JP2017224138A - Content information providing apparatus, content information providing method, and program - Google Patents

Content information providing apparatus, content information providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017224138A
JP2017224138A JP2016118762A JP2016118762A JP2017224138A JP 2017224138 A JP2017224138 A JP 2017224138A JP 2016118762 A JP2016118762 A JP 2016118762A JP 2016118762 A JP2016118762 A JP 2016118762A JP 2017224138 A JP2017224138 A JP 2017224138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
service
user
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016118762A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6108253B1 (en
Inventor
ギョンハ 柳
Kyunghwa Ryu
ギョンハ 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2016118762A priority Critical patent/JP6108253B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6108253B1 publication Critical patent/JP6108253B1/en
Publication of JP2017224138A publication Critical patent/JP2017224138A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve convenience of a content providing service.SOLUTION: A content information providing apparatus of one aspect of the present invention comprises: an acquisition unit for acquiring content retrieval results from a plurality of content providing servers on the basis of a retrieval query received from a terminal device; an extraction unit for extracting unconditionally or conditionally available content for a user from among pieces of content related to the retrieval results acquired by the acquisition unit on the basis of information which indicates the use authority of a user for every service provided by the content providing servers; and a transmission unit for transmitting information for making the user use the content extracted by the extraction unit to the terminal device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、コンテンツ情報提供装置、コンテンツ情報提供方法、およびプログラムに関する。   The present invention relates to a content information providing apparatus, a content information providing method, and a program.

映画や音楽などのコンテンツを有料で端末装置に配信するコンテンツ提供サーバが知られている。このサーバが提供するコンテンツ配信サービスには、サブスクリプションサービスと称されるサービスがある。サブスクリプションサービスとは、所定の定額料金を徴収した場合に、追加料金なしでコンテンツを端末装置に配信するサービスである。これに関連し、端末装置からの検索依頼を受けてネットワーク上で検索を行い、複数のコンテンツ提供サーバから検索結果を受信した場合に、検索結果に優先順位を付けて端末装置に提供する技術が知られている(特許文献1参照)。   A content providing server that distributes content such as movies and music to terminal devices for a fee is known. The content distribution service provided by this server includes a service called a subscription service. The subscription service is a service that distributes content to a terminal device without an additional charge when a predetermined flat fee is collected. In this regard, there is a technique for receiving a search request from a terminal device, performing a search on a network, and receiving search results from a plurality of content providing servers, prioritizing the search results and providing them to the terminal device. It is known (see Patent Document 1).

特表2013−534011号公報Special table 2013-534011 gazette

しかしながら、特許文献1に記載された技術においては、ユーザの利用権限が考慮されていないため、ユーザは、検索結果を受領したとしても直ちにコンテンツを使用できる訳ではなく、改めて自身の利用権限を確認する必要がある。このため、利便性が十分でない場合があった。   However, in the technique described in Patent Document 1, since the user's usage authority is not taken into consideration, even if the user receives the search result, the user cannot immediately use the content, but confirms his / her usage authority again. There is a need to. For this reason, convenience may not be sufficient.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、コンテンツ提供サービスの利便性を向上させることができるコンテンツ情報提供装置、コンテンツ情報提供方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a content information providing apparatus, a content information providing method, and a program capable of improving the convenience of a content providing service. I will.

本発明の一態様は、端末装置から受信した検索クエリに基づいて、複数のコンテンツ提供サーバからコンテンツの検索結果を取得する取得部と、前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスごとのユーザの利用権限を示す情報に基づいて、前記取得部により取得された検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが無条件で、または条件付きで利用可能なコンテンツを抽出する抽出部と、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報を前記端末装置に送信する送信部と、を備えるコンテンツ情報提供装置である。   One aspect of the present invention provides an acquisition unit that acquires content search results from a plurality of content providing servers based on a search query received from a terminal device, and a user's usage authority for each service provided by the content providing server. Based on the information shown, the content is extracted by the extraction unit from the content related to the search result acquired by the acquisition unit, and the extraction unit extracts content that can be used unconditionally or conditionally by the user. A content information providing apparatus comprising: a transmission unit that transmits information for using the content to the terminal device.

本発明の一態様によれば、コンテンツ提供サービスの利便性を向上させることができる。   According to one embodiment of the present invention, the convenience of a content providing service can be improved.

第1実施形態に係るコンテンツ提供システム1の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content provision system 1 which concerns on 1st Embodiment. 検索サーバ100の機能構成図である。2 is a functional configuration diagram of a search server 100. FIG. ユーザ情報131の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user information. 利用権限情報132の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the use authority information 132. 検索履歴情報133の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of search history information 133. FIG. 利用履歴情報134の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the usage history information. コンテンツ提供サービス情報135の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content provision service information 135. FIG. コンテンツ提供サーバ200の機能構成図である。3 is a functional configuration diagram of a content providing server 200. FIG. ユーザ端末300の機能構成図である。3 is a functional configuration diagram of a user terminal 300. FIG. コンテンツ提供システム1の全体動作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole operation | movement of the content provision system. ユーザ端末300における表示画面340Aの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display screen 340A in the user terminal 300. ユーザ端末300における他の表示画面340Bの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other display screen 340B in the user terminal 300. FIG. ユーザ端末300における他の表示画面340Cの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the other display screen 340C in the user terminal 300. FIG. 検索サーバ100における全体処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the whole process in the search server. 検索サーバ100における抽出処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the extraction process in the search server. 検索サーバ100Aの機能構成図である。It is a functional lineblock diagram of search server 100A. 検索サーバ100Aにおける全体処理の流れの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the flow of the whole process in 100 A of search servers. 検索サーバ100Aにおけるコンテンツ適性判定処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the content aptitude determination process in 100 A of search servers. 検索サーバ100Bの機能構成図である。It is a functional lineblock diagram of search server 100B. 検索サーバ100Bにおける全体処理の流れの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the flow of the whole process in the search server 100B. 検索サーバ100Bにおけるサービス適性判定処理の流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow of the service aptitude determination process in the search server 100B. 第3実施形態の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of 3rd Embodiment. コンテンツ提供システム1の第1通知動作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st notification operation | movement of the content provision system. コンテンツ提供システム1の第2通知動作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd notification operation | movement of the content provision system. コンテンツ提供システム1の第3通知動作の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 3rd notification operation | movement of the content provision system. ユーザ端末300、検索サーバ100、コンテンツ提供サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a user terminal 300, a search server 100, and a content providing server 200. FIG.

以下、図面を参照し、本発明のコンテンツ情報提供装置、コンテンツ情報提供方法、およびプログラムの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態のコンテンツ提供システムは、ユーザ端末から検索クエリを受信した場合に、複数のコンテンツ提供サーバを含むネットワーク上で検索を行い、複数のコンテンツ提供サーバから検索結果を取得し、検索結果に基づくコンテンツ情報をユーザ端末に提供するものである。   Hereinafter, embodiments of a content information providing apparatus, a content information providing method, and a program according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the content providing system according to the embodiment described below, when a search query is received from a user terminal, a search is performed on a network including a plurality of content providing servers, search results are acquired from the plurality of content providing servers, and the search is performed. The content information based on the result is provided to the user terminal.

<第1実施形態>
[コンテンツ提供システム1の全体構成]
図1は、第1実施形態に係るコンテンツ提供システム1の一例を示す図である。コンテンツ提供システム1は、例えば、検索サーバ100と、コンテンツ提供サーバ200−1、・・・200−N(Nは2以上の自然数)と、ユーザ端末300−1、・・・300−M(Mは2以上の自然数)とを備える。これらの構成要素は、ネットワークNWを介して通信可能である。ネットワークNWは、例えば、無線基地局、Wi−Fiアクセスポイント、通信回線、プロバイダ、インターネットなどを含む。なお、以下の説明において、コンテンツ提供サーバを他のコンテンツ提供サーバと区別しない場合には「コンテンツ提供サーバ200」と記載する。また、ユーザ端末を他のユーザ端末と区別しない場合には「ユーザ端末300」と記載する。
<First Embodiment>
[Overall Configuration of Content Providing System 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a content providing system 1 according to the first embodiment. The content providing system 1 includes, for example, a search server 100, a content providing server 200-1, ... 200-N (N is a natural number of 2 or more), and user terminals 300-1, ... 300-M (M Is a natural number of 2 or more). These components can communicate via the network NW. The network NW includes, for example, a wireless base station, a Wi-Fi access point, a communication line, a provider, the Internet, and the like. In the following description, the content providing server is described as “content providing server 200” when it is not distinguished from other content providing servers. Further, when the user terminal is not distinguished from other user terminals, “user terminal 300” is described.

[検索サーバ100の構成]
図2は、検索サーバ100の機能構成図である。検索サーバ100は、例えば、検索サーバ側通信部110と、検索サーバ制御部120と、検索サーバ記憶部130とを備える。
[Configuration of Search Server 100]
FIG. 2 is a functional configuration diagram of the search server 100. The search server 100 includes, for example, a search server side communication unit 110, a search server control unit 120, and a search server storage unit 130.

検索サーバ側通信部110は、例えばNIC(Network Interface Card)を備える。検索サーバ側通信部110は、ネットワークNWを介してコンテンツ提供サーバ200またはユーザ端末300と通信する。   The search server side communication unit 110 includes, for example, a NIC (Network Interface Card). The search server side communication unit 110 communicates with the content providing server 200 or the user terminal 300 via the network NW.

検索サーバ制御部120は、例えば、クエリ取得部122と、検索結果取得部124と、抽出部126と、送信制御部128とを備える。検索サーバ制御部120は、例えばCPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが、プログラムメモリ(例えば記憶部130)に格納されたアプリケーションプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。検索サーバ制御部120を含む機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアが協働することで実現されてもよい。   The search server control unit 120 includes, for example, a query acquisition unit 122, a search result acquisition unit 124, an extraction unit 126, and a transmission control unit 128. The search server control unit 120 is realized by a processor such as a CPU (Central Processing Unit) executing an application program (software) stored in a program memory (for example, the storage unit 130). Some or all of the functional units including the search server control unit 120 may be realized by hardware such as a large scale integration (LSI), an application specific integrated circuit (ASIC), or a field-programmable gate array (FPGA). It may be realized by cooperation of software and hardware.

クエリ取得部122は、検索サーバ側通信部110を用いてユーザ端末300から受信した検索クエリを取得する。検索結果取得部124は、検索サーバ側通信部110を用いてコンテンツ提供サーバ200から受信した検索結果を取得する。抽出部126は、検索結果取得部124により取得された検索結果に対して抽出処理を行うことで、コンテンツ情報を取得する。コンテンツ情報は、コンテンツを利用させるための情報であり、コンテンツ自体(例えば映画や音楽などのデータ)であってもよいし、コンテンツをダウンロードするためのURL(Uniform Resource Locator)などの参照情報であってもよい。送信制御部128は、検索サーバ側通信部110において各種の通知を送信する動作を制御する。   The query acquisition unit 122 acquires the search query received from the user terminal 300 using the search server side communication unit 110. The search result acquisition unit 124 acquires the search result received from the content providing server 200 using the search server side communication unit 110. The extraction unit 126 acquires content information by performing extraction processing on the search results acquired by the search result acquisition unit 124. The content information is information for using the content and may be the content itself (for example, data such as a movie or music) or reference information such as a URL (Uniform Resource Locator) for downloading the content. May be. The transmission control unit 128 controls the operation of transmitting various notifications in the search server side communication unit 110.

検索サーバ記憶部130は、HDD(Hard Disc Drive)、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、またはRAM(Random Access Memory)、或いはこれらを複数用いたハイブリッド型記憶装置により実現される。検索サーバ記憶部130には、サーバプログラム等の各種プログラム、各種の処理結果などが記憶される。検索サーバ記憶部130には、例えば、ユーザ情報131と、利用権限情報132と、検索履歴情報133と、利用履歴情報134と、コンテンツ提供サービス情報135とが記憶される。なお、記憶部130の一部または全部は、検索サーバ100が各種ネットワークを介してアクセス可能な外部記憶装置によって実現されてもよい。外部記憶装置の一例として、NAS(Network Attached Storage)装置が挙げられる。   The search server storage unit 130 is an HDD (Hard Disc Drive), flash memory, EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), or a hybrid type using a plurality of these. This is realized by a storage device. The search server storage unit 130 stores various programs such as a server program, various processing results, and the like. The search server storage unit 130 stores, for example, user information 131, usage authority information 132, search history information 133, usage history information 134, and content providing service information 135. Part or all of the storage unit 130 may be realized by an external storage device that can be accessed by the search server 100 via various networks. An example of the external storage device is a NAS (Network Attached Storage) device.

図3は、ユーザ情報131の一例を示す図である。ユーザ情報131は、ユーザの属性を示す情報である。ユーザ情報131には、例えば、ユーザIDと、年齢と、性別と、コンテンツのジャンルと、端末情報とが対応付けられている。ユーザIDは、例えば、検索サーバ100が提供する検索サービスを利用するためのユーザ識別情報である。検索サービスは、検索クエリを取得した場合に、検索クエリに対して以降に説明する処理を行って応答するサービスである。ジャンルは、例えば、ユーザにより登録されたジャンル、或いは検索クエリの履歴または利用履歴に基づいて解析されたジャンルである。端末情報は、サブスクリプションサービスを利用するためのアプリケーションプログラムがインストールされているか否かを示す情報である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the user information 131. The user information 131 is information indicating user attributes. In the user information 131, for example, a user ID, age, sex, content genre, and terminal information are associated. The user ID is user identification information for using a search service provided by the search server 100, for example. The search service is a service that responds by performing processing described below for a search query when a search query is acquired. The genre is, for example, a genre registered by the user, or a genre analyzed based on a search query history or usage history. The terminal information is information indicating whether or not an application program for using the subscription service is installed.

図4は、利用権限情報132の一例を示す図である。利用権限情報132は、ユーザIDに対して、コンテンツ提供サービスの利用権限を示す情報が対応付けられた情報である。コンテンツ提供サービスは、例えば、サブスクリプションサービス(以下、SSと記載することもある。)である。サブスクリプションサービスは、一定額の利用料金を支払うことで各コンテンツ提供サーバ200により提供可能なコンテンツを無制限で利用することができるサービスである。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the usage authority information 132. The usage authority information 132 is information in which information indicating the usage authority of the content providing service is associated with the user ID. The content providing service is, for example, a subscription service (hereinafter also referred to as SS). The subscription service is a service that allows unlimited use of content that can be provided by each content providing server 200 by paying a fixed usage fee.

コンテンツ提供サービスの利用権限を示す情報は、ユーザIDに対して、サブスクリプションサービス名(SS名)と、サービス識別情報としてのサブスクリプションサービスID(SSID)と、会員ステータスと、連携ポイントとが対応付けられた情報である。サブスクリプションサービス名は、サブスクリプションサービスの名前を示す情報である。サブスクリプションサービスIDは、各サブスクリプションサービスにおいてユーザを一意に特定するための識別情報である。会員ステータスは、各サブスクリプションサービスにおけるユーザの登録状態を表す情報である。ユーザの登録状態は、定額制会員、非定額制会員、またはトライアル会員のいずれかである。定額制会員は、各コンテンツ提供サーバ200により提供可能なコンテンツを無制限で利用することが可能なユーザである。非定額制会員は、サブスクリプションサービスIDを保有しているユーザであるが、コンテンツを無制限で利用することができないユーザである。トライアル会員は、所定のトライアル期間においてコンテンツを無制限で利用できるが、トライアル期間の終期が到来した場合にコンテンツを無制限で利用できる権限が消滅するユーザである。トライアル期間を示す情報は、会員ステータスにおいて登録されている情報である。連携ポイントは、例えば、検索サービスにおいて管理されるポイントを表す情報である。連携ポイントは、サブスクリプションサービスにより提供されるコンテンツを利用する際に、料金に代えて支払うことが可能な情報である。   The information indicating the authority to use the content providing service corresponds to the user ID, the subscription service name (SS name), the subscription service ID (SSID) as service identification information, the member status, and the linkage point It is the attached information. The subscription service name is information indicating the name of the subscription service. The subscription service ID is identification information for uniquely identifying a user in each subscription service. The member status is information indicating the registration status of the user in each subscription service. The registered state of the user is either a flat-rate member, a non-fixed-rate member, or a trial member. A flat-rate member is a user who can use content that can be provided by each content providing server 200 without limitation. Non-flat-rate members are users who have a subscription service ID, but are users who cannot use content without restriction. The trial member is a user who can use the content without limitation during a predetermined trial period, but loses the authority to use the content without limitation when the end of the trial period comes. The information indicating the trial period is information registered in the member status. A cooperation point is information showing the point managed in a search service, for example. The cooperation point is information that can be paid instead of a fee when using the content provided by the subscription service.

図5は、検索履歴情報133の一例を示す図である。検索履歴情報133は、ユーザIDに対して、検索クエリ、および検索クエリを受信した日時が対応付けられた情報である。なお、検索履歴情報133には、ユーザIDにより特定されるユーザの属性と類似するユーザに関する検索履歴も含まれている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the search history information 133. The search history information 133 is information in which the user ID is associated with the search query and the date and time when the search query is received. Note that the search history information 133 also includes a search history related to a user similar to the user attribute specified by the user ID.

図6は、利用履歴情報134の一例を示す図である。利用履歴情報134は、ユーザIDに対して、配信されたコンテンツのコンテンツ情報と、配信日時とが対応付けられた情報である。配信コンテンツは、コンテンツ提供サーバ200から検索サーバ100を経由してユーザ端末300に提供されたコンテンツのコンテンツ情報である。なお、利用履歴情報134には、配信コンテンツおよび配信日時に限らず、ユーザ端末300が実際にコンテンツを再生したことを表す閲覧履歴を含んでいてもよく、さらには、ユーザ端末300に配信した広告情報などを含んでいてもよい。なお、利用履歴情報134には、ユーザIDにより特定されるユーザの属性と類似するユーザに関する利用履歴も含まれている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the usage history information 134. The usage history information 134 is information in which content information of distributed content and distribution date / time are associated with a user ID. The distribution content is content information of content provided from the content providing server 200 to the user terminal 300 via the search server 100. Note that the usage history information 134 is not limited to the distribution content and the distribution date and time, but may include a browsing history indicating that the user terminal 300 actually reproduced the content, and further, an advertisement distributed to the user terminal 300 Information may be included. Note that the usage history information 134 includes a usage history related to a user similar to the user attribute specified by the user ID.

図7は、コンテンツ提供サービス情報135の一例を示す図である。コンテンツ提供サービス情報135は、サブスクリプションサービスの属性を示す情報である。コンテンツ提供サービス情報135には、例えば、サブスクリプションサービス名に対して、ポイント連携の有無、会員情報と、保有コンテンツ情報と、検索数と、コンテンツ提供回数とが対応付けられている。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the content providing service information 135. The content providing service information 135 is information indicating the attributes of the subscription service. In the content providing service information 135, for example, presence / absence of point cooperation, member information, retained content information, the number of searches, and the number of content provisions are associated with the subscription service name.

ポイント連携の有無は、検索サービスとサブスクリプションサービスとの間でポイント連携があるか否かを示す情報である。あるサブスクリプションサービスと検索サービスとの間でポイント連携がある場合、ポイントで決済をすることで、ユーザはサブスクリプションサービスにより提供されるコンテンツを利用することができる。会員情報は、サブスクリプションサービスに登録されている会員数または会員の属性を示す情報である。会員の属性は、例えば、会員の年齢層ごとの利用者数である。保有コンテンツ情報は、サブスクリプションサービスにより提供可能なコンテンツに関する情報である。保有コンテンツ情報は、例えば、映画や音楽などのコンテンツの種類、コンテンツのジャンル、コンテンツのジャンルごとの提供可能なコンテンツの数を含む情報である。会員情報および保有コンテンツ情報は、例えば、検索サーバ100により定期的に各コンテンツ提供サーバ200から取得される。検索数は、各コンテンツ提供サーバ200が検索サーバ100に検索結果を返信した回数を示す情報である。コンテンツ提供回数は、各コンテンツ提供サーバ200が検索サーバ100を介してコンテンツを配信した回数を示す情報である。検索数は、例えば、検索サーバ100が検索結果をコンテンツ提供サーバ200から受信する度にカウントアップされる。コンテンツ提供回数は、例えば、コンテンツ提供サーバ200がコンテンツをユーザ端末300に配信する度にカウントアップされる。   The presence or absence of point cooperation is information indicating whether or not there is point cooperation between the search service and the subscription service. When there is a point linkage between a certain subscription service and a search service, the user can use the content provided by the subscription service by paying with the points. The member information is information indicating the number of members registered in the subscription service or member attributes. The member attribute is, for example, the number of users for each age group of the member. The held content information is information related to content that can be provided by the subscription service. The held content information is information including the type of content such as a movie or music, the genre of the content, and the number of contents that can be provided for each genre of content. Member information and possessed content information are acquired from each content providing server 200 by the search server 100 on a regular basis, for example. The number of searches is information indicating the number of times each content providing server 200 returns a search result to the search server 100. The content provision count is information indicating the number of times each content provision server 200 has distributed the content via the search server 100. The number of searches is counted up each time the search server 100 receives a search result from the content providing server 200, for example. The content provision count is counted up every time the content providing server 200 delivers the content to the user terminal 300, for example.

[コンテンツ提供サーバ200の構成]
図8は、コンテンツ提供サーバ200の機能構成図である。コンテンツ提供サーバ200は、例えば、コンテンツ提供側通信部210と、コンテンツ提供制御部220と、情報記憶部230とを備える。
[Configuration of Content Providing Server 200]
FIG. 8 is a functional configuration diagram of the content providing server 200. The content providing server 200 includes, for example, a content providing side communication unit 210, a content providing control unit 220, and an information storage unit 230.

コンテンツ提供側通信部210は、例えばNICを備える。コンテンツ提供側通信部210は、ネットワークNWを介して検索サーバ100との間で通信を行う。   The content providing side communication unit 210 includes, for example, a NIC. The content providing side communication unit 210 communicates with the search server 100 via the network NW.

コンテンツ提供制御部220は、例えば、会員登録部222と、クエリ取得部224と、検索部226と、プッシュ通知部228とを備える。コンテンツ提供制御部220は、例えばCPUなどのプロセッサがプログラムメモリに格納されたアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。コンテンツ提供制御部220を含む機能部のうち一部または全部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよし、ソフトウェアとハードウェアが協働することで実現されてもよい。   The content provision control unit 220 includes, for example, a member registration unit 222, a query acquisition unit 224, a search unit 226, and a push notification unit 228. The content provision control unit 220 is realized, for example, when a processor such as a CPU executes an application program stored in a program memory. Part or all of the functional units including the content provision control unit 220 may be realized by hardware such as LSI, ASIC, or FPGA, or may be realized by cooperation of software and hardware.

会員登録部222は、会員の登録を条件として、ユーザにサブスクリプションサービスIDを発行する。また、会員登録部222は、一定額の料金の支払いを条件にして、ユーザIDに対する会員ステータスを「定額制会員」に設定する。さらに、会員登録部222は、トライアル会員の登録を条件として、ユーザIDに対する会員ステータスを、トライアル期間においてサブスクリプションサービスを利用可能な「トライアル会員」に設定する。   The member registration unit 222 issues a subscription service ID to the user on condition that the member is registered. In addition, the member registration unit 222 sets the member status for the user ID to “flat-rate member” on condition that a fixed amount of fee is paid. Further, the member registration unit 222 sets the member status for the user ID to “trial member” that can use the subscription service during the trial period, on the condition that the trial member is registered.

クエリ取得部224は、コンテンツ提供側通信部210を用いて検索サーバ100から受信した検索クエリを取得する。検索部226は、クエリ取得部224により取得された検索クエリをキーとして、情報記憶部230に記憶されたコンテンツの中から検索クエリに関連するコンテンツ情報を抽出する。検索部226は、コンテンツの検索結果に、検索クエリに関連するコンテンツ情報を含める。コンテンツのURLなどの参照情報は、検索クエリに関連するコンテンツ情報の一例である。また、検索部226は、検索クエリに関連するコンテンツ情報と共に、ユーザがコンテンツを利用するための条件に関する情報(以下、コンテンツ利用条件情報と記載する。)を検索サーバ100に送信する。   The query acquisition unit 224 acquires the search query received from the search server 100 using the content providing side communication unit 210. The search unit 226 extracts content information related to the search query from the content stored in the information storage unit 230 using the search query acquired by the query acquisition unit 224 as a key. The search unit 226 includes content information related to the search query in the content search result. Reference information such as a content URL is an example of content information related to a search query. In addition, the search unit 226 transmits information related to conditions for the user to use the content (hereinafter referred to as content use condition information) to the search server 100 together with the content information related to the search query.

コンテンツ利用条件情報は、全ユーザによって利用可能であることを示すサービス(以下、無料サービスと記載する。)に関する情報、一定料金を支払って定額制会員に登録することで無制限に利用可能となるサービス(定額制会員サービスと記載する。)に関する情報、トライアル会員に登録することでトライアル期間において無制限に利用可能となるサービス(以下、トライアル会員サービスと記載する。)に関する情報、または料金または料金に相当するポイントの支払いによって利用可能となるサービス(以下、料金支払いサービスと記載する。)に関する情報のいずれかである。また、料金支払いサービスに関する情報には、無料か否か、価格、ポイント数、ポイントの還元率が含まれている。なお、定額制会員サービスは、一定料金に代えて一定料金に相当するポイントの支払いによって無制限に利用可能となるサービスであってよい。   Content usage condition information is information about services that can be used by all users (hereinafter referred to as free services), services that can be used without restriction by paying a fixed fee and registering with flat-rate members Equivalent to information related to (a flat-rate membership service), information related to a service that can be used without restriction during the trial period by registering as a trial member (hereinafter referred to as a trial membership service), or a charge or fee This is one of information related to a service (hereinafter referred to as a fee payment service) that can be used by paying the points to be paid. In addition, the information on the fee payment service includes whether or not it is free, the price, the number of points, and the point return rate. The flat-rate membership service may be a service that can be used without limitation by paying points corresponding to a fixed fee instead of a fixed fee.

プッシュ通知部228は、コンテンツ提供側通信部210を用いて検索サーバ100から受信した情報に基づいて、ユーザ端末300に対してプッシュ通知を行う。   The push notification unit 228 performs a push notification to the user terminal 300 based on information received from the search server 100 using the content providing side communication unit 210.

情報記憶部230は、HDD、フラッシュメモリ、EEPROM、ROM、またはRAM、或いはこれらを複数用いたハイブリッド型記憶装置により実現される。なお、情報記憶部230の一部または全部は、コンテンツ提供サーバ200が各種ネットワークを介してアクセス可能な外部記憶装置によって実現されてもよい。外部記憶装置の一例として、NAS装置が挙げられる。情報記憶部230は、例えば、会員情報データベース232と、コンテンツデータベース234とを備える。   The information storage unit 230 is realized by an HDD, flash memory, EEPROM, ROM, RAM, or a hybrid storage device using a plurality of these. Part or all of the information storage unit 230 may be realized by an external storage device that the content providing server 200 can access via various networks. An example of the external storage device is a NAS device. The information storage unit 230 includes, for example, a member information database 232 and a content database 234.

会員情報データベース232は、サブスクリプションサービスIDに対して、ユーザの会員ステータスに関する情報を対応付けて記憶している。会員ステータスは、検索サーバ100において記憶されている会員ステータスと同様に、ユーザの登録状態が、定額制会員、非定額制会員、またはトライアル会員のいずれかであるかを示す情報である。また、利用条件データベース232には、コンテンツ提供サーバ200がユーザ端末300と直接通信するための情報としてIPアドレスやメールアドレスなどが含まれていてもよい。   The member information database 232 stores information related to the member status of the user in association with the subscription service ID. Similar to the member status stored in the search server 100, the member status is information indicating whether the registered state of the user is a flat-rate member, a non-fixed-rate member, or a trial member. Further, the use condition database 232 may include an IP address, a mail address, or the like as information for the content providing server 200 to directly communicate with the user terminal 300.

コンテンツデータベース234は、例えば、コンテンツを一意に識別するコンテンツIDに対して、コンテンツデータ、およびコンテンツの属性情報を対応付けて記憶している。コンテンツデータは、コンテンツに関連する映像データや音楽データである。コンテンツの属性情報は、コンテンツを利用するための情報、およびコンテンツ利用条件情報である。   For example, the content database 234 stores content data and content attribute information in association with a content ID that uniquely identifies the content. The content data is video data or music data related to the content. The content attribute information is information for using the content and content usage condition information.

[ユーザ端末300の構成]
図9は、ユーザ端末300の機能構成図である。ユーザ端末300は、例えば、ユーザ側通信部310と、端末制御部320と、操作部330と、表示部340とを備える。
[Configuration of User Terminal 300]
FIG. 9 is a functional configuration diagram of the user terminal 300. The user terminal 300 includes, for example, a user side communication unit 310, a terminal control unit 320, an operation unit 330, and a display unit 340.

ユーザ側通信部310は、例えばNICを備える。ユーザ側通信部310は、ネットワークNWを介して検索サーバ100との間で通信を行う。   The user side communication unit 310 includes, for example, a NIC. The user side communication unit 310 communicates with the search server 100 via the network NW.

端末制御部320は、例えば、アプリケーション実行部322と、UA(User Agent)実行部324と、を備える。端末制御部320は、例えばCPUなどのプロセッサがプログラムメモリに格納されたアプリケーションプログラムを実行することにより実現される。端末制御部320を含む機能部のうち一部または全部は、LSI、ASIC、またはFPGAなどのハードウェアにより実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアが協働することで実現されてもよい。   The terminal control unit 320 includes, for example, an application execution unit 322 and a UA (User Agent) execution unit 324. The terminal control unit 320 is realized by, for example, a processor such as a CPU executing an application program stored in a program memory. Part or all of the functional units including the terminal control unit 320 may be realized by hardware such as LSI, ASIC, or FPGA, or may be realized by cooperation of software and hardware.

アプリケーション実行部322は、各コンテンツ提供サーバ200が提供するサービスに関連するアプリケーションプログラムをインストールすることにより実現される。アプリケーション実行部322は、各コンテンツ提供サーバ200から配信される情報を処理することで、コンテンツをユーザに利用させる。   The application execution unit 322 is realized by installing an application program related to a service provided by each content providing server 200. The application execution unit 322 processes information distributed from each content providing server 200 to allow the user to use the content.

UA実行部324は、例えば、ブラウザソフトを起動することにより実現される。ブラウザによってUA実行部324が実現される場合、ユーザ端末300は、検索サーバ100にHTTPリクエストを送信することで、ウェブページの形式で情報を取得し、コンテンツの一例であるウェブ画像を表示部340に表示させる。   The UA execution unit 324 is realized by, for example, starting browser software. When the UA execution unit 324 is realized by the browser, the user terminal 300 transmits an HTTP request to the search server 100 to acquire information in the form of a web page, and displays a web image that is an example of content. To display.

操作部330は、例えば、タッチパネル等の操作デバイスにより実現される。操作部330は、ユーザの操作を受け付けて、操作内容を示す情報を端末制御部320に出力する。表示部340は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)表示装置などの表示装置である。表示部340は、端末制御部320により出力された画像データに基づいて各種の画面を表示する。   The operation unit 330 is realized by an operation device such as a touch panel, for example. The operation unit 330 receives a user operation and outputs information indicating the operation content to the terminal control unit 320. The display unit 340 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electroluminescence) display device. The display unit 340 displays various screens based on the image data output from the terminal control unit 320.

[コンテンツ提供システム1の全体動作]
図10は、コンテンツ提供システム1の全体動作の一例を示す図である。まず、ユーザ端末300は、操作部330に対する操作に基づいて、ユーザIDおよび検索クエリS1を検索サーバ100に送信する。検索サーバ100は、ユーザ端末300からユーザIDおよび検索クエリS1を受信した場合、検索クエリS2−1、・・・、S2−Nを、コンテンツ提供サーバ200−1、・・・、200−Nに送信する(S10)。
[Overall Operation of Content Providing System 1]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall operation of the content providing system 1. First, the user terminal 300 transmits a user ID and a search query S <b> 1 to the search server 100 based on an operation on the operation unit 330. When the search server 100 receives the user ID and the search query S1 from the user terminal 300, the search server 100 sends the search queries S2-1, ..., S2-N to the content providing servers 200-1, ..., 200-N. Transmit (S10).

コンテンツ提供サーバ200−1、・・・、200−Nは、検索クエリS2を検索サーバ100から受信した場合、コンテンツデータベース234を参照して検索クエリS2に関連するコンテンツを検索し(S12−1、・・・、S12−N)、検索結果S3−1、・・・、S3−Nを検索サーバ100に送信する。検索結果には、サブスクリプションサービスを特定する情報、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報が含まれている。   When receiving the search query S2 from the search server 100, the content providing servers 200-1, ..., 200-N search the content database 234 for content related to the search query S2 (S12-1, ..., S12-N), search results S3-1, ..., S3-N are transmitted to the search server 100. The search result includes information for specifying a subscription service, content information, and content use condition information.

検索サーバ100は、利用権限情報132と受信したコンテンツ利用条件情報とに基づいて、検索結果S3−1、・・・、S3−Nに含まれるコンテンツの中からユーザが利用可能なコンテンツを抽出する(S14)。検索サーバ100は、サブスクリプションサービスを特定する情報、抽出したコンテンツのコンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を、抽出結果S4としてユーザ端末300に送信する。   The search server 100 extracts content that can be used by the user from the contents included in the search results S3-1,..., S3-N based on the usage authority information 132 and the received content usage condition information. (S14). The search server 100 transmits information specifying the subscription service, content information of the extracted content, and content usage condition information to the user terminal 300 as the extraction result S4.

ユーザ端末300は、抽出結果S4に基づいて、コンテンツ情報およびコンテンツの利用条件に関連する情報を表示させる(S16)。図11は、ユーザ端末300における表示画面340Aの一例を示す図である。ユーザ端末300は、コンテンツ一覧画像342を表示する。コンテンツ一覧画像342には、URL等の参照情報と紐付けられたコンテンツ名「映画○○○」がコンテンツ情報として含まれている。また、コンテンツ一覧画像342には、「無制限(定額制会員)」、「単品購入、300円」、「ポイント決済、300P」および「無料(キャンペーン期間)」といったコンテンツ利用条件情報が含まれている。   Based on the extraction result S4, the user terminal 300 displays content information and information related to content usage conditions (S16). FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the display screen 340 </ b> A in the user terminal 300. The user terminal 300 displays the content list image 342. The content list image 342 includes content name “movie XXX” associated with reference information such as a URL as content information. The content list image 342 includes content usage condition information such as “unlimited (flat-rate membership)”, “single item purchase, 300 yen”, “point settlement, 300P”, and “free (campaign period)”. .

図12は、ユーザ端末300における他の表示画面340Bの一例を示す図である。ユーザ端末300は、サブスクリプションサービスに関連する情報を、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報に対応付けて表示してよい。サブスクリプションサービスに関連する情報は、例えば、サブスクリプションサービスごとのアイコン画像344を表す情報、およびサブスクリプションサービス名を示す情報である。サブスクリプションサービスごとのアイコン画像344には、コンテンツが提供可能なSS−1〜SS−4の4個のアイコン画像が含まれている。端末制御部320は、アイコン画像344が選択された場合、アイコン画像344に対応するサブスクリプションサービスから提供されるコンテンツを要求するための処理を開始する。また、サブスクリプションサービス名としてのSS−1〜SS−4は、コンテンツ一覧画像342Aにおいて、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報に対応して表示される。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of another display screen 340 </ b> B in the user terminal 300. The user terminal 300 may display information related to the subscription service in association with the content information and the content usage condition information. The information related to the subscription service is, for example, information indicating the icon image 344 for each subscription service and information indicating the subscription service name. The icon image 344 for each subscription service includes four icon images SS-1 to SS-4 that can provide content. When the icon image 344 is selected, the terminal control unit 320 starts processing for requesting content provided from a subscription service corresponding to the icon image 344. Further, SS-1 to SS-4 as subscription service names are displayed in correspondence with the content information and the content use condition information in the content list image 342A.

図13は、ユーザ端末300における他の表示画面340Cの一例を示す図である。ユーザ端末300は、会員登録なしには利用できないサブスクリプションサービスに関連する情報を表示してよい。ユーザ端末300は、抽出結果S4に、定額制会員サービスまたはトライアル会員サービスを示すコンテンツ利用条件情報が含まれる場合、アイコン画像344におけるサブスクリプションサービスに対応するアイコン画像344#をブラックアウトする。すなわち、ユーザ端末300は、アイコン画像344#を他のアイコン画像よりも視覚的に暗いものとし、ユーザの操作によってアイコン画像344#が選択できないようにする。また、ユーザ端末300は、コンテンツ一覧画像342Bにおいて、サブスクリプションサービス名としてのSS−5を、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報に対応付けて表示する。端末制御部320は、サブスクリプションサービス名としてのSS−5が選択された場合、選択されたサブスクリプションサービスに会員登録することを要求するための処理を開始する。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of another display screen 340 </ b> C in the user terminal 300. The user terminal 300 may display information related to a subscription service that cannot be used without member registration. When the extraction result S4 includes content usage condition information indicating a flat-rate membership service or a trial membership service, the user terminal 300 blacks out the icon image 344 # corresponding to the subscription service in the icon image 344. That is, the user terminal 300 makes the icon image 344 # visually darker than the other icon images so that the icon image 344 # cannot be selected by a user operation. In addition, the user terminal 300 displays SS-5 as the subscription service name in association with the content information and the content usage condition information in the content list image 342B. When SS-5 is selected as the subscription service name, the terminal control unit 320 starts processing for requesting membership registration for the selected subscription service.

[検索サーバ100の動作]
図14は、検索サーバ100における全体処理の流れの一例を示す図である。図14に示すフローチャートの処理は、検索サーバ100が起動している最中において所定期間毎に実行される。まず、クエリ取得部122は、検索クエリS1を受信したか否かを判定する(S100)。検索クエリS1を受信していない場合、本フローチャートの処理を終了する。検索サーバ100は、検索クエリS1を受信した場合、受信した検索クエリS1を、検索クエリS2として複数のコンテンツ提供サーバ200に送信する(S102)。
[Operation of Search Server 100]
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the overall processing flow in the search server 100. The process of the flowchart shown in FIG. 14 is executed every predetermined period while the search server 100 is running. First, the query acquisition unit 122 determines whether or not the search query S1 has been received (S100). If the search query S1 has not been received, the processing of this flowchart is terminated. When receiving the search query S1, the search server 100 transmits the received search query S1 to the plurality of content providing servers 200 as the search query S2 (S102).

次に、検索結果取得部124は、複数のコンテンツ提供サーバ200から、ブスクリプションサービスを特定する情報、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を含む検索結果S3を取得する(S104)。検索サーバ100は、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達したか否かを判定する(S106)。検索結果取得部124は、経過時間が所定時間に達していない場合、検索結果の取得を継続する(S104)。   Next, the search result acquisition unit 124 acquires a search result S3 including information specifying the subscription service, content information, and content use condition information from the plurality of content providing servers 200 (S104). The search server 100 determines whether or not an elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 has reached a predetermined time (S106). When the elapsed time has not reached the predetermined time, the search result acquisition unit 124 continues to acquire the search result (S104).

抽出部126は、経過時間が所定時間に達したと判定した場合、検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが利用可能なコンテンツを抽出する(S108)。次に、検索サーバ制御部120は、抽出したコンテンツごとに、サブスクリプションサービスを特定する情報、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を含む抽出結果S4をユーザ端末300に送信する(S110)。   If the extraction unit 126 determines that the elapsed time has reached the predetermined time, the extraction unit 126 extracts content usable by the user from the content related to the search result (S108). Next, for each extracted content, the search server control unit 120 transmits an extraction result S4 including information for specifying a subscription service, content information, and content use condition information to the user terminal 300 (S110).

なお、検索サーバ100は、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達した場合に検索結果の取得を終了してよいが、これに限定されない。検索サーバ100は、検索クエリS2を送信した全てのコンテンツ提供サーバ200から検索結果を受信したタイミングで検索結果の取得を終了してもよい。   The search server 100 may end the acquisition of the search result when the elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 reaches a predetermined time, but is not limited thereto. The search server 100 may end the search result acquisition at the timing when the search results are received from all the content providing servers 200 that have transmitted the search query S2.

(検索サーバ100の抽出処理)
以下、サブスクリプションサービスごとのユーザの利用権限を示す情報に基づいて、検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが無条件で、または条件付きで利用可能なコンテンツを抽出することについて説明する。図15は、検索サーバ100における抽出処理の流れの一例を示す図である。図15に示すフローチャートの処理は、検索結果の取得が終了したタイミングにおいて実行される。
(Extraction process of search server 100)
Hereinafter, extraction of content that can be used unconditionally or conditionally from the content related to the search result will be described based on information indicating the user's usage authority for each subscription service. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the flow of extraction processing in the search server 100. The process of the flowchart shown in FIG. 15 is executed at the timing when the acquisition of the search result is completed.

まず、抽出部126は、検索結果に関連するコンテンツがある否かを判定する(S200)。抽出部126は、検索結果に関連するコンテンツがない場合、検索クエリに該当するコンテンツがないという抽出結果を生成して(S224)、本フローチャートの処理を終了する。抽出部126は、検索結果に関連するコンテンツがある場合、検索結果に関連するコンテンツを一つ選択する(S202)。   First, the extraction unit 126 determines whether there is content related to the search result (S200). If there is no content related to the search result, the extraction unit 126 generates an extraction result indicating that there is no content corresponding to the search query (S224), and ends the processing of this flowchart. When there is content related to the search result, the extraction unit 126 selects one content related to the search result (S202).

次に抽出部126は、選択したコンテンツに関連するコンテンツ利用条件情報に基づいて、選択したコンテンツが有料配信されるコンテンツであるか否かを判定する(S204)。すなわち、抽出部126は、コンテンツ利用条件情報が無料サービスを示すか否かを判定する。   Next, the extraction unit 126 determines whether or not the selected content is content to be paid-distributed based on content usage condition information related to the selected content (S204). That is, the extraction unit 126 determines whether or not the content usage condition information indicates a free service.

次に、抽出部126は、コンテンツ利用条件情報が無料サービスを示す場合、選択したコンテンツが提供可能なサブスクリプションサービスのサブスクリプションサービスIDが、利用権限情報132においてユーザIDに対応付けられているか否かを判定する(S220)。抽出部126は、ユーザIDにサブスクリプションサービスIDが対応付けられている場合、選択したコンテンツを、利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報、およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果S4に含める。   Next, when the content usage condition information indicates a free service, the extraction unit 126 determines whether the subscription service ID of the subscription service that can provide the selected content is associated with the user ID in the usage authority information 132. Is determined (S220). When the subscription service ID is associated with the user ID, the extraction unit 126 determines to extract the selected content as usable content (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information in the extraction result S4.

抽出部126は、コンテンツ利用条件情報が無料サービスを示さず、定額制会員サービス、トライアル会員サービス、または料金支払いサービスを示す場合、選択したコンテンツが提供可能なサブスクリプションサービスのサブスクリプションサービスIDが、利用権限情報132においてユーザIDに対応付けられているか否かを判定する(S206)。   When the content usage condition information does not indicate a free service and indicates a flat-rate membership service, a trial membership service, or a fee payment service, the extraction unit 126 indicates that the subscription service ID of the subscription service that can be provided by the selected content is It is determined whether or not the usage authority information 132 is associated with the user ID (S206).

抽出部126は、選択したコンテンツに関連するサブスクリプションサービスを特定する情報に対応するサブスクリプションサービスIDが、利用権限情報132においてユーザIDに対応付けられていない場合において、会員登録がコンテンツの利用条件であると判定する(S218)。抽出部126は、選択したコンテンツを、会員登録を条件として利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報と、定額制会員サービスおよびトライアル会員サービスを示すコンテンツ利用条件情報とを抽出結果S4に含める。   When the subscription service ID corresponding to the information specifying the subscription service related to the selected content is not associated with the user ID in the usage authority information 132, the extraction unit 126 determines that the membership registration is a usage condition for the content (S218). The extraction unit 126 determines to extract the selected content as usable content on the condition of member registration (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information indicating the flat-rate membership service and the trial member service in the extraction result S4.

抽出部126は、ユーザIDに対してサブスクリプションサービスIDが対応付けられている場合、利用権限情報132においてユーザIDに対応した会員ステータスが「定額制会員」またはトライアル期間中の「トライアル会員」であるか否かを判定する(S208)。抽出部126は、会員ステータスが「定額制会員」、またはトライアル期間中の「トライアル会員」である場合、選択したコンテンツを、利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報、およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果S4に含める。なお、会員ステータスがトライアル期間終了後の「トライアル会員」である場合、処理をS212、S214、およびS216に進める。   When the subscription service ID is associated with the user ID, the extraction unit 126 indicates that the membership status corresponding to the user ID in the usage authority information 132 is “flat-rate membership” or “trial member” during the trial period. It is determined whether or not there is (S208). If the member status is “flat-rate membership” or “trial member” during the trial period, the extraction unit 126 determines to extract the selected content as usable content (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information in the extraction result S4. If the member status is “trial member” after the trial period ends, the process proceeds to S212, S214, and S216.

抽出部126は、会員ステータスが「定額制会員」またはトライアル期間中の「トライアル会員」でない場合において、コンテンツ利用条件情報として定額制会員サービスまたはトライアル会員サービスが含まれている場合(S212)、選択したコンテンツを利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報、およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果S4に含める。   When the member status is not “flat-rate member” or “trial member” during the trial period, the extraction unit 126 selects the flat-rate member service or trial member service as content usage condition information (S212). It is determined that the extracted content is extracted as usable content (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information in the extraction result S4.

また、抽出部126は、会員ステータスが「定額制会員」またはトライアル期間中の「トライアル会員」でない場合において、コンテンツ利用条件情報として料金支払いサービスのうち料金の支払いによって利用可能となるサービスが含まれている場合(S214)、選択したコンテンツを利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報、およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果S4に含める。   In addition, when the member status is not “flat-rate membership” or “trial member” during the trial period, the extraction unit 126 includes, as content usage condition information, a service that can be used by paying a fee among fee payment services. (S214), it is determined that the selected content is extracted as usable content (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information in the extraction result S4.

さらに、抽出部126は、会員ステータスが「定額制会員」またはトライアル期間中の「トライアル会員」でない場合、コンテンツ利用条件情報として料金支払いサービスのうち料金に相当するポイントの支払いによって利用可能となるサービスが含まれている場合(S216)、選択したコンテンツを利用可能なコンテンツとして抽出すると判定する(S210)。この結果、抽出部126は、抽出すると判定したコンテンツのコンテンツ情報、およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果S4に含める。   Furthermore, when the member status is not “flat-rate member” or “trial member” during the trial period, the extraction unit 126 is a service that can be used by paying a point corresponding to a charge among the charge payment services as content usage condition information. Is included (S216), it is determined that the selected content is extracted as usable content (S210). As a result, the extraction unit 126 includes the content information of the content determined to be extracted and the content usage condition information in the extraction result S4.

抽出部126は、S200〜S220の処理を実行した後、検索結果に関連するコンテンツの全てを選択したか否かを判定する(S222)。抽出部126は、全てのコンテンツを選択していない場合、選択されていないコンテンツを選択する(S202)。抽出部126は、全てのコンテンツを選択した場合、本フローチャートの処理を終了する。   After executing the processes of S200 to S220, the extraction unit 126 determines whether or not all of the content related to the search result has been selected (S222). If all the contents are not selected, the extraction unit 126 selects the unselected contents (S202). When all the contents are selected, the extraction unit 126 ends the process of this flowchart.

[第1実施形態の効果]
以上説明した第1実施形態の検索サーバ100は、検索クエリを受信した場合に、複数のコンテンツ提供サーバ200から取得した検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザの利用権限に基づいて、利用可能なコンテンツを抽出する。これにより、検索サーバ100によれば、検索クエリを1回受信しただけで、ユーザの利用権限に合わせて、無条件で利用可能なコンテンツ、および条件付きで利用可能なコンテンツを抽出することができる。さらに、検索サーバ100によれば、検索クエリを1回受信しただけで、サブスクリプションサービスごとに、コンテンツが無条件で利用可能か否か、および条件付きで利用可能な場合の条件をユーザに提示することができる。この結果、検索サーバ100によれば、複数のサブスクリプションサービスごとにユーザ自身の利用権限を確認する手間を省くことができ、サブスクリプションサービスの利便性を向上させることができる。
[Effect of the first embodiment]
When the search server 100 according to the first embodiment described above receives a search query, the search server 100 can be used based on the user's usage authority from the contents related to the search results acquired from the plurality of content providing servers 200. Useful content. Thereby, according to the search server 100, the content that can be used unconditionally and the content that can be used conditionally can be extracted in accordance with the use authority of the user only by receiving the search query once. . Furthermore, according to the search server 100, only by receiving a search query once, for each subscription service, whether or not content can be used unconditionally and the conditions when it can be used conditionally are presented to the user. can do. As a result, according to the search server 100, the trouble of confirming the user's own use authority for each of the plurality of subscription services can be saved, and the convenience of the subscription service can be improved.

(第1実施形態の変形例)
上述した第1実施形態のコンテンツ提供システム1は、検索結果に関連するコンテンツから利用可能なコンテンツを検索サーバ100により抽出したが、これに限定されない。コンテンツ提供システム1は、検索結果に関連するコンテンツから利用可能なコンテンツをコンテンツ提供サーバ200により抽出してよい。この場合、コンテンツ提供サーバ200は、検索サーバ100における抽出部126の機能を備え、抽出したコンテンツのコンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を検索サーバ100に送信する。検索サーバ100は、抽出したコンテンツのコンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報をコンテンツ提供サーバ200から受信した場合、受信した抽出したコンテンツのコンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を抽出結果としてユーザ端末300に送信する。
(Modification of the first embodiment)
Although the content providing system 1 according to the first embodiment described above extracts the usable content from the content related to the search result by the search server 100, the present invention is not limited to this. The content providing system 1 may extract usable content from the content related to the search result by the content providing server 200. In this case, the content providing server 200 has the function of the extraction unit 126 in the search server 100 and transmits the content information and content usage condition information of the extracted content to the search server 100. When the search server 100 receives the content information and content usage condition information of the extracted content from the content providing server 200, the search server 100 transmits the received content information and content usage condition information of the extracted content to the user terminal 300 as an extraction result.

また、第1実施形態の検索サーバ100は、抽出部126の機能を実現するためのプログラムを、検索クエリにスクリプトとして含めてコンテンツ提供サーバ200に送信するようにしてもよい。これにより、コンテンツ提供サーバ200は、スクリプトを実行することにより、検索結果に関連するコンテンツから利用可能なコンテンツをコンテンツ提供サーバ200により抽出して、抽出したコンテンツのコンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を検索サーバ100に送信する。   In addition, the search server 100 according to the first embodiment may include a program for realizing the function of the extraction unit 126 as a script in the search query and transmit the program to the content providing server 200. As a result, the content providing server 200 executes the script to extract usable content from the content related to the search result, and searches the content information and content usage condition information of the extracted content. Send to server 100.

<第2実施形態>
以下、第2実施形態について説明する。第2実施形態の検索サーバ100Aは、抽出部126により抽出されたコンテンツの中でユーザに対して推薦するコンテンツを判定し、判定結果に基づく情報をユーザ端末300に送信する点で、第1実施形態とは相違する。以下、この点を中心に説明する。なお、第2実施形態の説明において、第1実施形態と同じ部分については同一符号を付することで詳細な説明を省略する。
Second Embodiment
Hereinafter, a second embodiment will be described. The search server 100A according to the second embodiment determines the content recommended to the user from the content extracted by the extraction unit 126, and transmits information based on the determination result to the user terminal 300 in the first embodiment. It is different from the form. Hereinafter, this point will be mainly described. In the description of the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

[検索サーバ100Aの構成]
図16は、検索サーバ100Aの機能構成図である。検索サーバ100Aにおける検索サーバ制御部120Aは、第1実施形態の検索サーバ制御部120に加えて、コンテンツ判定部127を更に備える。コンテンツ判定部127は、コンテンツ利用条件情報およびユーザ情報131における端末情報に基づいて、抽出部126により抽出されたコンテンツの中でユーザに対して推薦するコンテンツを判定する。
[Configuration of Search Server 100A]
FIG. 16 is a functional configuration diagram of the search server 100A. The search server control unit 120A in the search server 100A further includes a content determination unit 127 in addition to the search server control unit 120 of the first embodiment. The content determination unit 127 determines content recommended to the user from the content extracted by the extraction unit 126 based on the content usage condition information and the terminal information in the user information 131.

[検索サーバ100Aの動作]
図17は、検索サーバ100Aにおける全体処理の流れの他の一例を示す図である。図17に示すフローチャートの処理は、検索サーバ100Aが起動している最中において所定期間毎に実行される。まず、クエリ取得部122は、検索クエリS1を受信したか否かを判定する(S300)。検索クエリS1を受信していない場合、本フローチャートの処理を終了する。検索サーバ制御部120Aは、検索クエリS1を受信した場合、受信した検索クエリS1を、検索クエリS2として複数のコンテンツ提供サーバ200に送信する(S302)。
[Operation of Search Server 100A]
FIG. 17 is a diagram illustrating another example of the overall processing flow in the search server 100A. The process of the flowchart shown in FIG. 17 is executed every predetermined period while the search server 100A is running. First, the query acquisition unit 122 determines whether or not the search query S1 has been received (S300). If the search query S1 has not been received, the processing of this flowchart is terminated. When the search server control unit 120A receives the search query S1, the search server control unit 120A transmits the received search query S1 to the plurality of content providing servers 200 as the search query S2 (S302).

次に、検索結果取得部124は、複数のコンテンツ提供サーバ200から検索結果S3を取得する(S304)。検索結果取得部124は、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達したか否かを判定する(S306)。検索結果取得部124は、経過時間が所定時間に達していない場合、検索結果の取得を継続する(S304)。   Next, the search result acquisition unit 124 acquires the search result S3 from the plurality of content providing servers 200 (S304). The search result acquisition unit 124 determines whether or not an elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 has reached a predetermined time (S306). When the elapsed time has not reached the predetermined time, the search result acquisition unit 124 continues to acquire the search result (S304).

抽出部126は、経過時間が所定時間に達したと判定した場合、検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが利用可能なコンテンツを抽出する(S308)。次に、コンテンツ判定部127は、抽出部126により抽出されたコンテンツの適性を判定する(S310)。次に、検索サーバ制御部120Aは、コンテンツ適性を含む抽出結果をユーザ端末300に送信する(S312)。   If the extraction unit 126 determines that the elapsed time has reached the predetermined time, the extraction unit 126 extracts content that can be used by the user from the content related to the search result (S308). Next, the content determination unit 127 determines the suitability of the content extracted by the extraction unit 126 (S310). Next, the search server control unit 120A transmits the extraction result including the content suitability to the user terminal 300 (S312).

なお、検索サーバ100Aは、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達した場合に検索結果の取得を終了してよいが、これに限定されない。検索サーバ100Aは、検索クエリS2を送信した全てのコンテンツ提供サーバ200から検索結果を受信したタイミングで検索結果の取得を終了してもよい。   The search server 100A may end the acquisition of the search result when the elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 reaches a predetermined time, but is not limited thereto. The search server 100A may end the acquisition of the search results at the timing when the search results are received from all the content providing servers 200 that transmitted the search query S2.

(検索サーバ100Aのコンテンツ適性判定処理)
図18は、検索サーバ100Aにおけるコンテンツ適性判定処理の流れの一例を示す図である。まずコンテンツ判定部127は、抽出部126により抽出されたユーザが利用可能なコンテンツがあるか否かを判定する(S400)。コンテンツ判定部127は、利用可能なコンテンツがある場合、コンテンツを一つ選択する(S402)。
(Content aptitude determination process of search server 100A)
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the flow of content suitability determination processing in the search server 100A. First, the content determination unit 127 determines whether there is content available to the user extracted by the extraction unit 126 (S400). If there is content that can be used, the content determination unit 127 selects one content (S402).

次にコンテンツ判定部127は、利用権限情報132においてユーザIDに対応した会員ステータスが「定額制会員」であるか否かを判定する(S404)。コンテンツ判定部127は、会員ステータスが「定額制会員」である場合、コンテンツ提供サービス情報135を参照して、検索サービスとサブスクリプションサービスとの間でポイント連携があるか否かを判定する(S406)。コンテンツ判定部127は、ポイント連携がある場合、選択したコンテンツのコンテンツ適性を、他のコンテンツのコンテンツ適性より高く設定する(S408)。   Next, the content determination unit 127 determines whether or not the member status corresponding to the user ID in the usage authority information 132 is “flat-rate membership” (S404). When the member status is “flat-rate membership”, the content determination unit 127 refers to the content providing service information 135 to determine whether or not there is point cooperation between the search service and the subscription service (S406). ). When there is point cooperation, the content determination unit 127 sets the content suitability of the selected content higher than the content suitability of other content (S408).

コンテンツ判定部127は、会員ステータスが「定額制会員」でない場合において、コンテンツ利用条件情報として料金支払いサービスのうち料金の支払いによって利用可能となるサービスが含まれている場合、コンテンツの単価を判定する(S410)。コンテンツ判定部127は、選択したコンテンツの単価が他のコンテンツの単価よりも安い場合、選択したコンテンツのコンテンツ適性を、他のコンテンツのコンテンツ適性より高く設定する(S408)。コンテンツ判定部127は、選択したコンテンツの単価が他のコンテンツの単価よりも高い場合、選択したコンテンツのコンテンツ適性を、他のコンテンツのコンテンツ適性より低く設定する(S408)。なお、コンテンツ判定部127は、コンテンツの単価に加えて、または代えて、キャンペーンやサービス特典によりコンテンツ利用条件が無料サービスであるコンテンツのコンテンツ適性を高くしてもよい。   The content determination unit 127 determines the unit price of the content when the member status is not “flat-rate membership” and the content usage condition information includes a service that can be used by paying a fee among the fee payment services. (S410). If the unit price of the selected content is lower than the unit price of the other content, the content determination unit 127 sets the content suitability of the selected content higher than the content suitability of the other content (S408). If the unit price of the selected content is higher than the unit price of the other content, the content determination unit 127 sets the content suitability of the selected content to be lower than the content suitability of the other content (S408). In addition to or instead of the unit price of the content, the content determination unit 127 may increase the content suitability of the content whose content use condition is a free service by a campaign or a service privilege.

コンテンツ判定部127は、会員ステータスが「定額制会員」でない場合において、コンテンツ利用条件情報として料金支払いサービスが含まれている場合、ポイント還元率を判定する(S412)。コンテンツ判定部127は、選択したコンテンツのポイント還元率が他のコンテンツのポイント還元率より高い場合、選択したコンテンツのコンテンツ適性を、他のコンテンツのコンテンツ適性より高く設定する(S408)。コンテンツ判定部127は、選択したコンテンツのポイント還元率が他のコンテンツのポイント還元率より低い場合、選択したコンテンツのコンテンツ適性を、他のコンテンツのコンテンツ適性より低く設定する(S408)。   If the member status is not “flat-rate membership” and the fee usage service is included as the content usage condition information, the content determination unit 127 determines the point return rate (S412). When the point return rate of the selected content is higher than the point return rate of the other content, the content determination unit 127 sets the content suitability of the selected content higher than the content suitability of the other content (S408). When the point return rate of the selected content is lower than the point return rate of other content, the content determination unit 127 sets the content suitability of the selected content lower than the content suitability of the other content (S408).

コンテンツ判定部127は、会員ステータスが「定額制会員」でない場合において、サブスクリプションサービスに関連するアプリケーションプログラムがインストールされているか否かを判定する(S414)。コンテンツ判定部127は、アプリケーションプログラムがインストールされている場合におけるコンテンツ適性を、アプリケーションプログラムがインストールされていない場合におけるコンテンツ適性よりも高く設定する(S408)。   The content determination unit 127 determines whether or not an application program related to the subscription service is installed when the member status is not “flat-rate membership” (S414). The content determination unit 127 sets the content suitability when the application program is installed higher than the content suitability when the application program is not installed (S408).

コンテンツ判定部127は、抽出結果に関連するコンテンツの全てを選択したか否かを判定する(S416)。コンテンツ判定部127は、全てのコンテンツを選択していない場合、選択されていないコンテンツを選択する(S402)。コンテンツ判定部127は、全てのコンテンツを選択した場合、本フローチャートの処理を終了する。   The content determination unit 127 determines whether or not all of the content related to the extraction result has been selected (S416). If all the contents are not selected, the content determination unit 127 selects the unselected content (S402). The content determination unit 127 ends the processing of this flowchart when all the content is selected.

[第2実施形態の効果]
以上説明した第2実施形態の検索サーバ100Aは、ユーザの利用権限に基づいて無条件でまたは条件付きで抽出されたコンテンツのコンテンツ適性を判定することができる。これにより、検索サーバ100Aは、抽出結果に関連するコンテンツのコンテンツ適性をユーザ端末300に提供することができる。この結果、検索サーバ100Aによれば、例えば、コンテンツ適性が高いコンテンツを、コンテンツ適性が低いコンテンツよりも優先してユーザに提示することができ、ユーザの利便性を更に向上させることができる。具体的には、検索サーバ100Aは、図12または図13に示したコンテンツ一覧画像342において、コンテンツ適性が高いコンテンツを画面内の上部に表示させたり、コンテンツ適性が高いことを表す画像として、例えば「おすすめ」を示す文字画像を付加することができる。
[Effects of Second Embodiment]
The search server 100A according to the second embodiment described above can determine the content suitability of the content extracted unconditionally or conditionally based on the user's usage authority. Thereby, the search server 100A can provide the user terminal 300 with the content suitability of the content related to the extraction result. As a result, according to the search server 100A, for example, content with high content suitability can be presented to the user with priority over content with low content suitability, and user convenience can be further improved. Specifically, the search server 100A displays, in the content list image 342 shown in FIG. 12 or FIG. 13, a content having high content suitability at the top of the screen or an image indicating that content suitability is high, for example, A character image indicating “recommended” can be added.

<第3実施形態>
以下、第3実施形態について説明する。第3実施形態の検索サーバ100Bは、抽出部126により抽出されたコンテンツを提供するサブスクリプションサービスの中でユーザに対して推薦するサブスクリプションサービスを判定し、判定結果に基づく情報をユーザ端末300に送信する点で、第1および第2実施形態とは相違する。以下、この点を中心に説明する。なお、第3実施形態の説明において、第1および第2実施形態と同じ部分については同一符号を付することで詳細な説明を省略する。
<Third Embodiment>
Hereinafter, the third embodiment will be described. The search server 100B according to the third embodiment determines a subscription service recommended to the user among the subscription services that provide the content extracted by the extraction unit 126, and sends information based on the determination result to the user terminal 300. The transmission is different from the first and second embodiments. Hereinafter, this point will be mainly described. In the description of the third embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

[検索サーバ100Bの構成]
図19は、検索サーバ100Bの機能構成図である。検索サーバ100Bにおける検索サーバ制御部120Bは、第2実施形態の検索サーバ制御部120Aに加えて、サービス判定部129を更に備える。サービス判定部129は、抽出部126により抽出されたコンテンツを提供可能なサブスクリプションサービスの中でユーザに対して推薦するサブスクリプションサービスを判定する。
[Configuration of Search Server 100B]
FIG. 19 is a functional configuration diagram of the search server 100B. The search server control unit 120B in the search server 100B further includes a service determination unit 129 in addition to the search server control unit 120A of the second embodiment. The service determination unit 129 determines a subscription service recommended to the user among subscription services that can provide the content extracted by the extraction unit 126.

[検索サーバ100Bの動作]
図20は、検索サーバ100Bにおける全体処理の流れの他の一例を示す図である。図20に示すフローチャートの処理は、検索サーバ100Bが起動している最中において所定期間毎に実行される。まず、クエリ取得部122は、検索クエリS1を受信したか否かを判定する(S500)。検索クエリS1を受信していない場合、本フローチャートの処理を終了する。検索サーバ制御部120Bは、検索クエリS1を受信した場合、受信した検索クエリS1を、検索クエリS2として複数のコンテンツ提供サーバ200に送信する(S502)。
[Operation of Search Server 100B]
FIG. 20 is a diagram illustrating another example of the overall processing flow in the search server 100B. The process of the flowchart shown in FIG. 20 is executed every predetermined period while the search server 100B is running. First, the query acquisition unit 122 determines whether or not the search query S1 has been received (S500). If the search query S1 has not been received, the processing of this flowchart is terminated. When receiving the search query S1, the search server control unit 120B transmits the received search query S1 to the plurality of content providing servers 200 as the search query S2 (S502).

次に、検索結果取得部124は、複数のコンテンツ提供サーバ200から検索結果を取得する(S504)。検索結果取得部124は、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達したか否かを判定する(S506)。検索結果取得部124は、経過時間が所定時間に達していない場合、検索結果の取得を継続する(S504)。   Next, the search result acquisition unit 124 acquires search results from the plurality of content providing servers 200 (S504). The search result acquisition unit 124 determines whether or not an elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 has reached a predetermined time (S506). When the elapsed time has not reached the predetermined time, the search result acquisition unit 124 continues to acquire the search result (S504).

抽出部126は、経過時間が所定時間に達したと判定した場合、検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが利用可能なコンテンツを抽出する(S508)。次に、コンテンツ判定部127は、抽出部126により抽出されたコンテンツの適性を判定する(S510)。次に、サービス判定部129は、抽出部126により抽出されたコンテンツを提供可能なサブスクリプションサービスの適性を判定する(S512)。次に、検索サーバ制御部120Bは、コンテンツ適性およびサービス適性を含む抽出結果をユーザ端末300に送信する(S514)。   If the extraction unit 126 determines that the elapsed time has reached the predetermined time, the extraction unit 126 extracts content usable by the user from the content related to the search result (S508). Next, the content determination unit 127 determines the suitability of the content extracted by the extraction unit 126 (S510). Next, the service determination unit 129 determines the suitability of the subscription service that can provide the content extracted by the extraction unit 126 (S512). Next, the search server control unit 120B transmits an extraction result including content suitability and service suitability to the user terminal 300 (S514).

なお、検索サーバ100Bは、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達した場合に検索結果の取得を終了してよいが、これに限定されない。検索サーバ100Bは、検索クエリS2を送信した全てのコンテンツ提供サーバ200から検索結果を受信したタイミングで検索結果の取得を終了してもよい。   The search server 100B may end the search result acquisition when the elapsed time since the search query S2 is transmitted to the content providing server 200 reaches a predetermined time, but is not limited thereto. The search server 100B may end the acquisition of the search results at the timing when the search results are received from all the content providing servers 200 that transmitted the search query S2.

(検索サーバ100Bのサービス適性判定処理)
図21は、検索サーバ100Bにおけるサービス適性判定処理の流れの一例を示す図である。まずサービス判定部129は、抽出部126により抽出されたユーザが利用可能なコンテンツがあるか否かを判定する(S600)。サービス判定部129は、利用可能なコンテンツがある場合、コンテンツが提供可能なサブスクリプションサービスを一つ選択する(S602)。
(Service suitability determination process of search server 100B)
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the flow of service suitability determination processing in the search server 100B. First, the service determination unit 129 determines whether there is content available to the user extracted by the extraction unit 126 (S600). When there is content that can be used, the service determination unit 129 selects one subscription service that can provide the content (S602).

次にサービス判定部129は、コンテンツ提供サービス情報135を参照して、選択したサブスクリプションサービスが提供可能なコンテンツのうち検索クエリに関連するコンテンツの数、または選択したサブスクリプションサービスにより提供されるコンテンツのジャンルに関連するコンテンツの数を判定する(S604)。検索クエリに関連するコンテンツは、例えば、検索クエリに合致するワードを含むコンテンツである。サービス判定部129は、サブスクリプションサービスにより提供可能なコンテンツのうち、検索クエリに関連するコンテンツの数が他のサブスクリプションサービスよりも多いほど、ユーザに対して推薦すべきサブスクリプションサービスであることを判定し、サービス適性を高く設定する(S610)。また、サービス判定部129は、サブスクリプションサービスにより提供可能なコンテンツのうち、選択されたサブスクリプションサービスにより提供されるコンテンツのジャンルに関連するコンテンツの数が他のサブスクリプションサービスよりも多いほど、ユーザに対して推薦すべきサブスクリプションサービスであることを判定し、サービス適性を高く設定する(S610)。   Next, the service determination unit 129 refers to the content providing service information 135 and selects the number of contents related to the search query among the contents that can be provided by the selected subscription service, or the contents provided by the selected subscription service. The number of contents related to the genre is determined (S604). The content related to the search query is, for example, content including a word that matches the search query. The service determination unit 129 indicates that the content that can be provided by the subscription service is a subscription service that should be recommended to the user as the number of content related to the search query is larger than that of other subscription services. The service aptitude is set high (S610). Further, the service determination unit 129 increases the number of contents related to the genre of the content provided by the selected subscription service among the contents that can be provided by the subscription service, as the number of contents is larger than that of other subscription services. Is determined to be a subscription service to be recommended, and the service suitability is set high (S610).

なお、サービス判定部129は、コンテンツが映画である場合、一連のシリーズのコンテンツや、同じ監督が作成したコンテンツ、俳優が出演するコンテンツを多く保有しているサブスクリプションサービスを、他のサブスクリプションサービスよりもサービス適性を高くしてもよい。さらに、サービス判定部129は、コンテンツが音楽である場合、同じアーティストが作成したコンテンツを多く保有しているサブスクリプションサービスを、他のサブスクリプションサービスよりもサービス適性を高くしてもよい。   In addition, when the content is a movie, the service determination unit 129 uses a subscription service in which a series of content, content created by the same director, and content in which an actor appears are owned by other subscription services. Service aptitude may be made higher. Further, when the content is music, the service determination unit 129 may make the service suitability of a subscription service that holds a lot of content created by the same artist higher than other subscription services.

また、サービス判定部129は、ユーザ情報131に登録されているユーザの年齢等の属性と、コンテンツ提供サービス情報135とを参照して、選択したサブスクリプションサービスに登録されている会員のうち、ユーザと同じ属性の会員数を判定する(S606)。サービス判定部129は、例えば、ユーザと同世代の登録者数が多いほど、ユーザに対して推薦すべきサブスクリプションサービスであることを判定し、サービス適性を高く設定する(S610)。   In addition, the service determination unit 129 refers to the attributes such as the user's age registered in the user information 131 and the content providing service information 135, and among the members registered in the selected subscription service, The number of members having the same attribute is determined (S606). For example, the service determination unit 129 determines that the subscription service should be recommended to the user as the number of registrants of the same generation as the user increases, and sets the service suitability higher (S610).

さらに、サービス判定部129は、コンテンツ提供サービス情報135を参照して、選択したサブスクリプションサービスの信頼性を判定する(S608)。サービス判定部129は、例えば、コンテンツの検索クエリを受け付けて検索サーバ100に検索結果を返信した検索回数、および/または検索サーバ100を経由してユーザ端末300にコンテンツデータを提供した回数が多いほど、信頼性が高く、ユーザに対して推薦すべきサブスクリプションサービスであることを判定し、サービス適性を高く設定する(S610)。   Further, the service determination unit 129 refers to the content providing service information 135 to determine the reliability of the selected subscription service (S608). The service determination unit 129 receives, for example, a content search query and returns the search result to the search server 100 and / or the number of times content data is provided to the user terminal 300 via the search server 100 is increased. Then, it is determined that the subscription service is highly reliable and should be recommended to the user, and the service suitability is set high (S610).

サービス判定部129は、抽出結果に関連するコンテンツを提供可能なサブスクリプションサービスの全てを選択したか否かを判定する(S612)。サービス判定部129は、全てのサブスクリプションサービスを選択していない場合、選択されていないサブスクリプションサービスを選択する(S602)。サービス判定部129は、全てのサブスクリプションサービスを選択した場合、本フローチャートの処理を終了する。   The service determination unit 129 determines whether all of the subscription services that can provide content related to the extraction result have been selected (S612). If all the subscription services have not been selected, the service determination unit 129 selects a subscription service that has not been selected (S602). If the service determination unit 129 has selected all the subscription services, the process of this flowchart ends.

サービス判定部129は、利用可能なコンテンツがない場合、コンテンツ提供サービス情報135を参照して、ユーザに推薦するサブスクリプションサービスを選択する(614S)。このとき、サービス判定部129は、検索クエリに関連するコンテンツの数、当該コンテンツが属するジャンルに関連するコンテンツの数が多いサブスクリプションサービスを選択する。また、サービス判定部129は、ユーザと同世代の登録者数が多いサブスクリプションサービスを選択してもよい。さらに、サービス判定部129は、信頼性が高いサブスクリプションサービスを選択してもよい。   When there is no usable content, the service determination unit 129 refers to the content providing service information 135 and selects a subscription service recommended to the user (614S). At this time, the service determination unit 129 selects a subscription service having a large number of contents related to the search query and a large number of contents related to the genre to which the contents belong. Further, the service determination unit 129 may select a subscription service having a large number of registered users of the same generation as the user. Furthermore, the service determination unit 129 may select a subscription service with high reliability.

[第3実施形態の効果]
以上説明した第3実施形態の検索サーバ100Bは、ユーザの利用権限に基づいて無条件でまたは条件付きで抽出されたコンテンツを提供可能なサブスクリプションサービスのサービス適性を判定することができる。これにより、検索サーバ100Bは、サービス適性をユーザ端末300に提供することができる。この結果、検索サーバ100Bによれば、例えば、サービス適性が高いサブスクリプションサービスを、サービス適性が低いサブスクリプションサービスよりも優先してユーザに提示することができ、ユーザの利便性を更に向上させることができる。具体的には、検索サーバ100Bは、図12または図13に示したアイコン画像344において、サービス適性が高いサブスクリプションサービスのアイコン画像を表示部340内の左側位置に表示させたり、サービス適性が高いことを表す画像として、例えば「おすすめ」を示す文字画像を付加することができる。
[Effect of the third embodiment]
The search server 100B of the third embodiment described above can determine the service suitability of a subscription service that can provide content that is unconditionally or conditionally extracted based on the user's usage rights. Thereby, the search server 100B can provide the service aptitude to the user terminal 300. As a result, according to the search server 100B, for example, a subscription service with high service suitability can be presented to the user in preference to a subscription service with low service suitability, and the convenience for the user can be further improved. Can do. Specifically, the search server 100B causes the icon image 344 shown in FIG. 12 or FIG. 13 to display an icon image of a subscription service with high service suitability on the left side in the display unit 340, or has high service suitability. As an image representing this, for example, a character image indicating “recommendation” can be added.

検索サーバ100Bによれば、ユーザが会員登録していないサブスクリプションサービスであっても、ユーザにとってサービス適性が高いことを提示することができるので、ユーザが自身に合ったサブスクリプションサービスを探して登録する手間を省くことができ、更に利便性を向上させることができる。   According to the search server 100B, even if the subscription service is not registered as a member, the user can be shown that the service suitability is high for the user. Therefore, the user searches for a subscription service suitable for himself and registers. Therefore, the convenience can be improved.

(第3実施形態の変形例)
上述した第3実施形態の検索サーバ100Bは、コンテンツ適性およびサービス適性の双方を行ってよいが、これに限定されない。検索サーバ100Bは、コンテンツ適性を実行することなしに、サービス適性を実行してよい。図22は、第3実施形態の変形例を示すフローチャートである。変形例の検索サーバ100Bは、ユーザが利用可能なコンテンツを抽出した後、サービス適性を判定する(S512A)。次に、変形例の検索サーバ100Bは、抽出結果およびサービス適性をユーザ端末300に送信する(S514A)。
(Modification of the third embodiment)
The search server 100B of the third embodiment described above may perform both content suitability and service suitability, but is not limited to this. The search server 100B may execute service suitability without executing content suitability. FIG. 22 is a flowchart showing a modification of the third embodiment. The search server 100B according to the modified example determines service suitability after extracting content that can be used by the user (S512A). Next, the search server 100B according to the modified example transmits the extraction result and service suitability to the user terminal 300 (S514A).

<第4実施形態>
以下、第4実施形態について説明する。第4実施形態の検索サーバ100Cは、各種の情報をコンテンツ提供サーバ200Aに通知する点で、上述した実施形態とは相違する。以下、この点を中心に説明する。なお、第4実施形態の説明において、上述した実施形態と同じ部分については同一符号を付することで詳細な説明を省略する。
<Fourth embodiment>
The fourth embodiment will be described below. The search server 100C of the fourth embodiment is different from the above-described embodiment in that various types of information are notified to the content providing server 200A. Hereinafter, this point will be mainly described. In the description of the fourth embodiment, the same portions as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

[コンテンツ提供システム1の第1通知動作]
図23は、コンテンツ提供システム1の第1通知動作の一例を示す図である。検索サーバ100Cは、検索履歴情報133または利用履歴情報134をコンテンツ提供サーバ200Aに送信することを判定する(S701)。検索サーバ100Cは、例えば、検索履歴情報133と、コンテンツ提供サービス情報135とを比較して、ユーザが利用するコンテンツを保有するサブスクリプションサービスを提供するコンテンツ提供サーバ200Aを選択する。検索サーバ100Cの送信制御部128は、選択したコンテンツ提供サーバ200Aに対して、検索履歴情報133または利用履歴情報134と、ユーザを特定する情報とを含む履歴通知S702を送信する。ユーザを特定する情報は、例えば、ユーザID、またはサブスクリプションサービスIDである。
[First Notification Operation of Content Providing System 1]
FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the first notification operation of the content providing system 1. The search server 100C determines to transmit the search history information 133 or the usage history information 134 to the content providing server 200A (S701). For example, the search server 100C compares the search history information 133 with the content providing service information 135, and selects the content providing server 200A that provides the subscription service that holds the content used by the user. The transmission control unit 128 of the search server 100C transmits a history notification S702 including the search history information 133 or the usage history information 134 and information for specifying the user to the selected content providing server 200A. The information specifying the user is, for example, a user ID or a subscription service ID.

コンテンツ提供サーバ200Aは、履歴通知S702を受信した場合、プッシュ通知部228によりユーザ端末300に対してプッシュ通知を行う(S703)。これにより、コンテンツ提供サーバ200Aは、コンテンツの利用を促す広告などのキャンペーン情報S704を送信する。コンテンツ提供サーバ200Aは、検索クエリの履歴および利用履歴に基づいて、ユーザが検索または利用したコンテンツのジャンルと同じまたは類似するジャンルに関連するコンテンツに関連する情報を含むキャンペーン情報S704を送信してもよい。また、コンテンツ提供装置200Aは、例えばマーベル作品等の一連のコンテンツを検索または利用した履歴がある場合において、一連のコンテンツに関わる新たなコンテンツを無料配信または広告する情報を含むキャンペーン情報S704を送信してもよい。   When the content providing server 200 </ b> A receives the history notification S <b> 702, the content providing server 200 </ b> A sends a push notification to the user terminal 300 by the push notification unit 228 (S <b> 703). As a result, the content providing server 200A transmits campaign information S704 such as an advertisement for promoting the use of the content. The content providing server 200A may transmit the campaign information S704 including information related to content related to the same or similar genre as the content searched or used by the user based on the search query history and the usage history. Good. In addition, when there is a history of searching or using a series of contents such as Marvel works, the content providing apparatus 200A transmits campaign information S704 including information for distributing or advertising new contents related to the series of contents free of charge. May be.

さらに、キャンペーン情報S704に基づいてサブスクリプションサービスに対する新規会員登録または定額制会員登録が完了した場合、検索サーバ100Cまたはコンテンツ提供サーバ200Aは、検索サーバ100Cがコンテンツ提供サーバ200Aに課金することを決定してもよい。   Further, when the new member registration or the flat-rate membership registration for the subscription service is completed based on the campaign information S704, the search server 100C or the content providing server 200A determines that the search server 100C charges the content providing server 200A. May be.

検索サーバ100Cによれば、ユーザ端末300へ情報を提供することをコンテンツ提供サーバ200Aに促すので、コンテンツ提供サーバ200Aによりサービス利用を促進するプロモーションやキャンペーンを実施することをユーザに通知することができる。   According to the search server 100C, the content providing server 200A is urged to provide information to the user terminal 300. Therefore, the user can be notified that the content providing server 200A implements a promotion or a campaign that promotes service use. .

なお、検索サーバ100Cは、検索履歴情報133または利用履歴情報134に含まれるユーザIDにより特定されるユーザと属性が類似するユーザの検索履歴および利用履歴をコンテンツ提供サーバ200Aに送信してもよい。コンテンツ提供サーバ200Aは、あるユーザにキャンペーン情報S704を送信する場合、当該ユーザに属性が類似するユーザが検索または利用したコンテンツのジャンルと同じまたは類似するジャンルに関連するコンテンツに関連する情報をキャンペーン情報S704に含めてもよい。これにより、コンテンツ提供サーバ200Aは、ユーザにとってより価値の高いキャンペーン情報S704を提供することができる。   The search server 100C may transmit a search history and a usage history of a user whose attributes are similar to those of the user specified by the user ID included in the search history information 133 or the usage history information 134 to the content providing server 200A. When the content providing server 200A transmits the campaign information S704 to a certain user, the campaign information indicates information related to content related to a genre that is the same as or similar to the genre of content searched or used by a user whose attribute is similar to the user. It may be included in S704. Thereby, the content providing server 200A can provide the campaign information S704 having higher value for the user.

[コンテンツ提供システム1の第2通知動作]
図24は、コンテンツ提供システム1の第2通知動作の一例を示す図である。検索サーバ100Cは、ユーザ端末300から検索クエリS800を受信した場合において、利用権限情報132において、ユーザIDにサブスクリプションサービスに登録されていることが対応付けられていない場合、コンテンツ提供サーバ200Aに検索クエリの受信したことに基づく情報を含む利用通知S802を送信する(S801)。検索サーバ100Cは、例えば、ユーザIDにサブスクリプションサービスIDが登録されているが、会員ステータスが非定額制会員またはトライアル会員である場合、当該サブスクリプションサービスIDを発行したコンテンツ提供サーバ200Aに、利用通知S802を送信してもよい。また、検索サーバ100Cは、第1通知動作と同様に、検索履歴情報133または利用履歴情報134をコンテンツ提供サーバ200Aに送信してもよい。
[Second Notification Operation of Content Providing System 1]
FIG. 24 is a diagram illustrating an example of the second notification operation of the content providing system 1. When the search server 100C receives the search query S800 from the user terminal 300 and the usage authority information 132 does not associate that the user ID is registered in the subscription service, the search server 100C searches the content providing server 200A. A usage notification S802 including information based on the reception of the query is transmitted (S801). For example, if the subscription service ID is registered in the user ID, but the member status is a non-flat-rate system member or a trial member, the search server 100C uses the content service server 200A that issued the subscription service ID. Notification S802 may be transmitted. Further, the search server 100C may transmit the search history information 133 or the usage history information 134 to the content providing server 200A, similarly to the first notification operation.

コンテンツ提供サーバ200Aは、利用通知S802を受信した場合、コンテンツ提供側通信部210を用いて、プッシュ通知部228によりユーザ端末300に対してプッシュ通知を行う(S803)。これにより、コンテンツ提供サーバ200Aは、コンテンツの利用を促す広告などのコンテンツ関連情報S804を送信する。コンテンツ提供サーバ200Aは、検索クエリに基づいて、ユーザが検索したコンテンツを利用するためのコンテンツ利用条件情報を含む情報をコンテンツ関連情報S804として送信してよい。コンテンツ提供サーバ200Aは、例えば、定額制会員に登録するとすぐにコンテンツを視聴することができることを含む情報を送信する。   When the content providing server 200A receives the usage notification S802, the content providing server 200A uses the content providing side communication unit 210 to perform a push notification to the user terminal 300 by the push notification unit 228 (S803). As a result, the content providing server 200A transmits content-related information S804 such as an advertisement for promoting the use of the content. The content providing server 200A may transmit information including content use condition information for using the content searched by the user as the content related information S804 based on the search query. The content providing server 200A transmits, for example, information including that the content can be viewed immediately after registering as a flat-rate member.

さらに、コンテンツ関連情報S804に基づいてサブスクリプションサービスに対する新規会員登録または定額制会員登録が完了した場合、検索サーバ100Cまたはコンテンツ提供サーバ200Aは、検索サーバ100Cがコンテンツ提供サーバ200Aに課金することを決定してもよい。   Further, when new member registration or flat-rate membership registration for the subscription service is completed based on the content related information S804, the search server 100C or the content providing server 200A determines that the search server 100C charges the content providing server 200A. May be.

検索サーバ100Cによれば、ユーザ端末300へ情報を提供することをコンテンツ提供サーバ200Aに促すので、特定のサブスクリプションサービスでコンテンツを利用することをユーザに通知することができ、サブスクリプションサービスに対する定額制会員登録を促すことができる。   According to the search server 100C, the content providing server 200A is prompted to provide information to the user terminal 300, so that the user can be notified that the content is used in a specific subscription service, and a fixed amount for the subscription service. Encourage membership registration.

[コンテンツ提供システム1の第3通知動作]
図25は、コンテンツ提供システム1の第3通知動作の一例を示す図である。検索サーバ100Cは、コンテンツ提供サービス情報135を参照して、会員ステータスにおいてトライアル会員に対応して設定されたトライアル期間の終了から所定期間だけ前のタイミングが到来したことを判定する(S900)。これに応じ、検索サーバ100Cは、トライアル期間満了前のトライアル会員として登録しているサブスクリプションサービスを提供するコンテンツ提供サーバ200Aに満了前通知S901を送信する。また、検索サーバ100Cは、第1通知動作と同様に、検索履歴情報133または利用履歴情報134をコンテンツ提供サーバ200Aに送信してもよい。
[Third Notification Operation of Content Providing System 1]
FIG. 25 is a diagram illustrating an example of the third notification operation of the content providing system 1. The search server 100C refers to the content providing service information 135 and determines that the timing that is a predetermined period before the end of the trial period set for the trial member in the member status has arrived (S900). In response to this, the search server 100C transmits a pre-expiration notification S901 to the content providing server 200A that provides a subscription service registered as a trial member before the trial period expires. Further, the search server 100C may transmit the search history information 133 or the usage history information 134 to the content providing server 200A, similarly to the first notification operation.

コンテンツ提供サーバ200Aは、満了前通知S901を受信した場合、コンテンツ提供側通信部210を用いて、プッシュ通知部228によりユーザ端末300に対してプッシュ通知を行う(S902)。これにより、コンテンツ提供サーバ200Aは、会員登録を促す登録促進情報S903を送信する。また、コンテンツ提供装置200Aは、サブスクリプションサービスに関連するアプリケーションプログラムのダウンロードを促す情報や、サブスクリプションサービスに関連するサービスの広告情報を送信してもよい。さらに、コンテンツ提供サーバ200Aは、検索履歴情報133または利用履歴情報134に基づいて、ユーザが検索または利用したコンテンツのジャンルと同じまたは類似するジャンルに関連するコンテンツの情報を含むキャンペーン情報を送信してよい。   When the content providing server 200A receives the pre-expiration notification S901, the content providing server 200A makes a push notification to the user terminal 300 by the push notification unit 228 using the content providing side communication unit 210 (S902). As a result, the content providing server 200A transmits registration promotion information S903 for encouraging member registration. In addition, the content providing apparatus 200A may transmit information that prompts the user to download an application program related to the subscription service and advertisement information about the service related to the subscription service. Furthermore, based on the search history information 133 or the usage history information 134, the content providing server 200A transmits campaign information including information on content related to the same or similar genre as the content searched or used by the user. Good.

さらに、コンテンツ関連情報S804に基づいてサブスクリプションサービスに対する定額制会員登録が完了した場合、検索サーバ100Cまたはコンテンツ提供サーバ200Aは、検索サーバ100Cがコンテンツ提供サーバ200Aに課金することを決定してもよい。   Further, when the flat-rate membership registration for the subscription service is completed based on the content related information S804, the search server 100C or the content providing server 200A may determine that the search server 100C charges the content providing server 200A. .

検索サーバ100Cによれば、ユーザ端末300へ登録促進情報S903を提供することをコンテンツ提供サーバ200Aに促すので、特定のサブスクリプションサービスに対する定額制会員登録を促すことができる。   According to the search server 100C, the content providing server 200A is urged to provide the registration promotion information S903 to the user terminal 300, so that it is possible to promote the flat-rate membership registration for a specific subscription service.

<ハードウェア構成>
図26は、ユーザ端末300、検索サーバ100、コンテンツ提供サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。本図は、ユーザ端末300がスマートフォンなどの携帯電話である例を示している。ユーザ端末300は、例えば、CPU301、RAM302、ROM303、フラッシュメモリなどの二次記憶装置304、タッチパネル305、および無線通信モジュール306が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。サブスクリプションサービスに関連するアプリケーションプログラムは、ネットワークNWを介してダウンロードされ、二次記憶装置304に格納される。
<Hardware configuration>
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the user terminal 300, the search server 100, and the content providing server 200. This figure shows an example in which the user terminal 300 is a mobile phone such as a smartphone. The user terminal 300 has a configuration in which, for example, a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, a secondary storage device 304 such as a flash memory, a touch panel 305, and a wireless communication module 306 are connected to each other via an internal bus or a dedicated communication line. . The application program related to the subscription service is downloaded via the network NW and stored in the secondary storage device 304.

検索サーバ100は、例えば、NIC101、CPU102、RAM103、ROM104、フラッシュメモリやHDDなどの二次記憶装置105、およびドライブ装置106が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。ドライブ装置106には、光ディスクなどの可搬型記憶媒体が装着される。二次記憶装置105、またはドライブ装置106に装着された可搬型記憶媒体に記憶されたプログラムがDMAコントローラ(不図示)などによってRAM103に展開され、CPU102によって実行されることで、検索サーバ100の機能部が実現される。   The search server 100 has a configuration in which, for example, a NIC 101, a CPU 102, a RAM 103, a ROM 104, a secondary storage device 105 such as a flash memory or an HDD, and a drive device 106 are connected to each other via an internal bus or a dedicated communication line. . The drive device 106 is loaded with a portable storage medium such as an optical disk. A program stored in a portable storage medium mounted on the secondary storage device 105 or the drive device 106 is expanded in the RAM 103 by a DMA controller (not shown) or the like and executed by the CPU 102, whereby the function of the search server 100 is achieved. Part is realized.

コンテンツ提供サーバ200は、例えば、NIC201、CPU202、RAM203、ROM204、フラッシュメモリやHDDなどの二次記憶装置205、およびドライブ装置206が、内部バスあるいは専用通信線によって相互に接続された構成となっている。ドライブ装置206には、光ディスクなどの可搬型記憶媒体が装着される。二次記憶装置205、またはドライブ装置206に装着された可搬型記憶媒体に記憶されたプログラムがDMAコントローラ(不図示)などによってRAM203に展開され、CPU202によって実行されることで、コンテンツ提供サーバ200の機能部が実現される。   The content providing server 200 has a configuration in which, for example, a NIC 201, a CPU 202, a RAM 203, a ROM 204, a secondary storage device 205 such as a flash memory or an HDD, and a drive device 206 are connected to each other via an internal bus or a dedicated communication line. Yes. The drive device 206 is loaded with a portable storage medium such as an optical disk. A program stored in a portable storage medium attached to the secondary storage device 205 or the drive device 206 is expanded in the RAM 203 by a DMA controller (not shown) or the like and executed by the CPU 202, whereby the content providing server 200 A functional part is realized.

以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。   As mentioned above, although the form for implementing this invention was demonstrated using embodiment, this invention is not limited to such embodiment at all, In the range which does not deviate from the summary of this invention, various deformation | transformation and substitution Can be added.

100、100B、100C…検索サーバ
110…検索サーバ側通信部
120…検索サーバ制御部
122…クエリ取得部
124…検索結果取得部
126…抽出部
127…コンテンツ判定部
128…送信制御部
129…サービス判定部
130…検索サーバ記憶部
131…ユーザ情報
132…利用権限情報
133…検索履歴情報
134…利用履歴情報
135…コンテンツ提供サービス情報
200、200A…コンテンツ提供サーバ
210…コンテンツ提供側通信部
220…コンテンツ提供制御部
222…会員登録部
224…クエリ取得部
226…検索部
228…プッシュ通知部
230…情報記憶部
232…会員情報データベース
234…コンテンツデータベース
300…ユーザ端末
310…ユーザ側通信部
320…端末制御部
322…アプリケーション実行部
324…UA実行部
340…表示部
342…コンテンツ一覧画像
344…アイコン画像
100, 100B, 100C ... search server 110 ... search server side communication unit 120 ... search server control unit 122 ... query acquisition unit 124 ... search result acquisition unit 126 ... extraction unit 127 ... content determination unit 128 ... transmission control unit 129 ... service determination Unit 130 ... search server storage unit 131 ... user information 132 ... use authority information 133 ... search history information 134 ... use history information 135 ... content providing service information 200, 200A ... content providing server 210 ... content providing side communication unit 220 ... content providing Control unit 222 ... Member registration unit 224 ... Query acquisition unit 226 ... Search unit 228 ... Push notification unit 230 ... Information storage unit 232 ... Member information database 234 ... Content database 300 ... User terminal 310 ... User side communication unit 320 ... Terminal control unit 322 ... Application ® down execution unit 324 ... UA execution unit 340 ... display unit 342 ... content list image 344 ... icon image

次に、検索結果取得部124は、複数のコンテンツ提供サーバ200から、ブスクリプションサービスを特定する情報、コンテンツ情報およびコンテンツ利用条件情報を含む検索結果S3を取得する(S104)。検索サーバ100は、検索クエリS2をコンテンツ提供サーバ200に送信してからの経過時間が所定時間に達したか否かを判定する(S106)。検索結果取得部124は、経過時間が所定時間に達していない場合、検索結果の取得を継続する(S104)。 Then, the search result acquisition unit 124 acquires a plurality of content providing server 200, information identifying the subscription service, the search result S3 including content information and content usage condition information (S104). The search server 100 determines whether or not an elapsed time after transmitting the search query S2 to the content providing server 200 has reached a predetermined time (S106). When the elapsed time has not reached the predetermined time, the search result acquisition unit 124 continues to acquire the search result (S104).

Claims (21)

端末装置から受信した検索クエリに基づいて、複数のコンテンツ提供サーバからコンテンツの検索結果を取得する取得部と、
前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスごとのユーザの利用権限を示す情報に基づいて、前記取得部により取得された検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが無条件で、または条件付きで利用可能なコンテンツを抽出する抽出部と、
前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報を前記端末装置に送信する送信部と、
を備える、コンテンツ情報提供装置。
Based on a search query received from a terminal device, an acquisition unit that acquires content search results from a plurality of content providing servers;
Based on information indicating the user's usage authority for each service provided by the content providing server, the user can use the content unconditionally or conditionally from the content related to the search result acquired by the acquisition unit. An extraction unit for extracting content,
A transmission unit that transmits information for using the content extracted by the extraction unit to the terminal device;
A content information providing apparatus comprising:
前記取得部は、前記端末装置からユーザ識別情報を更に受信し、
前記抽出部は、前記受信したユーザ識別情報と、予め記憶部に記憶された前記ユーザ識別情報と前記ユーザの利用権限を示す情報との対応関係を示す情報とに基づいて、ユーザが利用可能なコンテンツを抽出する、
請求項1に記載のコンテンツ情報提供装置。
The acquisition unit further receives user identification information from the terminal device,
The extraction unit can be used by a user based on the received user identification information and information indicating a correspondence relationship between the user identification information stored in advance in the storage unit and information indicating the user's use authority. Extract content,
The content information providing apparatus according to claim 1.
前記ユーザの利用権限を示す情報は、前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスに関連して発行されたサービス識別情報であり、
前記抽出部は、前記対応関係を示す情報において、前記受信したユーザ識別情報に対応付けられている前記サービス識別情報の示すサービスにより提供されるコンテンツを、前記ユーザが利用可能なコンテンツとして抽出する、
請求項2に記載のコンテンツ情報提供装置。
The information indicating the use authority of the user is service identification information issued in relation to a service provided by the content providing server,
The extraction unit extracts content provided by a service indicated by the service identification information associated with the received user identification information as information usable by the user in the information indicating the correspondence relationship.
The content information providing apparatus according to claim 2.
前記抽出部は、前記取得部により取得された情報が、全ユーザによって利用可能であることを示すサービスに関する情報を含む場合、前記コンテンツをユーザが利用可能なコンテンツとして抽出し、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に全ユーザによって利用可能であることを示すサービスに関する情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the information acquired by the acquisition unit includes information about a service indicating that it can be used by all users, the extraction unit extracts the content as content that can be used by the user,
The transmission unit transmits information on a service indicating that the content can be used by all users together with information for using the content extracted by the extraction unit to the terminal device.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記抽出部は、前記取得部により取得された情報が、ユーザの登録によって利用可能となるサービスに関する情報を含む場合、前記利用可能となるサービスに関連するコンテンツを抽出し、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に前記利用可能となるサービスに関する情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the information acquired by the acquisition unit includes information about a service that can be used by user registration, the extraction unit extracts content related to the service that can be used,
The transmission unit transmits information on the available service together with information for using the content extracted by the extraction unit to the terminal device.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記抽出部は、前記取得部により取得された情報が、一定料金の支払いまたは一定料金に相当するポイントの支払いによってコンテンツが無制限で利用可能となるサービスに関する情報を含む場合、前記利用可能となるサービスに関連するコンテンツを抽出し、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に前記抽出したコンテンツを利用可能にするサービスに関する情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
The extraction unit, when the information acquired by the acquisition unit includes information on a service that allows content to be used without limitation by payment of a fixed fee or payment of a point corresponding to a fixed fee, the service that can be used To extract content related to
The transmission unit transmits information on a service that makes the extracted content available together with information for using the content extracted by the extraction unit to the terminal device.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記抽出部は、前記取得部により取得された情報が、料金または料金に相当するポイントの支払いによって利用可能となるサービスに関する情報を含む場合、前記利用可能となるサービスに関連するコンテンツを抽出し、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に前記利用可能となるサービスに関する情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から3のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the information acquired by the acquisition unit includes information about a service that can be used by payment of a fee or a point corresponding to the fee, the extraction unit extracts content related to the service that can be used,
The transmission unit transmits information on the available service together with information for using the content extracted by the extraction unit to the terminal device.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記抽出部により抽出されたコンテンツの中でユーザに対して推薦するコンテンツを判定するコンテンツ判定部を更に備え、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に前記コンテンツ判定部による判定結果に基づく情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から7のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
A content determination unit for determining content recommended to the user among the content extracted by the extraction unit;
The transmission unit transmits information based on a determination result by the content determination unit to the terminal device together with information for using the content extracted by the extraction unit.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 7.
前記コンテンツ判定部は、前記取得部により取得された情報が、料金または料金に相当するポイントの支払いによって利用可能となるサービスに関する情報を含む場合、料金または料金に相当するポイントに基づいて、ユーザに対して推薦するコンテンツを判定する、
請求項8に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the information acquired by the acquisition unit includes information on a service that can be used by payment of a fee or a point corresponding to the fee, the content determination unit may notify the user based on the point corresponding to the fee or the fee. Determine the content to recommend to
The content information providing apparatus according to claim 8.
前記コンテンツ判定部は、前記取得部により取得された情報が、料金または料金に相当するポイントの還元率に関する情報を含む場合、前記ポイントの還元率に関する情報に基づいて、ユーザに対して推薦するコンテンツを判定する、
請求項8に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the information acquired by the acquisition unit includes information on a charge or a point return rate corresponding to the charge, the content determination unit recommends content to the user based on the information on the point return rate Determine
The content information providing apparatus according to claim 8.
前記コンテンツ判定部は、前記対応関係を示す情報における、前記コンテンツ提供サーバから提供されるサービスに関連するアプリケーションプログラムが前記端末装置にインストールされているか否かを示す情報に基づいて、前記端末装置にインストールされているアプリケーションプログラムにより利用可能なコンテンツがユーザに対して推薦するコンテンツであることを判定する、
請求項8に記載のコンテンツ情報提供装置。
The content determination unit, based on information indicating whether or not an application program related to a service provided from the content providing server in the information indicating the correspondence relationship is installed in the terminal device. Determining that the content that can be used by the installed application program is content recommended to the user;
The content information providing apparatus according to claim 8.
前記抽出部により抽出されたコンテンツを提供するサービスの中でユーザに対して推薦するサービスを判定するサービス判定部を更に備え、
前記送信部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを利用させるための情報と共に前記サービス判定部の判定結果に基づく情報を、前記端末装置に送信する、
請求項1から11のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
A service determination unit for determining a service recommended for the user among the services providing the content extracted by the extraction unit;
The transmission unit transmits information based on a determination result of the service determination unit to the terminal device together with information for using the content extracted by the extraction unit.
The content information providing apparatus according to any one of claims 1 to 11.
前記サービス判定部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを提供するサービスにより提供可能なコンテンツのうち、前記検索クエリに関連するコンテンツの数の比較結果に基づいて、ユーザに対して推薦するサービスを判定する、
請求項12に記載のコンテンツ情報提供装置。
The service determination unit recommends a service recommended to the user based on a comparison result of the number of contents related to the search query among the contents that can be provided by the service that provides the content extracted by the extraction unit. judge,
The content information providing apparatus according to claim 12.
前記サービス判定部は、ユーザ識別情報と、コンテンツのジャンルとに基づいて、前記抽出部により抽出されたコンテンツを提供するサービスにより提供可能なコンテンツのうち、前記ジャンルに関連するコンテンツの数の比較結果に基づいて、ユーザに対して推薦するサービスを判定する、
請求項12に記載のコンテンツ情報提供装置。
The service determination unit compares the number of contents related to the genre among the contents that can be provided by the service that provides the content extracted by the extraction unit based on the user identification information and the genre of the content. To determine a service to recommend to the user based on
The content information providing apparatus according to claim 12.
前記サービス判定部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを提供するサービスを利用している利用者のうち前記ユーザの属性に近い属性を有する利用者数の比較結果に基づいて、ユーザに対して推薦するサービスを判定する、
請求項12に記載のコンテンツ情報提供装置。
The service determination unit is configured for the user based on a comparison result of the number of users having an attribute close to the attribute of the user among users using the service that provides the content extracted by the extraction unit. Determine which services to recommend,
The content information providing apparatus according to claim 12.
前記サービス判定部は、前記抽出部により抽出されたコンテンツを提供するサービスに関する信頼性の比較結果に基づいて、ユーザに対して推薦するサービスを判定する、
請求項12に記載のコンテンツ情報提供装置。
The service determination unit determines a service recommended for the user based on a reliability comparison result regarding the service providing the content extracted by the extraction unit.
The content information providing apparatus according to claim 12.
前記送信部は、ユーザごとの前記検索クエリの履歴情報またはコンテンツの利用履歴を前記コンテンツ提供サーバに送信することで、前記端末装置へコンテンツの利用を促す情報を提供することを前記コンテンツ提供サーバに促す、
請求項1から16のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
The transmission unit provides the content providing server with information that prompts the terminal device to use content by transmitting history information of the search query or content usage history for each user to the content providing server. Prompt,
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 16.
前記送信部は、前記端末装置から前記検索クエリを受信した場合において、前記対応関係を示す情報において、ユーザ識別情報に前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスに登録されていることが対応付けられていない場合、前記コンテンツ提供サーバに前記検索クエリを受信したことに基づく情報を通知する、
請求項1から16のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
When the transmission unit receives the search query from the terminal device, in the information indicating the correspondence relationship, the user identification information is not associated with being registered in the service provided by the content providing server If not, the content providing server is notified of information based on the reception of the search query.
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 16.
前記送信部は、前記対応関係を示す情報において、ユーザ識別情報に試用期間を示す情報が対応付けられている場合において、前記試用期間の終了から所定期間だけ前のタイミングが到来した場合、前記コンテンツ提供サーバに前記試用期間の到来に関する情報を通知する、
請求項1から16のうちいずれか1項に記載のコンテンツ情報提供装置。
In the information indicating the correspondence relationship, in the case where the information indicating the trial period is associated with the user identification information, the transmission unit, when the timing before the end of the trial period reaches a predetermined period, Notifying the providing server of information regarding the arrival of the trial period,
The content information provision apparatus according to any one of claims 1 to 16.
端末装置から検索クエリを受信し、
受信した検索クエリに基づいて、複数のコンテンツ提供サーバからコンテンツの検索結果を取得し、
前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスごとのユーザの利用権限を示す情報に基づいて、取得した検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが無条件で、または条件付きで利用可能なコンテンツを抽出し、
抽出したコンテンツを利用させるための情報を前記端末装置に送信する、
コンテンツ情報提供方法。
Receive a search query from the terminal device,
Based on the received search query, get content search results from multiple content providing servers,
Based on information indicating the user's use authority for each service provided by the content providing server, content that can be used unconditionally or conditionally by the user is extracted from the content related to the obtained search result. ,
Transmitting information for using the extracted content to the terminal device;
Content information provision method.
コンピュータに、
端末装置から検索クエリを受信させ、
受信させた検索クエリに基づいて、複数のコンテンツ提供サーバからコンテンツの検索結果を取得させ、
前記コンテンツ提供サーバが提供するサービスごとのユーザの利用権限を示す情報に基づいて、取得させた検索結果に関連するコンテンツの中から、ユーザが無条件で、または条件付きで利用可能なコンテンツを抽出させ、
抽出したコンテンツを利用させるための情報を前記端末装置に送信させる、
プログラム。
On the computer,
Receive a search query from the terminal device,
Based on the received search query, the search result of the content is acquired from a plurality of content providing servers,
Based on information indicating the user's usage authority for each service provided by the content providing server, content that can be used by the user unconditionally or conditionally is extracted from the content related to the obtained search results. Let
Causing the terminal device to transmit information for using the extracted content;
program.
JP2016118762A 2016-06-15 2016-06-15 Content information providing apparatus, content information providing method, and program Active JP6108253B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118762A JP6108253B1 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Content information providing apparatus, content information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016118762A JP6108253B1 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Content information providing apparatus, content information providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6108253B1 JP6108253B1 (en) 2017-04-05
JP2017224138A true JP2017224138A (en) 2017-12-21

Family

ID=58666308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016118762A Active JP6108253B1 (en) 2016-06-15 2016-06-15 Content information providing apparatus, content information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6108253B1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021060682A (en) * 2019-10-03 2021-04-15 ヤフー株式会社 Providing device, providing method and providing program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245283A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Japan Research Institute Ltd Data retrieval system, data retrieval method, and program
JP2013073524A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Ntt Docomo Inc Application recommendation device, application recommendation method and application recommendation program
JP2015179527A (en) * 2015-05-12 2015-10-08 株式会社Jvcケンウッド Information selection apparatus, information selection method, and computer program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245283A (en) * 2008-03-31 2009-10-22 Japan Research Institute Ltd Data retrieval system, data retrieval method, and program
JP2013073524A (en) * 2011-09-28 2013-04-22 Ntt Docomo Inc Application recommendation device, application recommendation method and application recommendation program
JP2015179527A (en) * 2015-05-12 2015-10-08 株式会社Jvcケンウッド Information selection apparatus, information selection method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021060682A (en) * 2019-10-03 2021-04-15 ヤフー株式会社 Providing device, providing method and providing program
JP7127000B2 (en) 2019-10-03 2022-08-29 ヤフー株式会社 Provision device, provision method and provision program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6108253B1 (en) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359401B2 (en) Information distribution apparatus and information distribution method
CN104823169B (en) For the index configurations that can search for data in network
US9460156B2 (en) Matching a first location profile with at least one other location profile
KR20140010402A (en) Filtering and promoting application store applications
JP2017162377A (en) Advertisement animation management device, advertisement animation management system, advertisement animation management program, and advertisement animation management method
CN102647462A (en) Application acquisition and sending method and device
JP2012014652A (en) Content distribution system and content distribution method
CN112001747A (en) System and method for matching users with social data
WO2009035215A1 (en) Method for providing location-based advertising service
CN110958462A (en) Live broadcast activity page display method and device, storage medium and live broadcast system
EP2804406B1 (en) Method and apparatus for Real Time Bidding RTB
JP2009145549A (en) System, method and program for providing advertising information
JP5891905B2 (en) Server apparatus, program, and communication system
JP2002032492A (en) Method and device for encounter assistance and recording medium with encounter assisting program recorded thereon
JP6108253B1 (en) Content information providing apparatus, content information providing method, and program
JP5615423B2 (en) Information search apparatus and information search program
CN109804349B (en) System and method for reducing download requirements
KR101751038B1 (en) Server, method, and computer program for providing recommendation advertisement
JP6486302B2 (en) Information management system and information management apparatus
JP2018013895A (en) Store information management device, store information management method, and store information management system
JP5427686B2 (en) Related keyword generating apparatus, related keyword generating method, and related keyword generating program used for providing information
CN111880773A (en) Data processing method and device, electronic equipment and storage medium
CN111090808A (en) Page information pushing method, device, server and computer readable storage medium
KR101418038B1 (en) Method and apparatus for providing web contents
JP2013011951A (en) Link diffusion system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6108253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250