JP2017502323A - 映像信号取得方法及び映像信号取得装置 - Google Patents

映像信号取得方法及び映像信号取得装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017502323A
JP2017502323A JP2016526829A JP2016526829A JP2017502323A JP 2017502323 A JP2017502323 A JP 2017502323A JP 2016526829 A JP2016526829 A JP 2016526829A JP 2016526829 A JP2016526829 A JP 2016526829A JP 2017502323 A JP2017502323 A JP 2017502323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
switching
grayscale
gray scale
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016526829A
Other languages
English (en)
Inventor
黎暄 陳
黎暄 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2017502323A publication Critical patent/JP2017502323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • H04N13/125Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues for crosstalk reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/106Processing image signals
    • H04N13/122Improving the 3D impression of stereoscopic images by modifying image signal contents, e.g. by filtering or adding monoscopic depth cues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】本発明は映像信号取得方法及び映像信号取得装置を提供する。該方法は、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップと、測定されたサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行うステップとを含む。ここで、二次元非線形フィッティング操作は、二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行う。本発明は映像信号取得装置を更に提供する。本発明はサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して、二次元非線形フィッティング操作を用いて、異なるグレースケール切換画面の輝度信号を効率的に取得できる。

Description

本発明は信号処理分野に関し、特に映像信号取得方法及び映像信号取得装置に関する。
社会の発展に伴って、ますます多くのユーザは、液晶ディスプレイを用いて様々な社会的活動を行う。特に、3Dシャッタ方式の液晶表示装置は、ユーザが3D映画を見るニーズを大きく満足できる。3Dシャッタ方式の液晶表示装置を使用するとき、異なるフレームの画面により左眼信号及び右眼信号を表示する必要があるため、リフレッシュ周波数が高く、左眼信号と右眼信号を切り換えるとき、切換間隔が短く、クロストーク(crosstalk)現象が発生しやすくなる。
画面のクロストーク現象を好適に解消するために、3Dシャッタ方式の液晶ディスプレイは、左眼信号と右眼信号を切り換えるときの切換信号をオーバードライブ駆動(OverDrive)処理して、左眼信号と右眼信号の切換間隔を短縮し、クロストーク現象の発生を回避する。
そのため、3Dシャッタ方式の液晶ディスプレイの異なるグレースケール切換画面の輝度信号(該輝度信号でクロストーク現象が発生しない)の設定は、256×256組の切り換え時の輝度信号を測定することにより実現され(即ち、左眼画面のグレースケールを固定して、切り換え後の256のグレースケールの右眼画面の輝度信号を測定し、そして、左眼画面のグレースケールを切り換えて、256のグレースケールの左眼画面を切り換えるまで、切り換え後の256のグレースケールの右眼画面の輝度信号を測定する)、もしくは、64×64組の切り換え時の輝度信号を測定して、測定結果に対して線形補間を行うことにより実現される。
しかしながら、256×256組のグレースケールの輝度信号を測定する方法も、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法も、多大な測定操作又はグレースケール輝度の演算操作を行う必要があり、液晶ディスプレイの異なるグレースケールの輝度信号を取得する効率が低下する。
したがって、従来技術に存在している問題を解決するために、映像信号取得方法及び映像信号取得装置を提供する必要がある。
本発明の目的は、従来の映像信号取得方法及び映像信号取得装置の、液晶ディスプレイの異なるグレースケール切換画面の輝度信号を取得する効率が低下する技術問題を解決するために、液晶ディスプレイの異なるグレースケールの輝度信号を効率的に取得できる映像信号取得方法及び映像信号取得装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は下記技術手段を提供している。
本発明による映像信号取得方法は、
サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップと、
測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップと、
前記全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うステップとを含み、
前記低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48であり、
前記二次元非線形フィッティング操作には、二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行っており、
前記二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行うステップは、
前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に基づき下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


(ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
本発明による映像信号取得方法において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは9である。
本発明による映像信号取得方法において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは17である。
本発明による映像信号取得方法において、前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256である。
本発明による映像信号取得方法は、
サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップと、
測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップとを含み、前記二次元非線形フィッティング操作には、二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行う。
本発明による映像信号取得方法において、前記二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行うステップは、
前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に基づき下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


(ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
本発明による映像信号取得方法において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数は9である。
本発明による映像信号取得方法において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数は17である。
本発明による映像信号取得方法において、前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256である。
本発明による映像信号取得方法において、前記映像信号取得方法は、
前記全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うステップを更に含み、前記低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48である。
本発明は映像信号取得装置を更に提供する。該映像信号取得装置は、
サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するためのサンプリンググレースケール輝度測定モジュールと、
測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するための全グレースケール輝度取得モジュールとを含み、
前記全グレースケール輝度取得モジュールは、二次元最小二乗法を用いて前記二次元非線形フィッティング操作を行う。
本発明による映像信号取得装置において、前記全グレースケール輝度取得モジュールが二次元最小二乗法を用いて前記二次元非線形フィッティング操作を行うことは、前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を基づき、下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


(ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
本発明による映像信号取得装置において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数は9である。
本発明による映像信号取得装置において、前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数は17である。
本発明による映像信号取得装置において、前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256である。
本発明による映像信号取得装置において、前記映像信号取得装置は、
前記全グレースケール切換画面における輝度信号に対して輝度補償を行うための補償モジュールを更に含み、前記低グレースケール切換画面のグレースケールは0〜48である。
従来の映像信号取得方法及び映像信号取得装置と比較して、本発明の映像信号取得方法及び映像信号取得装置がサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得することは、異なるグレースケール切換画面の輝度信号を効率的に取得でき、従来の映像信号取得方法及び映像信号取得装置の、液晶ディスプレイの異なるグレースケール切換画面の輝度信号を取得する効率が低下する技術的問題を解決する。
本発明の上記内容を更に分かり易くするために、以下において実施例を挙げ、図面と併せて詳細に説明する。
図1は、本発明の映像信号取得方法の第1好適な実施例のフローチャートである。 図2は、本発明の映像信号取得方法の第2好適な実施例のフローチャートである。 図3は、本発明の映像信号取得装置の第1好適な実施例の概略構成図である。 図4は、本発明の映像信号取得装置の第2好適な実施例の概略構成図である。 図5は、本発明の映像信号取得方法により取得された輝度信号と、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法により取得された輝度信号との比較模式図である。
下記各実施例の説明は、添付の図面を参照して、本発明が実施できる特定の実施例を例示する。本発明による方向の用語、例えば「上」、「下」、「前」、「後」、「左」、「右」、「内」、「外」、「側面」などは、単に図面の方向を参照するものである。従って、使用された方向用語は、本発明を説明し且つ理解するためのものであり、本発明を限定するものではない。
図面では、構造的に類似の要素は同じ参照番号で示されている。
本発明の映像信号取得方法及び映像信号取得装置は、対応する3Dシャッタ方式の液晶表示装置に使用できる。該3Dシャッタ方式の液晶表示装置はシャッタ方式の液晶ディスプレイ及びシャッタ方式の眼鏡を含む。シャッタ方式の液晶ディスプレイは、バックライト、液晶パネル及び液晶パネルを駆動して表示させる駆動回路を備える。該液晶パネルは、比較的高いリフレッシュ周波数(常に120Hzより高い)を用いて、左眼画面及び右眼画面を交互に生成し、同時に、シャッタ方式の眼鏡も同じリフレッシュ周波数で左眼鏡レンズ及び右眼鏡レンズのオープン及びクローズを切り換える。このように、ユーザはシャッタ方式の眼鏡により3D画面をより良好的に体験できる。本発明の映像信号取得方法及び映像信号取得装置は、該シャッタ方式の液晶ディスプレイの駆動回路に使用/設置されて、液晶パネルをよりよく駆動して表示させ、クロストーク現象の発生を回避する。
図1を参照する。図1は、本発明の映像信号取得方法の第1好適な実施例のフローチャートである。本好適な実施例の映像信号取得方法は、
サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップS101と、
測定されたサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップS102とを含み、
本好適な実施例の映像信号取得方法はステップS102で終了する。
以下では、本好適な実施例の映像信号取得方法の各ステップの具体的な流れについて詳細に説明する。
ステップS101では、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号(オーバードライブ駆動信号)を測定する。該サンプリンググレースケールは、切り換え前の画面(例えば左眼画面)のグレースケール及び切り換え後の画面(例えば右眼画面)のグレースケールを含む。ここで、切り換え前の画面のグレースケールサンプリング数を17にし、切り換え後の画面のグレースケールサンプリング数を17にすると、全黒画面のグレースケールと全白画面のグレースケールとの間に15グレードの中間グレースケール画面を均等に配置し、このようにサンプリングされる切り換え前の画面及び切り換え後の画面のグレースケールはいずれも0(全黒画面)、16、32、48、64、80、96、112、128、144、160、176、192、208、224、240、255(全白画面)である。具体的に、切り換え前の画面のグレースケールを第0グレースケールに設定し、そして、切り換え後の上述の17のグレースケールの切り換え後の画面の駆動輝度信号を測定する。次に、切り換え前の画面のグレースケールを第16グレースケールに設定して、切り換え後の17のグレースケールの切り換え後の画面の駆動輝度信号を測定し、切り換え前の画面のグレースケールが第255グレースケールに設定されるまで測定する。これによって、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号の17×17行列を取得する。取得された異なるサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号はいずれも、画面の切り換え時にクロストーク現象が発生しない。その後、ステップS102に移行する。
ステップS102では、ステップS102にて取得された輝度信号の17×17行列に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、256×256行列の全グレースケール切換画面の輝度信号を取得する。本好適な実施例において、二次元最小二乗法が用いられて二次元非線形フィッティング操作は行われる。
具体的に、二次元最小二乗法を用いて二次元非線形フィッティング操作を行うことは、
上述のサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号(17×17行列)に基づき下記二変数の多項式関数を構築しており、



このように、本好適な実施例の映像信号取得方法の信号取得プロセスが完了する。
本好適な実施例の映像信号取得方法では、切り換え前の画面のグレースケールサンプリング数を9にし、切り換え後の画面のグレースケールサンプリング数も9にしてもよい。これにより、輝度信号の測定操作の作業量はさらに低減できるが、この操作は取得された全グレースケール切換画面の輝度信号の精度の一部を犠牲する可能性がある。
本好適な実施例の映像信号取得方法が、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得することは、異なるグレースケールの切換画面の輝度信号を効率的に取得できる。
図2を参照する。図2は、本発明の映像信号取得方法の第2好適な実施例のフローチャートである。本好適な実施例の映像信号取得方法は、
サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップS201と、
測定されたサンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップS202と、
全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うステップS203とを含み、
本好適な実施例の映像信号取得方法はステップS203で終了する。
以下では、本好適な実施例の映像信号取得方法の各ステップの具体的な流れについて詳細に説明する。
ステップS201の具体的な流れは、映像信号取得方法の第1好適な実施例におけるステップS101の具体的な流れと同じであり、詳しくは上述の映像信号取得方法の第1好適な実施例のステップS101を参照する。
ステップS202の具体的な流れは、映像信号取得方法の第1好適な実施例におけるステップS102の具体的な流れと同じであり、詳しくは上述の映像信号取得方法の第1好適な実施例のステップS102を参照する。
ステップS203では、ステップS202に取得された全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行う。ここで、低グレースケール切換画面は、切り換え後の画面のグレースケールが低グレースケールであることを指し、即ち、切り換え後の画面のグレースケールが0〜48であることを指す。上述の二次元非線形フィッティング操作により取得された全グレースケール切換画面の輝度信号の曲面は、低グレースケール切換画面での部分が不正確である。例えば、切り換え前の画面が0グレースケールであり、切り換え後の画面が16グレースケールであること、切り換え前の画面が16グレースケールであり、切り換え後の画面が32グレースケールであること等である。このため、該部分の曲面が表れる輝度信号に対して輝度補償を行う必要がある。補償後の輝度信号は一般的に、二次元非線形フィッティング操作により取得された全グレースケール切換画面の輝度信号の曲面が表れる輝度信号の約30%であり、即ち、上述の曲面により取得された輝度信号が約70%減少されるものである。輝度補償後の全グレースケール切換画面の輝度信号はより正確になる。
このように、本好適な実施例の映像信号取得方法の信号取得プロセスが完了する。
本好適な実施例の映像信号取得方法は、第1好適な実施例を基礎として、全グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号をさらに正確にする。
本発明は映像信号取得装置を更に提供する。図3を参照する。図3は、本発明の映像信号取得装置の第1好適な実施例の概略構成図である。本好適な実施例の映像信号取得装置30は、サンプリンググレースケール輝度測定モジュール31、及び全グレースケール輝度取得モジュール32を備える。該サンプリンググレースケール輝度測定モジュール31は、サンプリンググレースケール33のグレースケール切換画面の輝度信号を測定することに用いられており、該全グレースケール輝度取得モジュール32は、測定されたサンプリンググレースケール33のグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号34を取得することに用いられる。ここで、全グレースケール輝度取得モジュール32は、二次元最小二乗法を用いて二次元非線形フィッティング操作を行う。
本好適な実施例の映像信号取得装置30の使用時に、まず、サンプリンググレースケール輝度測定モジュール31は、サンプリンググレースケール33のグレースケール切換画面の輝度信号を測定し、そして、全グレースケール輝度取得モジュール32は、測定されたサンプリンググレースケール33のグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号34を取得する。
このように、本好適な実施例の映像信号取得装置30の信号取得プロセスが完了する。
本好適な実施例の映像信号取得装置30の具体的な動作原理は、上述の映像信号取得方法の第1好適な実施例における関連記述と同じ又は類似であり、詳しくは上述の映像信号取得方法の第1好適な実施例における関連記述を参照する。
本好適な実施例の映像信号取得方法が、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得することは、異なるグレースケールの切換画面の輝度信号を効率的に取得できる。図4を参照する。図4は、本発明の映像信号取得装置の第2好適な実施例の概略構成図である。本好適な実施例の映像信号取得装置40は、サンプリンググレースケール輝度測定モジュール41、全グレースケール輝度取得モジュール42及び補償モジュール45を備える。該サンプリンググレースケール輝度測定モジュール41は、サンプリンググレースケール43のグレースケール画面の輝度信号を測定することに用いられており、該全グレースケール輝度取得モジュール42は、測定されたサンプリンググレースケール43のグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号44を取得することに用いられる。ここで、全グレースケール輝度取得モジュール42は、二次元最小二乗法を用いて二次元非線形フィッティング操作を行う。補償モジュール45は、全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うことに用いられ、低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48である。
本好適な実施例の映像信号取得装置40の使用時に、まず、サンプリンググレースケール輝度測定モジュール41は、サンプリンググレースケール43のグレースケール切換画面の輝度信号を測定し、そして、全グレースケール輝度取得モジュール42は、測定されたサンプリンググレースケール43のグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号44を取得する。最後に、補償モジュール45は、全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行う。
このように、本好適な実施例の映像信号取得装置40の信号取得プロセスが完了する。
本好適な実施例の映像信号取得装置40の具体的な動作原理は、上述の映像信号取得方法の第2好適な実施例における関連記述と同じ又は類似であり、詳しくは上述の映像信号取得方法の第2好適な実施例における関連記述を参照する。
本好適な実施例の映像信号取得装置は、第1好適な実施例を基礎として、全グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号をさらに正確にする。
図5を参照する。図5は、本発明の映像信号取得方法により取得された輝度信号と、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法により取得された輝度信号との比較模式図である。
図5の横軸は、切り換え後の画面のグレースケールであり、縦軸は、2種類の輝度信号の差異である。ここで、切り換え前の画面のグレースケールはいずれも0グレースケールである。図に示すように、本発明の映像信号取得方法が低グレースケール切換画面の部分で取得する輝度信号は、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法により取得された輝度信号との差異が大きい。そのため、全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行った後、本発明の映像信号取得方法により取得された輝度信号は、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法により取得された輝度信号とほぼ一致する。なお、本発明の映像信号取得方法は、17×17組のグレースケールの輝度信号のみを測定する必要があり、その測定時間はただ、64×64組のグレースケールの輝度信号を測定する方法にかかる測定時間の4分の1である。従って、本発明の映像信号取得方法は、液晶ディスプレイの異なるグレースケール切換画面の輝度信号を取得する効率を大きく向上させる。
本発明の映像信号取得方法及び映像信号取得装置が、サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得することは、異なるグレースケール切換画面の輝度信号を効率的に取得でき、従来の映像信号取得方法及び映像信号取得装置の、液晶ディスプレイの異なるグレースケール切換画面の輝度信号を取得する効率が低下する技術的問題を解決する。
以上により、本発明では好適な実施例を前述の通り開示したが、上述の好適な実施例は本発明を限定するものでなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲から逸脱しない限り、多様の変更や修正を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で指定された範囲を基準とする。

Claims (16)

  1. 映像信号取得方法であって、
    サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップと、
    測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップと、
    前記全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うステップとを含み、
    前記低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48であり、
    前記二次元非線形フィッティング操作は、二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行っており、
    前記二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行うステップは、
    前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に基づき下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


    (ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
    を含むことを特徴とする映像信号取得方法。
  2. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは9であることを特徴とする請求項1に記載の映像信号取得方法。
  3. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは17であることを特徴とする請求項1に記載の映像信号取得方法。
  4. 前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256であることを特徴とする請求項1に記載の映像信号取得方法。
  5. 映像信号取得方法であって、
    サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するステップと、
    測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するステップとを含み、
    前記二次元非線形フィッティング操作は、二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行う
    ことを特徴とする映像信号取得方法。
  6. 前記二次元最小二乗法を用いてフィッティング操作を行うステップは、
    前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に基づき下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


    (ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
    を含むことを特徴とする請求項5記載の映像信号取得方法。
  7. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは9であることを特徴とする請求項6に記載の映像信号取得方法。
  8. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは17であることを特徴とする請求項6に記載の映像信号取得方法。
  9. 前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256であることを特徴とする請求項6に記載の映像信号取得方法。
  10. 前記映像信号取得方法は、
    前記全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うステップを更に含み、
    前記低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の映像信号取得方法。
  11. 映像信号取得装置であって、
    サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号を測定するためのサンプリンググレースケール輝度測定モジュールと、
    測定された前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に対して二次元非線形フィッティング操作を行って、全グレースケール切換画面の輝度信号を取得するための全グレースケール輝度取得モジュールとを含み、
    前記全グレースケール輝度取得モジュールは、二次元最小二乗法を用いて前記二次元非線形フィッティング操作を行う
    ことを特徴とする映像信号取得装置。
  12. 前記全グレースケール輝度取得モジュールが二次元最小二乗法を用いて前記二次元非線形フィッティング操作を行うことは、
    前記サンプリンググレースケールのグレースケール切換画面の輝度信号に基づき下記二変数の多項式関数を構築するステップと、


    (ここで、zは前記全グレースケール切換画面の輝度信号であり、nは前記全グレースケール切換画面のグレースケール数である。)
    を含むことを特徴とする請求項11記載の映像信号取得装置。
  13. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは9であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは9であることを特徴とする請求項12に記載の映像信号取得装置。
  14. 前記切り換え前の画面のサンプリング数pは17であり、前記切り換え後の画面のサンプリング数qは17であることを特徴とする請求項12に記載の映像信号取得装置。
  15. 前記全グレースケール切換画面の切り換え前の画面のグレースケール数は256であり、前記全グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケール数は256であることを特徴とする請求項12に記載の映像信号取得装置。
  16. 前記映像信号取得装置は、
    前記全グレースケール切換画面における低グレースケール切換画面の輝度信号に対して輝度補償を行うための補償モジュールを更に含み、
    前記低グレースケール切換画面の切り換え後の画面のグレースケールは0〜48である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の映像信号取得装置。
JP2016526829A 2013-12-17 2013-12-24 映像信号取得方法及び映像信号取得装置 Pending JP2017502323A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310693359.7 2013-12-17
CN201310693359.7A CN103700353B (zh) 2013-12-17 2013-12-17 影像信号获取方法及影像信号获取装置
PCT/CN2013/090301 WO2015089857A1 (zh) 2013-12-17 2013-12-24 影像信号获取方法及影像信号获取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017502323A true JP2017502323A (ja) 2017-01-19

Family

ID=50361861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526829A Pending JP2017502323A (ja) 2013-12-17 2013-12-24 映像信号取得方法及び映像信号取得装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2017502323A (ja)
KR (1) KR101807686B1 (ja)
CN (1) CN103700353B (ja)
GB (1) GB2534065B (ja)
WO (1) WO2015089857A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2614973A (en) * 2020-10-19 2023-07-26 Xian Novastar Tech Co Ltd Grayscale measurement method and apparatus
CN113724644B (zh) * 2021-08-27 2023-01-10 京东方科技集团股份有限公司 补偿显示装置的亮度与色度的方法及相关设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326812A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 映像信号補正用基準データ生成装置及び方法
WO2010024402A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 株式会社東芝 画像処理装置および方法、ならびに、画像表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW594822B (en) * 2003-01-29 2004-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Plasma display panel with gray level white balance device
CN100504518C (zh) * 2005-03-03 2009-06-24 奇美电子股份有限公司 过驱动装置及其方法
KR100710258B1 (ko) * 2005-06-01 2007-04-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치의 계조 조절 장치 및 방법
KR101386264B1 (ko) * 2007-02-28 2014-04-30 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 오버 드라이빙 룩-업 테이블 자동 설정장치 및 그 제어 방법
KR101748844B1 (ko) * 2010-12-16 2017-06-20 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치 구동장치 및 구동방법
CN102495476A (zh) * 2011-12-19 2012-06-13 友达光电股份有限公司 快门式3d眼镜及含其的3d显示系统
CN102802001B (zh) * 2012-08-14 2014-10-22 深圳市华星光电技术有限公司 一种用于降低快门式3d液晶动态串扰的方法、装置以及液晶显示器
CN102789774B (zh) * 2012-08-15 2015-01-07 贵阳海信电子有限公司 优化液晶屏3d显示效果的方法、装置及液晶电视
CN102968979B (zh) * 2012-11-12 2015-06-17 广东欧珀移动通信有限公司 一种基于曲线拟合的屏幕亮度调节方法
CN103165096B (zh) * 2013-04-08 2015-06-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶面板的驱动方法、驱动电路和液晶显示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326812A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Samsung Electronics Co Ltd 映像信号補正用基準データ生成装置及び方法
WO2010024402A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 株式会社東芝 画像処理装置および方法、ならびに、画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015089857A1 (zh) 2015-06-25
GB2534065B (en) 2020-04-08
KR20160065147A (ko) 2016-06-08
GB201604518D0 (en) 2016-05-04
CN103700353B (zh) 2016-03-30
GB2534065A (en) 2016-07-13
KR101807686B1 (ko) 2017-12-11
CN103700353A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102262867B (zh) 液晶显示器及其驱动方法
US9275611B2 (en) Display device and touch sensing method thereof
CN103474042B (zh) 一种过压驱动的方法、装置及显示设备
CN105244007A (zh) 一种曲面显示屏的灰阶修正表的生成方法及装置
CN102855863A (zh) 显示设备和用于驱动所述显示设备的方法
CN105321489A (zh) 可消除闪烁的显示面板的驱动电路
JP2017538148A (ja) 液晶パネル及びその画素単位の設定方法
KR20180036889A (ko) 액정표시장치와 그 구동 방법
CN103730096A (zh) 白平衡调整方法及系统、液晶显示器制造方法
CN104157255A (zh) 图像显示方法及显示系统
WO2020073433A1 (zh) 液晶显示面板的驱动装置以及驱动方法
CN105825840A (zh) 一种光学补偿方法、光学补偿装置及显示面板
GB2542086A (en) Greyscale value setting method for liquid crystal panel, and liquid crystal display
CN102800290A (zh) 一种液晶显示装置的插帧方法及液晶显示装置
CN102682681B (zh) 液晶屏响应时间测量方法及装置
KR20200034793A (ko) 액정 패널의 충전율을 취득하는 방법
US9520076B2 (en) Method and system for adjusting white balance, method for making liquid crystal display
JP2017502323A (ja) 映像信号取得方法及び映像信号取得装置
US10152930B2 (en) Driving method for display panel and driving device
CN103685864B (zh) 影像信号获取方法及影像信号获取装置
CN103856773A (zh) 一种立体显示装置的左右眼亮度串扰值的测量方法
US9420256B2 (en) Image signal acquisition method and image signal acquisition device
KR101681776B1 (ko) 화질 제어 방법과 이를 이용한 표시장치
CN103813158B (zh) 过驱动值产生装置及方法
CN105203206A (zh) 一种3d显示效果测试装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605