 2018-01-30 |
US20170073762A1 (en) | 2017-03-16 |
EP3114233B1 (en) | 2018-04-04 |
WO2015132163A1 (en) | 2015-09-11 |
EP3114233A1 (en) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Xu et al. | Exosomal miRNA-139 in cancer-associated fibroblasts inhibits gastric cancer progression by repressing MMP11 expression | |
Xue et al. | High expression of MMP9 in glioma affects cell proliferation and is associated with patient survival rates | |
Li et al. | NLRP7 deubiquitination by USP10 promotes tumor progression and tumor-associated macrophage polarization in colorectal cancer | |
Lin et al. | Overexpression of nuclear protein kinase CK2 α catalytic subunit (CK2α) as a poor prognosticator in human colorectal cancer | |
Chiche et al. | GAPDH enhances the aggressiveness and the vascularization of non-Hodgkin’s B lymphomas via NF-κB-dependent induction of HIF-1α | |
St. John | Inflammatory mediators drive metastasis and drug resistance in head and neck squamous cell carcinoma | |
Leech et al. | Cleavage of the extracellular domain of junctional adhesion molecule-A is associated with resistance to anti-HER2 therapies in breast cancer settings | |
JP2017510261A (ja) | 抗cd20抗体を用いての処置に対する患者の応答性を予測するための方法 | |
Sun et al. | RUNX3 inhibits glioma survival and invasion via suppression of the β-catenin/TCF-4 signaling pathway | |
Cui et al. | microRNA-342-3p targets FOXQ1 to suppress the aggressive phenotype of nasopharyngeal carcinoma cells | |
Tan et al. | Macrophage migration inhibitory factor is overexpressed in pancreatic cancer tissues and impairs insulin secretion function of β-cell | |
JP2023509156A (ja) | Ccl28走化性経路を遮断することによる胃がんの治療方法 | |
Nishida et al. | Blockade of CD26 signaling inhibits human osteoclast development | |
Wilhelm et al. | Troy is expressed in human stomach mucosa and a novel putative prognostic marker of intestinal type gastric cancer | |
JP6271636B2 (ja) | 肺癌および結腸直腸癌におけるbard1アイソフォームおよびその使用 | |
Ichijo et al. | Activation of the RhoB signaling pathway by thyroid hormone receptor β in thyroid cancer cells | |
Miyar et al. | Predictive and prognostic value of TLR9 and NFKBIA gene expression as potential biomarkers for human glioma diagnosis | |
Zhou et al. | Roquin2 suppresses breast cancer progression by inhibiting tumor angiogenesis via selectively destabilizing proangiogenic factors mRNA | |
JP6343017B2 (ja) | 癌の予後診断のためのバイオマーカーおよび療法のためのターゲットとしてのprl−3 | |
Moreno-Layseca et al. | The requirement of integrins for breast epithelial proliferation | |
CA2992377A1 (en) | Method for individualized cancer therapy | |
US10947598B2 (en) | Methods for determining the metabolic status of lymphomas | |
Yang et al. | Abnormal mechanical stress induced chondrocyte senescence by YAP loss‐mediated METTL3 upregulation | |
WO2014034798A1 (ja) | 癌の検出方法、診断薬および診断キット並びに癌治療用医薬組成物 | |
AU2010355523B2 (en) | MLK4 gene, a new diagnostic and prognostic marker in cancers |