JP2017215809A - Service serving system - Google Patents

Service serving system Download PDF

Info

Publication number
JP2017215809A
JP2017215809A JP2016109399A JP2016109399A JP2017215809A JP 2017215809 A JP2017215809 A JP 2017215809A JP 2016109399 A JP2016109399 A JP 2016109399A JP 2016109399 A JP2016109399 A JP 2016109399A JP 2017215809 A JP2017215809 A JP 2017215809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service providing
operation terminal
service
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016109399A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6573579B2 (en
Inventor
延昭 廣光
Nobuaki Hiromitsu
延昭 廣光
知宙 橋本
Tomohiro Hashimoto
知宙 橋本
隆之 石本
Takayuki Ishimoto
隆之 石本
和哉 永島
Kazuya Nagashima
和哉 永島
祐子 石川
Yuko Ishikawa
祐子 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haneron Co Ltd
Original Assignee
Haneron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haneron Co Ltd filed Critical Haneron Co Ltd
Priority to JP2016109399A priority Critical patent/JP6573579B2/en
Publication of JP2017215809A publication Critical patent/JP2017215809A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6573579B2 publication Critical patent/JP6573579B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a service serving system that improves an authentication level by implementing authentication processing on the basis of information obtained by both a voice conversation and data communication without increase in burdens on users, using identification cards.SOLUTION: A service serving system 1' according to the present invention is the service serving system that uses an identification card including card information. The service serving system 1' comprises: an operation terminal 11 that individually connects to a telephone line network 40 and a data communication line network 50, makes communications by means of a voice conversation via the telephone line network 40, and makes data communications via the data communication line network 50; and a service serving server 21 that individually connects to the operation terminal 11 via the telephone line network 40, and the data communication line network 50, and implements authentication processing on the basis of information to be acquired by means of the voice conversation from the operation terminal 11 and information to be acquired by means of the data communication, and implements service serving processing of presenting service contents to the operation terminal 11.SELECTED DRAWING: Figure 8

Description

本発明は、利用者に対する認証処理とサービス提供処理とを行う機能を備えたサービス提供システムに関する。   The present invention relates to a service providing system having a function of performing authentication processing and service providing processing for a user.

近年、インターネット、3G,4Gの携帯網通信やWi−Fi等無線通信などのネットワーク技術を利用する、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の通信端末が広く普及している。この普及に伴いネットワークを介したサービスも充実してきている。インターネットショップ、ネットオークション、ディジタルコンテンツ販売、ポータルサイト、ネット投資、ポイントサイト、ネットバンキングなど多数のサービスがネットワークを介して提供されている。インターネットショップでは、本、衣類、食料、飲料、家電、CDやDVDなどのソフトウェア、家具、楽曲、薬をはじめ自動車やバイクに至るまで購入することができる。ここに示した物品の販売だけでなく、ネットバンキングやネット投資などの銀行、証券会社などの取り扱う内容もインターネット上でサービスを受けることができる状況になっている。   In recent years, communication terminals such as smartphones, mobile phones, and tablet terminals that use network technologies such as the Internet, 3G and 4G mobile network communication, and wireless communication such as Wi-Fi have become widespread. With this spread, services via the network have been enhanced. Numerous services such as Internet shops, net auctions, digital content sales, portal sites, net investments, point sites, and net banking are provided via the network. In the Internet shop, you can purchase books, clothes, food, beverages, home appliances, software such as CDs and DVDs, furniture, music, medicines, and even cars and motorcycles. In addition to the sales of goods shown here, the contents handled by banks, securities companies, etc., such as Internet banking and Internet investment, can be received on the Internet.

これらのインターネット上で行われているサービスでは、閲覧するだけの場合は、登録等をする必要はないが、購入するなどの契約を行う際には、初回は会員登録をしてID、パスワードを取得した後にIDを使用してサービスに対してログインする、2回目以降はIDを使用してサービスに対してログインするなどをして、対象サイトに個人認証をする必要がある。その個人認証が完了した後にサービスの提供を受けることができる。たとえば、インターネットショップでは、ログイン完了(個人認証)後、買い物かごに購入したい商品を入れるか、買い物かごに購入したい商品を入れた後ログイン完了して、商品の値段や数量や支払の方法を確認後決済する。また、ネットバンキングなどでも、ログイン完了(個人認証)後、サービスの提供を受けられるようになっている。   With these services on the Internet, you do not need to register if you only want to browse, but when you make a contract such as purchasing, you must register as a member and enter your ID and password for the first time. It is necessary to perform personal authentication to the target site by logging in to the service using the ID after the acquisition and logging in to the service using the ID after the second time. The service can be provided after the personal authentication is completed. For example, in an Internet shop, after logging in (personal authentication), put the item you want to purchase in the shopping cart, or put the item you want to purchase in the shopping cart and then log in to check the price, quantity and payment method of the item. Settlement later. Internet banking and other services can also be provided after login is complete (personal authentication).

このように、インターネット上で提供されているサービスを利用する時には、ログインなどの個人認証、もしくは、個人識別が必要となる。つまり、インターネット上でサービスを提供するためには、本来の目的とするサービス内容の作成に加えて個人認証、個人識別などの方法が必要になる。この個人認証、個人識別については、銀行で認証を行うセキュリティレベルが高く求められるサービスや会員かどうかを識別する単なるログイン認証で人を区別するだけのものまで多様なものがある。   Thus, when using a service provided on the Internet, personal authentication such as login or personal identification is required. In other words, in order to provide services on the Internet, methods such as personal authentication and personal identification are required in addition to the creation of the intended service content. There are various types of personal authentication and personal identification, such as services that require a high security level for authentication at a bank and those that merely distinguish people by login authentication that identifies whether or not they are members.

たとえば、特許文献1には、サーバ装置101が、利用者が同じクライアント装置104と携帯電話108を対応付けて登録しており、クライアント装置104から振込処理の要求があった場合に、当該クライアント装置104と対応付けられている携帯電話108に暗号化鍵を送信し、携帯電話108は利用者から振込先口座番号を入力し、サーバ装置101から受信した暗号化鍵を用いて口座番号を暗号化し、暗号化後の口座番号をクライアント装置104を経由してサーバ装置101に送信し、サーバ装置101では復号処理により口座番号を取得し、取得した口座番号から口座名を抽出し、抽出した口座名をクライアント装置104に提示して、利用者が振込実行を要求した場合に、振込処理を行う通信システムが開示されている(特許文献1を参照)。
上記の方法は、ユーザの2台目の端末に秘匿化、つまり、暗号化するための情報を送り、暗号化した振込先口座番号を送付して振込を行う暗号化処理をする方法であった。
For example, in Patent Document 1, when the server device 101 registers the same client device 104 and the mobile phone 108 in association with each other, and the client device 104 requests a transfer process, the client device 104 The mobile phone 108 transmits an encryption key to the mobile phone 108 associated with the mobile phone 108. The mobile phone 108 inputs the transfer account number from the user, and encrypts the account number using the encryption key received from the server apparatus 101. The encrypted account number is transmitted to the server apparatus 101 via the client apparatus 104. The server apparatus 101 acquires the account number by decryption processing, extracts the account name from the acquired account number, and extracts the extracted account name. Is disclosed to the client device 104, and a communication system that performs a transfer process when a user requests transfer execution is disclosed ( See Patent Document 1).
The above method is a method of performing encryption processing in which the information for encryption is sent to the second terminal of the user, that is, the information for encryption is sent, the encrypted transfer destination account number is sent, and the transfer is performed. .

また、特許文献2には、ネットバンキングの決済処理における顧客の利便性を確保しつつ、セキュリティの向上を図る目的として、ログイン後の画面からワンタイムパスワードの発行要求を行うとともに発行されたワンタイムパスワードの通知先を携帯メール、携帯電話(音声)、固定電話の3つのうちから選んで指定可能とする、ネットバンキングにおける認証システムが開示されている(特許文献2を参照)。
これにより、顧客がログインした後の決済処理画面から通知先を選択指定した上で決済用ワンタイムパスワードの発行を要求できるので、ワンタイムパスワードが確実に本人にのみ通知されるとともに、ワンタイムパスワードの入力/認証を条件として決済処理が行われることから、ネットバンキングにおけるセキュリティ性を向上させている。
Patent Document 2 discloses a one-time password issued request and a one-time password issuance request from the screen after login for the purpose of improving the security while ensuring the convenience of customers in the settlement process of net banking. An authentication system in net banking is disclosed in which a password notification destination can be selected and specified from three types of mobile mail, mobile phone (voice), and fixed phone (see Patent Document 2).
This allows you to request the issuance of a one-time password for payment after selecting and specifying the notification destination from the payment processing screen after the customer logs in. Since payment processing is performed on the condition of input / authentication, security in net banking is improved.

さらに、特許文献3では、サービス提供業者によって提供されるサービスに銀行のカード所持者を登録および認証するための方法に関するもので、第1のチャネルによってカード所持者識別データ(ID)を受信し、第2のチャネルによって前記カード所持者の身元をダブルチェックすることを含むことを特徴している、カード所持者を登録および認証するための方法が開示されている(特許文献3を参照)。
特許文献3に開示されている方法では、銀行のカード所有者に利用可能なサービスで、スマートフォン上のアプリケーションからのサービス利用をするための登録、認証する際に使用される方法である。銀行のカード所有者が銀行とは異なるサービス提供先、もしくは代理の認証機関は、銀行のカード所有者の所有者識別データと所有者の携帯電話番号を持っている。まず、銀行から所有者に対してカード所有者識別データID、バーコードが印刷されているカード、もしくは、カードキャリアが送付される。このバーコードには所有者識別データ、認証データ、登録データが含まれている。カード所有者がサービス提供のための登録、認証をする際、カード、もしくは、カードキャリア上のIDやバーコードを含む写真、スキャンしたものを認証元に送付する。認証元は、IDから登録、認証をする所有者の情報を抽出し、登録されている電話番号のSMSにアカウントをアクティベーションする方法を示し(電子メールの文中にアクティベーションのためのリンクを埋めることでアクティベーションサイトへアクセスする)、その方法に従いリンク部をクリックすることでアクティベーションが実行され、ユーザはアクティベーション完了メッセージを受信することができる。このように、電子メール等で送信される写真等でIDを特定し、そのIDに登録されている電話番号にSMSで通知することで承認されることで身元をダブルチェックしている。
Further, Patent Document 3 relates to a method for registering and authenticating a bank cardholder in a service provided by a service provider, receiving cardholder identification data (ID) by a first channel, A method for registering and authenticating a cardholder is disclosed (see Patent Document 3), characterized in that it includes double checking the identity of the cardholder by a second channel.
The method disclosed in Patent Document 3 is a service that can be used by a cardholder of a bank and is used when registering and authenticating to use a service from an application on a smartphone. A service provider whose bank cardholder is different from the bank, or a certification authority on behalf of the bank, has the bank cardholder's owner identification data and the owner's mobile phone number. First, a card on which a card owner identification data ID and a barcode are printed or a card carrier is sent from the bank to the owner. This bar code includes owner identification data, authentication data, and registration data. When the cardholder performs registration and authentication for providing the service, the card or the photo including the ID or barcode on the card carrier or the scanned image is sent to the authentication source. The authentication source shows the method of activating the account to the SMS of the registered telephone number by extracting the information of the owner to be registered and authenticated from the ID (fill the activation link in the e-mail text) Then, the activation is executed by clicking the link part according to the method, and the user can receive the activation completion message. In this way, an ID is specified by a photograph or the like transmitted by e-mail or the like, and the identity is double-checked by being approved by notifying the telephone number registered in the ID by SMS.

また、特許文献4では、移動通信端末機を利用して銀行の金融口座照会、振替および送金、貸出および利子納入との各種金融取引を処理する移動通信端末機を利用したモバイル金融取引システムであって、PIN情報、金融口座が貯蔵されるICカードとモバイルバンキングによって金融取引を処理するバンキングアプリケーションが貯蔵された記憶装置とが内蔵され、無線にてデータを送受信する移動通信端末機と、前記移動通信端末機との無線インターフェースを行うBTSおよび呼び処理を行い、該BTSと核心網インターフェースを提供するBSCと、TCP/IPプロトコルを利用したパケットデータ伝送サービスを提供するPDSNと、前記移動通信端末機のバンキングアプリケーションから、モバイル金融口座照会、モバイル振替および送金、モバイル貸出および利子納入のいずれかの金融取引処理が要請される場合、それに対する処理および応答情報を提供するバンキングサーバーとを含んでなり、前記移動通信端末機上で金融取引と関連されたキー信号が入力される場合、前記移動通信端末機に内蔵されたバンキングアプリケーションが実行され、前記ICカードにログインするためのPIN情報が入力され、前記移動通信端末機上で認証が実行され、前記ICカードに貯蔵された金融口座リストを抽出して前記移動通信端末機の表示窓に表示および選択し、前記選択された金融口座に関する各種情報を利用して金融口座照会、振替および送金、貸出および利子納入の金融取引要請メッセージを構成した後、前記バンキングサーバーへ伝送すると、前記バンキングサーバーでは前記金融取引要請メッセージに応じて金融口座照会、振替および送金、貸出および利子納入の金融取引を処理した後、その処理結果を前記移動通信端末機へ伝送して表示窓を通じて表示することを特徴とする移動通信端末機を利用したモバイル金融取引システムが開示されている(特許文献4を参照)。   Patent Document 4 is a mobile financial transaction system using a mobile communication terminal that uses a mobile communication terminal to process various financial transactions such as bank account inquiry, transfer and remittance, lending and interest payment. A mobile communication terminal for receiving and transmitting data wirelessly, including an IC card storing PIN information and a financial account, and a storage device storing a banking application for processing financial transactions by mobile banking; A BTS that performs a radio interface with a communication terminal and a BSC that performs call processing and provides a BTS and a core network interface, a PDSN that provides a packet data transmission service using a TCP / IP protocol, and the mobile communication terminal Mobile financial account inquiry, mobile from the banking application A banking server that provides processing and response information for any financial transaction processing of money transfer and remittance, mobile lending and interest delivery, and is related to financial transactions on the mobile communication terminal When the received key signal is input, a banking application built in the mobile communication terminal is executed, PIN information for logging in to the IC card is input, and authentication is executed on the mobile communication terminal. Extracting the financial account list stored in the IC card and displaying and selecting it on the display window of the mobile communication terminal, and using the various information related to the selected financial account, financial account inquiry, transfer and remittance, After composing a financial transaction request message for lending and interest delivery, when transmitting to the banking server, the bankin In the server, after processing financial account inquiry, transfer and remittance, lending and interest delivery financial transactions according to the financial transaction request message, the processing result is transmitted to the mobile communication terminal and displayed through the display window. A mobile financial transaction system using a characteristic mobile communication terminal is disclosed (see Patent Document 4).

さらにまた、特許文献5では、認証機能を提供する認証システムサイトにおいて、認証システムサイトが指定する認証用URLにユーザ識別子を含むHTML形式の認証リンクを設け、認証を受けたい個人の携帯電話番号がCTI認証サーバに入力されて通知電話番号を発信し、該通知者番号が認証ウェブに入力され、登録されてある個人の携帯電話番号と比較することにより個人の認証を行う方法、およびその方法により個人を認証し、次に認証された携帯電話番号を変換アルゴリズムにより文字列に変換し、携帯電話番号からユーザ個人を管理する、個人認証方法および管理方法が開示されている(特許文献5を参照)。
これにより、とくに、ユーザ自身の情報を証明する書類の提出やユーザ自身に関する情報の提示などの繁雑な手続が不要であり、携帯電話機等を通常の使用法に基づいて簡単な方法で安価にユーザの認証を行うことができる。
Furthermore, in Patent Document 5, an HTML-type authentication link including a user identifier is provided in an authentication URL designated by the authentication system site at an authentication system site that provides an authentication function, and an individual mobile phone number to be authenticated is obtained A method of authenticating an individual by inputting to a CTI authentication server and transmitting a notification telephone number, and inputting the notification number into an authentication web and comparing it with a registered personal mobile phone number, and by the method A personal authentication method and a management method are disclosed in which an individual is authenticated, the authenticated mobile phone number is converted into a character string by a conversion algorithm, and the user is managed from the mobile phone number (see Patent Document 5). ).
This eliminates the need for complicated procedures such as the submission of documents proving the user's own information and the presentation of information related to the user's own information. Can be authenticated.

また、特許文献6では、顧客が電話回線を介して金融機関と各種の取引を行うテレホンバンキングシステムにおいて、顧客がプッシュホンにより金融機関のホストコンピュータに接続し、プッシュホンにより取引内容を選択してから契約者番号とキャッシュカード暗証番号を入力し、金融機関のオペレータを呼び出し、取引内容を口頭で伝達し、代行操作によりオペレータが入力した取引内容をコンピュータ音声の復唱によって確認し、又取引内容をコンピュータ音声の復唱によって顧客が確認すると同時に、該取引内容に関する金融機関のホストコンピュータのデータを更新する、テレホンバンキングシステムが開示されている(特許文献6を参照)。
これにより、高齢者やITを利用した機器の操作が苦手な人であっても、最小限のプッシュボタン操作で金融機関のオペレータに操作代行を依頼することにより、使い勝手を高めてオンライン金融取引の普及に寄与するとともに利用拡大をはかることができるとともに、代行操作によってオペレータが入力した取引内容をコンピュータ音声の復唱によって確認すること、及び該確認と連動して該取引内容に関する金融機関のホストコンピュータのデータを更新することができるテレホンバンキングシステムを提供することを目的とするものである。
Further, in Patent Document 6, in a telephone banking system in which a customer makes various transactions with a financial institution via a telephone line, the customer connects to the host computer of the financial institution via a touch phone and selects a transaction content using the touch phone and then contracts. Enter the user number and cash card PIN, call the operator of the financial institution, verbally convey the transaction details, confirm the transaction details entered by the operator by proxy operation, and replay the transaction details by computer audio A telephone banking system is disclosed in which the customer confirms by re-reading and simultaneously updates the data of the host computer of the financial institution relating to the transaction content (see Patent Document 6).
As a result, even for elderly people and people who are not good at operating equipment using IT, it is easier to use online financial transactions by requesting financial agency operators to perform operation with minimal push button operations. In addition to contributing to the spread, it is possible to expand the usage, confirming the transaction content input by the operator by proxy operation by replaying the computer voice, and in conjunction with the confirmation, the host computer of the financial institution related to the transaction content An object of the present invention is to provide a telephone banking system capable of updating data.

さらに、特許文献7では、公衆回線に接続可能な携帯電話機と、公衆回線に接続され、携帯電話機における着信及び通話開始のタイミングと、携帯電話機における着信音の鳴動のタイミングとに基づいて認証を行う認証装置とを設ける、認証システム及び認証装置が開示されている(特許文献7を参照)。
これにより、携帯電話機を用いて高い信頼性で認証を行うことを可能としている。
Further, in Patent Document 7, authentication is performed based on a mobile phone that can be connected to a public line, a timing at which an incoming call and a call are started on the mobile phone, and a ringing tone on the mobile phone. An authentication system and an authentication device provided with an authentication device are disclosed (see Patent Document 7).
This makes it possible to perform authentication with high reliability using a mobile phone.

また、特許文献8では、通信回線を介して電話通信販売装置に接続する電話機と、商品の販売単位ごとに対応付けられた販売者側電話番号を記憶するカタログ記憶手段、顧客ごとに顧客側電話番号、商品発送先情報、及び注文確定条件を記憶する顧客記憶手段、電話機との通信履歴情報として顧客側電話番号、商品販売単位ごとの販売側電話番号、及び通信日時を記憶する履歴記憶手段、電話機からの発呼にもとづき前記装置が電話機と接続すると、発信者側電話番号を顧客側電話番号、着信者側電話番号を商品販売単位ごとの販売側電話番号、着信した日時を通信日時として、履歴記憶手段に記憶させる受注手段、並びに履歴記憶手段における顧客側電話番号等にもとづき顧客記憶手段を検索して対応する注文確定条件を取得し、この条件が満たされているか否かを判定する手段を備えた前記装置を有するシステムが開示されている(特許文献8を参照)。
これにより、電話通信販売システムは、電話を用いた通信販売において、商品の色やサイズ、注文数ごとに電話番号を用意して、カタログに表記し、購入者が電話をかけて呼び出し音を一回鳴らした後に接続を解除するだけで、所定の条件下、注文を簡単に確定させることができる。
Further, in Patent Document 8, a telephone connected to a telephone mail-order sales apparatus via a communication line, catalog storage means for storing a seller-side telephone number associated with each sales unit of a product, and a customer-side telephone for each customer Customer storage means for storing number, merchandise shipping destination information and order confirmation conditions, customer-side telephone number as communication history information with telephone, sales-side telephone number for each merchandise sales unit, and history storage means for storing communication date and time, When the device is connected to the telephone based on the call from the telephone, the calling party telephone number is the customer telephone number, the called party telephone number is the sales telephone number for each product sales unit, and the date and time of reception is the communication date and time. The order receiving means to be stored in the history storage means, the customer storage means is searched based on the customer side telephone number etc. in the history storage means, and the corresponding order confirmation condition is obtained. System with the device including means for determining whether or not filled is disclosed (see Patent Document 8).
In this way, the telephone mail order system prepares a telephone number for each product color, size, and number of orders in the mail order sales using the telephone, describes it in the catalog, and the purchaser calls the phone to make a ringing tone. By simply releasing the connection after ringing, the order can be easily confirmed under predetermined conditions.

さらにまた、特許文献9では、コミュニケーション対象者が使用する電話機、FAX装置、IP電話装置、パーソナルコンピュータ(PC)、宅内見守り装置(専用端末)などの通信端末と、上記通信端末からコミュニケーションセンタに送信される通信データを、該コミュニケーションセンタが運営するWebサイト上に接続可能にするとともに、Webサイト上のデータを上記通信端末で使用可能にする高齢者インターフェース機能と、Webサイト上で個人認証を行い、予め同一グループと定義された人々がコミュニケーションを行うコミュニケーションセンタとを備えて構成する、コミュニケーションサービスシステムが開示されている(特許文献9を参照)。
これにより、インターネットを利用できない、又はインターネットに不慣れな高齢者であってもコミュニケーションに参加できるコミュニケーションサービスシステムを提供するものである。
Furthermore, in Patent Document 9, a communication terminal such as a telephone, a FAX apparatus, an IP telephone apparatus, a personal computer (PC), a home monitoring apparatus (dedicated terminal) used by a communication target person, and the communication terminal transmits to the communication center. The communication data to be used can be connected to the website operated by the communication center, and the elderly person interface function that enables the data on the website to be used by the communication terminal and personal authentication on the website are performed. A communication service system is disclosed that includes a communication center in which people defined in advance as the same group communicate with each other (see Patent Document 9).
This provides a communication service system that allows even elderly people who cannot use the Internet or who are not familiar with the Internet to participate in communication.

また、特許文献10では、一つの態様において、ユーザの電話番号と、通話履歴に関する情報である通話情報とを受け付ける認証装置が開示されている。また、認証装置は、一つの態様において、通話履歴を記憶する通話履歴記憶装置に、受け付けた電話番号についての通話履歴として、通話情報に相当する通話履歴が記憶されているかを照合する。さらに、認証装置は、一つの態様において、照合結果に基づいてユーザを認証する(特許文献10を参照)。
さらに、特許文献11では、制御部が、情報処理端末から受信した端末側履歴情報の内容と、サーバ装置側で記憶しているサーバ側履歴情報の内容とを比較することにより第2の認証を実施する、情報処理システムが開示されている。
Moreover, in patent document 10, the authentication apparatus which receives a user's telephone number and the call information which is the information regarding a call history in one aspect is disclosed. In one embodiment, the authentication device collates whether or not a call history corresponding to the call information is stored as a call history for the received telephone number in the call history storage device that stores the call history. Further, in one aspect, the authentication device authenticates the user based on the collation result (see Patent Document 10).
Furthermore, in Patent Document 11, the control unit performs the second authentication by comparing the content of the terminal-side history information received from the information processing terminal with the content of the server-side history information stored on the server device side. An information processing system to be implemented is disclosed.

特開2010−165329号公報JP 2010-165329 A 特開2007−328381号公報JP 2007-328381 A 特表2014−533410号公報Special table 2014-534410 gazette 特開2005−322196号公報JP 2005-322196 A 特開2004−213440号公報JP 2004-213440 A 特開2002−123676号公報JP 2002-123676 A 特開2004−32258号公報JP 2004-32258 A 特開2009−295011号公報JP 2009-295011 A 特開2005−56126号公報JP 2005-56126 A 特開2013−20385号公報JP2013-20385A 特開2011−145948号公報JP 2011-145948 A

しかしながら、特許文献1に開示される通信システムあるいは特許文献2に開示される認証システムでは、IDとパスワードの入力程度の個人認証よりも高いセキュリティレベルが要求された場合には、ユーザが2台以上の端末を用いてサービス対象にアクセスして個人認証をする必要がある。たとえば、第1の端末で、サーバにアクセスして、第2の端末にパスワードやワンタイムパスワードなどが送られ第1の端末でアクセスするという行為は、複雑な情報端末等を使えない、もしくは、使いこなせない者、またはインターネットを使えない、もしくは、使いこなせない者など(以下、情報弱者という)にとっては、第1の端末でサーバにアクセスしてインターネットのサービスを受けるログイン画面まで移動することも難しいことさえある。そのため、インターネットを用いたサービスでは、高い個人認証を持ったサービスは存在するものの、情報弱者にとっては高いセキュリティレベルに保護されたサービスの恩恵を受けることができない。   However, in the communication system disclosed in Patent Document 1 or the authentication system disclosed in Patent Document 2, two or more users are required when a higher security level is required than personal authentication such as input of ID and password. It is necessary to perform personal authentication by accessing the service object using the terminal. For example, the act of accessing the server at the first terminal and sending the password or one-time password to the second terminal and accessing it at the first terminal cannot use a complicated information terminal or the like, or It is difficult for those who cannot use the Internet, those who cannot use the Internet, or who cannot use the Internet (hereinafter referred to as information weak) to access the server with the first terminal and go to the login screen to receive Internet services. Even there. For this reason, in the services using the Internet, there are services with high personal authentication, but the information weak cannot receive the benefits of services protected at a high security level.

また、特許文献3に開示されるカード所持者を登録および認証するための方法では、個人識別情報や個人識別情報を含んだバーコードが印刷されたカード、もしくは、カードキャリアの写真、もしくは、スキャンして取り込んだデータを送信してサーバ側で解読する方法では、電子メールを送信する、加えて、写真、もしくは、スキャンデータを添付して電子メールを送信しなければならない。情報弱者にとって電子メールすること自体が難しくサービスの利用をすることが困難であると考えられる。また、この方法は、カード所持者がPCや携帯電話を使用して専用アプリケーションを利用するためのもので、通常の使用状態ではこのような認証を行わないことから、サービスを通常利用している状態では高いセキュリティレベルで保護することはできない。   Further, in the method for registering and authenticating a card holder disclosed in Patent Document 3, a card printed with a personal identification information or a bar code including personal identification information, a photograph of a card carrier, or a scan In the method of transmitting the captured data and decrypting it on the server side, it is necessary to transmit an e-mail, and in addition to transmit a photo or a scan data attached to the e-mail. It is considered that it is difficult for an information weak person to use e-mail and to use a service. In addition, this method is for the cardholder to use a dedicated application using a PC or a mobile phone, and since such authentication is not performed in a normal use state, the service is normally used. The state cannot be protected at a high security level.

加えて、特許文献4に開示されるモバイル金融取引システムでは、ICカードに保存されたPIN情報や金融口座番号情報を利用して個人認証を行うシステムは、携帯電話に銀行専用のアプリケーションをインストールし、携帯電話からICカード情報を読み取り、アプリケーション上でサーバとこれらの情報をやり取りして個人認証を行う。この方法では、ある程度高いセキュリティレベルの個人認証を行うことができるが、情報弱者にとっては、携帯電話に銀行専用のアプリケーションをインストールすることに加えて、携帯電話で銀行専用のアプリケーションの起動すること、および、使用することができず、つまり、使いこなすことができずにサービスを利用できない可能性がある。   In addition, in the mobile financial transaction system disclosed in Patent Document 4, a system that performs personal authentication using PIN information and financial account number information stored in an IC card installs a bank-specific application on a mobile phone. The IC card information is read from the mobile phone, and personal authentication is performed by exchanging the information with the server on the application. In this method, personal authentication with a somewhat high security level can be performed, but for vulnerable users, in addition to installing a bank-specific application on the mobile phone, launching a bank-specific application on the mobile phone, And there is a possibility that the service cannot be used without being able to use, that is, not being able to use it.

また、特許文献5に開示される個人認証方法および管理方法では、スマートフォン、タブレット端末などが使いこなせない情報弱者に対して、電話番号による個人認証や一般電話を用いたテレフォンバンキングなどのサービスが存在している。電話番号による個人識別では、ここで用いる電話番号だけで端末を特定できるものの個人を特定することはできない。たとえば、携帯電話を登録して盗難にあった場合、ID、パスワードを必要としないため電話をかけるだけでサービスの提供を受けることができることから、セキュリティ面での不安が残る。また、テレホンバンキングシステムでは、ユーザがサービス会社に電話をかけ、サービス会社のサーバシステムからガイドメッセージが流れ、このメッセージに対応して、ユーザがプッシュボタン押して返答する。このガイドメッセージに従いサービス内容の選択や詳細サービスの選定などを行う。この過程の中で個人認証が行われる。この個人認証の使用者IDやパスワードの入力では、プッシュフォンボタンの0から9が用いられ10個に限られる、認証のための桁数も4桁程度に限られるため個人認証のレベルが高いとは言えない。   In addition, in the personal authentication method and management method disclosed in Patent Document 5, there are services such as personal authentication using a telephone number and telephone banking using a general phone for information weak persons who cannot use smartphones and tablet terminals. ing. In personal identification using a telephone number, a terminal can be identified only by the telephone number used here, but an individual cannot be identified. For example, if a mobile phone is registered and stolen, an ID and password are not required, and the service can be provided simply by making a phone call. In the telephone banking system, a user calls a service company, a guide message flows from the server system of the service company, and the user responds by pressing a push button in response to this message. According to this guide message, service contents and detailed services are selected. In this process, personal authentication is performed. When inputting the user ID and password for personal authentication, push phone buttons 0 to 9 are used and the number is limited to 10 and the number of digits for authentication is limited to about 4 digits. I can't say that.

また、特許文献6に開示されるテレホンバンキングシステムでは、音声ガイダンスに従ってプッシュボタンを押して入力するが、1つの番号を選択して押すだけでは問題は生じないが、口座番号を入力する場合などではプッシュボタンを続けて複数回押す必要が出てくる。セキュリティのレベルを上げるためには、この暗証番号などの入力回数が多くなる。このような入力が続くと高齢者などでは、今何番を押したのか、長い場合はどこまで押したのかが分からなくなる状況が生じうる。そこで、サービス提供までのガイダンス、入力を何回か試行してもサービス提供段階までたどり着かず、最終的にはそのサービスの利用をあきらめてしまう可能性もある。その結果、このユーザは、このサービスの恩恵を得られない。   Further, in the telephone banking system disclosed in Patent Document 6, a push button is pressed to input in accordance with voice guidance. However, there is no problem if only one number is selected and pressed. You need to press the button multiple times in a row. In order to raise the level of security, the number of times such as the password is input increases. If such an input continues, it may occur that the elderly or the like may not know what number has been pressed or how long it has been pressed. Therefore, there is a possibility that the service provision stage will not be reached even after several times of guidance and input until the service provision, and eventually the use of the service will be given up. As a result, this user cannot benefit from this service.

また、特許文献7に開示される認証システム及び認証装置では、利用者の電話番号、着信音、利用者の声紋、キーワードが登録されている必要があり、システムには電話番号、着信音、声紋、キーワードのデータベースを持ち、それらが連動して動作する必要がある。
ユーザが難しい操作をしないで個人認証ができるサービスには、携帯電話の着信及び通話開始のタイミングと携帯電話の着信音の鳴動タイミングを区別して認証する方法がある。しかし、このシステムではユーザの登録ユーザ数が増加した場合、着信、通話開始のタイミング、着信音のタイミングなどを区別することは難しくなる、加えて1つの携帯電話を使用した場合でも通信状況などの環境要因によってここで識別に使用するタイミングの揺れが生じる。このように携帯電話の音声通話を利用した認証システムでは、安定した個人認証を行うことが難しいと考えられる。
In the authentication system and the authentication device disclosed in Patent Document 7, the user's telephone number, ring tone, user's voiceprint, and keyword need to be registered, and the system includes the telephone number, ringtone, voiceprint. You have a database of keywords and they need to work in tandem.
As a service that allows the user to perform personal authentication without performing difficult operations, there is a method of performing authentication by distinguishing the timing of the incoming and incoming calls of the mobile phone and the ringing timing of the ringtone of the mobile phone. However, in this system, when the number of registered users increases, it becomes difficult to distinguish the timing of incoming calls, call start timing, ringtone timing, etc. In addition, even when one mobile phone is used, the communication status etc. The timing used for identification here varies due to environmental factors. As described above, it is considered that it is difficult to perform stable personal authentication in an authentication system using a voice call of a mobile phone.

その通信販売サービスは、カタログやテレビで商品の情報を消費者に提示して電話でその注文を受けるものであり、この通信販売を利用するためにはユーザの電話番号、商品の発送先、注文確定条件をサービス提供会社に登録しておく必要がある。また、サーバ装置には、ユーザの登録情報と共に過去の注文履歴、電話番号などが関係づけて記録されている。販売会社は商品の販売単位ごとに電話番号を割り当てられており、ユーザから該当する電話番号あてに電話があると、サーバ装置で電話番号の有無、注文確定条件を検証、個人認証し注文を確定するサービスシステムが提案されている。
また、特許文献8に開示されるシステムでは、情報弱者のためにインターネットを利用しない電話を用いたサービスが提供されている。
この電話を使用した通信販売サービスは、カタログやテレビで商品の情報を消費者に提示して電話でその注文を受けるものであり、商品別に電話番号が割り当てられており、ユーザからの電話の着信で注文の受付をしている。このサービスでは、商品の数だけ電話番号を用意する必要があるため多くの商品を一度に扱うことが難しくなり、ユーザにとっても多くの電話番号から必要な商品の電話番号を見つけて記録することが必要になりサービス利用に煩わしさが付きまとう。加えて、このシステムでは、1回の電話で1個、もしくは、1単位の数量の商品の注文になるため注文の個数によっては数回同じ電話番号に電話する必要が生じるため、サービスが煩雑になり利用しづらいサービスになる。また、何者かがいたずらで電話番号に電話をして商品の注文を行ってもその不正を見抜くことができない。
The mail-order service provides consumers with product information on catalogs and televisions and receives orders over the phone. To use this mail-order, the user's phone number, product shipping address, order Confirmation conditions must be registered with the service provider. The server device records past order history, telephone numbers and the like together with user registration information. A sales company is assigned a telephone number for each sales unit of the product. When a call is made to the corresponding telephone number from the user, the server device verifies the presence of the telephone number, the order confirmation conditions, personal authentication and confirms the order. A service system has been proposed.
Further, in the system disclosed in Patent Document 8, a service using a telephone that does not use the Internet is provided for the information weak.
This mail-order service that uses telephones presents product information to the consumer through catalogs and televisions, and receives orders by telephone. A telephone number is assigned for each product, and incoming calls from users are received. We accept orders at With this service, it is necessary to prepare as many phone numbers as the number of products, making it difficult to handle many products at once, and it is also possible for users to find and record phone numbers of required products from many phone numbers. It becomes necessary and troublesome to use the service. In addition, with this system, one phone or one unit of product is ordered per call, so depending on the number of orders, it may be necessary to call the same phone number several times, which complicates the service. It becomes a service that is difficult to use. Also, even if someone calls the phone number by mischief and places an order for a product, the fraud cannot be detected.

また、特許文献9に開示されるコミュニケーションサービスシステムでは、高齢者用インターフェース機能に対応したコミュニケーションサービスでは、高齢者が電話、FAX、IP電話、PC、専用端末、宅内見守り装置などから発信した音声やアナログのテキスト情報をデジタルのテキストに変換してインターネットサイトに投稿するシステムでは、専用のインターネットサイトだけのためにWEBサーバ機能、メールサーバ機能、データベースサーバ機能、コンテンツ用サーバ機能を持った高齢者コミュニケーションサイトを製作する必要があるためコストが高くなる。かつ、このサービスで、高齢者は電話、FAX、IP電話、PC、専用端末、宅内見守り装置などを用いて高齢者用インターフェースにアクセスするが、電話、FAX、IP電話、PC、専用端末、宅内見守り装置などでは使用している端末を特定することができるが、使用している人の識別をすることができないため、他者が使用する成りすましによる使用を見抜くことができない。また、高齢者がこのシステムを利用する際のインターフェースは、操作端末やFAXになるが、受話器からの音声の再生を使用した場合、伝達内容を聞き落としの状況、聞き直したい内容があっても聞き直すための方法を使いこなせない状況が生じるなどの問題が生じる可能性は否定できない。   In addition, in the communication service system disclosed in Patent Document 9, in the communication service corresponding to the interface function for the elderly, the voice transmitted from the elderly person from a telephone, FAX, IP phone, PC, dedicated terminal, home monitoring device, etc. In a system that converts analog text information into digital text and posts it on an Internet site, senior citizen communication with a WEB server function, mail server function, database server function, and content server function for a dedicated Internet site only The cost is high because the site needs to be manufactured. And with this service, elderly people access the interface for elderly people using telephones, faxes, IP phones, PCs, dedicated terminals, home monitoring devices, etc., but telephones, faxes, IP phones, PCs, dedicated terminals, homes Although the terminal used by the monitoring device or the like can be specified, it is impossible to identify the person who is using it, so it is impossible to identify the use by impersonation used by others. In addition, the interface when elderly people use this system is an operation terminal or FAX. However, when using audio playback from the handset, even if there is a situation in which the contents of transmission are overlooked or contents to be rehearsed There is no denying the possibility of problems such as situations where you cannot master the method of listening again.

また、特許文献10に開示される認証装置では、認証クライアントが認証装置に接続をする度に通話履歴を記録する必要があるため、その通話履歴を記録するためのシステムおよび通話履歴データベースを構築する必要が生じるためシステム構築に費用と時間が必要になる。
また、特許文献11に開示される情報処理システムでは、情報処理を行うクライアント側と認証を行うサーバ側端末の両方で通信履歴を通信のたびに記録する必要があり、記録する条件として認証が成功した時だけ記録することになるため、認証を開始する側は、一度通信履歴を記録した後に通信履歴をもう一方に送信して認証を行うが、認証を失敗した場合は、一度記録した通信履歴を削除する必要が生じるなどシステム構築の手続きが複雑になり、クライアント側とサーバ側の両方で通信履歴を記憶しておく必要がある。
In the authentication device disclosed in Patent Document 10, since it is necessary to record a call history each time an authentication client connects to the authentication device, a system and a call history database for recording the call history are constructed. Costs and time are required for system construction because it is necessary.
Further, in the information processing system disclosed in Patent Document 11, it is necessary to record the communication history at both the client side that performs information processing and the server side terminal that performs authentication for each communication, and authentication is successful as a recording condition. When the authentication is started, the side that starts authentication records the communication history and then sends the communication history to the other side to perform authentication. The system construction procedure becomes complicated, such as the need to delete the server, and it is necessary to store the communication history on both the client side and the server side.

それゆえに、この発明の主たる目的は、識別カードを用いて、利用者に負担を増やすことなく、音声通話およびデータ通信の双方により得られる情報に基づく認証処理を行うことで認証レベルを高めたサービス提供システムを提供することである。   Therefore, the main object of the present invention is to provide a service that uses an identification card to increase the authentication level by performing authentication processing based on information obtained by both voice call and data communication without increasing the burden on the user. To provide a provision system.

この発明にかかるサービス提供システムは、カード情報を含む識別カードを利用したサービス提供システムであって、サービス提供システムは、電話回線網とデータ通信回線網とに個別に接続し、電話回線網を介して音声通話によるやりとりを行い、データ通信回線網を介してデータ通信を行うための操作端末と、操作端末と、電話回線網およびデータ通信回線網を介して個別に接続し、操作端末からの音声通話により取得される情報およびデータ通信により取得される情報に基づく認証処理と、操作端末へのサービス内容を提示するサービス提供処理とを行うためのサービス提供サーバと、を備え、操作端末は、識別カードからカード情報を読み取るためのカード情報読取手段と、マイクおよびスピーカにより電話回線網を介して音声通話によるやりとりをするための音声通話手段と、読み取られたカード情報を、データ通信回線網を介して送信するためのデータ通信手段と、を含み、サービス提供サーバは、操作端末からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答手段と、操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出するデータ抽出手段と、抽出された個人を特定する情報と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段と、認証処理の結果、認証された場合、操作端末へのサービス提供処理を行うサービス提供手段と、を含む、サービス提供システムである。
この発明にかかるサービス提供システムは、カード情報を含む識別カードを利用したサービス提供システムであって、サービス提供システムは、電話回線網とデータ通信回線網とに個別に接続し、電話回線網を介して音声通話によるやりとりを行い、データ通信回線網を介してデータ通信を行うための操作端末と、操作端末と、電話回線網およびデータ通信網を介して個別に接続し、操作端末へのサービス内容を提示するサービス提供処理を行うためのサービス提供サーバと、操作端末とサービス提供サーバとの間においてデータ通信回線網を介して双方に接続され、操作端末からのデータ通信により取得される情報に基づく認証処理を行うための中間サーバと、を備え、操作端末は、識別カードからカード情報を読み取るためのカード情報読取手段と、マイクおよびスピーカにより電話回線網を介して音声通話によるやりとりをするための音声通話手段と、読み取られたカード情報を、データ通信回線網を介してデータ通信するためのデータ通信手段と、を含み、サービス提供サーバは、操作端末からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答手段と、抽出された発信者情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出するデータ抽出手段と、抽出された個人を特定する情報を中間サーバに送信するデータ通信手段と、中間サーバにおける認証処理の結果、認証された場合、操作端末へのサービス提供処理を行うサービス提供手段と、を含み、中間サーバは、操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、サービス提供サーバから送信された個人を特定する情報と受信されたカード情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段と、を含む、サービス提供システムである。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、中間サーバは、送信されたカード情報をサービス提供サーバに送信するデータ通信手段を含み、サービス提供サーバのデータ抽出手段は、送信されたカード情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出する機能を有し、サービス提供サーバは、抽出された発信者情報と抽出された個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段を含むことが好ましい。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、音声通話により認証処理を行う機能を有することが好ましい。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、操作端末から入力されるパスワード情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有することが好ましい。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末は、操作端末に関連する少なくともカード情報および発信者情報を有する通話ログ情報を記憶する通話ログ記憶手段を含み、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、操作端末から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有することが好ましい。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、操作端末から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理において、発信者情報が一致しなかった場合、操作端末に対して、新たな発信者情報の入力を要求する機能と、操作端末から送信された発信者情報を、個人情報記憶手段に追加して記憶する機能と、を有することが好ましい。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、発信者情報は、電話番号であることが好ましい。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、カード情報は、識別番号であることが好ましい。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供手段は、カード情報を受信できなかった場合、制限付きのサービス内容に基づいてサービス提供処理を行うことが好ましい。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末は、カード情報読取手段において識別カードが載置しているか否かを示す識別カード載置情報を記憶する情報管理手段と含み、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、識別カード載置情報に基づいて識別カードが載置されていると判断される場合のみ認証処理を行うことが好ましい。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段は、音声通話に含まれる利用者の音声情報を利用した音声認識に基づく認証処理を行う機能を有することが好ましい。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、カード情報読取手段と操作端末とが一体に構成されることが好ましい。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末のマイクおよびスピーカが受話器のような形態をなすことが好ましい。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末は、サービス提供サーバより提供されるサービス内容を表示するための表示手段と、表示されたサービス内容に対して応答するための入力手段と、をさらに含むことが好ましい。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末の表示手段は、タッチパネルのディスプレイにより構成され、操作端末の入力手段は、タッチパネルのディスプレイに表示されることが好ましい。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス内容は、入力手段により選択するための情報を示すサービス項目を含み、サービス項目に応じて、認証処理を実行するか否かが設定されていることが好ましい。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバには構内交換機を介して電話機が接続され、サービス提供処理の実行時において、サービス内容が操作端末の表示手段に表示されているときに、音声通話のために操作端末と電話機とが電話回線網を介して接続されることが好ましい。
The service providing system according to the present invention is a service providing system using an identification card including card information, and the service providing system is individually connected to a telephone line network and a data communication line network, and is connected via the telephone line network. Voice communication from the operation terminal is connected to the operation terminal for exchanging voice calls and performing data communication via the data communication line network, and the operation terminal individually via the telephone line network and the data communication line network. A service providing server for performing an authentication process based on information acquired by a call and information acquired by data communication and a service providing process for presenting service contents to the operation terminal. Voice communication via a telephone line network by means of card information reading means for reading card information from a card, a microphone and a speaker A voice communication means for exchanging data and a data communication means for transmitting the read card information via a data communication network, and the service providing server is included in the voice call from the operation terminal. Based on at least one of voice call response means for extracting caller information, data communication response means for receiving card information transmitted from the operation terminal, and extracted caller information and received card information The data extraction means for extracting information identifying the individual from the personal information storage means, the extracted information identifying the individual, and at least one of the extracted caller information and the received card information match. An authentication processing means for performing authentication processing for determining whether or not to perform the service providing processing for the operation terminal when authenticated as a result of the authentication processing. Including a scan providing means, and a service providing system.
The service providing system according to the present invention is a service providing system using an identification card including card information, and the service providing system is individually connected to a telephone line network and a data communication line network, and is connected via the telephone line network. Service terminals for exchanging voice calls and performing data communication via the data communication line network and the operation terminals individually connected via the telephone line network and the data communication network Based on information acquired by data communication from the operation terminal and the service provision server for performing the service provision processing, and the operation terminal and the service provision server connected to both via the data communication network An intermediate server for performing authentication processing, and the operation terminal reads card information from the identification card A voice communication means for exchanging voice calls via a telephone line network with a microphone and a speaker; and a data communication means for data communication of the read card information via a data communication line network The service providing server includes voice call response means for extracting caller information included in the voice call from the operation terminal, and information for identifying an individual based on the extracted caller information from the personal information storage means. Data extraction means for extracting, data communication means for transmitting the information for identifying the extracted individual to the intermediate server, and service provision for performing service providing processing to the operation terminal when authenticated as a result of authentication processing in the intermediate server The intermediate server includes a data communication response means for receiving card information transmitted from the operation terminal, and a service providing service. Including an authentication processing means for performing whether authentication processing and the card information received with the information for identifying an individual sent matches from a service providing system.
In the service providing system according to the present invention, the intermediate server includes data communication means for transmitting the transmitted card information to the service providing server, and the data extracting means of the service providing server is based on the transmitted card information. The service providing server has a function of extracting information for identifying an individual from the personal information storage unit, and the service providing server performs an authentication process to determine whether or not the extracted sender information matches the extracted information for identifying the individual. It is preferable to include an authentication processing means.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, it is preferable that the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server has a function of performing authentication processing by voice call.
In the service providing system according to the present invention, the authentication processing unit of the service providing server or the intermediate server performs a function of performing authentication processing as to whether or not the password information input from the operation terminal matches the information specifying the individual. It is preferable to have.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the operation terminal includes call log storage means for storing call log information having at least card information and caller information related to the operation terminal, The authentication processing means preferably has a function of performing an authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information specifying the individual.
Further, in the service providing system according to the present invention, the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is configured to authenticate whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information identifying the individual. When the caller information does not match, the function for requesting the operation terminal to input new caller information and the caller information transmitted from the operation terminal are additionally stored in the personal information storage means. It is preferable to have a function.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the caller information is preferably a telephone number.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the card information is preferably an identification number.
In the service providing system according to the present invention, it is preferable that the service providing means performs the service providing process based on the limited service content when the card information cannot be received.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the operation terminal includes information management means for storing identification card placement information indicating whether or not an identification card is placed in the card information reading means, and includes a service providing server or It is preferable that the authentication processing means of the intermediate server performs the authentication process only when it is determined that the identification card is placed based on the identification card placement information.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server has a function of performing an authentication process based on voice recognition using the voice information of the user included in the voice call. preferable.
In the service providing system according to the present invention, the card information reading means and the operation terminal are preferably configured integrally.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, it is preferable that the microphone and the speaker of the operation terminal take the form of a receiver.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the operation terminal includes a display unit for displaying the service content provided by the service providing server, an input unit for responding to the displayed service content, It is preferable that it is further included.
In the service providing system according to the present invention, it is preferable that the display means of the operation terminal is configured by a touch panel display, and the input means of the operation terminal is displayed on the touch panel display.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the service content includes a service item indicating information to be selected by the input means, and whether or not to perform authentication processing is set according to the service item. Is preferred.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, a telephone is connected to the service providing server via a private branch exchange, and when the service providing process is executed, the service content is displayed on the display means of the operation terminal. For the voice call, the operation terminal and the telephone are preferably connected via a telephone network.

この発明にかかるサービス提供システムは、サービス提供サーバが、操作端末からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答手段と、操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出するデータ抽出手段と、抽出された個人を特定する情報と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段とを含むので、端末操作側が意識することなく、音声通話とデータ通信の双方から得られる情報に基づいて認証処理が行われるので、容易に認証レベルの高い認証処理が行われる。すなわち、PC、スマートフォン、タブレット端末などを使えない、使いこなせない情報弱者に対して、音声通話とデータ通信の両方を使用することにより、従来の音声通話でのIDとパスワードのプッシュホンのボタン操作による個人認証よりも高いセキュリティレベルの個人認証を提供し、利用者が音声通話を中心にしたインターフェースを使用しているにもかかわらず高いセキュリティレベルの個人認証を行うことができるサービス提供システムを提供しうる。
この発明にかかるサービス提供システムは、操作端末とサービス提供サーバとの間においてデータ通信回線網を介して双方に接続され、操作端末からのデータ通信により取得される情報に基づく認証処理を行うための中間サーバを備え、該中間サーバが、操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、サービス提供サーバから送信された個人を特定する情報と受信されたカード情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段とを含むので、端末操作側が意識することなく、音声通話とデータ通信の双方から得られる情報に基づいて認証処理が行われ、容易に認証レベルの高い認証処理が行いうる。
また、この発明にかかるサービス提供システムは、操作端末とサービス提供サーバとの間に中間サーバが配置されており、中間サーバが、送信されたカード情報をサービス提供サーバに送信するデータ通信手段を含み、サービス提供サーバのデータ抽出手段は、送信されたカード情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出する機能を有し、サービス提供サーバは、抽出された発信者情報と抽出された個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理手段を含むと、中間サーバにおけるカード情報に基づく認証処理だけでなく、サービス提供サーバにおける発信者情報に基づく認証処理が行われるので、さらに認証レベルを向上させることができる。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段が、音声通話により認証処理を行う機能を有すると、実際に、操作端末の利用者は、サービス提供サーバ側のオペレータと音声により対話型で確認することができるので、利用者、オペレータの双方が認証処理に関して安心感を得ることができる。
これらの結果として、利用者が音声通話によるコミュニケーションを行っているにもかかわらず、利用者が意識することなく、もしくは、利用者に重い負担がかかることのないデータ通信を使用することにより、従来の音声通話よりも高いセキュリティレベルの個人認証と利用者にストレスの少ないマルチモーダルな情報表示に対応したサービス提供システムを構成することができる。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段が、操作端末から入力されるパスワード情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有すると、パスワードの入力による認証処理が付加されることで、さらに、認証レベルを向上させることができる。
また、この発明にかかるサービス提供システムは、操作端末が、操作端末に関連する少なくともカード情報および発信者情報を有する通話ログ情報を記憶する通話ログ記憶手段を含み、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段が、操作端末から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有すると、認証処理に操作端末に含まれる通話ログ情報を考慮することで、操作端末に記憶されている情報を付加した認証処理を行うことができることから、さらに、認証レベルを向上させることができる。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムは、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段が、操作端末から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理において、発信者情報が一致しなかった場合、操作端末に対して、新たな発信者情報の入力を要求する機能と、操作端末から送信された発信者情報を、個人情報記憶手段に追加して記憶する機能と、を有すると、新たな操作端末によりアクセスされた場合に、通話ログ情報を利用した認証処理において、発信者情報が一致しないが、このとき、新たに発信者情報を追加し得る機能を備えることで、初期設定とは異なる操作端末を用いた場合であっても、個人情報を更新したうえで、本発明にかかるサービス提供システムを利用することができる。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムは、発信者情報が電話番号であると、操作端末とサービス提供サーバとの関連付けを容易に行うことができる。
また、この発明にかかるサービス提供システムは、カード情報が識別番号であると、番号により容易にマッチング処理による一致不一致の認証処理を行うことができる。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムは、サービス提供手段が、カード情報を受信できなかった場合、制限付きのサービス内容に基づいてサービス提供処理を行うと、識別カードを所持している場合と所持していない場合とでサービスの提供内容を異ならせることで、識別カードを所持していない場合であっても、認証処理を必要としないようなサービスを提供するようにし、本発明にかかるサービス提供システムを利用可能とすることができる。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムは、操作端末が、カード情報読取手段において識別カードが載置しているか否かを示す識別カード載置情報を記憶する情報管理手段と含み、サービス提供サーバまたは中間サーバの認証処理手段が、識別カード載置情報に基づいて識別カードが載置されていると判断される場合のみ認証処理を行うと、識別カードを載置している間のみ、本発明にかかるサービス提供システムを利用可能とすることで、利用者以外による本発明にかかるサービス提供システムの利用を制限することができる。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、利用者の音声情報を利用した音声認識に基づく認証処理を行う機能を有すると、利用者の負担を増加させることなく、個人を特定することができ、より認証レベルを向上させることができる。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、カード情報読取手段と操作端末とが一体に構成されると、操作端末の設置が容易となる。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末のマイクおよびスピーカが受話器のような形態をなすと、利用者は、抵抗なく操作端末を使用することができるので、本発明にかかるサービス提供システムを容易に利用することができる。
また、この発明にかかるサービス提供システムでは、操作端末に表示手段と入力手段とをさらに含むと、利用者は、音声のみの対話ではなく、視覚的にもサービスの内容を把握することができ、さらに、入力することができる。そして、個人認証後に提供されるサービスにおいても、電話における音声だけ、FAXにおけるテキストだけといった単一モーダルの情報提供ではなく、音声という聴覚情報に加え、データ通信によるテキスト、図、写真などの表示といった視覚情報によるマルチモーダルな情報を提供することができる。
さらに、この発明にかかるサービス提供システムでは、入力手段をタッチパネルのディスプレイに表示させると、表示手段とは別に入力手段を別途配置させる必要がないことから、操作端末を小型化することができる。
さらにまた、この発明にかかるサービス提供システムは、サービス内容が、利用者により選択される情報を示すサービス項目を含み、サービス項目に応じて、認証処理を実行するか否かが設定されていると、サービス項目に応じて、認証処理を実行するか否かが設定されていると、2回目の認証処理を行う場合、サービスの内容に応じて、利用者側の認証レベルを低減させたり向上させたりすることができる。
また、この発明にかかるサービス提供システムは、サービス提供サーバには構内交換機を介して電話機が接続され、サービス提供処理の実行時において、サービス内容が操作端末の表示手段に表示されているときに、音声通話のために操作端末と電話機とが電話回線網を介して接続されると、サービス内容を表示部に表示された情報を視覚的に確認しつつ同時に、サービス内容を音声通話によるやりとりにより聴覚的にも確認することができるので、利用者はより安心感をもって、サービスの提供を受けることができる。
In the service providing system according to the present invention, the service providing server extracts voice call response means for extracting caller information included in a voice call from the operation terminal, and data communication response means for receiving card information transmitted from the operation terminal. Data extracting means for extracting information for identifying an individual from the personal information storage means based on at least one of the extracted sender information and received card information; and information for identifying the extracted individual; And authentication processing means for performing authentication processing as to whether or not at least one of the extracted caller information and received card information matches, so that the terminal operation side is unaware of the voice call and Since authentication processing is performed based on information obtained from both data communications, authentication processing with a high authentication level is easily performed. In other words, by using both voice calls and data communications for individuals with weak information who cannot use PCs, smartphones, tablet devices, etc., individuals can use the ID and password pushbutton buttons for conventional voice calls. It is possible to provide a service providing system that provides personal authentication at a higher security level than authentication and can perform personal authentication at a high security level even though the user uses an interface centered on voice calls. .
A service providing system according to the present invention is connected to both an operation terminal and a service providing server via a data communication network and performs authentication processing based on information acquired by data communication from the operation terminal. A data communication response means for receiving the card information transmitted from the operation terminal, and whether the received card information matches the information for identifying the individual transmitted from the service providing server. Authentication processing means for performing authentication processing of whether or not the authentication processing is performed based on information obtained from both voice call and data communication without being conscious of the terminal operation side, and authentication with a high authentication level is easily performed. Processing can be performed.
In the service providing system according to the present invention, an intermediate server is disposed between the operation terminal and the service providing server, and the intermediate server includes data communication means for transmitting the transmitted card information to the service providing server. The data extraction means of the service providing server has a function of extracting information for identifying an individual from the personal information storage means based on the transmitted card information, and the service providing server is extracted with the extracted sender information. If authentication processing means for performing authentication processing to determine whether or not the information identifying the individual matches is included, not only authentication processing based on the card information in the intermediate server but also authentication processing based on the sender information in the service providing server Since this is done, the authentication level can be further improved.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, when the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server has a function of performing authentication processing by voice call, the user of the operation terminal actually Since it can be confirmed interactively by voice with the operator, both the user and the operator can feel secure about the authentication processing.
As a result, even though the user is communicating by voice call, the user can use the data communication without the user's awareness or the heavy burden on the user. It is possible to construct a service providing system that supports personal authentication with a higher security level than voice calls and multimodal information display with less stress on the user.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server performs an authentication process as to whether or not the password information input from the operation terminal matches the information specifying the individual. If it has the function, the authentication level can be further improved by adding an authentication process by inputting a password.
Further, the service providing system according to the present invention includes a call log storage unit in which the operation terminal stores call log information having at least card information and caller information related to the operation terminal, and authenticates the service providing server or the intermediate server. If the processing means has a function of performing an authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information for identifying an individual, the call log information included in the operation terminal is considered in the authentication process. As a result, it is possible to perform an authentication process with the information stored in the operation terminal added, so that the authentication level can be further improved.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is configured to perform an authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information specifying the individual. When the caller information does not match, the function for requesting the operation terminal to input new caller information and the caller information transmitted from the operation terminal are additionally stored in the personal information storage means. When the access is performed by a new operation terminal, in the authentication process using the call log information, the caller information does not match, but at this time, a function capable of newly adding the caller information is provided. By providing, even when using an operation terminal different from the initial setting, it is possible to use the service providing system according to the present invention after updating personal information. That.
Furthermore, the service providing system according to the present invention can easily associate the operation terminal with the service providing server when the caller information is a telephone number.
In addition, the service providing system according to the present invention can easily perform a matching / mismatching authentication process by a matching process based on a number when the card information is an identification number.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, when the service providing unit fails to receive the card information, the service providing process performs the service providing process based on the limited service content, and the case where the identification card is possessed and possessed. Service provision according to the present invention is made by providing a service that does not require authentication processing even if the identification card is not possessed by making the service provision contents different from the case where the service is not performed. The system can be made available.
Furthermore, the service providing system according to the present invention includes an information management means for storing identification card placement information indicating whether or not the identification card is placed in the card information reading means, and the service providing server Alternatively, when the authentication processing means of the intermediate server performs the authentication process only when it is determined that the identification card is placed based on the identification card placement information, the present invention is only applied while the identification card is placed. The use of the service providing system according to the present invention makes it possible to limit the use of the service providing system according to the present invention by other than the user.
Further, in the service providing system according to the present invention, if it has a function of performing an authentication process based on voice recognition using the voice information of the user, an individual can be identified without increasing the burden on the user, The authentication level can be further improved.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, when the card information reading means and the operation terminal are integrally configured, the operation terminal can be easily installed.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, since the user can use the operation terminal without resistance when the microphone and the speaker of the operation terminal form a receiver, the service provision according to the present invention is provided. The system can be used easily.
Further, in the service providing system according to the present invention, when the operation terminal further includes a display unit and an input unit, the user can grasp the contents of the service visually, not a voice-only dialogue, Furthermore, it can input. And even in services provided after personal authentication, it is not a single modal information provision such as only voice on the phone or text on the FAX, but display of text, figures, photos, etc. by data communication in addition to auditory information such as voice Multimodal information based on visual information can be provided.
Further, in the service providing system according to the present invention, when the input means is displayed on the display of the touch panel, it is not necessary to separately arrange the input means separately from the display means, so that the operation terminal can be reduced in size.
Furthermore, in the service providing system according to the present invention, the service content includes a service item indicating information selected by the user, and whether or not to perform authentication processing is set according to the service item. If the authentication process is set to be executed according to the service item, when performing the second authentication process, the authentication level on the user side is reduced or improved according to the service content. Can be.
In the service providing system according to the present invention, a telephone is connected to the service providing server via a private branch exchange, and when the service providing process is executed, the service content is displayed on the display means of the operation terminal. When an operation terminal and a telephone are connected via a telephone line network for a voice call, the service contents are visually confirmed while the information displayed on the display unit is visually confirmed. Therefore, the user can receive the service with a sense of security.

この発明によれば、識別カードを用いて、利用者に負担を増やすことなく、音声通話およびデータ通信の双方により得られる情報に基づく認証処理を行うことで認証レベルを高めたサービス提供システムを提供しうる。   According to the present invention, a service providing system is provided that uses an identification card to increase the authentication level by performing authentication processing based on information obtained by both voice call and data communication without increasing the burden on the user. Yes.

この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点は、図面を参照して行う以下の発明を実施するための形態の説明から一層明らかとなろう。   The above-described object, other objects, features, and advantages of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments for carrying out the invention with reference to the drawings.

この発明にかかるサービス提供システムにおける第1の実施の形態の構成例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the structural example of 1st Embodiment in the service provision system concerning this invention. (a)は、図1に示す操作端末の内部構造の一例を機能展開して示したブロック図であり、(b)は、通話ログ記憶部に記憶される通話ログ情報のファイルの構成を示す図である。(A) is a block diagram showing an expanded example of the internal structure of the operation terminal shown in FIG. 1, and (b) shows the configuration of a call log information file stored in the call log storage unit. FIG. (a)は、図1に示すサービス提供サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図であり、(b)は、図1に示す中間サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図である。(A) is a block diagram illustrating an example of the internal structure of the service providing server illustrated in FIG. 1, and (b) is a block diagram illustrating an example of the internal structure of the intermediate server illustrated in FIG. 1. It is the block diagram shown. この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the outline | summary of the processing flow of the whole system in the service provision system concerning this invention. この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the outline | summary of the processing flow of the whole system in the service provision system concerning this invention. この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要のさらに他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the further another example of the outline | summary of the processing flow of the whole system in the service provision system concerning this invention. 第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの一例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows an example of the authentication process flow based on the service provision system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows the modification of the authentication process flow based on the service provision system concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの他の変形例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows the other modification of the authentication process flow based on the service provision system concerning 1st Embodiment. この発明にかかるサービス提供システムにおける第2の実施の形態の構成例を示す図解図である。It is an illustration figure which shows the structural example of 2nd Embodiment in the service provision system concerning this invention. 図8に示すサービス提供サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図である。It is the block diagram which expanded and showed an example of the internal structure of the service provision server shown in FIG. 第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの一例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows an example of the authentication process flow based on the service provision system concerning 2nd Embodiment. 第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows the modification of the authentication process flow based on the service provision system concerning 2nd Embodiment. 図11Aから続く認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートである。It is a process flowchart which shows the modification of the authentication process flow which continues from FIG. 11A. 第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの他の変形例を示す処理フローチャートを示す図である。It is a figure which shows the process flowchart which shows the other modification of the authentication process flow based on the service provision system concerning 2nd Embodiment. この発明にかかるサービス提供システムにおける認証処理で認証されなかったときの回線切断処理の処理フローを示すフローチャートであり、(a)は、データ通信に基づく認証処理で認証されなかった場合であり、(b)は、音声通話に基づく認証処理で認証されなかった場合である。It is a flowchart which shows the processing flow of the line | wire disconnection process when it is not authenticated by the authentication process in the service provision system concerning this invention, (a) is a case where it is not authenticated by the authentication process based on data communication, b) is a case where the authentication process based on the voice call is not authenticated. この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の一般的な処理フローの一例を示す処理フローチャートである。It is a process flowchart which shows an example of the general process flow of the service provision process based on the service provision system concerning this invention. この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の処理フローの一例を示す処理フローチャートである。It is a process flowchart which shows an example of the process flow of the service provision process based on the service provision system concerning this invention. この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の処理フローの変形例を示す処理フローチャートである。It is a process flowchart which shows the modification of the process flow of the service provision process based on the service provision system concerning this invention. (a)〜(h)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容の一例を示す図である。(A)-(h) is a figure which shows an example of the display content displayed on the display part of an operating terminal in the service provision process of the service provision system concerning this invention. (a)〜(f)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容の他の例を示す図である。(A)-(f) is a figure which shows the other example of the display content displayed on the display part of an operating terminal in the service provision process of the service provision system concerning this invention. (a)および(b)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容のさらに他の例を示す図である。(A) And (b) is a figure which shows the further another example of the display content displayed on the display part of an operating terminal in the service provision process of the service provision system concerning this invention.

本発明にかかるサービス提供システムは、利用者がサービスの提供を受ける対象施設に対する認証処理と該認証処理後に実行されるサービス提供処理とを含む手段により構成されている。   The service providing system according to the present invention is configured by means including an authentication process for a target facility where a user is provided with a service and a service providing process executed after the authentication process.

より具体的には、本発明にかかるサービス提供システムは、操作端末とサービス提供のためのサーバ装置との間の通信が音声通話およびデータ通信の2つの通信方法を使用するシステムであり、利用者の操作端末からのサーバ装置への接続に対する認証を音声通話とデータ通信でそれぞれ行い、認証処理後の利用者へのサービス提供時においても音声通話およびデータ通信の両方を用いることにより、音声通話単独で用いる時よりも、認証処理の認証レベルを高め、PCやスマートフォンなどを使うことの困難な利用者にとってもストレスが少ない使用状態でサービスのための情報提供をすることが可能なシステムである。   More specifically, the service providing system according to the present invention is a system in which communication between an operation terminal and a server device for providing service uses two communication methods of voice call and data communication. The voice call and data communication are used to authenticate the connection from the operation terminal to the server device, and both the voice call and the data communication are used when providing services to the user after the authentication process. It is a system that can provide information for services in a usage state with less stress for users who have difficulty in using PCs and smartphones, etc., with a higher level of authentication processing than when used in the Internet.

図1は、この発明にかかるサービス提供システムにおける第1の実施の形態の構成例を示す図解図である。図2(a)は、図1に示す操作端末の内部構造の一例を機能展開して示したブロック図であり、図2(b)は、通話ログ記憶部に記憶される通話ログ情報のファイルの構成を示す図である。また、図3(a)は、図1に示すサービス提供サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図であり、図3(b)は、図1に示す中間サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図である。このように、これらのブロック図では、本発明と関係するブロックのみを抽出して示している。   FIG. 1 is an illustrative view showing a configuration example of a first embodiment in a service providing system according to the present invention. FIG. 2A is a block diagram showing an expanded example of the internal structure of the operation terminal shown in FIG. 1, and FIG. 2B is a call log information file stored in the call log storage unit. FIG. 3A is a block diagram showing an example of the internal structure of the service providing server shown in FIG. 1, and FIG. 3B shows the internal structure of the intermediate server shown in FIG. It is the block diagram which expanded and showed an example. Thus, in these block diagrams, only the blocks related to the present invention are extracted and shown.

(サービス提供システムの構成)
本発明にかかるサービス提供システム1は、本サービスを利用する利用者10と、認証処理の機能の一部を備え、サービスを提供するサービス提供会社20と、認証処理の機能のレベルを向上させるための認証処理の機能の一部を備える外部機関30を含む。利用者10は、サービスの提供を受けるために操作するための操作端末11と操作端末11に接続、あるいは一体に形成されるカードリーダ部12とを有する。
(Service providing system configuration)
The service providing system 1 according to the present invention includes a user 10 who uses the service, a part of the authentication processing function, a service providing company 20 that provides the service, and the level of the authentication processing function. The external organization 30 having a part of the authentication processing function is included. The user 10 includes an operation terminal 11 for operating in order to receive service provision and a card reader unit 12 connected to or integrally formed with the operation terminal 11.

なお、以下に示される各ブロックは、具体的には、CPUならびにメモリを含む周辺LSIで構成され、CPUがメモリに記録されたプログラムを読み出して、実行することにより、そのブロックが有する機能を実現するものとする。したがって、プログラム等の演算処理を行うためのCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)、各演算処理を実行するときに使用するプログラムである手段やデータを一時的に格納するためのRAM(Random Access Memory)、プログラムを記憶しているROM(Read Only Memory)は、図示していないが、操作端末11、サービス提供サーバ21あるいは中間サーバ31には、当然、含まれる。   Each block shown below is specifically composed of a peripheral LSI including a CPU and memory. The CPU reads out and executes the program recorded in the memory, thereby realizing the functions of the block. It shall be. Therefore, a CPU (Central Processing Unit) for performing arithmetic processing such as a program, a RAM (Random) for temporarily storing means and data that are programs used when executing each arithmetic processing Although not shown, the operation terminal 11, the service providing server 21, or the intermediate server 31 is naturally included in the memory (Access Memory) and the ROM (Read Only Memory) storing the program.

操作端末11は、電話回線網40を介してサービス提供会社20に接続しており、さらに、データ通信回線網50を介して外部機関30に接続している。また、外部機関30は、データ通信回線網50を介してサービス提供会社20と接続している。操作端末11は、電話回線網40を介してサービス提供会社20と音声通話を行い、データ通信回線網50を介して外部機関30とデータ通信を行う。   The operation terminal 11 is connected to the service providing company 20 via the telephone line network 40, and further connected to the external organization 30 via the data communication line network 50. The external organization 30 is connected to the service provider 20 via the data communication network 50. The operation terminal 11 performs a voice call with the service providing company 20 via the telephone line network 40 and performs data communication with the external organization 30 via the data communication line network 50.

操作端末11は、図2(a)に示すように、外部入出力部110と、通信機能部112と、通話ログ記憶部114と、情報管理部116とを含む。   As shown in FIG. 2A, the operation terminal 11 includes an external input / output unit 110, a communication function unit 112, a call log storage unit 114, and an information management unit 116.

外部入出力部110は、サービス提供会社20と音声通話を実現するためのマイク110aとスピーカ110bとを含む。マイク110aおよびスピーカ110bは、たとえば、それらが一体に形成された受話器のような形態をなすことが好ましい。操作端末11のマイク110aおよびスピーカ110bが受話器のような形態をなすと、利用者10は、抵抗なく操作端末11を使用することができるので、本サービス提供システムを容易に利用することができる。   The external input / output unit 110 includes a microphone 110a and a speaker 110b for realizing a voice call with the service providing company 20. The microphone 110a and the speaker 110b are preferably in the form of a receiver in which they are integrally formed, for example. If the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11 are configured as a receiver, the user 10 can use the operation terminal 11 without resistance, and thus can easily use the service providing system.

また、外部入出力部110は、サービス提供会社20からサービス情報等を表示したり外部機関30から入力を求められたりしたときに必要な表示画面を表示するための表示部110cと、利用者10が、サービス提供会社20や外部機関30に対して入力が必要となったときに使用される入力部110dとを含む。   The external input / output unit 110 includes a display unit 110c for displaying service information or the like from the service providing company 20 or a display screen required when an input from the external organization 30 is requested. Includes an input unit 110d that is used when input to the service provider 20 or the external organization 30 becomes necessary.

入力部110dは、利用者10とのインターフェースの機能を有している。入力部110dは、少なくとも数字が入力できる手段を有することが好ましい。また、入力部110dは、アルファベットが入力手段を有してもよい。このとき、たとえば、入力部110dは、複数のボタンにより構成される。   The input unit 110d has an interface function with the user 10. The input unit 110d preferably has means for inputting at least numbers. In addition, the input unit 110d may have an input unit in alphabet. At this time, for example, the input unit 110d includes a plurality of buttons.

表示部110cは、液晶画面等である。表示部110cは、タッチパネルにより構成されてもよい。
なお、表示部110cがタッチパネルにより構成される場合は、入力部110dを表示部110cの一部に表示させて、入力するようにしてもよい。このように、入力部110dをタッチパネルのディスプレイに表示させると、表示部110cとは別に入力部110dを別途配置させる必要がないことから、操作端末11を小型化することができる。
The display unit 110c is a liquid crystal screen or the like. The display unit 110c may be configured with a touch panel.
When the display unit 110c is configured by a touch panel, the input unit 110d may be displayed on a part of the display unit 110c and input. As described above, when the input unit 110d is displayed on the display of the touch panel, it is not necessary to arrange the input unit 110d separately from the display unit 110c, and thus the operation terminal 11 can be downsized.

操作端末11にマイク110aおよびスピーカ110bに加えて、表示部110cと入力部110dとを含むと、利用者10は、マイク110aおよびスピーカ110bを用いた音声のみの対話ではなく、表示部110cに表示されるサービスの内容を視覚的にも把握することができ、さらに、入力部110dを用いて入力することができる。そして、認証処理後に提供されるサービスにおいても、電話における音声通話だけ、FAXにおけるテキストだけといった単一モーダルの情報提供ではなく、操作端末11のマイク110aおよびスピーカ110bを用いた音声という聴覚情報に加え、データ通信により送信されたテキスト、図、写真などの表示部110cに表示されるサービスの内容の情報の表示といった視覚情報によるマルチモーダルな情報を提供することができ、さらに、その表示されたサービスの内容の情報に対応して、入力部110dを用いて入力し、応答することができる。   When the operation terminal 11 includes the display unit 110c and the input unit 110d in addition to the microphone 110a and the speaker 110b, the user 10 displays not on the voice-only dialogue using the microphone 110a and the speaker 110b but on the display unit 110c. The contents of the service to be performed can be grasped visually, and can be input using the input unit 110d. Further, in the service provided after the authentication processing, not only single-modal information provision such as only voice call on the telephone and text only on FAX, but in addition to auditory information such as voice using the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11 is provided. In addition, it is possible to provide multimodal information based on visual information such as display of information on the contents of a service displayed on the display unit 110c, such as text, a figure, a photograph transmitted by data communication, and the displayed service In response to the information on the contents of the information, it is possible to input and respond using the input unit 110d.

通信機能部112は、サービス提供会社20と音声通話するための機能を有する音声通話部112aと、外部機関30とデータ通信するためのインターフェースの機能を有するデータ通信部112bとを含む。   The communication function unit 112 includes a voice call unit 112a having a function for performing a voice call with the service providing company 20, and a data communication unit 112b having an interface function for performing data communication with the external organization 30.

音声通話部112aは、電話回線網40を介して、後述するサービス提供会社20の構内交換機22と接続されることで、操作端末11のマイク110aおよびスピーカ110bにより音声通話を行うための機能を有する。   The voice call unit 112a is connected to the private branch exchange 22 of the service provider company 20 to be described later via the telephone line network 40, thereby having a function for performing a voice call using the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11. .

データ通信部112bは、外部機関30の中間サーバ31からのデータ通信回線50を接続するためのインターフェースの機能をする。また、データ通信部112bは、カードリーダ部12により読み取られたカード情報(識別番号)を、外部機関30の中間サーバ31あるいはサービス提供会社20のデータ通信応答部210bに送信するために設けられる。
データ通信部112bは、別体で構成され、外部接続により構成されてもよい。また、データ通信部112bは、有線により接続されてもよいし、無線により接続されるようにしてもよい。
The data communication unit 112 b functions as an interface for connecting the data communication line 50 from the intermediate server 31 of the external organization 30. The data communication unit 112b is provided to transmit the card information (identification number) read by the card reader unit 12 to the intermediate server 31 of the external organization 30 or the data communication response unit 210b of the service providing company 20.
The data communication unit 112b may be configured separately and configured by external connection. The data communication unit 112b may be connected by wire or may be connected wirelessly.

通話ログ記憶部114は、操作端末11が、サービス提供会社20および外部機関30との音声通話による通話履歴およびデータ通信による通信履歴を通話ログ情報として記憶する機能を有する。
図2(b)は、通話ログ記憶部114に記憶される通話ログ情報のファイル構成を示す。図2(b)に示すように、通話ログ情報には、たとえば、発信時刻、通話開始時刻、終話時刻、発信元電話番号、相手先電話番号、カード情報などが含まれる。
The call log storage unit 114 has a function in which the operation terminal 11 stores a call history by voice call and a communication history by data communication with the service provider company 20 and the external organization 30 as call log information.
FIG. 2B shows a file structure of call log information stored in the call log storage unit 114. As shown in FIG. 2B, the call log information includes, for example, a call time, a call start time, a call end time, a caller telephone number, a destination telephone number, card information, and the like.

情報管理部116は、サービス提供会社の電話番号とデータ通信用のアドレスを関連づけて保存する機能を有する。また、情報管理部116は、操作端末11が、カードリーダ部12において識別カードが載置しているか否かを示す識別カード載置情報を記憶する機能を有する。識別カード載置情報に基づいて識別カードが載置されていると判断される場合のみ認証処理を行い、識別カードを載置している間のみ、本発明にかかるサービス提供システムを利用可能とすることで、利用者10以外による本サービス提供システムの利用を制限することができる。   The information management unit 116 has a function of storing the telephone number of the service provider and the data communication address in association with each other. Further, the information management unit 116 has a function of storing identification card placement information indicating whether or not the operation terminal 11 has an identification card placed in the card reader unit 12. Authentication processing is performed only when it is determined that an identification card is placed based on the identification card placement information, and the service providing system according to the present invention can be used only while the identification card is placed. Thus, the use of the service providing system other than the user 10 can be restricted.

カード情報取得手段であるカードリーダ部12は、利用者10が所持する個人を特定するためのカード情報を有するカードから、該カード情報を読み取るための機能を有する。カード情報は、たとえば、識別番号である。カードリーダ部12は、たとえば、磁気カードリーダ、非接触型カードリーダあるいは接触型カードリーダにより構成することができる。磁気カードリーダの場合は、磁気の一例としての磁気カードリーダにより構成され、磁気カードに印字された識別番号を含むカード情報としての磁気ストライプを読み取ることができる。非接触型カードリーダの場合は、ループアンテナと接続されており、非接触型ICカードに記録されたカード情報を読み取ることができる。また、接触型ICカードリーダの場合は、たとえば、挿入口の内部に配置され、挿入口に挿入された接触型ICカードの電極を介して、カード情報を読み取ることができる。
このようなカードリーダ部12は、図1に示すように、別体に構成され、外部接続により構成されてもよいし、あるいは内蔵するように構成されて、一体に形成されてもよい。カードリーダ部12と操作端末11とが一体に構成されると、操作端末11の設置が容易となる。
したがって、カードリーダ部12において読み取られる識別カードは、マイナンバーカード、銀行のキャッシュカード、クレジットカード、ICカードなどカードリーダで読み取ることのできるカードであれば種類を問わない。
The card reader unit 12 serving as card information acquisition means has a function for reading the card information from a card having card information for specifying an individual possessed by the user 10. The card information is, for example, an identification number. The card reader unit 12 can be constituted by, for example, a magnetic card reader, a non-contact type card reader, or a contact type card reader. In the case of a magnetic card reader, it is constituted by a magnetic card reader as an example of magnetism, and a magnetic stripe as card information including an identification number printed on the magnetic card can be read. In the case of a non-contact type card reader, it is connected to a loop antenna, and card information recorded on a non-contact type IC card can be read. In the case of a contact type IC card reader, for example, the card information can be read through the electrode of the contact type IC card that is disposed inside the insertion slot and inserted into the insertion slot.
As shown in FIG. 1, such a card reader unit 12 may be configured separately and may be configured by external connection, or may be configured to be built in and integrally formed. When the card reader unit 12 and the operation terminal 11 are integrally configured, the operation terminal 11 can be easily installed.
Therefore, the identification card read by the card reader unit 12 may be of any type as long as it can be read by a card reader such as a My Number card, a bank cash card, a credit card, or an IC card.

サービス提供会社20は、主として認証処理をする機能やサービスを提供する機能を有するサービス提供サーバ21と、操作端末11からの発呼を受ける構内交換機(PBX)22と、サービス提供会社20のオペレータ20aが使用する電話機23および情報機器24と、サービス提供サーバ21が管理する個人を特定する情報(個人情報)を記憶するための個人情報データベース25とを含む。   The service providing company 20 includes a service providing server 21 mainly having a function of performing an authentication process and a function of providing a service, a private branch exchange (PBX) 22 that receives a call from the operation terminal 11, and an operator 20a of the service providing company 20. And a personal information database 25 for storing information (personal information) for identifying an individual managed by the service providing server 21.

サービス提供サーバ21は、図3(a)に示すように主として認証処理をする機能を有する認証処理部210を含み、認証処理部210は、主として音声通話に基づいて認証処理する機能を有する音声通話応答部210aを含む。また、サービス提供サーバ21は、サービスを提供するための機能を有するサービス提供部212と、個人情報データベースから必要な情報を抽出する機能を有するデータ抽出部214と、外部機関30とデータ通信するためのデータ通信部216とを含む。   As shown in FIG. 3A, the service providing server 21 includes an authentication processing unit 210 mainly having a function of performing an authentication process, and the authentication processing unit 210 mainly has a function of performing an authentication process based on a voice call. A response unit 210a is included. Further, the service providing server 21 performs data communication with a service providing unit 212 having a function for providing a service, a data extracting unit 214 having a function of extracting necessary information from a personal information database, and the external organization 30. Data communication unit 216.

認証処理部210は、受信したカード情報や音声通話応答部210aにおいて抽出された発信者情報と、後述するデータ抽出部214により抽出された個人を特定するための情報(個人情報)とのマッチング処理を行う機能を有する。
認証処理部210における音声通話応答部210aは、構内交換機22に着信した電話コールの発信者情報(たとえば、電話番号等)を抽出する機能を有する。
また、音声通話応答部210aは、音声認証する機能を有してもよい。具体的には、音声通話応答部210aは、音声通話により得られた情報と予め記憶される音声情報に基づく生体情報とのマッチング処理を行う機能を有してもよい。
The authentication processing unit 210 performs matching processing between the received card information and caller information extracted by the voice call response unit 210a and information (personal information) for identifying an individual extracted by the data extraction unit 214 described later. It has a function to perform.
The voice call response unit 210a in the authentication processing unit 210 has a function of extracting caller information (for example, a telephone number) of a telephone call received at the private branch exchange 22.
Further, the voice call response unit 210a may have a voice authentication function. Specifically, the voice call response unit 210a may have a function of performing matching processing between information obtained by voice call and biological information based on voice information stored in advance.

サービス提供部212は、操作端末11にサービス内容を提示するためのサービス提供処理をする機能を有する。提示されるサービス内容は、サービス項目と該サービス項目に対応したサービス情報とを含む。サービス項目は、操作端末11の入力部110dにより選択するための情報を示す。サービス情報は、銀行の場合は銀行関係のバンキング(ネットバンキング、テレフォンバンキング等)であり、通販サイトの場合は、ネットショッピングにより提供される商品の内容であり、その他、コミュニケーションツール、チャットなど多様なものに対応することができる。   The service providing unit 212 has a function of performing a service providing process for presenting service contents on the operation terminal 11. The presented service content includes a service item and service information corresponding to the service item. The service item indicates information for selection by the input unit 110d of the operation terminal 11. Service information is bank-related banking (banking, telephone banking, etc.) in the case of a bank, and in the case of a mail-order site, it is the contents of products provided by online shopping. Can deal with things.

また、サービス項目には、そのサービス内容に含まれるサービス情報に応じた認証処理を必要とするか、あるいは、どのような認証処理が必要とされるかについて、予め設定することができる。認証処理の必要性について設定される内容は、具体的には、たとえば、(1)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要としないサービス項目、(2)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要とするサービス項目、(3)サービス項目を選択し、利用者10による入力・選択された内容が所定の条件を満たしたときのみ、認証処理を必要とする場合、である。   Also, in the service item, it is possible to set in advance whether authentication processing according to the service information included in the service content is required or what authentication processing is required. Specifically, the contents set for the necessity of authentication processing are, for example, (1) a service item that does not require re-authentication processing when selecting a service item, and (2) This is a case where a service item requiring authentication processing is selected, and (3) a service item is selected, and authentication processing is required only when the contents inputted and selected by the user 10 satisfy a predetermined condition.

さらに、サービス提供部212は、カード情報を受信できなかった場合、制限付きのサービス内容に基づいてサービス提供処理を行った場合、識別カードを所持している場合と所持していない場合とでサービスの提供内容を異ならせる機能を有してもよい。
このように、識別カードを所持していない場合であっても、認証処理を必要としないようなサービスを提供するようにし、本サービス提供システムを利用可能とすることができる。
Furthermore, the service providing unit 212 provides services depending on whether the card information cannot be received, the service providing process is performed based on the limited service content, the identification card is possessed, or the identification card is not possessed. You may have the function to vary the provision contents.
As described above, even if the user does not have an identification card, the service providing system can be used by providing a service that does not require authentication processing.

データ抽出部214は、音声通話応答部210aにおいて抽出された発信者情報や受信したカード情報に基づいて、個人情報データベース25から個人を特定するための情報(個人情報)を抽出する機能を有する。そして、抽出した個人情報を、認証処理部210や音声通話応答部210aを送り、あるいは中間サーバ31へデータ通信部216を介して送信する機能を有する。   The data extraction unit 214 has a function of extracting information (personal information) for identifying an individual from the personal information database 25 based on the caller information extracted by the voice call response unit 210a and the received card information. The extracted personal information is transmitted to the authentication processing unit 210 and the voice call response unit 210a, or transmitted to the intermediate server 31 via the data communication unit 216.

データ通信部216は、外部機関30の中間サーバ31からのデータ通信回線50を接続するためのインターフェースの機能を有する。
たとえば、データ通信部216は、中間サーバ31がデータ通信に基づく認証処理を行うために必要な情報を中間サーバ31に送信したり、サービス提供サーバ21が認証処理を行うために必要な情報を中間サーバ31から受信したりする機能を有する。
The data communication unit 216 has an interface function for connecting the data communication line 50 from the intermediate server 31 of the external organization 30.
For example, the data communication unit 216 transmits information necessary for the intermediate server 31 to perform authentication processing based on data communication to the intermediate server 31, or intermediate information necessary for the service providing server 21 to perform authentication processing. It has a function of receiving from the server 31.

構内交換機22は、利用者10の操作端末11からの電話コールに基づいて電話機23と接続するための機能と、操作端末11からの該電話コールに基づく電話番号の情報をサービス提供サーバ21に通知する機能を有する。なお、構内交換機22は、操作端末11がIP電話機あるいはSIP対応電話機を利用している場合、IP電話機に対応可能なIP−PBX、あるいはSIP対応電話機に対応可能なSIPサーバを使用することができる。IP電話機、あるいはSIP対応電話機によりサービス提供会社20に接続する場合、電話回線網40として、ネットワーク回線が使用される。この場合、電話回線網40として、データ通信回線網を使用することができるが、当然、データ通信のためのデータ通信回線網50とは別経路である。   The private branch exchange 22 notifies the service providing server 21 of a function for connecting to the telephone 23 based on a telephone call from the operation terminal 11 of the user 10 and information on a telephone number based on the telephone call from the operation terminal 11. It has the function to do. The private branch exchange 22 can use an IP-PBX compatible with an IP telephone or a SIP server compatible with a SIP compatible telephone when the operation terminal 11 uses an IP telephone or a SIP compatible telephone. . When connecting to the service provider 20 using an IP telephone or a SIP-compatible telephone, a network line is used as the telephone line network 40. In this case, a data communication line network can be used as the telephone line network 40, but it is naturally a different route from the data communication line network 50 for data communication.

サービス提供会社20は、複数の電話機23を含む。
電話機23は、オペレータ20aが、電話機23により構内交換機22を介して操作端末11と音声通話するために設けられる。
The service provider 20 includes a plurality of telephones 23.
The telephone 23 is provided for the operator 20 a to make a voice call with the operation terminal 11 via the private branch exchange 22 by the telephone 23.

また、サービス提供会社20は、複数の情報機器24を含む。情報機器24は、たとえば、パーソナルコンピュータ(PC)により構成される。情報機器24は、情報機器24が有する表示部(モニタ)に個人情報を表示させる。たとえば、オペレータ20aは、情報機器24に備えられる表示部に表示された個人情報を見ながら利用者10に対して対応することができる。   In addition, the service providing company 20 includes a plurality of information devices 24. The information device 24 is configured by, for example, a personal computer (PC). The information device 24 displays personal information on a display unit (monitor) included in the information device 24. For example, the operator 20 a can respond to the user 10 while viewing the personal information displayed on the display unit provided in the information device 24.

個人情報データベース25は、サービス提供サーバ21が管理する個人を特定する情報(個人情報)を記憶するための機能を有する。本サービス提供システム1を利用する利用者10に対するここに記憶される個人を特定する情報は、本サービス提供システム1の実行前に、予め記憶されている。個人を特定する情報は、たとえば、氏名、生年月日、住所、電話番号、識別番号、口座番号、マイナンバー(登録商標)等を含む。また、個人を特定する情報は、必要に応じて、パスワードや、音声の自動認識のための音声情報を含んでもよい。   The personal information database 25 has a function for storing information (personal information) that identifies an individual managed by the service providing server 21. Information for identifying the individual stored here for the user 10 who uses the service providing system 1 is stored in advance before the execution of the service providing system 1. The information for identifying an individual includes, for example, name, date of birth, address, telephone number, identification number, account number, My Number (registered trademark), and the like. In addition, the information for identifying an individual may include a password and voice information for automatic voice recognition as necessary.

外部機関30は、サービス提供会社20とは、別の独立した機関である。このように外部機関30をサービス提供会社20とは独立した機関とすることで、認証精度を向上させるために設けられる。外部機関30は、中間サーバ31を含む。   The external organization 30 is a separate and independent organization from the service providing company 20. Thus, the external organization 30 is provided to improve the authentication accuracy by making the organization independent of the service providing company 20. The external organization 30 includes an intermediate server 31.

中間サーバ31は、操作端末11とサービス提供会社20のサービス提供サーバ21との間において、データ通信回線網50を介して双方に接続される。また、中間サーバ31は、主としてデータ通信に基づいて認証処理をする機能を有する認証処理手段310と、データ通信部312とを含む。なお、本実施の形態において、中間サーバ31は、サービス提供会社20とは独立した別の機関である外部機関30に配置されているが、これに限るものではなく、たとえば、サービス提供会社20の内部において、サービス提供サーバ21とは独立に配置されていてもよいし、認証処理部210とは別システムを設ける方法で、認証処理部310を設けるようにしてもよい。   The intermediate server 31 is connected between the operation terminal 11 and the service providing server 21 of the service providing company 20 via the data communication network 50. The intermediate server 31 includes an authentication processing unit 310 having a function of performing an authentication process mainly based on data communication, and a data communication unit 312. In the present embodiment, the intermediate server 31 is arranged in the external organization 30 which is a separate organization independent of the service providing company 20. However, the present invention is not limited to this. Inside, the service providing server 21 may be arranged independently, or the authentication processing unit 310 may be provided by a method of providing a system different from the authentication processing unit 210.

認証処理部310は、データ通信応答部310aを含む。
データ通信応答部310aは、サービス提供サーバ21から得られた電話番号、識別番号、パスワード等の個人を特定する情報、データ通信を介して受信されたカード情報を受信するための機能を有する。
そして、認証処理部310は、データ通信応答部310aにより受信された情報、たとえば、カード情報、電話番号、識別番号およびパスワードと、操作端末11から得られたカード情報とをマッチング処理することにより、一致不一致の判断を行う機能を有する。
Authentication processing unit 310 includes a data communication response unit 310a.
The data communication response unit 310a has a function for receiving information such as a telephone number, an identification number, and a password obtained from the service providing server 21, and card information received via data communication.
And the authentication process part 310 carries out a matching process with the information received by the data communication response part 310a, for example, card information, a telephone number, an identification number, and a password, and the card information obtained from the operation terminal 11, It has a function of determining whether or not it matches.

データ通信部312は、操作端末11からのデータ通信回線50を接続するため、また、サービス提供サーバ21からのデータ通信回線50を接続するためのインターフェースの機能をする。   The data communication unit 312 functions as an interface for connecting the data communication line 50 from the operation terminal 11 and connecting the data communication line 50 from the service providing server 21.

(サービス提供システムの全体の処理フローの概要)
本発明にかかるサービス提供システム1を利用したときの全体の処理フローについて、説明する。図4Aないし図4Cは、この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要をフローチャートとして示した図である。
(Overview of overall processing flow of service provision system)
The overall processing flow when using the service providing system 1 according to the present invention will be described. 4A to 4C are flowcharts showing an outline of the processing flow of the entire system in the service providing system according to the present invention.

図4Aは、この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要の一例を示すフローチャートである。
図4Aに示すフローは、基本的な処理フローで認証処理を行った後にサービスの提供を行うものであり、認証処理を単段階で行う場合である。
FIG. 4A is a flowchart showing an example of the outline of the processing flow of the entire system in the service providing system according to the present invention.
The flow shown in FIG. 4A is a case where the service is provided after the authentication process is performed in the basic process flow, and the authentication process is performed in a single stage.

まず、利用者10は、識別カードを操作端末11に接続されているカードリーダ部12に置く(ステップS10)。次に、利用者10は、サービス提供会社20に電話をする(ステップS11)。この電話により、操作端末11とサービス提供会社20とが電話回線網40を介して音声通話により接続されると共に、操作端末11とサービス提供会社20、もしくは、外部機関30の中間サーバ31とがデータ通信回線網50を介して接続され、認証処理が開始される(ステップS12)。この認証処理は、データ通信を用いた認証処理と音声通話とを用いた認証処理である。データ通信での認証処理は、識別カードに記録されたカード情報を用いる。一方、音声通話における認証処理は、主として、利用者10との音声通話による質問と回答により行われる。なお、この音声通話における認証処理は、音声通話に含まれる音声情報に基づく自動認識により行ってもよい。この認証処理が成功した場合は、操作端末11に対してサービス内容を提示するサービス提供処理が行われる(ステップS13)。一方、認証処理が失敗した場合は、回線の切断処理が行われる(ステップS14)。   First, the user 10 places an identification card on the card reader unit 12 connected to the operation terminal 11 (step S10). Next, the user 10 calls the service provider 20 (step S11). By this telephone call, the operation terminal 11 and the service providing company 20 are connected by voice call via the telephone line network 40, and the operation terminal 11 and the service providing company 20 or the intermediate server 31 of the external organization 30 exchange data. Connected via the communication network 50 and authentication processing is started (step S12). This authentication process is an authentication process using data communication and a voice call. Authentication processing in data communication uses card information recorded on an identification card. On the other hand, authentication processing in a voice call is mainly performed by a question and answer by a voice call with the user 10. Note that the authentication process in this voice call may be performed by automatic recognition based on voice information included in the voice call. If this authentication process is successful, a service providing process for presenting service contents to the operation terminal 11 is performed (step S13). On the other hand, if the authentication process fails, a line disconnection process is performed (step S14).

続いて、図4Bの処理フローについて説明する。図4Bは、この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要の他の例を示すフローチャートである。
図4Bに示すフローは、まず、第1の認証処理を行い、利用者10により選択されるサービス項目によって、第1の認証処理よりも認証レベルの高い第2の認証処理を行うものであり、認証処理を多段階で行う場合である。
Subsequently, the processing flow of FIG. 4B will be described. FIG. 4B is a flowchart showing another example of the outline of the processing flow of the entire system in the service providing system according to the present invention.
The flow shown in FIG. 4B first performs the first authentication process, and performs the second authentication process having a higher authentication level than the first authentication process by the service item selected by the user 10. This is a case where authentication processing is performed in multiple stages.

まず、利用者10は、識別カードを操作端末11に接続されているカードリーダ部12に置く(ステップS20)。次に、利用者10は、サービス提供会社20に電話をする(ステップS21)。この電話により、操作端末11とサービス提供会社20とが電話回線網40を介して音声通話により接続されると共に、操作端末11とサービス提供会社20、もしくは、外部機関30の中間サーバ31とがデータ通信回線網50を介して接続され、認証処理が開始される(ステップS22)。ただし、ステップS22で行われる認証処理1(第1の認証処理)は、図4AにおけるステップS12において行われる認証処理よりも認証レベルが低い。この認証処理が成功した場合は、操作端末11に対してサービス内容を提示するサービス提供処理が行われる(ステップS23)。一方、認証処理が失敗した場合は、回線の切断処理が行われる(ステップS24)。   First, the user 10 places an identification card on the card reader unit 12 connected to the operation terminal 11 (step S20). Next, the user 10 calls the service provider 20 (step S21). By this telephone call, the operation terminal 11 and the service providing company 20 are connected by voice call via the telephone line network 40, and the operation terminal 11 and the service providing company 20 or the intermediate server 31 of the external organization 30 exchange data. Connected via the communication network 50 and authentication processing is started (step S22). However, the authentication process 1 (first authentication process) performed in step S22 has a lower authentication level than the authentication process performed in step S12 in FIG. 4A. If the authentication process is successful, a service providing process for presenting service contents to the operation terminal 11 is performed (step S23). On the other hand, if the authentication process fails, a line disconnection process is performed (step S24).

続いて、利用者10は、提示されたサービス内容から希望のサービス項目を選択する(ステップS25)。ここで、利用者10が選択したサービス内容の認証レベルにより2回目の認証処理を行うか否かの判断を行う(ステップS25)。再度の認証処理が必要とされたサービス項目が選択された場合、ステップS22で行った認証処理よりも認証レベルの高い認証処理2(第2の認証処理)を行う(ステップS26)。一方、再度の認証処理が必要とされないサービス項目が選択された場合は、サービスの提供が行われる(ステップS27)。また、ステップS22における認証処理により認証が失敗した場合は、回線の切断処理が行われ(ステップS28)、サービス提供終了後にすべての処理を終了する。   Subsequently, the user 10 selects a desired service item from the presented service content (step S25). Here, it is determined whether or not to perform the second authentication process according to the authentication level of the service content selected by the user 10 (step S25). When the service item that requires the re-authentication process is selected, the authentication process 2 (second authentication process) having a higher authentication level than the authentication process performed in step S22 is performed (step S26). On the other hand, when a service item that does not require re-authentication processing is selected, service is provided (step S27). If authentication fails in the authentication process in step S22, a line disconnection process is performed (step S28), and all the processes are terminated after the service provision is completed.

図4Cは、この発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローの概要のさらに他の例を示すフローチャートである。
図4Cに示すフローは、識別カードの有無により提供されるサービスの内容が異なることを考慮したフローである。
FIG. 4C is a flowchart showing still another example of the outline of the processing flow of the entire system in the service providing system according to the present invention.
The flow illustrated in FIG. 4C is a flow that takes into consideration that the content of the provided service varies depending on the presence or absence of an identification card.

まず、利用者10は、識別カードを持っているか否かの選択が行われ(ステップS30)、持っている場合は、識別カードを操作端末11に接続されているカードリーダ部12に置く(ステップS31)。次に、利用者10は、サービス提供会社20に電話する(ステップS32)。この電話により、操作端末11とサービス提供会社20とが電話回線網40を介して音声通話により接続されると共に、操作端末11とサービス提供会社20、もしくは、外部機関30の中間サーバ31とがデータ通信回線網50を介して接続され、認証処理が開始される(ステップS33)。一方、識別カードを持っていない場合は、その状態でサービス提供会社20に電話する(ステップS34)。次に、ステップS33において、認証が成功した場合は、サービスが提供される(ステップS35)。また、ステップS34において、サービス提供会社20に電話した後、あるいはステップS33で認証処理が失敗した場合、制限付きのサービスが提供される(ステップS36)。サービス提供終了後にすべての処理を終了する。   First, the user 10 selects whether or not he has an identification card (step S30), and if so, places the identification card on the card reader unit 12 connected to the operation terminal 11 (step S30). S31). Next, the user 10 calls the service provider 20 (step S32). By this telephone call, the operation terminal 11 and the service providing company 20 are connected by voice call via the telephone line network 40, and the operation terminal 11 and the service providing company 20 or the intermediate server 31 of the external organization 30 exchange data. Connected via the communication network 50 and authentication processing is started (step S33). On the other hand, if the user does not have an identification card, the service provider 20 is called in that state (step S34). Next, in step S33, if the authentication is successful, a service is provided (step S35). In step S34, a limited service is provided after calling the service provider 20 or when the authentication process fails in step S33 (step S36). All processing ends after service provision ends.

なお、提供されるサービス内容は、サービス項目と該サービス項目に対応したサービス情報とを含む。サービス項目は、操作端末11の入力部110dにより選択するための情報を示す。サービス情報は、銀行関係のバンキング(ネットバンキング、テレフォンバンキング等)、ネットショッピング、コミュニケーションツール、チャットなど多様なものに対応することができる。認証処理では、提供されるサービス内容により認証レベルを調整することができる。これは、提供されるサービス内容に含まれるサービス項目に対して設定されており、認証処理を必要とするか、どのような認証処理が必要とされるかが設定されている。認証処理の必要性について設定される内容は、具体的には、たとえば、(1)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要としないサービス項目、(2)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要とするサービス項目、(3)サービス項目を選択し、利用者10による入力・選択された内容が所定の条件を満たしたときのみ、認証処理を必要とする場合、である。たとえば、銀行関係のバンキングでは高い認証レベルの認証処理を必要とするが、チャットなどでは高い認証レベルを必要としない等、提供されるサービス内容に応じて認証レベルが設定される。   The provided service content includes a service item and service information corresponding to the service item. The service item indicates information for selection by the input unit 110d of the operation terminal 11. The service information can correspond to various things such as banking related to banking (net banking, telephone banking, etc.), online shopping, communication tools, and chat. In the authentication process, the authentication level can be adjusted according to the service content provided. This is set for a service item included in the service content to be provided, and whether authentication processing is required or what authentication processing is required is set. Specifically, the contents set for the necessity of authentication processing are, for example, (1) a service item that does not require re-authentication processing when selecting a service item, and (2) This is a case where a service item requiring authentication processing is selected, and (3) a service item is selected, and authentication processing is required only when the contents inputted and selected by the user 10 satisfy a predetermined condition. For example, an authentication level is set according to the provided service content, such as bank-related banking requiring an authentication process with a high authentication level but not requiring a high authentication level with chat or the like.

(認証処理)
続いて、第1の実施の形態にかかるサービス提供システム1における認証処理について、説明する。図5ないし図7は、第1の実施の形態にかかるサービス提供システム1に基づく認証処理フローを示す処理フローチャートを示す図である。
(Authentication process)
Next, authentication processing in the service providing system 1 according to the first embodiment will be described. 5 to 7 are process flowcharts showing an authentication process flow based on the service providing system 1 according to the first embodiment.

(認証処理フロー1)
図5は、第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの一例を示す処理フローチャートを示す図である。
図5に示すフローでは、認証処理における個人情報の抽出のため、電話回線経由で得られる電話番号が用いられる。
(Authentication process flow 1)
FIG. 5 is a process flowchart illustrating an example of an authentication process flow based on the service providing system according to the first embodiment.
In the flow shown in FIG. 5, a telephone number obtained via a telephone line is used to extract personal information in the authentication process.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS40)。なお、データ通信部112bが、操作端末11の内部に組み込まれていない場合で、データ通信を制御する専用装置として構成されているときは、ステップS40の前に、この専用装置を立ち上げ、事前に通信可能状態とする。   First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S40). When the data communication unit 112b is not incorporated in the operation terminal 11 and is configured as a dedicated device for controlling data communication, the dedicated device is started up in advance before step S40. To enable communication.

そして、発呼処理が開始されると同時に、データ通信が開始される。このとき、アクセス先の外部機関30の中間サーバ31のアドレスは、情報管理部116から呼び出されてアクセスされて、音声通話と同時に中間サーバ31に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後に中間サーバ31に操作端末11側から識別番号(カード情報)が送信される(ステップS41)。   Then, at the same time as the calling process is started, data communication is started. At this time, the address of the intermediate server 31 of the external organization 30 to be accessed is called from the information management unit 116 and accessed, and the intermediate server 31 is accessed from the operation terminal 11 using data communication simultaneously with the voice call. After the connection, the identification number (card information) is transmitted from the operation terminal 11 side to the intermediate server 31 (step S41).

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS42)。そして、データ抽出部214は、抽出された電話番号(発信者情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人情報の照会を行い(ステップS43)、個人情報データベース25から個人情報を抽出する(ステップS44)。そして、抽出された個人情報が認証処理部210に送られると同時に、抽出された個人情報に含まれる識別番号が、外部機関30の中間サーバ31へ送信される(ステップS45)。   Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is. Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S42). Then, based on the extracted telephone number (sender information), the data extraction unit 214 queries the personal information database 25 for personal information (step S43), and extracts the personal information from the personal information database 25. (Step S44). Then, the extracted personal information is sent to the authentication processing unit 210, and at the same time, the identification number included in the extracted personal information is transmitted to the intermediate server 31 of the external organization 30 (step S45).

続いて、中間サーバ31は、サービス提供会社20から送られてきた識別番号と、利用者10の操作端末11から送られてきた識別番号が一致するか否かの確認を行い(ステップS46)、識別番号が一致する場合は、データ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。そして、識別番号が不一致で間違っている場合は、回線の切断処理を行う(ステップS47)。   Subsequently, the intermediate server 31 checks whether or not the identification number sent from the service providing company 20 matches the identification number sent from the operation terminal 11 of the user 10 (step S46). If the identification numbers match, the authentication process for data communication is terminated and the end of the authentication process for voice call is awaited. If the identification numbers do not match and are incorrect, line disconnection processing is performed (step S47).

なお、サービス提供会社20と外部機関30の中間サーバ31との間で識別番号と関連付けされた別の番号をあらかじめ決めておき、サービス提供会社20と外部機関30の中間サーバ31との間のやりとりのデータ通信では、その関連付けされた番号を用いることで、番号を用いない場合と比べて認証レベルをより向上させることができる。   Note that another number associated with the identification number is determined in advance between the service providing company 20 and the intermediate server 31 of the external organization 30, and the exchange between the service providing company 20 and the intermediate server 31 of the external organization 30 is performed. In this data communication, by using the associated number, the authentication level can be further improved as compared with the case where the number is not used.

続いて、利用者10は、操作端末11とサービス提供会社20の電話機23との間で、認証処理のための音声通話を行う。まず、サービス提供会社20におけるオペレータ20aは、利用者10に対してサービス提供会社20に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。なお、この個人情報は、情報機器24の表示部に表示されている。そして、情報機器24の表示部に表示される抽出された個人情報に基づいて、氏名の問い合わせを行い(ステップS48)、利用者10は、それに対して、応答する(ステップS49)。利用者10からの応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、氏名が一致しているかの確認を行う(ステップS50)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS52)。   Subsequently, the user 10 performs a voice call for authentication processing between the operation terminal 11 and the telephone set 23 of the service providing company 20. First, the operator 20a in the service providing company 20 confirms the personal information for authentication processing by inquiring of the user 10 personal information stored in the service providing company 20 by telephone conversation. This personal information is displayed on the display unit of the information device 24. Then, based on the extracted personal information displayed on the display unit of the information device 24, a name inquiry is made (step S48), and the user 10 responds to the inquiry (step S49). Based on the response from the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 confirms whether the names match (step S50). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S52).

一方、一致した場合は、さらに、他の登録されている通帳番号、住所、生年月日などで問い合わせを行い(ステップS51)、個人情報の認証を行う。利用者10は応答する(ステップS53)。サービス提供会社20では、個人情報の確認が行われる(ステップS54)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS55)。そして、認証処理が終了した後、サービスが提供される。   On the other hand, if they match, an inquiry is further made with other registered passbook number, address, date of birth, etc. (step S51), and personal information is authenticated. The user 10 responds (step S53). The service provider 20 confirms personal information (step S54). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S55). Then, after the authentication process is completed, the service is provided.

なお、認証レベルは、抽出された個人情報の中の確認する個人情報数、種類の選択により調整することができる。   The authentication level can be adjusted by selecting the number and type of personal information to be confirmed from the extracted personal information.

(認証処理フロー2)
図6は、第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートを示す図である。
図6に示すフローでは、認証処理における個人情報の抽出のため、データ通信回線経由で得られるカード情報が用いられる。
(Authentication process flow 2)
FIG. 6 is a process flowchart illustrating a modification of the authentication process flow based on the service providing system according to the first embodiment.
In the flow shown in FIG. 6, card information obtained via a data communication line is used to extract personal information in the authentication process.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS60)。
そして、発呼処理が開始されると同時に、外部機関30の中間サーバ31に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後に操作端末11側から識別番号が外部機関30の中間サーバ31に送信される(ステップS61)。
First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S60).
At the same time when the calling process is started, the intermediate server 31 of the external organization 30 is accessed from the operation terminal 11 using data communication, and after the connection, the identification number is assigned from the operation terminal 11 side to the intermediate server of the external organization 30 31 (step S61).

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS62)。   Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is. Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S62).

一方、外部機関30の中間サーバ31は、操作端末11から送信されてきた識別番号(カード情報)を、さらに、サービス提供会社20へ送信する(ステップS63)。そして、データ抽出部214は、受信された識別番号(カード情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人を特定する情報(個人情報)の照会を行い(ステップS64)、個人情報データベース25から個人情報を抽出する(ステップS65)。そして、データ通信での認証作業に必要なパスワード、識別番号等を含む抽出された個人情報が認証処理部210に送られると同時に、抽出された個人情報を外部機関30の中間サーバ31に送信する(ステップS66)。   On the other hand, the intermediate server 31 of the external organization 30 further transmits the identification number (card information) transmitted from the operation terminal 11 to the service providing company 20 (step S63). Then, based on the received identification number (card information), the data extraction unit 214 queries the personal information database 25 for information (personal information) that identifies the individual (step S64), and the personal information database 25 Personal information is extracted from (step S65). Then, the extracted personal information including a password, an identification number, and the like necessary for authentication work in data communication is sent to the authentication processing unit 210, and at the same time, the extracted personal information is transmitted to the intermediate server 31 of the external organization 30. (Step S66).

続いて、外部機関30の中間サーバ31は、利用者10に対してパスワードを求めるために、操作端末11の表示部110cにパスワードを入力するように表示する(ステップS67)。合わせて、必要に応じて、サービス提供会社20側から利用者10に対してパスワードを入力する音声ガイダンスが流される(ステップS68)。そして、利用者10のパスワードの入力データとサービス提供会社20から送られてきたパスワードとの照合を行い(ステップS69)、パスワードが一致すれば次の工程に進み、中間サーバ31は、操作端末11に通話ログ情報を要求し(ステップS70)、パスワードが不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS71)。   Subsequently, the intermediate server 31 of the external organization 30 displays the password to be input to the display unit 110c of the operation terminal 11 in order to ask the user 10 for the password (step S67). At the same time, if necessary, voice guidance for inputting a password is sent from the service provider 20 side to the user 10 (step S68). Then, the password input data of the user 10 and the password sent from the service provider 20 are collated (step S69), and if the passwords match, the process proceeds to the next step, and the intermediate server 31 determines that the operation terminal 11 Call log information is requested (step S70), and if the passwords do not match, line disconnection processing is performed (step S71).

そして、ステップS70の後、操作端末11は、通話ログ情報を通話ログ記憶部114から読み出し、中間サーバ31に送信し(ステップS72)、中間サーバ31は、該通話ログ情報を取得する。なお、通話ログ情報は、発信時刻、通話開始時刻、終話時刻、発信元電話番号、相手先電話番号、カード情報などが含まれる。
続いて、中間サーバ31は、通話ログ情報の中から識別番号を抽出する(ステップS73)。そして、この識別番号とサービス提供会社20から送られてきた識別番号とが一致するかどうかの確認をして(ステップS74)、識別番号が一致するとデータ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。一方、それぞれの識別番号が不一致である場合は、回線の切断処理を行う(ステップS75)。
After step S70, the operation terminal 11 reads the call log information from the call log storage unit 114 and transmits it to the intermediate server 31 (step S72), and the intermediate server 31 acquires the call log information. The call log information includes a call time, a call start time, a call end time, a caller telephone number, a destination telephone number, card information, and the like.
Subsequently, the intermediate server 31 extracts an identification number from the call log information (step S73). Then, it is confirmed whether or not the identification number and the identification number sent from the service provider 20 match (step S74). If the identification numbers match, the authentication process in the data communication is terminated and the voice call is made. Wait for the end of the authentication process. On the other hand, if the respective identification numbers do not match, line disconnection processing is performed (step S75).

一方、サービス提供サーバ21では、ステップS66後、個人情報データベース25から抽出された電話番号と音声通話から抽出された電話番号とのマッチング処理が行われる(ステップS76)。一致する場合は、次の工程に進み、不一致の場合では、回線の切断処理が行われる(ステップS77)。   On the other hand, in step S66, the service providing server 21 performs a matching process between the telephone number extracted from the personal information database 25 and the telephone number extracted from the voice call (step S76). If they match, the process proceeds to the next step, and if they do not match, line disconnection processing is performed (step S77).

続いて、利用者10は、サービス提供会社20と認証処理のための通話を行う。サービス提供会社20のオペレータ20aは、利用者10に対して個人情報データベース25に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。たとえば、オペレータ20aは、抽出された個人情報を情報機器24で確認しながら氏名の問い合わせを行い(ステップS78)、利用者10は、操作端末11により応答する(ステップS79)。そして、利用者10による応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、氏名が一致しているかの確認を行う(ステップS80)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS81)。   Subsequently, the user 10 makes a call for authentication processing with the service provider 20. The operator 20a of the service providing company 20 confirms the personal information for authentication processing by inquiring of the user 10 personal information stored in the personal information database 25 by telephone conversation. For example, the operator 20a makes a name inquiry while confirming the extracted personal information with the information device 24 (step S78), and the user 10 responds with the operation terminal 11 (step S79). Based on the response from the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 confirms whether the names match (step S80). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S81).

一方、一致した場合は、さらに、他の登録されているその他の個人情報、住所、生年月日等により問い合わせを行い(ステップS82)、利用者10は、操作端末11により応答する(ステップS83)。そして、利用者10による応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、個人情報が一致しているかの確認を行う(ステップS84)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS85)。
なお、認証レベルは、抽出された個人情報の中の確認する個人情報数、種類の選択により調整することができる。
On the other hand, if they match, an inquiry is further made with other registered other personal information, address, date of birth, etc. (step S82), and the user 10 responds with the operation terminal 11 (step S83). . Then, based on the response by the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 checks whether the personal information matches (step S84). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S85).
The authentication level can be adjusted by selecting the number and type of personal information to be confirmed from the extracted personal information.

(認証処理フロー3)
図7は、第1の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの他の変形例を示す処理フローチャートを示す図である。
図7では、認証処理における個人情報の抽出のため、データ通信回線経由で得られるカード情報が用いられる。
(Authentication process flow 3)
FIG. 7 is a flowchart illustrating another modification of the authentication process flow based on the service providing system according to the first embodiment.
In FIG. 7, card information obtained via a data communication line is used for extracting personal information in the authentication process.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS90)。
そして、発呼処理が開始されると同時に、外部機関30の中間サーバ31に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後に操作端末11側から識別番号が外部機関30の中間サーバ31に送信される(ステップS91)。
First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S90).
At the same time when the calling process is started, the intermediate server 31 of the external organization 30 is accessed from the operation terminal 11 using data communication, and after the connection, the identification number is assigned to the intermediate server of the external organization 30 from the operation terminal 11 side. 31 (step S91).

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS92)。   Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is. Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S92).

一方、外部機関30の中間サーバ31は、操作端末11から送信されてきた識別番号を、さらに、サービス提供会社20へ送信する(ステップS93)。そして、データ抽出部214は、受信された識別番号(カード情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人を特定する情報(個人情報)の照会を行い(ステップS94)、個人情報データベース25から個人情報が抽出する(ステップS95)。そして、データ通信での認証作業に必要なパスワード、識別番号等を含む抽出された個人情報が認証処理部210に送られると同時に、抽出された個人情報を外部機関30の中間サーバ31に送信する(ステップS96)。   On the other hand, the intermediate server 31 of the external organization 30 further transmits the identification number transmitted from the operation terminal 11 to the service providing company 20 (step S93). Then, based on the received identification number (card information), the data extraction unit 214 queries the personal information database 25 for information (personal information) that identifies the individual (step S94), and the personal information database 25 Personal information is extracted from (step S95). Then, the extracted personal information including a password, an identification number, and the like necessary for authentication work in data communication is sent to the authentication processing unit 210, and at the same time, the extracted personal information is transmitted to the intermediate server 31 of the external organization 30. (Step S96).

続いて、外部機関30の中間サーバ31は、利用者10に対してパスワードの入力を求めるために、操作端末11の表示部110cにパスワードを入力するように表示する(ステップS97)。必要に応じて、合わせてサービス提供会社20側から利用者10に対してパスワードを入力するように促すための音声ガイダンスが流され、利用者10は、操作端末11の入力部110dを用いてパスワードの入力を行う(ステップS98)。そして、利用者10のパスワードの入力データとサービス提供会社20から送られてきたパスワードとの照合を行い(ステップS99)、それぞれのパスワードが一致すれば次の工程に進み、中間サーバ31は、操作端末11に通話ログ情報を要求し(ステップS100)、パスワードが不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS101)。   Subsequently, the intermediate server 31 of the external organization 30 displays the password to be input on the display unit 110c of the operation terminal 11 in order to request the user 10 to input the password (step S97). If necessary, voice guidance for prompting the user 10 to input the password is also sent from the service provider 20 side, and the user 10 uses the input unit 110d of the operation terminal 11 to enter the password. Is input (step S98). Then, the input data of the password of the user 10 and the password sent from the service provider 20 are collated (step S99), and if the passwords match, the process proceeds to the next step. Call log information is requested from the terminal 11 (step S100), and if the passwords do not match, line disconnection processing is performed (step S101).

そして、ステップS100の後、操作端末11は、通話ログ情報を通話ログ記憶部114から読み出し、中間サーバ31に送信し(ステップS102)、中間サーバ31は、該通話ログ情報を取得する。なお、通話ログ情報は、発信時刻、通話開始時刻、終話時刻、発信元電話番号、相手先電話番号、カード情報などが含まれる。
続いて、中間サーバ31は、通話ログ情報の中から電話番号と識別番号とを抽出する(ステップS103)。そして、この電話番号および識別番号とサービス提供会社20から送られてきた電話番号および識別番号とが各々一致するかどうかの確認をして(ステップS104)、電話番号および識別番号のそれぞれが一致する場合、データ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。一方、電話番号が不一致であり、識別番号が一致する場合は、この識別番号の利用者に対して電話番号を追加登録する電話番号の更新のための入力要求を行う(ステップS105)。さらに、少なくとも識別番号が不一致の場合では、回線の切断処理が行われる(ステップS106)。
After step S100, the operation terminal 11 reads the call log information from the call log storage unit 114 and transmits it to the intermediate server 31 (step S102), and the intermediate server 31 acquires the call log information. The call log information includes a call time, a call start time, a call end time, a caller telephone number, a destination telephone number, card information, and the like.
Subsequently, the intermediate server 31 extracts a telephone number and an identification number from the call log information (step S103). Then, it is checked whether or not the telephone number and identification number and the telephone number and identification number sent from the service providing company 20 match each other (step S104). In this case, the authentication process in the data communication is ended and the end of the authentication process in the voice call is awaited. On the other hand, if the telephone numbers do not match and the identification numbers match, an input request for updating the telephone number for additionally registering the telephone number is made to the user of this identification number (step S105). Further, at least when the identification numbers do not match, line disconnection processing is performed (step S106).

一方、サービス提供サーバ21では、ステップS96後、個人情報データベース25から抽出された電話番号と音声通話から抽出された電話番号とのマッチング処理が行われる(ステップS107)。一致する場合は、次の工程に進み、不一致の場合では、回線の切断処理が行われる(ステップS108)。   On the other hand, in step S96, the service providing server 21 performs a matching process between the telephone number extracted from the personal information database 25 and the telephone number extracted from the voice call (step S107). If they match, the process proceeds to the next step. If they do not match, line disconnection processing is performed (step S108).

ステップS105において、更新のための新しい電話番号の入力要求がされた場合であって、利用者10が新しい電話番号の登録を希望する場合は(ステップS109)、操作端末11の入力部110dを使用して新しい電話番号を入力する(ステップS110)。一方、新しい電話番号を登録しない場合は、回線の切断処理を行う(ステップS111)。そして、個人情報データベース25に対して個人情報の更新を行い、新しい電話番号の追加の処理が行われる(ステップ112)。   In step S105, when a request for inputting a new telephone number for updating is made and the user 10 wishes to register a new telephone number (step S109), the input unit 110d of the operation terminal 11 is used. Then, a new telephone number is input (step S110). On the other hand, if a new telephone number is not registered, line disconnection processing is performed (step S111). Then, the personal information is updated in the personal information database 25, and a process for adding a new telephone number is performed (step 112).

続いて、利用者10は、サービス提供会社20と認証処理のための通話を行う。サービス提供会社20のオペレータ20aは、利用者10に対して個人情報データベース25に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。たとえば、オペレータ20aは、抽出された個人情報を情報機器24で確認しながら氏名の問い合わせを行い(ステップS113)、利用者10は、操作端末11により応答する(ステップS114)。そして、利用者10による応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、氏名が一致しているかの確認を行う(ステップS115)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS116)。   Subsequently, the user 10 makes a call for authentication processing with the service provider 20. The operator 20a of the service providing company 20 confirms the personal information for authentication processing by inquiring of the user 10 personal information stored in the personal information database 25 by telephone conversation. For example, the operator 20a makes a name inquiry while confirming the extracted personal information with the information device 24 (step S113), and the user 10 responds with the operation terminal 11 (step S114). Then, based on the response by the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 checks whether the names match (step S115). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S116).

一方、一致した場合は、さらに、他の登録されているその他の個人情報、住所、生年月日等により問い合わせを行い(ステップS117)、利用者10は、操作端末11により応答する(ステップS118)。そして、利用者10による応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、個人情報が一致しているかの確認を行う(ステップS119)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS120)。
このように、使用する電話番号が変わる状況においても、認証処理における個人情報の抽出のため、データ通信回線経由で得られるカード情報を用いて認証処理を行うことができる。
On the other hand, if they match, an inquiry is made based on other registered personal information, address, date of birth, etc. (step S117), and the user 10 responds with the operation terminal 11 (step S118). . Based on the response from the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 confirms whether the personal information matches (step S119). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S120).
Thus, even in a situation where the telephone number to be used changes, authentication processing can be performed using card information obtained via a data communication line in order to extract personal information in the authentication processing.

図1に示すサービス提供システム1は、操作端末11とサービス提供サーバ21との間においてデータ通信回線網50を介して双方に接続され、操作端末11からのデータ通信により取得される情報に基づく認証処理を行うための中間サーバ31を備え、該中間サーバ31が、操作端末11から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答部310aと、サービス提供サーバ21から送信された個人を特定する情報と受信されたカード情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理部310とを含むので、端末操作11側が意識することなく、音声通話とデータ通信との双方から得られる情報に基づいて認証処理が行われ、容易に認証レベルの高い認証処理が行われる。   The service providing system 1 shown in FIG. 1 is connected to the operation terminal 11 and the service providing server 21 via the data communication network 50 and is authenticated based on information acquired by data communication from the operation terminal 11. A data communication response unit 310a that receives card information transmitted from the operation terminal 11, and information that identifies an individual transmitted from the service providing server 21. And authentication processing unit 310 that performs authentication processing of whether or not the received card information matches, so that terminal operation 11 side is unaware of the information obtained from both voice call and data communication. An authentication process is performed, and an authentication process with a high authentication level is easily performed.

また、図1に示すサービス提供システム1は、サービス提供サーバ21が、操作端末11からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答部210aと、操作端末11から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答部310aと、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて個人を特定する情報を個人情報データベース25から抽出するデータ抽出部214と、抽出された個人を特定する情報と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理部210とを含むので、端末操作11側が意識することなく、音声通話とデータ通信の双方から得られる情報に基づいて認証処理が行われることから、容易に認証レベルの高い認証処理が行われる。すなわち、PC、スマートフォン、タブレット端末などを使えない、使いこなせない情報弱者に対して、音声通話とデータ通信の両方を使用することにより、従来の音声通話でのIDとパスワードのプッシュホンのボタン操作による個人認証よりも高いセキュリティレベルの個人認証を提供し、利用者10が音声通話を中心にしたインターフェースを使用しているにもかかわらず高いセキュリティレベルの個人認証を行うことができるサービス提供システムを提供しうる。   Further, in the service providing system 1 shown in FIG. 1, the service providing server 21 extracts the caller information included in the voice call from the operation terminal 11 and the card information transmitted from the operation terminal 11. A data communication response unit 310a for receiving the information, a data extraction unit 214 for extracting information for identifying an individual from the personal information database 25 based on at least one of the extracted caller information and the received card information, Since it includes an authentication processing unit 210 that performs an authentication process as to whether or not the extracted information for identifying an individual matches at least one of the extracted caller information and the received card information. Whether authentication processing is performed based on information obtained from both voice call and data communication without being conscious of the operation 11 side High authentication process with easy authentication level is performed. In other words, by using both voice calls and data communications for individuals with weak information who cannot use PCs, smartphones, tablet devices, etc., individuals can use the ID and password pushbutton buttons for conventional voice calls. Provided is a service providing system that provides personal authentication with a higher security level than authentication and can perform personal authentication at a high security level even though the user 10 uses an interface centered on voice calls. sell.

さらに、図1に示すサービス提供システム1は、データ通信を経由した情報では、操作端末11とサービス提供サーバ21との間に中間サーバ31が配置されており、中間サーバ31が、送信されたカード情報をサービス提供サーバ21に送信するデータ通信部312を含み、サービス提供サーバ21のデータ抽出部214は、送信されたカード情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報データベース25から抽出する機能を有し、サービス提供サーバ21は、抽出された発信者情報と抽出された個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理部210を含むので、中間サーバ31におけるカード情報に基づく認証処理だけでなく、サービス提供サーバにおける発信者情報に基づく認証処理が行われることから、さらに認証レベルを向上させることができる。   Further, in the service providing system 1 shown in FIG. 1, in the information via data communication, the intermediate server 31 is arranged between the operation terminal 11 and the service providing server 21, and the intermediate server 31 transmits the transmitted card. The data extraction unit 214 of the service providing server 21 includes a data communication unit 312 that transmits information to the service providing server 21. The data extracting unit 214 of the service providing server 21 has a function of extracting information identifying an individual from the personal information database 25 based on the transmitted card information. The service providing server 21 includes an authentication processing unit 210 that performs an authentication process to determine whether or not the extracted caller information matches the extracted information for identifying an individual. Since authentication processing based on the sender information in the service providing server is performed in addition to the authentication processing based on It is possible to improve the authentication level.

さらにまた、図1に示すサービス提供システム1は、サービス提供サーバ21または中間サーバ31の認証処理部310が、音声通話により認証処理を行う機能を有するので、実際に、操作端末11の利用者10は、サービス提供サーバ21側のオペレータ20aと音声により対話型で確認することができることから、利用者10、オペレータ20aの双方が認証処理に関して安心感を得ることができる。
これらの結果として、利用者10が音声通話によるコミュニケーションを行っているにもかかわらず、利用者10が意識することなく、もしくは、利用者10に重い負担がかかることのないデータ通信を使用することにより、従来の音声通話よりも高いセキュリティレベルの個人認証と利用者10にストレスの少ないマルチモーダルな情報表示に対応したサービス提供システムを構成することができる。
Furthermore, in the service providing system 1 shown in FIG. 1, since the authentication processing unit 310 of the service providing server 21 or the intermediate server 31 has a function of performing authentication processing by voice call, the user 10 of the operation terminal 11 actually Can be confirmed interactively by voice with the operator 20a on the service providing server 21 side, so that both the user 10 and the operator 20a can obtain a sense of security regarding the authentication processing.
As a result, even though the user 10 is communicating by voice call, the user 10 is not aware of it, or uses data communication that does not place a heavy burden on the user 10. Accordingly, it is possible to configure a service providing system that supports personal authentication with a higher security level than conventional voice calls and multimodal information display with less stress on the user 10.

また、図1に示すサービス提供システム1では、中間サーバ31の認証処理部310が、操作端末11から入力されるパスワード情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有すると、パスワードの入力による認証処理が付加されることで、さらに、認証レベルを向上させることができる。   In the service providing system 1 shown in FIG. 1, the authentication processing unit 310 of the intermediate server 31 performs a function of performing an authentication process as to whether or not the password information input from the operation terminal 11 and the information for identifying an individual match. The authentication level can be further improved by adding an authentication process by inputting a password.

さらに、図1に示すサービス提供システム1は、操作端末11が、操作端末11に関連する少なくともカード情報および発信者情報を有する通話ログ情報を記憶する通話ログ記憶部114を含み、中間サーバ31の認証処理部310が、操作端末11から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有するとので、認証処理に操作端末11に含まれる通話ログ情報を考慮することで、操作端末11に記憶されている情報を付加した認証処理を行うことができることから、さらに、認証レベルを向上させることができる。   Further, the service providing system 1 shown in FIG. 1 includes a call log storage unit 114 in which the operation terminal 11 stores call log information having at least card information and caller information related to the operation terminal 11. Since the authentication processing unit 310 has a function of performing an authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal 11 matches the information for identifying an individual, the call included in the operation terminal 11 in the authentication process Considering the log information, it is possible to perform an authentication process with the information stored in the operation terminal 11, and the authentication level can be further improved.

さらにまた、図1に示すサービス提供システム1は、中間サーバ31の認証処理部310が、操作端末11から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理において、発信者情報が一致しなかった場合、操作端末11に対して、新たな発信者情報の入力を要求する機能と、操作端末11から送信された発信者情報を、個人情報データベース25に追加して記憶する機能と、を有すると、新たな操作端末11によりアクセスされた場合に、通話ログ情報を利用した認証処理において、発信者情報が一致しないが、このとき、新たに発信者情報を追加し得る機能を備えることで、初期設定とは異なる操作端末11を用いた場合であっても、個人情報を更新したうえで、本サービス提供システムを利用することができる。   Furthermore, in the service providing system 1 illustrated in FIG. 1, the authentication processing unit 310 of the intermediate server 31 performs authentication processing for determining whether or not the call log information transmitted from the operation terminal 11 matches the information for specifying an individual. If the caller information does not match, a function for requesting the operation terminal 11 to input new caller information and the caller information transmitted from the operation terminal 11 are added to the personal information database 25. The caller information does not match in the authentication process using the call log information when accessed by a new operation terminal 11, but at this time, the caller information is newly added. With this function, the service providing system can be used after updating the personal information even when the operation terminal 11 different from the initial setting is used. That.

また、図1に示すサービス提供システム1は、発信者情報が電話番号であると、操作端末11とサービス提供サーバ21との関連付けを容易に行うことができる。   Further, the service providing system 1 shown in FIG. 1 can easily associate the operation terminal 11 with the service providing server 21 when the caller information is a telephone number.

さらに、図1に示すサービス提供システム1は、カード情報が識別番号であると、番号により容易にマッチング処理による一致不一致の認証処理を行うことができる。   Furthermore, if the card information is an identification number, the service providing system 1 shown in FIG. 1 can easily perform a match / mismatch authentication process by a matching process based on the number.

次に、第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’における認証処理ついて説明する。
図8は、この発明にかかるサービス提供システムにおける第2の実施の形態の構成例を示す図解図である。また、図9は、図8に示すサービス提供サーバの内部構造の一例を機能展開して示したブロック図である。第1の実施の形態にかかるサービス提供システム1と共通する同一の符号を付した構成については、その説明を省略する。
Next, an authentication process in the service providing system 1 ′ according to the second embodiment will be described.
FIG. 8 is an illustrative view showing a configuration example of the second embodiment in the service providing system according to the present invention. FIG. 9 is a block diagram showing an expanded example of the internal structure of the service providing server shown in FIG. The description of the configuration with the same reference numerals common to the service providing system 1 according to the first embodiment is omitted.

第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’は、第1の実施の形態にかかるサービス提供システム1とは、認証処理に関して外部機関30(中間サーバ31)を含まない点で相違する。したがって、第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’は、データ通信応答部210bが、サービス提供サーバ21における認証処理部210に含まれる構成である。
そして、この利用者10の操作端末11とサービス提供会社20との間で音声通話とデータ通信とを用いた認証処理およびサービスを提供する機能を有する。
The service providing system 1 ′ according to the second embodiment is different from the service providing system 1 according to the first embodiment in that the external organization 30 (intermediate server 31) is not included in the authentication process. Therefore, the service providing system 1 ′ according to the second embodiment has a configuration in which the data communication response unit 210 b is included in the authentication processing unit 210 in the service providing server 21.
And it has the function to provide the authentication process and service which used the voice call and data communication between the operation terminal 11 of this user 10, and the service provision company 20. FIG.

なお、本サービス提供システム1’を利用したときも、図4Aないし図4Cに示すこの発明にかかるサービス提供システムにおけるシステム全体の処理フローのフローチャートが適用されうる。このとき、中間サーバ31の認証処理部310におけるデータ通信応答部310aは、サービス提供サーバ21の認証処理部210におけるデータ通信応答部210bに対応する。   Even when the service providing system 1 ′ is used, the flowchart of the entire system processing flow in the service providing system according to the present invention shown in FIGS. 4A to 4C can be applied. At this time, the data communication response unit 310 a in the authentication processing unit 310 of the intermediate server 31 corresponds to the data communication response unit 210 b in the authentication processing unit 210 of the service providing server 21.

続いて、第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’における認証処理について、説明する。図10ないし図12は、第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’に基づく認証処理フローを示す処理フローチャートを示す図である。   Subsequently, an authentication process in the service providing system 1 ′ according to the second embodiment will be described. FIGS. 10 to 12 are process flowcharts showing an authentication process flow based on the service providing system 1 ′ according to the second embodiment.

(認証処理フロー4)
図10は、第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの一例を示す処理フローチャートを示す図である。
図10に示すフローでは、認証処理における個人情報の抽出のため、電話回線経由で得られる電話番号が用いられる。
(Authentication process flow 4)
FIG. 10 is a processing flowchart illustrating an example of an authentication processing flow based on the service providing system according to the second embodiment.
In the flow shown in FIG. 10, a telephone number obtained via a telephone line is used for extracting personal information in the authentication process.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS120)。なお、データ通信部112bが、操作端末11の内部に組み込まれていない場合で、データ通信を制御する専用装置として構成されているときは、ステップS120の前に、この専用装置を立ち上げ、事前に通信可能状態とする。   First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S120). When the data communication unit 112b is not incorporated in the operation terminal 11 and is configured as a dedicated device for controlling data communication, the dedicated device is started up in advance before step S120. To enable communication.

そして、発呼処理が開始されると同時に、データ通信が開始される。このとき、アクセス先のサービス提供サーバ21のアドレスは、情報管理部116から呼び出されてアクセスされて、音声通話と同時にサービス提供サーバ21に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後にサービス提供サーバ21に操作端末11側から識別番号(カード情報)が送信される(ステップS121)。そして、データ通信では、データ通信応答部210bが、操作端末11から送られてきた識別番号(カード情報)を受信する。   Then, at the same time as the calling process is started, data communication is started. At this time, the address of the service providing server 21 to be accessed is called from the information management unit 116 and accessed, and the service providing server 21 is accessed from the operation terminal 11 using data communication at the same time as the voice call. Later, the identification number (card information) is transmitted from the operation terminal 11 side to the service providing server 21 (step S121). In data communication, the data communication response unit 210b receives the identification number (card information) sent from the operation terminal 11.

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。
そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS122)。そして、データ抽出部214は、抽出された電話番号(発信者情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人情報の照会が行われ(ステップS123)、個人情報データベース25から個人情報が抽出される。抽出された個人情報は、データ抽出部214により、音声通話応答部210aに送られ(ステップS124)、同時に、データ通信応答部210bに送られる(ステップS125)。
Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is.
Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S122). Then, the data extraction unit 214 inquires of the personal information database 25 based on the extracted telephone number (sender information) (step S123), and extracts the personal information from the personal information database 25. Is done. The extracted personal information is sent to the voice call response unit 210a by the data extraction unit 214 (step S124) and simultaneously sent to the data communication response unit 210b (step S125).

続いて、データ通信応答部210bは、受信した識別番号と、個人情報データベース25から抽出された個人を特定するための情報に含まれる識別番号とが一致するか否かの確認を行い(ステップS126)、識別番号が一致した場合は、データ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。そして、識別番号が不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS127)。   Subsequently, the data communication response unit 210b confirms whether or not the received identification number matches the identification number included in the information for identifying the individual extracted from the personal information database 25 (step S126). If the identification numbers match, the authentication process for data communication is terminated and the end of the authentication process for voice call is awaited. If the identification numbers do not match, line disconnection processing is performed (step S127).

続いて、利用者10は、操作端末11とサービス提供会社20の電話機23との間で、認証処理のための音声通話を行う。まず、サービス提供会社20におけるオペレータ20aは、利用者10に対してサービス提供会社20に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。なお、この個人情報は、情報機器24の表示部に表示されている。そして、情報機器24の表示部に表示される抽出された個人情報に基づいて、氏名の問い合わせを行い(ステップS128)、利用者10は、それに対して、応答する(ステップS129)。利用者10からの応答に基づいて、サービス提供会社20のオペレータ20aは、氏名の確認を行う(ステップS130)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS131)。   Subsequently, the user 10 performs a voice call for authentication processing between the operation terminal 11 and the telephone set 23 of the service providing company 20. First, the operator 20a in the service providing company 20 confirms the personal information for authentication processing by inquiring of the user 10 personal information stored in the service providing company 20 by telephone conversation. This personal information is displayed on the display unit of the information device 24. Then, based on the extracted personal information displayed on the display unit of the information device 24, a name inquiry is made (step S128), and the user 10 responds to the inquiry (step S129). Based on the response from the user 10, the operator 20a of the service providing company 20 confirms the name (step S130). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S131).

一方、一致した場合は、さらに、他の登録されている通帳番号、住所、生年月日などで問い合わせを行い(ステップS132)、個人情報の認証を行う。利用者10は応答する(ステップS133)。サービス提供会社20では、個人情報の確認が行われる(ステップS134)。不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS135)。そして、認証処理が終了した後、サービスが提供される。   On the other hand, if they match, an inquiry is further made with other registered passbook number, address, date of birth, etc. (step S132), and personal information is authenticated. The user 10 responds (step S133). The service provider 20 confirms personal information (step S134). If they do not match, line disconnection processing is performed (step S135). Then, after the authentication process is completed, the service is provided.

(認証処理フロー5)
図11Aは、第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートを示す図であり、図11Bは、図11Aから続く認証処理フローの変形例を示す処理フローチャートである。
図11Aおよび図11Bに示すフローでは、認証処理における個人情報の抽出のため、データ通信回線経由で得られるカード情報が用いられる。
(Authentication process flow 5)
FIG. 11A is a diagram illustrating a processing flowchart showing a modification of the authentication processing flow based on the service providing system according to the second embodiment, and FIG. 11B is a processing showing a modification of the authentication processing flow following FIG. 11A. It is a flowchart.
In the flow shown in FIGS. 11A and 11B, card information obtained via a data communication line is used for extracting personal information in the authentication process.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS140)。
そして、発呼処理が開始されると同時に、データ通信が開始される。このとき、アクセス先のサービス提供サーバ21のアドレスは、情報管理部116から呼び出されてアクセスされて、音声通話と同時にサービス提供サーバ21に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後にサービス提供サーバ21に操作端末11側から識別番号(カード情報)が送信される(ステップS141)。そして、データ通信では、データ通信応答部210bが、操作端末11から送られてきた識別番号(カード情報)を受信する。
First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S140).
Then, at the same time as the calling process is started, data communication is started. At this time, the address of the service providing server 21 to be accessed is called from the information management unit 116 and accessed, and the service providing server 21 is accessed from the operation terminal 11 using data communication at the same time as the voice call. Later, an identification number (card information) is transmitted from the operation terminal 11 side to the service providing server 21 (step S141). In data communication, the data communication response unit 210b receives the identification number (card information) sent from the operation terminal 11.

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。
そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS142)。
Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is.
Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S142).

サービス提供サーバ21におけるデータ通信応答部210bは、受信した識別番号(カード情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人情報の照会が行われ(ステップS145)、データ抽出部214により、個人情報データベース25から個人情報が抽出される。抽出された個人情報は、データ抽出部214により、音声通話応答部210aに送られ(ステップS144)、同時に、データ通信応答部210bに送られる(ステップS145)。   Based on the received identification number (card information), the data communication response unit 210b in the service providing server 21 makes an inquiry about personal information to the personal information database 25 (step S145). Personal information is extracted from the information database 25. The extracted personal information is sent to the voice call response unit 210a by the data extraction unit 214 (step S144) and simultaneously sent to the data communication response unit 210b (step S145).

続いて、データ通信応答部210bは、利用者10に対してパスワードの入力を求めるために、操作端末11の表示部110cにパスワードを入力するように表示する(ステップS146)。合わせて、必要に応じて、サービス提供会社20側から利用者10に対してパスワードを入力するように促すための音声ガイダンスが流され、利用者10は、操作端末11の入力部110dを用いてパスワードの入力を行う(ステップS147)。そして、利用者10のパスワードの入力データとサービス提供会社20から送られてきたパスワードとの照合を行い(ステップS148)、パスワードが一致すれば次の工程に進み、データ通信応答部210bは、操作端末11に通話ログ情報を要求し(ステップS149)、パスワードが不一致の場合は、回線の切断処理を行う(ステップS150)。   Subsequently, the data communication response unit 210b displays the password to be input on the display unit 110c of the operation terminal 11 in order to request the user 10 to input the password (step S146). In addition, if necessary, voice guidance for prompting the user 10 to input a password is played from the service providing company 20 side, and the user 10 uses the input unit 110d of the operation terminal 11. A password is entered (step S147). Then, the password input data of the user 10 and the password sent from the service provider 20 are collated (step S148). If the passwords match, the process proceeds to the next step, and the data communication response unit 210b Call log information is requested from the terminal 11 (step S149), and if the passwords do not match, line disconnection processing is performed (step S150).

そして、ステップS149の後、操作端末11は、通話ログ情報を通話ログ記憶部114から読み出し、サービス提供サーバ21におけるデータ通信応答部210bに送信し(ステップS151)、サービス提供サーバ21は、該通話ログ情報を取得する。なお、通話ログ情報は、発信時刻、通話開始時刻、終話時刻、発信元電話番号、相手先電話番号、カード情報などが含まれる。
続いて、データ通信応答部210bは、取得された通話ログ情報の中から電話番号と識別番号を抽出する(ステップS152)。通話ログ情報から抽出された電話番号および識別番号と抽出された個人情報における電話番号および識別番号が一致するかどうかの確認をして(ステップS153)、電話番号および識別番号のそれぞれが一致する場合、データ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。一方、電話番号が不一致であり、識別番号が一致する場合は、この識別番号の利用者10に対して電話番号を追加登録する電話番号の更新のための入力要求を行う(ステップS154)。さらに、少なくとも識別番号が不一致の場合では、回線の切断処理が行われる(ステップS155)。
After step S149, the operation terminal 11 reads out the call log information from the call log storage unit 114 and transmits it to the data communication response unit 210b in the service providing server 21 (step S151). Get log information. The call log information includes a call time, a call start time, a call end time, a caller telephone number, a destination telephone number, card information, and the like.
Subsequently, the data communication response unit 210b extracts a telephone number and an identification number from the acquired call log information (step S152). When the telephone number and identification number extracted from the call log information and the telephone number and identification number in the extracted personal information match (step S153), and each of the telephone number and identification number matches Then, the authentication process in the data communication is finished and the end of the authentication process in the voice call is awaited. On the other hand, if the telephone numbers do not match and the identification numbers match, an input request for updating the telephone number for additionally registering the telephone number is made to the user 10 of this identification number (step S154). Further, at least when the identification numbers do not match, line disconnection processing is performed (step S155).

ステップS154において、更新のための新しい電話番号の入力要求がされた場合であって、利用者10が新しい電話番号の登録を希望する場合は(ステップS156)操作端末11の入力部110dを使用して新しい電話番号を入力する(ステップS157)。一方、新たしい電話番号を登録しない場合は、回線の切断処理を行う(ステップS158)。そして、個人情報データベース25に対して個人情報の更新を行い、新しい電話番号の追加の処理が行われる(ステップS159)。   In step S154, when the input of a new telephone number for update is requested and the user 10 wishes to register a new telephone number (step S156), the input unit 110d of the operation terminal 11 is used. A new telephone number is input (step S157). On the other hand, if a new telephone number is not registered, line disconnection processing is performed (step S158). Then, the personal information is updated in the personal information database 25, and a process for adding a new telephone number is performed (step S159).

一方、音声通話応答部210aでは、個人情報データベース25から抽出された電話番号とステップS142で抽出した音声通話から抽出された電話番号とのマッチング処理が行われる(ステップS160)。一致する場合は、次の工程に進み、不一致の場合では、回線の切断処理が行われる(ステップS161)。   On the other hand, the voice call response unit 210a performs a matching process between the telephone number extracted from the personal information database 25 and the telephone number extracted from the voice call extracted in step S142 (step S160). If they match, the process proceeds to the next step. If they do not match, line disconnection processing is performed (step S161).

その後、利用者10は、サービス提供会社20と認証処理のための通話を行う。サービス提供会社20は、利用者10に対してサービス提供会社20の個人情報データベース25に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。たとえば、抽出された個人情報から氏名の問い合わせを行い(ステップS162)、利用者10は、応答する(ステップS163)。サービス提供会社20では、氏名が一致しているかの確認が行われる(ステップS164)。不一致の場合は、回線の切断処理(ステップS165)。   Thereafter, the user 10 makes a call with the service provider 20 for authentication processing. The service providing company 20 confirms the personal information for the authentication processing by inquiring the user 10 with the personal information stored in the personal information database 25 of the service providing company 20 by telephone conversation. For example, a name inquiry is made from the extracted personal information (step S162), and the user 10 responds (step S163). The service provider 20 checks whether the names match (step S164). If they do not match, line disconnection processing (step S165).

(認証処理フロー6)
図12は、第2の実施の形態にかかるサービス提供システムに基づく認証処理フローの他の変形例を示す処理フローチャートを示す図である。
図12に示すフローでは、認証処理における個人情報の抽出のため、電話回線経由で得られる電話番号が用いられ、認証処理を自動認証により行う処理フローチャートを示す。
(Authentication process flow 6)
FIG. 12 is a process flowchart illustrating another modification of the authentication process flow based on the service providing system according to the second embodiment.
The flow shown in FIG. 12 shows a process flowchart in which a telephone number obtained via a telephone line is used for extracting personal information in the authentication process, and the authentication process is performed by automatic authentication.

まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置くことで識別カード内の識別番号(カード情報)を操作端末11において取得したうえで、サービス提供会社20に対して発呼処理が開始される(ステップS170)。
そして、発呼処理が開始されると同時に、データ通信が開始される。このとき、アクセス先のサービス提供サーバ21のアドレスは、情報管理部116から呼び出されてアクセスされて、音声通話と同時にサービス提供サーバ21に対してデータ通信を用いて操作端末11からアクセスし、接続後にサービス提供サーバ21に操作端末11側から識別番号(カード情報)が送信される(ステップS171)。そして、データ通信では、データ通信応答部210bが、操作端末11から送られてきた識別番号(カード情報)を受信する。
First, the user 10 places an identification card in the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to acquire the identification number (card information) in the identification card at the operation terminal 11 and then issues it to the service provider 20. Call processing is started (step S170).
Then, at the same time as the calling process is started, data communication is started. At this time, the address of the service providing server 21 to be accessed is called from the information management unit 116 and accessed, and the service providing server 21 is accessed from the operation terminal 11 using data communication at the same time as the voice call. Later, an identification number (card information) is transmitted from the operation terminal 11 side to the service providing server 21 (step S171). In data communication, the data communication response unit 210b receives the identification number (card information) sent from the operation terminal 11.

次に、サービス提供会社20のオペレータ20aは、電話機23により利用者10から電話回線網40を介した音声通話を確認し、そして、情報機器24によりデータ通信回線網50を介したデータ通信によるアクセスがあることを確認する。
そして、サービス提供サーバ21における音声通話応答部210aは、電話番号(発信者情報)の抽出を行う(ステップS172)。そして、データ抽出部214は、抽出された電話番号(発信者情報)に基づいて、個人情報データベース25に対して個人情報の照会が行われ(ステップS173)、個人情報データベース25から個人情報が抽出される。抽出された個人情報は、データ抽出部214により、音声通話応答部210aに送られ(ステップS174)、同時に、データ通信応答部210bに送られる(ステップS175)。
Next, the operator 20a of the service providing company 20 confirms a voice call via the telephone line network 40 from the user 10 by the telephone 23, and accesses by data communication via the data communication line network 50 by the information device 24. Make sure there is.
Then, the voice call response unit 210a in the service providing server 21 extracts a telephone number (caller information) (step S172). Then, based on the extracted telephone number (sender information), the data extraction unit 214 queries the personal information database 25 for personal information (step S173), and extracts the personal information from the personal information database 25. Is done. The extracted personal information is sent to the voice call response unit 210a by the data extraction unit 214 (step S174) and simultaneously sent to the data communication response unit 210b (step S175).

続いて、データ通信応答部210bは、受信した識別番号と、個人情報データベース25から抽出された個人を特定するための情報に含まれる識別番号とが一致するか否かの確認を行い(ステップS176)、識別番号が一致する場合は、データ通信での認証処理を終了して音声通話での認証処理の終了を待つ。そして、識別番号が不一致で間違っている場合は、回線の切断処理を行う(ステップS177)。   Subsequently, the data communication response unit 210b confirms whether or not the received identification number matches the identification number included in the information for identifying the individual extracted from the personal information database 25 (step S176). If the identification numbers match, the authentication process for data communication is terminated and the end of the authentication process for voice call is awaited. If the identification numbers do not match and are incorrect, line disconnection processing is performed (step S177).

一方、利用者10は、操作端末11とサービス提供会社20の電話機23との間で、認証処理のための音声通話を行う。サービス提供会社20は、利用者10に対してサービス提供会社20の個人情報データベース25に保存されている個人情報を電話による会話で問い合わせることで、認証処理のための個人情報を確認する。たとえば、抽出された個人情報から自動応答による氏名の問い合わせを行い(ステップS178)、利用者10は、応答する(ステップS179)。サービス提供会社20では、音声認識に基づくマッチング処理が行われる(ステップS180)。
音声情報が一致すれば、認証処理を終了し、個人情報の認証を行う。不一致であれば回線の切断処理を行う(ステップS181)。
On the other hand, the user 10 performs a voice call for authentication processing between the operation terminal 11 and the telephone set 23 of the service provider 20. The service providing company 20 confirms the personal information for the authentication processing by inquiring the user 10 with the personal information stored in the personal information database 25 of the service providing company 20 by telephone conversation. For example, the full name is inquired from the extracted personal information by an automatic response (step S178), and the user 10 responds (step S179). In the service providing company 20, matching processing based on voice recognition is performed (step S180).
If the voice information matches, the authentication process is terminated and the personal information is authenticated. If they do not match, line disconnection processing is performed (step S181).

このサービス提供システム1’は、上述のサービス提供システム1と同様の効果を奏するとともに、次の効果も奏する。
図8に示すサービス提供システム1’は、サービス提供サーバ21が、操作端末11からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答部210aと、操作端末11から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答部210bと、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて個人を特定する情報を個人情報データベース25から抽出するデータ抽出部214と、抽出された個人を特定する情報と、抽出された発信者情報および受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方とが一致するか否かの認証処理を行う認証処理部210とを含むので、端末操作11側が意識することなく、音声通話とデータ通信の双方から得られる情報に基づいて認証処理が行われることから、容易に認証レベルの高い認証処理が行われる。すなわち、PC、スマートフォン、タブレット端末などを使えない、使いこなせない情報弱者に対して、音声通話とデータ通信との両方を使用することにより、従来の音声通話でのIDとパスワードのプッシュホンのボタン操作による個人認証よりも高いセキュリティレベルの個人認証を提供し、利用者10が音声通話を中心にしたインターフェースを使用しているにもかかわらず高いセキュリティレベルの個人認証を行うことができるサービス提供システムを提供しうる。
The service providing system 1 ′ has the same effects as the service providing system 1 described above, and also has the following effects.
In the service providing system 1 ′ shown in FIG. 8, the service providing server 21 extracts a voice call response unit 210 a that extracts caller information included in a voice call from the operation terminal 11, and card information transmitted from the operation terminal 11. A data communication response unit 210b to receive, a data extraction unit 214 to extract information for identifying an individual from the personal information database 25 based on at least one of the extracted caller information and received card information, and extraction And the authentication processing unit 210 that performs an authentication process as to whether or not at least one of the extracted caller information and the received card information matches, the terminal operation is performed. Since the authentication process is performed based on information obtained from both voice call and data communication without being conscious of the 11 side, Authentication processing with a high authentication level is easily performed. In other words, by using both voice calls and data communications for information weak persons who cannot use PCs, smartphones, tablet terminals, etc., by using the buttons on the ID and password pushphones in conventional voice calls Providing a service providing system that provides personal authentication with a higher security level than personal authentication and enables user 10 to perform personal authentication at a high security level even though the user 10 uses an interface centered on voice calls. Yes.

また、図8に示すサービス提供システム1’は、サービス提供サーバ21の認証処理部210が、音声通話により認証処理を行う機能を有すると、実際に、操作端末11の利用者10は、サービス提供サーバ21側のオペレータ20aと音声により対話型で確認することができるので、利用者10、オペレータ20aの双方が認証処理に関して安心感を得ることができる。
これらの結果として、利用者10が音声通話によるコミュニケーションを行っているにもかかわらず、利用者10が意識することなく、もしくは、利用者10に重い負担がかかることのないデータ通信を使用することにより、従来の音声通話よりも高いセキュリティレベルの個人認証と利用者10にストレスの少ないマルチモーダルな情報表示に対応したサービス提供システムを構成することができる。
Further, in the service providing system 1 ′ illustrated in FIG. 8, when the authentication processing unit 210 of the service providing server 21 has a function of performing an authentication process by voice call, the user 10 of the operation terminal 11 actually provides the service. Since it can be confirmed interactively by voice with the operator 20a on the server 21 side, both the user 10 and the operator 20a can obtain a sense of security regarding the authentication processing.
As a result, even though the user 10 is communicating by voice call, the user 10 is not aware of it, or uses data communication that does not place a heavy burden on the user 10. Accordingly, it is possible to configure a service providing system that supports personal authentication with a higher security level than conventional voice calls and multimodal information display with less stress on the user 10.

また、図8に示すサービス提供システム1’では、サービス提供サーバ21の認証処理部210が、操作端末11から入力されるパスワード情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有すると、パスワードの入力による認証処理が付加されることで、さらに、認証レベルを向上させることができる。   Further, in the service providing system 1 ′ shown in FIG. 8, the authentication processing unit 210 of the service providing server 21 performs an authentication process as to whether or not the password information input from the operation terminal 11 and the information for identifying an individual match. Having a function to perform the authentication process can be further improved by adding an authentication process by inputting a password.

さらに、図8に示すサービス提供システム1’は、操作端末11が、操作端末11に関連する少なくともカード情報および発信者情報を有する通話ログ情報を記憶する通話ログ記憶部114を含み、サービス提供サーバ21の認証処理部210が、操作端末11から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理を行う機能を有すると、認証処理に操作端末11に含まれる通話ログ情報を考慮することで、操作端末11に記憶されている情報を付加した認証処理を行うことができることから、さらに、認証レベルを向上させることができる。   8 includes a call log storage unit 114 in which the operation terminal 11 stores call log information having at least card information and caller information related to the operation terminal 11, and includes a service providing server. If the authentication processing unit 210 of 21 has a function of performing an authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal 11 matches the information for specifying an individual, the authentication process is included in the operation terminal 11. By considering the call log information, it is possible to perform an authentication process with the information stored in the operation terminal 11 added, so that the authentication level can be further improved.

さらにまた、図8に示すサービス提供システム1’は、サービス提供サーバ21の認証処理部210が、操作端末11から送信される通話ログ情報と個人を特定する情報とが一致するか否かの認証処理において、発信者情報が一致しなかった場合、操作端末11に対して、新たな発信者情報の入力を要求する機能と、操作端末11から送信された発信者情報を、個人情報データベース25に追加して記憶する機能と、を有すると、新たな操作端末11によりアクセスされた場合に、通話ログ情報を利用した認証処理において、発信者情報が一致しないが、このとき、新たに発信者情報を追加し得る機能を備えることで、初期設定とは異なる操作端末11を用いた場合であっても、個人情報を更新したうえで、本サービス提供システムを利用することができる。   Furthermore, in the service providing system 1 ′ shown in FIG. 8, the authentication processing unit 210 of the service providing server 21 authenticates whether or not the call log information transmitted from the operation terminal 11 matches the information specifying the individual. In the process, if the caller information does not match, the function for requesting the operation terminal 11 to input new caller information and the caller information transmitted from the operation terminal 11 are stored in the personal information database 25. In addition, the caller information does not match in the authentication process using the call log information when accessed by the new operation terminal 11, but at this time, the caller information is newly added. Even if the operation terminal 11 different from the initial setting is used, the service providing system is used after updating the personal information. It is possible.

また、図8に示すサービス提供システム1’では、利用者10の音声情報を利用した音声認識に基づく認証処理を行う機能を有すると、利用者10の負担を増加させることなく、個人を特定することができ、より認証レベルを向上させることができる。   In addition, the service providing system 1 ′ shown in FIG. 8 has a function of performing an authentication process based on voice recognition using the voice information of the user 10, and specifies an individual without increasing the burden on the user 10. Authentication level can be improved.

以上、これまでの認証処理フローで提示された認証処理は、以下に示すように、1.発信者情報に基づくマッチング処理、2.カード情報に基づくマッチング処理、3.パスワードに基づくマッチング処理、4.音声認識に基づくマッチング処理、5.音声通話による応答に基づく認証処理、の、個別の認証処理による処理項目でまとめることができる。   As described above, the authentication process presented in the previous authentication process flow is as follows. 1. matching process based on sender information; 2. matching process based on card information; 3. matching process based on password; 4. Matching process based on speech recognition; The authentication processing based on the response by voice call can be grouped into processing items by individual authentication processing.

1.発信者情報に基づくマッチング処理
たとえば、図6のステップS76や図11BのステップS153で行われる処理で示されている、発信者情報に基づくマッチング処理による認証処理では、発信者情報として、たとえば、電話番号が用いられる。この認証処理は、具体的には、音声通話から抽出された電話番号と、データ抽出部214により個人情報データベース25から抽出された(個人を特定する情報に含まれる)電話番号とがマッチング処理される。
1. Matching process based on caller information For example, in the authentication process based on the matching process based on caller information shown in the process performed in step S76 in FIG. 6 or step S153 in FIG. A number is used. Specifically, in this authentication process, the telephone number extracted from the voice call is matched with the telephone number extracted from the personal information database 25 by the data extraction unit 214 (included in the information specifying the individual). The

2.カード情報に基づくマッチング処理
たとえば、図6のステップS74で行われる処理で示されている、カード情報に基づくマッチング処理による認証処理では、カード情報として、たとえば、識別番号が用いられる。この認証処理は、具体的には、操作端末11から受信した識別番号と、データ抽出部214により個人情報データベース25から抽出された(個人を特定する情報に含まれる)識別番号とがマッチング処理される。
2. Matching process based on card information For example, in the authentication process by the matching process based on card information shown in the process performed in step S74 of FIG. 6, for example, an identification number is used as the card information. Specifically, in this authentication process, the identification number received from the operation terminal 11 is matched with the identification number extracted from the personal information database 25 by the data extraction unit 214 (included in the information specifying the individual). The

3.パスワードに基づくマッチング処理
たとえば、図7のステップS99で行われる処理で示されている、パスワードに基づくマッチング処理による認証処理では、操作端末11から入力され受信されたパスワードと、データ抽出部214により個人情報データベース25から抽出された(個人を特定する情報に含まれる)パスワードとがマッチング処理される。
この認証処理で用いられるパスワードに関しては、データ通信を用いた操作端末11からの入力でも、音声通話による会話での質問でも良い。認証レベルを上げたい通信方法を選んで認証するように適宜、選択することができる。
3. Matching Process Based on Password For example, in the authentication process based on the matching process based on the password shown in the process performed in step S99 of FIG. 7, the password input and received from the operation terminal 11 and the data extraction unit 214 The password extracted from the information database 25 (included in the information specifying the individual) is subjected to matching processing.
The password used in the authentication process may be an input from the operation terminal 11 using data communication or a question in a conversation by voice call. An appropriate selection can be made so as to select and authenticate the communication method for which the authentication level is to be raised.

4.音声認識に基づくマッチング処理
たとえば、図12のステップS180で行われる処理で示されている、音声認識に基づくマッチング処理による認証処理では、音声通話応答部210aにおいて、音声通話により得られた音声情報と、予め個人情報データベース25に記憶される音声情報に基づく生体情報とがマッチング処理される。
4). Matching process based on voice recognition For example, in the authentication process based on the matching process based on voice recognition, which is shown in the process performed in step S180 in FIG. 12, the voice call response unit 210a The biometric information based on the voice information stored in advance in the personal information database 25 is subjected to matching processing.

5.音声通話による応答に基づく認証処理
たとえば、図5のステップS50や図10のステップS130で行われる利用者10からの音声通話による応答に基づく認証処理では、氏名、その他の個人情報に基づいて、利用者10の操作端末11とオペレータ20aの電話機23との間における会話により、行われる。
5. Authentication process based on response by voice call For example, in the authentication process based on the response by voice call from the user 10 performed in step S50 of FIG. 5 or step S130 of FIG. 10, use is made based on the name and other personal information. This is performed by a conversation between the operation terminal 11 of the person 10 and the telephone 23 of the operator 20a.

なお、図5ないし図7、ならびに図10ないし図12に示される各認証処理フローは、例示である。すなわち、本発明にかかるサービス提供システム1および1’において実行される認証処理は、上述した認証処理の処理項目の組み合わせで構成することができる。
各々認証処理を実行するための手段は、任意に選択可能である。
Note that the authentication processing flows shown in FIGS. 5 to 7 and FIGS. 10 to 12 are examples. That is, the authentication process executed in the service providing systems 1 and 1 ′ according to the present invention can be configured by a combination of the process items of the authentication process described above.
The means for executing each authentication process can be arbitrarily selected.

たとえば、図4BのステップS22において行われる認証処理1(第1の認証処理)は、これらの認証処理の処理項目のうちの1つ、あるいはこれらの組み合わせで行うことができ、図4BのステップS26における認証処理2(第2の認証処理)で行われる認証処理は、これらの認証処理の処理項目のうちの1つ、あるいはこれらの組み合わせ、かつ、認証処理1(第1の認証処理)で行っていない認証処理を選択して行うことで、さらに、利用者10に選択されるサービス項目に対応して、必要に応じて認証レベルを向上させることができる。   For example, the authentication process 1 (first authentication process) performed in step S22 of FIG. 4B can be performed by one of these authentication process items or a combination thereof, and step S26 of FIG. 4B. The authentication process performed in the authentication process 2 (second authentication process) is performed by one of these authentication process items, or a combination thereof, and the authentication process 1 (first authentication process). By selecting an authentication process that has not been performed, it is possible to further improve the authentication level as necessary in accordance with the service item selected by the user 10.

また、図示していないが、データ通信での認証処理を行う場合は、たとえば、サービス提供会社20からデータ通信で操作端末11の表示装置にパスワードを入力するように表示し、また、サービス提供会社20からは利用者10に対して、音声のガイダンスでパスワードを呼出電話から入力するように伝える。パスワードの確認では、音声通話での口頭による回答、データ通信での操作端末11の入力部110dによる入力、もしくは、専用装置からボタン操作による入力でも、両者を併用しても構わない。ここでは、パスワードを追加の認証処理として例示したが、サービス提供会社20の保持している利用者10の生年月日、口座番号、住所などを用いても構わない。   Although not shown in the figure, when performing authentication processing by data communication, for example, the service providing company 20 displays the password input on the display device of the operation terminal 11 by data communication, and the service providing company. 20 tells the user 10 to input the password from the calling telephone by voice guidance. In confirming the password, both verbal responses in voice calls, input by the input unit 110d of the operation terminal 11 in data communication, or input by button operation from a dedicated device may be used together. Here, the password is exemplified as the additional authentication process, but the date of birth, account number, address, and the like of the user 10 held by the service providing company 20 may be used.

たとえば、中間サーバ31は、利用者10の識別カードがカードリーダ部12に載置されている間のみ認証作業を行うという制限をつけても構わない。   For example, the intermediate server 31 may restrict the authentication work only while the identification card of the user 10 is placed on the card reader unit 12.

また、たとえば、図4Bにおいて、認証処理1(第1の認証処理)で行われた認証処理の処理項目とは異なる認証処理が、認証処理2(第2の認証処理)において、行われることが好ましい。   Further, for example, in FIG. 4B, an authentication process different from the process item of the authentication process performed in the authentication process 1 (first authentication process) may be performed in the authentication process 2 (second authentication process). preferable.

(回線切断処理)
次に、この発明にかかるサービス提供システムにおける認証処理において、認証できなかった場合の回線切断処理の処理フローについて説明する。
図13は、この発明にかかるサービス提供システムにおける認証処理で認証されなかったときの回線の切断処理の処理フローを示すフローチャートであり、(a)は、データ通信に基づく認証処理で認証されなかった場合であり、(b)は、音声通話に基づく認証処理で認証されなかった場合である。
(Line disconnect processing)
Next, the processing flow of the line disconnection process when authentication cannot be performed in the authentication process in the service providing system according to the present invention will be described.
FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow of line disconnection processing when authentication is not performed by the authentication processing in the service providing system according to the present invention, and (a) is not authenticated by the authentication processing based on data communication. (B) is a case where the authentication process based on the voice call is not authenticated.

まず、データ通信において認証できなかった場合について説明する。
データ通信で認証失敗と判断された場合(ステップS190)、サービス提供サーバ21に認証失敗を通知する(ステップS191)と同時に、データ通信の回線の切断を実施する(ステップS192)。ステップS191の後、音声通話による認証処理の中断を行い(ステップS193)、音声通話で、利用者10に認証失敗、回線切断を実施する旨を連絡する(ステップS194)。そして、音声通話の回線切断を実施し(ステップS195)、回線の切断処理が終了する(ステップS196)。
First, a case where authentication cannot be performed in data communication will be described.
When it is determined that the authentication has failed in the data communication (step S190), the service providing server 21 is notified of the authentication failure (step S191), and at the same time, the data communication line is disconnected (step S192). After step S191, the authentication process by voice call is interrupted (step S193), and the user 10 is notified by voice call that authentication failure and line disconnection will be performed (step S194). Then, line disconnection of the voice call is performed (step S195), and the line disconnection process ends (step S196).

続いて、音声通話において認証できなかった場合について説明する。
音声通話で認証失敗と判断された場合(ステップS200)、中間サーバ31に認証失敗を通知し(ステップS201)、データ通信の回線切断を実施する(ステップS202)。それらの処理と同時に、音声通話による認証を中断する(ステップS203)。続いて、音声通話で利用者10に認証失敗、回線切断を実施する旨を連絡する(ステップS204)。そして、音声通話の回線切断を実施し(ステップS205)、回線の切断処理が終了する(ステップ206)。
Next, a case where authentication cannot be performed in a voice call will be described.
When it is determined that the authentication has failed in the voice call (step S200), the authentication failure is notified to the intermediate server 31 (step S201), and the data communication line is disconnected (step S202). Simultaneously with these processes, authentication by voice call is interrupted (step S203). Subsequently, the user 10 is notified by voice call that the authentication is failed and the line is disconnected (step S204). Then, line disconnection of the voice call is performed (step S205), and the line disconnection process is completed (step 206).

(サービス提供処理)
次に、この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の処理フローの概要を説明する。図14は、この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の一般的な処理フローの一例を示す処理フローチャートである。なお、図14に示されるサービス提供処理の一般的な処理フローは、第1の実施の形態にかかるサービス提供システム1と第2の実施の形態にかかるサービス提供システム1’と共通である。
(Service provision processing)
Next, the outline of the processing flow of the service providing process based on the service providing system according to the present invention will be described. FIG. 14 is a process flowchart showing an example of a general process flow of the service providing process based on the service providing system according to the present invention. The general processing flow of the service providing process shown in FIG. 14 is common to the service providing system 1 according to the first embodiment and the service providing system 1 ′ according to the second embodiment.

サービス提供処理は、操作端末11からサービス提供サーバ21への応答について、データ通信および音声通話のうち、少なくともいずれか一方を用いることができる。
サービス提供サーバ21からのデータ通信でのサービスの内容の提供は操作端末11の表示部110cに表示され、音声通話でのサービスの内容の提供はオペレータ20aにより電話機23を用いた音声通話により提供される。このように、サービス内容の提供を実行する際に、サービス内容を表示部に表示された情報を視覚的に確認しつつ同時に、サービス内容を音声通話によるやりとりにより聴覚的にも確認することができるので、利用者10は、より安心感をもって、サービスの提供を受けることができる。
The service providing process can use at least one of data communication and voice call for the response from the operation terminal 11 to the service providing server 21.
Provision of service contents by data communication from the service providing server 21 is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and provision of service contents by voice call is provided by the operator 20a by voice call using the telephone set 23. The As described above, when the service content is provided, the service content can be visually confirmed by exchanging through the voice call while the information displayed on the display unit is visually confirmed. Therefore, the user 10 can receive the service with a sense of security.

まず、利用者10により、操作端末11からサービス提供サーバ21に対して、データ通信回線50aを介してサービス項目の提示の要求が行われる(ステップS210)。このとき、利用者は、操作端末11のマイク110aを用いて、電話回線40aを介してサービス提供会社20のオペレータ20aに対して、音声通話によりサービス項目の提示を要求してもよい。続いて、それに応じて、サービス提供サーバ21のサービス提供部212は、操作端末11に対して、データ通信回線50aを介してサービス項目の送信・問合わせを行う(ステップS211)。このとき、オペレータ20aは、電話機23を用いて、電話回線40aを介して利用者10に対して、音声通話によりサービス項目を伝えてもよい。そうすると、利用者10により、操作端末11の入力部110dを用いてサービス項目の選択が行われる(ステップS212)。このとき、操作端末11のマイク110aを用いて、電話回線40aを介してサービス提供会社20のオペレータ20aに対して、音声通話によりサービス項目の選択した結果を伝えるようにしてもよい。   First, the user 10 makes a request for service item presentation from the operation terminal 11 to the service providing server 21 via the data communication line 50a (step S210). At this time, using the microphone 110a of the operation terminal 11, the user may request the operator 20a of the service providing company 20 to present service items by voice call via the telephone line 40a. Subsequently, in response to this, the service providing unit 212 of the service providing server 21 transmits / inquires service items to the operation terminal 11 via the data communication line 50a (step S211). At this time, the operator 20a may use the telephone 23 to notify the user 10 of the service item by voice call via the telephone line 40a. Then, the service item is selected by the user 10 using the input unit 110d of the operation terminal 11 (step S212). At this time, using the microphone 110a of the operation terminal 11, the result of selection of the service item by voice call may be transmitted to the operator 20a of the service providing company 20 via the telephone line 40a.

続いて、利用者10により選択されたサービス項目に基づいて、サービス提供部212は、認証処理が必要か否か判断を行う(ステップS213)。再度の認証処理が必要なサービス項目が選択された場合は、認証処理2Aが行われ(ステップS214)、データ通信回線網50を介して選択されたサービス項目に関するサービス内容の送信・問い合わせが行われる(ステップS215)。一方、再度の認証処理が必要でないサービス項目が選択された場合は、データ通信回線網50を介して選択されたサービス項目に関するサービス内容の送信・問合わせが行われる(ステップS215)。このとき、電話機23を用いて、電話回線40aを介して利用者10に対して、音声通話によりサービス内容の提示が行われてもよい。   Subsequently, based on the service item selected by the user 10, the service providing unit 212 determines whether authentication processing is necessary (step S213). If a service item that requires re-authentication processing is selected, authentication processing 2A is performed (step S214), and service content transmission / inquiry regarding the selected service item is performed via the data communication network 50. (Step S215). On the other hand, when a service item that does not require re-authentication processing is selected, the service content related to the selected service item is transmitted / inquired via the data communication network 50 (step S215). At this time, the service content may be presented to the user 10 by voice call using the telephone 23 via the telephone line 40a.

次に、利用者10により操作端末11の入力部110dを用いて、必要事項の入力・選択が行われる(ステップS216)。このとき、操作端末11のマイク110aを用いて、電話回線40aを介してサービス提供会社20のオペレータ20aに対して、音声通話により必要事項を伝えてもよい。そして、利用者10による必要事項の入力・選択に基づいて、サービス提供部212は、さらに、さらなる再度の認証処理が必要か否かの判断を行う(ステップS217)。さらなる再度の認証処理が必要な入力・選択が行われた場合は、認証処理2Bが行われ(ステップS218)、データ通信回線網50を介して入力・選択に対するサービス内容の処理が行われる(ステップS219)。一方、さらなる再度の認証処理が必要でない場合は、データ通信回線網50を介して入力・選択に対するサービス内容の処理が行われる(ステップS219)。   Next, the user 10 inputs and selects necessary items using the input unit 110d of the operation terminal 11 (step S216). At this time, using the microphone 110a of the operation terminal 11, necessary items may be transmitted to the operator 20a of the service providing company 20 through a telephone line 40a through a voice call. Then, based on the input / selection of necessary items by the user 10, the service providing unit 212 further determines whether further re-authentication processing is necessary (step S217). If an input / selection that requires a further authentication process is performed, an authentication process 2B is performed (step S218), and a service content process for the input / selection is performed via the data communication network 50 (step S218). S219). On the other hand, if further re-authentication processing is not required, service content processing for input / selection is performed via the data communication network 50 (step S219).

続いて、利用者10は、操作端末11の入力部110dを用いて、サービス提供処理を終了するか否かの選択を行う(ステップS220)。終了しない場合は、ステップS200に戻る。一方、終了する場合は、音声通話・データ通信の回線の切断処理が行われる(ステップS211)。   Subsequently, the user 10 uses the input unit 110d of the operation terminal 11 to select whether to end the service providing process (step S220). If not, the process returns to step S200. On the other hand, if the process is to be terminated, a voice call / data communication line disconnection process is performed (step S211).

なお、上述したサービス提供サーバ21から操作端末11に送信・問合せされるサービス項目には、サービス項目に関連するサービス内容に応じて認証レベルが設定されている。サービス項目に設定される認証レベルは、たとえば、(1)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要としないサービス項目、(2)サービス項目の選択時に、再度の認証処理を必要とするサービス項目、(3)サービス項目を選択し、利用者10による入力・選択された内容が所定の条件を満たしたときのみ、認証処理を必要とする場合、である。このように、サービス項目に応じて、認証処理を実行するか否かが設定されていると、サービス項目に応じて、認証処理を実行するか否かが設定されているので、2回目の認証処理を行う場合、サービスの内容に応じて、利用者10側の認証レベルを低減させたり向上させたりすることができる。   Note that an authentication level is set in the service item transmitted / inquired from the service providing server 21 to the operation terminal 11 according to the service content related to the service item. The authentication level set in the service item is, for example, (1) a service item that does not require re-authentication when selecting a service item, or (2) a service that requires re-authentication when selecting a service item. Item (3) This is a case where authentication processing is required only when a service item is selected and the content input / selected by the user 10 satisfies a predetermined condition. As described above, if it is set whether or not to execute the authentication process according to the service item, whether or not to execute the authentication process is set according to the service item. When processing is performed, the authentication level on the user 10 side can be reduced or improved according to the contents of the service.

また、ここでは、図5ないし図7および図10ないし図12に示す認証処理、図14のサービス提供処理により全体の流れを説明した。図5ないし図7および図10ないし図12に示す認証処理の方法は、データ通信から開始し、データ通信による認証処理が終了した後、音声通話による認証処理の順番で行ったが、実際にはデータ通信と音声通話を並行して行っても、交互に行っても構わない。ただし、他方から得られた情報を必要としているときは、その他方の情報を得るまで待機することになる。   Here, the entire flow has been described by the authentication processing shown in FIGS. 5 to 7 and FIGS. 10 to 12 and the service provision processing of FIG. The authentication processing methods shown in FIGS. 5 to 7 and FIGS. 10 to 12 start from data communication, and after authentication processing by data communication is completed, they are performed in the order of authentication processing by voice call. Data communication and voice call may be performed in parallel or alternately. However, when the information obtained from the other is needed, the user waits until the other information is obtained.

次に、サービス提供に関する処理の具体的な事例について、図4Aないし図4Cにおけるサービス提供システムの全体の処理フローを適宜使用して説明する。   Next, specific examples of processing relating to service provision will be described using the entire processing flow of the service provision system in FIGS. 4A to 4C as appropriate.

まず、図15に示しているサービス提供に関する説明をする。サービスの提供においても、データ通信と音声通話との両方の通信方法を併用して提供される。   First, the service provision shown in FIG. 15 will be described. The service is also provided by using both data communication and voice communication methods.

(サービス提供処理1)
図15を用いてサービス提供会社20である銀行のサービス提供の処理フローを例に説明する。
図15は、この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の処理フローの一例を示す処理フローチャートである。
データ通信での情報提供は操作端末11の表示部110cに表示され、音声通話での情報提供はマイク110aとスピーカ110bとを用いた音声通話により提供される。なお、利用者の回答方法は、音声通話であっても、データ通信であっても構わない。
(Service provision process 1)
With reference to FIG. 15, a processing flow for providing a service of a bank that is a service providing company 20 will be described as an example.
FIG. 15 is a process flowchart showing an example of the process flow of the service providing process based on the service providing system according to the present invention.
Information provision by data communication is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and information provision by voice call is provided by voice call using the microphone 110a and the speaker 110b. Note that the answering method of the user may be a voice call or data communication.

まず、データ通信によりサービスメニューが操作端末11の表示部に表示される(ステップS230)。たとえば、残高照会、入出金照会、振込、振替などのサービス項目が表示され、それらのサービス項目の中から選択する(ステップS231)。残高照会を選択した場合は(ステップS232)、残高が表示される(ステップS233)。   First, a service menu is displayed on the display unit of the operation terminal 11 by data communication (step S230). For example, service items such as balance inquiry, deposit / withdrawal inquiry, transfer, and transfer are displayed and selected from these service items (step S231). When the balance inquiry is selected (step S232), the balance is displayed (step S233).

振込を選択した場合は(ステップS234)、振込先銀行名の選択、次に、振込先口座番号、振込人氏名、振込金額などの入力ガイダンスの表示、もしくは、表示に加えて音声のガイダンスがなされ、ボタン操作、もしくは、音声により入力する(ステップS235)(なお、このとき、銀行側の対応は、オペレータが対応しても、音声合成、音声認識を用いた自動対応をしても構わない。)。口頭、もしくは、ボタン操作によるそれぞれの条件入力が終わった時、入力した振込の内容が操作端末11の表示部110cに表示される(ステップS236)。利用者10がこの取引内容を確認した場合に、操作端末11からの入力部110dに対するボタン操作、もしくは、音声通話での回答により依頼内容を実行する(ステップS237)。   If transfer is selected (step S234), the transfer bank name is selected, and then input guidance such as the transfer account number, transfer name, transfer amount, etc. is displayed or voice guidance is added to the display. , Button operation or input by voice (step S235) (At this time, the bank side may be handled by the operator, or may be automatically handled using voice synthesis or voice recognition. ). When each condition input by verbal or button operation is completed, the contents of the input transfer are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 (step S236). When the user 10 confirms the transaction content, the request content is executed by a button operation on the input unit 110d from the operation terminal 11 or an answer by voice call (step S237).

振替を選択した場合は(ステップS238)、振替先銀行名の選択、次に、振替先口座番号、振替金額などの入力ガイダンスの表示、もしくは、表示に加えて音声のガイダンスがなされる。ボタン操作、もしくは、音声により入力する(ステップS239)(なお、このとき、銀行側の対応は、オペレータが対応しても、音声合成、音声認識を用いた自動対応をしても構わない。)。口頭、もしくは、ボタン操作によるそれぞれの条件入力が終わった時、入力した振替の内容が操作端末11の表示部110cに表示される(ステップS240)。利用者10がこの取引内容を確認した場合に、操作端末11の入力部110dに対するボタン操作、もしくは、音声通話での回答により依頼内容を実行する(ステップS241)。   When transfer is selected (step S238), the transfer destination bank name is selected, and then input guidance such as the transfer destination account number and transfer amount is displayed, or voice guidance is provided in addition to the display. Input by button operation or by voice (step S239) (Note that at this time, the operator may handle the response by the operator, or may perform automatic response using speech synthesis or speech recognition.) . When each condition input by verbal or button operation is completed, the content of the input transfer is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 (step S240). When the user 10 confirms the transaction content, the request content is executed by a button operation on the input unit 110d of the operation terminal 11 or an answer by voice call (step S241).

その他の項目が選択された場合(ステップS242)、その他の項目に含まれる項目がメニュー表示され(ステップS243)、その他の項目のメニューから実施したい項目を選択し、その項目に対応した条件を入力する(ステップS244)。選択した項目に対して入力した内容、条件が表示され(ステップS245)、利用者10がその内容、条件を確認した後、依頼内容を実行する(ステップS246)。   When other items are selected (step S242), the items included in the other items are displayed in a menu (step S243), the item to be executed is selected from the menu of the other items, and the condition corresponding to the item is input. (Step S244). The contents and conditions entered for the selected item are displayed (step S245), and after the user 10 confirms the contents and conditions, the requested contents are executed (step S246).

ここで取引完了し、初期メニューに戻るか、終了するために音声通話、データ通信の通信を切断するかの選択をする(ステップS231)。終了を選択すると、サービスの提供を終了する(ステップS247)。   Here, the transaction is completed, and it is selected whether to return to the initial menu or to disconnect the voice communication and data communication in order to end the transaction (step S231). When the end is selected, the service provision is terminated (step S247).

図15示すサービスの提供についても、データ通信と音声通話の両方の通信方法で提供される。データ通信でのサービス内容の提供は、操作端末11の表示部110cに表示され、音声通話でのサービス内容の提供は、操作端末11のマイク110aとスピーカ110bを用いた通話により提供される。なお、利用者10の回答方法は、音声通話であっても、データ通信であっても構わない。   The provision of the service shown in FIG. 15 is also provided by both data communication and voice communication methods. The provision of service contents by data communication is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and the provision of service contents by voice call is provided by a call using the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11. Note that the answering method of the user 10 may be voice call or data communication.

(サービス提供処理2)
次に、図4Bの全体の流れに従いサービス提供で認証処理を含んだ図16を用いて説明する。図16は、この発明にかかるサービス提供システムに基づくサービス提供処理の処理フローの変形例を示す処理フローチャートである。
(Service provision process 2)
Next, a description will be given with reference to FIG. 16 including authentication processing in service provision according to the overall flow of FIG. FIG. 16 is a process flowchart showing a modification of the process flow of the service providing process based on the service providing system according to the present invention.

図16では図4Bに対応した処理フローを示す。図4Bでは、まず、認証レベルの低い第1の認証処理を行い、サービス提供処理において、提供されるサービス内容に応じて第1の認証処理よりも高いレベルの第2の認証処理を行うものである。ここでは、第2の認証処理がサービスを選択した時点ではなく、そのサービス項目に応じて高い認証レベルが必要とされる場合に限定した時の処理フローを示している。たとえば、振込を選択した場合、その段階で認証処理を始めるのではなく、振込金額により所定の金額以上の場合だけ2回目の認証処理を行うものである。
ここでも、認証処理、サービスの提供の両方でデータ通信および音声通話の両方の通信方法が用いられる。データ通信でのサービス内容の提供は操作端末11の表示部110cに表示され、音声通話でのサービス内容の提供は、操作端末11のマイク110aとスピーカ110bを用いた音声通話により提供される。なお、利用者10の回答方法は、音声通話であっても、データ通信であっても構わない。
FIG. 16 shows a processing flow corresponding to FIG. 4B. In FIG. 4B, first, a first authentication process with a low authentication level is performed, and a second authentication process with a higher level than the first authentication process is performed in the service providing process in accordance with the service content provided. is there. Here, the processing flow is shown when the second authentication process is not performed when a service is selected, but only when a high authentication level is required according to the service item. For example, when the transfer is selected, the authentication process is not started at that stage, but the second authentication process is performed only when the transfer amount is a predetermined amount or more.
Again, both data communication and voice call communication methods are used for both authentication processing and service provision. The provision of service contents in the data communication is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and the provision of service contents in the voice call is provided by a voice call using the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11. Note that the answering method of the user 10 may be voice call or data communication.

銀行のサービスの提供は、データ通信によりサービス内容が操作端末11の表示部110cに表示されることによりサービスの提供が開始される(ステップS250)。たとえば、残高照会、振込、振替などのサービス項目が表示され、それらの項目の中から選択する(ステップS251)。残高照会を選択した場合(ステップS252)、残高が操作端末11の表示部110cに表示される、残高が読み上げられるなどが行われる(ステップS253)。   The provision of the bank service starts when the service content is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 by data communication (step S250). For example, service items such as balance inquiry, transfer, and transfer are displayed and selected from these items (step S251). When the balance inquiry is selected (step S252), the balance is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and the balance is read out (step S253).

振込を選択した場合(ステップS254)、振込先銀行名を選択する画面、次に、振込先口座番号、振込人氏名、振込金額などの入力ガイダンスの表示、もしくは、音声と表示のガイダンスがなされ、操作端末11の、口頭、もしくは、ボタン操作により入力する(ステップS255)(なお、このとき、銀行側の対応は、オペレータが対応しても、音声合成、音声認識を用いた自動対応をしても構わない。)。入力された振込条件の金額から2回目の認証処理を必要とするサービスか否かを判定する(ステップS256)。2回目の認証処理が必要な条件の場合は、2回目の認証処理が行われる(ステップS257)。認証に失敗した場合は回線の切断処理が行われる(ステップS258)。認証に成功した場合は、認証処理が必要とされていない場合と同じ処理になり、入力した振込の内容が操作端末11の表示部110cに表示される(ステップS259)。利用者10がこの取引内容を確認した場合に、操作端末11の入力部110dに対するボタン操作、もしくは、音声通話での回答により依頼内容を実行する(ステップS260)。   When transfer is selected (step S254), a screen for selecting the bank name to be transferred, and then input guidance such as the transfer account number, transfer name, and transfer amount, or voice and display guidance are made. Input by verbal or button operation of the operation terminal 11 (step S255) (At this time, even if the operator responds, the operator responds automatically using speech synthesis and speech recognition. It doesn't matter.) It is determined whether or not the service requires a second authentication process based on the input transfer condition amount (step S256). If the conditions require the second authentication process, the second authentication process is performed (step S257). If the authentication fails, line disconnection processing is performed (step S258). If the authentication is successful, the process is the same as that when the authentication process is not required, and the input transfer details are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 (step S259). When the user 10 confirms the transaction content, the request content is executed by a button operation on the input unit 110d of the operation terminal 11 or an answer by voice call (step S260).

振替を選択した場合(ステップS261)、振替先銀行名を選択する画面、次に、振替先口座番号、振替金額などの入力ガイダンスの表示、もしくは、音声と表示のガイダンスがなされ、操作端末11の、口頭、もしくは、ボタン操作により入力する(ステップS262)(なお、このとき、銀行側の対応は、オペレータが対応しても、音声合成、音声認識を用いた自動対応をしても構わない。)。入力された振込条件、振替条件の金額から2回目の認証処理を必要とするサービスか否かを判定する(ステップS263)。2回目の認証処理が必要な条件の場合は、2回目の認証処理が行われる(ステップS264)。認証に失敗した場合は回線の切断処理が行われる(ステップS258)。認証に成功した場合は、認証処理が必要とされていない場合と同じ処理になり、入力した振込の内容が操作端末11の表示部110cに表示される(ステップS265)。利用者10がこの取引内容を確認した場合に、操作端末11の入力部110dに対するボタン操作、もしくは、音声通話での回答により依頼内容を実行する(ステップS266)。   When transfer is selected (step S261), a screen for selecting a transfer destination bank name, input guidance such as a transfer destination account number and transfer amount, or voice and display guidance are displayed. (Step S262) (At this time, the bank may handle the response by the operator or automatically by using speech synthesis or speech recognition. ). It is determined whether or not the service requires a second authentication process from the input transfer condition and transfer condition amount (step S263). If the conditions require the second authentication process, the second authentication process is performed (step S264). If the authentication fails, line disconnection processing is performed (step S258). If the authentication is successful, the processing is the same as that in the case where the authentication processing is not required, and the content of the input transfer is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 (step S265). When the user 10 confirms the transaction content, the request content is executed by a button operation on the input unit 110d of the operation terminal 11 or an answer by voice call (step S266).

その他が選択された場合は(ステップS267)、その他のメニューが表示される(ステップS268)。サービス項目の選択と条件の入力を行う(ステップS269)。選択したサービス項目、条件により2回目の認証処理が必要かどうかの判定を行う(ステップS260)。認証処理が必要な場合は、認証処理を行い(ステップS271)、認証処理が失敗した場合は、回線の切断処理を行う(ステップS272)。認証が成功した場合は、条件が表示される(ステップS273)。認証処理が不要な条件の場合は、認証処理が成功した場合の同じ処理を行う(ステップS273)。利用者10が入力した条件が正しいことを確認した後に選択項目が実行する(ステップS274)。   When other is selected (step S267), another menu is displayed (step S268). A service item is selected and conditions are entered (step S269). It is determined whether or not the second authentication process is necessary according to the selected service item and condition (step S260). If authentication processing is necessary, authentication processing is performed (step S271). If authentication processing fails, line disconnection processing is performed (step S272). If the authentication is successful, a condition is displayed (step S273). If the authentication process is unnecessary, the same process is performed when the authentication process is successful (step S273). After confirming that the conditions input by the user 10 are correct, the selection item is executed (step S274).

ここで取引完了し、初期メニューに戻るか、終了するために音声通話、データ通信の通信を切断するかの選択をする(ステップS271)。このような流れでサービスの提供を終了する(ステップS275)。   Here, the transaction is completed, and it is selected whether to return to the initial menu or to disconnect the voice call and data communication in order to end (step S271). With this flow, the service provision is terminated (step S275).

ここでの認証処理の処理方法は、データ通信から開始し、データ通信による認証処理が終了した後、音声通話による認証処理の順番で行ったが、実際にはデータ通信と音声通話とを並行して行っても、交互に行っても構わない。ただし、他方から得られた情報を必要としているときは、その他方の情報を得るまで待機する。   The authentication processing method here starts from data communication, and after the authentication processing by data communication is completed, the authentication processing by voice call is performed in the order, but actually, data communication and voice call are performed in parallel. Or may be performed alternately. However, when the information obtained from the other is needed, it waits until the other information is obtained.

(サービス提供処理3)
次に、サービス提供会社20として、銀行に対する処理を行うほどの認証レベルが求められない場合のネット通販会社や、ネット掲示板等を運営する会社等のサービスについて説明する。
図17(a)〜(h)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容の一例を示す図である。
なお、認証処理に関しては、図5ないし図7に示した認証の方法の中から必要でない認証項目を省くことで実現することができる。また、システム構成は、外部機関30の中間サーバ31を用いない図8に示した構成を想定しているが、認証レベルを上げたい場合は図1の中間サーバ31を用いた構成にしても構わない。以下、サービス内容について手順に基づいて説明する。たとえば、図17に示されるサービスの提供にかかる認証処理およびサービス提供処理は、図11A、図11Bおよび図14が参照される。
(Service provision process 3)
Next, as a service providing company 20, services of an online mail order company or a company that operates an online bulletin board in the case where an authentication level sufficient for processing a bank is not required will be described.
FIGS. 17A to 17H are diagrams showing examples of display contents displayed on the display unit of the operation terminal in the service providing process of the service providing system according to the present invention.
The authentication process can be realized by omitting unnecessary authentication items from the authentication methods shown in FIGS. Further, the system configuration assumes the configuration shown in FIG. 8 that does not use the intermediate server 31 of the external institution 30. However, if it is desired to increase the authentication level, the configuration using the intermediate server 31 of FIG. 1 may be used. Absent. The service contents will be described below based on the procedure. For example, FIG. 11A, FIG. 11B, and FIG. 14 are referred for the authentication process and service provision process concerning provision of the service shown in FIG.

まず、利用者10は、操作端末11の識別カードをカードリーダ部12に置いた状態で、サービス提供会社20であるネット通販会社の電話番号が割り当てられたボタンを押す、もしくは、サービス提供会社20であるネット通販会社の電話番号宛てに電話をかけると、音声通話の接続と同時にデータ通信でネット通販サイトに接続される。接続とともに利用者10の識別番号が読み取られ、識別番号による認証、電話番号による認証、パスワードによる認証などの認証方法により通販側で認証処理が行われる。   First, the user 10 presses a button to which the telephone number of the online mail order company, which is the service providing company 20, is assigned while the identification card of the operation terminal 11 is placed on the card reader unit 12, or the service providing company 20 When you make a call to the phone number of an online shopping company, you are connected to the online shopping site by data communication at the same time as the voice call connection. The identification number of the user 10 is read together with the connection, and authentication processing is performed on the mail-order side by an authentication method such as authentication by identification number, authentication by telephone number, or authentication by password.

続いて、サービスの提供について説明する。認証後に操作端末11の表示部110cに通販サイトの買い物のトップ画面(買い物履歴などの利用者固有の情報を含む)ここでは、図17(a)が表示され、同時に買い物のための音声のガイダンスについて操作端末11のスピーカ110bにより利用者10は聞くことができる。
図17(a)のトップ画面の選択肢、「1.パソコン、2.家電、3.衣類、4.AV機器・カメラ」から、利用者10は、希望の番号を選択することにより、図17(b)へ移る。以降同様に図17(c)・・・のように順次詳細な表示内容に進む(操作端末11のマイク110aからの音声通話による応答でも、操作端末11の入力部110dであるボタンを押すデータ通信を用いた応答でも構わない)。
Next, service provision will be described. After authentication, the display unit 110c of the operation terminal 11 displays a shopping top screen of the mail order site (including user-specific information such as shopping history). Here, FIG. 17A is displayed, and at the same time, voice guidance for shopping is provided. The user 10 can hear about the speaker 110 b of the operation terminal 11.
The user 10 selects a desired number from the top screen options “1. PC, 2. Home appliance, 3. Clothing, 4. AV device / camera” in FIG. Go to b). In the same manner, the detailed display contents are sequentially advanced as shown in FIG. 17C (data communication for pressing a button as the input unit 110d of the operation terminal 11 even in response to a voice call from the microphone 110a of the operation terminal 11). Response may be used).

たとえば、操作端末11の表示部110cには、図17(a)の「2.家電」が選択され、表示された図17(b)より「3.生活家電」が選択され、表示された図17(c)より「2.掃除機」が選択され、表示された図17(d)より「2.サイクロン型」が選択され、表示された図17(e)より「メーカーで選ぶ」が選択され、表示された図17(f)より「1.A社」が選択され、表示された図17(g)より「A社 3.Gタイプ」が選択され、表示された図17(h)の表示画面が、利用者10による各表示画面における選択に応じて表示される。
このように、操作端末11の表示部110cには、いくつかの選択肢が表示され、大分類から小分類、購入対象の製品まで、画面に表示される選択肢を番号で選択しながら進み購入したい対象がある程度絞られるまで繰り返される。ある程度絞られた段階で価格と場合によっては写真(操作端末の表示機能に依存)が表示される。購入する商品決定した時には、買い物を継続するか、購入を確定するかの選択画面が表示され、買い物を継続する場合にはトップ画面に戻り、購入を確定する場合は決済画面に移動する。
For example, “2. Home appliances” in FIG. 17A is selected on the display unit 110c of the operation terminal 11, and “3. Household appliances” is selected and displayed from the displayed FIG. 17B. “2. Vacuum cleaner” is selected from 17 (c), “2. Cyclone type” is selected from the displayed FIG. 17 (d), and “Select by manufacturer” is selected from the displayed FIG. 17 (e). Then, “1. Company A” is selected from the displayed FIG. 17F, and “Company A 3. G type” is selected from the displayed FIG. 17G, and the displayed FIG. Is displayed according to the selection by the user 10 on each display screen.
In this way, several options are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11. From the major classification to the minor classification, the target product to be purchased while selecting the options displayed on the screen by number. Is repeated until is reduced to some extent. A price and a photograph (depending on the display function of the operation terminal) are displayed at a narrowed-down stage. When the product to be purchased is decided, a selection screen for continuing shopping or confirming the purchase is displayed. If the shopping is continued, the screen returns to the top screen, and if the purchase is confirmed, the screen is moved to the settlement screen.

続いて、決済を確定した時には購入品のリスト、合計金額等が操作端末11の表示部110cに表示されるか、操作端末11に接続されたプリンタ(図示せず)からリストが出力される。この表示による確認は電話を用いたサービスではできないことであり購入者の安心を伴うことになる。この提示により利用者は購入商品の確認することができ、これらの表示を確認後、最終決定する。最終決定がされた後には、識別番号と同時に登録されている個人情報にある住所宛てに注文した品物を送付され、識別カードの持ち主である利用者10に対してあらかじめ登録されているクレジットカード番号あてに商品代が請求される。
このように、この発明にかかるサービス提供システム1および1’を用いることで、スマートフォンやタブレット端末、PCなど端末を用いることなく、音声通話を中心とした構成でネット通販を提供することができる。
Subsequently, when settlement is confirmed, a list of purchased items, a total amount, etc. are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, or a list is output from a printer (not shown) connected to the operation terminal 11. Confirmation by this display is not possible with a service using a telephone, and involves the purchaser's peace of mind. By this presentation, the user can confirm the purchased product, and after confirming these displays, the final decision is made. After the final decision is made, the credit card number registered in advance for the user 10 who is the owner of the identification card is sent to the address in the personal information registered at the same time as the identification number. You will be charged for the product.
As described above, by using the service providing systems 1 and 1 ′ according to the present invention, it is possible to provide an online mail order with a configuration centering on voice calls without using a terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a PC.

(サービス提供処理4)
次に、図18を用いてデータ通信と音声通話を用いた表示部への表示と利用者との音声によるやりとりにより実現するコミュニケーションサービス(グループ伝言システム)について説明する。
図18(a)〜(f)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容の他の例を示す図である。
(Service provision process 4)
Next, a communication service (group message system) realized by display on a display unit using data communication and voice call and voice communication with a user will be described with reference to FIG.
FIGS. 18A to 18F are diagrams showing other examples of display contents displayed on the display unit of the operation terminal in the service providing process of the service providing system according to the present invention.

操作端末11の表示部110cに表示される画面は、図17と同様に示され、図18(a)の「3.アイテム別」が選択され、表示された図18(b)より「3.お得情報」が選択され、表示された図18(c)より「3.外食」が選択され、表示された図18(d)より「1.AB家」が選択され、表示された図18(e)より「1.牛丼が安かった」が選択され、表示された図18(f)の表示画面が、利用者10による各表示画面における選択に応じて表示される。
このように大項目から詳細項目に移行する。図18(f)で読みたい内容の選択ができ、内容の追加を行うことができる。ここでは選択肢が4項目程度としているが、表示装置の画面サイズが大きい場合は多くの情報を提示することができ、項目数は、任意に設定することができる。また、操作端末11の表示部110cがタッチパネルである場合は、画面をふれることにより項目の選択を行ってもよい。
The screen displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 is shown in the same manner as in FIG. 17, and “3. By item” in FIG. 18A is selected, and “3. The “deal information” is selected, “3. Dining out” is selected from the displayed FIG. 18C, and “1. AB house” is selected from the displayed FIG. 18D, and the displayed FIG. From (e), “1. Beef bowl was cheap” is selected, and the displayed display screen of FIG. 18 (f) is displayed according to the selection on each display screen by the user 10.
In this way, the process shifts from a large item to a detailed item. The content to be read in FIG. 18 (f) can be selected, and the content can be added. Here, the number of choices is about four items, but when the screen size of the display device is large, a large amount of information can be presented, and the number of items can be arbitrarily set. When the display unit 110c of the operation terminal 11 is a touch panel, the item may be selected by touching the screen.

ここで、サービス提供とその方法について操作の順を追って説明する。まず、利用者10は、操作端末11のカードリーダ部12に識別カードを置いた状態で、サービスを提供する相手先の呼出ボタンを押す、もしくは、相手先の電話番号をダイヤルして接続する。相手側のシステムは、利用者10からの接続要求を受け、利用者側から読み取った識別番号で個人識別、認証処理を行う。認証した個人に対応した(登録した)サービスに関係を蓄積されたデータベースからデータを抽出し、その個人に対するサービス内容のトップ画面が、操作端末11の表示部110cに表示されるとともに、音声のガイダンスが操作端末11の受話器(スピーカ110b)から流れる。利用者は表示内容からサービスを選択し、選択した内容の詳細に進む。利用者のデータ入力の方法は、番号等の選択に関しては操作端末11の入力部110dにおけるボタン操作による入力、もしくは、音声から、記録する内容に関しては受話器の音声で入力という簡単な入力方法とする。   Here, the service provision and its method will be described in the order of operation. First, the user 10 presses the call button of the other party that provides the service or dials the other party's telephone number in a state where the identification card is placed on the card reader unit 12 of the operation terminal 11 to connect. The partner system receives a connection request from the user 10 and performs personal identification and authentication processing using the identification number read from the user side. Data is extracted from the database that stores the relationship with the service corresponding to the registered individual (registered), and the top screen of the service content for the individual is displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11, and the voice guidance is provided. Flows from the handset (speaker 110b) of the operation terminal 11. The user selects a service from the displayed content and proceeds to the details of the selected content. The user's data input method is a simple input method such as input by button operation in the input unit 110d of the operation terminal 11 for selection of a number or the like, or input by voice of the receiver for the contents to be recorded. .

表示される内容は、利用者10の友達などのグループ、趣味などのグループの登録したグループの範囲内の投稿内容が表示される。トップ画面には、「1.時刻別」、「2.発信者別」、「3.アイテム別」、「4.新着情報」などが表示される。「4.新着情報」については、そのテーマに参加している別の識別番号の持ち主が新しい録音を行った時、トップ画面に新着情報があることが表示され、新着情報の番号を選択することにより、新着情報の一覧が表示され、聞きたい項目番号を選択することにより、その新しく記録された内容を聞くことができる。ここで、アイテム別を選択した場合には、「1.趣味」、「2.行事・催し物」、「3.お得情報」、「4.次画面」、「5.新規登録」等が表示され、このような選択を繰り返すことにより、内容の詳細に移行する。内容詳細では項目番号を選択することにより、その内容を聞いたり、見たり、することができる。また新規録音を選択することにより新しい情報を追加することができる。   As the displayed contents, posted contents within a group registered by a group such as a friend of the user 10 or a group such as a hobby are displayed. On the top screen, “1. By time”, “2. By caller”, “3. By item”, “4. New information”, and the like are displayed. Regarding “4. New arrival information”, when a new recording is performed by the owner of another identification number participating in the theme, it is displayed that there is new arrival information on the top screen, and the number of the new arrival information is selected. Thus, a list of newly arrived information is displayed, and by selecting an item number to be listened to, the newly recorded content can be heard. Here, when selecting by item, “1. Hobbies”, “2. Events / Events”, “3. Deals”, “4. Next screen”, “5. New registration”, etc. are displayed. Then, by repeating such selection, the details are transferred. In the content details, by selecting an item number, the content can be heard or viewed. New information can be added by selecting a new recording.

(サービス提供処理5)
次に、通話を用いたディスプレイへの表示と利用者との音声通話によるやりとりにより実現する受付システムについて図19を用いて説明する。
図19(a)および(b)は、この発明にかかるサービス提供システムのサービス提供処理において、操作端末の表示部に表示される表示内容のさらに他の例を示す図である。
(Service provision process 5)
Next, a reception system realized by display on a display using a call and a voice call with a user will be described with reference to FIG.
FIGS. 19A and 19B are diagrams showing still another example of display contents displayed on the display unit of the operation terminal in the service providing process of the service providing system according to the present invention.

図19では、図4Cに対応した処理フローを示す。図4Cに示すフローは、識別カードの有無により提供されるサービスの内容が異なることを考慮したフローである。
操作端末11が、交番のような公共的な施設に設置され、利用される場合は、地域の住民に関しては識別カードを配布することができるが、外国人の旅行客に対しては識別カードを配布することができない。このような背景から、識別カードを所有していない場合にサービスが提供できないというのは不都合が生じるため、識別カードの所有の有無によってサービス内容を異ならせる必要がある。
また、会社などの人がいない無人の受付や無人の交番などに操作端末11を設置することで来客に対する対応を行うことができる。会社などの受付での来客対応については、頻度が多く来社される方については、識別カードを発行しているが、頻度が低い方に関しては、識別カードを発行していないなどの状況が生じる。
FIG. 19 shows a processing flow corresponding to FIG. 4C. The flow illustrated in FIG. 4C is a flow that takes into consideration that the content of the provided service varies depending on the presence or absence of an identification card.
When the operation terminal 11 is installed and used in a public facility such as a police box, an identification card can be distributed to local residents, but an identification card can be used for foreign tourists. It cannot be distributed. From such a background, it is inconvenient that the service cannot be provided when the identification card is not owned. Therefore, it is necessary to change the service contents depending on whether or not the identification card is owned.
In addition, it is possible to respond to visitors by installing the operation terminal 11 in an unattended reception where there is no person such as a company or an unmanned police box. When dealing with visitors at the reception of companies, etc., identification cards are issued for those who frequently visit the company, but identification cards are not issued for those with low frequency. .

たとえば、無人の交番に操作端末11を設置した場合の例を示す。図19(a)は識別カードありの場合、図19(b)は識別カードなしの場合の操作端末11の表示部110cに表示されるメニュー画面の一例を示す。図19(a)に示す識別カードありの場合におけるメニュー画面では、「1.Aさんへの情報」という項目が含まれる。図19(a)における2番目以下の項目は、「2.警察署に電話」、「3.道案内」、「4.伝言」、「5、行事・催し物案内」、「6.落し物」という内容の項目が含まれている。   For example, the example at the time of installing the operation terminal 11 in an unmanned police box is shown. FIG. 19A shows an example of a menu screen displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 when there is an identification card, and FIG. 19B shows when there is no identification card. In the menu screen when there is an identification card shown in FIG. 19A, an item “1. Information for Mr. A” is included. The second and lower items in FIG. 19A are “2. Call the police station”, “3. Directions”, “4. Message”, “5, Event / event guide”, “6. Lost items”. Contains content items.

無人の交番に設置される操作端末11の表示部110cに表示される各項目について、以下、説明する。
「1.Aさんへの情報」では、その項目の下階層に個人向けのサービス内容が含まれる。「2.警察署に電話」では、呼出しボタンを押すことで通話ができる。ガイダンスに流れた項目から、希望する項目の番号を選択することにより次の操作に移る。続き、「3.道案内」では、警察署の道案内担当に電話がかけられる。また、「4.伝言」では、警察官への伝言を録音することができ、「5.行事・催し物案内」では、その地域で開催される行事が提供され、「6.落し物」では、警察署の対応窓口へ電話がかけられるなどのサービスが提供される。
Each item displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 installed in the unmanned police box will be described below.
In “1. Information for Mr. A”, the service content for individuals is included in the lower hierarchy of the item. In “2. Call the police station”, you can talk by pressing the call button. By selecting the number of the desired item from the items that flowed in the guidance, the operation proceeds to the next operation. Next, in “3. Directions”, you can call the police station. In “4. Message”, you can record a message to a police officer. In “5. Event and Event Guide,” events held in the area are provided. In “6. Services such as making a call to the corresponding counter of the station are provided.

次に、交番に操作端末11を設置した条件でサービス内容を手順に従い説明する。
まず、識別カードを所持した利用者10が、無人の交番に入る。そして、交番内に、たとえば、「御用の方は受話器をお取りください。識別カードをお持ちの方はカードリーダ上に置いてください。」という内容が記載された看板が設置されており、その看板の提示に従い操作端末11のマイク110aおよびスピーカ110bにより構成された受話器を取る。識別カードをカードリーダ上に置いた時に、操作端末11の受話器から「1.Aさんへの情報」、「2.警察署に電話」、「3.道案内」、「4.伝言」、「5.行事・催し物案内」、「6.落し物」などのガイダンスが流れると同時に、操作端末11の表示部110cに前述の各項目に対応するサービス内容が表示される。
Next, the service contents will be described according to the procedure under the condition that the operation terminal 11 is installed in the police box.
First, the user 10 possessing the identification card enters an unmanned police box. And in the police box, for example, there is a signboard with the content “Please pick up the handset if you want. If you have an identification card, place it on the card reader.” In accordance with the presentation of the signboard, the receiver configured by the microphone 110a and the speaker 110b of the operation terminal 11 is taken. When the identification card is placed on the card reader, the "1. Information to Mr. A", "2. Call the police station", "3. Directions", "4. Message", " At the same time as guidance such as “5. Event / event guidance” and “6. Lost items”, service contents corresponding to the above-mentioned items are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11.

一方、識別カードを所持していない場合でも同様にガイダンスと操作端末11の表示部110cへサービスの内容が表示される。表示メニューの中から1つの項目が選択して詳細項目でサービスの提供を行う。識別カードを所持しない場合の操作端末11の表示部110cに表示される項目は、図19(a)に示される項目のうち、2項目から6項目までのメニュー項目と同一である。   On the other hand, even when the identification card is not possessed, the guidance and the service contents are displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 in the same manner. One item is selected from the display menu, and the service is provided by the detailed item. The items displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11 when the identification card is not held are the same as the menu items 2 to 6 among the items shown in FIG.

なお、たとえば、交番などの公共的な場所に設置される操作端末11は、操作端末11におけるマイク110aおよびスピーカ110が受話器のような形状であってもよいし、マイク110aおよびスピーカ110bを含む受話器が、端末本体から独立してケーブルによって繋がれているように設けられていてもよい。操作端末11が受話器のような形態であると、親しみをもてるので、利用者10は、抵抗無く操作端末11を使用することができるためである。   For example, the operation terminal 11 installed in a public place such as a police box may have a microphone 110a and a speaker 110 in the operation terminal 11 shaped like a receiver, or a receiver including the microphone 110a and the speaker 110b. However, it may be provided so as to be connected by a cable independently of the terminal body. This is because the user 10 can use the operation terminal 11 without resistance because the operation terminal 11 is in the form of a handset.

また、会社の受付に操作端末11を設置した場合であって、たとえば、識別カードを所持している場合は、識別カードをカードリーダ部12上に載せるだけで、いつも付き合いのある担当者に直接内線電話をかけるように設定されており、識別カードを所持していない人の場合は、操作端末11の表示部110cに表示されるメニュー画面の表示に従い制限つきのサービスの提供を受ける。このように識別カードを所持している人と識別カードを所持していない人とでは異なるサービスを提供することができる。また、誰がどのサービスを利用したか、識別カードを所持していない人がどれだけ利用したか、どのような時間帯に利用したかなどの通信ログ情報を、サービス提供会社20に対応する警察署や一般的な会社の特定部署などから、すべての操作端末11について収集可能である。   In addition, when the operation terminal 11 is installed at a company reception, for example, when an identification card is possessed, the identification card is simply placed on the card reader unit 12 to directly contact the person in charge who is always associated. A person who is set to make an extension call and does not have an identification card receives a limited service according to the display of the menu screen displayed on the display unit 110c of the operation terminal 11. In this way, different services can be provided between a person who has an identification card and a person who does not have an identification card. In addition, communication log information such as who used which service, how much a person who does not have an identification card used, and at what time zone used the communication log information corresponding to the service provider 20. It is possible to collect all operation terminals 11 from a specific department of a general company.

この発明にかかるサービス提供システムは、特に、たとえば、パソコンなどの操作を不得意とする利用者が音声通話、もしくは、簡易なボタン操作だけで従来の認証処理よりも高い認証レベルのサービス提供システムを利用することができ、通信販売などのサービスの情報提示が音声だけではなく、音声と画面表示のマルチモーダルな対話型システムを併せ持ったサービス提供システムに好適に用いられる。   The service providing system according to the present invention is a service providing system having a higher authentication level than that of the conventional authentication process, particularly when a user who is not good at operating a personal computer, for example, performs a voice call or a simple button operation. It can be used, and it is suitably used for a service providing system that presents information on services such as mail-order sales not only with voice but also with a multimodal interactive system of voice and screen display.

1、1’ サービス提供システム
10 利用者
11 操作端末
12 カードリーダ部
20 サービス提供会社
20a オペレータ
21 サービス提供サーバ
22 構内交換機(PBX)
23 電話機
24 情報機器
25 個人情報データベース
30 外部機関
31 中間サーバ
40 電話回線網
40a 電話回線
50 データ通信回線網
50a データ通信回線
110 外部入出力部
110a マイク
110b スピーカ
110c 表示部
110d 入力部
112 通信機能部
112a データ通信部
112b 音声通話部
114 通話ログ記憶部
116 情報管理部
210、310 認証処理部
210a 音声通話応答部
210b、310a データ通信応答部
212 サービス提供部
214 データ抽出部
216、312 データ通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1 'service provision system 10 User 11 Operation terminal 12 Card reader part 20 Service provision company 20a Operator 21 Service provision server 22 Private branch exchange (PBX)
23 telephone 24 information device 25 personal information database 30 external organization 31 intermediate server 40 telephone line network 40a telephone line 50 data communication line network 50a data communication line 110 external input / output unit 110a microphone 110b speaker 110c display unit 110d input unit 112 communication function unit 112a Data communication unit 112b Voice call unit 114 Call log storage unit 116 Information management unit 210, 310 Authentication processing unit 210a Voice call response unit 210b, 310a Data communication response unit 212 Service providing unit 214 Data extraction unit 216, 312 Data communication unit

Claims (18)

カード情報を含む識別カードを利用したサービス提供システムであって、
前記サービス提供システムは、
電話回線網とデータ通信回線網とに個別に接続し、前記電話回線網を介して音声通話によるやりとりを行い、前記データ通信回線網を介してデータ通信を行うための操作端末と、
前記操作端末と、前記電話回線網および前記データ通信回線網を介して個別に接続し、前記操作端末からの音声通話により取得される情報およびデータ通信により取得される情報に基づく認証処理と、前記操作端末へのサービス内容を提示するサービス提供処理とを行うためのサービス提供サーバと、
を備え、
前記操作端末は、
前記識別カードから前記カード情報を読み取るためのカード情報読取手段と、
マイクおよびスピーカにより前記電話回線網を介して音声通話によるやりとりをするための音声通話手段と、
読み取られたカード情報を、前記データ通信回線網を介して送信するためのデータ通信手段と、
を含み、
前記サービス提供サーバは、
前記操作端末からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答手段と、
前記操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、
前記抽出された発信者情報および前記受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出するデータ抽出手段と、
前記抽出された個人を特定する情報と、前記抽出された発信者情報および前記受信されたカード情報のうち少なくともいずれか一方とが一致するか否かの前記認証処理を行う認証処理手段と、
前記認証処理の結果、認証された場合、前記操作端末への前記サービス提供処理を行うサービス提供手段と、
を含む、サービス提供システム。
A service providing system using an identification card including card information,
The service providing system includes:
An operation terminal for individually connecting to a telephone line network and a data communication line network, performing voice communication via the telephone line network, and performing data communication via the data communication line network;
An authentication process based on information obtained by voice communication from the operation terminal and information obtained by data communication, individually connected through the operation terminal and the telephone line network and the data communication line network; A service providing server for performing service providing processing for presenting service content to the operation terminal;
With
The operation terminal is
Card information reading means for reading the card information from the identification card;
Voice call means for exchanging voice calls via the telephone line network with a microphone and a speaker;
Data communication means for transmitting the read card information via the data communication network;
Including
The service providing server includes:
Voice call response means for extracting caller information included in a voice call from the operation terminal;
Data communication response means for receiving card information transmitted from the operation terminal;
Data extracting means for extracting information for identifying an individual from personal information storage means based on at least one of the extracted caller information and the received card information;
Authentication processing means for performing the authentication processing as to whether or not the extracted information identifying the individual and at least one of the extracted caller information and the received card information match;
As a result of the authentication process, when authenticated, service providing means for performing the service providing process to the operation terminal;
Including service provision system.
カード情報を含む識別カードを利用したサービス提供システムであって、
前記サービス提供システムは、
電話回線網とデータ通信回線網とに個別に接続し、前記電話回線網を介して音声通話によるやりとりを行い、前記データ通信回線網を介してデータ通信を行うための操作端末と、
前記操作端末と、前記電話回線網および前記データ通信網を介して個別に接続し、前記操作端末へのサービス内容を提示するサービス提供処理を行うためのサービス提供サーバと、
前記操作端末と前記サービス提供サーバとの間において前記データ通信回線網を介して双方に接続され、前記操作端末からのデータ通信により取得される情報に基づく認証処理を行うための中間サーバと、
を備え、
前記操作端末は、
前記識別カードから前記カード情報を読み取るためのカード情報読取手段と、
マイクおよびスピーカにより前記電話回線網を介して音声通話によるやりとりをするための音声通話手段と、
読み取られたカード情報を、前記データ通信回線網を介してデータ通信するためのデータ通信手段と、
を含み、
前記サービス提供サーバは、
前記操作端末からの音声通話に含まれる発信者情報を抽出する音声通話応答手段と、
前記抽出された発信者情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出するデータ抽出手段と、
前記抽出された個人を特定する情報を前記中間サーバに送信するデータ通信手段と、
前記中間サーバにおける前記認証処理の結果、認証された場合、前記操作端末への前記サービス提供処理を行うサービス提供手段と、
を含み、
前記中間サーバは、
前記操作端末から送信されるカード情報を受信するデータ通信応答手段と、
前記サービス提供サーバから送信された個人を特定する情報と前記受信されたカード情報とが一致するか否かの前記認証処理を行う認証処理手段と、
を含む、サービス提供システム。
A service providing system using an identification card including card information,
The service providing system includes:
An operation terminal for individually connecting to a telephone line network and a data communication line network, performing voice communication via the telephone line network, and performing data communication via the data communication line network;
A service providing server for performing a service providing process for individually connecting the operation terminal via the telephone line network and the data communication network and presenting service contents to the operation terminal;
An intermediate server connected to both of the operation terminal and the service providing server via the data communication network, and performing an authentication process based on information acquired by data communication from the operation terminal;
With
The operation terminal is
Card information reading means for reading the card information from the identification card;
Voice call means for exchanging voice calls via the telephone line network with a microphone and a speaker;
Data communication means for communicating the read card information via the data communication network;
Including
The service providing server includes:
Voice call response means for extracting caller information included in a voice call from the operation terminal;
Data extracting means for extracting information for identifying an individual from personal information storage means based on the extracted sender information;
Data communication means for transmitting the information for identifying the extracted individual to the intermediate server;
Service providing means for performing the service providing process to the operation terminal when authenticated as a result of the authentication process in the intermediate server;
Including
The intermediate server is
Data communication response means for receiving card information transmitted from the operation terminal;
Authentication processing means for performing the authentication processing as to whether or not the information identifying the individual transmitted from the service providing server matches the received card information;
Including service provision system.
前記中間サーバは、
前記送信されたカード情報を前記サービス提供サーバに送信するデータ通信手段を含み、
前記サービス提供サーバの前記データ抽出手段は、
前記送信されたカード情報に基づいて個人を特定する情報を個人情報記憶手段から抽出する機能を有し、
前記サービス提供サーバは、
前記抽出された発信者情報と前記抽出された個人を特定する情報とが一致するか否かの前記認証処理を行う認証処理手段を含む、請求項2に記載のサービス提供システム。
The intermediate server is
Data communication means for transmitting the transmitted card information to the service providing server,
The data extraction means of the service providing server includes:
A function of extracting information for identifying an individual from the personal information storage means based on the transmitted card information;
The service providing server includes:
The service providing system according to claim 2, further comprising authentication processing means for performing the authentication processing as to whether or not the extracted caller information matches the extracted information for identifying an individual.
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
音声通話により認証処理を行う機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項3に記載のサービス提供システム。
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
4. The service providing system according to claim 1, further comprising a function of performing an authentication process by voice call.
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
前記操作端末から入力されるパスワード情報と前記個人を特定する情報とが一致するか否かの前記認証処理を行う機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のサービス提供システム。
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
5. The function according to claim 1, further comprising a function of performing the authentication process as to whether or not the password information input from the operation terminal matches the information for identifying the individual. 6. Service provision system.
前記操作端末は、
前記操作端末に関連する少なくともカード情報および発信者情報を有する通話ログ情報を記憶する通話ログ記憶手段を含み、
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
前記操作端末から送信される通話ログ情報と前記個人を特定する情報とが一致するか否かの前記認証処理を行う機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のサービス提供システム。
The operation terminal is
Call log storage means for storing call log information having at least card information and caller information related to the operation terminal;
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
6. The function according to claim 1, further comprising a function of performing the authentication process as to whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information for identifying the individual. The service provision system described.
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
前記操作端末から送信される通話ログ情報と前記個人を特定する情報とが一致するか否かの前記認証処理において、前記発信者情報が一致しなかった場合、前記操作端末に対して、新たな発信者情報の入力を要求する機能と、
前記操作端末から送信された発信者情報を、前記個人情報記憶手段に追加して記憶する機能と、
を有することを請求項6に記載のサービス提供システム。
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
When the caller information does not match in the authentication process whether or not the call log information transmitted from the operation terminal matches the information specifying the individual, a new message is sent to the operation terminal. A function that requests input of caller information;
A function of storing sender information transmitted from the operation terminal in addition to the personal information storage means;
The service providing system according to claim 6.
前記発信者情報は、電話番号であることを特徴とする、請求項1ないし請求項7のいずれかに記載のサービス提供システム。   The service providing system according to any one of claims 1 to 7, wherein the caller information is a telephone number. 前記カード情報は、識別番号であることを特徴とする、請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のサービス提供システム。   The service providing system according to any one of claims 1 to 8, wherein the card information is an identification number. 前記サービス提供手段は、
前記カード情報を受信できなかった場合、制限付きのサービス内容に基づいてサービス提供処理を行うことを特徴とする、請求項1ないし請求項9のいずれかに記載のサービス提供システム。
The service providing means includes:
10. The service providing system according to claim 1, wherein when the card information cannot be received, service providing processing is performed based on limited service content. 11.
前記操作端末は、
前記カード情報読取手段において識別カードが載置しているか否かを示す識別カード載置情報を記憶する情報管理手段と含み、
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
前記識別カード載置情報に基づいて前記識別カードが載置されていると判断される場合のみ前記認証処理を行うことを特徴とする、請求項1ないし請求項10のいずれかに記載のサービス提供システム。
The operation terminal is
Including information management means for storing identification card placement information indicating whether or not an identification card is placed in the card information reading means,
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
11. The service provision according to claim 1, wherein the authentication processing is performed only when it is determined that the identification card is placed based on the identification card placement information. system.
前記サービス提供サーバまたは前記中間サーバの前記認証処理手段は、
前記音声通話に含まれる利用者の音声情報を利用した音声認識に基づく認証処理を行う機能を有することを特徴とする、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載のサービス提供システム。
The authentication processing means of the service providing server or the intermediate server is
13. The service providing system according to claim 1, further comprising a function of performing authentication processing based on voice recognition using voice information of a user included in the voice call.
前記カード情報読取手段と前記操作端末とが一体に構成されることを特徴とする、請求項1ないし請求項12のいずれかに記載のサービス提供システム。   13. The service providing system according to claim 1, wherein the card information reading unit and the operation terminal are integrally configured. 前記操作端末のマイクおよびスピーカが受話器のような形態をなすことを特徴とする、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載のサービス提供システム。   The service providing system according to any one of claims 1 to 13, wherein a microphone and a speaker of the operation terminal form a receiver. 前記操作端末は、
前記サービス提供サーバより提供されるサービス内容を表示するための表示手段と、
前記表示されたサービス内容に対して応答するための入力手段と、
をさらに含む、請求項1ないし請求項15のいずれかに記載のサービス提供システム。
The operation terminal is
Display means for displaying service contents provided by the service providing server;
Input means for responding to the displayed service content;
The service providing system according to any one of claims 1 to 15, further comprising:
前記操作端末の表示手段は、タッチパネルのディスプレイにより構成され、
前記操作端末の入力手段は、前記タッチパネルのディスプレイに表示されることを特徴とする、請求項15に記載のサービス提供システム。
The display means of the operation terminal is configured by a touch panel display,
The service providing system according to claim 15, wherein the input unit of the operation terminal is displayed on a display of the touch panel.
前記サービス内容は、前記入力手段により選択するための情報を示すサービス項目を含み、前記サービス項目に応じて、前記認証処理を実行するか否かが設定されていることを特徴とする、請求項15または請求項16に記載のサービス提供システム。   The service content includes a service item indicating information for selection by the input unit, and whether or not to execute the authentication process is set according to the service item. The service providing system according to claim 15 or 16. 前記サービス提供サーバには構内交換機を介して電話機が接続され、
前記サービス提供処理の実行時において、
前記サービス内容が前記操作端末の表示手段に表示されているときに、音声通話のために前記操作端末と前記電話機とが前記電話回線網を介して接続されることを特徴とする、請求項15ないし請求項17のいずれかに記載のサービス提供システム。
A telephone is connected to the service providing server via a private branch exchange,
When executing the service providing process,
16. The operation terminal and the telephone are connected via the telephone line network for a voice call when the service content is displayed on the display means of the operation terminal. The service providing system according to claim 17.
JP2016109399A 2016-05-31 2016-05-31 Service provision system Active JP6573579B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109399A JP6573579B2 (en) 2016-05-31 2016-05-31 Service provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109399A JP6573579B2 (en) 2016-05-31 2016-05-31 Service provision system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017215809A true JP2017215809A (en) 2017-12-07
JP6573579B2 JP6573579B2 (en) 2019-09-11

Family

ID=60577033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109399A Active JP6573579B2 (en) 2016-05-31 2016-05-31 Service provision system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573579B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060941A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 恵吾 浜名 Biometric authentication system, information processing device, and program
JP7434651B1 (en) 2023-06-29 2024-02-20 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020060941A (en) * 2018-10-10 2020-04-16 恵吾 浜名 Biometric authentication system, information processing device, and program
JP7434651B1 (en) 2023-06-29 2024-02-20 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6573579B2 (en) 2019-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2563163C2 (en) Remote variable authentication processing
US9001982B2 (en) System and method for facilitating account-based transactions
JP5655246B2 (en) Mobile authentication agent system and mobile authentication agent method
JP4981972B2 (en) Batch stop processing / settlement proxy processing server device and program
US20120310743A1 (en) Using mobile devices to make secure and reliable payments for store or online purchases
JP4801224B2 (en) Cash settlement system, cash settlement method, cash settlement apparatus, electronic settlement system, and electronic marking system
JP2005512234A (en) Customer-centric context-aware switching model
JPWO2002037358A1 (en) User authentication method in network
JP2002074188A (en) Method and device for registering member information, method and device for certifying member and server computer
JP6349285B2 (en) The present invention relates to an identification system and an identification program.
JP4062206B2 (en) Signature decryption service system and program
JP2006323728A (en) Service system and optimal service provision method
JP6573579B2 (en) Service provision system
KR20020021853A (en) Method for shopping, settlement, and delivery of gift by internet service
KR100528125B1 (en) Unified authentification using mobile communication terminal and method thereof
JP6175735B1 (en) Web site relay server, system, method and program using SNS
US20070055866A1 (en) Certification system in network and method thereof
JP2004021332A (en) Network connection service method, network connection service device, program for customer terminal and program for staffer terminal
JP4731047B2 (en) Cash settlement system, cash settlement method, cash settlement processing apparatus, electronic settlement system, and electronic marking system
JP2002109434A (en) Online shopping system, electronic settlement method, settlement server and recording medium
KR101993754B1 (en) Apparatus and system for opening an account of financial goods for gift based on message and method thereof
JP4231699B2 (en) Authentication device, authentication method, and program
JP2004185087A (en) Data registration system
KR20010008764A (en) Electronic commercial transaction method and system
JP2024086596A (en) Identity verification support system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250