JP2017228179A - Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method - Google Patents

Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method Download PDF

Info

Publication number
JP2017228179A
JP2017228179A JP2016125119A JP2016125119A JP2017228179A JP 2017228179 A JP2017228179 A JP 2017228179A JP 2016125119 A JP2016125119 A JP 2016125119A JP 2016125119 A JP2016125119 A JP 2016125119A JP 2017228179 A JP2017228179 A JP 2017228179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maintenance
connection
electronic device
maintenance system
mfp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016125119A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
淳平 ▲高▼木
淳平 ▲高▼木
Jumpei Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016125119A priority Critical patent/JP2017228179A/en
Publication of JP2017228179A publication Critical patent/JP2017228179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus management system in which an electronic apparatus can be remotely maintained if permitted by a user of the electronic apparatus, an apparatus management program and an apparatus management method.SOLUTION: An MFP of an apparatus management system displays a content of a use permission contract of a maintenance system for the MFP (S105), receives an instruction of agreement to the use permission contract (YES in S107), records a history of the use permission contract (S108), receives input of an access code for a maintenance connection as a connection between the MFP and the maintenance system in a state where the MFP can be maintained by the maintenance system (YES in S111), and notifies the maintenance system of the access code (S112) and the maintenance system permits the maintenance connection on the basis of the access code that is reported from the MFP.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、電子機器を遠隔でメンテナンスする機器管理システム、機器管理プログラムおよび機器管理方法に関する。   The present invention relates to a device management system, a device management program, and a device management method for remotely maintaining an electronic device.

従来、MFP(Multifunction Peripheral)やプリンター専用機などの電子機器の製造会社は、製造会社自身が製造した電子機器(以下「製品」と言う。)を利用者に販売した場合、製造会社自身と、利用者との間で製品のメンテナンスの契約を結んだとき、製品が故障した旨が利用者から連絡されると、製品のメンテナンスを実施することがある。   Conventionally, when a manufacturer of an electronic device such as an MFP (Multifunction Peripheral) or a printer dedicated machine sells an electronic device manufactured by the manufacturer itself (hereinafter referred to as “product”) to a user, When a product maintenance contract is concluded with a user, the product may be maintained if the user is notified that the product has failed.

一方、ディーラーやリセラーなどの販売会社は、製造会社の製品を利用者に販売した場合、販売会社自身と、利用者との間で製品のメンテナンスの契約を結んだとき、製品が故障した旨が利用者から連絡されると、製品のメンテナンスを実施することがある。   On the other hand, if a sales company such as a dealer or a reseller sells a product of a manufacturing company to a user, the product may be broken when a contract for product maintenance is concluded between the sales company and the user. When contacted by users, product maintenance may be performed.

ここで、製造会社は、製造会社自身と、利用者との間で製品のメンテナンスの契約を結んだか否かや、販売会社と、利用者との間で製品のメンテナンスの契約が結ばれたか否かに関わらず、特定の基準で製品を保証することがある。すなわち、製造会社は、製品が故障した旨が利用者から連絡されると、特定の基準で定められる保証の範囲内であれば、製品のメンテナンスを無償で実施することがある。   Here, the manufacturing company has signed a product maintenance contract between the manufacturing company itself and the user, and whether the product maintenance contract has been signed between the sales company and the user. Regardless, the product may be warranted on a specific basis. In other words, when a user is notified that a product has failed, the manufacturer may perform product maintenance free of charge within the scope of the guarantees defined by specific standards.

製造会社による製品のメンテナンスの方法としては、電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムを利用した方法が知られている。例えば、製造会社は、製品の利用開始から現在までの使用量、製品の消耗品の残量、製品の現在の状態など、製品の各種の情報をメンテナンスシステムを介してインターネット経由で製品から取得して、メンテナンスに役立てることが可能である。また、製造会社は、メンテナンスシステムを介してインターネット経由で製品のファームウェアをアップデートするなど、メンテナンスシステムを介してインターネット経由で製品をメンテナンスすることが可能である。   As a method of product maintenance by a manufacturing company, a method using a maintenance system for remotely maintaining electronic devices is known. For example, a manufacturing company obtains various product information from the product via the Internet via the maintenance system, such as the usage amount from the start of use of the product to the present, the remaining amount of consumables of the product, and the current state of the product. Can be used for maintenance. In addition, the manufacturing company can maintain the product via the Internet via the maintenance system, such as updating the firmware of the product via the Internet via the maintenance system.

ここで、製造会社は、利用者との間で製品のメンテナンスの契約を結んでいない場合、利用者が購入した製品をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスするとき、利用者が購入した製品に対するメンテナンスシステムの使用許諾契約に対する利用者の同意を得る必要がある。   Here, if the manufacturer does not have a product maintenance contract with the user, when the product purchased by the user is remotely maintained by the maintenance system, the maintenance system for the product purchased by the user is It is necessary to obtain the user's consent to the license agreement.

従来、使用許諾に関する技術として、機能の実行に必要な使用許諾権を、ネットワークで接続された画像形成装置同士の間で移動させる技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique related to a license, a technique for transferring a license right necessary for executing a function between image forming apparatuses connected via a network is known (for example, see Patent Document 1).

特開2013−190968号公報JP 2013-190968 A

しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、ネットワークで接続された電子機器同士の間で使用許諾権を移動させることができるものの、新たな使用許諾権を得ることができないという問題がある。   However, the technique described in Patent Document 1 has a problem that although a license can be transferred between electronic devices connected via a network, a new license cannot be obtained.

そこで、本発明は、電子機器の利用者によって許諾された場合に電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスすることができる機器管理システム、機器管理プログラムおよび機器管理方法を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a device management system, a device management program, and a device management method capable of remotely maintaining an electronic device by a maintenance system when the user of the electronic device permits it.

本発明の機器管理システムは、電子機器と、前記電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムとを備え、前記電子機器は、前記電子機器に対する前記メンテナンスシステムの使用許諾契約の内容を表示する契約処理手段と、前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を受け付ける接続処理手段とを備え、前記契約処理手段は、表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を受け付けて、前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を残し、前記接続処理手段は、前記指示が前記契約処理手段によって受け付けられた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記メンテナンスシステムに通知し、前記メンテナンスシステムは、前記電子機器から通知された前記コードに基づいて前記メンテナンス用接続を許可することを特徴とする。   The device management system of the present invention includes an electronic device and a maintenance system for remotely maintaining the electronic device, and the electronic device displays a contract processing means for displaying the contents of a license agreement for the maintenance system for the electronic device. And a connection processing means for receiving an input of a code for a maintenance connection as a connection between the electronic device and the maintenance system in a state where the electronic device can be maintained by the maintenance system. The contract processing means accepts an instruction to consent to the displayed license agreement, and keeps a history of the license agreement that accepted the instruction, and the connection processing means accepts the instruction by the contract processing means. The code that received the input is Notify the nonce system, the maintenance system, and permits the connection the maintenance based on the code notified from the electronic device.

この構成により、本発明の機器管理システムは、電子機器に対するメンテナンスシステムの使用許諾契約に対する同意の指示と、メンテナンス用接続のためのコードの入力とを電子機器によって受け付けるので、電子機器の利用者によって許諾された場合に電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスすることができる。   With this configuration, the device management system of the present invention accepts an instruction for consent to the maintenance system license agreement for the electronic device and an input of a code for the connection for maintenance by the electronic device. If permitted, the electronic device can be remotely maintained by the maintenance system.

本発明の機器管理システムにおいて、前記メンテナンスシステムは、前記コードを発行し、前記電子機器から通知された前記コードと、発行した前記コードとが同一である場合に前記メンテナンス用接続を許可しても良い。   In the device management system of the present invention, the maintenance system issues the code, and permits the maintenance connection when the code notified from the electronic device and the issued code are the same. good.

この構成により、本発明の機器管理システムは、メンテナンスシステムがコードを発行するので、利便性を向上することができる。   With this configuration, the device management system of the present invention can improve convenience because the maintenance system issues a code.

本発明の機器管理システムにおいて、前記契約処理手段は、特定のウェブサイトにアクセスして確認した最新の前記使用許諾契約の内容を表示しても良い。   In the device management system of the present invention, the contract processing means may display the latest contents of the license agreement confirmed by accessing a specific website.

この構成により、本発明の機器管理システムは、特定のウェブサイトにアクセスして確認した最新の使用許諾契約の内容を表示するので、電子機器の利用者に常に最新の使用許諾契約に同意させることができる。   With this configuration, the device management system of the present invention displays the contents of the latest license agreement confirmed by accessing a specific website, so that the user of the electronic device always agrees to the latest license agreement. Can do.

本発明の機器管理システムにおいて、前記メンテナンスシステムは、前記メンテナンス用接続が開始された後、特定のタイミングで前記メンテナンス用接続を終了しても良い。   In the device management system of the present invention, the maintenance system may end the maintenance connection at a specific timing after the maintenance connection is started.

この構成により、本発明の機器管理システムは、メンテナンス用接続が開始された後、特定のタイミングでメンテナンス用接続を終了するので、メンテナンスシステムによる電子機器の遠隔でのメンテナンスが終了してもメンテナンス用接続が維持され続けるという状況の発生を防止することができる。   With this configuration, the device management system of the present invention terminates the maintenance connection at a specific timing after the maintenance connection is started. Therefore, even if the remote maintenance of the electronic device by the maintenance system is completed, the device management system of the present invention Occurrence of a situation where the connection is maintained can be prevented.

本発明の機器管理システムにおいて、前記接続処理手段および前記メンテナンスシステムの少なくとも一方は、前記メンテナンス用接続の開始および終了の履歴を残しても良い。   In the device management system of the present invention, at least one of the connection processing means and the maintenance system may leave a history of the start and end of the maintenance connection.

この構成により、本発明の機器管理システムは、メンテナンス用接続の開始および終了の履歴を残すので、使用許諾契約の内容通りにメンテナンス用接続が終了しているか否かが明確になり、利便性を向上することができる。   With this configuration, the device management system of the present invention keeps a history of the start and end of the connection for maintenance, so it becomes clear whether the connection for maintenance has ended according to the contents of the license agreement, and convenience is improved. Can be improved.

本発明の機器管理システムにおいて、前記コードは、有効期限が設定されており、前記メンテナンスシステムは、前記電子機器から通知された前記コードが前記有効期限を過ぎている場合に、前記メンテナンス用接続を許可しなくても良い。   In the device management system of the present invention, an expiration date is set for the code, and the maintenance system connects the connection for maintenance when the code notified from the electronic device has passed the expiration date. You do not need to allow it.

この構成により、本発明の機器管理システムは、有効期限を過ぎているコードがメンテナンス用接続の許可に使用されることを防止するので、電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   With this configuration, the device management system of the present invention prevents a cord that has expired from being used for permitting a connection for maintenance, so that it is not necessary to remotely maintain an electronic device by a maintenance system. The maintenance connection can be prevented from being executed.

本発明の機器管理システムにおいて、前記メンテナンスシステムは、既に前記メンテナンス用接続の許可に使用された前記コードが前記電子機器から通知された場合に、前記メンテナンス用接続を許可しなくても良い。   In the device management system of the present invention, the maintenance system may not permit the maintenance connection when the electronic device is notified of the code that has already been used to permit the maintenance connection.

この構成により、本発明の機器管理システムは、既にメンテナンス用接続の許可に使用されたコードが再びメンテナンス用接続の許可に使用されることを防止するので、電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   With this configuration, the device management system of the present invention prevents the cord that has already been used for permitting the connection for maintenance from being used again for permitting the connection for maintenance, so that the electronic device is remotely maintained by the maintenance system. It is possible to prevent the maintenance connection from being executed when it is not necessary.

本発明の機器管理プログラムは、電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムの前記電子機器に対する使用許諾契約の内容を表示する契約処理手段、および、前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を受け付ける接続処理手段として前記電子機器を機能させ、前記契約処理手段は、表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を受け付けて、前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を残し、前記接続処理手段は、前記指示が前記契約処理手段によって受け付けられた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記メンテナンスシステムに通知することを特徴とする。   The device management program of the present invention is a contract processing means for displaying the contents of a license agreement for the electronic device of a maintenance system for remotely maintaining the electronic device, and the electronic device can be maintained by the maintenance system. The electronic device functions as a connection processing unit that accepts an input of a code for a maintenance connection as a connection between the electronic device and the maintenance system in a stable state, and the contract processing unit displays the use permission displayed Accepting an instruction to consent to a contract, leaving a history of the license agreement that accepted the instruction, and the connection processing means, when the instruction is accepted by the contract processing means, the code that has received the input Notifying the maintenance system That.

この構成により、本発明の機器管理プログラムを実行する電子機器は、電子機器に対するメンテナンスシステムの使用許諾契約に対する同意の指示と、メンテナンス用接続のためのコードの入力とを受け付けるので、利用者によって許諾された場合にメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスされることができる。   With this configuration, the electronic device that executes the device management program of the present invention receives an instruction to agree to the maintenance system license agreement for the electronic device and an input of the code for the maintenance connection. Can be maintained remotely by a maintenance system when

本発明の機器管理方法は、電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムの前記電子機器に対する使用許諾契約の内容を前記電子機器が表示し、表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を前記電子機器が受け付けて、前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を前記電子機器が残し、前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を前記電子機器が受け付け、前記指示を受け付けた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記電子機器が前記メンテナンスシステムに通知し、前記電子機器から通知された前記コードに基づいて前記メンテナンス用接続を前記メンテナンスシステムが許可することを特徴とする。   According to the device management method of the present invention, the electronic device displays the contents of the license agreement for the electronic device of the maintenance system for remotely maintaining the electronic device, and the electronic device gives an instruction to agree to the displayed license agreement. The connection between the electronic device and the maintenance system in a state where the electronic device leaves a history of the license agreement that has received the instruction and the electronic device can be maintained by the maintenance system. When the electronic device accepts an input of a code for maintenance connection, and when the instruction is accepted, the electronic device notifies the maintenance system of the code that has accepted the input, and is notified from the electronic device. The maintenance connection based on the cord. Characterized in that the Nsu system will allow.

この構成により、本発明の機器管理方法は、電子機器に対するメンテナンスシステムの使用許諾契約に対する同意の指示と、メンテナンス用接続のためのコードの入力とを電子機器によって受け付けるので、電子機器の利用者によって許諾された場合に電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスすることができる。   With this configuration, the device management method of the present invention accepts an instruction for consent to the license agreement for the maintenance system for the electronic device and an input of a code for connection for maintenance by the electronic device. If permitted, the electronic device can be remotely maintained by the maintenance system.

本発明の機器管理システム、機器管理プログラムおよび機器管理方法は、電子機器の利用者によって許諾された場合に電子機器をメンテナンスシステムによって遠隔でメンテナンスすることができる。   The device management system, the device management program, and the device management method of the present invention can remotely maintain an electronic device using a maintenance system when the user of the electronic device permits it.

本発明の一実施の形態に係る機器管理システムのブロック図である。1 is a block diagram of a device management system according to an embodiment of the present invention. 図1に示すMFPのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the MFP shown in FIG. 1. 図1に示すサーバーのブロック図である。It is a block diagram of the server shown in FIG. 図3に示すアクセスコードリストの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the access code list | wrist shown in FIG. 図1に示すコンピューターのブロック図である。It is a block diagram of the computer shown in FIG. メンテナンス用接続を開始する場合の図2に示すMFPの動作のフローチャートである。3 is a flowchart of the operation of the MFP shown in FIG. 2 when a maintenance connection is started. 図6に示す動作において表示される設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting screen displayed in the operation | movement shown in FIG. 図6に示す動作において表示されるポップアップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the pop-up displayed in the operation | movement shown in FIG. メンテナンス用接続が依頼された場合の図3に示すメンテナンスシステムの動作のフローチャートである。It is a flowchart of operation | movement of the maintenance system shown in FIG. 3 when the connection for a maintenance is requested | required. メンテナンス用接続を終了する場合の図3に示すメンテナンスシステムの動作のフローチャートである。It is a flowchart of operation | movement of the maintenance system shown in FIG. 3 in the case of complete | finishing the connection for a maintenance.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係る電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)を含む機器管理システムの構成について説明する。   First, the configuration of a device management system including an MFP (Multifunction Peripheral) as an electronic device according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係る機器管理システム10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of a device management system 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、機器管理システム10は、MFP20と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク10aを介してMFP20と通信可能なPC(Personal Computer)などのコンピューター30と、インターネット10bを介してMFP20を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムを提供するサーバー40と、インターネット10bを介してサーバー40と通信可能なPCなどのコンピューター50とを備えている。   As shown in FIG. 1, the device management system 10 includes an MFP 20, a computer 30 such as a PC (Personal Computer) that can communicate with the MFP 20 via a network 10 a such as a LAN (Local Area Network) and the Internet, and the Internet 10 b. A server 40 that provides a maintenance system for remotely maintaining the MFP 20 via the Internet, and a computer 50 such as a PC that can communicate with the server 40 via the Internet 10b.

コンピューター30は、MFP20の利用者(以下「エンドユーザー」と言う。)によって利用される。コンピューター50は、例えばMFP20の製造会社に所属する者(以下「ヘルプデスク」と言う。)によって利用される。   The computer 30 is used by a user of the MFP 20 (hereinafter referred to as “end user”). The computer 50 is used, for example, by a person who belongs to the manufacturer of the MFP 20 (hereinafter referred to as “help desk”).

機器管理システム10は、MFP20と同様なMFPを、MFP20以外に1つ以上備えても良い。また、機器管理システム10は、コンピューター30と同様なコンピューターを、コンピューター30以外に1つ以上備えても良いし、コンピューター50と同様なコンピューターを、コンピューター50以外に1つ以上備えても良い。   The device management system 10 may include one or more MFPs similar to the MFP 20 in addition to the MFP 20. The device management system 10 may include one or more computers similar to the computer 30, and may include one or more computers similar to the computer 50 other than the computer 50.

図2は、MFP20のブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram of the MFP 20.

図2に示すように、MFP20は、種々の操作が入力されるボタンなどの入力デバイスである操作部21と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部22と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー23と、用紙などの記録媒体に画像を印刷する印刷デバイスであるプリンター24と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部25と、ネットワーク10a(図1参照。)またはインターネット10b(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部26と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部27と、MFP20全体を制御する制御部28とを備えている。   As illustrated in FIG. 2, the MFP 20 includes an operation unit 21 that is an input device such as buttons for inputting various operations, and a display unit 22 that is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) that displays various information. And a scanner 23 that reads an image from a document, a printer 24 that prints an image on a recording medium such as paper, an external facsimile apparatus not shown, and a communication line such as a public telephone line A fax communication unit 25, which is a fax device for performing fax communication, and a communication unit 26, which is a communication device for communicating with an external device via the network 10a (see FIG. 1) or the Internet 10b (see FIG. 1), Semiconductor memory, HDD (Hard Dis) that stores various information Drive) and a storage unit 27 is a nonvolatile storage device such as, and a control unit 28 which controls the entire MFP 20.

記憶部27は、機器管理プログラム27aを記憶している。機器管理プログラム27aは、MFP20の製造段階でMFP20にインストールされていても良いし、SDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体からMFP20に追加でインストールされても良いし、ネットワーク10aまたはインターネット10b上からMFP20に追加でインストールされても良い。機器管理プログラム27aは、MFP20のファームウェアの一部として提供されても良いし、MFP20を後述のメンテナンスシステムに接続するための専用のアプリケーションとして提供されても良い。   The storage unit 27 stores a device management program 27a. The device management program 27a may be installed in the MFP 20 at the manufacturing stage of the MFP 20, or may be additionally installed in the MFP 20 from an external storage medium such as an SD card or a USB (Universal Serial Bus) memory. It may be additionally installed in the MFP 20 from 10a or the Internet 10b. The device management program 27a may be provided as a part of the firmware of the MFP 20, or may be provided as a dedicated application for connecting the MFP 20 to a maintenance system described later.

記憶部27は、使用許諾契約の内容、バージョン情報、同意日時などの情報を使用許諾契約毎に示す契約履歴27bを記憶可能である。   The storage unit 27 can store a contract history 27b indicating information such as the contents of the license agreement, version information, and consent date for each license agreement.

記憶部27は、MFP20がメンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態でのMFP20およびメンテナンスシステムの間の接続(以下「メンテナンス用接続」と言う。)の開始日時および終了日時などの情報をメンテナンス用接続毎に示す接続履歴27cを記憶可能である。   The storage unit 27 maintains information such as the start date and time and the end date and time of the connection between the MFP 20 and the maintenance system in a state where the MFP 20 can be maintained by the maintenance system (hereinafter referred to as “maintenance connection”). The connection history 27c shown for each connection can be stored.

制御部28は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部27に記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 28 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) storing a program and various data, and a RAM (Random Access Memory) used as a work area of the CPU. Yes. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 27.

制御部28は、記憶部27に記憶されている機器管理プログラム27aを実行することによって、MFP20に対するメンテナンスシステムの使用許諾契約の内容を表示する契約処理手段28a、および、メンテナンス用接続のためのコード(以下「アクセスコード」と言う。)の入力を受け付ける接続処理手段28bとして機能する。   The control unit 28 executes the device management program 27a stored in the storage unit 27 to thereby display the contract processing means 28a for displaying the content of the maintenance system license agreement for the MFP 20, and a code for connection for maintenance. (Hereinafter referred to as “access code”) functions as connection processing means 28b.

図3は、サーバー40のブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram of the server 40.

図3に示すように、サーバー40は、種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部41と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部42と、インターネット10b(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部43と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部44と、サーバー40全体を制御する制御部45とを備えている。   As shown in FIG. 3, the server 40 includes an operation unit 41 that is an input device such as a mouse and a keyboard for inputting various operations, a display unit 42 that is a display device such as an LCD that displays various information, A communication unit 43 that is a communication device that communicates with an external device via the Internet 10b (see FIG. 1); a storage unit 44 that is a nonvolatile storage device such as a semiconductor memory or HDD that stores various types of information; And a control unit 45 that controls the entire server 40.

記憶部44は、使用許諾契約の内容、バージョン情報、同意日時などの情報を使用許諾契約毎に示す契約履歴44aをMFP毎に記憶可能である。   The storage unit 44 can store, for each MFP, a contract history 44a indicating information such as the contents of the license agreement, version information, and agreement date / time for each license agreement.

記憶部44は、メンテナンス用接続の開始日時および終了日時などの情報をメンテナンス用接続毎に示す接続履歴44bをMFP毎に記憶可能である。   The storage unit 44 can store, for each MFP, a connection history 44b indicating information such as the start date and time and end date and time of the maintenance connection for each maintenance connection.

記憶部44は、有効なアクセスコードを示すアクセスコードリスト44cを記憶可能である。   The storage unit 44 can store an access code list 44c indicating a valid access code.

制御部45は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部44に記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 45 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data, and a RAM that is used as a work area of the CPU. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 44.

制御部45は、記憶部44に記憶されているプログラムを実行することによって、MFP20を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステム45aとして機能する。   The control unit 45 functions as a maintenance system 45 a that remotely maintains the MFP 20 by executing a program stored in the storage unit 44.

図4は、アクセスコードリスト44cの一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the access code list 44c.

図4に示すように、アクセスコードリスト44cには、アクセスコードと、アクセスコードに設定されている有効期限とがアクセスコード毎に含まれている。アクセスコードの有効期限は、ヘルプデスクが任意に設定できるが、典型例として発行時から特定の期間とすることができる。例えば、図4に示すアクセスコードリスト44cによれば、アクセスコード「123456」の有効期限は、2016年6月30日である。   As shown in FIG. 4, the access code list 44c includes an access code and an expiration date set in the access code for each access code. The access code expiration date can be arbitrarily set by the help desk, but as a typical example, it can be a specific period from the time of issue. For example, according to the access code list 44 c illustrated in FIG. 4, the expiration date of the access code “123456” is June 30, 2016.

図5は、コンピューター50のブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram of the computer 50.

図5に示すように、コンピューター50は、種々の操作が入力されるマウス、キーボードなどの入力デバイスである操作部51と、種々の情報を表示するLCDなどの表示デバイスである表示部52と、インターネット10b(図1参照。)経由で外部の装置と通信を行う通信デバイスである通信部53と、各種の情報を記憶する半導体メモリー、HDDなどの不揮発性の記憶デバイスである記憶部54と、コンピューター50全体を制御する制御部55とを備えている。   As shown in FIG. 5, the computer 50 includes an operation unit 51 that is an input device such as a mouse and a keyboard for inputting various operations, a display unit 52 that is a display device such as an LCD that displays various information, A communication unit 53 that is a communication device that communicates with an external device via the Internet 10b (see FIG. 1); a storage unit 54 that is a nonvolatile storage device such as a semiconductor memory or HDD that stores various types of information; And a control unit 55 that controls the entire computer 50.

制御部55は、例えば、CPUと、プログラムおよび各種のデータを記憶しているROMと、CPUの作業領域として用いられるRAMとを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部54に記憶されているプログラムを実行する。   The control unit 55 includes, for example, a CPU, a ROM that stores programs and various data, and a RAM that is used as a work area of the CPU. The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 54.

次に、機器管理システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the device management system 10 will be described.

まず、メンテナンス用接続を開始する場合の機器管理システム10の動作について説明する。   First, the operation of the device management system 10 when starting a maintenance connection will be described.

特定の基準で定められる保証の範囲内でMFP20に不具合が生じた旨がエンドユーザーからヘルプデスクに例えば電話で連絡されると、ヘルプデスクは、メンテナンス用接続を開始するためのMFP20の操作方法をエンドユーザーに例えば電話や電子メールで連絡する。したがって、エンドユーザーは、ヘルプデスクから連絡された操作方法に応じて、操作部21を操作する。メンテナンス用接続の開始をエンドユーザーが操作部21を介してMFP20に指示すると、制御部28は、図6に示す動作を実行する。   When the end user notifies the help desk, for example, by telephone that a malfunction has occurred in the MFP 20 within the scope of the guarantee specified by a specific standard, the help desk determines how to operate the MFP 20 to start a maintenance connection. Contact end users, for example, by phone or email. Therefore, the end user operates the operation unit 21 according to the operation method notified from the help desk. When the end user instructs the MFP 20 via the operation unit 21 to start the maintenance connection, the control unit 28 performs the operation shown in FIG.

図6は、メンテナンス用接続を開始する場合のMFP20の動作のフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart of the operation of the MFP 20 when the maintenance connection is started.

図6に示すように、接続処理手段28bは、メンテナンス用接続の設定画面60(図7参照。)を表示部22に表示する(S101)。   As illustrated in FIG. 6, the connection processing unit 28 b displays a maintenance connection setting screen 60 (see FIG. 7) on the display unit 22 (S <b> 101).

図7は、設定画面60の一例を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the setting screen 60.

図7に示す設定画面60は、サーバー40のURL(Uniform Resource Locator)またはIP(Internet Protocol)アドレスが選択されるためのラジオボタン61a〜61dと、サーバー40のURLまたはIPアドレスが入力されるためのテキストボックス61eと、アクセスコードが入力されるためのテキストボックス62と、キャンセルボタン63と、OKボタン64とを含んでいる。ラジオボタン61a〜61dは、常に何れか1つのみが選択されている状態になる。テキストボックス61eに入力されたURLまたはIPアドレスは、ラジオボタン61aによって選択されることが可能である。ラジオボタン61b〜61dによって選択されることが可能なURLまたはIPアドレスは、機器管理プログラム27aに含まれている。   In the setting screen 60 shown in FIG. 7, radio buttons 61a to 61d for selecting a URL (Uniform Resource Locator) or IP (Internet Protocol) address of the server 40, and the URL or IP address of the server 40 are input. Text box 61e, a text box 62 for inputting an access code, a cancel button 63, and an OK button 64. Only one of the radio buttons 61a to 61d is always selected. The URL or IP address input in the text box 61e can be selected by the radio button 61a. The URL or IP address that can be selected by the radio buttons 61b to 61d is included in the device management program 27a.

エンドユーザーが操作部21を介してラジオボタン61a〜61dおよびテキストボックス61eによって選択または入力すべきサーバー40のURLまたはIPアドレスは、ヘルプデスクからエンドユーザーに例えば電話や電子メールによって通知される。   The URL or IP address of the server 40 to be selected or input by the end user via the operation unit 21 using the radio buttons 61a to 61d and the text box 61e is notified from the help desk to the end user, for example, by telephone or e-mail.

また、エンドユーザーが操作部21を介してテキストボックス62に入力すべきアクセスコードは、ヘルプデスクからエンドユーザーに例えば電話や電子メールによって通知される。アクセスコードは、ヘルプデスクによる操作部51を介した指示によってメンテナンスシステム45aが発行してアクセスコードリスト44cに追加されたものでも良いし、ヘルプデスクによって操作部51を介して指定されてアクセスコードリスト44cに追加されたものでも良い。なお、ヘルプデスクは、操作部51を介してアクセスコードリスト44cから任意のアクセスコードを削除することも可能である。   Further, the access code that the end user should enter in the text box 62 via the operation unit 21 is notified from the help desk to the end user, for example, by telephone or e-mail. The access code may be issued by the maintenance system 45a and added to the access code list 44c according to an instruction via the operation unit 51 by the help desk, or may be specified by the help desk via the operation unit 51. It may be added to 44c. Note that the help desk can also delete an arbitrary access code from the access code list 44 c via the operation unit 51.

図6に示すように、契約処理手段28aは、S101の処理の後、MFP20に対するメンテナンスシステム45aの使用許諾契約に関して、MFP20の製造会社のウェブサイトなど、特定のウェブサイトにアクセスして最新のバージョン情報を確認する(S102)。このウェブサイトのURLまたはIPアドレスは、機器管理プログラム27aに含まれている。   As shown in FIG. 6, the contract processing unit 28a accesses the specific website such as the website of the manufacturer of the MFP 20 and obtains the latest version regarding the license agreement for the maintenance system 45a for the MFP 20 after the process of S101. Information is confirmed (S102). The URL or IP address of this website is included in the device management program 27a.

契約処理手段28aは、S102の処理の後、S102において確認したバージョン情報と、機器管理プログラム27aに含まれている使用許諾契約のバージョン情報とに基づいて、機器管理プログラム27aに含まれている使用許諾契約が最新であるか否かを判断する(S103)。   The contract processing unit 28a uses the version information included in the device management program 27a based on the version information confirmed in S102 after the processing in S102 and the version information of the license agreement included in the device management program 27a. It is determined whether or not the license agreement is the latest (S103).

契約処理手段28aは、最新ではないとS103において判断すると、S102においてアクセスしたウェブサイトにアクセスして最新の使用許諾契約の内容を取得する(S104)。   If it is determined in S103 that the contract processing unit 28a is not up-to-date, the contract processing unit 28a accesses the website accessed in S102 and acquires the latest contents of the license agreement (S104).

契約処理手段28aは、最新であるとS103において判断するか、S104の処理を終了すると、MFP20に対するメンテナンスシステム45aの使用許諾契約の内容を示すポップアップ70(図8参照。)を表示部22に表示する(S105)。   When the contract processing unit 28a determines in S103 that the contract is the latest, or ends the process of S104, a pop-up 70 (see FIG. 8) indicating the contents of the license agreement for the maintenance system 45a for the MFP 20 is displayed on the display unit 22. (S105).

図8は、ポップアップ70の一例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the pop-up 70.

図8に示すポップアップ70は、MFP20に対するメンテナンスシステム45aの使用許諾契約の内容を示すテキスト71と、キャンセルボタン72と、テキスト71によって示される使用許諾契約に対する同意の指示を受け付けるための同意ボタン73とを含んでいる。   The pop-up 70 shown in FIG. 8 includes a text 71 indicating the contents of the license agreement of the maintenance system 45a for the MFP 20, a cancel button 72, and an agreement button 73 for accepting an agreement instruction for the license agreement indicated by the text 71. Is included.

ここで、契約処理手段28aは、最新であるとS103において判断した場合、機器管理プログラム27aに含まれている使用許諾契約の内容を示すテキストをテキスト71として表示する。一方、契約処理手段28aは、最新ではないとS103において判断した場合、S104において取得した最新の使用許諾契約の内容を示すテキストをテキスト71として表示する。   Here, if the contract processing unit 28a determines in S103 that it is the latest, the contract processing unit 28a displays text 71 indicating the contents of the license agreement included in the device management program 27a. On the other hand, if it is determined in S103 that the contract processing unit 28a is not up-to-date, the text indicating the content of the latest license agreement acquired in S104 is displayed as text 71.

図6に示すように、契約処理手段28aは、S105の処理の後、キャンセルボタン72が押されたか否かを判断する(S106)。   As shown in FIG. 6, the contract processing unit 28a determines whether or not the cancel button 72 is pressed after the process of S105 (S106).

契約処理手段28aは、キャンセルボタン72が押されたとS106において判断すると、図6に示す動作を終了する。   When the contract processing means 28a determines in S106 that the cancel button 72 has been pressed, the contract processing means 28a ends the operation shown in FIG.

契約処理手段28aは、キャンセルボタン72が押されていないとS106において判断すると、同意ボタン73が押されたか否かを判断する(S107)。なお、契約処理手段28aは、MFP20に対するエンドユーザー側の管理者がMFP20にログインしている場合にのみ、同意ボタン73が押されたことを受け付けても良い。更に、契約処理手段28aは、「MFP20に対するエンドユーザー側の管理者がMFP20にログインしている場合にのみ、同意ボタン73が押されたことを受け付ける」か否かが事前に設定可能でも良い。   When the contract processing means 28a determines in S106 that the cancel button 72 has not been pressed, it determines whether or not the consent button 73 has been pressed (S107). The contract processing unit 28a may accept that the consent button 73 has been pressed only when an administrator on the end user side of the MFP 20 is logged in to the MFP 20. Further, the contract processing unit 28a may be able to set in advance whether or not “acceptance of the consent button 73 is accepted only when an administrator on the end user side of the MFP 20 is logged in to the MFP 20”.

契約処理手段28aは、同意ボタン73が押されていないとS107において判断すると、S106の処理を実行する。   When the contract processing unit 28a determines in S107 that the consent button 73 has not been pressed, the contract processing unit 28a executes the process of S106.

契約処理手段28aは、同意ボタン73が押されたとS107において判断すると、テキスト71によって示された使用許諾契約の内容またはバージョン情報と、同意ボタン73が押された日時とを契約履歴27bに残す(S108)。契約処理手段28aは、同意ボタン73が押された使用許諾契約の内容を、操作部21を介した指示に応じて、または、操作部21を介した指示とは無関係に自動で、プリンター24で印刷しても良い。   When the contract processing means 28a determines in S107 that the consent button 73 has been pressed, the contents or version information of the license agreement indicated by the text 71 and the date and time when the consent button 73 was pressed are left in the contract history 27b ( S108). The contract processing unit 28a automatically changes the contents of the license agreement for which the consent button 73 has been pressed in response to an instruction via the operation unit 21 or automatically regardless of an instruction via the operation unit 21. You may print it.

契約処理手段28aは、S108の処理の後、表示部22へのポップアップ70の表示を終了する(S109)。   The contract processing unit 28a ends the display of the pop-up 70 on the display unit 22 after the process of S108 (S109).

接続処理手段28bは、S109の処理の後、キャンセルボタン63が押されたか否かを判断する(S110)。   The connection processing means 28b determines whether or not the cancel button 63 has been pressed after the processing of S109 (S110).

接続処理手段28bは、キャンセルボタン63が押されたとS110において判断すると、図6に示す動作を終了する。   If the connection processing means 28b determines in S110 that the cancel button 63 has been pressed, the operation shown in FIG. 6 is terminated.

接続処理手段28bは、キャンセルボタン63が押されていないとS110において判断すると、OKボタン64が押されたか否かを判断する(S111)。   If the connection processing means 28b determines in S110 that the cancel button 63 has not been pressed, it determines whether or not the OK button 64 has been pressed (S111).

接続処理手段28bは、OKボタン64が押されていないとS111において判断すると、S110の処理を実行する。   If the connection processing means 28b determines in S111 that the OK button 64 has not been pressed, the connection processing means 28b executes the processing in S110.

接続処理手段28bは、OKボタン64が押されたとS111において判断すると、OKボタン64が押された時点でラジオボタン61a〜61dおよびテキストボックス61eによって選択または入力されたURLまたはIPアドレスによって特定されるサーバー40に、メンテナンス用接続を依頼する(S112)。ここで、接続処理手段28bは、OKボタン64が押された時点でテキストボックス62に入力されたアクセスコードをサーバー40に通知する。   When the connection processing means 28b determines in S111 that the OK button 64 has been pressed, it is specified by the URL or IP address selected or input by the radio buttons 61a to 61d and the text box 61e when the OK button 64 is pressed. The server 40 is requested for maintenance connection (S112). Here, the connection processing unit 28b notifies the server 40 of the access code input in the text box 62 when the OK button 64 is pressed.

MFP20からメンテナンス用接続が依頼されると、メンテナンスシステム45aは、図9に示す動作を実行する。   When the maintenance connection is requested from the MFP 20, the maintenance system 45a executes the operation shown in FIG.

図9は、メンテナンス用接続が依頼された場合のメンテナンスシステム45aの動作のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the operation of the maintenance system 45a when a maintenance connection is requested.

図9に示すように、メンテナンスシステム45aは、アクセスコードリスト44cに含まれるアクセスコードのうち、有効期限が過ぎているアクセスコードをアクセスコードリスト44cから削除する(S131)。   As shown in FIG. 9, the maintenance system 45a deletes, from the access code list 44c, an access code that has expired from the access codes included in the access code list 44c (S131).

次いで、メンテナンスシステム45aは、MFP20から通知されたアクセスコードがアクセスコードリスト44cに含まれるか否かを判断する(S132)。   Next, the maintenance system 45a determines whether or not the access code notified from the MFP 20 is included in the access code list 44c (S132).

メンテナンスシステム45aは、MFP20から通知されたアクセスコードがアクセスコードリスト44cに含まれないとS132において判断すると、MFP20にエラーを通知して(S133)、図9に示す動作を終了する。   If the maintenance system 45a determines in S132 that the access code notified from the MFP 20 is not included in the access code list 44c, the maintenance system 45a notifies the MFP 20 of an error (S133) and ends the operation shown in FIG.

メンテナンスシステム45aは、MFP20から通知されたアクセスコードがアクセスコードリスト44cに含まれるとS132において判断すると、MFP20から通知されたアクセスコードをアクセスコードリスト44cから削除する(S134)。   When determining in S132 that the access code notified from the MFP 20 is included in the access code list 44c, the maintenance system 45a deletes the access code notified from the MFP 20 from the access code list 44c (S134).

次いで、メンテナンスシステム45aは、MFP20とのメンテナンス用接続を実行する(S135)。すなわち、メンテナンスシステム45aは、MFP20から依頼されたメンテナンス用接続を許可する。   Next, the maintenance system 45a executes a maintenance connection with the MFP 20 (S135). That is, the maintenance system 45a permits the maintenance connection requested from the MFP 20.

次いで、メンテナンスシステム45aは、S135において実行したメンテナンス用接続の開始日時をMFP20用の接続履歴44bに残して(S136)、図9に示す動作を終了する。   Next, the maintenance system 45a leaves the start date and time of the maintenance connection executed in S135 in the connection history 44b for the MFP 20 (S136), and ends the operation shown in FIG.

図6に示すように、接続処理手段28bは、S112の処理の後、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されたか否かを判断する(S113)。接続処理手段28bは、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可された場合、サーバー40によってメンテナンス用接続が実行されるので、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されたことを認識することができる。一方、接続処理手段28bは、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されなかった場合、サーバー40によってエラーが通知されてくるか、特定の時間が経過してもサーバー40によってメンテナンス用接続が実行されないことによって、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されなかったことを認識することができる。   As shown in FIG. 6, the connection processing unit 28b determines whether the maintenance connection is permitted by the server 40 after the process of S112 (S113). When the maintenance connection is permitted by the server 40, the connection processing unit 28b can recognize that the maintenance connection is permitted by the server 40 because the maintenance connection is executed by the server 40. On the other hand, in the case where the connection for maintenance is not permitted by the server 40, the connection processing unit 28b is notified that an error is notified by the server 40, or the maintenance connection is not executed by the server 40 even after a specific time has elapsed. By this, it can be recognized that the maintenance connection is not permitted by the server 40.

接続処理手段28bは、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されなかったとS113において判断すると、図6に示す動作を終了する。   If the connection processing unit 28b determines in S113 that the maintenance connection is not permitted by the server 40, the operation illustrated in FIG.

接続処理手段28bは、サーバー40によってメンテナンス用接続が許可されたとS113において判断すると、メンテナンス用接続の開始日時を接続履歴27cに残す(S114)。   When the connection processing unit 28b determines in S113 that the maintenance connection is permitted by the server 40, the connection processing unit 28b leaves the start date and time of the maintenance connection in the connection history 27c (S114).

契約処理手段28aは、S114の処理の後、テキスト71によって示された使用許諾契約の内容またはバージョン情報と、同意ボタン73が押された日時とをメンテナンスシステム45aに通知する(S115)。したがって、メンテナンスシステム45aは、S115において通知された使用許諾契約の内容またはバージョン情報と、日時とをMFP20用の契約履歴44aに残す。すなわち、MFP20用の契約履歴44aにも、S108において契約履歴27bに記憶された情報と同一の情報が記憶される。   After the process of S114, the contract processing unit 28a notifies the maintenance system 45a of the contents or version information of the license agreement indicated by the text 71 and the date and time when the consent button 73 was pressed (S115). Therefore, the maintenance system 45a leaves the contents or version information of the license agreement notified in S115 and the date and time in the contract history 44a for the MFP 20. That is, the same information as the information stored in the contract history 27b in S108 is also stored in the contract history 44a for the MFP 20.

契約処理手段28aは、S115の処理の後、図6に示す動作を終了する。   The contract processing means 28a ends the operation shown in FIG. 6 after the processing of S115.

なお、メンテナンス用接続を開始する場合のMFP20の動作は、図6に示す例において、同意ボタン73が押されたと判断した場合(S107でYES)にOKボタン64が押されたか否かを判断する(S111)。しかしながら、メンテナンス用接続を開始する場合のMFP20の動作は、同意ボタン73が押されたか否かに関わらず、OKボタン64が押されたか否かを判断しても良い。ただし、同意ボタン73が押されたか否かに関わらず、OKボタン64が押されたか否かをMFP20が判断する場合、使用許諾契約に対するエンドユーザーの許諾があった場合にメンテナンス用接続を開始するために、ヘルプデスクは、同意ボタン73が押されたことをメンテナンスシステム45a経由で表示部52によって確認した後で、MFP20のエンドユーザーにアクセスコードを通知すると良い。   The operation of the MFP 20 when starting the maintenance connection determines whether or not the OK button 64 has been pressed when it is determined that the consent button 73 has been pressed in the example shown in FIG. 6 (YES in S107). (S111). However, the operation of the MFP 20 when starting the maintenance connection may determine whether or not the OK button 64 is pressed regardless of whether or not the consent button 73 is pressed. However, when the MFP 20 determines whether or not the OK button 64 is pressed regardless of whether or not the consent button 73 is pressed, the maintenance connection is started when the end user permits the use license agreement. Therefore, the help desk may notify the end user of the MFP 20 of the access code after confirming that the consent button 73 has been pressed by the display unit 52 via the maintenance system 45a.

次に、メンテナンス用接続が実行されている場合の機器管理システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the device management system 10 when the maintenance connection is executed will be described.

ヘルプデスクは、メンテナンスシステム45aによって生成される画面を表示部52を介して確認する。そのため、メンテナンス用接続が実行されている場合、ヘルプデスクは、表示部52に表示されている画面を介して、メンテナンス用接続が実行されていることを認識することができる。したがって、ヘルプデスクは、操作部51および表示部52を介してメンテナンスシステム45aを利用して、MFP20を遠隔でメンテナンスすることができる。   The help desk checks the screen generated by the maintenance system 45a via the display unit 52. Therefore, when the maintenance connection is executed, the help desk can recognize that the maintenance connection is executed via the screen displayed on the display unit 52. Therefore, the help desk can remotely maintain the MFP 20 using the maintenance system 45a via the operation unit 51 and the display unit 52.

例えば、ヘルプデスクは、MFP20の各種の情報の取得を操作部51を介してメンテナンスシステム45aに指示することによって、メンテナンスシステム45aを介してインターネット10b経由でMFP20からMFP20の各種の情報を取得して、取得した情報を表示部52に表示させることができる。したがって、ヘルプデスクは、メンテナンスシステム45aを介してMFP20から取得された情報を、MFP20のメンテナンスに役立てることが可能である。   For example, the help desk acquires various information of the MFP 20 from the MFP 20 via the Internet 10b via the maintenance system 45a by instructing the maintenance system 45a via the operation unit 51 to acquire various information of the MFP 20. The acquired information can be displayed on the display unit 52. Therefore, the help desk can use the information acquired from the MFP 20 via the maintenance system 45 a for the maintenance of the MFP 20.

メンテナンスシステム45aを介してMFP20から取得される情報としては、例えば、MFP20の利用開始から現在までのプリンター24による印刷枚数など、MFP20の利用開始から現在までの使用量が存在する。また、メンテナンスシステム45aを介してMFP20から取得される情報としては、例えば、プリンター24におけるトナーの残量など、MFP20の消耗品の残量が存在する。また、メンテナンスシステム45aを介してMFP20から取得される情報としては、例えば、MFP20にインストールされているファームウェアのバージョン情報、MFP20において出力されているエラー情報など、MFP20の現在の状態が存在する。   Information acquired from the MFP 20 via the maintenance system 45a includes the usage amount from the start of use of the MFP 20 to the present, such as the number of prints by the printer 24 from the start of use of the MFP 20 to the present. The information acquired from the MFP 20 via the maintenance system 45a includes the remaining amount of consumables of the MFP 20, such as the remaining amount of toner in the printer 24, for example. Information acquired from the MFP 20 via the maintenance system 45a includes the current state of the MFP 20 such as version information of firmware installed in the MFP 20 and error information output from the MFP 20.

また、ヘルプデスクは、MFP20のメンテナンスを操作部51を介してメンテナンスシステム45aに指示することによって、メンテナンスシステム45aを介してインターネット10b経由でMFP20をメンテナンスすることが可能である。   Further, the help desk can maintain the MFP 20 via the Internet 10b via the maintenance system 45a by instructing the maintenance system 45a via the operation unit 51 to perform maintenance of the MFP 20.

メンテナンスシステム45aを介したMFP20のメンテナンスとしては、例えば、MFP20のファームウェアやアプリケーションのアップデートが存在する。また、メンテナンスシステム45aを介したMFP20のメンテナンスとしては、例えば、MFP20のエンドユーザーが実行することができない設定の変更など、MFP20の各種の設定の変更が存在する。   As maintenance of the MFP 20 via the maintenance system 45a, for example, there is an update of the firmware or application of the MFP 20. Further, as maintenance of the MFP 20 via the maintenance system 45a, there are changes in various settings of the MFP 20, such as changes in settings that cannot be executed by the end user of the MFP 20.

なお、ヘルプデスクは、メンテナンスシステム45aを介してMFP20から取得される情報に基づいて、メンテナンスシステム45aを介したMFP20のメンテナンスによってMFP20の不具合を解消することができないと判断した場合、MFP20の設置場所にサービスパーソンを派遣するなどの対応を行うことが可能である。   If the help desk determines that the malfunction of the MFP 20 cannot be solved by the maintenance of the MFP 20 via the maintenance system 45a based on the information acquired from the MFP 20 via the maintenance system 45a, the installation location of the MFP 20 It is possible to take measures such as dispatching a service person.

次に、メンテナンス用接続を終了する場合の機器管理システム10の動作について説明する。   Next, the operation of the device management system 10 when the maintenance connection is terminated will be described.

メンテナンスシステム45aは、メンテナンス用接続が開始された後、図10に示す動作を実行する。   After the maintenance connection is started, the maintenance system 45a performs the operation shown in FIG.

図10は、メンテナンス用接続を終了する場合のメンテナンスシステム45aの動作のフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of the operation of the maintenance system 45a when the maintenance connection is terminated.

図10に示すように、メンテナンスシステム45aは、メンテナンス用接続の終了の依頼がMFP20から通知されたか否かを判断する(S161)。なお、接続処理手段28bは、メンテナンス用接続の終了の依頼が操作部21を介して指示されると、メンテナンス用接続の終了の依頼をメンテナンスシステム45aに通知する。   As shown in FIG. 10, the maintenance system 45a determines whether or not a request for termination of the maintenance connection has been notified from the MFP 20 (S161). The connection processing unit 28b notifies the maintenance system 45a of a request for termination of the maintenance connection when a request for termination of the maintenance connection is instructed via the operation unit 21.

メンテナンスシステム45aは、メンテナンス用接続の終了の依頼がMFP20から通知されていないとS161において判断すると、メンテナンス用接続の終了の依頼がコンピューター50から通知されたか否かを判断する(S162)。なお、制御部55は、メンテナンス用接続の終了の依頼が操作部51を介して指示されると、メンテナンス用接続の終了の依頼をメンテナンスシステム45aに通知する。   When the maintenance system 45a determines in S161 that the maintenance connection termination request is not notified from the MFP 20, the maintenance system 45a determines whether a maintenance connection termination request is notified from the computer 50 (S162). When a request for termination of the maintenance connection is instructed via the operation unit 51, the control unit 55 notifies the maintenance system 45a of a request for termination of the maintenance connection.

メンテナンスシステム45aは、メンテナンス用接続の終了の依頼がコンピューター50から通知されていないとS162において判断すると、メンテナンス用接続が開始された後、特定の時間が経過したか否かを判断する(S163)。   When the maintenance system 45a determines in S162 that a request for termination of the maintenance connection has not been notified from the computer 50, the maintenance system 45a determines whether or not a specific time has elapsed after the maintenance connection is started (S163). .

メンテナンスシステム45aは、特定の時間が経過していないとS163において判断すると、S161の処理を実行する。   If the maintenance system 45a determines in S163 that the specific time has not elapsed, the maintenance system 45a executes the process of S161.

メンテナンスシステム45aは、メンテナンス用接続の終了の依頼がMFP20から通知されたとS161において判断するか、メンテナンス用接続の終了の依頼がコンピューター50から通知されたとS162において判断するか、特定の時間が経過したとS163において判断すると、メンテナンス用接続を終了する(S164)。   The maintenance system 45a determines in S161 that the maintenance connection end request is notified from the MFP 20 or determines in S162 that the maintenance connection end request is notified from the computer 50, or a specific time has elapsed. Is determined in S163, the maintenance connection is terminated (S164).

次いで、メンテナンスシステム45aは、S164において終了したメンテナンス用接続の終了日時をMFP20用の接続履歴44bに残して(S165)、図10に示す動作を終了する。   Next, the maintenance system 45a leaves the end date / time of the maintenance connection ended in S164 in the connection history 44b for the MFP 20 (S165), and ends the operation shown in FIG.

なお、接続処理手段28bも、メンテナンスシステム45aと同様に、サーバー40によってメンテナンス用接続が終了されたと判断すると、メンテナンス用接続の終了日時を接続履歴27cに残す。   Note that, similarly to the maintenance system 45a, the connection processing unit 28b also leaves the maintenance connection end date and time in the connection history 27c when determining that the maintenance connection is ended by the server 40.

メンテナンス用接続を終了する場合のメンテナンスシステム45aの動作は、図10に示す例において、メンテナンス用接続の終了の条件として、S161〜S163という3つの条件を備えている。しかしながら、メンテナンス用接続を終了する場合のメンテナンスシステム45aの動作は、S161〜S163という3つの条件のうち、少なくとも何れか1つの条件を備えなくても良い。   The operation of the maintenance system 45a when ending the maintenance connection has three conditions S161 to S163 as conditions for ending the maintenance connection in the example shown in FIG. However, the operation of the maintenance system 45a when terminating the maintenance connection may not include at least one of the three conditions S161 to S163.

なお、以上において説明した機器管理システム10の動作においては、MFP20は、エンドユーザーから操作部21を介して指示を受け付け、表示部22を介してエンドユーザーに情報を提供している。しかしながら、MFP20は、エンドユーザーからの指示の受け付けと、エンドユーザーへの情報の提供とをコンピューター30を介して実行しても良い。例えば、MFP20は、コンピューター30の表示部に表示されるウェブページを提供することによって、このウェブページを介して、エンドユーザーからのコンピューター30の操作部を介した指示の受け付けと、エンドユーザーへのコンピューター30の表示部を介した情報の提供とを実行することができる。   In the operation of the device management system 10 described above, the MFP 20 receives an instruction from the end user via the operation unit 21 and provides information to the end user via the display unit 22. However, the MFP 20 may receive instructions from the end user and provide information to the end user via the computer 30. For example, the MFP 20 provides a web page to be displayed on the display unit of the computer 30, thereby accepting an instruction from the end user via the operation unit of the computer 30 via this web page and sending it to the end user. Information can be provided via the display unit of the computer 30.

また、以上において説明した機器管理システム10の動作においては、ヘルプデスクがコンピューター50を介してメンテナンスシステム45aにアクセスするが、ヘルプデスクがサーバー40を直接操作してメンテナンスシステム45aにアクセスしても良い。   In the operation of the device management system 10 described above, the help desk accesses the maintenance system 45a via the computer 50. However, the help desk may directly access the maintenance system 45a by operating the server 40. .

以上に説明したように、機器管理システム10は、MFP20に対するメンテナンスシステム45aの使用許諾契約に対する同意の指示と、メンテナンス用接続のためのアクセスコードの入力とをMFP20によって受け付ける(S101〜S111)ので、MFP20のエンドユーザーによって許諾された場合にMFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスすることができる。   As described above, the device management system 10 accepts an instruction to agree to the license agreement of the maintenance system 45a for the MFP 20 and the input of an access code for maintenance connection by the MFP 20 (S101 to S111). When authorized by the end user of the MFP 20, the MFP 20 can be remotely maintained by the maintenance system 45a.

機器管理システム10は、ヘルプデスクによってアクセスコードが指定されることもできるが、メンテナンスシステム45aがアクセスコードを発行することができるので、利便性を向上することができる。   In the device management system 10, an access code can be designated by a help desk, but the maintenance system 45a can issue an access code, so that convenience can be improved.

機器管理システム10は、特定のウェブサイトにアクセスして確認した最新の使用許諾契約の内容を表示する(S102〜S105)ので、MFP20の利用者に常に最新の使用許諾契約に同意させることができる。   The device management system 10 displays the contents of the latest license agreement confirmed by accessing a specific website (S102 to S105), so that the user of the MFP 20 can always agree with the latest license agreement. .

機器管理システム10は、メンテナンス用接続の開始および終了の履歴を残す(S114、S136またはS165)ので、使用許諾契約の内容通りにメンテナンス用接続が終了しているか否かが明確になり、利便性を向上することができる。   Since the device management system 10 keeps a history of the start and end of the maintenance connection (S114, S136, or S165), it becomes clear whether or not the maintenance connection has ended according to the contents of the license agreement. Can be improved.

メンテナンス用接続が実行されている場合、MFP20内の情報がヘルプデスクに知られることになるとともに、ヘルプデスクによってMFP20が操作されることが可能になるので、セキュリティーの観点から、MFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることが要求される。   When the connection for maintenance is executed, information in the MFP 20 is known to the help desk and the MFP 20 can be operated by the help desk. Therefore, from the viewpoint of security, the MFP 20 is connected to the maintenance system 45a. To prevent maintenance connections from being performed when remote maintenance is not required.

機器管理システム10は、メンテナンス用接続が開始された後、特定のタイミングでメンテナンス用接続を終了する(S161〜S164)ので、メンテナンスシステム45aによるMFP20の遠隔でのメンテナンスが終了してもメンテナンス用接続が維持され続けるという状況の発生を防止することができる。すなわち、機器管理システム10は、MFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   After the maintenance connection is started, the device management system 10 ends the maintenance connection at a specific timing (S161 to S164). Therefore, even if the maintenance of the MFP 20 by the maintenance system 45a ends remotely, the maintenance management connection 10 Can be prevented from occurring. That is, the device management system 10 can prevent the maintenance connection from being executed when it is not necessary to maintain the MFP 20 remotely by the maintenance system 45a.

機器管理システム10は、メンテナンス用接続の許可のためにエンドユーザーによるアクセスコードの入力が必要であるので、MFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   Since the device management system 10 requires an end user to input an access code to permit maintenance connection, the maintenance connection is not executed when the MFP 20 does not need to be maintained remotely by the maintenance system 45a. can do.

機器管理システム10は、有効期限を過ぎているアクセスコードがメンテナンス用接続の許可に使用されることを防止する(S131)ので、MFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   Since the device management system 10 prevents an access code that has expired from being used for permitting connection for maintenance (S131), the maintenance management 45a does not require remote maintenance of the MFP 20 for maintenance. Connections can be prevented from being performed.

機器管理システム10は、既にメンテナンス用接続の許可に使用されたアクセスコードが再びメンテナンス用接続の許可に使用されることを防止する(S134)ので、MFP20をメンテナンスシステム45aによって遠隔でメンテナンスする必要がない場合にメンテナンス用接続が実行されないようにすることができる。   Since the device management system 10 prevents the access code already used for permitting the maintenance connection from being used again for permitting the maintenance connection (S134), the MFP 20 needs to be maintained remotely by the maintenance system 45a. It is possible to prevent the maintenance connection from being executed when there is not.

機器管理システム10は、サーバー40のURLまたはIPアドレスの候補と、使用許諾契約と、最新のバージョンの使用許諾契約が記憶されているウェブサイトのURLまたはIPアドレスとが機器管理プログラム27aに含まれているので、機器管理プログラム27aがアップデートされることによって、サーバー40のURLまたはIPアドレスの候補と、使用許諾契約と、最新のバージョンの使用許諾契約が記憶されているウェブサイトのURLまたはIPアドレスとがアップデートされることが可能である。なお、機器管理プログラム27aのアップデートは、機器管理プログラム27aがMFP20のファームウェアの一部として提供されている場合には、MFP20のファームウェアのアップデートによって実行される。また、機器管理プログラム27aのアップデートは、機器管理プログラム27aが専用のアプリケーションとして提供されている場合には、専用のアプリケーションのアップデートによって実行される。ファームウェアまたはアプリケーションのアップデートは、例えば、メンテナンスシステム45aを介したMFP20のメンテナンスにおいて実行されることが可能であるし、USBメモリーなどの記憶媒体からアップデート用のファイルをサービスパーソンなどの者がMFP20に読み出させることによって実行されることも可能である。   In the device management system 10, the URL or IP address candidate of the server 40, the license agreement, and the URL or IP address of the website storing the latest version license agreement are included in the device management program 27a. Therefore, when the device management program 27a is updated, the URL or IP address of the website where the URL or IP address candidate of the server 40, the license agreement, and the latest license agreement are stored. And can be updated. The device management program 27 a is updated by updating the firmware of the MFP 20 when the device management program 27 a is provided as part of the firmware of the MFP 20. In addition, when the device management program 27a is provided as a dedicated application, the device management program 27a is updated by updating the dedicated application. Firmware or application updates can be executed, for example, in maintenance of the MFP 20 via the maintenance system 45a. A person such as a service person reads an update file from a storage medium such as a USB memory into the MFP 20. It is also possible to execute it by making it come out.

機器管理システム10は、サーバー40のURLまたはIPアドレスの候補が機器管理プログラム27aに含まれているので、MFP20のエンドユーザーによるメンテナンス用接続の設定を容易化することができる。   Since the device management system 10 includes the URL or IP address candidate of the server 40 in the device management program 27a, the maintenance connection setting by the end user of the MFP 20 can be facilitated.

図10において、サーバー40の操作部41を介して、メンテナンス接続の終了が指示された場合、処理をS164に移行しても良い。   In FIG. 10, when the end of the maintenance connection is instructed via the operation unit 41 of the server 40, the process may be shifted to S164.

また、図10において、S164とS165の順番を入れ替えて、S165でメンテナンスシステム45aがメンテナンス接続の終了日時を使用許諾契約の終了の日時として、使用許諾契約が終了したことをMFP20に通知しても良い。この場合、「メンテナンス接続の終了日時」は、実際にメンテナンス接続が終了した日時ではなく、S165で接続履歴を生成したときの日時を「メンテナンス接続の終了日時」とみなしたものである。   In FIG. 10, the order of S164 and S165 is switched, and the maintenance system 45a notifies the MFP 20 that the license agreement has ended in S165 by using the maintenance connection end date as the end date of the license agreement. good. In this case, the “maintenance connection end date / time” is not the date / time when the maintenance connection is actually ended, but the date / time when the connection history is generated in S165 is regarded as the “maintenance connection end date / time”.

本発明の電子機器は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機、ファックス専用機、スキャナー専用機、コピー専用機など、MFP以外の画像形成装置でも良いし、PCなど、画像形成装置以外の電子機器でも良い。   The electronic apparatus of the present invention is an MFP in this embodiment, but may be an image forming apparatus other than an MFP, such as a printer dedicated machine, a fax dedicated machine, a scanner dedicated machine, a copy dedicated machine, or an image forming apparatus such as a PC. Other electronic devices may be used.

10 機器管理システム
20 MFP(電子機器)
27a 機器管理プログラム
27b 契約履歴(使用許諾契約の履歴)
27c 接続履歴(メンテナンス用接続の開始および終了の履歴)
28a 契約処理手段
28b 接続処理手段
44a 契約履歴(使用許諾契約の履歴)
44b 接続履歴(メンテナンス用接続の開始および終了の履歴)
45a メンテナンスシステム
10 device management system 20 MFP (electronic device)
27a Device Management Program 27b Contract History (History of License Agreement)
27c Connection history (history of start and end of maintenance connection)
28a Contract processing means 28b Connection processing means 44a Contract history (history of license agreement)
44b Connection history (history of connection start and end for maintenance)
45a Maintenance system

Claims (9)

電子機器と、
前記電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムと
を備え、
前記電子機器は、
前記電子機器に対する前記メンテナンスシステムの使用許諾契約の内容を表示する契約処理手段と、
前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を受け付ける接続処理手段と
を備え、
前記契約処理手段は、表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を受け付けて、前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を残し、
前記接続処理手段は、前記指示が前記契約処理手段によって受け付けられた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記メンテナンスシステムに通知し、
前記メンテナンスシステムは、前記電子機器から通知された前記コードに基づいて前記メンテナンス用接続を許可することを特徴とする機器管理システム。
Electronic equipment,
A maintenance system for remotely maintaining the electronic device,
The electronic device is
Contract processing means for displaying the contents of the license agreement for the maintenance system for the electronic device;
Connection processing means for receiving an input of a code for maintenance connection as a connection between the electronic device and the maintenance system in a state where the electronic device can be maintained by the maintenance system;
The contract processing means accepts an instruction to consent to the displayed license agreement, and leaves a history of the license agreement that accepted the instruction,
The connection processing means, when the instruction is accepted by the contract processing means, notifies the maintenance system of the code that has accepted the input,
The maintenance system permits the maintenance connection based on the code notified from the electronic device.
前記メンテナンスシステムは、前記コードを発行し、前記電子機器から通知された前記コードと、発行した前記コードとが同一である場合に前記メンテナンス用接続を許可することを特徴とする請求項1に記載の機器管理システム。   2. The maintenance system according to claim 1, wherein the maintenance system issues the code, and permits the maintenance connection when the code notified from the electronic device is the same as the issued code. Equipment management system. 前記契約処理手段は、特定のウェブサイトにアクセスして確認した最新の前記使用許諾契約の内容を表示することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の機器管理システム。   The device management system according to claim 1, wherein the contract processing unit displays the latest content of the license agreement confirmed by accessing a specific website. 前記メンテナンスシステムは、前記メンテナンス用接続が開始された後、特定のタイミングで前記メンテナンス用接続を終了することを特徴とする請求項1から請求項3までの何れかに記載の機器管理システム。   4. The apparatus management system according to claim 1, wherein the maintenance system ends the maintenance connection at a specific timing after the maintenance connection is started. 前記接続処理手段および前記メンテナンスシステムの少なくとも一方は、前記メンテナンス用接続の開始および終了の履歴を残すことを特徴とする請求項4に記載の機器管理システム。   The device management system according to claim 4, wherein at least one of the connection processing unit and the maintenance system leaves a history of the start and end of the maintenance connection. 前記コードは、有効期限が設定されており、
前記メンテナンスシステムは、前記電子機器から通知された前記コードが前記有効期限を過ぎている場合に、前記メンテナンス用接続を許可しないことを特徴とする請求項1から請求項5までの何れかに記載の機器管理システム。
The code has an expiration date,
The maintenance system does not permit the connection for maintenance when the code notified from the electronic device has passed the expiration date. Equipment management system.
前記メンテナンスシステムは、既に前記メンテナンス用接続の許可に使用された前記コードが前記電子機器から通知された場合に、前記メンテナンス用接続を許可しないことを特徴とする請求項1から請求項6までの何れかに記載の機器管理システム。   The maintenance system does not permit the maintenance connection when the electronic device is notified of the code that has already been used to permit the maintenance connection. The device management system according to any one of the above. 電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムの前記電子機器に対する使用許諾契約の内容を表示する契約処理手段、および、
前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を受け付ける接続処理手段
として前記電子機器を機能させ、
前記契約処理手段は、表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を受け付けて、前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を残し、
前記接続処理手段は、前記指示が前記契約処理手段によって受け付けられた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記メンテナンスシステムに通知することを特徴とする機器管理プログラム。
Contract processing means for displaying the contents of the license agreement for the electronic device of the maintenance system for remotely maintaining the electronic device, and
Connection processing means for receiving an input of a cord for maintenance connection as a connection between the electronic device and the maintenance system in a state where the electronic device can be maintained by the maintenance system. Make it work
The contract processing means accepts an instruction to consent to the displayed license agreement, and leaves a history of the license agreement that accepted the instruction,
The connection processing means notifies the maintenance system of the code that has received an input when the instruction is accepted by the contract processing means.
電子機器を遠隔でメンテナンスするメンテナンスシステムの前記電子機器に対する使用許諾契約の内容を前記電子機器が表示し、
表示した前記使用許諾契約に対する同意の指示を前記電子機器が受け付けて、
前記指示を受け付けた前記使用許諾契約の履歴を前記電子機器が残し、
前記電子機器が前記メンテナンスシステムによってメンテナンスされることが可能な状態での前記電子機器および前記メンテナンスシステムの間の接続としてのメンテナンス用接続のためのコードの入力を前記電子機器が受け付け、
前記指示を受け付けた場合に、入力を受け付けた前記コードを前記電子機器が前記メンテナンスシステムに通知し、
前記電子機器から通知された前記コードに基づいて前記メンテナンス用接続を前記メンテナンスシステムが許可することを特徴とする機器管理方法。
The electronic device displays the contents of the license agreement for the electronic device of the maintenance system for remotely maintaining the electronic device,
The electronic device accepts an instruction to agree to the displayed license agreement,
The electronic device leaves a history of the license agreement that received the instruction,
The electronic device accepts an input of a code for a maintenance connection as a connection between the electronic device and the maintenance system in a state where the electronic device can be maintained by the maintenance system,
When the instruction is received, the electronic device notifies the maintenance system of the code that has received the input,
The apparatus management method, wherein the maintenance system permits the maintenance connection based on the code notified from the electronic apparatus.
JP2016125119A 2016-06-24 2016-06-24 Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method Pending JP2017228179A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125119A JP2017228179A (en) 2016-06-24 2016-06-24 Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016125119A JP2017228179A (en) 2016-06-24 2016-06-24 Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017228179A true JP2017228179A (en) 2017-12-28

Family

ID=60891946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016125119A Pending JP2017228179A (en) 2016-06-24 2016-06-24 Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017228179A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032198B2 (en) Information processing apparatus, consumables ordering system, and computer program product
US9430637B2 (en) Service providing system and information gathering method
US10333774B2 (en) Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
US10116810B2 (en) Image-outputting apparatus for outputting notification image sent from server
US9807262B2 (en) Relaying apparatus communicating with information processing terminal, image processing apparatus, and service-providing apparatus
JP6319584B2 (en) Image forming system
US20180184280A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method for transmitting display information in response to a user switching from a first terminal to a second terminal
JP6759897B2 (en) Information processing equipment, information processing programs, information processing systems and information processing methods
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
JP6488729B2 (en) Entry form providing apparatus, image forming apparatus, and program
US20180097944A1 (en) Information processing apparatus
US20230351008A1 (en) Information processing device and method for managing history information of information processing device
JP2014086791A (en) Electronic apparatus and remote apparatus management system
JP2012008736A (en) Image forming device, program and installation method
CN104601857A (en) DISPLAY APPARATUS and display method
JP2017228179A (en) Apparatus management system, apparatus management program and apparatus management method
WO2016147661A1 (en) System, information processing apparatus and information processing method
JP2016159499A (en) Function providing system and function relay program
JP2007158850A (en) Image processor, processing method, and image processing system
JP2014216817A (en) Information terminal management system
JP5974050B2 (en) Device management apparatus, device management program, and device management method
JP7031286B2 (en) Equipment, image forming equipment and information processing system
JP5773937B2 (en) Image forming system and management server program
JP2017102513A (en) Execution control apparatus, execution control program, and task execution system
JP2017204221A (en) Application management device and control program for application management device