JP2017220184A - データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法 - Google Patents

データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017220184A
JP2017220184A JP2016116689A JP2016116689A JP2017220184A JP 2017220184 A JP2017220184 A JP 2017220184A JP 2016116689 A JP2016116689 A JP 2016116689A JP 2016116689 A JP2016116689 A JP 2016116689A JP 2017220184 A JP2017220184 A JP 2017220184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage
divided
downloaded
download
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016116689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6773299B2 (ja
Inventor
内野 誠
Makoto Uchino
誠 内野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016116689A priority Critical patent/JP6773299B2/ja
Priority to US15/581,886 priority patent/US10209916B2/en
Publication of JP2017220184A publication Critical patent/JP2017220184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773299B2 publication Critical patent/JP6773299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ダウンロードしたデータのストレージへの書き込み時間が長くなることを抑止する。
【解決手段】実施形態のデータ書き込み制御装置は、記憶部と、制御部とを有する。記憶部は、ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶する。制御部は、ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、記憶された分割データをストレージへ順次に書き込む、またはダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に全ての分割データをストレージに一括して書き込む制御を行う。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法に関する。
近年、無線通信の分野では、移動局と基地局との間の限られた無線リソースを効率的に活用して通信性能を改善するために様々な技術が開発されている。かかる技術の1つとして、1つのコンテンツを分割して同時にダウンロードする分割ダウンロード方式がある。この分割ダウンロード方式では、分割されたデータを同時にダウンロードすることで通信リソースを効率的に活用し、データを分割しないでダウンロードする方式と比べて高速なデータ通信を実現している。
国際公開第2009/142059号 特開2011−34131号公報 特開2010−198368号公報 特開2008−262452号公報
しかしながら、上述した従来技術では、ダウンロードしたデータをストレージに書き込んで保存する場合、ストレージのファイルシステムの違いによっては書き込み時間が長くなることがある。このため、分割なしの場合よりもストレージへの保存が終了するまでのトータルのダウンロード時間が長くなるという問題がある。
例えば、分割ダウンロード方式では、1つのコンテンツを分割した分割データが順不同でダウンロードが完了することから、ダウンロードしたデータを順次ストレージに書き込む場合はランダムアクセスによるデータ書き込みを行う。このとき、ストレージのファイルシステムがFAT(File Allocation Table)方式(以下、FAT)の場合は、ランダムアクセス時に書き込み位置を決めるオーバーヘッド処理が入る。このため、ストレージのファイルシステムがFATの場合は、NTFS(NT File System)やext2(second extended filesystem)などの他のファイルシステムと比較して書き込みに要する時間が長くなる。
1つの側面では、ダウンロードしたデータのストレージへの書き込み時間が長くなることを抑止できるデータ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法を提供することを目的とする。
第1の案では、データ書き込み制御装置は、記憶部と、制御部とを有する。記憶部は、ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶する。制御部は、ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、記憶された分割データをストレージへ順次に書き込む、またはダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に全ての分割データをストレージに一括して書き込む制御を行う。
本発明の1実施態様によれば、ダウンロードしたデータのストレージへの書き込み時間が長くなることを抑止することができる。
図1は、実施形態にかかる端末装置のハードウエア構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態にかかる端末装置の機能構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態にかかる端末装置の動作例を示すフローチャートである。 図4は、ランダムアクセスによるストレージへの書き込みを説明する説明図である。 図5は、シーケンシャルアクセスによるストレージへの書き込みを説明する説明図である。 図6は、実施形態にかかる端末装置の書き込みを説明する説明図である。 図7は、実施形態にかかる端末装置のハードウエア構成の変形例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかるデータ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法を説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明するデータ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法は、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施形態にかかる端末装置のハードウエア構成例を示すブロック図である。図1に示すように、端末装置1は、第1プロセッサ10、第2プロセッサ11、無線部12、表示部13、音声入出力部14、RAM15およびストレージ16を有する。例えば、端末装置1は、スマートフォン、タブレット型端末などであり、データ書き込み制御装置の一例である。端末装置1は、図1に示すハードウエア構成以外にも既知のコンピュータが有する各種のデバイス、例えば各種の入力デバイスを有することとしてもかまわない。
第1プロセッサ10は、端末装置1全体の処理を司る処理部であり、ストレージ16からプログラムを読み出してプロセスを実行する。例えば、第1プロセッサ10は、プロセスを実行することで、図2に例示する機能構成を実現し、図3以降で説明する処理を実行する。
第2プロセッサ11は、第1プロセッサ10の制御のもとで無線部12における無線通信にかかる処理を司る処理部である。第2プロセッサ11は、無線部12における無線通信でダウンロードされたデータなどを一時的に保存するキャッシュ11aを有する。
無線部12は、第2プロセッサ11の制御のもと、アンテナ(図示しない)を用いて、他の移動機や基地局装置と無線通信を実行する。具体的には、無線部12は、LTE(Long Term Evolution)通信やWiFi(登録商標、Wireless Fidelity)通信などの通信方式を用いて、他の移動機や基地局装置との無線通信を行う。なお、本実施形態では、無線部12は、LTE通信により通信キャリアを介した通信を行うものとするが、複数の通信方式を同時に用いて無線通信にかかる通信速度を向上させてもよい。
表示部13は、液晶ディスプレイなどであり、第1プロセッサ10の制御のもと各種情報を表示する。音声入出力部14は、第1プロセッサ10から入力された音声をスピーカ(図示しない)より出力する。また、音声入出力部14は、音声をマイク(図示しない)より集音して第1プロセッサ10に出力する。
RAM15は、第1プロセッサ10がプログラムを実行する際の作業領域を提供する。具体的には、RAM15は、第1プロセッサ10が実行するプログラム等によって生成された処理結果、ストレージ16に格納する前の各種情報等を記憶する。
ストレージ16は、メモリカードやハードディスクなどの記憶装置である。ストレージ16には、種々のファイルシステムの中のいずれかのファイルシステムが適用されている。ストレージ16に適用されるファイルシステムは、例えばFAT、NTFS、ext2、ext3、ext4などのいずれであってもよい。また、端末装置1に接続するストレージ16は、複数あってもよく、各々のストレージ16で互いに異なるファイルシステムが適用されてもよい。また、ストレージ16では、論理的に分割したパーティションごとに異なるファイルシステムが適用されてもよい。
図2は、実施形態にかかる端末装置1の機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、端末装置1は、送受信部20、ダウンロード制御部21、データ保存制御部22およびデータ保存部23を有する。これら各機能構成は、第1プロセッサ10および第2プロセッサ11の処理により実現され、機能構成同士は一方向又は双方向に、信号やデータの入出力が行われる。
送受信部20は、無線部12を介したデータの送受信を行う。具体的には、送受信部20は、ダウンロード制御部21の制御のもと、無線部12による無線通信を介して接続する他の機器(例えばインターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置)からデータをダウンロードする。この送受信部20におけるデータのダウンロードには、分割ダウンロードと、通常ダウンロードとがある。
分割ダウンロードは、ダウンロードの対象となるコンテンツデータ(以下、データ)を分割して並列にダウンロードする方式であり、分割されたデータ(以下、分割データ)を複数のスレッドで並列にダウンロードする。例えば、分割ダウンロードでは、ダウンロード対象のデータにおける飛び飛びのデータ位置を各スレッドのダウンロード開始位置とし、それぞれのスレッドが並列にダウンロードを実行する。
通常ダウンロードは、ダウンロード対象のデータを単一のスレッドで先頭位置から順次ダウンロードする方式である。送受信部20は、ダウンロード制御部21の制御のもと、通常ダウンロードまたは分割ダウンロードにより、ダウンロード対象のデータをダウンロードする。
また、送受信部20は、大容量のデータを先頭から区切ってダウンロードする場合、区切られた区間ごとに分割ダウンロードまたは通常ダウンロードを行ってもよい。例えば、ダウンロードする1つのファイルにかかるデータを分割ダウンロードまたは通常ダウンロードしてもよいし、1つのファイルを複数のセグメントに区切り、セグメントごとに分割ダウンロードまたは通常ダウンロードしてもよい。例えば、100Mbyteのファイルをダウンロードする場合には、先頭から10Mbyteごとに区切って分割ダウンロードまたは通常ダウンロードを行ってもよい。
ダウンロード制御部21は、送受信部20におけるダウンロードの実行を制御する。例えば、ダウンロード制御部21は、送受信部20においてダウンロードの対象となるデータの分割ダウンロードまたは通常ダウンロードを実行させる。この分割ダウンロードまたは通常ダウンロードの実行はユーザによる設定などに応じて行われるが、本実施形態では、ダウンロード制御部21は分割ダウンロードを実行させるものとする。
データ保存制御部22は、ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージ16のファイルシステムに基づいて、ダウンロード制御部21の制御のもとでダウンロードしたデータのストレージ16への保存を制御する。
具体的には、データ保存制御部22は、保存先とするストレージ16のファイルシステムがFATなどの所定のファイルシステムである場合、ダウンロード対象のデータ分の全ての分割データをダウンロードした後に、全ての分割データを一括してストレージ16へ書き込む。より具体的には、データ保存制御部22は、RAM15に保存されたダウンロード対象のデータ分の全ての分割データをシーケンシャルアクセスによりストレージ16に一括して書き込む。
また、データ保存制御部22は、保存先とするストレージ16のファイルシステムがFATなどの所定のファイルシステム以外である場合、分割ダウンロードされた分割データをストレージ16に順次書き込む。より具体的には、データ保存制御部22は、分割ダウンロードによりダウンロードが完了した順にキャッシュ11aの分割データをランダムアクセスによりストレージ16に順次書き込む。
データ保存部23は、データ保存制御部22の制御のもと、ストレージ16へのデータ保存を実行する。具体的には、データ保存部23は、データ保存制御部22の制御のもと、キャッシュ11a、RAM15に格納されたデータを読み出し、シーケンシャルアクセスまたはランダムアクセスによるストレージ16への書き込みを実行する。
図3は、実施形態にかかる端末装置1の動作例を示すフローチャートである。ユーザの指示などにより処理が開始されると、ダウンロード制御部21は、指示されたダウンロード対象のデータ(ファイル)の分割ダウンロードを開始する(S1)。
なお、ダウンロードに先立って、ダウンロード対象のデータ(ファイル)の指定およびダウンロードしたデータを保存するストレージ16の指定がユーザにより指示されているものとする。例えば、ストレージ16が複数ある場合には、保存先とするストレージ16がユーザにより指示されているものとする。また、保存先とするストレージ16が複数のパーティションに区切られている場合には、保存先とするパーティションがユーザにより指示されているものとする。
また、分割ダウンロードにより送受信部20でダウンロードされた分割データはキャッシュ11aに一時的に格納された後にRAM15に確保された作業領域などに順次格納されるものとする。すなわち、キャッシュ11a、RAM15は、分割ダウンロードによりダウンロードした分割データをストレージ16に保存する前に記憶する記憶部として機能する。
次いで、データ保存制御部22は、保存先として指示されたストレージ16のファイルシステムをチェックして、予め設定された所定のファイルシステムであるか否かを判定する(S2)。具体的には、データ保存制御部22は、保存先として指示されたストレージ16のファイルシステムがFATであるか否かを判定する。
S2においてFAT以外である場合、データ保存制御部22は、分割ダウンロードされてキャッシュ11aに一時的に格納された分割データを、ダウンロードした順にストレージ16に保存する(書き込む)制御を行う(S3)。なお、S3において、分割データのダウンロードは順不同に完了することから、データ保存部23は、ランダムアクセスによる分割データの書き込みを実行する。
S2においてFATの場合、データ保存制御部22は、分割ダウンロードされてキャッシュ11aに一時的に格納された分割データをRAM15に一時保存する(S4)。次いで、データ保存制御部22は、ダウンロード対象のデータ分の全てのデータが揃ったか否か、すなわち分割データの全てをダウンロードしてRAM15に格納したか否かを判定する(S5)。
全てのデータが揃っていない場合(S5:NO)、データ保存制御部22は、S1に処理を戻す。これにより、データ保存制御部22は、ダウンロード対象のデータ分の全てのデータがダウンロードされてRAM15に格納されるまで分割ダウンロードを継続する。
全てのデータが揃った場合(S5:YES)、データ保存制御部22は、何番目の分割データであるかを示すヘッダなどを参照してRAM15上の分割データを1つのファイル(コンテンツデータ)に結合する(S6)。次いで、データ保存制御部22は、結合されたファイルをストレージ16に保存する(書き込む)制御を行う(S7)。S7においては、ダウンロード対象のファイル(コンテンツデータ)であり、ストレージ16に保存するファイルの全てが揃っていることから、データ保存部23は、ファイルの先頭から最後までを順にシーケンシャルアクセスによる書き込みを実行する。
図4は、ランダムアクセスによるストレージ16への書き込みを説明する説明図である。図4に示すように、ダウンロード対象のデータD1の分割データD11〜D16を分割ダウンロードして、ダウンロード順にストレージ16に格納する場合には、ランダムアクセスによる書き込みが行われる。
例えば、図4の例では、分割データD11、D12のダウンロードが完了する前に分割データD13、D14、D15のダウンロードが完了してキャッシュ11aに格納されている。したがって、ランダムアクセスにより分割データD13をストレージ16に書き込む場合は、分割データD13に含まれるヘッダD20により分割データD13が何番目のデータであるかを確認し、分割データD13のデータ本体D21の書き込み位置を決めるオーバーヘッド処理を行う。例えば、分割データD13を書き込む際のオーバーヘッド処理では、分割データD11、D12を格納するための領域161、162に仮のデータを入れた上で、分割データD13を格納するための領域163の位置を決める。分割データD14、D15をランダムアクセスで書き込む場合も同様に、書き込み位置を決めるオーバーヘッド処理を行った上でストレージ16への書き込みを行う。
ファイルシステムによっては(例えばFATなど)、書き込み位置を決めるオーバーヘッド処理に時間を要する場合がある。したがって、所定のファイルシステムでは、ランダムアクセスによる書き込みでは時間が掛かることがある。
図5は、シーケンシャルアクセスによるストレージ16への書き込みを説明する説明図である。シーケンシャルアクセスでは、ダウンロードしたデータD1を先頭から順にストレージ16の空き領域へ書き込むこととなる。よって、シーケンシャルアクセスによる書き込みでは、分割データごとに書き込み位置を決めるオーバーヘッド処理が含まれない。このため、シーケンシャルアクセスでは、ランダムアクセスで書き込み時間が長くなるファイルシステムにおいても書き込み時間が長くなることがない。
図6は、実施形態にかかる端末装置1の書き込みを説明する説明図である。図6に示すように、端末装置1のデータ保存制御部22は、ダウンロード対象のデータD1の保存先とするストレージ16のファイルシステムに基づいて、例えばFAT以外の場合は分割データD11〜D13をストレージ16へ順次に書き込む(S3)。また、データ保存制御部22は、ストレージ16のファイルシステムが例えばFATの場合はダウンロード対象のデータD1分の分割データD11〜D13の全てをダウンロード(S6)した後に分割データD11〜D13をストレージ16に一括して書き込む(S7)。
このため、端末装置1では、データD1を分割ダウンロードしてストレージ16に格納する場合に、ストレージ16のファイルシステムがランダムアクセスで書き込み時間が長くなるような所定のファイルシステム(例えばFAT)であっても書き込み時間が長くなることがない。
なお、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
また、端末装置1で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウエア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。また、端末装置1で行われる各種処理機能は、クラウドコンピューティングにより、複数のコンピュータが協働して実行してもよい。
ところで、上記の実施形態で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをスマートフォン、タブレット型端末などの端末装置以外のコンピュータ(例えばパーソナルコンピュータなど)で実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施形態と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータ(ハードウエア)の変形例を説明する。図7は、実施形態にかかる端末装置1のハードウエア構成の変形例を示すブロック図である。
図7に示すように、端末装置1は、各種演算処理を実行するCPU101と、データ入力を受け付ける入力装置102と、モニタ103と、スピーカ104とを有する。また、端末装置1は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置105と、各種装置と接続するためのインタフェース装置106と、有線または無線により外部機器と通信接続するための通信装置107とを有する。また、端末装置1は、各種情報を一時記憶するRAM108と、ハードディスク装置109とを有する。また、端末装置1内の各部(101〜109)は、バス110に接続される。
ハードディスク装置109には、上記の実施形態で説明した送受信部20、ダウンロード制御部21、データ保存制御部22およびデータ保存部23における各種の処理を実行するためのプログラム111が記憶される。また、ハードディスク装置109には、プログラム111が参照する各種データ112(例えば分割ダウンロードした分割データなど)が記憶される。入力装置102は、例えば、端末装置1の操作者から操作情報の入力を受け付ける。モニタ103は、例えば、操作者が操作する各種画面を表示する。インタフェース装置106は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置107は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークと接続され、通信ネットワークを介した外部機器との間で各種情報をやりとりする。
CPU101は、ハードディスク装置109に記憶されたプログラム111を読み出して、RAM108に展開して実行することで、各種の処理を行う。なお、プログラム111は、ハードディスク装置109に記憶されていなくてもよい。例えば、端末装置1が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム111を読み出して実行するようにしてもよい。端末装置1が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこのプログラム111を記憶させておき、端末装置1がこれらからプログラム111を読み出して実行するようにしてもよい。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶する記憶部と、
前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む制御を行う制御部と
を有することを特徴とするデータ書き込み制御装置。
(付記2)前記制御部は、前記ファイルシステムがFAT(File Allocation Table)方式である場合に、前記ストレージへの一括の書き込みを行う
ことを特徴とする付記1に記載のデータ書き込み制御装置。
(付記3)前記制御部は、前記ストレージへのランダムアクセスにより前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む
ことを特徴とする付記1または2に記載のデータ書き込み制御装置。
(付記4)前記制御部は、前記ストレージへのシーケンシャルアクセスにより前記全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
ことを特徴とする付記1乃至3のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御装置。
(付記5)前記ダウンロード対象のデータは、ダウンロード対象の1つのファイルにかかるデータである
ことを特徴とする付記1乃至4のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御装置。
(付記6)ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶し、
前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ書き込み制御プログラム。
(付記7)前記書き込む処理は、前記ファイルシステムがFAT(File Allocation Table)方式である場合に、前記ストレージへの一括の書き込みを行う
ことを特徴とする付記6に記載のデータ書き込み制御プログラム。
(付記8)前記書き込む処理は、前記ストレージへのランダムアクセスにより前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む
ことを特徴とする付記6または7に記載のデータ書き込み制御プログラム。
(付記9)前記書き込む処理は、前記ストレージへのシーケンシャルアクセスにより前記全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
ことを特徴とする付記6乃至8のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御プログラム。
(付記10)前記ダウンロード対象のデータは、ダウンロード対象の1つのファイルにかかるデータである
ことを特徴とする付記6乃至9のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御プログラム。
(付記11)ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶し、
前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ書き込み制御方法。
(付記12)前記書き込む処理は、前記ファイルシステムがFAT(File Allocation Table)方式である場合に、前記ストレージへの一括の書き込みを行う
ことを特徴とする付記11に記載のデータ書き込み制御方法。
(付記13)前記書き込む処理は、前記ストレージへのランダムアクセスにより前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む
ことを特徴とする付記11または12に記載のデータ書き込み制御方法。
(付記14)前記書き込む処理は、前記ストレージへのシーケンシャルアクセスにより前記全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
ことを特徴とする付記11乃至13のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御方法。
(付記15)前記ダウンロード対象のデータは、ダウンロード対象の1つのファイルにかかるデータである
ことを特徴とする付記11乃至14のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御方法。
1…端末装置
10…第1プロセッサ
11…第2プロセッサ
11a…キャッシュ
12…無線部
13…表示部
14…音声入出力部
15…RAM
16…ストレージ
20…送受信部
21…ダウンロード制御部
22…データ保存制御部
23…データ保存部
D1…データ
D11〜D16…分割データ
D20…ヘッダ
D21…データ本体
101…CPU
102…入力装置
103…モニタ
104…スピーカ
105…媒体読取装置
106…インタフェース装置
107…通信装置
108…RAM
109…ハードディスク装置
110…バス
111…プログラム
112…各種データ
161〜163…領域

Claims (7)

  1. ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶する記憶部と、
    前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む制御を行う制御部と
    を有することを特徴とするデータ書き込み制御装置。
  2. 前記制御部は、前記ファイルシステムがFAT(File Allocation Table)方式である場合に、前記ストレージへの一括の書き込みを行う
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ書き込み制御装置。
  3. 前記制御部は、前記ストレージへのランダムアクセスにより前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のデータ書き込み制御装置。
  4. 前記制御部は、前記ストレージへのシーケンシャルアクセスにより前記全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御装置。
  5. 前記ダウンロード対象のデータは、ダウンロード対象の1つのファイルにかかるデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のデータ書き込み制御装置。
  6. ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶し、
    前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ書き込み制御プログラム。
  7. ダウンロード対象のデータを分割してダウンロードした分割データを記憶し、
    前記ダウンロード対象のデータの保存先とするストレージのファイルシステムに基づいて、前記記憶された分割データを前記ストレージへ順次に書き込む、または前記ダウンロード対象のデータ分の分割データの全てをダウンロードした後に当該全ての分割データを前記ストレージに一括して書き込む
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ書き込み制御方法。
JP2016116689A 2016-06-10 2016-06-10 データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法 Active JP6773299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116689A JP6773299B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法
US15/581,886 US10209916B2 (en) 2016-06-10 2017-04-28 Device and method to divide and download content data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016116689A JP6773299B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220184A true JP2017220184A (ja) 2017-12-14
JP6773299B2 JP6773299B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60574004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016116689A Active JP6773299B2 (ja) 2016-06-10 2016-06-10 データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10209916B2 (ja)
JP (1) JP6773299B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313514A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Sony Corp 複合型記憶装置、アクセス方法及びプログラム
JP2008507756A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 サンディスク コーポレイション 最適化されたシーケンシャルなクラスタの管理のためのfat分析
JP2012208549A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Hitachi Systems Ltd マルチスレッド型ファイル入出力システム、及びマルチスレッド型ファイル入出力プログラム
JP2015146222A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 磁気テープドライブ装置、磁気テープドライブシステムおよび磁気テープドライブ方法
JP2015179328A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 データ転送装置、データ受信システムおよびデータ受信方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091863A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Sony Corp 情報提供方法
JP2008262452A (ja) 2007-04-13 2008-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録デバイスのキャッシュ方法および記録装置
JP5233175B2 (ja) * 2007-06-08 2013-07-10 ソニー株式会社 コンテンツ配信システム、配信サーバ、端末及びコンテンツ配信方法
WO2009142059A1 (ja) 2008-05-20 2009-11-26 シャープ株式会社 電子データ送受信システム
JP5399094B2 (ja) 2009-02-25 2014-01-29 株式会社日立情報通信エンジニアリング 補助記憶装置用フィルタドライバ手段を備えた電子計算機、補助記憶装置用フィルタドライバプログラム、及び、補助記憶装置用フィルタドライバプログラムの記録媒体
JP5335598B2 (ja) 2009-07-29 2013-11-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP5289494B2 (ja) * 2011-03-25 2013-09-11 株式会社東芝 データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507756A (ja) * 2004-07-21 2008-03-13 サンディスク コーポレイション 最適化されたシーケンシャルなクラスタの管理のためのfat分析
JP2006313514A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Sony Corp 複合型記憶装置、アクセス方法及びプログラム
JP2012208549A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Hitachi Systems Ltd マルチスレッド型ファイル入出力システム、及びマルチスレッド型ファイル入出力プログラム
JP2015146222A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 日本電気株式会社 磁気テープドライブ装置、磁気テープドライブシステムおよび磁気テープドライブ方法
JP2015179328A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 株式会社東芝 データ転送装置、データ受信システムおよびデータ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6773299B2 (ja) 2020-10-21
US10209916B2 (en) 2019-02-19
US20170357464A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9870288B2 (en) Container-based processing method, apparatus, and system
US9898338B2 (en) Network computer system and method for dynamically changing execution sequence of application programs
CN107341115B (zh) 虚拟机内存访问方法、系统和电子设备
CN108959117B (zh) H2d写操作加速方法、装置、计算机设备及存储介质
US10459802B2 (en) Backup image restore
CN105843819B (zh) 一种数据导出方法及装置
CN110187832B (zh) 一种数据操作的方法、设备和系统
US8903804B2 (en) Data existence judging device and data existence judging method
CN106339458B (zh) 一种基于弹性分布式数据集的Stage划分方法和终端
US10503695B2 (en) Method and apparatus for file system
CN110704084A (zh) 固件升级中内存动态分配的方法、装置、计算机设备及存储介质
JP2018063505A (ja) メモリ管理制御装置、メモリ管理制御方法、及びメモリ管理制御プログラム
CN104407990B (zh) 一种磁盘访问方法及装置
WO2018149157A1 (zh) 一种vcpu线程的调度方法及装置
KR20110095051A (ko) 가상화 환경에서의 데이터 처리 방법 및 드라이버
CN112925606A (zh) 一种内存管理方法、装置及设备
US9858204B2 (en) Cache device, cache system, and cache method
US20130238881A1 (en) Data transmission device, data transmission method, and computer program product
JP6773299B2 (ja) データ書き込み制御装置、データ書き込み制御プログラムおよびデータ書き込み制御方法
CN107656702B (zh) 加速硬盘读写的方法及其系统、以及电子设备
US10318278B2 (en) Power management data package provision method and apparatus
JP2015141545A (ja) ストレージ制御装置、ストレージ制御方法、及び、プログラム
US9058113B2 (en) Storage region providing device, storage region providing method, and recording medium
US9229875B2 (en) Method and system for extending virtual address space of process performed in operating system
US9933944B2 (en) Information processing system and control method of information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180405

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180409

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533