JP2017510225A - ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法 - Google Patents

ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017510225A
JP2017510225A JP2017501144A JP2017501144A JP2017510225A JP 2017510225 A JP2017510225 A JP 2017510225A JP 2017501144 A JP2017501144 A JP 2017501144A JP 2017501144 A JP2017501144 A JP 2017501144A JP 2017510225 A JP2017510225 A JP 2017510225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
signaling
drs
network component
crs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017501144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6478254B2 (ja
Inventor
ジアリン・リウ
ウェイミン・シャオ
チエン・チェン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2017510225A publication Critical patent/JP2017510225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6478254B2 publication Critical patent/JP6478254B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

システムおよび方法の実施形態が、ネットワークの適応および発見のために提供される。ネットワークコントローラにおける方法は、測定報告シグナリングをユーザ機器(UE)に送信するステップであって、測定報告シグナリングは、UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、ステップと、無効化されているネットワークコンポーネントに応答してDRS信号のみを送信するようにネットワークコンポーネントを制御するステップとを含む。

Description

本開示は、無線通信のための装置、ネットワーク、および方法に関するものであり、特定の実施形態では、ネットワークの適応および発見のための装置および方法に関する。
転送される無線データの量は、マクロセル方式の配備の限界を押し上げて、有線データの量を上回ることが予想されている。顧客が期待するサービスの品質と費用対効果の高いサービスの提供のための事業者の要件を満たしながら、このデータ容量の増加に対処するのを助けるために、スモールセル配備を使用することができる。
スモールセルは、一般に、改善されたセルカバレッジと容量を提供する低電力無線アクセスポイントである。異なる種類のスモールセルは、一般に、最小サイズから最大サイズまでの、フェムトセル、ピコセル、およびマイクロセルを含む。
本開示は、無線通信のための装置、ネットワーク、および方法に関するものであり、特定の実施態様では、ネットワークの適応および発見のための装置および方法に関する。
一実施態様によれば、ユーザ機器(UE)と通信するため、およびネットワークコンポーネントを制御するためのネットワークコントローラにおける方法は、ネットワークコントローラにより、UEに測定報告シグナリングを送信するステップであって、この測定報告シグナリングは、UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、ステップと、無効化されているネットワークコンポーネントに応答してDRS信号のみを送信するようにネットワークコンポーネントを制御するステップとを含む。
別の実施態様では、ユーザ機器(UE)と通信するため、およびネットワークコンポーネントを制御するための無線ネットワークにおけるネットワークコントローラが提供される。ネットワークコントローラは、UEに測定報告シグナリングを送信するように構成された送信機であって、この測定報告シグナリングは、UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、送信機と、送信機に接続されたプロセッサおよびメモリであって、無効化されているネットワークコンポーネントに応答してDRS信号のみを送信するようにネットワークコンポーネントを制御するように構成されたプロセッサおよびメモリとを含む。
さらに別の実施態様では、無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)における方法が提供され、この方法は、ネットワークコントローラからの測定報告シグナリングをUEで受信するステップであって、この測定報告シグナリングは、UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、ステップと、無効化されているネットワークコンポーネントに応答してDRS信号のみをUEで受信するステップとを含む。
さらに別の実施態様では、無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)が提供され、このユーザ機器(UE)は、ネットワークコントローラから測定報告シグナリングを受信する手順であって、この測定報告シグナリングは、UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、手順と、無効化されているネットワークコンポーネントに応答してDRS信号のみを受信する手順とを実行するように構成された受信機を含む。
本開示のより完全な理解およびその利点のために、添付の図面と併せて以下の説明が参照される。
マクロセル内のセルラ通信の例示的な実施形態を示す図である。 マクロセルおよびピコセルを用いた異種ネットワークにおけるセルラ通信の例示的な実施形態を示す図である。 キャリアアグリゲーションを用いたマクロセル内のセルラ通信の例示的な実施形態を示す図である。 マクロセルおよびいくつかのスモールセルを用いた異種ネットワークにおけるセルラ通信の例示的な実施形態を示す図である。 デュアル接続のシナリオの例示的な実施形態を示す図である。 通常のサイクリックプレフィックス(CP)を用いた直交周波数分割多重(OFDM)シンボルの例示的な実施形態を示す図である。 周波数分割複信(FDD)構成と時分割複信(TDD)構成のためのフレーム構造の例示的な実施形態を示す図である。 FDD構成のためのOFDMサブフレームの例示的な実施形態を示す図である。 TDD構成のためのOFDMサブフレームの例示的な実施形態を示す図である。 共通基準信号(CRS)の例示的な実施形態を示す図である。 チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)と専用/復調基準信号(DMRS)の例示的な実施形態を示す図である。 送信電力の例示的な実施形態を示す図である。 ハンドオフに関与するUE監視動作の例示的な実施形態を示す図である。 Scellに関与するUE監視動作の例示的な実施形態を示す図である。 有効化されたScellの迅速なオン/オフのためのL1手順の例示的な実施形態を示す図である。 無線装置が提示された信号を使用する方法の一例を示すフロー図である。 一実施形態に従って、例えば本明細書に記載の装置および方法を実装するために使用することができるコンピューティングプラットフォームの一例を示す図である。
一般に、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)に準拠した通信システムのような現代の無線通信システムにおいて、複数のセルまたは進化したNodeB(eNB)(一般に、NodeB、基地局(BS)、基地端末局、通信コントローラ、ネットワークコントローラ、コントローラ、アクセスポイント(AP)などとも呼ばれる)は、複数の送信アンテナを有する各セルを用いて、セルのクラスタに配置され得る。また、各セルまたはeNBは、ある期間の、フェアネス、プロポーショナルフェアネス、ラウンドロビンなどの優先メトリックに基づいて、複数のユーザ(一般に、ユーザ機器(UE)、無線装置、移動局、ユーザ、加入者、端末などとも呼ばれる)にサービスを提供することができる。
なお、セル、送信ポイント、およびeNBの用語は、交換可能に使用されてもよい。必要な場合に、セル、送信ポイント、およびeNB間の区別がなされることになる。
図1Aは、第1の無線装置101および第2の無線装置102に対して無線リンク106を使用して通信を行う通信コントローラ105を有する一般的な無線ネットワークを示すシステム100を示している。無線リンク106は、時分割複信(TDD)構成対して一般的に使用されるような単一キャリア周波数、または周波数分割複信(FDD)構成で使用されるような対のキャリア周波数を含むことができる。バックホール、管理エンティティなどの通信コントローラ105をサポートするために使用されるネットワーク要素の一部は、システム100に示されていない。コントローラからUEへの送信は、ダウンリンク(DL)送信と呼ばれ、UEからコントローラへの送信は、アップリンク(UL)送信と呼ばれている。
図1Bは、無線リンク106(実線)を使用して無線装置101に、および無線リンク106を使用して無線装置102に通信を行う通信コントローラ105を有する、例示的な無線異種ネットワーク(HetNet)を示すシステム120の実施形態を示している。ピコセルなどの第2の通信コントローラ121が、カバレッジエリア123を有し、第2の無線リンク122を使用して無線装置102に通信することが可能である。一般に、無線リンク122および無線リンク106は、同じキャリア周波数を使用するが、無線リンク122および無線リンク106は、異なる周波数を使用することができる。通信コントローラ105および通信コントローラ121を接続するバックホール(図示せず)があってもよい。HetNetは、マクロセルおよびピコセルを含んでもよく、一般に、より大きなカバレッジを有する高電力ノード/アンテナおよびより小さなカバレッジを有する低電力ノード/アンテナを含んでもよい。低電力ノード(または低電力ポイント、ピコ、フェムト、マイクロ、中継ノード、リモート無線ヘッド(RRH)、リモート無線ユニット、分散アンテナ、等)は、一般に、ライセンススペクトルで動作する低電力無線アクセスポイントである。スモールセルは、低電力ノードを使用することができる。低電力ノードは、家庭や企業だけでなく、大都市や田舎の公共空間向けの、改良されたセルカバレッジ、容量、およびアプリケーションを提供する。
図1Bのシステム120のような一実施形態のネットワークでは、複数のコンポーネントキャリアで動作する複数のマクロポイント105と複数のピコポイント121が存在してもよく、任意の2つのポイント間のバックホールを、配備に応じて、高速バックホールまたは低速バックホールとすることができる。2つのポイントが高速バックホールを有する場合、例えば、通信方法およびシステムを簡略化したり、調整を改善したりするために、高速バックホールを完全に利用することができる。このネットワークでは、送信または受信用のUEに対して構成されたポイントは、複数のポイントを含んでいてもよい、いくつかのポイントのペアは、高速バックホールを有しているかもしれないが、いくつかの他のポイントのペアは、低速バックホール、またはいわゆる「任意のバックホール」(必ずしも高速ではない一般的なタイプのバックホール接続)を有していてもよい。
例示的な配備では、eNodeBは、1つまたは複数のセルを制御することができる。複数のリモート無線ユニットを、ファイバケーブルによってeNodeBの同一のベースバンドユニットに接続することができ、ベースバンドユニットとリモート無線ユニットとの間の待ち時間が非常に短い。したがって、同一のベースバンドユニットは、複数セルの協調送信/受信を処理することができる。例えば、eNodeBは、UEへの複数セルの送信を調整することができ、これは、複数基地局間協調(CoMP)送信と呼ばれている。eNodeBはまた、UEからの複数セルの受信を調整することができ、これは、CoMP受信と呼ばれている。この場合、同じeNodeBを有するこれらのセル間のバックホールリンクは、高速バックホールであり、UEに対して異なるセルで送信されるデータのスケジューリングを同じeNodeBで容易に調整することができる。
HetNet配備の拡張として、低電力ノードを使用してできる限り密に配備されたスモールセルは、特に屋内と屋外のシナリオでのホットスポットの配備のために、モバイルトラフィックの激増に対処するために有望視されている。低電力ノードは、一般に、その送信電力が、マクロノードおよびBSクラスより低いノードを意味しており、例えば、PicoおよびFemtoのeNBの両方を適用できる。3GPPにおける進行中の研究であるE-UTRAおよびE-UTRAN用のスモールセルの向上は、できる限り密に配備された低電力ノードを使用して屋内と屋外のホットスポットエリアでの性能を向上させるための追加の機能に焦点を当てることになる。
図1Cは、キャリアアグリゲーション(CA)を用いて構成された一般的な無線ネットワークを示すシステム110を示しており、通信コントローラ105は、無線リンク106(実線)を使用して無線装置101に、および無線リンク107(破線)と無線リンク106を使用して無線装置102に通信を行う。いくつかの例示的なの配備では、無線装置102のために、無線リンク106を、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)を呼ぶことができ、一方で、無線リンク107を、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)と呼ぶことができる。いくつかのキャリアアグリゲーションの配備では、PCCは、無線装置から通信コントローラにフィードバックを提供されることができ、一方で、SCCは、データトラフィックを伝えることができる。3GPPのRel-10仕様で、コンポーネントキャリアはセルと呼ばれる。複数セルが同じeNodeBによって制御されているとき、複数セルをスケジュールするために同じeNodeBに単一のスケジューラがあり得るため、複数セルの相互スケジューリングを実現することが可能である。CAを用いて、1つのeNBが動作して、プライマリセル(Pcell)およびセカンダリセル(Scell)を形成する複数のコンポーネントキャリアを制御することができる。Rel-11の設計では、eNodeBは、マクロセルとピコセルの両方を制御することができる。この場合、マクロセルとピコセルとの間のバックホールは、高速バックホールである。eNodeBは、マクロセルとピコセルの両方の送信/受信を動的に制御することができる。
図1Dは、無線リンク106(実線)を使用して無線装置101に、および無線リンク106を使用して無線装置102に通信する通信コントローラ105を有する、例示的な無線異種ネットワークを示すシステム130を示している。スモールセルなどの第2の通信コントローラ131が、カバレッジエリア133を有し、無線リンク132を使用して無線装置102に通信することが可能である。別のスモールセル135のための通信コントローラは、カバレッジエリア138を有しており、無線リンク136を使用する。通信コントローラ135は、無線リンク136を使用して無線装置102に通信することが可能である。カバレッジエリア133と138が重複してもよい。無線リンク106、132、および136のためのキャリア周波数は、同じでも異なっていてもよい。
図1Eは、デュアル接続のために構成された例示的な実施形態のシステム150を示している。マスタeNB(MeNB)154は、Xnインタフェース(いくつかの特定の場合にはXnをX2とすることができる)などのインタフェースを用いて複数のセカンダリeNB(SeNB)158〜160に接続されている。バックホールは、このインタフェースをサポートすることができる。SeNB158〜160間に、X2インタフェースが存在してもよい。UE1 152のようなUEを、MeNB1 154およびSeNB1 158に無線で接続されている。UE2 156のような第2のUEは、MeNB1 154およびSeNB2 160に無線で接続できる。
直交周波数分割多重(OFDM)システムにおいて、周波数帯域は、周波数領域で複数の副搬送波に分割される。時間領域では、1つのサブフレームが、複数のOFDMシンボルに分割される。各OFDMシンボルは、複数パスの遅延に起因したシンボル間干渉を回避するために、サイクリックプレフィックスを有していてもよい。1つのリソース要素(RE)が、1つの副搬送波と1つのOFDMシンボル内の時間−周波数リソースによって画定される。例えば物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)であるデータチャネルや、例えば物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)である制御チャネルなどの、基準信号および他の信号が、時間−周波数領域内の異なるリソース要素に直交し、多重されている。さらに、信号は、変調されて、リソース要素にマッピングされる。各OFDMシンボルに対して、周波数領域の信号は、例えば、フーリエ変換を用いて時間領域の信号に変換され、シンボル間干渉を回避するために、追加されたサイクリックプレフィックスを用いて送信される。
各リソースブロック(RB)は、複数のREを含んでいる。図2Aは、通常のサイクリックプレフィックス(CP)を有する例示的なOFDMシンボル250を示している。各サブフレーム内に0から13にラベル付けされた14個のOFDMシンボルが存在している。各サブフレーム内の0から6のシンボルは偶数番号のスロットに対応しており、各サブフレーム内の7から13のシンボルは、奇数番号のスロットに対応している。図では、サブフレームの1つのスロットのみが示されている。各RB252に0から11にラベル付けされた12個の副搬送波があり、したがって、この例では、RB252ペア(RB252は、スロット内のシンボルの数で12個の副搬送波である)に12×14=168個のRe254がある。各サブフレームでは、複数のRB252があり、その数は帯域幅(BW)に依存し得る。
図2Bは、LTEで使用される2つのフレーム構成を示している。フレーム200は、一般に、FDD構成に使用され、0から9までラベル付けされた10個のサブフレームすべてが、同じ方向(この例では、ダウンリンク)に通信する。各サブフレームは、継続時間が1ミリ秒であり、各フレームは、継続時間が10ミリ秒である。フレーム210はTDD構成を示しており、ここでは、特定のサブフレームが、ダウンリンク送信(例えば、シェーディングされていないボックス(サブフレーム0および5))、アップリンク送信(垂直線(サブフレーム2))、およびアップリンクおよびダウンリンクの両方の送信を含む特別(点線のボックス(サブフレーム1))について割り当てられている。ダウンリンク(アップリンク)送信に専用のサブフレーム全体を、ダウンリンク(アップリンク)サブフレームと呼ぶことができる。サブフレーム6を、TDD構成に応じてダウンリンクまたは特別なサブフレームのいずれかとすることができる。実線でシェーディングされた各ボックス(サブフレーム3、4、7、8、および9)を、TDD構成に応じてダウンリンクサブフレームまたはアップリンクサブフレームのいずれかとすることができる。フレーム210に用いられる色付けは例示的なものであるが、規格TSG36.211のRel.11に基づいている。
図2Cおよび図2Dは、シンボルと周波数に関して区画されたダウンリンクサブフレームの例示的な実施形態を示している。サブフレーム205のようなサブフレームが、周波数領域で3つのセクションに分割されている(RBの数を6よりも大きいと仮定する)。類似の図を、6個のRBのダウンリンク帯域幅(例えば、ダウンリンクキャリアの帯域幅)について示すことができる。
図2Cでは、サブフレーム205は、FDD構成のサブフレーム0および5についてのシンボルの割り当ての一例を示している。実線シェーディングは、共通基準信号(CRS)を有するシンボルを示している。例では、いずれかのCRSが、アンテナポート0で送信されるかまたはアンテナポート0および1で送信されると仮定している。水平方向のシェーディングが、セカンダリ同期信号(SSS)の位置を示している。点線シェーディングが、プライマリ同期信号(PSS)の位置を示している。PSSおよびSSSの両方が、ダウンリンクキャリアの中心の6個のリソースブロックを占有する。スロット1のシンボル0、1、2、3の斜線は、物理報知チャネル(PBCH)がサブフレーム0を占有する位置を表している。PBCHは、標準のRel.11ではサブフレーム5で送信されない。なお、PSS、SSS、およびCRSを、オーバーヘッドと見なすことができる。
図2Dでは、サブフレーム215は、図2BのTDDサブフレーム210のサブフレーム0および5についてのシンボルの割り当ての一例を示している。同様に、サブフレーム218は、TDDサブフレーム210のサブフレーム1および6についてのシンボルの割り当ての一例を示している。サブフレーム215およびサブフレーム218の両方において、実線シェーディングは、CRSを有するシンボルを示している。また、例では、いずれかのCRSが、アンテナポート0で送信されるかまたはアンテナポート0および1で送信されると仮定している。サブフレーム215における水平方向のシェーディングは、SSSの位置を示している。サブフレーム218における点線シェーディングは、PSSの位置を示している。PSSおよびSSSの両方が、ダウンリンクキャリアの中心の6個のRBを占有する。サブフレーム218におけるクロスシェーディングは、サブフレームの残りのシンボルが、ダウンリンク(サブフレーム6がダウンリンクサブフレームの場合)であるか、または、サブフレームが特別なサブフレームである場合に、ダウンリンクシンボル、ガード時間、およびアップリンクシンボルの組合せであることを示している。図2Cと同様に、スロット1のシンボル0、1、2、3の斜線は、PBCHがサブフレーム0を占有する位置を表している。PBCHは、標準のRel.11ではサブフレーム5で送信されない。なお、PSS、SSS、およびCRSを、オーバーヘッドと見なすことができる。PBCH(すなわち、マスタ情報ブロック)の情報内容は、40msごとに変更することができる。
LTE-Aシステムのダウンリンク送信において、PDCCHおよび他の共通チャネルの復調のためだけでなく、測定およびいくつかのフィードバックのためのチャネル推定を実行するために、UE用の基準信号260があり、これは、図2Eに示すようなE-UTRAのRel-8/9仕様から継承されたCRSである。専用/復調基準信号(DMRS)を、E-UTRAのRel-10でPDSCHチャネルとともに送信することができる。DMRSは、PDSCH復調時のチャネル推定のために使用される。また、DMRSを、UEによるEPDCCHのチャネル推定のための拡張PDCCH(EPDCCH)とともに送信することができる。(E)PDCCHの表記は、EPDCCHおよび/またはPDCCHを示している。
Rel-10では、チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)270は、図2Fに示すように、CRSおよびDMRSに加えて導入される。CSI-RSは、特に複数のアンテナの場合について、チャネル状態を測定するためにRel-10のUEに使用される。PMI/CQI/RIおよび他のフィードバックは、Rel-10およびUE以外のCSI-RSの測定値に基づくことができる。PMIはプリコーディングマトリクスインジケータであり、CQIはチャネル品質インジケータであり、RIはプリコーディングマトリクスのランクインジケータである。UE用に構成された複数のCSI-RSリソースがあってもよい。各CSI-RSリソースについてeNBによって割り当てられた特定の時間−周波数リソースおよびスクランブリングコードがある。
図2Gは、サブフレーム0および1のFDD構成のための、図1Aの105のような通信コントローラからの送信電力の例示的なプロット220を示している。プロット220は、ダウンリンク上で送信すべき他のデータがない場合でも、通信コントローラが、CRS(実線シェーディング)、SSS(水平シェーディング)、PSS(点線シェーディング)、およびPBCH(斜線シェーディング)など信号を依然として送信するのを示している。これらの信号の送信は、通信コントローラ121が、無線装置102のようなUEにサービスを提供していない場合であっても、図1Bのようなシステムで観測される干渉を増加させることができる。この干渉は、システム容量を低減させることができる。
ただし、完全にこれらの信号を排除することは、システムの操作性を損なうことになり得る。例えば、無線装置は、(時間および周波数の両方)を同期させ、測定を行うために、これらの信号に依存している。無線装置がこれらの信号を使用する方法の一例が、図6のフロー図600のステップのいくつかを使用して提示される。無線装置は、まず、ステップ605で送信されたPSSを検出する。次に、無線装置は、ステップ610でSSSを検出することができる。PSSおよびSSSの両方を有することで、無線装置の情報を提供し、この情報は、例えば:1)フレーム構成(FDDまたはTDD);2)特定のダウンリンクサブフレームのために使用されるサイクリックプレフィックス;3)セルID;4)サブフレーム0の位置、である。さらに、無線装置は、PSSとSSSを使用して粗い周波数とタイミングの同期を実行することができる。無線装置が、セルID、サイクリックプレフィックス、およびサブフレーム0の位置を知っているので、ステップ615に示すように、無線装置は、サブフレーム0および5のCRSの測定を行うことができる。例示的な測定は、基準信号受信電力(RSRP)、受信信号強度インジケータ(RSSI)、および基準信号受信品質(RSRQ)である。CRSを、周波数およびタイミングの同期を改善するために使用することができる。測定値が、通信コントローラが(受信信号品質に関して)十分であることを示している場合、無線装置は、ステップ620に示すような、CRSが送信されるアンテナポートの数、フレーム番号(例えば、0〜1023)、およびダウンリンク帯域幅(ダウンリンクキャリアの帯域幅)などの他の情報を決定するために、PBCHを処理することを選択してもよい。図6の残りのステップは、UEをeNBに割り当てることができる方法を示している。ステップ625において、UEは、SIB1、SIB2などのシステム情報報知(SIB)メッセージをリスンする。SIBメッセージをリスンするために、UEは、一般に、SIBメッセージを運ぶPDSCHのための変調、符号化、などの情報を取得するためにダウンリンク制御情報(DCI)を処理するためのPDCCHを受信する。ステップ630において、UEは、測定目的のためにさらなるCRSを処理することができる。ステップ635において、UEは、このキャリアに「キャンプする」ことを決定することができる。ステップ640において、UEは、ステップ645でRRC_CONNECTED状態に入るために、アップリンクでランダムアクセスチャネル(RACH)を送信することによって、ランダムアクセス手順を開始することができる。ステップ645において、UEとeNBとの間でのメッセージ交換があり得る。UEは、RRC_CONNECTEDとRRC_IDLEの2つの状態を有し;用語“connected”はRRC_CONNECTEDを表し、“idle”はRRC_IDLEを表すことができる。
接続されている(割り当てられ、キャンプされている)任意のUEなしで、eNBからの干渉を低減させるための1つのコンセプトは、これらのeNBをオフにすることである。UEが到着すると、eNBは、その後オンになり得る。同様に、それ以上のトラフィックがない場合、eNBは、その後オフになる可能性がある。ただし、PSS、SSS、およびCRSなどの信号の持続的送信に基づいて、eNBの品質を特定するUEのようなオン−オフ機構(オン/オフの適応)をサポートするために、規格への多くの変更があり;これらの信号が存在しない場合、どのようにUEが品質を測定できるであろうか。その他の質問は、スモールセルのオン/オフの適応、またはより一般的には、ネットワークの適応に関する。すなわち:
1.カバレッジの問題:スモールセルのオン/オフにかかわらず、セルカバレッジを確実にする;
2.アイドルUEの問題:オン/オフを操作するスモールセルが、アイドル状態でUEをサポートすることができるか?アイドルUEをサポートするために何が行われる必要があるか;接続状態では、UE/eNBがデータを交換できるか;
3.従来のUEサポート(この特徴を有していないUEをサポートする方法);
4.どのように迅速なオン/オフの適応がサポートされ得るか?具体的には、例えば、スモールセルの発見や測定の向上;デュアル接続のまたはより広い、マルチストリームアグリゲーション(MSA);CoMPおよび拡張CoMP(eCoMP)(CoMPのシナリオ4(RRHによって作成された送信/受信ポイントがマクロセルと同じセルIDを有する、マクロセルのカバレッジ内の低電力RRHを有するネットワーク)、非理想的なバックホール上の調整を含む);大規模なキャリアアグリゲーション、等の手順/機構(Rel-11/12またはそれ以外の)が新たに導入されたと仮定して、どのように迅速なオン/オフの適応がサポートされ得るかである。
迅速な適応により、アイドルUEがセル再選択を頻繁に入力して、電力を消費することができるため、オン/オフの適応または電力の適応を(例えば、時間(hours)よりも短いスケールで)頻繁に操作するスモールセルは、アイドルUEをサポートするのに適していないかもしれない。同様に、これらは、マクロセルが提供できるカバレッジのサポートに適していないかもしれない。このようなスモールセルは、カバレッジレイヤによって提供される基本的な機能に加えて、アクティブなUEの高トラフィック需要をサポートするために主に使用されてもよい。カバレッジレイヤのセルは、オン/オフの適応を実行しなくてもよい(少なくとも、それほど頻繁に行うべきではない)。アイドルUEは、カバレッジレイヤのセルのみに接続され得る。この結果、少なくとも従来のUEの観点から、スモールセルをスタンドアロンのセルとする必要がない。ただし、特定の孤立したローカルエリアでは、カバレッジが問題ではなく、高容量が望ましい、いくつかのシナリオが存在してもよく;このような場合には、オン/オフを操作するスタンドアロンのスモールセルは、配備されてもよい。
したがって、典型的な配備のシナリオには、セルがネットワーク適応を実行しない(または少なくともそれほど頻繁ではなくまたは重要ではない)カバレッジレイヤ、およびセル(主にスモールセル)がネットワーク適応を実行する可能性があるキャパシティレイヤが含まれる。カバレッジ/モビリティおよびアイドルUEのサポートは、カバレッジレイヤによって主に提供される。一般に、UEは、まずカバレッジレイヤでセルに接続し、その後、必要なときにキャパシティレイヤでスモールセルに接続する。スモールセルは、カバレッジレイヤのものと同一のチャネルであっても非同一のチャネルであってもよい。配備の一例が、図1Bに示されている。
一実施形態では、スモールセルを配備して操作する効率的な一方法として、仮想セル構成(例えば、CoMPのシナリオ4)を採用し、スモールセルは、高トラフィック需要を有するUEに対して構成され、便宜的にオンにされる。したがって、このようなネットワークでは、カバレッジとアイドルUEのサポートは、保証され、スモールセルの適応によって影響を受けない。
本明細書に記載されているのは、発見信号(DS)(発見基準信号(DRS)とも呼ばれる)の導入とDRSベースの測定/同期を含む潜在的なスモールセルのオン/オフの移行時間の低減、およびデュアル接続の利用を可能にする機構である。これらの機構は、ハンドオフ(またはハンドオーバ、HO)、CAにおけるScellの追加/削除および有効化/無効化、デュアル接続におけるSeNBの追加/削除および有効化/無効化、および不連続受信(DRX)の手順を容易にするために使用されてもよい。
セル(またはネットワークポイント)のオン/オフ状態の移行は、一般にUEに透過的である。UEは、セルのCRSを監視すべきか(すなわち、セルがUEに対して有効化される)、またはセルのCRSを監視すべきではない(すなわち、セルがUEに対して無効化される)かを、シグナリングされることができるが、シグナリングは、UE固有またはUEグループ固有のものである。UEは、一般に、セルがオン/オフの移行を経験するかどうかを知るために十分な情報を有していない。より具体的には、セルがUEに対して有効化された場合に、UEはセルがオンであることを知るが、セルがUEに対して無効化された場合、UEはセルのオン/オフ状態を推測することができない。
一般に、CRSのみが、RRM(無線リソース管理)測定、主にRSRP、RSRQ、RSSIのために使用される。また、RRM測定のために使用することができるDRSの導入により、DRS構成を用いたUE監視動作に関するいくつかの密接に関連する問題に対処する必要がある:
−セルがオンのときDRSを送信することができるかどうか
−どのような条件(複数可)の下で、UE測定がDRSおよび/またはCRSに基づいているか
−セルのオン/オフ状態が明示的にUEに通知されるかどうか
いくつかのガイドライン/プリファレンスは、問題の解決策を決定する際に役割を果たしている。すなわち:(a)UEは、曖昧さなしでCRSベースのRRM測定および/またはDRSベースのRRM測定を実行するために必要な情報を提供されなければならない。例えば、UEが、CRSに関連したCRSベースのRRM測定用に構成され、CRSが(セルがオフされるため)オフされる場合、その後、オフにする情報はUEにシグナリングされるべきであり、そうでなければ、UEは、CRSを見つけることができず、そのCRSベースのRRM測定を実行することはできない。また、ネットワークは、その動作がUEへのそのシグナリングと一致することを確実にする必要があり;(b)高いシグナリングオーバーヘッドを回避するために、ネットワーク支援のシグナリングはそれほど頻繁に必要とされるべきではなく;(c)サービングセルがUEに対して従来のキャリアとして有効化されている場合に、UEは、前のリリースで行ったように、セルのCRSが送信されると仮定することができる。
2つの選択肢がスモールセルのオン/オフを伴うDRS送信に関して説明されており:第1の選択肢では、スモールセルのオン/オフに関係なくDRSを送信することができる。例えば、スモールセルのオン/オフに関係なくDRSを送信することができると仮定する。この場合、DRS構成を有するUEは、セルのオン/オフ状態を知ることなく、DRSが構成されている限り、DRSベースの測定を行うことができる。このため、DRSがスモールセルのオン/オフに関係なく送信される場合、追加のシグナリングが、セルのオン/オフ状態を明示的に知らせるためにUEに送信される必要がない。ネットワーク状態を、UEに透過的とすることができる。
第2の選択肢では、DRSは、オフ状態でのみ送信される。例えば、セルがオンのときDRSが送信されないと仮定する。この場合、オフ状態でのみDRSベースの測定を可能にするが、オン状態ではDRSベースの測定を可能にしない。セルがオン/オフを実行するため、シグナリングは、セルがオンになると、DRSを監視するすべてのUEに送信されなければならない。セルがオフになった後、UEがDRSベースの測定を再開することができるように、別のシグナリングがUEに送信される必要がある。サービングセルおよび周辺セルの両方を含むUEによって監視されているすべてのセルのオン/オフ状態は、UEに通知される必要がある。したがって、周辺セルのオン/オフ状態の情報は、バックホール接続上のスモールセル間で交換される必要がある。頻繁にスモールセルのオン/オフが実行される場合、その後、頻繁なネットワーク支援のシグナリングとバックホール情報交換が必要とされる。
上述の第1の選択肢は、その低減されたシグナリングオーバーヘッドと、単純化されたUE動作のために好ましいかもしれない。第1の選択肢と一致するように、スモールセルのオン/オフに関係なくDRSを送信することができる。UEは、ネットワークがDRS監視用にUEを構成する限り、DRSは利用可能であると仮定することができる。UEは、ネットワークがセルのオン/オフ状態を明示的に通知するためにシグナリングを送信することを期待していない。
1つのアンテナポートのシンボルが搬送されるチャネルの大規模な特性が、他のアンテナポートのシンボルが搬送されるチャネルから推測され得る場合、2つのアンテナポートが疑似的にコロケーションされていると考えられる。大規模な特性には、遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、平均利得、および平均遅延の1つまたは複数が含まれる。UEは、特に指定されない限り、2つのアンテナポートが疑似的にコロケーションされていると仮定するべきではない。CRSベースの測定およびDRSベースの測定が、同じセルに関連している場合、ネットワークは、同じセルのDRSポートとCRSポートとの間の疑似コロケーション(QCL)の関係をUEにシグナリングすることができる。QCLを用いると、UEは、DRSとCRSポートの両方に伴う大規模なチャネル特性が同じであると仮定することができ、したがって、UEは、スモールセルのオン/オフの移行を促進させるCRSベースの測定/同期を容易にするために、DRSベースの測定/同期を利用することができ、その逆も可能である。つまり、CRSまたはDRSのいずれかに基づく測定が、互いに一致すると仮定され得る。結果として、QCLを用いると、UEがCRSとDRSの両方を監視することができるとき、有効なRRM測定値を生成するために、CRSまたはDRSのいずれかを使用することができる。
一般に、{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、平均利得、および平均遅延}または{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、および平均遅延}または{ドップラスプレッド、ドップラシフト}または{平均利得}に対してのDRSとCSI-RSとの間の、{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、平均利得、および平均遅延}または{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、および平均遅延}または{ドップラスプレッド、ドップラシフト}または{平均利得}に対してのDRSとCRSとの間の、{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、平均利得、および平均遅延}または{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、および平均遅延}または{ドップラスプレッド、ドップラシフト}または{平均利得}に対してのDRSとDMRS(または関連EPDCCH/PDSCH)との間の、QCLの関係を用いてUEはシグナリングされ得る。すべての大規模なチャネル特性がQCLedのアンテナポートについて仮定されている場合、次に、ポートの一タイプから誘導される有効なチャネル特性情報はすべて、時間/周波数の同期、測定(オフセットが送信電力およびアンテナポートの数に応じて必要とされ得る)、復調、等の目的で、その他のために使用され得る。{遅延スプレッド、ドップラスプレッド、ドップラシフト、および平均遅延}がQCLedのアンテナポートについて仮定されている場合、その後、測定はQCLを使用することはできないかもしれないが、QCLは、他のすべての目的のために適用可能とされるべきである。{ドップラスプレッド、ドップラシフト}が仮定されている場合、その後、周波数同期だけが、QCLを利用することができる。{平均利得}だけが仮定されている場合、その後、測定(オフセットが送信電力およびアンテナポートの数に応じて必要とされ得る)だけが、QCLを利用することができる。
QCLは、同じコンポーネントキャリアのアンテナポートにシグナリングされてもよい。あるいは、QCLは、クロスキャリアQCLと表記することができる異なるコンポーネントキャリアにおけるアンテナポートに拡張されてもよい。異なるコンポーネントキャリアが、同じ周波数帯域内にあってもよく、または異なる周波数帯であってもよい。異なるコンポーネントキャリアが同じ周波数帯域内にある場合には、QCLを、同じコンポーネントキャリアの場合のように大規模なチャネル品質の同じサブセットを用いて画定することができる。異なるコンポーネントキャリアが異なる周波数帯域である場合には、QCLを、同じコンポーネントキャリアのサブセットから減じた大規模なチャネル品質のサブセットを用いて画定することができる。
また、接続モードのUEは、サービングセルまたは周辺セルのいずれかのCRSを監視する必要があるかもしれない。サービングセルの場合には、UEは、セルが(常に有効化されているもの見なされる)Pcellであるか、またはセルが(有効化シグナリングに基づいて)有効化されたScellである場合に、セルはオン状態であり、CRSを送信していると仮定することができる。ScellがUEに対して無効化された場合、UEはセルがオンまたはオフであるかどうか定かではない可能性があり、このため、UEがセルのためのCRSベースのRRM測定報告のために構成されない限り、UEは、CRS送信に対して任意の仮定を加えることはできない。実施形態は、可能なUEの監視動作を提供されよう。これは、CRS送信に対する従来のUEの前提条件と異なる場合がある。従来の場合には、UEは、一般に、CRSが常にサービングセルから送信されると仮定している。サービングセルがUEに対して無効化されている場合でも、UEは依然としてCRSが送信されると仮定することができる。
周辺セルの場合には、ネットワークがセルのためのまたはセルに適用可能なCRSベースの測定報告のためにUEを構成する場合、UEは、CRSが周辺セルから送信されると仮定することができる。UEの仮定と矛盾しないように、ネットワークは、オン/オフを実行する周辺セルのCRSを監視するようにUEを構成するべきではない。ネットワークは、上位層シグナリングにおけるセルのためのCRSベースの測定報告のためにUEを明示的に構成してもよい。また、ネットワークは、上位層シグナリング(システム情報シグナリングまたは測定対象の構成)におけるセルのためのCRSベースの測定報告のためにUEを明示的に構成する必要はない可能性があり;代わりに、ネットワークは、UEが上位層シグナリングにおけるセルのためのCRSベースの測定報告を実行することを妨げない可能性があり、例えば、関連するセルIDがブラックリストに入っていないか、またはUEに対してネットワークにより除去されている。その後、UEは、CRSを検出し、セルに対してCRSベースの測定および報告を実行することができる。
UEは、DRS/CRSの送信に関して:(a)UEがDRSベースのRRM測定報告のために構成されている場合に、DRSが送信され;(b)ネットワークがセルのためのCRSベースの(従来の)RRM測定報告を構成する場合に、CRSは、サービングセルによって送信されるか;またはセルが有効化されたサービングセルであり;(c)ネットワークがセルに適用可能なCRSベースの(従来の)RRM測定報告を構成する場合に、CRSは、周辺セルによって送信される、と仮定することができる。
UEの仮定と矛盾しないように、ネットワークは、DRS/CRSの送信および構成に関する特定の動作に従うことが期待され得る。例えば、スモールセルのオン/オフにかかわらずDRSを送信することができ;ネットワーク支援のシグナリングがDRS/CRSベースそれぞれのRRM測定報告のためにUEを構成する場合、DRS/CRSを送信することができ;セルが従来のキャリアでのようにUEに対して有効化されたサービングセルである場合、CRSを送信することができ;ネットワークは、オン/オフを実行する周辺セルのCRSベースのRRM測定報告のためにUEを構成するべきではない。
UE監視動作は、DRS/CRSの送信に対するUEの仮定と一致しているべきである。UEは、DRS/CRS送信に他の仮定を行うべきではない。UEがDRSを監視する目的は、粗同期を取得すること、およびDRSベースのRRM測定レポートを生成することを含む。UEがCRSを監視する目的は、同期を取得すること、CRSベースのRRM測定レポートを生成すること、および、PDCCHデコーディングなどの他の目的を含む。
DRSおよびCRSベースの測定報告がネットワークによって構成されるため、いくつかのセルがオン/オフ切り替えを実行しているときに、UEが任意の測定の問題に遭遇しないような方法で、ネットワークはUE測定を構成することが可能である。したがって、「どのような条件(複数可)の下で、UE測定がDRSおよび/またはCRSに基づいているか」の質問に関して、UEの観点から、UEは、DRSおよびCRSベースの測定のネットワーク構成に適合しなければならない。
サービングセルのCRS監視動作に関しては、サービングセルはPcellであってもよい。一般に、Pcellをオフにすることはできず、CRSは常に送信される必要がある。UEは、無線リンクモニタリング(RLM)、PDCCH復調、同期、等の目的のために、PcellのCRSを常に監視する必要がある。一般に、UEは、CRSベースの測定報告のために構成されるため、UEは、CRSに基づいてRRM測定を行う必要がある。ただし、CRSベースの測定報告が構成または削除されていない場合、UEは、依然としてCRSを監視する必要があるが、UEがCRSに基づいてRRM測定値を生成する必要がないかもしれない(DRSが構成されていない場合を除く)。DRSベースの測定報告が構成されている場合、UEは、構成に応じてDRSベースの測定および報告を行わなければならない。なお、疑似コロケーション(QCL)の関係がシグナリングされたかどうかに基づいて、DRSがPcellに関連しているかどうかをUEが決定する。サービングセルがSeNBセルグループ(SCG)における特別なPcellであり、RLMを実行する必要がある場合、サービングセルは、CRS監視の局面では、通常のPcellとして扱われるが、特別なPcellはRLMを実行する必要はなく、このため、このサービングセルはCRS監視の局面でScellとして扱われる。
サービングはScellであってもよい。一例として、CRSベースの測定報告のみが、このセルに対して構成されていると仮定すると、疑似的にコロケーションされたDRSが、RRM測定報告のために構成されず、その後、UEは、ScellのCRSを常に監視し、CRSベースの測定値を生成することができる。これは、従来のScellのCRS監視動作と同様である。別の例として、DRSベースの測定報告のみが、疑似コロケーションのシグナリングを介してこのセルに対して構成されていると仮定すると、CRSベースの測定報告がネットワークによって構成されないかまたは除去され、その後、UEは、セルがUEに対して有効化されている場合にのみScellのCRSを監視することができる。セルがUEに対して無効化されているとき、UEは、ScellのCRSを監視してはならない。
さらに別の例として、CRSベースの測定報告が、このセルに対して構成されていると仮定すると、疑似的にコロケーションされたDRSが、このセルに対してのRRM測定報告のために構成されている。その後、UEは、ScellのCRSを監視し、少なくともセルがUEに対して有効化されている場合にCRSベースの測定値を生成することができる。代替として、セルをオフにすることが許可されない可能性があり、UEは、ScellのCRSを監視し、CRSベースの測定値を常に生成することができる。これは、簡単な解決策であり、従来の動作と同様であるが;Scellがオンまたはオフにされるための十分な柔軟性を欠いている。別の代替として、セルは、UEから無効化されている場合にオフにされる場合がある。UEは、セルがUEに対して有効化されている場合にのみCRS監視し、セルがUEに対して無効化されている場合にCRSの監視を停止する。このオプションは、若干複雑であるが、Scellをオフ/オンにするためのより高い柔軟性をネットワークに提供する。さらに別の代替として、「CRS監視開始シグナリング」や「CRS監視停止シグナリング」、または「CRS監視の時間窓」などの、他のネットワークのシグナリングを、CRSの監視動作のためにUEに送信することができる。これにより、柔軟性はさらに高くなるが、互換性は低くなり、このため、新しいキャリア型設計または非常に迅速なスモールセルのオン/オフに適用されるのに有用であり得る。さらに別の代替として、新たなUE動作は画定されない。UEは、CRSベースの測定を常に実行する従来のUEと同様に動作するが、UEは、CRSを常に参照するとは限らない。この場合、生成されたCRSベースの測定値は正確ではない可能性があり、関連するレポートは、無視されるか、またはネットワークによってさらに処理されてもよい。
UEは、ネットワーク支援のシグナリングに従ってDRS/CRSの監視を実行するように構成されてもよい。UEは、セルが(同期、PDCCHデコーディング、等について)有効化されたサービングセルである場合に、セルのCRSに基づいて監視を実行するように構成されてもよい。UEは、セルが構成されたCRSベースのRRM測定報告なしの無効化されたScellである場合に、セルのCRSを監視しないように構成されてもよい。
上記に基づいて、スモールセルのオン/オフに関係なくDRSを送信することができる。UEは、ネットワーク支援のシグナリングに従ってDRSおよび/またはCRSの監視を実行することができる。UEは、セルが有効化されたサービングセルである場合に、セルのCRSに基づいて監視を実行することができる。セルがオンまたはオフであるかどうかをUEに明示的に通知するために、シグナリングは画定されないかもしれない。例えば、Pcellのオン/オフに関与する手順、すなわちHO手順;Pcellではなく、サービングセルのオン/オフに関与する手順、すなわち、Scell/SeNBの追加/削除/有効化/無効化;および、周辺セルに関与する手順、がDRSを利用することができる。
図3は、オン/オフ切り替えを実行することができるUE監視のセル2の例を示している。図3に示すように、ステージ2 310では、UEは、ステージ1 305で得られたセル2のDRSを使用したRRM測定に基づいてセル2に渡され、その後、ステージ4 320では、UEは、セル2から渡される。UEは、セル2のDRS全体を監視することができ(セル2のDRSがUEに対して構成されている場合)、UEは、ステージ3 315の間に、すなわち、セル2との接続が確立された後の、接続が解除される前に、セル2のCRSを監視する。UEは、従来の測定の構成機構を介して、セル2によってサービスされていないときにセル2のCRSを監視しないように構成されている。
UEは、ステージ1 305およびステージ5 325の間に、セル2のオン/オフの移行を把握する必要はない。セル2は、UEのサービングセルでない場合にオン/オフを実行することができるが、セル2のDRS送信は影響を受けないため、セル2のDRSに基づくUEの測定は、オン/オフによって影響を受けない。
ステージ3 315の間、セル2がUEのPcellであるとき、セル2をオフにすることはできない。UEは、セル2がオンであり、CRSを送信していることを知っている。また、セル2は、ステージ3 315でDRSを送信し、UEは、DRSとCRSの両方を監視することができる。
したがって、HO手順は、そのオン/オフ状態にかかわらず、セルがDRSを送信する場合に問題なく動作し、そのオン/オフ状態についてUEに通知しない。
図4は、オン/オフ切り替えを実行し、DRSを送信することができるScellを監視するUEの一例を示している。SeNBの場合も同様である。UEは、DRSベースのRRM測定報告のために構成されている。ステージ1 405で、Scellが追加される。仕様によれば、Scellは、有効化シグナリングが受信されるまで、無効化されたままである。Scellは、後で無効化され、最終的に除去され得る。一旦有効化されると、UEとScellは、従来の手順に従うことができ、UEはScellのCRSを監視する。ScellがUEに対して有効化されていない時間に、UEは、(UEがこのセルに対してCRSベースのRRM測定報告のために構成されていない限り)ScellのDRSのみを監視する。
UEは、Scellのオン/オフの移行を把握する必要はない。Scellは、(UEが、このセルに対してCRSベースのRRM測定報告のために構成されていない限り)そのUEから無効化されるときにオフにされることが可能であるが、ScellのDRS送信は影響を受けないため、ScellのDRSに基づくUEの測定は、オン/オフによって影響を受けない。Scellをオフにするかどうかの決定は、ネットワークよってなされ、UEが知っている必要はない。UEが知る必要があるのは、ネットワーク支援のシグナリングであり、そしてScellがUEの監視動作を決定するためにUEに対して有効化されているか否かである。オン/オフを操作するScellに関与する手順については、オン/オフ状態をUEに透過的とすることができ、Scellが有効化されると、UEはCRSを監視することができる。これらは、SeNB操作のオン/オフの場合にも当てはまる。
ネットワークは、従来の構成機構を介してUEの周辺セルのCRS監視を制御することができる。周辺セルがオン/オフ切り替えに実行することができる場合、ネットワークは、適切な測定対象の構成によって、少なくともセルがオフにされているときに、UEがセルのCRSを監視することを防ぐことができる。ただし、オン/オフを実行する周辺セルのRRM測定を可能にするために、ネットワークは、UEに対するDRSベースの測定を構成することができ、セルのDRSを監視する。DRSは常に送信され、UEは、セルがオンまたはオフであるかどうかに関係なく、構成されている限りDRSを常に監視することができる。
なお、セルに対してCRSベースのRRM測定報告を実行するようにUEを構成するネットワークについては、ネットワークは、測定シグナリングにおいてUEにセルIDを明示的に指定することができる。別の可能性は、ネットワークが測定シグナリングにおいてUEにセルIDを明示的に指定しないことであるが、ネットワークは、測定対象のシグナリングにおいてセルIDをブラックリストに入れないため、UEは、セルを検出し、セルに対してCRSベースのRRM測定報告を実行することができる。この場合、ネットワークはまた、セルが明示的なシグナリング(例えば、周辺セルリストのシグナリング)を介してUEによって測定されることを止めさせるための柔軟性を有する。したがって、セルがブラックリストに入っていない場合、およびセルが測定報告のためのネットワークによって削除されていない場合に、UEはまた、CRSベースのRRM測定およびセルに対する報告を実行することができる。
DRSの報告トリガ条件および報告構成は、いくつかの実施形態を有することができる。例えば、一実施形態では、CRSベースの測定報告トリガ条件および報告構成は、ネットワークによってシグナリングされた追加のオフセットを有して、DRSのために再利用される。例えば、ネットワークは、測定値がトリガ条件に使用されるとき、DRSベースの測定に適用されるxデシベルのオフセットを構成することができる。ネットワークは必要に応じてxデシベルのオフセットを適用することができるので、このようなxデシベルのオフセットは、報告されたDRSベースの測定値に適用される必要があってもなくてもよい。xデシベルのオフセットは、DRS/CRSのアンテナポートの数、DRS/CRSの送信電力レベル、およびネットワークによって選択された付加的な選択バイアスに基づいて、ネットワークによって決定されてもよい。例えば、DRSが2つのポートを有し、CRSが1つのポートを有し、さらにDRSがCRSより1デシベル高い送信電力を有する場合、x=4+yデシベルであり、ここで、アンテナポートと送信電力レベルの差は、4デシベルのオフセットに寄与し、yは追加のバイアスである。別の実施形態では、ネットワークは、追加のバイアス(例えば、例のようにyデシベル)のみを構成し、UEは、ネットワークによってシグナリングされたDRS構成に基づいて、アンテナポートと送信電力レベルの差により、オフセットを算出する。別の実施形態では、非周期的なDRSの報告トリガが、非周期的なCSIの報告と同様に、ネットワークからUEに送信され、UEは、割り当てられたリソースの関連するDRSベースの測定値を報告する。トリガは、非周期的なCSIの報告の場合のように(E)PDCCHで行われてもよく、同様のDCIフォーマットが、CSI測定の代わりにDRSベースのRRM測定用であるこのトリガの特別な指示によって、再使用され得る。この実施形態は、必要に応じていつでも任意のDRSベースの測定値を取得するためにネットワークにより高い柔軟性を提供する。上記の実施形態を組み合わせてもよい。
DRSを利用して、より迅速なスモールセルのオン/オフが、有効化されたScellのために実現され得る。一般に、より迅速なスモールセルのオン/オフは、より優れたネットワークのスループット性能につながる。例えば、サブフレームレベルごとに動的に、このような迅速なオン/オフをサポートするために、新たな物理レイヤ手順(レイヤ1手順すなわちL1手順)を使用してもよい。例えば、CSI可用性、タイミングアドバンス(TA)の仮定、UEの監視動作、等の新たなL1手順のためのいくつかの前提条件が必要とされる。
UEは、ダウンリンクサブフレームことに、有効化されたScellのCRSを監視することができる。ただし、有効化されたScellが有効化継続時間中にオン/オフを実行することを可能にするために、監視動作を変更する必要がある。一般に、DRS、CSI-RS、およびCRSの3つのタイプのRSを、オン/オフを実行する有効化されたScellによって送信することができる。
DRSに関しては、UEは、そのDRS構成に応じて、DRSバーストごとにDRSを監視することを必要とされる。DRSバーストを、有効化されたScellの時間領域において高い密度で送信/監視することができ、このため、DRSバーストを、有効化継続時間中にCSI測定のために使用することができ;例えば、CRS/CSI-RSがDRSバーストで送信される場合もある。あるいは、Scellの有効化/無効化の状態にかかわらず、DRSバースト期間は同じままであるが、その後、CSI測定が、他のRSを使用して行われる必要があるかもしれない。
CSI-RSに関しては、有効化されたScellが、より低いオーバーヘッドで、MIMO、CoMP、干渉測定、等をサポートするために、その優れた能力についてCSI-RSを送信すると仮定することは合理的である。UEは、CSI-RSとCRSとの間のQCLの関係を示すQCLシグナリングでシグナリングされてもよい。一般に、CSI-RSは、CSI測定により適しているようにしながら、DRS以外の時間領域においてより高い密度を有する。したがって、CSI測定のためにCSI-RSに依存することが提案されている。CSI測定のためのCSI-RSが、有効化されたScellに対して主に有用であるため、Scellが無効化されているときにScellのCRSを有するQCLedである、CSI-RSを監視することはUEに必要ではない。
CRSに関しては、CSI-RS/DRS/DMRSとEPDCCHの導入により、オン/オフを実行する有効化されたScellによりCRSを定期的に送信する必要はないと見なされている。したがって、迅速なオン/オフのための操作(例えば、同じセルID操作)のCoMPのシナリオ4型をさらに研究することは合理的と思われる。この場合、DRSとCSI-RS/DMRSとの間のQCL関係を特定することができる。
CRSを監視する必要がある場合、それはDRSバースト、CSI-RSサブフレーム、およびデータ通信用サブフレームに限定されるべきであり、このため、Scellを他のすべてのサブフレームでオフにすることができる。データ通信用サブフレームを、別のセルまたは新たなシグナリング(例えば、説明される、クロスキャリア、クロスポイント、またはクロスサブフレームスケジューリング)によってUEに指示することができる。したがって、例示的な実施形態では、UEは、有効化されたScellのためのDRSバースト、CSI-RSサブフレーム、およびデータ通信用サブフレームのみを監視することができる。
UEは、サブフレームごとにDLスケジューリングのシグナリングを監視する必要なく、迅速なオン/オフを可能にするために、スケジューリングのシグナリングを拡張する必要がある。クロスキャリア、クロスポイント、および/またはクロスサブフレームのシグナリングを使用してもよい。例えば、シグナリングは、UEが常に監視しなければならないPcellのPDCCH;UEが監視するように構成された別のポイントのEPDCCH;DRSバースト、CSI-RSサブフレーム、およびデータ通信用サブフレームの間のScellの(E)PDCCH、のような別のセルの(E)PDCCHで行われてもよい。
なお、上記の(E)PDCCHは、PDSCHについてのUEのリソース割り当て情報をシグナリングする必要があってもなくてもよく;その代わりに、PDSCHを見つけるためにScellの(E)PDCCHの監視を開始するようにUEにシグナリングすることができる。例えば、UEは、期待されるDRS/CSI-RSがないように、次のいくつかのサブフレームについて有効化されたScellを監視することが期待されていないと仮定する。UEへのScellのPDSCH送信を迅速に可能にするには、Pcellは、サブフレームn+1でScellの(E)PDCCHを監視するようにUEに伝えながら、サブフレームnでのPcellのPDCCHに1ビットのインジケータを送信することができる。したがって、PDSCH送信を、サブフレームn+1で可能にすることができる。この場合、シグナリングは「監視開始シグナリング」と呼ばれることもある。同様に、監視を停止するようにUEに通知するシグナリングが導入されてもよい。また、オン/オフの継続時間は、監視時間と非監視時間の最小/最大継続時間をUEにシグナリングするために使用され得る。
L1手順500の実施形態が、図5の例に示されている。UEは、「監視開始シグナリング」505を受信しない限り、第1のDRSサブフレーム502、第1のCSI-RSサブフレーム504、第2のCSI-RSサブフレーム506、第3のCSI-RSサブフレーム508、および第2のDRSサブフレーム512のような、DRS/CSI-RSを含むサブフレーム以外の有効化されたScellを監視しない。シグナリングは、(第1のCSI-RSサブフレーム504の第1のこのようなシグナリング515として示されているように)DRS/CSI-RSを含むサブフレームでScellから、または(第2のこのようなシグナリング520として示されているように)別のセル/ポイントのRSから送信されてもよい。UEがシグナリングを受信した後、(E)PDCCHの監視を開始し、複数のサブフレームのデータを受信することができる。最後に、UEは、「監視停止シグナリング」510を受信した後、Scellの監視を停止する。
迅速なオン/オフのための別の実施形態は、「監視開始シグナリング」および「監視停止シグナリング」のような追加のシグナリングに依存しない。CRSの定期的な送信は、Scellに必要とされない場合がある。一般に、CRSは、RRM測定、CSIの測定およびフィードバック、DMRSのないPDCCHとPDSCHの復調、時間/周波数同期、RLM、などのさまざまな目的で使用される。ただし、適切なネットワーク構成により、CRSの機能を他の信号で置き換えることができる。したがって、ScellがUEに対して有効化されている場合でも、いかなるCRS送信も実現可能でない可能性があり、UEにサービスを提供するために便宜的にいつでもセルをオンにすることができ、DRS/CSI-RSが依然として定期的に送信され得る場合を除いて、いつでもセルをオフにすることができる。
RRM測定については:DRSを代わりに使用することができる。UEは、Scellに対するCRSベースのRRM測定報告のために構成されておらず、UEは、Scellに対するDRSベースのRRM測定報告のために構成されている。DRSは、ScellのPCIDとDRSのVCIDをリンクさせることによってScellと関連している必要があり、または、(CRSを定期的に送信することはできないが)DRSはScellのCRSに関連していてもよく、または、UEは、DRSがScellまたはそのCRSに関連していることの任意のシグナリングを、(例えば、他のRSとのQCL関係を介して)直接または間接的に受信する必要はない。
CSI測定およびフィードバックについては:CSI-RSを代わりに使用することができる。UEは、CSI-RSのみに基づくCSIプロセス(およびおそらく干渉測定用のCSI-IMリソース)で構成されている。CSI-RSとDRSとの間のQCLをシグナリングする必要があるかもしれない。
制御チャネルの復調については:ScellからのDMRSを有するEPDCCHまたは別のセルからの(E)PDCCHのいずれかを使用することができる。DMRSは、QCLを介してDRSおよび/またはCSI-RSと関連している必要がある。また、DMRSの拡張は、より良好な復調性能のために導入され得る。
PDSCHの復調については:ScellからのDMRSを有するPDSCHを使用することができる。DMRSは、QCLを介してDRSおよび/またはCSI-RSと関連している必要がある。また、DMRSの拡張は、より良好な復調性能のために導入され得る。
時間/周波数の同期:DRSおよび/またはCSI-RSを使用することができる。DRSは、粗同期を提供することができ、CSI-RSは、精密な同期を提供することができる。
UE監視動作:UEは、任意のCRSの存在を仮定することなく、すなわちいくつかのサブフレームでのCRSを仮定することなく、送信モードについてシグナリングされてもよい。代替として、UEは、UEがPDSCH送信のためにスケジューリングされたサブフレームでのCRS送信を単に仮定する。CRSのREを、他の信号を送信するために使用することができ、ここで、UEは、CRSのREをPDSCHの送信に利用することができることが通知されていてもよい。あるいは、UEは、CRSの存在について通知されない場合があるが、UEの通常の操作は、CRSの欠如によって影響されない。UEは、CRSベースの測定報告を用いて構成されることも可能であるが、レポートは無視されるか、もしくはネットワークによってさらに処理されてもよく、または、CRSがUEによって検出されない場合に、UEは、任意のサブフレームにおいて、そのCRSベースの測定を更新できないかもしれない。
ネットワークは、特定のコンポーネントキャリアのためのCRSまたはDRSの送信を構成しなくてもよい。その代わりに、UEが、このコンポーネントキャリアでの送信を受信するためには、このコンポーネントキャリアにおけるCSI-RSとDMRSが、同じ周波数帯域内の別のコンポーネントキャリアにDRSを有するQCLedとしてシグナリングされ得る。
DRSについては、一実施形態は、スモールセルのクラスタ内のスモールセルに、同じスクランブリングシーケンスを有する時間/周波数リソースの同じセットでDRSを送信させるようにするが、各スモールセルは、固有の巡回シフトを割り当てられる。つまり、スモールセルと巡回シフトとの間で1対1の対応がある。このため、UEは、各巡回シフトに関連するエネルギーを測定することによって、各セルの測定を実行することができる。
LTEシステムでは、一般に、互いに近接したセルが、同じRS構成を使用しない。これらのセルのRSは、RS間の強いセル間干渉を回避するために、時間、周波数、空間、および/またはシーケンスで、分離される。ただし、アップリンクでは、互いに近接した異なるUEは、時間、周波数、空間、およびシーケンスにおいて、いくつかのRSリソースを共有することができる。これらのRSの分離は、チャネルインパルス応答(したがって、PDP)が有限の継続時間である事実を認識することによって行われる。したがって、異なる送信機のRSを、異なる巡回シフト値を有する同じOFDMシンボルと同じセットの副搬送波で送信することができ、分離チャネルのPDP推定値は、受信機で得られる。巡回時間シフトが、周波数領域における位相ランプと同等であるので、各送信機は、周波数領域における副搬送波について位相ランプによって対応する巡回シフトを適用することができる。異なる送信機からの受信RSの処理結果に対応する、時間領域におけるチャネルのPDP推定値の例示的な例として、同じ疑似ランダムシーケンスについて異なる巡回シフトを適用することによって、4つの送信機から送信された4つのRSが存在してもよい。各チャネルのPDP推定値が、時間領域で異なる周期的なオフセットを割り当てられているため、PDP推定値は、図中の時間領域に重ならなくてもよい。
ただし、アップリンクで使用されるこのようなRS分離がダウンリンクのRS送信に拡張される場合は、望ましくない、または非常に困難とされている。理由は以下の要因を含むことができる。第1に、ベースラインLTE(例えば、LTEのRel-8)におけるダウンリンク送信が、同期されない場合がある。このため、異なるセルからのPDP推定値は、異なる時間基準に基づいている可能性があり、したがって、それらは、十分な精度を有する受信機(すなわち、UE)で識別され分離されることができない。逆に、アップリンク送信は、受信機(すなわち、セル)のために同期される。第2に、マクロセルは通常、広いエリアをカバーするため、UEから見た別のマクロセルからの伝播遅延差により、PDP推定値が時間的にずれる恐れがあり、これにより、PDP推定値が十分な精度で識別され分離されることが難しくなる。第3に、OFDMシンボル内のLTEのRSは、6つのREごとに1つのRSのREであるような方法で時間領域に分布している。これにより、PDP推定時間範囲は非常に小さくなり、したがって、一般に、セルを区別するために巡回シフトを使用することは適切ではない。
一実施形態では、ネットワークは、1つまたは複数の巡回シフトがクラスタ内の任意のスモールセルに関連していないように、DRSを構成する。つまり、クラスタ内のすべてのセルが、巡回シフトをミュートにすることができる。ただし、UEは依然として、巡回シフトに関連した測定結果を報告するように構成されている。クラスタ内のスモールセルが巡回シフトに関連している任意の信号を送信しないため、巡回シフトに関連したUE測定は、実際には、クラスタ外のセルからの干渉の測定である。このように、本実施形態は、クラスタ間の干渉測定と報告のために使用され得る。UEは、巡回シフトがセルに関連するように構成されていない場合や、測定報告が巡回シフトについて構成されている場合に、その後、干渉測定が、巡回シフトに関連して実行され報告されることを、仮定しなければならない。
一実施形態では、ネットワークは、UEに対して干渉測定の巡回シフトを構成する。つまり、ネットワークは、巡回シフトが信号測定または干渉測定(またはどちらでもない)のために使用される場合を特定することができる。
一実施形態では、干渉測定の結果は、報告のために構成されていないが、SINRレポートまたはRSRQレポートを生成するためにUEに対して構成されている。ネットワークは、信号測定の巡回シフトIDと干渉測定の巡回シフトIDを用いて測定プロセスを構成することができる。
一実施形態では、クラスタ内の1つまたは複数のスモールセルは、巡回シフトをミュートにしなくてもよく、巡回シフトは、信号および/または干渉および/またはRSSIの測定を実行するようにUEに対して構成されている。つまり、ネットワークは、巡回シフトとスモールセルとの対応関係をシグナリングする必要はないかもしれない。その代わりに、ネットワークは、信号測定の巡回シフトIDと干渉/RSSI測定の巡回シフトIDを用いて測定プロセスを構成する。複数のこのようなプロセスは、UEに対して構成されてもよく、各プロセスは、それ自体の報告構成を有することができる。ネットワーク構成や実装に応じて、これを、SNRレポート、SINRレポート、RSRPレポート、RSRQレポート等を生成するために使用することができる。例えば、測定プロセスが、セルmに関連する信号測定の巡回シフトを有しており、干渉/RSSI測定の巡回シフトが、(ミュートなしの)すべてのセル送信に関連している場合、その後、セルmに関連したRSRQを得ることができる。信号測定の巡回シフトがセルmおよびnに関連している場合、その後、測定を、CoMPの送信のために効果的に使用することができる。干渉/RSSI測定の巡回シフトが、クラスタ内のスモールセルのサブセットに関連している場合、その後、クラスタ内の他のセルがオフになっている場合に、測定を使用することができる。
一実施形態では、UEは、そのサービングセルに関連しているDRSリソースにレートマッチする必要がある。代替的に、ゼロパワーのCSI-RS構成が、サービングセルまたはそのサービングセルのクラスタ外のセルについて、レートマッチングの目的のために送信されてもよい。一実施形態では、DRSリソースは、サブフレームの第9のおよび第10のOFDMシンボルを常に占有する。このため、レートマッチングのシグナリングを簡略化することができ、すなわち、ネットワークは、DRSリソースのレートマッチングのための16ビットのビットマップを構成する必要はなく、その代わりに、ネットワークは、DRSリソースのレートマッチングのために1ビットを構成する。
図7は、本明細書に開示される装置および方法を実装するために使用することができる処理システム700のブロック図である。特定の装置が、示された構成要素のすべて、または構成要素のサブセットのみを利用することができ、統合のレベルを装置ごとに変化させることができる。また、装置は、例えば、複数の処理ユニット、プロセッサ、メモリ、送信機、受信機、等の構成要素の複数のインスタンスを含んでいてもよい。処理システム700は、例えば、スピーカ、マイクロフォン、マウス、タッチスクリーン、キーパッド、キーボード、プリンタ、ディスプレイなどの、1つまたは複数の入力/出力装置を備えた処理ユニット701を含むことができる。処理ユニット701は、中央処理装置(CPU)710、メモリ720、大容量記憶装置730、ビデオアダプタ770、およびバス740に接続されたI/Oインタフェース760を含むことができる。
バス740は、メモリバスまたはメモリコントローラ、周辺バス、ビデオバス等を含む任意のタイプのいくつかのバスアーキテクチャのうちの1つまたは複数であってもよい。CPU710は、電子データプロセッサの任意のタイプを含むことができる。メモリ720は、例えば、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、シンクロナスDRAM(SDRAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、またはこれらの組合せなどの、任意のタイプのシステムメモリを含むことができる。一実施形態において、メモリ720は、ブートアップ時に使用するためのROMや、プログラム用のDRAMおよびプログラム実行中に使用するためのデータストレージを含むことができる。
大容量記憶装置730は、データ、プログラム、およびその他の情報を格納するように、および、バス740を介してデータ、プログラム、およびその他の情報にアクセスできるように構成された、任意のタイプの記憶装置を含むことができる。大容量記憶装置730は、例えば、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブ、磁気ディスクドライブ、光ディスクドライブ、などの、1つまたは複数を含むことができる。
ビデオアダプタ770およびI/Oインタフェース760は、外部入出力装置を処理ユニットに接続するためのインタフェースを提供する。図示のように、入出力装置の例としては、ビデオアダプタ770に接続されたディスプレイ775、およびI/Oインタフェース760に接続されたマウス/キーボード/プリンタ765が含まれる。他の装置は、処理ユニット701に接続されてもよいし、追加のまたはより少数のインタフェースカードが利用されてもよい。例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB)(図示せず)のようなシリアルインタフェースが、プリンタ用のインタフェースを提供するために使用されてもよい。
また、処理ユニット701は、1つまたは複数のネットワークインタフェース750を含み、このネットワークインタフェース750は、イーサネット(登録商標)ケーブルなどの有線リンク、および/または、ノードまたは別のネットワークにアクセスするための無線リンクを含むことができる。ネットワークインタフェース750は、ネットワーク780を介してリモートユニットと通信する処理ユニット701を可能にする。例えば、ネットワークインタフェース750は、1つまたは複数の送信機/送信アンテナおよび1つまたは複数の受信機/受信アンテナを介して無線通信を提供することができる。一実施形態では、処理ユニット701は、例えば、他の処理ユニット、インターネット、リモートストレージ設備等のリモート装置とのデータ処理および通信のための、ローカルエリアネットワークまたは広域ネットワークに接続されている。
一実施形態によれば、ユーザ機器(UE)およびネットワークコンポーネントと通信するためのネットワークコントローラにおける方法が提供されている。方法は、ネットワークコントローラによって、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアが有効化されることを指示するユーザ機器(UE)への有効化シグナリングを送信するステップを含み、ここで、キャリアはUEに構成されているが、UEに有効化されていない。方法は、ネットワークコントローラによって、UEに第1の監視シグナリングを送信するステップを含み、この第1の監視シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアのダウンリンク信号を監視することをUEに指示し、ここで、第1の監視シグナリングは、発見基準信号(DRS)、チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)、共通基準信号(CRS)、ダウンリングリンク制御チャネル、および復調基準信号(DMRS)の1つまたは複数を含むダウンリンク送信を監視するようにUEに指示し、ダウンリングリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および拡張PDCCH((E)PDCCH)の1つまたは複数を含む。
別の実施形態では、無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)における方法が提供されている。方法は、ネットワークコントローラからの有効化シグナリングをUEで受信するステップであって、この有効化シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアが有効化されることを指示し、ここで、キャリアはUEに構成されているが、UEに有効化されていない、ステップと、ネットワークコントローラからの第1の監視シグナリングをUEで受信するステップであって、第1の監視シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアのダウンリンク信号を監視することをUEに指示する、ステップと、を含む。第1の監視シグナリングは、発見基準信号(DRS)、チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)、共通基準信号(CRS)、ダウンリングリンク制御チャネル、および復調基準信号(DMRS)の1つまたは複数を含むダウンリンクデータを監視するようにUEに指示し、ダウンリングリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および拡張PDCCH((E)PDCCH)の1つまたは複数を含む。
別の実施形態では、ユーザ機器(UE)およびネットワークコンポーネントと通信するための無線ネットワークにおけるネットワークコントローラが提供されている。ネットワークコントローラは、有効化シグナリングをUEに送信し、有効化シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアが有効化されることを指示し、ここで、キャリアはUEに構成されているが、UEに有効化されない、ように構成され、第1の監視シグナリングをUEに送信し、第1の監視シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアのダウンリンク信号を監視することをUEに指示する、ように構成された送信機を備える。第1の監視シグナリングは、発見基準信号(DRS)、チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)、共通基準信号(CRS)、ダウンリングリンク制御チャネル、および復調基準信号(DMRS)の1つまたは複数を含むダウンリンクデータを監視するようにUEに指示し、ダウンリングリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および拡張PDCCH((E)PDCCH)の1つまたは複数を含む。
さらに別の実施形態では、無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)が提供されている。UEは、ネットワークコントローラからの有効化シグナリングを受信し、有効化シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアが有効化されることを指示し、ここで、キャリアはUEに構成されているが、UEに有効化されない、ように構成され、ネットワークコントローラからの第1の監視シグナリングを受信し、第1の監視シグナリングは、ネットワークコンポーネントに関連したキャリアのダウンリンク信号を監視することをUEに指示する、ように構成された受信機を備える。UEは、受信機に接続されたプロセッサおよびメモリを備え、プロセッサおよびメモリは、第1の監視シグナリングに従って、発見基準信号(DRS)、チャネル状態インジケータ基準信号(CSI-RS)、共通基準信号(CRS)、ダウンリングリンク制御チャネル、および復調基準信号(DMRS)の1つまたは複数を含むダウンリンクデータを監視することをUEに指示するように構成され、ここで、ダウンリングリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および拡張PDCCH((E)PDCCH)の1つまたは複数を含む。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の装置の一部またはすべての機能または処理が、コンピュータ可読プログラムコードから形成され、コンピュータ可読媒体において実現されるコンピュータプログラムによって実装されるかまたはサポートされている。語句「コンピュータ可読プログラムコード」は、ソースコード、オブジェクトコード、実行可能コードを含むコンピュータコードの任意のタイプを含む。語句「コンピュータ可読媒体」は、例えば、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタルビデオディスク(DVD)、または任意の他のタイプのメモリなどの、コンピュータによってアクセス可能な媒体の任意のタイプを含む。
この特許文書全体を通して使用される特定の単語や語句の定義を記載することが有効であり得る。用語「含む(include)」および「備える(comprise)」やその派生語は、限定することなく含むことを意味する。用語「または」は、および/またはを意味して包括的である。語句「関連する(associated with および associated therewith)」やその派生語は、「be included within」、「interconnect with」、「contain」、「be contained within」、「connect to or with」、「couple to or with」、「be communicable with」、「cooperate with」、「interleave」、「juxtapose」、「be proximate to」、「be bound to or with」、「have」、「 have a property of」、等を含むことを意味する。
本開示を例示的な実施形態を参照して説明したが、この説明は限定的な意味に解釈されるものではない。例示的な実施形態のさまざま修正および組合せ、ならびに本開示の他の実施形態は、説明を参照すれば当業者には明らかとされよう。したがって、添付の特許請求の範囲は、任意のそのような修正または実施形態を包含することが意図されている。
100,110,120,130 システム
101,102 無線装置
105 マクロセルのための通信コントローラ(マクロポイント)
106,107,122,132,136 無線リンク
121 ピコセルのための通信コントローラ(ピコポイント)
123,133,138 カバレッジエリア
131,135 スモールセルのための通信コントローラ
150 システム
152 UE1
154 MeNB1
156 UE2
158 SeNB1
160 SeNB2
700 処理システム
701 処理ユニット
710 CPU
720 メモリ
730 大容量記憶装置
740 バス
750 ネットワークインタフェース
760 I/Oインタフェース
765 マウス/キーボード/プリンタ
770 ビデオアダプタ
775 ディスプレイ
780 ネットワーク

Claims (22)

  1. ユーザ機器(UE)と通信するため、およびネットワークコンポーネントを制御するためのネットワークコントローラにおける方法であって、
    前記ネットワークコントローラにより、前記UEに測定報告シグナリングを送信するステップであって、前記測定報告シグナリングは、前記UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、ステップと、
    前記ネットワークコントローラにより、無効化されている前記ネットワークコンポーネントに応答して前記DRS信号のみを送信するように、前記ネットワークコンポーネントを制御するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記ネットワークコントローラにより、前記UEに無効化シグナリングを送信するステップであって、前記無効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが無効化されることを指示し、前記DRS信号のみを監視するように前記UEに指示する、ステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ネットワークコンポーネントが、前記UEにおけるタイマの満了に応答して無効化される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ネットワークコンポーネントが、ハンドオーバ後に無効化される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ネットワークコントローラにより、前記UEに有効化シグナリングを送信するステップであって、前記有効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが有効化されることを指示し、前記ネットワークコンポーネントの他の信号を監視するように前記UEに指示する、ステップと、
    前記有効化シグナリングに従って前記UEに共通基準信号(CRS)を送信するように、前記ネットワークコンポーネントを制御するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ネットワークコントローラおよび前記ネットワークコンポーネントが、コロケーションされておらず、
    前記ネットワークコンポーネントを制御する前記ステップが、前記ネットワークコンポーネントに制御シグナリングを送信するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. ユーザ機器(UE)と通信するため、およびネットワークコンポーネントを制御するための無線ネットワークにおけるネットワークコントローラであって、
    前記UEに測定報告シグナリングを送信するように構成された送信機であって、前記測定報告シグナリングは、前記UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、送信機と、
    前記送信機に接続されたプロセッサおよびメモリであって、無効化されている前記ネットワークコンポーネントに応答して前記DRS信号のみを送信するように前記ネットワークコンポーネントを制御するように構成されたプロセッサおよびメモリと
    を含む、ネットワークコントローラ。
  8. 前記送信機が、前記UEに無効化シグナリングを送信するようにさらに構成され、
    前記無効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが無効化されることを指示し、前記DRS信号のみを監視するように前記UEに指示する、請求項7に記載のネットワークコントローラ。
  9. 前記ネットワークコンポーネントが、前記UEにおけるタイマの満了に応答して無効化される、請求項7に記載のネットワークコントローラ。
  10. 前記ネットワークコンポーネントが、ハンドオーバ後に無効化される、請求項7に記載のネットワークコントローラ。
  11. 前記送信機が、前記UEに有効化シグナリングを送信するようにさらに構成され、
    前記有効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが有効化されることを指示し、前記ネットワークコンポーネントの他の信号を監視するように前記UEに指示し、
    前記プロセッサおよびメモリが、前記有効化シグナリングに従って前記UEに共通基準信号(CRS)を送信するように前記ネットワークコンポーネントを制御するように構成されている、請求項7に記載のネットワークコントローラ。
  12. 前記ネットワークコントローラおよび前記ネットワークコンポーネントが、コロケーションされておらず、
    前記プロセッサおよびメモリが、制御シグナリングを生成することによって前記ネットワークコンポーネントを制御するように構成されており、
    前記送信機が、前記ネットワークコンポーネントに前記制御シグナリングを送信するように構成されている、請求項7に記載のネットワークコントローラ。
  13. 無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)における方法であって、
    ネットワークコントローラからの測定報告シグナリングを前記UEで受信するステップであって、前記測定報告シグナリングは、前記UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、ステップと、
    無効化されているネットワークコンポーネントに応答して前記ネットワークコンポーネントからの前記DRS信号のみを前記UEで受信するステップと
    を含む、方法。
  14. 前記ネットワークコントローラからの無効化シグナリングを前記UEで受信するステップであって、前記無効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが無効化されることを指示し、前記DRS信号のみを監視するように前記UEに指示する、ステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ネットワークコンポーネントが、前記UEにおけるタイマの満了に応答して無効化される、請求項13に記載の方法。
  16. 前記ネットワークコンポーネントが、ハンドオーバ後に無効化される、請求項13に記載の方法。
  17. 前記ネットワークコントローラからの有効化シグナリングを前記UEで受信するステップであって、前記有効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが有効化されることを指示し、前記ネットワークコンポーネントの他の信号を監視するように前記UEに指示する、ステップと、
    前記有効化シグナリングに従って前記ネットワークコンポーネントからの共通基準信号(CRS)を前記UEで受信するステップと
    をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  18. 無線ネットワークで通信するためのユーザ機器(UE)であって、
    ネットワークコントローラから測定報告シグナリングを受信する手順であって、前記測定報告シグナリングは、前記UEの発見基準信号(DRS)構成を含む無線リソース管理(RRM)の測定報告構成を指示する、手順と、
    無効化されているネットワークコンポーネントに応答して前記DRS信号のみを受信する手順と
    を実行するように構成された受信機
    を含む、ユーザ機器。
  19. 前記受信機が、前記ネットワークコントローラから無効化シグナリングを受信する手順であって、前記無効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが無効化されることを指示し、前記DRS信号のみを監視するように前記UEに指示する、手順を実行するようにさらに構成されている、請求項18に記載のユーザ機器。
  20. タイマをさらに含み、
    前記ネットワークコンポーネントが、前記タイマの満了に応答して無効化される、請求項18に記載のユーザ機器。
  21. 前記ネットワークコンポーネントが、ハンドオーバ後に無効化される、請求項18に記載のユーザ機器。
  22. 前記受信機が、
    前記ネットワークコントローラから有効化シグナリングを受信する手順であって、前記有効化シグナリングは、前記ネットワークコンポーネントが有効化されることを指示し、前記ネットワークコンポーネントの他の信号を監視するように前記UEに指示する、手順と、
    前記有効化シグナリングに従って前記ネットワークコンポーネントから共通基準信号(CRS)を受信する手順と
    を実行するようにさらに構成されている、請求項18に記載のユーザ機器。
JP2017501144A 2014-03-21 2015-03-23 ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法 Active JP6478254B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461968911P 2014-03-21 2014-03-21
US61/968,911 2014-03-21
US201461971216P 2014-03-27 2014-03-27
US61/971,216 2014-03-27
PCT/US2015/022047 WO2015143445A1 (en) 2014-03-21 2015-03-23 Device, network, and method for network adaptation and discovery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017510225A true JP2017510225A (ja) 2017-04-06
JP6478254B2 JP6478254B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=54143427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501144A Active JP6478254B2 (ja) 2014-03-21 2015-03-23 ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9942016B2 (ja)
EP (1) EP3108710B1 (ja)
JP (1) JP6478254B2 (ja)
CN (1) CN106105350B (ja)
WO (1) WO2015143445A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512554A (ja) * 2018-04-20 2021-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セミパーシステントサウンディング基準信号(sp−srs)リソースのためのクロスキャリア空間関係のインジケーション

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9467912B2 (en) * 2012-10-10 2016-10-11 Broadcom Corporation Method and apparatus for managing handovers
WO2015046923A1 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Itl, Inc. Method and apparatus for performing activation/deactivation of serving cell in wireless communication system supporting dual connectivity
US10050756B2 (en) * 2014-04-09 2018-08-14 Lg Electronics Inc. Method for tranceiving signal in wireless communication system and apparatus therefor
WO2015156574A1 (ko) * 2014-04-10 2015-10-15 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2015167232A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing cell on/off operation in wireless communication system
US9831999B2 (en) * 2014-05-08 2017-11-28 Nvidia Corporation Enhanced discontinued transmission and reception methods
US20160227485A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Intel Corporation Drs based power control in communication systems
US20160242186A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Nokia Technologies Oy Dynamic Carrier Selection Via Auxiliary Carriers In Unlicensed Band
WO2016144129A1 (ko) * 2015-03-12 2016-09-15 엘지전자 주식회사 비면허 대역에서의 데이터 수신 방법 및 이를 이용한 기기
CN107637003B (zh) 2015-08-12 2021-07-06 韩国电子通信研究院 用于在通信网络中传送和接收信号的方法和设备
CN107950046B (zh) * 2015-09-04 2021-06-08 索尼公司 设备和方法
US10749577B2 (en) 2016-03-01 2020-08-18 Apple Inc. Enabling a secondary cell in a massive MIMO system
US11038557B2 (en) * 2016-03-31 2021-06-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving reference signals in wireless communication
CN106454910B (zh) * 2016-09-09 2022-09-02 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 通信方法、通信装置和终端
CN108282281B (zh) * 2017-01-05 2020-02-21 中国移动通信有限公司研究院 一种信号配置方法及装置
CN112867056A (zh) * 2017-06-14 2021-05-28 Oppo广东移动通信有限公司 用于无线通信系统中的无线资源测量的方法和装置
CN109429372B (zh) * 2017-07-05 2023-08-11 西安中兴新软件有限责任公司 一种建立通信链路的方法、设备和系统
WO2019031944A1 (ko) * 2017-08-11 2019-02-14 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN111698719A (zh) 2017-08-11 2020-09-22 Oppo广东移动通信有限公司 测量上报控制方法及相关产品
CN109831232B (zh) * 2017-11-23 2022-04-12 深圳市中航软件技术有限公司 一种被用于无线通信的用户、基站中的方法和装置
GB2569886B (en) * 2017-12-01 2021-02-24 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to route discovery in a telecommunication network
CN110381568B (zh) * 2018-04-13 2022-07-12 维沃移动通信有限公司 监听物理下行控制信道的方法、用户设备和网络侧设备
WO2020000156A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Methods, devices and computer readable medium for communication measurement
US11483082B2 (en) * 2018-10-10 2022-10-25 Apple Inc. Radio link monitoring (RLM) enhancements
CN111106885A (zh) * 2018-11-12 2020-05-05 维沃移动通信有限公司 测量方法、指示方法、装置、终端、网络设备及介质
CN111511010B (zh) * 2019-01-31 2021-09-14 华为技术有限公司 发送和接收指示的方法和装置
IT201900002785A1 (it) * 2019-02-26 2020-08-26 Teko Telecom S R L Stazione radio base e processo di telecomunicazione wireless per scenari ad alta mobilita'
US11336398B2 (en) * 2019-03-28 2022-05-17 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for monitoring PDCCH with DRX related timer in wireless communication system
KR20240038068A (ko) * 2021-07-29 2024-03-22 애플 인크. Scg 활성화 동안의 pdcch 처리

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042264A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 通信システム、移動局装置、基地局装置、同期状態管理方法及び集積回路
JP2013102432A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Industrial Technology Research Institute 基準セルのメンテナンス方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8493887B2 (en) 2008-12-30 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer discovery pilot transmission
CN201967138U (zh) 2009-11-19 2011-09-07 交互数字专利控股公司 无线发射/接收单元
CN102209343B (zh) * 2010-03-29 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种实现邻区上报的方法及系统
US9635624B2 (en) 2011-02-22 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Discovery reference signal design for coordinated multipoint operations in heterogeneous networks
CN102217343A (zh) * 2011-04-29 2011-10-12 华为技术有限公司 上行链路发射分集的传输方法、装置及系统
WO2013168938A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Lg Electronics Inc. A method and apparatus of controlling cell deactivation in a wireless communication system
CN104350778A (zh) 2012-05-31 2015-02-11 交互数字专利控股公司 设备到设备(d2d)链路自适应
US9426801B2 (en) * 2012-07-06 2016-08-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transceiving control signal
KR102143200B1 (ko) * 2013-01-09 2020-08-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 측정을 수행하기 위한 방법 및 장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013042264A (ja) * 2011-08-12 2013-02-28 Sharp Corp 通信システム、移動局装置、基地局装置、同期状態管理方法及び集積回路
JP2013102432A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Industrial Technology Research Institute 基準セルのメンテナンス方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON: "On Small cell on/off and the New L1 procedure", 3GPP TSG-RAN WG1♯76 R1-140758 (2014-02-01), JPN6017049682, 1 February 2014 (2014-02-01), pages 第2節 *
HUAWEI, HISILICON: "Details and enhancements for semi-static small cell on/off schemes", 3GPP TSG-RAN WG1#74B R1-134064 (2013-09-28), JPN6017049681, 28 September 2013 (2013-09-28), pages 第2節 *
ZTE: "Enhanced small cell on/off mechanisms[online]", 3GPP TSG-RAN WG1♯76 R1-140285, JPN6018038009, 10 February 2014 (2014-02-10) *
ZTE: "Interference Analysis on Small Cell On/Off Switching[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#73 R1-132089, JPN6018038007, 20 May 2013 (2013-05-20) *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512554A (ja) * 2018-04-20 2021-05-13 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) セミパーシステントサウンディング基準信号(sp−srs)リソースのためのクロスキャリア空間関係のインジケーション
US11496279B2 (en) 2018-04-20 2022-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cross-carrier spatial relation indication for semi-persistent sounding reference signal (SP-SRS) resources
US11902217B2 (en) 2018-04-20 2024-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Cross-carrier spatial relation indication for semi-persistent sounding reference signal (SP-SRS) resources

Also Published As

Publication number Publication date
EP3108710A1 (en) 2016-12-28
JP6478254B2 (ja) 2019-03-06
US9942016B2 (en) 2018-04-10
CN106105350A (zh) 2016-11-09
WO2015143445A1 (en) 2015-09-24
EP3108710A4 (en) 2017-02-08
EP3108710B1 (en) 2019-07-03
US20150271744A1 (en) 2015-09-24
CN106105350B (zh) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478254B2 (ja) ネットワークの適応および発見のための装置、ネットワーク、および方法
US20220086738A1 (en) Device, Network, and Method for Network Adaptation and Utilizing a Downlink Discovery Reference Signal
US10924984B2 (en) Device, network, and method for utilizing a downlink discovery reference signal
US20240023037A1 (en) Device, Network, and Method for Communications with Dynamic Adaptation
US10506577B2 (en) Systems and methods for adaptive transmissions in a wireless network
EP2984888B1 (en) Systems and methods for network adaptation support in wireless network
US20190053142A1 (en) Device, Network, and Method of Cell Discovery
CN106538016B (zh) 用于具有快速自适应发送和接收的通信的设备、网络和方法
EP3550759B1 (en) Data transmission method and device
US9713075B2 (en) Method and apparatus for measuring channel for small cell discovery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6478254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250