JP2017508141A - 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法 - Google Patents

接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017508141A
JP2017508141A JP2016549709A JP2016549709A JP2017508141A JP 2017508141 A JP2017508141 A JP 2017508141A JP 2016549709 A JP2016549709 A JP 2016549709A JP 2016549709 A JP2016549709 A JP 2016549709A JP 2017508141 A JP2017508141 A JP 2017508141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
droplet
fat
cadf
liquid
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016549709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6319856B2 (ja
Inventor
ヒョン イ、サン
ヒョン イ、サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017508141A publication Critical patent/JP2017508141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6319856B2 publication Critical patent/JP6319856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1717Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with a modulation of one or more physical properties of the sample during the optical investigation, e.g. electro-reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water
    • G01N33/1833Oil in water
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N13/00Investigating surface or boundary effects, e.g. wetting power; Investigating diffusion effects; Analysing materials by determining surface, boundary, or diffusion effects
    • G01N13/02Investigating surface tension of liquids
    • G01N2013/0208Investigating surface tension of liquids by measuring contact angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N2021/1765Method using an image detector and processing of image signal
    • G01N2021/177Detector of the video camera type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法に関するものである。より詳細には、本発明は、液滴のCADF値からの液体内の脂肪含量測定方法に関するものである。【選択図】図3

Description

本発明は、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法に関するものである。より詳細には、本発明は、液滴のCADF値からの液体内の脂肪含量測定方法に関するものである。
脂肪吸引施術は、成形外科において21個のカテゴリーのうち、韓国を含んで全世界的に最も多く施術される成形施術である。2009年ISAPS調査資料によれば、全世界的に公式的に集計された脂肪吸引成形施術が160万件を超える。
上記ISAPS調査によれば、韓国でも年間6万5千件の脂肪吸引施術がなされたものと報告された(図1)。上記報告書に含まれていない施術まで含めば、これよりずっと多い脂肪吸引施術が行われたものと予測される。
脂肪吸引施術が成形施術のうち、最も多く行われているが、脂肪を吸引する過程で生じる手術の危険性に対しては、大衆的によく知られていない。その理由は、脂肪吸引施術の副作用による死亡事故が全体施術件数と対比して極めて少ないためであり、また、このような死亡事故のほとんどが言論に浮き彫りにされないためであり、施術中、血管に流入される脂肪により発生し得る脂肪塞栓(FES:fat embolism syndrome)の危険性として知られず、単純な医療事故と知られるためである。
現在まで脂肪吸引成形施術の際に発生し得るFESに対する全ての機序が明かされたものではないが、脂肪吸引施術の際に損傷された血管に浸透する脂肪成分が肺の機能を顕著に低下させるか、他の器官に浸透して死亡事故を誘発できるということがFESの一番主な原因であることはよく知られている。脂肪吸引施術中、血流内に浸透する脂肪の量が多いほど、FES誘発可能性が高いものと知られており、これにより、死亡危険性も高くなるものと知られている。
したがって、脂肪吸引施術中、FES発生を予め予防するために、手術中に浸透された脂肪の量がどのくらいであるか、手術前、手術途中、そして手術後に速やかに定量測定することが切実に要求されるが、これと関連した診断装備は皆無な実情である。
本発明者は、液滴のCADF(contact area diffusion factor)値から液体内の脂肪含量を測定できることを確認することにより、本発明を完成した。
本発明の基本的な目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s200)と、前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s300)と、所定の時間経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s400)と、前記d0及びd(t)を下記の数式(1)に代入して接触面拡散係数(CADF)を求めるステップとを含み、
(数1)
Figure 2017508141
前記d(t)は、時間(t)経過後の前記液滴の接触径であり、前記d0は、初期接触径であることである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することである。
本発明の他の目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s1100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s1200)と、前記拡大された映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(0))を得るステップ(s1300)と、所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(t))を求めるステップ(s1400)とを含み、A(t)−A(0)の値が正数または負数であるかによって前記体液内に前記脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s2100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s2200)と、前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s2300)と、所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s2400)とを含み、d(t)−d0の値が正数または負数であるかによって前記体液内に前記脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することである。
言い換えれば、本発明の目的は、体液液滴の写真を撮った後、前記体液液滴の接触面積と前記接触面拡散係数を計算して、前記体液内の脂肪の存在を確認する方法を提供することである。
また、本発明は、脂肪吸引施術、様々な整形外科手術、肥満管理などのように、脂肪の存在可否を判断しなければならない分野において、簡単な映像化装備を使用して脂肪の含量を測定する方法を提供することである。
前述した本発明の基本的な目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s200)と、前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s300)と、所定の時間経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s400)と、前記d0及びd(t)を下記の数式(1)に代入して接触面拡散係数(CADF)を求めるステップとを含み、
(数1)
Figure 2017508141
前記d(t)は、時間(t)経過後の前記液滴の接触径であり、前記d0は、初期接触径であることである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することにより達成されることができる。
本明細書において、「脂肪(fat)」という用語は、他に特定しない限り、固体脂肪(沸点20℃以上)及び液体脂肪(すなわち、オイル)を共に含む。脂肪及びオイルは、一般的に植物または動物の脂肪またはオイルに天然的に存在する脂肪酸トリグリセライド(fatty acid triglyceride)と認識されるが、再配列されるか(rearranged)、無作為化された(randomized)脂肪及びオイル、そして、エステル交換反応処理された(interesterified)脂肪及びオイルも含む。
本明細書において、「脂肪酸(fatty acid)」という用語は、12個ないし24個の炭素原子を含む飽和または不飽和(mono−、di−、及びpoly−unsaturatedを含む)直鎖カルボン酸を指し示す。
本明細書において、「トランス脂肪(trans fat)」という用語は、トランス脂肪酸(trans fatty acid)を含有する不飽和脂肪の一種を指し示す。トランス脂肪は、LDLコレステロールを増加させるだけでなく、HDLコレステロールを低下させる。本明細書において、「トランス脂肪酸」という用語は、不飽和脂肪酸植物性オイルの部分的水素化により一般的に生成される脂肪酸を指し示す。「トランス」という用語は、不飽和脂肪が部分的に水素化されるとき、水素原子等が反対側に位置することを意味する。
本明細書において、「接触角(contact angle)」という用語は、固体表面と前記固体との接触点から前記液滴の半径に接する直線間の角度を指し示す。
本明細書において、「体液(body fluid)」という用語は、人間または動物の血清、血漿、汗、尿、及びこれと類似したものなどを指し示す。
本発明の接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法において、前記液体は体液でありうるし、前記体液は、血清、血漿、汗、及び尿から選ばれることができる。
本発明の他の目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s1100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s1200)と、前記拡大された映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(0))を得るステップ(s1300)と、所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(t))を求めるステップ(s1400)とを含み、A(t)−A(0)の値が正数または負数であるかによって前記体液内に前記脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することにより達成されることができる。
本発明の方法において、前記液体は、体液でありうるし、前記体液は、血清、血漿、汗、及び尿から選ばれることができる。
本発明のさらに他の目的は、液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s2100)と、前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s2200)と、前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s2300)と、所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s2400)とを含み、d(t)−d0の値が正数または負数であるかによって前記体液内に前記脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法を提供することにより達成されることができる。
本発明の方法において、前記液体は、体液でありうるし、前記体液は、血清、血漿、汗、及び尿から選択されることができる。
本発明によれば、体液液滴の映像から接触面積及び接触面拡散係数(CADF)の変化を計算することにより、体液内の脂肪の存在可否及び含量を求めることができる。
また、本発明の方法により脂肪の存在を早期に発見できるので、FESを予防することができる。すなわち、本発明の方法を利用して脂肪吸引施術中に体液内の脂肪含量を測定できるので、FESを防止できる。
さらに、様々な整形外科手術及び化学的分析法を行うとき、本発明の方法を利用して脂肪を検出できる。また、本発明の方法によって個人の脂肪代謝をモニタして肥満、ダイエット、健康管理等に利用することもできる。
ISAPAにより調査された、2009年に全世界的に施術された脂肪吸引施術に対するデータを示す。 液滴と底面との間の接触線に沿って作用する3つの表面張力を例示する。 脂肪吸引施術後の、脂肪を含有する尿のCADF値と脂肪吸引施術前の、脂肪を含有していない尿のCADF値とを示すグラフである。 脂肪吸引施術後、0.5日毎に収集された尿サンプルのCADF値を示すグラフである。 脂肪吸引施術後、0.5日毎に収集された尿サンプルのCADF値を示すグラフである。 脂肪吸引施術後に収集された尿サンプルの濃度変化によるCADF値の変化を示すグラフである。 ガスクロマトグラフィ法(GC)により測定された、遊離脂肪酸の種類及び濃度を示し、前記遊離脂肪酸がCADF値を使用して検出されたことを示す表である。 全体脂肪酸濃度(CCADF、C_CADF)を示し、前記全体脂肪酸濃度は、GCにより測定された。 重要な4つの脂肪酸の濃度及び前記CADFから計算された全体脂肪酸濃度を示すグラフである。 血漿サンプルの希釈によるCADFの変化を示すグラフである。 血液サンプルに対する脂質異常症検査結果から得たLDL(low density lipoprotein)値と同じ血液サンプルに対して測定したCADF値を示すグラフである。
以下、次の実施形態または図面を挙げて本発明をより具体的に説明する。しかしながら、次の実施形態または図面に対する説明は、本発明の具体的な実施態様を特定して説明しようとするものであり、本発明の権利範囲をこれらに記載された内容に限定したり、制限解析しようとする意図ではない。
前述したように、脂肪吸引施術中、血流内に浸透する脂肪の量が多いほど、FES誘発可能性が高いものと知られており、これにより、死亡危険性も高くなるものと知られている。
したがって、脂肪吸引施術中、FES発生を予め予防するために、血流内に浸透した脂肪の量がどのくらいであるか、手術前、手術中、そして手術後に速やかに定量測定することが切実であるが、これと関連した診断装備は、皆無な実情である。
このような問題点を解決するために、本発明は、体液を撮影して取得した映像資料だけでも脂肪の含有可否及び含量を容易に判断できる方法を提供する。
図2は、液滴と底面との間の接触線に沿って作用する3つの表面張力を例示し、図3は、脂肪吸引施術後の、脂肪を含有する尿のCADF値と脂肪吸引施術前の、脂肪を含有していない尿のCADF値を示すグラフであり、図4は、脂肪吸引施術後、0.5日毎に収集された尿サンプルのCADF値を示すグラフであり、図5は、脂肪吸引施術後、0.5日毎に収集された尿サンプルのCADF値を示すグラフである。
図2に示すように、患者の血液や尿サンプルを、全処理過程を経て特殊表面処理された底面に微細液滴(micro−droplet)形態で位置させた後に撮影した映像が図示されている。
図2に示されたように、親水性微細液滴を固体表面に置き(このように置かれた液滴をsessile dropletと呼ぶ)、液滴を拡大撮影してみると、液滴は、表面張力によって底面との所定の接触角を維持するようになるという点が分かる。
前記微細液滴は、血液、尿等、各種体液及びいかなる液状の物質でもその対象となり得る。
図2において、γglは、気体と液体との間の表面張力であり、γlsは、液体と固体表面との間の表面張力であり、γgsは、気体と固体底面との間の表面張力を示す。また、αは、前記微細液滴の接触角であり、dは、前記微細液滴と固体表面との間の接触径である。
液滴に対する撮影映像から接触径を測定する方法は、イメージプロセッシング技術分野において公知の技術であるから、これに対する説明を本明細書に記載しない。
微細液滴は、時間が経つことにより水分成分が蒸発するようになり、それと同時に微細液滴と底面との接触面積が変化することになる。
時間が経ちながら、水が前記微細液滴から蒸発し、且つ、前記微細液滴と前記固体表面との間の接触面積が変化する。
前記微細液滴から水の蒸発に基づいた変化を考慮すれば、前記微細液滴の体積が減少するほど、前記接触径及び前記接触面積が減少する。
蒸発過程で接触面積が減少する理由は、前記微細液滴の形状を維持しようとする力が作用するためである。
すなわち、図2において示される矢印に該当する3つの表面張力(γgl:気体と液体との間の界面で発生する表面張力、γls:液体と固体表面との間の界面で発生する表面張力、そして、γgs:気体と固体表面との間の界面で発生する表面張力)は、相互平衡を維持する。しかし、水分の蒸発によって液滴の大きさが減った状態で接触面積が減らないと、この3つの表面張力の平衡が破れるようになり、接触面積を減らそうとする方向に力が作用することになるので、これにより、接触面積及び接触径(d)も減るようになる。
前記微細液滴内に脂肪成分が含まれていない場合には、前記微細液滴の水分が蒸発した後にも接触角が維持される。しかし、微細液滴に脂肪成分が含有された場合には、水分が蒸発することにより発生する濃度変化、そして、時間が経つことにより脂肪成分が底面にくっついて生じる液体と固体表面との間の表面張力変化により、前記液滴の接触角が減少し、これにより、前記液滴が平たい形状に変わるようになる。
(数1)
Figure 2017508141
前記数式(1)において、d(t)は、時間(t)経過後の接触径であり、d0は、初期接触径である。
本明細書で、このような接触面積の変化度を接触面拡散係数(contact area diffusion factor(CADF))という。
もし、液滴が脂肪を含有し、前記液滴を撥水性表面上に置くと、前記撥水性表面が水にはよく濡れないことに対し、油のような脂肪成分は、撥水性表面に強く付着される。したがって、前記液滴内部の脂肪が前記撥水性表面にくっつくようになる。
脂肪成分が撥水性表面にくっつく過程で、液滴と固体表面との間の表面張力(γls)が減少して接触角が減りながら、却って接触面積が増加する現象が生じる。
液滴内に脂肪成分が含まれていない場合には、水分蒸発により接触面積または接触径(d)が初期値より減少し、液滴内に脂肪成分が含まれている場合には、接触面積または接触径(d)が初期接触面積より却って大きくなる傾向をみせるが、このような傾向を数値化したものがCADFである。
前記数式(1)において定義されたように、CADFは、初期接触径の2乗値(d2 0 )と蒸発過程で変化する接触径の2乗値(d2 (t))の差異を初期接触面積の2乗値に割って無次元化させたものである。接触面積が減ると、CADFが負(−)の値となり、接触面積が増えると、CADFは正(+)の値となる。CADFの絶対値の大きさによって液滴に含有された脂肪含量を定量できる。
図3は、脂肪吸引施術後の、脂肪を含有する尿のCADF値と脂肪吸引施術前の、脂肪を含有していない尿のCADF値を示すグラフである。CADFの測定により、尿内脂肪の定量検出が可能であり、CADF測定に約20分がかかった。また、蒸発条件によって前記CADF測定時間は、より短くなるか、長くなることもできる。
脂肪を含有していない尿(下方の曲線)と比較して、脂肪成分が含有された尿(上方の曲線)のCADF値は正数であり、増加するものと測定された。図3において、横軸は、時間(分)を示し、縦軸は、CADF値を示す。
図3に示すように、脂肪を含有していない尿のような体液は、常に負の値に測定される。すなわち、接触角が一定に維持されなければならないので、水分蒸発によって接触面積及び接触径が減少する。
しかし、図3の上方の曲線に示されたように、脂肪吸引成形手術等を受けた患者の尿のように、脂肪成分が含まれた水溶液のCADF値を測定すれば、正の値に測定される。
このような事実は、水分蒸発によって所定の時間(t)後の液滴の形状が初期液滴の形状よりさらに平たくなることを意味する。
特に、脂肪成分以外の他の要素等、例えば、イオン濃度やpH値などの変化は、CADFに影響を与えることができないという事実を見出した。
したがって、脂肪成分が含まれる場合にのみ、CADFが正の値を見せ得るので、体液内の脂肪成分流入可否に対する判断をすることができるようになり、合わせて、液滴内の脂肪含有量は、CADF値の絶対値と相関関係があることを導き出すことができる。
もし、脂肪吸引施術後、採取された患者血液のCADF値が大きければ、施術の際、血液内部に脂肪が多く流入されたと判断することができ、脂肪塞栓症が誘発されて、患者の生命が危うくなり得ることが分かる指標となることができる。
特に、血流に脂肪成分が急に流入された場合に、身体は、これを無くすために、尿、汗、涙などで脂肪成分を強制排出するので、血液だけでなく、他の体液を介しても脂肪塞栓症を診断できる。
図4は、脂肪吸引施術後、0.5日毎に収集された尿サンプルのCADF値を示すグラフである。1つのサンプル当たり、4回同時測定した後、平均と標準偏差を算出した。
図4において横軸は、手術後の経過日付を示し、手術前の0.5日(12時間)前から手術後の5日経過時まで12時間毎にCADFを測定した。
図4に示すように、CADF値が(+)である。また、サンプルのCADFを測定してから一ヶ月が経過した後、さらに測定した結果、全般的なCADF値が相対的に小さく表れた。したがって、時間が経つことにより、尿内の脂肪成分が相対的に減少したことが分かる。
図4の患者の場合、3日後のCADF値が一番大きかったが、これは、手術後、血液循環を抑制するために、腹部及び大腿部に使用した圧迫包帯を3日後にほどきつつ、血液循環がさらに円滑となり、尿への脂肪排出が増加されたためであると明かされた。このような事実は、特定医療行為が尿の脂肪排出量変化に影響を与えるという点を意味する。
図4を介して、手術後、患者に行われた様々な医療行為等(例えば、患部圧迫による血流抑制、輸液供給など)がCADF測定に敏感に影響を与えるという点が分かる。また、このような事実は、CADF測定値が体液内の脂肪含量を極めて敏感に反映するという事実を証明する。
図5は、図4の対象患者でない、さらに他の患者に対する脂肪吸引成形手術後、手術当日から0.5日間隔で収集した尿サンプルのCADF値を測定した結果である。
サンプル当たり、4回ずつCADF値を測定した後、これの平均と標準偏差を求めた。脂肪吸引施術後、1.5日まで入院しつつ輸液注射を打ち、施術後、2日以後からは輸液注射を打たなかった。
脂肪吸引成形手術後、2.5日に一番大きい値のCADFが測定された理由は、輸液注射を中断しながら、脂肪濃度が上がったものと判断され、全般的なグラフ推移を把握するとき、脂肪吸引成形手術後、3.5日が経過した後には、脂肪成分が尿内に残っていないことを把握できる。
図6は、脂肪吸引施術後、採取した尿を精製水(DI water)を使用して100%から0.4%まで希釈しつつ、CADFの濃度による変化を測定したグラフである。図6から、CADF値を使用して液体内部に存在する脂肪(遊離脂肪酸等)を定量できるという事実が分かる。このような測定結果を介して、尿内部の遊離脂肪酸濃度とCADFとの定量関係式も求めることができるが、これは、次の数式(2)のとおりである。
(数2)
Figure 2017508141
図7は、ガスクロマトグラフィ法(GC)により測定された、遊離脂肪酸の種類及び濃度を示し、前記遊離脂肪酸がCADF値を使用して検出されたことを示す表である。尿サンプルからCADF値に検出された遊離脂肪酸の種類と濃度をGC(gas chromatorgraphy)測定によって求めたものである。上記測定結果からみると、脂肪吸引施術後、尿に新しく表れた脂肪酸のうち、代表的な種類は4つであって、飽和脂肪酸の2つと不飽和脂肪酸のうち、トランス脂肪に該当する2つの成分が検出された。飽和脂肪酸と不飽和トランス脂肪酸とは共に体に悪い脂肪酸であって、融点が高く、常温で容易に固体化されて血管壁によくくっつく性質があるため、心血管系疾患を起こす代表的な物質である。CADF測定原理によれば、このような凝集特性と壁面によくくっつく性質がある物質のCADF測定が、そうでない物質に対するCADF測定よりさらによくなされる。
CADFの特性及び尿内に含有された脂肪酸分析結果に基づいて、図6及び図7において、CADFと尿内に含有された脂肪酸との間の相関関係を求めることができる。図8は、このように求めた総脂肪酸濃度とGCを介して求めた脂肪酸濃度とを全て足した総脂肪酸濃度を比較したものである。CADF測定によって尿内の総脂肪酸濃度を求める関係式は、次の数式(3)のとおりである。
(数3)
Figure 2017508141
CADFから求めた総脂肪酸濃度とGC測定から求めた総脂肪酸濃度とが極めてよく符合することが分かる。
図9は、全体脂肪酸のうち、主な4つの脂肪酸の濃度とCADFから求めた総脂肪酸濃度とを比較したグラフである。図9において、実線グラフが飽和脂肪酸の2つを示し、点線グラフが不飽和トランス脂肪酸を示す。
図10は、血漿サンプルの希釈によるCADFの変化を示すグラフである。尿の場合と同様に、CADF値が濃度のログ値に比例する。
図11は、種々の血液サンプルに対する脂質異常症検査結果から得たLDL(low density lipoprotein)値と同じ血液サンプルに対して測定したCADF値を示すグラフである。図11の測定結果を介して、LDL数値とCADF値とが比例することが分かり、LDLを除いたTG(triglyceride)やHDL(high density lipoprotein)数値とCADF値とは相関関係がないことが分かる。CADF測定がこのような有害な脂肪酸に対して特に敏感に反応するため、CADF値がLDL数値にのみ直接連関されていることが分かる。したがって、血液のCADF測定によって直ちにLDL数値を検査することが可能であるため、CADF値を心血管系疾患の予防と管理のための検査方法に適用することができる。
前述したことに基づいて、当業者は、本発明の技術的効果が次のとおりであるという点が分かる。
第1に、本発明により脂肪吸引施術前、途中、及び以後の血液内の脂肪含量をモニタリングしてFESを診断及び予防することができる。したがって、FESの発病以前に患者に措置を取ることができる。
第2に、本発明により整形外科的手術前、途中、及び以後の血液内の脂肪含量をモニタリングしてFESを診断及び予防することができる。したがって、FESの発病以前に患者に措置を取ることができる。
第3に、本発明のCADF測定方法を分析技法、例えば、サンプル内に含有された脂肪含量測定に適用することができる。毛細管カラムに基づいた分析技術によって脂肪を定量分析することは非常に難しいが、これは、蛍光物質を脂肪に結合させることが非常に難しく、脂肪が紫外線を吸収しないためである。従来の分析技法を補完するために、本発明のCADF測定方法を従来の分析技法と組み合わせることができる。例えば、本発明に係るCADFを、紫外線または蛍光分光分析法にて測定できない脂肪の分析に適用することができる。
第4に、血液、尿等のような体液のCADF値をモニタリングすることにより、本発明のCADFを健康管理/ダイエット/肥満管理分野で個別化体脂肪管理に適用することができる。
前述したように、本明細書にいくつかの具体的な実施態様を例示し、記載したが、当業者であれば、本発明が上記例示された実施態様により制限されないという事実が分かる。したがって、数多いさらなる実施態様も本発明の範囲内にあるという事実を理解すべきである。

Claims (9)

  1. 液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s100)と、
    前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s200)と、
    前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s300)と、
    所定の時間経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s400)と、
    前記d0及びd(t)を下記の数式(1)に代入して接触面拡散係数(CADF)を求めるステップと、
    を含み、
    (数1)
    Figure 2017508141
    前記d(t)は、時間(t)経過後の前記液滴の接触径であり、前記d0は、初期接触径であることである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法。
  2. 前記液体が体液であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記体液が血清、血漿、汗、及び尿からなる群より選ばれるものであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s1100)と、
    前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s1200)と、
    前記拡大された映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(0))を得るステップ(s1300)と、
    所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から前記撥水性表面と前記液滴との間の接触面積(A(t))を求めるステップ(s1400)と、
    を含み、
    A(t)−A(0)の値が正数または負数であるかによって前記液体内に脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法。
  5. 前記液体が体液であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記体液が血清、血漿、汗、及び尿からなる群より選ばれるものであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 液体を撥水性表面上に液滴状態で載せるステップ(s2100)と、
    前記液滴に対する映像から拡大された映像を得るステップ(s2200)と、
    前記拡大された映像から接触径(d0)を得るステップ(s2300)と、
    所定の時間(t)経過後、前記拡大された液滴映像から接触径(d(t))を求めるステップ(s2400)と、
    を含み、
    (t)−d0の値が正数または負数であるかによって前記体液内に前記脂肪が存在するかを判断することである、接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法。
  8. 前記液体が体液であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記体液が血清、血漿、汗、及び尿からなる群より選ばれるものであることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP2016549709A 2014-02-07 2014-02-07 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法 Active JP6319856B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2014/001077 WO2015119314A1 (ko) 2014-02-07 2014-02-07 접촉면 확산계수를 이용한 액체 내 지방 함량 측정 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068574A Division JP2018136327A (ja) 2018-03-30 2018-03-30 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508141A true JP2017508141A (ja) 2017-03-23
JP6319856B2 JP6319856B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53778108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016549709A Active JP6319856B2 (ja) 2014-02-07 2014-02-07 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP3104160B1 (ja)
JP (1) JP6319856B2 (ja)
KR (1) KR20160148519A (ja)
CN (1) CN106030279B (ja)
AU (1) AU2014382210B2 (ja)
CA (1) CA2937163C (ja)
IL (1) IL246778A0 (ja)
RU (1) RU2657304C2 (ja)
WO (1) WO2015119314A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018136327A (ja) * 2018-03-30 2018-08-30 株式会社フェムトバイオメド 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法
US11165993B2 (en) 2012-12-17 2021-11-02 Femtobiomed Inc. Contact area diffusion factor for quantifying fat contents of liquid

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102086840B1 (ko) * 2017-04-26 2020-03-09 주식회사 펨토바이오메드 접촉면 확산계수를 이용한 액체 내 소수성 성분의 정량 방법 및 이를 이용한 질환의 진단에 대한 정보 제공 방법
US11009525B1 (en) * 2020-05-14 2021-05-18 Globalfoundries U.S. Inc. System and method for measuring electrical properties of materials

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056802A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料に配合するポリマーの選定方法
US20080038762A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Spectracell Laboratories, Inc. Method for analyzing blood for lipoprotein components
US20130167621A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Yi-Hsin Lin Biological detection device and detecting method
WO2013176757A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Health Diagnostic Laboratory, Inc. Process and apparatus for rapid, high-throughput analysis of fatty acids
US20140169646A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Sanghyun Lee Contact Area Diffusion Factor for Quantifying Fat Contents of Liquid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUT71363A (en) * 1993-04-07 1995-11-28 Omikron Kft Method for measurement of surface tension of biological liquids
KR970005501B1 (ko) * 1993-06-16 1997-04-16 박득표 화상처리를 이용한 무접촉식 입도측정장치
KR100303608B1 (ko) * 1997-05-22 2001-11-22 박호군 혈구세포자동인식방법및장치
JPH11304685A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Freunt Ind Co Ltd 粉粒体処理装置の粒子測定装置およびそれを用いた粒子測定方法
CN1611934A (zh) * 2004-04-16 2005-05-04 中体同方体育科技有限公司 一种人体体成分的检测方法
FR2918868A1 (fr) * 2006-06-06 2009-01-23 Guerbet Sa Methode d'imagerie de diagnostic utilisant en combinaison avec l'imagerie de diffusion de l'eau, des agents de contraste
KR20090097102A (ko) * 2009-01-19 2009-09-15 황인철 광학식 미생물 센서 및 그 센서에서의 미생물 감지 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056802A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Shiseido Co Ltd 皮膚洗浄料に配合するポリマーの選定方法
US20080038762A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Spectracell Laboratories, Inc. Method for analyzing blood for lipoprotein components
US20130167621A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 Yi-Hsin Lin Biological detection device and detecting method
WO2013176757A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Health Diagnostic Laboratory, Inc. Process and apparatus for rapid, high-throughput analysis of fatty acids
US20140169646A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Sanghyun Lee Contact Area Diffusion Factor for Quantifying Fat Contents of Liquid

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11165993B2 (en) 2012-12-17 2021-11-02 Femtobiomed Inc. Contact area diffusion factor for quantifying fat contents of liquid
JP2018136327A (ja) * 2018-03-30 2018-08-30 株式会社フェムトバイオメド 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6319856B2 (ja) 2018-05-09
CN106030279A (zh) 2016-10-12
AU2014382210B2 (en) 2018-12-13
WO2015119314A1 (ko) 2015-08-13
EP3104160A4 (en) 2017-09-27
RU2657304C2 (ru) 2018-06-13
RU2016135755A3 (ja) 2018-03-15
IL246778A0 (en) 2016-08-31
CA2937163C (en) 2022-05-31
AU2014382210A1 (en) 2016-08-18
KR20160148519A (ko) 2016-12-26
EP3104160B1 (en) 2021-11-24
RU2016135755A (ru) 2018-03-15
CN106030279B (zh) 2019-08-13
CA2937163A1 (en) 2015-08-13
EP3104160A1 (en) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319856B2 (ja) 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法
RU2020122011A (ru) Способ определения концентрации в растворе
Teragawa et al. Relation between C reactive protein concentrations and coronary microvascular endothelial function
Ilias et al. Adipose tissue lipolysis and circulating lipids in acute and subacute critical illness: effects of shock and treatment
US20180027214A1 (en) Contact Area Diffusion Factor for Quantifying Fat Contents of Liquid
US20170074893A1 (en) Devices and methods for analyzing a blood coagulation property
KR102446591B1 (ko) 간질성 방광염의 진단 방법
Cole et al. Effects of perirhinal cortex and hippocampal lesions on rats’ performance on two object-recognition tasks
JP2018136327A (ja) 接触面拡散係数を用いた液体内の脂肪含量測定方法
Guo et al. Effect of visit-to-visit blood pressure variability on mild cognitive impairment and probable dementia in hypertensive patients receiving standard and intensive blood pressure treatment
JP6799086B2 (ja) 接触面拡散係数を用いた液体内の疎水性成分の定量方法及びこれを用いた疾患の診断に対する情報提供方法
US11165993B2 (en) Contact area diffusion factor for quantifying fat contents of liquid
Kondhalkar et al. Alterations in Biochemical Markers of Kidney Function of Thyroid Disorders at Vidharbha Region, India
Sendlhofer et al. Estimation of human leptin concentration in the subcutaneous adipose and skeletal muscle tissues
Kurup et al. Estimation of time since death from potassium levels in vitreous humor in cases of unnatural death: a facility-based cross-sectional study
Torra et al. Blood chromium determination in assessing reference values in an unexposed Mediterranean population
WO2014018513A1 (en) System and method for detecting and diagnosing schizophrenia and depression
CN105556306B (zh) 用于监测多发性硬化(ms)的方法和预后试剂盒
US10648992B2 (en) Methods and compositions related to lipoproteins in blood samples
Abbas The incidence of thyroid disorders and associated comorbidities: a prospective population study.
Heine et al. Elevated baseline mast cell tryptase: a marker of severe insect venom anaphylaxis
TW202415951A (zh) 紅血球外泌體濃度於帕金森氏症之輔助診斷用途及其檢測方法
Hamilton Tube under-filling and artefactual hyperkalaemia
Elsheikh Research Paper Anatomical Characterization of Wistar Rat Brain Tissue After Diabetic Induction by Transmission Electron Microscope and Relative Behavioral Changes
Sakalli et al. Authors’ Response to: Mean Platelet Volume After Renal Transplant: Time Is Important

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6319856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250