JP2017208792A - User device and capability determination method - Google Patents

User device and capability determination method Download PDF

Info

Publication number
JP2017208792A
JP2017208792A JP2016105566A JP2016105566A JP2017208792A JP 2017208792 A JP2017208792 A JP 2017208792A JP 2016105566 A JP2016105566 A JP 2016105566A JP 2016105566 A JP2016105566 A JP 2016105566A JP 2017208792 A JP2017208792 A JP 2017208792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
user apparatus
band
mimo
maximum number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016105566A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
高橋 秀明
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
隆介 松川
Ryusuke Matsukawa
隆介 松川
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Wuri Andarmawanti Hapsari
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JP2017208792A publication Critical patent/JP2017208792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To determine MIMO capability for parameter calculation with the suppression of an increased signaling amount, when a user device supports a plurality of MIMO capabilities for a certain band combination.SOLUTION: In a mobile communication system which supports carrier aggregation, a user device which communicates with a base station includes: a receiver unit which receives from the base station the number of the antenna ports for each component carrier; and a determination unit which, when the user device supports a different plurality of MIMO capabilities in the band combination supported by the user device, determines the MIMO capability to maximize the number of the total maximum layers in the band combination, on the basis of the number of the antenna ports, received by the receiver unit, for each component carrier.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、キャリアアグリゲーションをサポートする移動通信システムにおけるユーザ装置に関する。   The present invention relates to a user apparatus in a mobile communication system that supports carrier aggregation.

LTE−Advancedでは、複数のキャリアを同時に用いて通信を行うキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が採用されている。キャリアアグリゲーションにおいて基本単位となるキャリアはコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)と呼ばれる。   LTE-Advanced employs carrier aggregation (CA) that performs communication using a plurality of carriers simultaneously. A carrier that is a basic unit in carrier aggregation is called a component carrier (CC).

キャリアアグリゲーションは、CCの周波数配置により図1(a)〜(c)に示すように3つのシナリオに分類される。図1(a)は、Intra−band contiguous CAであり、バンド内で連続するCCを配置するシナリオである。このシナリオは、例えば、3.5GHz帯のような広帯域の割当てが行われる場合に適用される。図1(b)は、Inter−band non−contiguous CAであり、異なるバンドのCCを複数配置するシナリオである。このシナリオは、例えば、2GHz帯と1.5GHz帯等の複数のキャリアを用いて通信を行う場合に適用される。図1(c)は、Intra−band non−contiguous CAであり、同じバンド内で非連続なCCを配置するシナリオである。このシナリオは、例えば、事業者への周波数帯域の割当てが断片的である場合等に適用される。   Carrier aggregation is classified into three scenarios as shown in FIGS. 1A to 1C according to the frequency arrangement of CC. FIG. 1A is an intra-band contiguous CA, which is a scenario in which continuous CCs are arranged in a band. This scenario is applied, for example, when a broadband allocation such as a 3.5 GHz band is performed. FIG. 1B is an inter-band non-contiguous CA in which a plurality of CCs of different bands are arranged. This scenario is applied, for example, when communication is performed using a plurality of carriers such as a 2 GHz band and a 1.5 GHz band. FIG. 1C is an intra-band non-contiguous CA, which is a scenario in which discontinuous CCs are arranged in the same band. This scenario is applied, for example, when the allocation of frequency bands to operators is fragmented.

一方、LTE(LTE−Advancedを含む)システムにおいては、ユーザ装置UEは、例えばネットワークへの接続時等に、自身の能力(Capability)を所定のシグナリングメッセージ(UE−EUTRA−Capability)で基地局eNBに通知することが規定されている(非特許文献1)。   On the other hand, in the LTE (including LTE-Advanced) system, the user apparatus UE transmits its capability (Capability) to the base station eNB by a predetermined signaling message (UE-EUTRA-Capability), for example, when connecting to the network. (Non-Patent Document 1).

上記の能力情報の通知において、ユーザ装置UEは、自身がCAにおいてサポートするバンドの組み合わせ(CAバンドコンビネーション、CA band combination)を基地局eNBに通知する。また、ユーザ装置UEが複数種類のCAバンドコンビネーションに対応できる場合、ユーザ装置UEは、対応する全てのCAバンドコンビネーションのパターンを基地局eNBに通知する。   In the notification of the capability information, the user apparatus UE notifies the base station eNB of a combination of bands (CA band combination, CA band combination) that the user apparatus UE supports in CA. Moreover, when the user apparatus UE can respond to a plurality of types of CA band combinations, the user apparatus UE notifies the base station eNB of all corresponding CA band combination patterns.

CAバンドコンビネーションを通知するメッセージの構造例を図2に示す。図2に示すように、当該メッセージにて、UL/DL個別にバンドコンビネーション毎、バンド毎にCA bandwidthclassとMIMOレイヤ数を通知可能になっている。また、図2に示されていないが、DLについては、バンドコンビネーション毎、バンド毎に、UEが設定可能なCSI(Channel State Information)プロセス数(supportedCSI−Pro)を通知できる。なお、CSIプロセス数とは、CoMP(Coordinated Multi−Point transmission/reception)を適用する場合において、ユーザ装置UEが使用するCSIプロセスの数である。   An example of the structure of a message notifying the CA band combination is shown in FIG. As shown in FIG. 2, it is possible to notify the CA bandwidth class and the number of MIMO layers for each band combination and for each band in the UL / DL as shown in FIG. Although not shown in FIG. 2, for DL, it is possible to notify the number of CSI (Channel State Information) processes (supported CSI-Pro) that can be set by the UE for each band combination and for each band. Note that the number of CSI processes is the number of CSI processes used by the user apparatus UE when applying CoMP (Coordinated Multi-Point transmission / reception).

図2に示されるCA bandwidthclass(CA帯域幅クラス)とは、例えば図3の表により定義されるクラスであり、バンド毎に、ユーザ装置UEでアグリゲート可能な帯域幅、CC数等を示す。   The CA bandwidth class (CA bandwidth class) shown in FIG. 2 is a class defined by the table of FIG. 3, for example, and indicates the bandwidth that can be aggregated by the user apparatus UE, the number of CCs, and the like for each band.

上記のように、ユーザ装置UEは、自身がサポートするMIMOレイヤ数を能力情報として基地局eNBに通知できる。ここで、ユーザ装置UEのMIMOレイヤ数は、ULとDLのそれぞれで、CC毎に設定される。以下、MIMOレイヤ数は、DL MIMOレイヤ数を意味する。   As described above, the user apparatus UE can notify the base station eNB of the number of MIMO layers supported by the user apparatus UE as capability information. Here, the number of MIMO layers of the user apparatus UE is set for each CC in each of UL and DL. Hereinafter, the number of MIMO layers means the number of DL MIMO layers.

一方、ユーザ装置UEにおけるMIMOレイヤ数の能力はバンド毎に基地局eNBに通知される。例えば、図4の(a)のInter−band CAのケースでは、バンド19(クラスA)でMIMOレイヤ数2が通知され、バンド1(クラスA)でMIMOレイヤ数4が通知される。また、図4の(b)のIntra−band non−contiguous CAのケースでは、バンド3(クラスA)でMIMOレイヤ数2が通知され、もう1つのバンド3(クラスA)でMIMOレイヤ数4が通知される。なお、上記の通知するレイヤ数は、ユーザ装置UEがサポートする最大のレイヤ数である。   On the other hand, the capability of the number of MIMO layers in the user apparatus UE is notified to the base station eNB for each band. For example, in the case of Inter-band CA in FIG. 4A, the number of MIMO layers is notified in band 19 (class A), and the number of MIMO layers is notified in band 1 (class A). Also, in the case of Intra-band non-continuous CA in FIG. 4B, the number of MIMO layers 2 is notified in band 3 (class A), and the number of MIMO layers 4 in another band 3 (class A). Be notified. Note that the number of layers to be notified is the maximum number of layers supported by the user apparatus UE.

3GPP TS 36.331 V10.19.03GPP TS 36.331 V10.19.0 3GPP TS 36.212 V12.7.03GPP TS 36.212 V12.7.0

ここで、非特許文献2に記載されているように、従来技術では、ユーザ装置UEが基地局eNBに送信するチャネル状態情報(CSI)の1つであるRI(Rank Indicator)のビット幅(bit width)(ビット数と称してもよい)をCC(セル)毎に、例えば、以下のようにして決定する。   Here, as described in Non-Patent Document 2, in the related art, the bit width (bit) of RI (Rank Indicator) which is one of channel state information (CSI) transmitted from the user apparatus UE to the base station eNB width) (which may be referred to as the number of bits) is determined for each CC (cell), for example, as follows.

すなわち、maxLayersMIMO(最大レイヤ数)が基地局eNBからユーザ装置UEに通知されている場合には、maxLayersMIMOに基づいて決定し、maxLayersMIMOが通知されていない場合には、「supportedMIMO−CapabilityDL−r10」のフィールドで通知するMIMOレイヤ数に基づき決定することが規定されている。   That is, when maxLayersMIMO (maximum number of layers) is notified from the base station eNB to the user apparatus UE, it is determined based on maxLayersMIMO. It is stipulated that the decision is made based on the number of MIMO layers notified in the field.

maxLayersMIMOが通知されていない場合において、具体的には、ユーザ装置UEは、サポートする最大のMIMOレイヤ数と設定されたアンテナポート数(CSI−RSポート数)とのうちの最小値を「最大レイヤ数」とし、当該最大レイヤ数に基づき、RIのビット幅を決定する。   When maxLayers MIMO is not notified, specifically, the user apparatus UE sets the minimum value among the maximum number of MIMO layers to be supported and the set number of antenna ports (the number of CSI-RS ports) as “maximum layer”. And the bit width of the RI is determined based on the maximum number of layers.

また、LTEにおけるユーザ装置UE及び基地局eNBでは、MAC(Media Access Control)レイヤのHARQエンティティにおいてHARQ(Hybrid ARQ)制御が行われる。例えばユーザ装置UEでの下りデータに対するHARQ制御では、下りデータ(TB:トランスポートブロック)のデコード(復号)に成功した場合にACKを基地局eNBに返し、デコードに失敗した場合はNACKを基地局eNBに返す。このように、HARQでは、ACK/NACKを送信することで再送制御を行う。HARQにおいて、ユーザ装置UEは、受信したデータのデコード(復号)に失敗した場合(データが誤っていた場合)に、当該データを保持しておき、基地局eNBから再送されてきたデータと当該保持したデータとを合成し、合成したデータをデコードする。これにより、誤りに強い耐性を持たせることとしている。上記のデータを保持する記憶部(メモリ領域)をソフトバッファと呼ぶ。   Moreover, in the user apparatus UE and base station eNB in LTE, HARQ (Hybrid ARQ) control is performed in the HARQ entity of a MAC (Media Access Control) layer. For example, in HARQ control for downlink data in the user apparatus UE, ACK is returned to the base station eNB when decoding of the downlink data (TB: transport block) is successful, and NACK is transmitted to the base station when decoding fails. Return to eNB. Thus, in HARQ, retransmission control is performed by transmitting ACK / NACK. In HARQ, the user apparatus UE retains the data when decoding of the received data fails (when the data is incorrect), and the data retransmitted from the base station eNB and the retained data. And the synthesized data are decoded. Thereby, it is supposed to give a strong tolerance to errors. A storage unit (memory area) that holds the above data is called a soft buffer.

ここで、非特許文献2の「5.1.4.1.2 Bit collection,selection and transmission」において、1TB当たりのソフトバッファサイズ(NIR)を算出するにあたって使用するパラメータであるKcの値は、maxLayersMIMOが通知されない場合、ユーザ装置UEがサポートする最大のMIMOレイヤ数が、2レイヤを超えないかどうか(2レイヤ以下かどうか)に依存している。 Here, in “5.1.4.1.2 Bit collection, selection and transmission” of Non-Patent Document 2, the value of Kc, which is a parameter used to calculate the soft buffer size (N IR ) per TB, is , MaxLayersMIMO is not notified, it depends on whether the maximum number of MIMO layers supported by the user apparatus UE does not exceed 2 layers (whether it is 2 layers or less).

ところで、従来技術では、maxLayersMIMOは、Intra−band contiguous CAに対してのみ通知され、例えば、図4(a)、(b)に示すようなInter−band CA、及び、Intra−band non−contiguous CAには通知されない。   By the way, in the prior art, maxLayersMIMO is notified only to intra-band contiguous CA, for example, inter-band CA and intra-band non-contiguous CA as shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b). Will not be notified.

また、例えば、図4(a)に示したような19Aと1Aのバンドコンビネーションにおいて、ユーザ装置UEは、「(19A,2レイヤ)、(1A,4レイヤ)」(バンドコンビネーションエントリAと呼ぶ)と、「(19A,4レイヤ)、(1A,2レイヤ)」(バンドコンビネーションエントリBと呼ぶ)」という複数のMIMO能力に対応する場合がある。なお、19Aと1Aのバンドコンビネーションの場合、maxLayersMIMOは通知されない。   Further, for example, in the band combination of 19A and 1A as shown in FIG. 4A, the user apparatus UE makes “(19A, 2 layers), (1A, 4 layers)” (referred to as band combination entry A). May correspond to a plurality of MIMO capabilities “(19A, 4 layers), (1A, 2 layers)” (referred to as band combination entry B). Note that in the case of the 19A and 1A band combination, maxLayersMIMO is not notified.

このような場合、ユーザ装置UEは、RIビット幅を求めるための最大レイヤ数の算出にあたって、複数のバンドコンビネーションエントリ(複数のMIMO能力)のうちのどのエントリを想定すればよいのかわからない。また、この場合、ユーザ装置UEは、Kcを計算するためのレイヤ数として、どのエントリのレイヤ数を想定すればよいのかわからない。よって、適切にRIビット幅及びKcを算出できない可能性がある。   In such a case, the user apparatus UE does not know which entry of a plurality of band combination entries (a plurality of MIMO capabilities) should be assumed in calculating the maximum number of layers for obtaining the RI bit width. Further, in this case, the user apparatus UE does not know which entry's number of layers should be assumed as the number of layers for calculating Kc. Therefore, there is a possibility that the RI bit width and Kc cannot be calculated appropriately.

ここで、19Aと1AのバンドコンビネーションのようなInter−band CAに対してもmaxLayersMIMOを通知すれば上記の問題は解消されるが、Inter−band CAの全てのケースでmaxLayersMIMOを通知するとなるとシグナリング量が増加してしまい、好ましくない。   Here, if maxLayersMIMO is notified to Inter-band CA such as a band combination of 19A and 1A, the above problem can be solved. However, if maxLayersMIMO is notified in all cases of Inter-band CA, the signaling amount Increases, which is not preferable.

なお、上記の課題は、RIビット幅に限らず、その他の上り制御情報(UCI)送信のためのビット幅に対しても生じ得る課題である。また、上記の課題は、RIビット幅等のビット幅、及びKcに限らず、他のパラメータに対しても生じ得る課題である。   Note that the above-described problem is not limited to the RI bit width but may also occur with respect to the bit width for transmitting other uplink control information (UCI). In addition, the above-described problem is not limited to the bit width such as the RI bit width and Kc, but may also occur for other parameters.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、ユーザ装置が、あるバンドコンビネーションに対して複数のMIMO能力をサポートする場合において、シグナリング量の増加を抑制して、パラメータ算出のためのMIMO能力を決定することを可能とする技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points. When a user apparatus supports a plurality of MIMO capabilities for a certain band combination, an increase in signaling amount is suppressed, and MIMO for parameter calculation is performed. The aim is to provide a technology that allows the ability to be determined.

本発明の実施の形態によれば、キャリアアグリゲーションをサポートする移動通信システムにおいて基地局と通信を行うユーザ装置であって、
コンポーネントキャリア毎のアンテナポート数を前記基地局から受信する受信部と、
前記ユーザ装置がサポートするバンドコンビネーションにおいて、当該ユーザ装置が、異なる複数のMIMO能力をサポートしている場合において、前記受信部により受信したコンポーネントキャリア毎のアンテナポート数に基づいて、前記バンドコンビネーションにおける合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力を決定する決定部と
を備えることを特徴とするユーザ装置が提供される。
According to an embodiment of the present invention, a user apparatus that communicates with a base station in a mobile communication system that supports carrier aggregation,
A receiver that receives the number of antenna ports for each component carrier from the base station;
In the band combination supported by the user apparatus, when the user apparatus supports a plurality of different MIMO capabilities, the total in the band combination is based on the number of antenna ports for each component carrier received by the receiving unit. And a determining unit that determines a MIMO capability for maximizing the maximum number of layers.

本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置が、あるバンドコンビネーションに対して複数のMIMO能力をサポートする場合において、シグナリング量の増加を抑制して、パラメータ算出のためのMIMO能力を決定することを可能とする技術を提供することができる。   According to an embodiment of the present invention, when a user apparatus supports a plurality of MIMO capabilities for a certain band combination, the MIMO capability for parameter calculation is determined while suppressing an increase in signaling amount. It is possible to provide a technology that makes it possible.

キャリアアグリゲーションの周波数配置例を示す図であり、(a)はIntra−band contiguous CAを示し、(b)はInter−band non−contiguous CAを示し、(c)はIntra−band non−contiguous CAを示す。It is a figure which shows the frequency arrangement | positioning example of a carrier aggregation, (a) shows Intra-band non-contiguous CA, (b) shows Inter-band non-continuous CA, (c) shows Intra-band non-continuous CA. Show. CAバンドコンビネーション情報を通知するメッセージの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the message which notifies CA band combination information. CA−BandwidthClassを示す表である。It is a table | surface which shows CA-BandwidthClass. MIMOレイヤ数の能力通知を説明するための図であり、(a)はInter−band CAのケースを示し、(b)はIntra−band non−contiguous CAのケースを示す。It is a figure for demonstrating the capability notification of the number of MIMO layers, (a) shows the case of Inter-band CA, (b) shows the case of Intra-band non-contiguous CA. 本発明の実施の形態に係る移動通信システムの構成図である。1 is a configuration diagram of a mobile communication system according to an embodiment of the present invention. 動作例1を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation example 1; 具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a specific example. RIビット幅の例を示す図である。It is a figure which shows the example of RI bit width. 具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a specific example. 仕様変更例を示す図である。It is a figure which shows the example of a specification change. 仕様変更例を示す図である。It is a figure which shows the example of a specification change. 具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a specific example. 動作例2を示すシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing an operation example 2; 具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a specific example. 具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a specific example. ユーザ装置UEの構成図である。It is a block diagram of the user apparatus UE. 基地局eNBの構成図である。It is a block diagram of the base station eNB. ユーザ装置UE、及び基地局eNBのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the user apparatus UE and the base station eNB.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is only an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment.

本実施の形態の移動通信システムは、LTEに対応していることを想定している。ただし、本明細書で使用する「LTE」は、LTE−Advanced、及び、LTE−Advanced以降の方式(例:5G)を含む広い意味を有するものとする。また、本発明の実施の形態はLTEに限らず、他の方式にも適用可能である。例えば、本発明の実施の形態は、SUPER 3G、IMT−Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W−CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra−WideBand)、Bluetooth(登録商標)、もしくは、これらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。   It is assumed that the mobile communication system according to the present embodiment is compatible with LTE. However, “LTE” used in the present specification has a broad meaning including LTE-Advanced and LTE-Advanced and subsequent systems (eg, 5G). In addition, the embodiment of the present invention is not limited to LTE but can be applied to other systems. For example, the embodiments of the present invention include SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband). , IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), or the next generation system extended based on these May be applied.

また、本実施の形態におけるCA(キャリアアグリゲーション)は、Intra−eNB CAのみならず、DC(Dual connectivity)のようなInter−eNB CAも含む。また、本実施の形態では、CCとセルは基本的に同義と考えてよく、CCをセル(より具体的にはサービングセル)と称してもよい。   Further, CA (carrier aggregation) in the present embodiment includes not only intra-eNB CA but also inter-eNB CA such as DC (Dual connectivity). Moreover, in this Embodiment, CC and a cell may be considered fundamentally synonymous and CC may be called a cell (more specifically, a serving cell).

(システム全体構成)
図5に本実施の形態に係る移動通信システムの構成図を示す。本実施の形態に係る移動通信システムは、LTE方式の通信システムであり、図5に示すように、ユーザ装置UE、及び基地局eNBを含む。ユーザ装置UE、及び基地局eNBは、CAを行うことが可能である。基地局eNBは単独で複数セルを形成することもできるし、例えば遠隔にRRE(遠隔無線装置)を接続することで、基地局eNB本体とRREとで複数セルを形成することもできる。図5には、ユーザ装置UE、及び基地局eNBが1つずつ示されているが、これは例であり、それぞれ複数であってもよい。また、ユーザ装置UEは、複数の基地局eNBと同時に通信を行う能力(Dual Connectivity)を備えていてもよい。
(Whole system configuration)
FIG. 5 shows a configuration diagram of the mobile communication system according to the present embodiment. The mobile communication system according to the present embodiment is an LTE communication system, and includes a user apparatus UE and a base station eNB as shown in FIG. The user apparatus UE and the base station eNB can perform CA. The base station eNB can form a plurality of cells independently, or, for example, by remotely connecting an RRE (remote radio apparatus), a plurality of cells can be formed by the base station eNB main body and the RRE. Although FIG. 5 shows one user apparatus UE and one base station eNB, this is an example, and there may be a plurality of each. Moreover, the user apparatus UE may be provided with the capability (Dual Connectivity) which communicates with the some base station eNB simultaneously.

CAが行われる際には、ユーザ装置UEに対して、接続性を担保する信頼性の高いセルであるPCell(Primary cell)及び付随的なセルであるSCell(Secondary cell)が設定される。ユーザ装置UEは、第1に、PCellに接続し、必要に応じて、SCellを追加することができる。PCellは、RLM(Radio Link Monitoring)及びSPS(Semi-Persistent Scheduling)等をサポートする単独のセルと同様のセルである。SCellの追加及び削除は、RRC(Radio Resource Control)シグナリングによって行われる。SCellは、ユーザ装置UEに対して設定された直後は、非アクティブ状態(deactivate状態)であるため、アクティブ化することで初めて通信可能(スケジューリング可能)となるセルである。   When CA is performed, a PCell (Primary cell) that is a highly reliable cell that ensures connectivity and a SCell (Secondary cell) that is an ancillary cell are set for the user apparatus UE. First, the user apparatus UE can connect to the PCell and add an SCell as necessary. The PCell is a cell similar to a single cell that supports RLM (Radio Link Monitoring), SPS (Semi-Persistent Scheduling), and the like. The addition and deletion of the SCell is performed by RRC (Radio Resource Control) signaling. Immediately after being set for the user apparatus UE, the SCell is a cell that is in an inactive state (deactivated state), and thus can be communicated (schedulable) only when activated.

また、Dual connectivityを行う際には、ユーザ装置UEは、2つの物理的に異なる基地局eNBの無線リソースを同時に使用して通信を行う。Dual connectivityはCAの一種であり、Inter eNB CA(基地局間キャリアアグリゲーション)とも呼ばれ、Master−eNB(MeNB)と、Secondary−eNB(SeNB)が導入される。DCにおいて、MeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをMCG(Master Cell Group、マスターセルグループ)、SeNB配下のセル(1つ又は複数)で構成されるセルグループをSCG(Secondary Cell Group、セカンダリセルグループ)と呼ぶ。SCGのうちの少なくとも1つのSCellにはULのCCが設定され、そのうちの1つにPUCCHが設定される。このSCellをPSCell(primary SCell)と呼ぶ。   Further, when performing dual connectivity, the user apparatus UE performs communication using radio resources of two physically different base stations eNB at the same time. Dual connectivity is a type of CA, also called Inter eNB CA (inter-base station carrier aggregation), and introduces Master-eNB (MeNB) and Secondary-eNB (SeNB). In DC, a cell group composed of cells (one or more) under the MeNB is defined as an MCG (Master Cell Group, master cell group), and a cell group composed of cells (one or a plurality) under the SeNB is defined as SCG ( (Secondary Cell Group, secondary cell group). A UL CC is set in at least one SCell of the SCGs, and a PUCCH is set in one of them. This SCell is called PSCell (primary SCell).

また、ユーザ装置UEは、CoMP(Coordinated Multi−Point transmission/reception)を実行する機能を含み、CSIプロセス数の能力情報を通知することが可能である。   In addition, the user apparatus UE includes a function of executing CoMP (Coordinated Multi-Point transmission / reception), and can notify capability information of the number of CSI processes.

ユーザ装置UEの基本的な動作の一つとして、上り制御情報(以下、UCI)の送信がある。UCIには、ACK/NACK(ハイブリッドARQ送達確認)、スケジューリングリクエスト、及びチャネル状態情報(以下、CSI)等がある。CSIには、CQI、PMI、RI等がある。本実施の形態では特に、CSIの中のRIの送信に着目している。ただし、本実施の形態の技術は、RI以外のUCIについても適用可能である。   As one of basic operations of the user apparatus UE, there is transmission of uplink control information (hereinafter referred to as UCI). UCI includes ACK / NACK (hybrid ARQ delivery confirmation), scheduling request, channel state information (hereinafter, CSI), and the like. CSI includes CQI, PMI, RI, and the like. In the present embodiment, attention is paid particularly to transmission of RI in CSI. However, the technique of the present embodiment can also be applied to UCI other than RI.

CSI報告には、周期的報告(periodic reporting)と非周期的報告(aperiodic reporting)がある。周期的報告には通常、PUCCHが使用されるが、周期的報告タイミングでPUSCHによるデータ送信がある場合、PUSCHが用いられる場合もある。また、非周期的報告は、基地局eNBからのスケジューリンググラントにおける要求に基づいて、PUSCHにより行われる。   The CSI report includes a periodic report and an aperiodic report. PUCCH is usually used for periodic reporting. However, when there is data transmission by PUSCH at periodic reporting timing, PUSCH may be used. Moreover, aperiodic reporting is performed by PUSCH based on the request | requirement in the scheduling grant from the base station eNB.

また、CSI報告の対象は下りCC(セル)毎である。例えば、下りCC1と下りCC2からなる下りCAにおいて、ユーザ装置UEは、下りCC1で受信するCSI−RSの測定によりRI1を得て、下りCC1に対するRIとしてRI1を基地局eNBに報告し、下りCC2で受信するCSI−RSの測定によりRI2を得て、下りCC2に対するRIとしてRI2を基地局eNBに報告する。   The target of CSI reporting is for each downlink CC (cell). For example, in downlink CA consisting of downlink CC1 and downlink CC2, the user apparatus UE obtains RI1 by measuring CSI-RS received in downlink CC1, reports RI1 to the base station eNB as RI for downlink CC1, and downlink CC2 RI2 is obtained from the measurement of the CSI-RS received at, and RI2 is reported to the base station eNB as RI for the downlink CC2.

(動作例1)
図6を参照して、本実施の形態における動作シーケンス例を説明する。
(Operation example 1)
With reference to FIG. 6, an example of an operation sequence in the present embodiment will be described.

ユーザ装置UEは、ステップS101において、基地局eNBに対してUE能力情報を送信する。UE能力情報には、CAバンドコンビネーション情報が含まれる。   In step S101, the user apparatus UE transmits UE capability information to the base station eNB. The UE capability information includes CA band combination information.

CAバンドコンビネーション情報には、バンド毎の、ユーザ装置UEがサポートする最大のDL MIMOレイヤ数(以下、DL MIMOレイヤ数をMIMOレイヤ数と記述する)が含まれる。また、例えば、バンドのクラスがB、Cのように、バンド当たりに複数CCが含まれる場合には、バンド内のCC毎に、ユーザ装置UEがサポートする最大のMIMOレイヤ数が含まれる。なお、バンドのクラスがAである場合には、バンドに対して通知したMIMOレイヤ数が、当該バンドの1つのCCにおけるMIMOレイヤ数になる。つまり、バンドのクラスがAである場合には、バンドに対して通知するMIMOレイヤ数は、バンドのCCのMIMOレイヤ数に相当する。   The CA band combination information includes the maximum number of DL MIMO layers supported by the user apparatus UE for each band (hereinafter, the number of DL MIMO layers is described as the number of MIMO layers). For example, when the band class includes B and C and a plurality of CCs are included per band, the maximum number of MIMO layers supported by the user apparatus UE is included for each CC in the band. When the class of the band is A, the number of MIMO layers notified to the band becomes the number of MIMO layers in one CC of the band. That is, when the class of the band is A, the number of MIMO layers notified to the band corresponds to the number of MIMO layers of the CC of the band.

以下で説明する例では、ユーザ装置UEが実行するCAは、Inter−band CAを想定しており、基本的にはmaxLayersMIMOは通知されていない。なお、動作例2で説明するような特定の場合、若しくはTransmission Mode 3若しくは4で4レイヤMIMOを行う場合にはmaxLayersMIMOが通知される。   In the example described below, the CA executed by the user apparatus UE is assumed to be an inter-band CA, and basically, maxLayers MIMO is not notified. Note that maxLayersMIMO is notified in a specific case as described in the operation example 2, or when 4-layer MIMO is performed in the transmission mode 3 or 4.

本実施の形態では、ユーザ装置UEは、1つのバンドコンビネーションに対して、異なる複数のMIMOレイヤ数の組(これをMIMO能力と呼ぶ)をサポートしており、そのことを示す能力情報を基地局eNBに通知している。具体的には、例えば、図7に示すように、ユーザ装置UEは、バンドコンビネーションエントリ1として、「(バンド41A、4レイヤ)、(バンド42A、2レイヤ)」をサポートし、バンドコンビネーションエントリ2として、「(バンド41A、2レイヤ)、(バンド42A、4レイヤ)」をサポートする。   In the present embodiment, the user apparatus UE supports a set of a plurality of different MIMO layers (referred to as a MIMO capability) for one band combination, and the capability information indicating this is sent to the base station. eNB is notified. Specifically, for example, as illustrated in FIG. 7, the user apparatus UE supports “(band 41A, 4 layers), (band 42A, 2 layers)” as the band combination entry 1, and the band combination entry 2 "(Band 41A, 2 layers), (Band 42A, 4 layers)" is supported.

図6のステップS102において、基地局eNBは、例えば、RRC信号で送信する設定情報(例:radioResourceConfigDedicated)に含めて、設定されるバンドコンビネーションにおけるCC毎のアンテナポート数(本実施の形態ではCSI−RSポート数)をユーザ装置UEに送信する。なお、ステップS102において、当該バンドコンビネーションのCAの設定がされてもよい。   In step S102 of FIG. 6, for example, the base station eNB includes the number of antenna ports for each CC in the set band combination (CSI− in the present embodiment) included in the setting information (eg, radioResourceConfigDedicated) transmitted by the RRC signal. RS port number) is transmitted to the user apparatus UE. In step S102, the CA of the band combination may be set.

ステップS103において、ユーザ装置UEは、ステップS101で通知したバンドコンビネーションにおける各エントリ(MIMO能力)の各CCのMIMOレイヤ数と、設定されたアンテナポート数とに基づいて、CC毎の最大レイヤ数を決定し、RIビット幅を決定する。   In step S103, the user apparatus UE sets the maximum number of layers for each CC based on the number of MIMO layers of each CC of each entry (MIMO capability) in the band combination notified in step S101 and the set number of antenna ports. And determine the RI bit width.

ステップS104において、ユーザ装置UEは、ステップS103で決定したRIビット幅の算出に使用したCC毎の最大レイヤ数に基づいて、ソフトバッファサイズの算出に使用するKcを決定し、決定したKcを用いてソフトバッファサイズを決定する。   In step S104, the user apparatus UE determines Kc used for calculating the soft buffer size based on the maximum number of layers for each CC used for calculating the RI bit width determined in step S103, and uses the determined Kc. To determine the soft buffer size.

<RIビット幅、Kcの決定の詳細>
以下、上記のステップS103におけるRIビット幅の決定、及びステップS104におけるKcの決定方法について詳細に説明する。
<Details of determination of RI bit width and Kc>
Hereinafter, the determination of the RI bit width in step S103 and the determination method of Kc in step S104 will be described in detail.

基本的な動作として、maxLayersMIMOが通知されない場合、ユーザ装置UEがサポートする最大のMIMOレイヤ数と、設定されたアンテナポート数(CSI−RSポート数)のうちの最小値を「最大レイヤ数」とし、当該最大レイヤ数に基づき、RIのビット幅を決定する。より具体的には、例えば、図8に例示する非特許文献2のテーブル5.2.2.6.1−2に従って、例えば、最大レイヤ数が4、アンテナポート数が4であるとすると、RIビット幅は2と決まる。   As a basic operation, when maxLayers MIMO is not notified, the maximum number of MIMO layers supported by the user apparatus UE and the minimum value among the set number of antenna ports (the number of CSI-RS ports) are set as the “maximum number of layers”. The RI bit width is determined based on the maximum number of layers. More specifically, for example, according to Table 5.2.2.6.1-2 of Non-Patent Document 2 illustrated in FIG. 8, for example, if the maximum number of layers is 4 and the number of antenna ports is 4, The RI bit width is determined to be 2.

しかし、動作例1で想定している図7の例の場合、ユーザ装置UEがサポートするバンド(41と42のそれぞれ)において、複数のエントリ(MIMO能力)があり、一意に定まらない。   However, in the example of FIG. 7 assumed in the operation example 1, there are a plurality of entries (MIMO capability) in the bands (each of 41 and 42) supported by the user apparatus UE and are not uniquely determined.

そこで、本実施の形態では、上記のように、ユーザ装置UEが、サポートするバンドコンビネーション(例:バンド41とバンド42)において、異なる複数のMIMO能力をサポートする場合に、ユーザ装置UEは、当該バンドコンビネーションの各バンドの各CCに対して基地局eNBから通知されるアンテナポート数を考慮して、RIビット幅を算出するための最大レイヤ数がトータルで、当該バンドコンビネーションにおいて最大となるMIMOレイヤ能力を選択する。   Therefore, in the present embodiment, as described above, when the user apparatus UE supports a plurality of different MIMO capabilities in the supported band combination (for example, the band 41 and the band 42), the user apparatus UE In consideration of the number of antenna ports notified from the base station eNB to each CC of each band of the band combination, the maximum number of layers for calculating the RI bit width is the total, and the MIMO layer that is the maximum in the band combination Select ability.

具体例を図9を参照して説明する。図9は、図7に示した例に基づく。図9の例では、バンド41のCCに対して4ポートが設定され、バンド42のCCに対して2ポートが設定される場合の例を示している。各バンドコンビネーションエントリに対し、「MIMOレイヤ数とアンテナポート数のうちの最小値を"最大レイヤ数"とする」を当てはめると、図9のバンドコンビネーションエントリ1においては、バンド41のCCに対して最大レイヤ数は4になり、バンド42のCCに対して最大レイヤ数は2になる。よって、合計の最大レイヤ数は6になる。   A specific example will be described with reference to FIG. FIG. 9 is based on the example shown in FIG. The example of FIG. 9 illustrates an example in which 4 ports are set for the CC of the band 41 and 2 ports are set for the CC of the band 42. If “the minimum value of the number of MIMO layers and the number of antenna ports is set to“ the maximum number of layers ”” is applied to each band combination entry, the band combination entry 1 in FIG. The maximum number of layers is 4, and the maximum number of layers is 2 for the CC of the band 42. Therefore, the total maximum number of layers is 6.

一方、図9のバンドコンビネーションエントリ2においては、バンド41のCCに対して最大レイヤ数は2になり、バンド42のCCに対して最大レイヤ数は2になる。よって、合計の最大レイヤ数は4になる。   On the other hand, in the band combination entry 2 of FIG. 9, the maximum number of layers is 2 for the CC of the band 41 and the maximum number of layers is 2 for the CC of the band 42. Therefore, the total maximum number of layers is 4.

従って、ユーザ装置UEは、最大レイヤ数の合計が最大となるバンドコンビネーションエントリ1を選択し、そのMIMOレイヤ数の組み合わせを用いてRIビット幅を決定する。図8の表を使用する場合、バンド41のCCのRIビット幅は2と決定され、バンド42のCCのRIビット幅は1と決定される。   Therefore, the user apparatus UE selects the band combination entry 1 that maximizes the maximum number of layers, and determines the RI bit width using the combination of the number of MIMO layers. When the table of FIG. 8 is used, the RI bit width of the CC of the band 41 is determined to be 2, and the RI bit width of the CC of the band 42 is determined to be 1.

次に、ソフトバッファサイズの算出のための用いるKcの決定について説明する。本実施の形態では、ユーザ装置UEが、サポートするバンドコンビネーション(例:バンド41とバンド42)において、複数の異なるMIMO能力に対応している場合において、ユーザ装置UEは、RIビット幅算出のために選択されたエントリ(MIMO能力)における各CCの最大レイヤ数に基づきKcを決定する。つまり、非特許文献2の5.1.4.1.2に記載されているように、特定の状況において、あるCCに関して、当該CCの最大レイヤ数が2を超えるか否かで、Kcが決定される。そして、決定されたKcに基づいて、ソフトバッファサイズを算出する。   Next, determination of Kc used for calculating the soft buffer size will be described. In the present embodiment, when the user apparatus UE supports a plurality of different MIMO capabilities in the supported band combination (eg, band 41 and band 42), the user apparatus UE is required to calculate the RI bit width. Kc is determined based on the maximum number of layers of each CC in the entry selected in (MIMO capability). That is, as described in 5.1.4.1.2 of Non-Patent Document 2, in a specific situation, whether or not the maximum number of layers of the CC exceeds 2 for a certain CC It is determined. Then, the soft buffer size is calculated based on the determined Kc.

図10に、上記のMIMO能力の選択に関する部分の仕様変更例(抜粋)を示す。図10は、非特許文献2からの変更を示し、変更(追加)部分に下線が引かれている。図10に示すとおり、「If different downlink MIMO capabilities are supported for the same band combination, the UE shall select the downlink MIMO capability which maximizes the maximum number of layers in total based on the configured number of CSI-RS ports.」が追加されている。 FIG. 10 shows a specification change example (excerpt) of the part related to the selection of the MIMO capability. FIG. 10 shows a change from Non-Patent Document 2, and the changed (added) portion is underlined. As shown in FIG. 10, “ If different downlink MIMO capabilities are supported for the same band combination, the UE shall select the downlink MIMO capability which maximizes the maximum number of layers in total based on the configured number of CSI-RS ports. Have been added.

図11に、上記のKcの決定に関する部分の仕様変更例(抜粋)を示す。図11は、非特許文献2からの変更を示し、変更(追加)部分に下線が引かれている。図11に示すとおり、「if the UE is capable of supporting no more than a maximum of two spatial layers for the DL cell in the transmission mode configured for the UE, or if the configured maximum number of layers indicated by the maxLayersMIMO-r10 field is no more than two, or if the maximum number of layers determined for RI bitwidths is no more than two」に示す下線部が追加される。例えば、ユーザ装置UEは、「a maximum of two spatial layers for the DL cell」が一意に定まらず、かつ、maxLayersMIMOが通知されない場合(例:図7の場合)に、RIビット幅算出のために決定された各CCの最大レイヤ数に基づきKcを決定する。 FIG. 11 shows a specification change example (excerpt) of the part relating to the determination of Kc. FIG. 11 shows a change from Non-Patent Document 2, and the changed (added) portion is underlined. As shown in FIG. 11, `` if the UE is capable of supporting no more than a maximum of two spatial layers for the DL cell in the transmission mode configured for the UE, or if the configured maximum number of layers indicated by the maxLayersMIMO-r10 The underlined part shown in “field is no more than two, or if the maximum number of layers determined for RI bitwidths is no more than two ” is added. For example, the user apparatus UE determines to calculate the RI bit width when “a maximum of two spatial layers for the DL cell” is not uniquely determined and maxLayersMIMO is not notified (for example, in the case of FIG. 7). Kc is determined based on the maximum number of layers of each CC.

(動作例2)
次に、動作例2を、動作例1と異なる部分を中心に説明する。動作例2でも、基本的に、ユーザ装置UEは、サポートするバンドコンビネーション(例:バンド41とバンド42)において、複数の異なるMIMO能力に対応している場合、当該バンドコンビネーションの各バンドの各CCに対して基地局eNBから通知されるアンテナポート数(CSI−RS port数)を考慮して、RIビット幅を算出するための最大レイヤ数の合計が、当該バンドコンビネーションにおいて最大となるMIMO能力を選択する。ただし、バンドコンビネーションにおいて合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まらない場合がある。動作例2はその場合の動作を説明するものである。
(Operation example 2)
Next, the operation example 2 will be described focusing on portions different from the operation example 1. Also in the operation example 2, basically, when the user apparatus UE supports a plurality of different MIMO capacities in the supported band combination (eg, the band 41 and the band 42), each CC of each band of the band combination is supported. In consideration of the number of antenna ports (the number of CSI-RS ports) notified from the base station eNB, the maximum MIMO capacity for calculating the RI bit width is maximized in the band combination. select. However, the MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers in a band combination may not be uniquely determined. The operation example 2 explains the operation in that case.

合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まらない場合とは、例えば、図12に示す場合である。図12の例は、ユーザ装置UEが、図7と同じバンドコンビネーションを基地局eNBに通知した場合において、バンド41のCCに対して4ポートが設定され、バンド42のCCに対しても4ポートが設定される場合の例を示している。   The case where the MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers is not uniquely determined is, for example, the case shown in FIG. In the example of FIG. 12, when the user apparatus UE notifies the base station eNB of the same band combination as in FIG. 7, 4 ports are set for the CC of the band 41 and 4 ports are also set for the CC of the band 42. An example in which is set is shown.

この場合、バンドコンビネーションエントリ1において、バンド41のCCの最大レイヤ数は4であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は2であり、合計は6である。また、バンドコンビネーションエントリ2において、バンド41のCCの最大レイヤ数は2であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は4であり、合計は6である。よって、バンドコンビネーションエントリ(MIMO能力)間で合計が同じとなり、ユーザ装置UEは、どちらのエントリを選択すればよいか判断できない。   In this case, in the band combination entry 1, the maximum number of CC layers in the band 41 is 4, the maximum number of CC layers in the band 42 is 2, and the total is 6. In the band combination entry 2, the maximum number of CC layers in the band 41 is 2, the maximum number of CC layers in the band 42 is 4, and the total is 6. Therefore, the sum is the same between the band combination entries (MIMO capabilities), and the user apparatus UE cannot determine which entry should be selected.

そこで、このような場合には、例えば、基地局eNBが、各バンドのCC(セル)毎に、ユーザ装置UEに対してmaxLayersMIMOを通知し、ユーザ装置UEは、maxLayersMIMOで通知された値を最大レイヤ数として使用することで、RIビット幅、及びKcを決定する。   Therefore, in such a case, for example, the base station eNB reports maxLayers MIMO to the user apparatus UE for each CC (cell) of each band, and the user apparatus UE maximizes the value notified by the maxLayers MIMO. By using it as the number of layers, the RI bit width and Kc are determined.

動作例2におけるシーケンスを図13を参照して説明する。まず、動作例1と同様にして、ステップS101にてCAコンビネーション情報がユーザ装置UEから基地局eNBに通知される。また、ステップS102において、CC毎のアンテナポート数が基地局eNBからユーザ装置UEに通知される。   The sequence in the operation example 2 will be described with reference to FIG. First, in the same manner as in operation example 1, CA combination information is notified from the user apparatus UE to the base station eNB in step S101. In step S102, the number of antenna ports for each CC is notified from the base station eNB to the user apparatus UE.

ただし、動作例2においては、基地局eNBは、ユーザ装置UEがサポートするバンドコンビネーション(例:図7)と、ユーザ装置UEに設定するCC毎のアンテナポート数とから、上記と同様に、バンドコンビネーションエントリ毎にRIビット幅を算出するための最大レイヤ数の合計を求める。そして、複数のバンドコンビネーションエントリの中で合計が最大のもの1つだけ選択できる場合(例:図9)には、動作例1のように、maxLayersMIMOを通知しない。   However, in the operation example 2, the base station eNB uses the band combination (eg, FIG. 7) supported by the user apparatus UE and the number of antenna ports for each CC set in the user apparatus UE in the same manner as described above. The total of the maximum number of layers for calculating the RI bit width is obtained for each combination entry. Then, when only one having the maximum sum among a plurality of band combination entries can be selected (example: FIG. 9), maxLayers MIMO is not notified as in the first operation example.

一方、複数のバンドコンビネーションエントリの中で合計が最大のものを決定できない場合(例:図12)には、CC毎のアンテナポート数とともに、CC毎のmaxLayersMIMOをユーザ装置UEに通知する(ステップS102)。例えば、図12のケースで、バンド41のCCのmaxLayersMIMOとして4を通知し、バンド42のCCのmaxLayersMIMOとして2を通知する。   On the other hand, when the maximum sum among the plurality of band combination entries cannot be determined (for example, FIG. 12), maxLayers MIMO for each CC is notified to the user apparatus UE together with the number of antenna ports for each CC (step S102). ). For example, in the case of FIG. 12, 4 is notified as the max Layers MIMO of the CC of the band 41, and 2 is notified as the max Layers MIMO of the CC of the band 42.

ステップS103では、maxLayersMIMOに基づきRIビット幅を決定する。つまり、各CCについて、maxLayersMIMOを最大レイヤ数として使用して、例えば図8のテーブルからRIビット幅を決定する。   In step S103, the RI bit width is determined based on maxLayersMIMO. That is, for each CC, the RI layer width is determined from the table of FIG. 8, for example, using maxLayers MIMO as the maximum number of layers.

ステップS104では、maxLayersMIMO、又は、RIビット幅算出のために決定された各CCの最大レイヤ数に基づきKcを決定する。また、図11に示した仕様変更例は、動作例2の動作にも適用できる。   In step S104, Kc is determined based on maxLayersMIMO or the maximum number of layers of each CC determined for RI bit width calculation. The specification change example shown in FIG. 11 can also be applied to the operation of the operation example 2.

(動作例3)
上述した動作例2では、バンドコンビネーションにおいて合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まらない場合において、基地局eNBが、各バンドのCC(セル)毎に、ユーザ装置UEに対してmaxLayersMIMOを通知し、ユーザ装置UEは、maxLayersMIMOで通知された値を最大レイヤ数として使用することで、RIビット幅、及びKcを決定することとしていた。バンドコンビネーションにおいて合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まらない場合における解決策として、動作例2のようにmaxLayersMIMOを通知する方法の他、maxLayersMIMOを通知しない方法をとることも可能である。それを動作例3として説明する。
(Operation example 3)
In the operation example 2 described above, in the case where the MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers in the band combination is not uniquely determined, the base station eNB may maxLayersMIMO is notified, and the user apparatus UE uses the value notified in maxLayersMIMO as the maximum number of layers to determine the RI bit width and Kc. As a solution when the MIMO capability that maximizes the maximum number of maximum layers in the band combination is not uniquely determined, it is possible to take a method of not reporting maxLayers MIMO as well as a method of notifying maxLayers MIMO as in Operation Example 2. is there. This will be described as operation example 3.

動作例3における全体シーケンスは、図6に示した動作例1のシーケンスと同じである。動作例3では、図6に示したシーケンスにおけるステップS103のRIビット幅の決定処理が動作例1と異なる。ただし、バンドコンビネーションにおいて合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まる場合(例:図9に示したケース)、動作例3は動作例1と同じである。   The entire sequence in the operation example 3 is the same as the sequence in the operation example 1 shown in FIG. In the operation example 3, the RI bit width determination process in step S103 in the sequence shown in FIG. However, when the MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers in the band combination is uniquely determined (example: case shown in FIG. 9), the operation example 3 is the same as the operation example 1.

以下、バンドコンビネーションにおいて合計の最大レイヤ数が最大となるMIMO能力が一意に決まらない場合における動作例3でのRIビット幅の決定方法を説明する。   Hereinafter, a method of determining the RI bit width in the operation example 3 when the MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers in the band combination is not uniquely determined will be described.

このような場合、動作例3において、ユーザ装置UEは、該当するバンドコンビネーションの全MIMO能力(全バンドコンビネーションエントリ)におけるCC毎の最大レイヤ数のうちの最大値を、全CC(各CC)における最大レイヤ数と想定し、当該最大レイヤ数を用いて各CCのRIビット幅を算出する。なお、上記の「CC毎」は、1バンド1CCのケース(例:図7)においては、「バンド毎」と言い換えてもよい。また、「最大レイヤ数」はこれまでに説明したとおり、MIMOレイヤ数とアンテナポート数のうちの最小値である。具体例を以下に説明する。   In such a case, in the operation example 3, the user apparatus UE sets the maximum value among the maximum number of layers for each CC in the total MIMO capability (all band combination entries) of the corresponding band combination in all CCs (each CC). Assuming the maximum number of layers, the RI bit width of each CC is calculated using the maximum number of layers. The above-mentioned “per CC” may be rephrased as “per band” in the case of one band and one CC (eg, FIG. 7). The “maximum number of layers” is the minimum value of the number of MIMO layers and the number of antenna ports as described above. A specific example will be described below.

例えば、図12に示した例のように、バンド41のCCに対して4ポートが設定され、バンド42のCCに対しても4ポートが設定される場合に、バンドコンビネーションエントリ1において、バンド41のCCの最大レイヤ数は4であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は2であり、合計は6である。また、バンドコンビネーションエントリ2において、バンド41のCCの最大レイヤ数は2であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は4であり、合計は6である。すなわち、バンドコンビネーションエントリ(MIMO能力)間で合計が同じとなる。よって、この場合、計算した全てのCCの最大レイヤ数(4、2、2、4)のうちの最大値である4を、各CCの最大レイヤ数として用いることで、RIビット幅を算出する。この例では、ポート数が4であるから、図8のテーブルを用いる場合、各CCのRIビット幅が2と計算される。   For example, as in the example shown in FIG. 12, when 4 ports are set for the CC of the band 41 and 4 ports are set for the CC of the band 42, the band 41 in the band combination entry 1 is set. The maximum number of CC layers is 4, the maximum number of CCs in the band 42 is 2, and the total is 6. In the band combination entry 2, the maximum number of CC layers in the band 41 is 2, the maximum number of CC layers in the band 42 is 4, and the total is 6. That is, the sum is the same between the band combination entries (MIMO capabilities). Therefore, in this case, the RI bit width is calculated by using 4 which is the maximum value among the calculated maximum number of layers (4, 2, 2, 4) of all CCs as the maximum number of layers of each CC. . In this example, since the number of ports is 4, when the table of FIG. 8 is used, the RI bit width of each CC is calculated as 2.

また、図14に示す例のように、バンド41のCCに対して8ポートが設定され、バンド42のCCに対しても8ポートが設定される場合に、バンドコンビネーションエントリ1において、バンド41のCCの最大レイヤ数は4であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は2であり、合計は6である。また、バンドコンビネーションエントリ2において、バンド41のCCの最大レイヤ数は2であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は4であり、合計は6である。すなわち、バンドコンビネーションエントリ(MIMO能力)間で合計が同じとなる。よって、この場合も、計算した全てのCCの最大レイヤ数(4、2、2、4)のうちの最大値である4を、各CCの最大レイヤ数として用いることで、RIビット幅を算出する。   Further, as shown in the example of FIG. 14, when 8 ports are set for the CC of the band 41 and 8 ports are also set for the CC of the band 42, the band combination entry 1 includes the band 41. The maximum number of CC layers is 4, the maximum number of CCs in the band 42 is 2, and the total is 6. In the band combination entry 2, the maximum number of CC layers in the band 41 is 2, the maximum number of CC layers in the band 42 is 4, and the total is 6. That is, the sum is the same between the band combination entries (MIMO capabilities). Therefore, also in this case, the RI bit width is calculated by using 4 which is the maximum value among the calculated maximum number of layers (4, 2, 2, 4) of all CCs as the maximum number of layers of each CC. To do.

次に、図15に示す例のように、ユーザ装置UEのMIMO能力が、(バンド41,バンド42)={8レイヤ,4レイヤ}、{4レイヤ,8レイヤ}の場合において、バンド41のCCに対して4ポートが設定され、バンド42のCCに対しても4ポートが設定される場合を考える。この場合、バンドコンビネーションエントリ1において、バンド41のCCの最大レイヤ数は4であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は4であり、合計は8である。また、バンドコンビネーションエントリ2において、バンド41のCCの最大レイヤ数は4であり、バンド42のCCの最大レイヤ数は4であり、合計は8である。すなわち、バンドコンビネーションエントリ(MIMO能力)間で合計が同じとなる。よって、この場合も、計算した全てのCCの最大レイヤ数(4、4、4、4)のうちの最大値である4を、各CCの最大レイヤ数として用いることで、RIビット幅を算出する。   Next, as in the example illustrated in FIG. 15, when the MIMO capability of the user apparatus UE is (band 41, band 42) = {8 layers, 4 layers}, {4 layers, 8 layers}, Consider a case where 4 ports are set for the CC and 4 ports are set for the CC of the band 42. In this case, in the band combination entry 1, the maximum number of CC layers in the band 41 is 4, the maximum number of CC layers in the band 42 is 4, and the total is 8. In the band combination entry 2, the maximum number of CC layers in the band 41 is 4, the maximum number of CC layers in the band 42 is 4, and the total is 8. That is, the sum is the same between the band combination entries (MIMO capabilities). Therefore, also in this case, the RI bit width is calculated by using 4 which is the maximum value among the calculated maximum number of layers (4, 4, 4, 4) of all CCs as the maximum number of layers of each CC. To do.

Kcに関しては、ユーザ装置UEは、動作例1と同様に、RIビット幅算出のために使用した最大レイヤ数に基づき各CCのKcを決定する。   Regarding Kc, as in the first operation example, the user apparatus UE determines the Kc of each CC based on the maximum number of layers used for RI bit width calculation.

以上説明したように、本実施の形態では、maxLayersMIMOの通知を最小限に抑えることができる。特に、動作例1、3では、maxLayersMIMOの通知を行わなくてよい。よって、ユーザ装置UEが、あるバンドコンビネーションに対して複数のMIMO能力をサポートする場合において、シグナリング量の増加を抑制して、パラメータ算出のためのMIMO能力を決定することを可能となる。   As described above, in the present embodiment, notification of maxLayers MIMO can be minimized. In particular, in operation examples 1 and 3, the notification of maxLayers MIMO does not have to be performed. Therefore, when the user apparatus UE supports a plurality of MIMO capabilities for a certain band combination, it is possible to determine the MIMO capability for parameter calculation while suppressing an increase in the amount of signaling.

なお、本実施の形態における「MIMOレイヤ数」を「CSIプロセス数」に置き換えることで、本実施の形態で説明するMIMO能力の決定方法を、CSIプロセス能力を決定する場合にも適用できる。   Note that the method for determining the MIMO capability described in this embodiment can be applied to the case of determining the CSI process capability by replacing the “number of MIMO layers” in this embodiment with the “number of CSI processes”.

(装置構成)
次に、これまでの説明した処理(動作例1、動作例2、動作例3を含む)を実行可能なユーザ装置UEと基地局eNBにおける主要な構成を説明する。
(Device configuration)
Next, main configurations of the user apparatus UE and the base station eNB that can execute the processes described so far (including the operation example 1, the operation example 2, and the operation example 3) will be described.

まず、図16に、本実施の形態に係るユーザ装置UEの構成図を示す。図16に示すように、ユーザ装置UEは、UL信号送信部101、DL信号受信部102、RRC管理部103、パラメータ決定部104を含む。図16は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものである。また、図16に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。また、ユーザ装置UEは、動作例1、2、3の全ての動作を行う機能を有してもよいし、動作例1、2、3のうちのいずれか1つの動作を行う機能を有してもよいし、動作例1、2、3のうちのいずれか2つの動作を行う機能を有してもよい。   First, in FIG. 16, the block diagram of the user apparatus UE which concerns on this Embodiment is shown. As illustrated in FIG. 16, the user apparatus UE includes a UL signal transmission unit 101, a DL signal reception unit 102, an RRC management unit 103, and a parameter determination unit 104. FIG. 16 shows only functional units particularly relevant to the embodiment of the present invention in the user apparatus UE. Further, the functional configuration shown in FIG. 16 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything. Further, the user apparatus UE may have a function of performing all the operations of the operation examples 1, 2, and 3, or a function of performing any one of the operation examples 1, 2, and 3. Alternatively, it may have a function of performing any two of the operation examples 1, 2, and 3.

UL信号送信部101は、ユーザ装置UEから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。DL信号受信部102は、基地危局eNBから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。UL信号送信部101及びDL信号受信部102はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。また、DL信号受信部102は、参照信号の測定を行って、RI等のCSIを決定する機能を含み、UL信号送信部101は、RI等のCSIを送信する機能を含む。また、DL信号受信部102及びUL信号送信部101は、パラメータ決定部104により決定されたサイズのソフトバッファを使用してデータ受信に係るHARQ制御を実行する機能を含む。   The UL signal transmission unit 101 includes a function of generating and wirelessly transmitting various physical layer signals from higher layer signals to be transmitted from the user apparatus UE. The DL signal receiving unit 102 includes a function of wirelessly receiving various signals from the base critical station eNB and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal. Each of the UL signal transmission unit 101 and the DL signal reception unit 102 includes a function of executing CA that performs communication by bundling a plurality of CCs. The DL signal receiving unit 102 includes a function of measuring a reference signal and determining CSI such as RI, and the UL signal transmitting unit 101 includes a function of transmitting CSI such as RI. In addition, the DL signal receiving unit 102 and the UL signal transmitting unit 101 include a function of performing HARQ control related to data reception using a soft buffer having a size determined by the parameter determining unit 104.

UL信号送信部101及びDL信号受信部102はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)及びレイヤ2(MAC、RLC、PDCP)の処理を行うことを想定している。ただし、これに限られるわけではない。   Each of the UL signal transmission unit 101 and the DL signal reception unit 102 is assumed to include a packet buffer and perform layer 1 (PHY) and layer 2 (MAC, RLC, PDCP) processing. However, it is not limited to this.

RRC管理部103は、UL信号送信部101/DL信号受信部102を介して、基地局eNBとの間でRRCメッセージの送受信を行うとともに、CA情報の設定/変更/管理、構成変更等の処理を行う機能を含む。また、RRC管理部103は、ユーザ装置UEの能力の情報を保持するとともに、能力情報を通知するRRCメッセージを作成し、UL信号送信部101を介して基地局eNBに送信する。   The RRC management unit 103 transmits / receives an RRC message to / from the base station eNB via the UL signal transmission unit 101 / DL signal reception unit 102, and processes such as setting / change / management of CA information, configuration change, etc. Includes the ability to In addition, the RRC management unit 103 holds information on the capability of the user apparatus UE, creates an RRC message that notifies the capability information, and transmits the RRC message to the base station eNB via the UL signal transmission unit 101.

パラメータ決定部104は、本実施の形態で説明した方法を用いて、MIMO能力の決定、最大レイヤ数の決定、最大CSIプロセス数の決定、RIビット幅の算出、Kcの決定、ソフトバッファサイズの算出等を行う。   The parameter determination unit 104 uses the method described in this embodiment to determine the MIMO capability, the maximum number of layers, the maximum number of CSI processes, the RI bit width calculation, the determination of Kc, the soft buffer size Perform calculations.

図17に、本実施の形態に係る基地局eNBの機能構成図を示す。図17に示すように、基地局eNBは、DL信号送信部201、UL信号受信部202、RRC管理部203、スケジューリング部204を含む。図17は、基地局eNBにおける主要な機能部のみを示すものである。また、図17に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。当該基地局eNBは、単独の基地局eNBでもよいし、設定(Configuration)により、DCを実行する際にはMeNBとSeNBのいずれにもなり得る。また、基地局eNBは、動作例1、2、3の全ての動作を行う機能を有してもよいし、動作例1、2、3のうちのいずれか1つの動作を行う機能を有してもよいし、動作例1、2、3のうちのいずれか2つの動作を行う機能を有してもよい。   FIG. 17 shows a functional configuration diagram of the base station eNB according to the present embodiment. As illustrated in FIG. 17, the base station eNB includes a DL signal transmission unit 201, a UL signal reception unit 202, an RRC management unit 203, and a scheduling unit 204. FIG. 17 shows only main functional units in the base station eNB. In addition, the functional configuration illustrated in FIG. 17 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be performed, the function classification and the name of the function unit may be anything. The base station eNB may be a single base station eNB or may be either a MeNB or a SeNB when performing DC by configuration. Further, the base station eNB may have a function of performing all the operations of the operation examples 1, 2, and 3, or a function of performing any one of the operation examples 1, 2, and 3. Alternatively, it may have a function of performing any two of the operation examples 1, 2, and 3.

DL信号送信部201は、基地局eNBから送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。UL信号受信部202は、各UEから各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。DL信号送信部201及びUL信号受信部202はそれぞれ、複数のCCを束ねて通信を行うCAを実行する機能を含む。また、DL信号送信部201及びUL信号受信部202は、RREのように、基地局eNBの本体(制御部)から遠隔に設置された無線通信部を含んでもよい。   The DL signal transmission unit 201 includes a function of generating and wirelessly transmitting various physical layer signals from higher layer signals to be transmitted from the base station eNB. The UL signal receiving unit 202 includes a function of wirelessly receiving various signals from each UE and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal. Each of the DL signal transmission unit 201 and the UL signal reception unit 202 includes a function of executing CA that performs communication by bundling a plurality of CCs. Further, the DL signal transmission unit 201 and the UL signal reception unit 202 may include a radio communication unit installed remotely from the main body (control unit) of the base station eNB, like RRE.

DL信号送信部201及びUL信号受信部202はそれぞれ、パケットバッファを備え、レイヤ1(PHY)及びレイヤ2(MAC、RLC、PDCP)の処理を行うことを想定している(ただし、これに限られるわけではない)。   Each of the DL signal transmission unit 201 and the UL signal reception unit 202 includes a packet buffer, and is assumed to perform layer 1 (PHY) and layer 2 (MAC, RLC, PDCP) processing (however, this is not the only case). Not.)

RRC管理部203は、DL信号送信部201/UL信号受信部202を介してユーザ装置UEとの間でRRCメッセージの送受信を行うとともに、CAの設定/変更/管理、構成変更等の処理を行う機能を含む。また、RRC管理部203は、UL信号受信部202を介して、ユーザ装置UEから能力情報を受信し、当該能力情報を保持し、当該能力情報に基づいてユーザ装置UEに対してCAの設定等を実施することができる。また、RRC管理部203は、本実施の形態において基地局eNBの動作として説明したように、ユーザ装置UEに設定するアンテナポート数の決定、maxLayersMIMOのユーザ装置UEへの通知の要否判断、maxLayersMIMOの決定、アンテナポート数/maxLayersMIMOの通知を行う機能等を含む。   The RRC management unit 203 transmits / receives an RRC message to / from the user apparatus UE via the DL signal transmission unit 201 / UL signal reception unit 202, and performs processing such as CA setting / change / management, configuration change, and the like. Includes functionality. In addition, the RRC management unit 203 receives capability information from the user apparatus UE via the UL signal reception unit 202, holds the capability information, and sets CA for the user apparatus UE based on the capability information. Can be implemented. Further, as described as the operation of the base station eNB in the present embodiment, the RRC management unit 203 determines the number of antenna ports to be set in the user apparatus UE, determines whether or not to notify the user apparatus UE of maxLayers MIMO, and maxLayersMIMO. And a function of notifying the number of antenna ports / maxLayers MIMO.

スケジューリング部204は、CAを実施するユーザ装置UEに対し、セル毎にスケジューリングを行って、PDCCHの割り当て情報を作成し、当該割り当て情報を含むPDCCHの送信をDL信号送信部201に指示する機能を含む。   Scheduling unit 204 performs scheduling for each cell for user apparatus UE that performs CA, creates PDCCH allocation information, and instructs DL signal transmission unit 201 to transmit PDCCH including the allocation information. Including.

<ハードウェア構成>
上記のブロック図(図16、17)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に他の機能ブロックと結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
<Hardware configuration>
The above block diagrams (FIGS. 16 and 17) show functional unit blocks. These functional blocks (components) are realized by any combination of hardware and / or software. Further, the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one device physically and / or logically combined with other functional blocks, or two or more devices physically and / or logically separated may be directly connected. It may be realized by a plurality of devices that are connected manually and / or indirectly (for example, wired and / or wirelessly).

例えば、本発明の一実施の形態におけるユーザ装置UE、及び基地局eNBのそれぞれは、本実施の形態における処理を行うコンピュータにより実現してもよい。図18は、本発明の一実施の形態に係るユーザ装置UE、及び基地局eNBのそれぞれのハードウェア構成の一例を示す図である。基地局eNB、ユーザ装置UEは、ハードウェアとしては同様の構成を備えるため、1つの図(図18)にこれらのハードウェア構成を示している。   For example, each of the user apparatus UE and the base station eNB in the embodiment of the present invention may be realized by a computer that performs the processing in the present embodiment. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the hardware configuration of each of the user apparatus UE and the base station eNB according to the embodiment of the present invention. Since the base station eNB and the user apparatus UE have the same configuration as hardware, these hardware configurations are shown in one figure (FIG. 18).

図18に示すとおり、上述のユーザ装置UE、及び基地局eNBは、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。   As shown in FIG. 18, the above-described user apparatus UE and base station eNB physically include a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication apparatus 1004, an input apparatus 1005, an output apparatus 1006, a bus 1007, and the like. It may be configured as a device.

なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。ユーザ装置UE、及び基地局eNBのハードウェア構成は、図に示した各装置(各部)を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。   In the following description, the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like. The hardware configuration of the user apparatus UE and the base station eNB may be configured to include one or a plurality of each device (each unit) illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices. Good.

ユーザ装置UE、及び基地局eNBにおける各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信を制御し、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。   Each function in the user apparatus UE and the base station eNB reads predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs calculation and controls communication by the communication apparatus 1004. This is realized by controlling data reading and / or writing in the memory 1002 and the storage 1003.

プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。   For example, the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system. The processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.

また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、及びデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、ユーザ装置UEのUL信号送信部101、DL信号受信部102、RRC管理部103、パラメータ決定部104は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、基地局eNBのDL信号送信部201、UL信号受信部202、RRC管理部203、スケジューリング部204は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。   Further, the processor 1001 reads a program (program code), a software module, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these. As the program, a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used. For example, the UL signal transmission unit 101, the DL signal reception unit 102, the RRC management unit 103, and the parameter determination unit 104 of the user apparatus UE may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating on the processor 1001. Further, for example, the DL signal transmission unit 201, the UL signal reception unit 202, the RRC management unit 203, and the scheduling unit 204 of the base station eNB may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operating on the processor 1001.

上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。   Although the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001. The processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.

メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などのうちの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本実施の形態で説明した処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを保存することができる。   The memory 1002 is a computer-readable recording medium, for example, ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory 1). It may be constituted by. The memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like. The memory 1002 can store a program (program code), software module, data, and the like that can be executed to perform the processing described in this embodiment.

ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD−ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu−ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどのうちの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。   The storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disc drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (eg, a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (eg, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like. The storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device. The storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.

通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介して装置間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、ユーザ装置UEのDL信号受信部102、及び、UL信号送信部101は通信装置1004で実現されてもよい。また、基地局eNBのDL信号送信部201、及び、UL信号受信部202は、通信装置1004で実現されてもよい。   The communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between devices via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like. For example, the DL signal reception unit 102 and the UL signal transmission unit 101 of the user apparatus UE may be realized by the communication apparatus 1004. Also, the DL signal transmission unit 201 and the UL signal reception unit 202 of the base station eNB may be realized by the communication device 1004.

入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。   The input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, or the like) that accepts an external input. The output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside. The input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).

また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。   Each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information. The bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.

また、基地局eNB、ユーザ装置UEは、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。   In addition, the base station eNB and the user equipment UE are a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), an FPGA (GigaFragable Logic Device), and an FPGA. Hardware may be configured, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.

(実施の形態のまとめ)
以上、説明したように、本実施の形態により、キャリアアグリゲーションをサポートする移動通信システムにおいて基地局と通信を行うユーザ装置であって、コンポーネントキャリア毎のアンテナポート数を前記基地局から受信する受信部と、前記ユーザ装置がサポートするバンドコンビネーションにおいて、当該ユーザ装置が、異なる複数のMIMO能力をサポートしている場合において、前記受信部により受信したコンポーネントキャリア毎のアンテナポート数に基づいて、前記バンドコンビネーションにおける合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力を決定する決定部とを備えることを特徴とするユーザ装置が提供される。
(Summary of embodiment)
As described above, according to the present embodiment, a user apparatus that communicates with a base station in a mobile communication system that supports carrier aggregation, and that receives a number of antenna ports for each component carrier from the base station In the band combination supported by the user apparatus, when the user apparatus supports a plurality of different MIMO capabilities, the band combination is based on the number of antenna ports for each component carrier received by the reception unit. And a determining unit that determines a MIMO capability that maximizes the total maximum number of layers.

上記の構成により、ユーザ装置が、あるバンドコンビネーションに対して複数のMIMO能力をサポートする場合において、シグナリング量の増加を抑制して、パラメータ算出のためのMIMO能力を決定することが可能となる。   With the above configuration, when the user apparatus supports a plurality of MIMO capabilities for a certain band combination, it is possible to suppress the increase in the amount of signaling and determine the MIMO capability for parameter calculation.

前記決定部は、前記決定したMIMO能力に基づいて、コンポーネントキャリア毎の最大レイヤ数を決定し、当該最大レイヤ数に基づいて、上り制御情報の送信のためのビット幅、又は、ソフトバッファサイズの算出に使用するパラメータの値を決定することとしてもよい。この構成により、シグナリング量の増加を抑制して、上り制御情報の送信のためのビット幅、又は、ソフトバッファサイズの算出に使用するパラメータの値を明確に決定できる。   The determining unit determines the maximum number of layers for each component carrier based on the determined MIMO capability, and based on the maximum number of layers, determines the bit width or soft buffer size for uplink control information transmission The parameter value used for calculation may be determined. With this configuration, an increase in the amount of signaling can be suppressed, and the value of a parameter used to calculate the bit width or the soft buffer size for transmitting uplink control information can be clearly determined.

前記決定部は、前記合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力が1つに定まらない場合において、前記受信部により前記基地局から受信するコンポーネントキャリア毎の最大レイヤ数に基づいて、前記ビット幅、又は、前記パラメータの値を決定することとしてもよい。この構成により、前記合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力が1つに定まらない場合でも、上り制御情報の送信のためのビット幅、又は、ソフトバッファサイズの算出に使用するパラメータの値を明確に決定できる。   The determining unit determines the bit width based on the maximum number of layers for each component carrier received from the base station by the receiving unit when the MIMO capability for maximizing the total maximum number of layers is not fixed to one. Alternatively, the value of the parameter may be determined. With this configuration, even when the MIMO capability for maximizing the total maximum number of layers is not fixed to one, the bit width for transmission of uplink control information or the value of a parameter used for calculating the soft buffer size is set. Can be determined clearly.

前記決定部は、あるMIMO能力において、最大レイヤ数とアンテナポート数のうちの小さいほうの値の総和を、当該MIMO能力における前記合計の最大レイヤ数として算出することとしてもよい。この構成により、MIMO能力における合計の最大レイヤ数を適切に算出できる。   The determining unit may calculate a sum of smaller values of the maximum number of layers and the number of antenna ports in a certain MIMO capability as the total maximum number of layers in the MIMO capability. With this configuration, the total maximum number of layers in the MIMO capability can be calculated appropriately.

以上、本発明の各実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the disclosed invention is not limited to such embodiments, and those skilled in the art will understand various variations, modifications, alternatives, substitutions, and the like. Will. Although specific numerical examples have been described in order to facilitate understanding of the invention, these numerical values are merely examples and any appropriate values may be used unless otherwise specified. The classification of items in the above description is not essential to the present invention, and the items described in two or more items may be used in combination as necessary. It may be applied to the matters described in (if not inconsistent). The boundaries between functional units or processing units in the functional block diagram do not necessarily correspond to physical component boundaries. The operations of a plurality of functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by a plurality of components.

また、本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンスなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。   Further, the order of processing procedures, sequences, and the like of each aspect / embodiment described in the present specification may be changed as long as there is no contradiction. For example, the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.

入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。   Input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.

所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。   The notification of the predetermined information (for example, notification of “being X”) is not limited to explicitly performed, and may be performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). .

本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。   Information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies. For example, data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of

なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、メッセージは信号であってもよい。   Note that the terms described in this specification and / or terms necessary for understanding this specification may be replaced with terms having the same or similar meaning. For example, the message may be a signal.

また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。また、参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。   In addition, information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information. . Further, the reference signal may be abbreviated as RS (Reference Signal), and may be referred to as a pilot depending on an applied standard.

本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。   The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications, modifications, alternatives, substitutions, and the like are included in the present invention without departing from the spirit of the present invention.

UE ユーザ装置
eNB 基地局
101 UL信号送信部
102 DL信号受信部
103 RRC管理部
104 パラメータ決定部
201 DL信号送信部
202 UL信号受信部
203 RRC管理部
204 スケジューリング部
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置
UE user apparatus eNB base station 101 UL signal transmission section 102 DL signal reception section 103 RRC management section 104 parameter determination section 201 DL signal transmission section 202 UL signal reception section 203 RRC management section 204 scheduling section 1001 processor 1002 memory 1003 storage 1004 communication apparatus 1005 Input device 1006 Output device

Claims (5)

キャリアアグリゲーションをサポートする移動通信システムにおいて基地局と通信を行うユーザ装置であって、
コンポーネントキャリア毎のアンテナポート数を前記基地局から受信する受信部と、
前記ユーザ装置がサポートするバンドコンビネーションにおいて、当該ユーザ装置が、異なる複数のMIMO能力をサポートしている場合において、前記受信部により受信したコンポーネントキャリア毎のアンテナポート数に基づいて、前記バンドコンビネーションにおける合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力を決定する決定部と
を備えることを特徴とするユーザ装置。
A user apparatus that communicates with a base station in a mobile communication system that supports carrier aggregation,
A receiver that receives the number of antenna ports for each component carrier from the base station;
In the band combination supported by the user apparatus, when the user apparatus supports a plurality of different MIMO capabilities, the total in the band combination is based on the number of antenna ports for each component carrier received by the receiving unit. And a determining unit that determines a MIMO capability that maximizes the maximum number of layers.
前記決定部は、前記決定したMIMO能力に基づいて、コンポーネントキャリア毎の最大レイヤ数を決定し、当該最大レイヤ数に基づいて、上り制御情報の送信のためのビット幅、又は、ソフトバッファサイズの算出に使用するパラメータの値を決定する
ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
The determining unit determines the maximum number of layers for each component carrier based on the determined MIMO capability, and based on the maximum number of layers, determines the bit width or soft buffer size for uplink control information transmission The user device according to claim 1, wherein a parameter value used for calculation is determined.
前記決定部は、前記合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力が1つに定まらない場合において、前記受信部により前記基地局から受信するコンポーネントキャリア毎の最大レイヤ数に基づいて、前記ビット幅、又は、前記パラメータの値を決定する
ことを特徴とする請求項2に記載のユーザ装置。
The determining unit determines the bit width based on the maximum number of layers for each component carrier received from the base station by the receiving unit when the MIMO capability for maximizing the total maximum number of layers is not fixed to one. Or the value of the parameter is determined. The user apparatus according to claim 2, wherein:
前記決定部は、あるMIMO能力において、最大レイヤ数とアンテナポート数のうちの小さいほうの値の総和を、当該MIMO能力における前記合計の最大レイヤ数として算出する
ことを特徴とする請求項1ないし3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
The said determination part calculates the sum total of the smaller value of the maximum number of layers and the number of antenna ports in a certain MIMO capability as the said maximum number of maximum layers in the said MIMO capability. 4. The user device according to claim 1.
キャリアアグリゲーションをサポートする移動通信システムにおいて基地局と通信を行うユーザ装置が実行する能力決定方法であって
コンポーネントキャリア毎のアンテナポート数を前記基地局から受信する受信ステップと、
前記ユーザ装置がサポートするバンドコンビネーションにおいて、当該ユーザ装置が、異なる複数のMIMO能力をサポートしている場合において、前記受信ステップにより受信したコンポーネントキャリア毎のアンテナポート数に基づいて、前記バンドコンビネーションにおける合計の最大レイヤ数を最大化するMIMO能力を決定する決定ステップと
を備えることを特徴とする能力決定方法。
A capability determination method executed by a user apparatus that communicates with a base station in a mobile communication system that supports carrier aggregation, wherein the receiving step receives the number of antenna ports for each component carrier from the base station;
In the band combination supported by the user apparatus, when the user apparatus supports a plurality of different MIMO capabilities, the total in the band combination is based on the number of antenna ports for each component carrier received in the reception step. And a determination step for determining a MIMO capability for maximizing the maximum number of layers.
JP2016105566A 2016-05-12 2016-05-26 User device and capability determination method Pending JP2017208792A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016096523 2016-05-12
JP2016096523 2016-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208792A true JP2017208792A (en) 2017-11-24

Family

ID=60416684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105566A Pending JP2017208792A (en) 2016-05-12 2016-05-26 User device and capability determination method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017208792A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10609754B2 (en) 2018-06-26 2020-03-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Indication of multiple in multiple out network layers across carriers to optimize 5G or other next generation network
WO2020170403A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社Nttドコモ User device, base station, and transmission method
CN112805929A (en) * 2018-10-05 2021-05-14 株式会社Ntt都科摩 User terminal, radio base station, and radio communication method
JP2021519558A (en) * 2018-04-06 2021-08-10 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Equipment, methods and computer programs
CN113491161A (en) * 2019-02-25 2021-10-08 株式会社Ntt都科摩 User device and communication method
WO2024080085A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 株式会社Nttドコモ Terminal, base station, and communication method

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021519558A (en) * 2018-04-06 2021-08-10 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Equipment, methods and computer programs
US11329711B2 (en) 2018-04-06 2022-05-10 Nokia Technologies Oy Apparatus, method and computer program
JP7288458B2 (en) 2018-04-06 2023-06-07 ノキア テクノロジーズ オサケユイチア Apparatus, method and computer program
US10609754B2 (en) 2018-06-26 2020-03-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Indication of multiple in multiple out network layers across carriers to optimize 5G or other next generation network
US11490444B2 (en) 2018-06-26 2022-11-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Indication of multiple in multiple out network layers across carriers to optimize 5G or other next generation network
CN112805929A (en) * 2018-10-05 2021-05-14 株式会社Ntt都科摩 User terminal, radio base station, and radio communication method
CN112805929B (en) * 2018-10-05 2024-05-17 株式会社Ntt都科摩 User terminal, radio base station, and radio communication method
WO2020170403A1 (en) * 2019-02-21 2020-08-27 株式会社Nttドコモ User device, base station, and transmission method
CN113491161A (en) * 2019-02-25 2021-10-08 株式会社Ntt都科摩 User device and communication method
CN113491161B (en) * 2019-02-25 2023-07-28 株式会社Ntt都科摩 User device and communication method
WO2024080085A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-18 株式会社Nttドコモ Terminal, base station, and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11134480B2 (en) User apparatus and uplink control information bit width determination method
US11470626B2 (en) User terminal and radio communication method
US11202283B2 (en) User apparatus, base station and information reception method
US9854434B2 (en) User apparatus and soft buffer size determination method
JP2017208792A (en) User device and capability determination method
US11218898B2 (en) User terminal and radio communication method
US20200213980A1 (en) Terminal and radio communication method
JP7201433B2 (en) Terminal, wireless communication method, base station and system
JPWO2019138521A1 (en) User terminal and wireless communication method
US11750429B2 (en) Terminal, radio communication method, and base station
WO2018043561A1 (en) User terminal and wireless communication method
JPWO2017195653A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JPWO2019159243A1 (en) User terminal and wireless communication method
US20210219313A1 (en) User terminal and radio communication method
US20210127374A1 (en) User terminal
JPWO2019159296A1 (en) User terminal and wireless communication method
EP3297366B1 (en) User equipment, base station, and information reception method
US20240089775A1 (en) Terminal, base station, and radio communication method
JP2020174382A (en) Terminal, wireless communication method, and wireless base station
WO2022063063A1 (en) Channel transmission method, receiving method, terminal and base station
OA18200A (en) User device and soft buffer size determination method