JP2017208721A - Communication system, communication method and program - Google Patents

Communication system, communication method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017208721A
JP2017208721A JP2016100156A JP2016100156A JP2017208721A JP 2017208721 A JP2017208721 A JP 2017208721A JP 2016100156 A JP2016100156 A JP 2016100156A JP 2016100156 A JP2016100156 A JP 2016100156A JP 2017208721 A JP2017208721 A JP 2017208721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
information
unit
network
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016100156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
弘樹 杉野
Hiroki Sugino
弘樹 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016100156A priority Critical patent/JP2017208721A/en
Publication of JP2017208721A publication Critical patent/JP2017208721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, a communication method and a program, enabling a guest to use registered equipment without use permission by a host, with a simplified registration of connection destination information.SOLUTION: The communication method includes: storing the equipment information of equipment acquired from the equipment through a first network; storing identification information for use for authentication, which is acquired from a terminal device through a second network; outputting the stored identification information for the purpose of authentication; accepting input information which is input according to the output identification information; and according to the accepted input information, controlling a connection between the second network and the third network, on the basis of a notification of whether or not the connection of the terminal device to the third network is permitted, a communication result of the communication of the terminal device with the equipment through the first network, and the stored equipment information.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、通信を制御する通信システム、通信方法およびその処理をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。   The present invention relates to a communication system for controlling communication, a communication method, and a program for causing a computer to execute the processing.

ノートPCの低価格化やスマートデバイスの普及に伴い、ユーザがこれらの端末を持ち歩き、移動先でネットワークを利用する機会が増えている。店舗や施設内において、利用者向けに無線LAN(Local Area Network)通信が提供されている場合や、通信事業者により公衆無線LANのアクセスポイントが設置されている場合がある。ユーザは、これらを利用してネットワークに接続し、インターネットを介した通信等を行うことができる。   As notebook PCs are becoming cheaper and smart devices are becoming more popular, users have more opportunities to carry these terminals and use the network at their destination. There are cases where a wireless LAN (Local Area Network) communication is provided for a user in a store or a facility, or a public wireless LAN access point is installed by a communication carrier. A user can use these to connect to a network and perform communication via the Internet.

ビジネスの分野でも、打ち合わせ等の目的でオフィスを訪れたゲストに対し、ネットワーク環境を提供することは有用である。ただし、セキュリティ上の観点から、ゲストに対しては、利用できるリソースを制限し、利用ログ等による監視を行えることが望ましい。   Even in the business field, it is useful to provide a network environment for guests who visit the office for meetings and the like. However, for security reasons, it is desirable for guests to be able to monitor available logs by limiting the available resources.

そこで、SDN(Software-Defined Network)の技術を使用してゲストのネットワーク利用を区別し、ゲストが利用できる機器を制限する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In view of this, a technique has been proposed in which a guest's network use is distinguished using an SDN (Software-Defined Network) technique to limit the devices that can be used by the guest (see, for example, Patent Document 1).

しかしながら、上記の技術では、ゲストが利用可能な機器のIPアドレス等を接続先情報として予め手動で登録しておかなければならないという問題があった。また、上記の技術では、ホストから操作にて使用許可を与えなければならず、誤って操作すると、意図しない機器に対して使用許可を与えてしまうという問題もあった。   However, the above technique has a problem that the IP address of a device that can be used by a guest must be manually registered in advance as connection destination information. Further, the above technique has a problem that the use permission must be given by operation from the host, and if the operation is mistaken, the use permission is given to an unintended device.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、接続先情報の登録を簡略化し、ホストが使用許可を与えなくても、ゲストが登録された機器を利用することを可能にするシステム、方法およびプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, simplifies registration of connection destination information, and allows a guest to use a registered device without giving permission to use the host, An object is to provide a method and a program.

上述した課題を解決するために、発明の一実施形態では、通信を制御する通信システムであって、第1のネットワークを介して機器と通信する第1の通信部と、第1の通信部により取得された機器の機器情報を記憶する第1の記憶部と、第2のネットワークを介して端末装置と通信する第2の通信部と、端末装置から送信され、第2のネットワークを介して第2の通信部により取得された認証に使用する識別情報を記憶する第2の記憶部と、第2の記憶部に記憶された識別情報を認証のために出力する出力部と、出力された識別情報に応じて入力された入力情報を受け付ける入力部と、第3のネットワークを介して機器と通信する第3の通信部と、入力部が受け付けた入力情報に従い、第3のネットワークへの端末装置の接続を許可するか否かを通知する通知部と、通知部から受けた通知と、第2の通信部または第3の通信部により受信された、端末装置と機器との第1のネットワークを介した通信の通信結果と、第1の記憶部に記憶された機器情報とに基づき、第2の通信部と第3の通信部との接続を制御する制御部とを含む、通信システムを提供する。   In order to solve the above-described problem, an embodiment of the present invention is a communication system that controls communication, and includes a first communication unit that communicates with a device via a first network, and a first communication unit. A first storage unit that stores device information of the acquired device, a second communication unit that communicates with the terminal device via the second network, and a second communication unit that is transmitted from the terminal device and passes through the second network. A second storage unit that stores identification information used for authentication acquired by the two communication units; an output unit that outputs the identification information stored in the second storage unit for authentication; and the output identification An input unit that receives input information that is input according to the information, a third communication unit that communicates with the device via the third network, and a terminal device to the third network according to the input information received by the input unit Whether to allow connections A notification unit that notifies the communication unit, a notification received from the notification unit, a communication result of communication via the first network between the terminal device and the device, received by the second communication unit or the third communication unit, Provided is a communication system including a control unit that controls connection between a second communication unit and a third communication unit based on device information stored in a first storage unit.

本発明によれば、接続先情報の登録を簡略化し、ホストが使用許可を与えなくても、ゲストが登録された機器を利用することができる。   According to the present invention, it is possible to simplify registration of connection destination information and use a device in which a guest is registered even if the host does not give permission for use.

本実施形態の通信システムの構成例を示した図。The figure which showed the structural example of the communication system of this embodiment. 通信システムを構成する接続ボックスおよびPCの配置例を示した図。The figure which showed the example of arrangement | positioning of the connection box and PC which comprise a communication system. PCおよび接続ボックスのハードウェア構成を示した図。The figure which showed the hardware constitutions of PC and a connection box. PCの機能構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the function structure of PC. 端末装置の機能構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the function structure of the terminal device. 接続ボックスの機能構成の一例を示したブロック図。The block diagram which showed an example of the function structure of the connection box. ゲストが利用可能な機器を登録する処理の第1の例を示したシーケンス図。The sequence diagram which showed the 1st example of the process which registers the apparatus which a guest can use. 端末装置が機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理の第1の例を示したシーケンス図。The sequence diagram which showed the 1st example of the process which a terminal device performs near field communication connection with an apparatus, and permits communication. 端末装置が機器の通信範囲外で、通信を不許可にする処理の第1の例を示したシーケンス図。The sequence diagram which showed the 1st example of the process which makes a terminal device out of the communication range of an apparatus, and refuses communication. 接続ボックスの機能構成の別の例を示したブロック図。The block diagram which showed another example of the function structure of the connection box. PCおよび端末装置が近距離無線通信により機器と送受信を行う機器情報の一例を示した図。The figure which showed an example of the apparatus information with which PC and a terminal device transmit / receive with an apparatus by near field communication. ゲストが利用可能な機器を登録する処理の第2の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 2nd example of the process which registers the apparatus which a guest can use. ゲストが利用可能な機器を登録する処理の第3の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 3rd example of the process which registers the apparatus which a guest can use. ゲストが利用可能な機器を登録する処理の第4の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 4th example of the process which registers the apparatus which a guest can use. ゲストが利用可能な機器を登録する処理の第5の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 5th example of the process which registers the apparatus which a guest can use. 端末装置が機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理の第2の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 2nd example of the process which a terminal device performs near field communication connection with an apparatus, and permits communication. 端末装置が機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理の第3の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 3rd example of the process which a terminal device performs near field communication connection with an apparatus, and permits communication. 端末装置が機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理の第4の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 4th example of the process which a terminal device performs near field communication connection with an apparatus, and permits communication. 端末装置が機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理の第5の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 5th example of the process which a terminal device performs near field communication connection with an apparatus, and permits communication. 端末装置が機器の通信範囲外で、通信を不許可にする処理の第2の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 2nd example of the process which makes a terminal device out of the communication range of an apparatus, and refuses communication. 端末装置が機器の通信範囲外で、通信を不許可にする処理の第3の例を示したフローチャート。The flowchart which showed the 3rd example of the process which refuses communication when a terminal device is out of the communication range of an apparatus.

図1は、本実施形態の通信システムの構成例を示した図である。この通信システムは、LAN(Local Area Network)等のネットワーク10を含み、例えばTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)を通信プロトコルとして用いて通信を行うシステムである。ネットワーク10は、企業等の組織内で閉じた構成とされる組織内LAN等である。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to the present embodiment. This communication system includes a network 10 such as a LAN (Local Area Network) and performs communication using, for example, TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) as a communication protocol. The network 10 is an intra-organization LAN or the like that is closed in an organization such as a company.

通信システムは、ネットワーク10に接続されるIWB(Interactive White Board)、MFP(Multi Function Peripheral)、プリンタ、サーバ、プロジェクタ等の機器11〜15と、組織内のユーザ(以下、内部ユーザという。)が使用するPC20とを含む。機器11〜15、PC20は、Wi-Fi等の無線LANによる無線通信機能を有する。通信システムは、機器11〜15、PC20を無線通信によりネットワーク10に接続するため、アクセスポイント16〜19を備えている。Wi-Fi等の無線LANは、通信距離が100m程度の無線通信技術である。   The communication system includes devices 11 to 15 such as an IWB (Interactive White Board), MFP (Multi Function Peripheral), printer, server, projector, and the like connected to the network 10 and users in the organization (hereinafter referred to as internal users). PC 20 to be used. The devices 11 to 15 and the PC 20 have a wireless communication function using a wireless LAN such as Wi-Fi. The communication system includes access points 16 to 19 for connecting the devices 11 to 15 and the PC 20 to the network 10 by wireless communication. A wireless LAN such as Wi-Fi is a wireless communication technology with a communication distance of about 100 m.

PC20は、画像等のデータを保持し、そのデータをアクセスポイント16〜19およびネットワーク10を介して機器11〜15へ送信することができる。機器11〜15は、そのデータを受信し、画面やスクリーンに表示させたり、印刷して出力させたりすることができる。   The PC 20 holds data such as images and can transmit the data to the devices 11 to 15 via the access points 16 to 19 and the network 10. The devices 11 to 15 can receive the data and display the data on a screen or a screen, or print and output the data.

ここでは、すべての機器11〜15、PC20が無線通信によりアクセスポイント16〜19を介してネットワーク10に接続するように構成されているが、これに限られるものではなく、直接ネットワーク10に接続されていてもよい。   Here, all the devices 11 to 15 and the PC 20 are configured to be connected to the network 10 via the access points 16 to 19 by wireless communication, but are not limited to this, and are directly connected to the network 10. It may be.

ネットワーク10に接続される機器11〜15、PC20、アクセスポイント16〜19は、組織内で使用される機器であり、組織内において認証を受けている。この認証を受けているため、これらの機器は、制限を受けることなく、ネットワーク10を介して通信を行うことができる。   The devices 11 to 15, the PC 20, and the access points 16 to 19 connected to the network 10 are devices used in the organization and are authenticated in the organization. Since this authentication is received, these devices can communicate via the network 10 without being restricted.

他の企業等の組織外のユーザ(以下、外部ユーザという。)は、打ち合わせ等で訪問し、ノートPC、タブレット端末、スマートフォン等の端末装置21を持ち込み、通信システム内の機器に接続し、その機器を利用したい場合がある。機器の利用例としては、外部ユーザが説明のために、端末装置21に保持する画像をIWBに表示させる例、その画像をプロジェクタで投影させる例、印刷して配布する例等である。   A user outside an organization such as another company (hereinafter referred to as an external user) visits a meeting, brings in a terminal device 21 such as a notebook PC, a tablet terminal, or a smartphone, and connects to a device in the communication system. You may want to use the device. Examples of using the device include an example in which an image held by the terminal device 21 is displayed on the IWB by an external user, an example in which the image is projected by a projector, and an example in which the image is printed and distributed.

しかしながら、外部ユーザが使用する端末装置21は、組織外の機器であるため、その組織の認証を受けておらず、ネットワーク10に接続することはできない。端末装置21をネットワーク10に接続することを可能にするため、通信システムは、ネットワーク10に接続される接続装置としての接続ボックス22を備える。   However, since the terminal device 21 used by an external user is a device outside the organization, the terminal device 21 is not authenticated by the organization and cannot be connected to the network 10. In order to make it possible to connect the terminal device 21 to the network 10, the communication system includes a connection box 22 as a connection device connected to the network 10.

接続ボックス22は、無線LANによる無線通信を可能にするためのアクセスポイント機能を有し、このアクセスポイント機能により、組織外の機器である端末装置21と無線により通信を行うことができる。   The connection box 22 has an access point function for enabling wireless communication by wireless LAN, and by this access point function, it is possible to communicate with the terminal device 21 which is a device outside the organization by wireless.

接続ボックス22は、無線LANによる無線通信により接続される端末装置21と、ネットワーク10とを接続し、またはその接続を切断する制御を、内部ユーザの指示を受けて実施する。したがって、接続ボックス22は、内部ユーザからの接続許可の指示を受けた場合に限り、端末装置21とネットワーク10とを接続し、ネットワーク10に接続された機器と通信可能とされる。このため、内部ユーザが使用するPC20は、認証装置として利用される。   The connection box 22 performs control to connect the terminal device 21 connected by wireless communication by wireless LAN and the network 10 or to disconnect the connection in response to an instruction from an internal user. Therefore, the connection box 22 connects the terminal device 21 and the network 10 only when receiving a connection permission instruction from an internal user, and can communicate with a device connected to the network 10. For this reason, the PC 20 used by the internal user is used as an authentication device.

なお、ネットワーク10に接続された機器の全部と通信可能とされてもよいし、予め利用を許可する機器を指定しておき、その指定された機器と通信可能とされてもよい。   Note that communication with all of the devices connected to the network 10 may be possible, or devices that are permitted to be used may be specified in advance and communication with the specified devices may be enabled.

図2を参照して、通信システムを構成するPC20および接続ボックス22等の配置について説明する。企業等は、内部ユーザが作業を行うワークエリア、会議を行う会議室、休憩室等の複数のエリア23〜26を有している。複数のエリア23〜26の各々には、必要な機器が配置され、社内ネットワークといった閉鎖されたネットワーク10を介して互いに通信可能とされている。   With reference to FIG. 2, arrangement | positioning of PC20, the connection box 22, etc. which comprise a communication system is demonstrated. A company or the like has a plurality of areas 23 to 26 such as a work area where internal users work, a conference room where a meeting is held, and a break room. Necessary devices are arranged in each of the plurality of areas 23 to 26 and can communicate with each other via a closed network 10 such as an in-house network.

図2に示す例では、エリア23は、外部ユーザが入場可能なエリアである。エリア23には、ネットワーク10に接続されるアクセスポイント16と、アクセスポイント16に有線接続される機器11および無線接続される機器12と、ネットワーク10に接続される接続ボックス22とが配置されている。この例では、内部ユーザと外部ユーザが打ち合わせ等を行うために、内部ユーザが使用するPC20と外部ユーザが使用する端末装置21も示されている。   In the example shown in FIG. 2, the area 23 is an area where an external user can enter. In the area 23, an access point 16 connected to the network 10, a device 11 and a device 12 wirelessly connected to the access point 16, and a connection box 22 connected to the network 10 are arranged. . In this example, the PC 20 used by the internal user and the terminal device 21 used by the external user are also shown in order for the internal user and the external user to make a meeting.

エリア24〜26は、外部ユーザが入場不可のエリアである。エリア24〜26には、ネットワーク10に接続されるアクセスポイント17〜19と、アクセスポイント17、19に無線接続される機器13、15と、アクセスポイント18に有線接続される機器14とが配置されている。   Areas 24 to 26 are areas where external users cannot enter. In the areas 24 to 26, access points 17 to 19 connected to the network 10, devices 13 and 15 connected wirelessly to the access points 17 and 19, and devices 14 connected to the access point 18 by wire are arranged. ing.

接続ボックス22は、組織内の認証を受け、アクセスポイント16〜19を介してネットワーク10に接続されている機器11〜15と通信を行うことができる。エリア23に配置される機器11、12は、NFC(Near Field Communication)やBluetooth(登録商標) LE等の近距離無線通信機能を備えている。NFCは、通信距離が10cm程度の近距離無線通信技術で、Bluetooth(登録商標) LEは、通信距離が5m程度の省電力の近距離無線通信技術である。   The connection box 22 receives authentication within the organization and can communicate with the devices 11 to 15 connected to the network 10 via the access points 16 to 19. The devices 11 and 12 arranged in the area 23 have a near field communication function such as NFC (Near Field Communication) and Bluetooth (registered trademark) LE. NFC is a short-range wireless communication technology with a communication distance of about 10 cm, and Bluetooth (registered trademark) LE is a power-saving short-range wireless communication technology with a communication distance of about 5 m.

図2では、機器11、12の近距離無線通信機能により通信可能な範囲(以下、通信範囲という。)を円で囲み、示している。機器11の通信範囲には、アクセスポイント16と、端末装置21とが含まれ、機器12の通信範囲には、PC20が含まれている。ちなみに、エリア24〜26に配置される機器13〜15も、近距離無線通信機能を備えることができるが、その通信範囲はエリア23と重ならない。   In FIG. 2, a range that can be communicated by the short-range wireless communication function of the devices 11 and 12 (hereinafter referred to as a communication range) is circled and shown. The communication range of the device 11 includes the access point 16 and the terminal device 21, and the communication range of the device 12 includes the PC 20. Incidentally, the devices 13 to 15 arranged in the areas 24 to 26 can also have a short-range wireless communication function, but the communication range does not overlap with the area 23.

内部ユーザは、PC20を使用し、事前に外部ユーザが利用可能な機器を登録する。ここでは、外部ユーザが利用可能な機器を、機器11、12とする。内部ユーザは、PC20を機器11の通信範囲内に移動させ、PC20と機器11との間で近距離無線通信を行い、PC20が機器11の機器情報を取得する。そして、PC20がアクセスポイント16、ネットワーク10を介して接続ボックス22と通信を行い、接続ボックス22にその機器情報を登録する。同様にして、機器12についても、その機器情報を登録する。   An internal user uses the PC 20 to register a device that can be used by an external user in advance. Here, the devices that can be used by external users are devices 11 and 12. The internal user moves the PC 20 within the communication range of the device 11, performs short-range wireless communication between the PC 20 and the device 11, and the PC 20 acquires device information of the device 11. Then, the PC 20 communicates with the connection box 22 via the access point 16 and the network 10 and registers the device information in the connection box 22. Similarly, the device information of the device 12 is registered.

エリア24〜26に配置される機器13〜15の機器情報は、上記のように通信範囲がエリア23と重ならないので、エリア23内のPC20では、近距離無線通信を行うことができず、機器情報を取得することができない。このため、それらの機器情報を接続ボックス22に登録することはできない。   Since the device information of the devices 13 to 15 arranged in the areas 24 to 26 does not overlap with the area 23 as described above, the PC 20 in the area 23 cannot perform short-distance wireless communication. Information cannot be obtained. For this reason, the device information cannot be registered in the connection box 22.

外部ユーザは、機器11または機器12を利用するため、端末装置21と接続ボックス22とをWi-Fi等による無線通信により接続する。この接続にあたって、内部ユーザは、外部ユーザに対し、接続ボックス22のアクセスポイント機能を識別するために必要なSSID(Service Set Identifier)を予め伝えておく。このアクセスポイント機能を利用する際、WEP(Wired Equivalent Privacy)キー等を用いた暗号化は行わなくてもよい。   In order to use the device 11 or the device 12, the external user connects the terminal device 21 and the connection box 22 by wireless communication such as Wi-Fi. In this connection, the internal user transmits in advance an SSID (Service Set Identifier) necessary for identifying the access point function of the connection box 22 to the external user. When this access point function is used, encryption using a WEP (Wired Equivalent Privacy) key or the like does not have to be performed.

外部ユーザは、端末装置21から接続ボックス22に対して接続要求を送信する。このとき、外部ユーザは、内部ユーザから認証に使用する識別情報を何らの方法で伝えられる。識別情報を通知する方法としては、口頭であってもよいし、メモ等で通知してもよいし、電子メール等で通知してもよい。外部ユーザは、接続要求を送信するにあたって、通知された識別情報を入力する。端末装置21は、入力された識別情報を接続要求に付加して送信する。   The external user transmits a connection request from the terminal device 21 to the connection box 22. At this time, the external user is notified by some method of identification information used for authentication from the internal user. The method for notifying the identification information may be verbal, may be notified by a memo or the like, or may be notified by e-mail or the like. The external user inputs the notified identification information when transmitting the connection request. The terminal device 21 adds the input identification information to the connection request and transmits it.

接続ボックス22は、端末装置21から受信した接続要求および識別情報をメモリ等に記憶し、内部ユーザが使用するPC20がそのメモリ等にアクセスし、接続要求および識別情報を取得することにより、PC20へそれらを渡す。これは、端末装置21のネットワーク10への接続がこの時点ではまだ許可されていないからである。PC20は、例えば一定時間毎に接続ボックス22にアクセスし、メモリ等に接続要求および識別情報が記憶されているか確認する。   The connection box 22 stores the connection request and identification information received from the terminal device 21 in a memory or the like, and the PC 20 used by the internal user accesses the memory or the like to acquire the connection request and the identification information. Pass them on. This is because the connection of the terminal device 21 to the network 10 is not yet permitted at this point. The PC 20 accesses the connection box 22 at regular intervals, for example, and confirms whether a connection request and identification information are stored in a memory or the like.

PC20は、取得した識別情報を表示する等して出力し、内部ユーザがそれを見て、正しい識別情報であるかどうかを確認する。内部ユーザは、PC20に対し、確認した結果に応じて端末装置21の接続を許可するか、許可しないかを入力し、それを接続ボックス22に通知する。   The PC 20 displays and outputs the acquired identification information, and the internal user sees it and confirms whether it is correct identification information. The internal user inputs whether or not to permit the connection of the terminal device 21 according to the confirmed result to the PC 20 and notifies the connection box 22 of it.

接続ボックス22は、PC20からの接続許可の通知を受けた場合、端末装置21とネットワーク10との接続を行い、端末装置21が接続ボックス22を介してネットワーク10に接続される。一方、接続ボックス22は、PC20からの接続不許可の通知を受けた場合、端末装置21とネットワーク10との接続は切断されたままの状態で維持される。   When receiving a connection permission notification from the PC 20, the connection box 22 connects the terminal device 21 and the network 10, and the terminal device 21 is connected to the network 10 via the connection box 22. On the other hand, when the connection box 22 receives a notification of the connection non-permission from the PC 20, the connection between the terminal device 21 and the network 10 is maintained in a disconnected state.

端末装置21は、PC20から接続許可の通知を受けた場合、ネットワーク10に接続されるが、ネットワーク10に接続されている機器の全てと通信が可能になるわけではなく、予め登録された機器11、12に制限される。また、端末装置21は、その登録された機器11、12と通信を行うためには、許可を得なければならない。   The terminal device 21 is connected to the network 10 when receiving a connection permission notification from the PC 20, but cannot communicate with all of the devices connected to the network 10. , 12. Further, the terminal device 21 must obtain permission in order to communicate with the registered devices 11 and 12.

端末装置21は、機器11の通信範囲にて近距離無線通信を行い、機器11の機器情報を取得し、それを接続ボックス22に送信する。接続ボックス22は、受信した機器情報が登録されているかを確認し、登録されている場合、機器11との通信を許可する。通信が許可されると、端末装置21は、接続ボックス22およびネットワーク10を介して機器11との通信が可能となる。   The terminal device 21 performs near field communication within the communication range of the device 11, acquires device information of the device 11, and transmits it to the connection box 22. The connection box 22 confirms whether the received device information is registered, and if registered, permits communication with the device 11. If communication is permitted, the terminal device 21 can communicate with the device 11 via the connection box 22 and the network 10.

端末装置21は、例えば定期的に近距離無線通信を行い、機器11の機器情報を取得し、接続ボックス22へ送信する。このため、端末装置21は、機器11の通信範囲外に移動すると、近距離無線通信を行うことができなくなる。すると、接続ボックス22は、端末装置21からの機器情報の送信がなくなるため、機器11との通信を不許可にする。これにより、端末装置21は、機器11との通信ができなくなる。このことは、機器12についても同様である。   For example, the terminal device 21 periodically performs short-range wireless communication, acquires device information of the device 11, and transmits the device information to the connection box 22. For this reason, if the terminal device 21 moves out of the communication range of the device 11, the short-range wireless communication cannot be performed. Then, since the connection box 22 does not transmit the device information from the terminal device 21, the connection box 22 disallows communication with the device 11. As a result, the terminal device 21 cannot communicate with the device 11. The same applies to the device 12.

以下、各装置の構成や詳細な処理の内容について説明する。図3を参照して、通信システムを構成するPC20および接続ボックス22のハードウェア構成を説明する。なお、端末装置21のハードウェア構成は、PC20と同様であるため、ここではその説明を省略する。PC20は、図3(a)に示すようにハードウェアとして、CPU30、ROM31、RAM32、HDD33、ネットワークI/F34、入出力I/F35、入力装置36、表示装置37、無線LAN通信装置38、近距離無線通信装置39を備える。   Hereinafter, the configuration of each apparatus and the details of processing will be described. With reference to FIG. 3, the hardware configuration of the PC 20 and the connection box 22 constituting the communication system will be described. Since the hardware configuration of the terminal device 21 is the same as that of the PC 20, the description thereof is omitted here. As shown in FIG. 3A, the PC 20 includes, as hardware, a CPU 30, ROM 31, RAM 32, HDD 33, network I / F 34, input / output I / F 35, input device 36, display device 37, wireless LAN communication device 38, A range wireless communication device 39 is provided.

CPU30は、PC20全体を制御し、その制御のためにROM31やHDD33に記憶されたプログラムを実行する。また、CPU30は、上記の接続ボックス22への機器の登録、識別情報の表示、接続許可または不許可の通知等の処理を実現するためのプログラムを実行する。   The CPU 30 controls the entire PC 20 and executes programs stored in the ROM 31 and the HDD 33 for the control. Further, the CPU 30 executes a program for realizing processing such as device registration in the connection box 22, display of identification information, notification of connection permission or non-permission.

ROM31は、PC20を起動させるためのブートプログラムや周辺機器等の動作を制御するためのファームウェア等を記憶する。RAM32は、CPU30に対して作業領域を提供する。HDD33は、OSや上記の処理を実現するためのプログラム、画像等のデータ等を記憶する。ネットワークI/F34は、ネットワーク10と接続し、ネットワーク10を介した通信を制御する。   The ROM 31 stores a boot program for starting up the PC 20, firmware for controlling operations of peripheral devices, and the like. The RAM 32 provides a work area for the CPU 30. The HDD 33 stores an OS, a program for realizing the above processing, data such as an image, and the like. The network I / F 34 is connected to the network 10 and controls communication via the network 10.

入力装置36は、マウスやキーボード等の情報を入力するための装置である。表示装置37は、出力装置の1つであり、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等の情報を表示するための装置である。入出力I/F35は、入力装置36からの情報の入力および表示装置37への情報の出力を制御する。   The input device 36 is a device for inputting information such as a mouse and a keyboard. The display device 37 is one of output devices, and is a device for displaying information such as a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, and an organic EL (Electro Luminescence) display. The input / output I / F 35 controls input of information from the input device 36 and output of information to the display device 37.

無線LAN通信装置38は、無線LANによる無線通信を行うための装置で、近距離無線通信装置39は、NFCあるいはBluetooth(登録商標) LEによる近距離無線通信を行うための装置である。   The wireless LAN communication device 38 is a device for performing wireless communication by wireless LAN, and the short-range wireless communication device 39 is a device for performing short-range wireless communication by NFC or Bluetooth (registered trademark) LE.

接続ボックス22は、図3(b)に示すようにハードウェアとして、CPU40、メモリ41、ネットワークI/F42、無線LAN通信装置43を備える。CPU40は、接続ボックス22全体を制御し、その制御のためにメモリ41に記憶されたプログラムを実行する。また、CPU40は、上記の機器情報の登録、接続および切断の切り替え、機器の使用許可の判断等の処理を実現するためのプログラムを実行する。メモリ41は、上記のプログラムを記憶し、機器情報を記憶する。   As shown in FIG. 3B, the connection box 22 includes a CPU 40, a memory 41, a network I / F 42, and a wireless LAN communication device 43 as hardware. The CPU 40 controls the entire connection box 22 and executes a program stored in the memory 41 for the control. Further, the CPU 40 executes a program for realizing processing such as registration of device information, switching between connection and disconnection, and determination of permission to use a device. The memory 41 stores the above program and device information.

ネットワークI/F42は、ネットワーク10と接続し、ネットワーク10を介した通信を制御する。無線LAN通信装置43は、無線LANによる無線通信を行うための装置である。   The network I / F 42 is connected to the network 10 and controls communication via the network 10. The wireless LAN communication device 43 is a device for performing wireless communication by wireless LAN.

図4〜図6を参照して、PC20、端末装置21、接続ボックス22が備える機能について説明する。PC20は、CPU30がプログラムを実行することにより実現される機能部を有し、その機能部として、図4に示すような近距離無線通信部50、登録要求部51、要求取得部52、出力部としての表示部53、入力部54、通知部55を有する。   With reference to FIGS. 4-6, the function with which PC20, the terminal device 21, and the connection box 22 are provided is demonstrated. The PC 20 has a functional unit realized by the CPU 30 executing a program. As the functional unit, a short-range wireless communication unit 50, a registration request unit 51, a request acquisition unit 52, an output unit as shown in FIG. As a display unit 53, an input unit 54, and a notification unit 55.

近距離無線通信部50は、機器の通信範囲(一種のネットワーク)内に入った場合にその機器と近距離無線通信を行い、その機器の機器情報を取得する。機器情報としては、機器名、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレス等を挙げることができる。   When the short-range wireless communication unit 50 enters a communication range (a kind of network) of the device, the short-range wireless communication unit 50 performs short-range wireless communication with the device and acquires device information of the device. The device information includes a device name, an IP (Internet Protocol) address, a MAC (Media Access Control) address, and the like.

登録要求部51は、近距離無線通信部50が取得した機器情報を接続ボックス22に送信し、その登録を要求する。外部ユーザによるその機器の利用を可能にするためである。   The registration request unit 51 transmits the device information acquired by the short-range wireless communication unit 50 to the connection box 22 and requests registration thereof. This is because the device can be used by an external user.

要求取得部52は、接続ボックス22が端末装置21との無線LANによる無線通信において端末装置21から受信した接続要求および識別情報を、接続ボックス22から取得する。識別情報は、識別することができる情報であればいかなる情報であってもよく、予め内部ユーザから外部ユーザに伝えられる情報である。   The request acquisition unit 52 acquires, from the connection box 22, the connection request and identification information that the connection box 22 has received from the terminal device 21 in wireless communication with the terminal device 21 through wireless LAN. The identification information may be any information that can be identified, and is information transmitted from the internal user to the external user in advance.

表示部53は、要求取得部52が取得した識別情報を表示する。内部ユーザは、表示された識別情報が外部ユーザに伝えた識別情報と一致しているかを確認する。一致している場合は、接続要求を送信した送信元が正しい外部ユーザであるため、その送信元の端末装置21のネットワーク10への接続を許可する。一方、一致していない場合は、正しい外部ユーザではないため、その接続を許可しない。内部ユーザは、その結果に応じて許可または不許可を入力し、入力部54がその入力を入力情報として受け付ける。   The display unit 53 displays the identification information acquired by the request acquisition unit 52. The internal user confirms whether the displayed identification information matches the identification information transmitted to the external user. If they match, since the transmission source that transmitted the connection request is a correct external user, the connection of the terminal device 21 of the transmission source to the network 10 is permitted. On the other hand, if they do not match, the connection is not permitted because the user is not a correct external user. The internal user inputs permission or disapproval according to the result, and the input unit 54 receives the input as input information.

通知部55は、入力部54が受け付けた情報を、アクセスポイントおよびネットワーク10を介して接続ボックス22に通知する。通知する情報は、接続を許可する接続許可情報、または接続を不許可にする接続不許可情報である。   The notification unit 55 notifies the connection box 22 of the information received by the input unit 54 via the access point and the network 10. The information to be notified is connection permission information for permitting connection or connection disapproval information for disallowing connection.

端末装置21は、CPUがプログラムを実行することにより実現される機能部を有し、その機能部として、図5に示すような無線LAN通信部60、表示部61、入力部62、近距離無線通信部63を有する。   The terminal device 21 has a functional unit realized by the CPU executing a program, and as the functional unit, a wireless LAN communication unit 60, a display unit 61, an input unit 62, a short-range wireless as shown in FIG. A communication unit 63 is included.

無線LAN通信部60は、内部ユーザから伝えられたSSIDを使用して接続ボックス22との接続を確立し、接続ボックス22と無線LANによる無線通信を行い、ネットワーク10への接続要求を送信する。表示部61は、外部ユーザに対して識別情報を入力させるための画面等を表示する。入力部62は、外部ユーザからの識別情報の入力を受け付ける。無線LAN通信部60は、入力部62が受け付けた識別情報を、上記の接続要求とともに接続ボックス22に送信する。   The wireless LAN communication unit 60 establishes connection with the connection box 22 using the SSID transmitted from the internal user, performs wireless communication with the connection box 22 by wireless LAN, and transmits a connection request to the network 10. The display unit 61 displays a screen for allowing the external user to input identification information. The input unit 62 receives input of identification information from an external user. The wireless LAN communication unit 60 transmits the identification information received by the input unit 62 to the connection box 22 together with the connection request.

近距離無線通信部63は、機器の通信範囲内に入った場合にその機器と近距離無線通信を行い、その通信結果としてその機器の機器情報を取得する。この機器情報は、外部ユーザが利用したい、接続先となる機器の機器情報(接続先機器情報)である。無線LAN通信部60は、近距離無線通信部63が取得した接続先機器情報を、無線LANによる無線通信により接続ボックス22に送信する。   When the short-range wireless communication unit 63 enters the communication range of the device, the short-range wireless communication unit 63 performs short-range wireless communication with the device, and acquires device information of the device as a communication result. This device information is device information (connection destination device information) of a connection destination device that an external user wants to use. The wireless LAN communication unit 60 transmits the connection destination device information acquired by the short-range wireless communication unit 63 to the connection box 22 by wireless communication using the wireless LAN.

接続ボックス22は、CPU40がプログラムを実行することにより実現される機能部を有し、その機能部として、図6に示すような無線LAN通信部70、識別情報記憶部71、機器情報記憶部72、ネットワーク通信部73、制御部74を有する。   The connection box 22 has a functional unit realized by the CPU 40 executing a program. As the functional unit, a wireless LAN communication unit 70, an identification information storage unit 71, and a device information storage unit 72 as shown in FIG. A network communication unit 73 and a control unit 74.

無線LAN通信部70は、端末装置21と無線LANによる無線通信を行い、接続要求および識別情報を取得し、識別情報記憶部71に記憶する。また、無線LAN通信部70は、端末装置21と無線LANによる無線通信を行い、端末装置21から接続先機器情報を取得する。   The wireless LAN communication unit 70 performs wireless communication with the terminal device 21 by wireless LAN, acquires a connection request and identification information, and stores them in the identification information storage unit 71. In addition, the wireless LAN communication unit 70 performs wireless communication with the terminal device 21 by wireless LAN, and acquires connection destination device information from the terminal device 21.

機器情報記憶部72は、PC20の登録要求部51により機器情報を記憶し、外部ユーザが利用可能な機器として登録する。ネットワーク通信部73は、ネットワーク10に接続し、ネットワーク10を介した通信を行う。ネットワーク10には、アクセスポイント16〜19を介して機器11〜15、PC20が接続されており、ネットワーク通信部73は、これらの機器11〜15、PC20と通信を行うことができる。このため、PC20は、ネットワーク通信部73を介して識別情報記憶部71にアクセスし、識別情報記憶部71に記憶された接続要求および識別情報を取得することができる。   The device information storage unit 72 stores the device information by the registration request unit 51 of the PC 20 and registers it as a device that can be used by an external user. The network communication unit 73 is connected to the network 10 and performs communication via the network 10. Devices 11 to 15 and PC 20 are connected to network 10 via access points 16 to 19, and network communication unit 73 can communicate with these devices 11 to 15 and PC 20. Therefore, the PC 20 can access the identification information storage unit 71 via the network communication unit 73 and acquire the connection request and identification information stored in the identification information storage unit 71.

制御部74は、無線LAN通信部70とネットワーク通信部73との接続を制御する。制御部74は、無線LAN通信部70とネットワーク通信部73とを接続することで、無線LAN通信部70と無線通信を行う端末装置21等をネットワーク10に接続し、その接続を切断することで、その機器のネットワーク10への接続を切断する。   The control unit 74 controls the connection between the wireless LAN communication unit 70 and the network communication unit 73. The control unit 74 connects the wireless LAN communication unit 70 and the network communication unit 73 to connect the terminal device 21 or the like that performs wireless communication with the wireless LAN communication unit 70 to the network 10 and disconnects the connection. , Disconnect the device from the network 10.

制御部74は、PC20からの接続許可の通知を受け、ネットワーク10への接続を可能にする。この時点では、ネットワーク10に接続された機器との通信を許可していないので、端末装置21は、ネットワーク10を介してその機器と通信を行うことはできない。制御部74は、端末装置21から接続先機器情報を受信し、その接続先機器との通信を許可するか否かを判断する。   The control unit 74 receives a connection permission notification from the PC 20 and enables connection to the network 10. At this time, since communication with a device connected to the network 10 is not permitted, the terminal device 21 cannot communicate with the device via the network 10. The control unit 74 receives the connection destination device information from the terminal device 21 and determines whether to permit communication with the connection destination device.

制御部74は、受信した接続先機器情報と、機器情報記憶部72に記憶された機器情報とが一致する場合、その接続先機器情報を有する機器との通信を許可する。一致しない場合は、その接続先機器情報を有する機器との通信を不許可とする。   When the received connection destination device information matches the device information stored in the device information storage unit 72, the control unit 74 permits communication with the device having the connection destination device information. If they do not match, communication with the device having the connection destination device information is not permitted.

通信システムは、これらの機能部を備えるPC20、端末装置21、接続ボックス22により、外部ユーザが利用可能な機器を登録する処理と、外部ユーザが指定した接続先機器との通信を許可するか判断する処理とを実行する。これらの処理の詳細を、図7〜図9を参照して説明する。   The communication system determines whether or not to permit processing of a device that can be used by an external user and communication with a connection destination device specified by the external user by using the PC 20, the terminal device 21, and the connection box 22 including these functional units. The process to perform is performed. Details of these processes will be described with reference to FIGS.

まず、図7を参照して、外部ユーザが利用可能な機器を登録する処理について説明する。ここでは、内部ユーザがPC20を使用し、機器11を接続ボックス22に登録する処理について説明する。内部ユーザは、PC20を持ち運び、機器11の通信範囲に入る位置に移動する。これにより、PC20が機器11に対して近距離無線通信接続を行う(S1)。   First, a process for registering a device that can be used by an external user will be described with reference to FIG. Here, a process in which the internal user uses the PC 20 and registers the device 11 in the connection box 22 will be described. The internal user carries the PC 20 and moves to a position that falls within the communication range of the device 11. As a result, the PC 20 performs a short-range wireless communication connection to the device 11 (S1).

機器11は、PC20との間で近距離無線通信接続が確立すると、自身が保持する機器情報を接続先機器情報としてPC20に送信する(S2)。接続先機器情報は、機器11のIPアドレス等である。PC20は、接続先機器情報を受信すると、近距離無線通信接続を切断する(S3)。近距離無線通信を行う必要がないので、その接続をここで切断する。   When the short-range wireless communication connection is established with the PC 20, the device 11 transmits the device information held by itself to the PC 20 as connection destination device information (S2). The connection destination device information is the IP address of the device 11 or the like. Upon receiving the connection destination device information, the PC 20 disconnects the short-range wireless communication connection (S3). Since it is not necessary to perform short-range wireless communication, the connection is disconnected here.

ここでは、PC20が近距離無線通信接続を行い、その接続を切断しているが、機器11がBluetooth(登録商標) LE等で使用するAdvertising dataやトークンを用いて接続先機器情報をブロードキャストにより送信する場合は、S1、S3の処理は不要である。   Here, the PC 20 performs a short-range wireless communication connection and disconnects the connection, but the device 11 transmits the connection destination device information by broadcasting using advertising data or tokens used in Bluetooth (registered trademark) LE or the like. If so, the processing of S1 and S3 is not necessary.

PC20は、機器11との通信結果として、機器11から受信した接続先機器情報を、ネットワーク10を介して接続ボックス22に送信する(S4)。接続ボックス22は、PC20から接続先機器情報を受信すると、その機器情報を記憶し、外部ユーザが利用可能な機器の機器情報として登録する(S5)。   The PC 20 transmits the connection destination device information received from the device 11 as a communication result with the device 11 to the connection box 22 via the network 10 (S4). Upon receiving the connection destination device information from the PC 20, the connection box 22 stores the device information and registers it as device information of a device that can be used by an external user (S5).

図7に示した例では、PC20が近距離無線通信接続を行い、接続先機器情報を取得し、接続ボックス22に送信しているが、これに限られるものではない。機器11がPC20に対して近距離無線通信接続を行い、機器11がPC20との通信結果として、接続ボックス22に自身の機器情報を接続先機器情報として送信してもよい。   In the example illustrated in FIG. 7, the PC 20 performs a short-range wireless communication connection, acquires connection destination device information, and transmits it to the connection box 22, but is not limited thereto. The device 11 may perform a short-range wireless communication connection with the PC 20, and the device 11 may transmit its device information as connection destination device information to the connection box 22 as a communication result with the PC 20.

次に、図8を参照して、端末装置21が接続先機器と近距離無線通信接続を行い、通信を許可する処理について説明する。ここでは、外部ユーザが端末装置21を使用し、機器11を接続先機器とし、接続ボックス22を介してネットワーク10に接続し、ネットワーク10に接続された機器11との通信を許可するものとして説明する。   Next, with reference to FIG. 8, a process in which the terminal device 21 performs near field communication connection with a connection destination device and permits communication is described. Here, it is assumed that an external user uses the terminal device 21, uses the device 11 as a connection destination device, connects to the network 10 via the connection box 22, and permits communication with the device 11 connected to the network 10. To do.

機器11は、端末装置21に対して、機器11の通信範囲の情報(通信範囲情報)を送信する(S1)。機器11は、ブロードキャストにより通信範囲情報を送信する。端末装置21は、機器11から送信された通信範囲情報を受信すると、通信範囲情報から機器11の通信範囲内に存在することを検知する。端末装置21は、機器11の通信範囲内にいることを検知すると、その機器11に対して近距離無線通信接続を行う(S2)。   The device 11 transmits information (communication range information) of the communication range of the device 11 to the terminal device 21 (S1). The device 11 transmits communication range information by broadcasting. When receiving the communication range information transmitted from the device 11, the terminal device 21 detects that it exists within the communication range of the device 11 from the communication range information. When detecting that the terminal device 21 is within the communication range of the device 11, the terminal device 21 performs a short-range wireless communication connection to the device 11 (S2).

機器11は、端末装置21との間で近距離無線通信接続が確立すると、自身が保持する機器情報を接続先機器情報としてPC20に送信する(S3)。接続先機器情報は、機器11のIPアドレス等である。端末装置21は、機器11から接続先機器情報を受信すると、近距離無線通信接続を切断する(S4)。   When the short-range wireless communication connection is established with the terminal device 21, the device 11 transmits the device information held by itself to the PC 20 as connection destination device information (S3). The connection destination device information is the IP address of the device 11 or the like. When receiving the connection destination device information from the device 11, the terminal device 21 disconnects the short-range wireless communication connection (S4).

ここでも、端末装置21が近距離無線通信接続を行い、その接続を切断しているが、機器11がBluetooth(登録商標) LE等で使用するAdvertising dataやトークンを用いて接続先機器情報をブロードキャストにより送信する場合は、S2、S4の処理は不要である。   In this case, the terminal device 21 performs a short-range wireless communication connection and disconnects the connection, but the device 11 broadcasts connection destination device information using advertising data or tokens used in Bluetooth (registered trademark) LE or the like. In the case of transmission by S, the processing of S2 and S4 is not necessary.

端末装置21は、機器11から受信した接続先機器情報を、無線LANによる無線通信により接続ボックス22に送信する(S5)。接続ボックス22は、端末装置21から接続先機器情報を受信すると、登録されている機器情報を参照し、この例ではその接続先機器が登録されているので、通信を許可する(S6)。接続ボックス22は、通信を許可した旨を端末装置21に通知することができる。   The terminal device 21 transmits the connection destination device information received from the device 11 to the connection box 22 by wireless communication by wireless LAN (S5). When the connection box 22 receives the connection destination device information from the terminal device 21, the connection box 22 refers to the registered device information. In this example, since the connection destination device is registered, the connection box 22 permits communication (S6). The connection box 22 can notify the terminal device 21 that communication is permitted.

許可された場合、端末装置21は、機器11に対してネットワーク10を介して通信を行う(S7)。このときの通信は、端末装置21から機器11へ、接続ボックス22、ネットワーク10、アクセスポイント16を介して行われる。   If permitted, the terminal device 21 communicates with the device 11 via the network 10 (S7). Communication at this time is performed from the terminal device 21 to the device 11 via the connection box 22, the network 10, and the access point 16.

図8に示した例では、機器11が通信範囲情報を送信し、端末装置21が近距離無線通信接続を行い、接続先機器情報を取得し、接続ボックス22に送信しているが、これに限られるものではない。端末装置21が通信範囲情報を送信し、機器11が端末装置21に対して近距離無線通信接続を行い、機器11が接続ボックス22に自身の機器情報を接続先機器情報として送信してもよい。   In the example illustrated in FIG. 8, the device 11 transmits communication range information, the terminal device 21 performs a short-range wireless communication connection, acquires connection destination device information, and transmits it to the connection box 22. It is not limited. The terminal device 21 may transmit communication range information, the device 11 may perform near field communication connection to the terminal device 21, and the device 11 may transmit its device information to the connection box 22 as connection destination device information. .

図9を参照して、端末装置21が接続先機器の通信範囲外で、通信を不許可にする処理について説明する。ここでも、外部ユーザが端末装置21を使用し、機器11を接続先機器とし、端末装置21が機器11の通信範囲から外れ、通信を不許可にするものとして説明する。   With reference to FIG. 9, a process for disabling communication when the terminal device 21 is outside the communication range of the connection destination device will be described. Here, it is assumed that the external user uses the terminal device 21, the device 11 is the connection destination device, the terminal device 21 is out of the communication range of the device 11, and communication is not permitted.

機器11は、端末装置21に対して、機器11の通信範囲情報を送信する(S1)。端末装置21は、機器11から送信された通信範囲情報から通信範囲外であることを検知する。端末装置21は、機器11の通信範囲外にいることから、機器11に対して近距離無線通信接続を行うことはできない。   The device 11 transmits the communication range information of the device 11 to the terminal device 21 (S1). The terminal device 21 detects that it is out of the communication range from the communication range information transmitted from the device 11. Since the terminal device 21 is outside the communication range of the device 11, the short-distance wireless communication connection to the device 11 cannot be performed.

端末装置21は、接続ボックス22に対し、接続先機器情報を送信する(S2)。このとき、通信範囲外という情報、外部ユーザの機器である情報も送信する。接続ボックス22は、端末装置21からこれらの情報を受信すると、通信範囲外で、外部ユーザの機器であるため、その接続先機器との通信を不許可にする(S3)。   The terminal device 21 transmits connection destination device information to the connection box 22 (S2). At this time, information that is outside the communication range and information that is an external user's device are also transmitted. When the connection box 22 receives these pieces of information from the terminal device 21, the connection box 22 is outside the communication range and is an external user's device, and therefore disallows communication with the connection destination device (S3).

図9に示した例では、機器11が通信範囲情報を送信し、端末装置21が接続先機器情報を接続ボックス22に送信しているが、これに限られるものではない。端末装置21が通信範囲情報を送信し、機器11が接続先機器情報を接続ボックス22に送信してもよい。   In the example illustrated in FIG. 9, the device 11 transmits the communication range information, and the terminal device 21 transmits the connection destination device information to the connection box 22, but is not limited thereto. The terminal device 21 may transmit the communication range information, and the device 11 may transmit the connection destination device information to the connection box 22.

また、図9に示した例では、機器11から通信範囲情報を受信したことを受けて、端末装置21が接続先機器情報を送信しているが、これに限られるものではなく、タイマ機能による所定の時間が経過した後に送信してもよい。そのほか、外部ユーザの操作によって接続先機器情報を送信してもよい。   In the example shown in FIG. 9, the terminal device 21 transmits the connection destination device information in response to reception of the communication range information from the device 11. However, the present invention is not limited to this, and the timer function is used. You may transmit after predetermined time passes. In addition, the connection destination device information may be transmitted by an operation of an external user.

次に、通信システムの別の実施形態について説明する。この実施形態は、上述した接続ボックス22に対してSDN(Software-Defined Network)の概念を適用したものである。先に、このSDNについて概略的に説明する。   Next, another embodiment of the communication system will be described. In this embodiment, the concept of SDN (Software-Defined Network) is applied to the connection box 22 described above. First, this SDN will be schematically described.

SDNは、ネットワーク上のデータの動きをソフトウェアだけで制御可能とする概念で、企業等の組織は、このSDNを適用することで、独自のネットワークを構築することができる。SDNに関連して、ネットワークの仮想化と、その仮想化されたネットワーク上での通信を制御する手法で、ベンダに依存しないオープンな仕様のOpenFlowとがある。   SDN is a concept that enables the movement of data on a network to be controlled only by software. An organization such as a company can construct an original network by applying this SDN. In connection with SDN, there is a method for controlling network virtualization and communication on the virtualized network, and there is an open specification OpenFlow that does not depend on the vendor.

ネットワーク仮想化は、1つの物理インタフェースを複数に、あるいは複数の物理インタフェースを1つに見せるような仮想インタフェース技術や、仮想インタフェースを接続中継する仮想スイッチ技術等に至る、複数の構成要素を含む技術の集合体である。このネットワーク仮想化は、物理ネットワーク機器と仮想ネットワーク部品、プロトコル技術の組み合わせにより、物理的なネットワーク構成から論理的なネットワーク構成を仮想的に分離し、物理構成に縛られない柔軟なネットワーク構成を実現する。   Network virtualization is a technology that includes multiple components, such as virtual interface technology that makes one physical interface look like multiple or multiple physical interfaces, and virtual switch technology that connects and relays virtual interfaces. Is a collection of This network virtualization uses a combination of physical network devices, virtual network components, and protocol technology to virtually separate the logical network configuration from the physical network configuration and realize a flexible network configuration that is not tied to the physical configuration. To do.

OpenFlowは、通信をエンド・ツー・エンドのフローとして捉え、そのフロー単位に経路制御、負荷分散、最適化等を行うことができる。このOpenFlowは、データ通信経路の中継機器等において自立分散的に各データパケットを解析して転送するのではなく、集中制御型に変えることで実現する。   OpenFlow regards communication as an end-to-end flow, and can perform path control, load balancing, optimization, etc. for each flow. This OpenFlow is realized by changing to a centralized control type instead of analyzing and transferring each data packet in an autonomous and distributed manner in a relay device on the data communication path.

OpenFlowでは、データの解析と転送先を判断および決定する制御を行うコントロールプレーンと、単なるパケットの物理的な伝送を担うデータプレーンとを分離する。コントロールプレーンは、OpenFlowコントローラ(OFC)により実現され、OFCは、転送ルールを指示する。データプレーンは、OpenFlowスイッチ(OFS)により実現され、OFCの指示に従ってパケットの転送を行う。具体的には、OPSは、OFCが追加および書き換えを行う、OFSがもつフローテーブルに従って、パケットの転送を行う。   In OpenFlow, a control plane that performs data analysis and control for determining and determining a transfer destination is separated from a data plane that is simply responsible for physical transmission of packets. The control plane is realized by an OpenFlow controller (OFC), and the OFC instructs a transfer rule. The data plane is realized by an OpenFlow switch (OFS), and transfers packets according to instructions of the OFC. Specifically, the OPS performs packet transfer according to the flow table of the OFS that is added and rewritten by the OFC.

このような仕組みを用いることで、ネットワーク仮想化を制御するためのツール等としてOpenFlowを活用することができる。   By using such a mechanism, OpenFlow can be used as a tool for controlling network virtualization.

図10は、この別の実施形態に係る接続ボックス22の機能構成を示したブロック図である。接続ボックス22は、その機能部として、無線LAN通信部70、識別情報記憶部71、機器情報記憶部72、ネットワーク通信部73、制御部74を有するが、機器情報記憶部72に、転送制御テーブル75が格納される。また、制御部74が、OPCに対応する転送制御部76と、OFSに対応する転送処理部77とを含む。   FIG. 10 is a block diagram showing a functional configuration of the connection box 22 according to another embodiment. The connection box 22 includes a wireless LAN communication unit 70, an identification information storage unit 71, a device information storage unit 72, a network communication unit 73, and a control unit 74 as functional units, and the device information storage unit 72 includes a transfer control table. 75 is stored. In addition, the control unit 74 includes a transfer control unit 76 corresponding to OPC and a transfer processing unit 77 corresponding to OFS.

転送制御部76は、PC20から送信された機器情報に従い、転送対象のパケットの条件と、そのパケットの転送先を示す情報とを含む転送制御情報を生成し、機器情報記憶部72に格納される転送制御テーブル75に書き込む。転送処理部77は、中継するパケットの振る舞いを、転送制御テーブル75から読み出した転送制御情報に従い制御する。   The transfer control unit 76 generates transfer control information including the condition of the packet to be transferred and information indicating the transfer destination of the packet according to the device information transmitted from the PC 20, and is stored in the device information storage unit 72. Write to the transfer control table 75. The transfer processing unit 77 controls the behavior of the relayed packet according to the transfer control information read from the transfer control table 75.

図11を参照して、PC20および端末装置21と機器11とが近距離無線通信により送受信を行う機器情報について説明する。PC20は、外部ユーザが利用可能な機器として登録するために、機器11からIPアドレス、機器11の機器名である登録名を取得する。これらは、PC20がネットワーク10を介して接続ボックス22に送信し、接続ボックス22が転送制御テーブル75に登録する。   With reference to FIG. 11, the apparatus information which PC20 and the terminal device 21 and the apparatus 11 transmit / receive by near field communication is demonstrated. The PC 20 acquires an IP address and a registered name that is the device name of the device 11 from the device 11 in order to register as a device that can be used by an external user. These are transmitted from the PC 20 to the connection box 22 via the network 10, and the connection box 22 registers in the transfer control table 75.

パケットの条件は、例えばパケットに機器11のIPアドレスや登録名が含まれているかという条件であり、転送先を示す情報は、IPアドレスや登録名である。実際にパケットを転送するには、IPアドレスが必要であるため、PC20が取得して転送制御テーブル75に登録する情報としては、IPアドレスのみであってもよい。   The packet condition is, for example, a condition that the packet includes the IP address or registered name of the device 11, and the information indicating the transfer destination is the IP address or registered name. Since the IP address is necessary to actually transfer the packet, the information acquired by the PC 20 and registered in the transfer control table 75 may be only the IP address.

この登録は、機器11が行ってもよい。この場合、機器11は、機器11の識別情報を基にPC20と近距離無線通信接続したことを判断し、自身のIPアドレス、登録名を接続ボックス22に送信し、接続ボックス22が転送制御テーブル75に登録する。   This registration may be performed by the device 11. In this case, the device 11 determines that the short-distance wireless communication connection has been established with the PC 20 based on the identification information of the device 11, and transmits its own IP address and registered name to the connection box 22, and the connection box 22 displays the transfer control table. 75.

端末装置21が機器11の使用許可を接続ボックス22に対して行う場合、端末装置21と機器11との間で近距離無線通信にて機器情報の送受信を行う。近距離無線通信接続を行い、端末装置21が使用許可要求を行う場合、受信した機器11のIPアドレス、登録名を接続ボックス22に送信する。接続ボックス22は、機器11が転送制御テーブル75に登録された機器であることを確認した後、端末装置21と機器11との間の通信許可を与える。   When the terminal device 21 permits use of the device 11 to the connection box 22, device information is transmitted and received between the terminal device 21 and the device 11 by short-range wireless communication. When the short-distance wireless communication connection is made and the terminal device 21 makes a use permission request, the received IP address and registered name of the device 11 are transmitted to the connection box 22. After confirming that the device 11 is a device registered in the transfer control table 75, the connection box 22 grants communication permission between the terminal device 21 and the device 11.

近距離無線通信接続を行い、機器11が接続ボックス22に対して使用許可要求を行うことも可能である。この場合、機器11は、識別情報を基に端末装置21と近距離無線通信接続したことを判断し、IPアドレス、登録名を接続ボックス22に送信する。接続ボックス22は、機器11が転送制御テーブル75に登録された機器であることを確認した後、端末装置21と機器11との間の通信許可を与える。   It is also possible for the device 11 to make a use permission request to the connection box 22 by performing a short-range wireless communication connection. In this case, the device 11 determines that the short-distance wireless communication connection with the terminal device 21 is made based on the identification information, and transmits the IP address and the registered name to the connection box 22. After confirming that the device 11 is a device registered in the transfer control table 75, the connection box 22 grants communication permission between the terminal device 21 and the device 11.

転送制御テーブル75に登録された機器かどうかは、登録名により判断することができるが、機器の識別情報であってもよいし、IPアドレスであってもよい。このため、端末装置21または機器11は、識別情報のみ、あるいはIPアドレスのみを接続ボックス22に送信し、接続ボックス22は、それらの情報に基づき判断し、通信許可を与えることもできる。   Whether or not the device is registered in the transfer control table 75 can be determined by the registered name, but may be device identification information or an IP address. For this reason, the terminal device 21 or the device 11 transmits only the identification information or only the IP address to the connection box 22, and the connection box 22 can make a determination based on the information and give the communication permission.

図12を参照して、図10に示す接続ボックス22を使用した、外部ユーザが利用可能な機器を登録する処理について説明する。ステップ1200から開始し、ステップ1205において、内部ユーザによりネットワーク10に接続されているPC20を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動する。ステップ1210において、PC20が機器11を認識し、機器11の通信範囲に入場したかを判断する。   With reference to FIG. 12, the process of registering a device that can be used by an external user using the connection box 22 shown in FIG. 10 will be described. Starting from step 1200, in step 1205, the PC 20 connected to the network 10 by the internal user is moved to a position within the communication range where the short-range wireless communication of the device 11 is possible. In step 1210, it is determined whether the PC 20 recognizes the device 11 and enters the communication range of the device 11.

機器11の通信範囲に入場した場合、ステップ1215へ進み、PC20は、機器11と近距離無線通信接続を行い、接続できたか否かを判断する。ステップ1220では、PC20が機器11から機器情報を取得する。ステップ1225では、PC20が機器11との近距離無線通信接続を切断する。   When entering the communication range of the device 11, the process proceeds to step 1215, and the PC 20 performs a short-range wireless communication connection with the device 11 and determines whether or not the connection has been established. In step 1220, the PC 20 acquires device information from the device 11. In step 1225, the PC 20 disconnects the short-range wireless communication connection with the device 11.

ステップ1230では、PC20が取得した機器情報を接続ボックス22に送信する。機器情報は、上述したIPアドレス、登録名である。ステップ1235では、接続ボックス22が受信した機器情報を基に転送制御情報を生成し、転送制御テーブル75に登録する。そして、ステップ1240へ進み、この登録処理を終了する。   In step 1230, the device information acquired by the PC 20 is transmitted to the connection box 22. The device information is the IP address and registered name described above. In step 1235, transfer control information is generated based on the device information received by the connection box 22 and registered in the transfer control table 75. Then, the process proceeds to step 1240 and the registration process is terminated.

なお、ステップ1210において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1215において接続できない場合、ステップ1240へ進み、この登録処理を終了する。   If it is determined in step 1210 that the device 11 has not entered the communication range or if connection cannot be established in step 1215, the process proceeds to step 1240 and the registration process is terminated.

図12に示した例では、PC20が機器11と近距離無線通信接続を行い、機器11から機器情報を取得したが、これに限られるものではなく、機器11が機器情報を発信し、PC20がその機器情報を受信することにより取得してもよい。この場合の処理を、図13を参照して説明する。   In the example illustrated in FIG. 12, the PC 20 performs a short-range wireless communication connection with the device 11 and acquires device information from the device 11. However, the present invention is not limited to this, and the device 11 transmits the device information. You may acquire by receiving the apparatus information. Processing in this case will be described with reference to FIG.

ステップ1300から開始し、ステップ1305において、内部ユーザによりネットワーク10に接続されているPC20を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動し、PC20がその通信範囲に入ることにより機器11を認識する。機器11は、Advertising dataを使用して、自身の機器情報を発信する。ステップ1310では、機器11の通信範囲に入ったPC20が、機器11から送信されたAdvertising dataを受信したかを判断する。   Starting from step 1300, in step 1305, the PC 20 connected to the network 10 by the internal user is moved to a position within the communication range where the short-range wireless communication of the device 11 is possible, and the PC 20 enters the communication range. To recognize the device 11. The device 11 transmits its own device information using Advertising data. In step 1310, it is determined whether the PC 20 that has entered the communication range of the device 11 has received advertising data transmitted from the device 11.

Advertising dataを受信した場合、ステップ1315へ進み、PC20は、受信したAdvertising dataから機器情報を取得する。ステップ1320では、PC20が、取得した機器情報を接続ボックス22に送信する。機器情報は、上述したIPアドレス、登録名である。   When advertising data is received, the process proceeds to step 1315, and the PC 20 acquires device information from the received advertising data. In step 1320, the PC 20 transmits the acquired device information to the connection box 22. The device information is the IP address and registered name described above.

ステップ1325では、接続ボックス22が、受信した機器情報を基に転送制御情報を生成し、転送制御テーブル75に登録する。そして、ステップ1330へ進み、この登録処理を終了する。なお、ステップ1310においてAdvertising dataを受信しない場合、機器情報を取得することができないため、ステップ1330へ進み、登録することなく、この処理を終了する。   In step 1325, the connection box 22 generates transfer control information based on the received device information and registers it in the transfer control table 75. Then, the process proceeds to step 1330 and the registration process is terminated. If the advertising data is not received in step 1310, the device information cannot be acquired, so the process proceeds to step 1330, and the process ends without registration.

図12および図13に示した例では、PC20が接続ボックス22に機器情報を送信したが、機器11が機器情報を接続ボックス22に送信し、登録してもよい。この場合の処理を、図14および図15を参照して説明する。   In the example shown in FIGS. 12 and 13, the PC 20 transmits the device information to the connection box 22, but the device 11 may transmit the device information to the connection box 22 and register it. Processing in this case will be described with reference to FIGS.

図14は、近距離無線通信接続を行い、機器情報を送受信する例を、図15は、機器11がAdvertising dataを使用して自身の機器情報を発信する例を示す。まず、図14に示す例について説明する。ステップ1400から開始し、ステップ1405において、内部ユーザによりネットワーク10に接続されているPC20を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動する。ステップ1410において、PC20が機器11を認識し、機器11の通信範囲に入場したかを判断する。   FIG. 14 illustrates an example in which short-range wireless communication connection is performed and device information is transmitted and received. FIG. 15 illustrates an example in which the device 11 transmits its own device information using Advertising data. First, the example shown in FIG. 14 will be described. Starting from step 1400, in step 1405, the PC 20 connected to the network 10 by the internal user is moved to a position within the communication range where the short-range wireless communication of the device 11 is possible. In step 1410, it is determined whether the PC 20 recognizes the device 11 and enters the communication range of the device 11.

機器11の通信範囲に入場した場合、ステップ1415へ進み、機器11は、PC20と近距離無線通信接続を行い、接続できたか否かを判断する。ステップ1420では、PC20が自身の機器情報を機器11に送信する。ステップ1425では、機器11がPC20との近距離無線通信接続を切断する。   When entering the communication range of the device 11, the process proceeds to step 1415, and the device 11 performs a short-range wireless communication connection with the PC 20 and determines whether or not the connection has been established. In step 1420, the PC 20 transmits its own device information to the device 11. In step 1425, the device 11 disconnects the short-range wireless communication connection with the PC 20.

ステップ1430では、機器11が自身の機器情報とPC20の機器情報を接続ボックス22に送信する。機器情報は、上述したIPアドレス、登録名である。ステップ1435では、接続ボックス22が、受信したPC20の機器情報から近距離無線通信接続の相手がPC20であるかを確認する。PC20である場合、ステップ1440へ進む。   In step 1430, the device 11 transmits its own device information and the device information of the PC 20 to the connection box 22. The device information is the IP address and registered name described above. In step 1435, the connection box 22 confirms from the received device information of the PC 20 whether the partner of the short-distance wireless communication connection is the PC 20. If it is the PC 20, the process proceeds to step 1440.

ステップ1440では、接続ボックス22が、受信した機器11の機器情報を基に転送制御情報を生成し、転送制御テーブル75に登録する。そして、ステップ1445へ進み、この登録処理を終了する。   In step 1440, the connection box 22 generates transfer control information based on the received device information of the device 11 and registers it in the transfer control table 75. Then, the process proceeds to step 1445, and this registration process is terminated.

なお、ステップ1410において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1415において接続できない場合、ステップ1445へ進み、この登録処理を終了する。   If it is determined in step 1410 that the device 11 has not entered the communication range or if connection cannot be established in step 1415, the process proceeds to step 1445 and the registration process is terminated.

次に、図15に示す例について説明する。ステップ1500から開始し、ステップ1505において、内部ユーザによりネットワーク10に接続されているPC20を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動し、PC20がその通信範囲に入ることにより機器11を認識する。機器11は、Advertising dataを使用して、自身の機器情報を発信する。ステップ1510では、機器11の通信範囲に入ったPC20が、機器11から送信されたAdvertising dataを受信したかを判断する。   Next, the example shown in FIG. 15 will be described. Starting from Step 1500, in Step 1505, the PC 20 connected to the network 10 by the internal user is moved to a position within the communication range where the short-range wireless communication of the device 11 is possible, and the PC 20 enters the communication range. To recognize the device 11. The device 11 transmits its own device information using Advertising data. In step 1510, it is determined whether the PC 20 that has entered the communication range of the device 11 has received advertising data transmitted from the device 11.

Advertising dataを受信した場合、ステップ1515へ進み、PC20は、Advertising dataを使用し、自身の機器情報を機器11に送信する。ステップ1520では、機器11が、PC20の機器情報からPC20であることを確認し、機器11の機器情報を接続ボックス22に送信する。このとき、PC20の機器情報も送信する。   If advertising data is received, the process proceeds to step 1515, where the PC 20 transmits its own device information to the device 11 using advertising data. In step 1520, the device 11 confirms that it is the PC 20 from the device information of the PC 20, and transmits the device information of the device 11 to the connection box 22. At this time, the device information of the PC 20 is also transmitted.

ステップ1525では、接続ボックス22が、受信したPC20の機器情報から近距離無線通信接続の相手がPC20であるかを確認する。PC20である場合、ステップ1530へ進む。   In step 1525, the connection box 22 confirms from the received device information of the PC 20 whether the partner of the short-range wireless communication connection is the PC 20. If it is the PC 20, the process proceeds to step 1530.

ステップ1530では、接続ボックス22が、受信した機器11の機器情報を基に転送制御情報を生成し、転送制御テーブル75に登録する。そして、ステップ1535へ進み、この登録処理を終了する。なお、ステップ1510においてAdvertising dataを受信しない場合および接続相手がPC20でない場合、ステップ1330へ進み、登録することなく、この処理を終了する。   In step 1530, the connection box 22 generates transfer control information based on the received device information of the device 11 and registers it in the transfer control table 75. Then, the process proceeds to step 1535, and the registration process is terminated. If the advertising data is not received in step 1510 and if the connection partner is not the PC 20, the process proceeds to step 1330, and the process ends without registration.

図12〜図15を参照して、図10に示す接続ボックス22を使用した場合の登録処理について説明してきたが、図16〜図21を参照して、端末装置21と機器11とが近距離無線通信を行い、通信を許可、不許可にする処理について説明する。   The registration process when the connection box 22 shown in FIG. 10 is used has been described with reference to FIGS. 12 to 15, but the terminal device 21 and the device 11 are close to each other with reference to FIGS. 16 to 21. Processing for performing wireless communication and permitting / disallowing communication will be described.

図16を参照して、端末装置21が機器11と近距離無線通信接続を行い、端末装置21と機器11との通信を許可する処理について説明する。ステップ1600からこの処理を開始し、ステップ1605では、外部ユーザにより端末装置21を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動する。ステップ1610では、端末装置21が機器11を認識し、機器11の通信範囲に入場したかを判断する。   With reference to FIG. 16, a process in which the terminal device 21 performs near field communication connection with the device 11 and permits communication between the terminal device 21 and the device 11 will be described. This processing is started from step 1600, and in step 1605, the terminal device 21 is moved by the external user to a position within the communication range in which the device 11 can perform near field communication. In step 1610, it is determined whether the terminal device 21 recognizes the device 11 and enters the communication range of the device 11.

機器11の通信範囲に入場した場合、ステップ1615へ進み、端末装置21は、機器11と近距離無線通信接続を行い、接続できたか否かを判断する。ステップ1620では、端末装置21が機器11から機器情報を取得する。ステップ1625では、端末装置21が機器11との近距離無線通信接続を切断する。   When entering the communication range of the device 11, the process proceeds to step 1615, where the terminal device 21 performs a short-range wireless communication connection with the device 11 and determines whether or not the connection has been established. In step 1620, the terminal device 21 acquires device information from the device 11. In step 1625, the terminal device 21 disconnects the short-range wireless communication connection with the device 11.

ステップ1630では、端末装置21が、取得した機器情報を無線LANによる無線通信により接続ボックス22に送信する。機器情報は、端末装置21の機器情報と機器11の機器情報の両方を含む。ステップ1635では、接続ボックス22が、機器11の機器情報を送信した送信元を、受信した機器情報を基に確認し、接続要求を送信した端末装置21であるかを判断する。   In step 1630, the terminal device 21 transmits the acquired device information to the connection box 22 by wireless communication using a wireless LAN. The device information includes both the device information of the terminal device 21 and the device information of the device 11. In step 1635, the connection box 22 confirms the transmission source that has transmitted the device information of the device 11 based on the received device information, and determines whether the terminal device 21 has transmitted the connection request.

端末装置21である場合、ステップ1640へ進み、接続ボックス22が、受信した機器情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ1645において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ1650へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との間の通信をOpenFlowにて許可する。そして、ステップ1655へ進み、この処理を終了する。   In the case of the terminal device 21, the process proceeds to step 1640, and the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received device information. In step 1645, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 1650, and the connection box 22 permits communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 1655 to end this process.

なお、ステップ1610において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1615において接続できない場合、ステップ1655へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 1610 that the device 11 has not entered the communication range or if connection cannot be established in step 1615, the process proceeds to step 1655 and the process is terminated.

図16に示した例では、端末装置21が機器11と近距離無線通信接続を行い、機器11から機器情報を取得したが、これに限られるものではない。機器11が機器情報を発信し、端末装置21がその機器情報を受信することにより取得してもよい。この場合の処理を、図17を参照して説明する。   In the example illustrated in FIG. 16, the terminal device 21 performs short-range wireless communication connection with the device 11 and acquires device information from the device 11, but is not limited thereto. The device 11 may be acquired by transmitting device information and the terminal device 21 receiving the device information. Processing in this case will be described with reference to FIG.

ステップ1700から開始し、ステップ1705において、外部ユーザにより端末装置21を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動し、端末装置21がその通信範囲に入ることにより機器11を認識する。機器11は、Advertising dataを使用して、自身の機器情報を発信する。ステップ1710では、機器11の通信範囲に入った端末装置21が、機器11から送信されたAdvertising dataを受信したかを判断する。   Starting from step 1700, in step 1705, the external user moves the terminal device 21 to a position within the communication range where the short-range wireless communication of the device 11 is possible. Recognize The device 11 transmits its own device information using Advertising data. In step 1710, it is determined whether the terminal device 21 that has entered the communication range of the device 11 has received advertising data transmitted from the device 11.

Advertising dataを受信した場合、ステップ1715へ進み、端末装置21は、Advertising dataから機器情報を取得する。ステップ1720では、端末装置21が、取得した機器情報を接続ボックス22に送信する。機器情報は、端末装置21の機器情報と機器11の機器情報の両方を含む。ステップ1725では、接続ボックス22が、受信した機器情報を基に送信元を確認し、接続要求を送信した端末装置21であるかを判断する。   If Advertising data is received, the process proceeds to Step 1715, and the terminal device 21 acquires device information from Advertising data. In step 1720, the terminal device 21 transmits the acquired device information to the connection box 22. The device information includes both the device information of the terminal device 21 and the device information of the device 11. In step 1725, the connection box 22 confirms the transmission source based on the received device information, and determines whether it is the terminal device 21 that transmitted the connection request.

端末装置21である場合、ステップ1730へ進み、接続ボックス22が、受信した機器情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ1735において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ1740へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との間の通信をOpenFlowにて許可する。そして、ステップ1745へ進み、この処理を終了する。   If it is the terminal device 21, the process proceeds to step 1730 where the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received device information. In step 1735, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 1740, and the connection box 22 permits communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 1745 to end this process.

なお、ステップ1710において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1725において端末装置21でない場合、ステップ1745へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 1710 that the device 11 has not entered the communication range or if it is not the terminal device 21 in step 1725, the process proceeds to step 1745 and the process ends.

図17に示した例では、端末装置21が機器11と近距離無線通信接続を行っているが、これに限られるものではなく、機器11が端末装置21と近距離無線通信接続を行ってもよい。この場合の処理を、図18を参照して説明する。   In the example illustrated in FIG. 17, the terminal device 21 performs the short-range wireless communication connection with the device 11. However, the present invention is not limited to this, and the device 11 may perform the short-range wireless communication connection with the terminal device 21. Good. Processing in this case will be described with reference to FIG.

ステップ1800から開始し、ステップ1805において、外部ユーザにより端末装置21を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動する。ステップ1810では、機器11が端末装置21を認識し、端末装置21が機器11の通信範囲に入場したかを判断する。   Starting from step 1800, in step 1805, the terminal device 21 is moved by the external user to a position that falls within a communication range in which the device 11 can perform near field communication. In step 1810, the device 11 recognizes the terminal device 21 and determines whether the terminal device 21 has entered the communication range of the device 11.

機器11の通信範囲に入場した場合、ステップ1815へ進み、機器11は、端末装置21と近距離無線通信接続を行い、接続できたか否かを判断する。接続できた場合、ステップ1820において、端末装置21が自身の機器情報を機器11に送信する。ステップ1825では、機器11が端末装置21との近距離無線通信接続を切断する。   When entering the communication range of the device 11, the process proceeds to step 1815, and the device 11 performs a short-range wireless communication connection with the terminal device 21 and determines whether or not the connection has been established. If the connection is established, the terminal device 21 transmits its device information to the device 11 in step 1820. In step 1825, the device 11 disconnects the short-range wireless communication connection with the terminal device 21.

ステップ1830では、機器11が、端末装置21の機器情報と自身の機器情報を接続ボックス22に送信する。機器11と接続ボックス22とは、ネットワーク10により接続されているため、機器11は、ネットワーク10を介してその機器情報を接続ボックス22に送信することができる。   In step 1830, the device 11 transmits the device information of the terminal device 21 and its own device information to the connection box 22. Since the device 11 and the connection box 22 are connected by the network 10, the device 11 can transmit the device information to the connection box 22 via the network 10.

ステップ1835では、接続ボックス22が、機器11に機器情報を送信させた端末装置が接続要求を送信した端末装置21であるかを、受信した機器情報に基づき判断する。端末装置21である場合、ステップ1840へ進み、接続ボックス22が、受信した機器情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ1845において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ1850へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との間の通信をOpenFlowにて許可する。そして、ステップ1855へ進み、この処理を終了する。   In step 1835, the connection box 22 determines whether the terminal device that has transmitted the device information to the device 11 is the terminal device 21 that has transmitted the connection request, based on the received device information. In the case of the terminal device 21, the process proceeds to step 1840, and the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received device information. In step 1845, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 1850, and the connection box 22 permits communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 1855 to end this process.

なお、ステップ1810において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1815において接続できない場合、ステップ1855へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 1810 that the device 11 has not entered the communication range or if connection cannot be established in step 1815, the process proceeds to step 1855, and the process ends.

図18に示した例では、機器11が端末装置21と近距離無線通信接続を行い、端末装置21が自身の機器情報を機器11に送信し、機器11が自身の機器情報を接続ボックス22に送信しているが、これに限られるものではない。端末装置21が自身の機器情報を発信し、機器11がその受信を受けて、自身の機器情報を接続ボックス22に送信してもよい。この場合の処理を、図19を参照して説明する。   In the example shown in FIG. 18, the device 11 performs near field communication connection with the terminal device 21, the terminal device 21 transmits its own device information to the device 11, and the device 11 transmits its own device information to the connection box 22. Although it is transmitting, it is not restricted to this. The terminal device 21 may transmit its own device information, and the device 11 may receive the reception and transmit its own device information to the connection box 22. Processing in this case will be described with reference to FIG.

ステップ1900から開始し、ステップ1905において、外部ユーザにより端末装置21を、機器11の近距離無線通信が可能な通信範囲に入る位置に移動し、端末装置21がその通信範囲に入ることにより機器11を認識する。機器11は、Advertising dataを使用して、自身の機器情報を発信する。ステップ1910では、機器11の通信範囲に入った端末装置21が、機器11から送信されたAdvertising dataを受信したかを判断する。   Starting from step 1900, in step 1905, the external device moves the terminal device 21 to a position that falls within a communication range in which the device 11 can perform short-range wireless communication. Recognize The device 11 transmits its own device information using Advertising data. In step 1910, it is determined whether the terminal device 21 that has entered the communication range of the device 11 has received advertising data transmitted from the device 11.

Advertising dataを受信した場合、ステップ1915へ進み、端末装置21は、Advertising dataを使用し、自身の機器情報を機器11に送信する。ステップ1920では、機器11が、端末装置21の機器情報と自身の機器情報を接続ボックス22に送信する。機器11と接続ボックス22とは、ネットワーク10により接続されているため、機器11は、ネットワーク10を介してその機器情報を接続ボックス22に送信することができる。   If Advertising data is received, the process proceeds to Step 1915, and the terminal device 21 transmits its own device information to the device 11 using Advertising data. In step 1920, the device 11 transmits the device information of the terminal device 21 and its own device information to the connection box 22. Since the device 11 and the connection box 22 are connected by the network 10, the device 11 can transmit the device information to the connection box 22 via the network 10.

ステップ1925では、接続ボックス22が、機器11に機器情報を送信させた端末装置が接続要求を送信した端末装置21であるかを、受信した機器情報に基づき判断する。端末装置21である場合、ステップ1930へ進み、接続ボックス22が、受信した機器情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ1935において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ1940へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との間の通信をOpenFlowにて許可する。そして、ステップ1945へ進み、この処理を終了する。   In step 1925, the connection box 22 determines whether the terminal device that has transmitted the device information to the device 11 is the terminal device 21 that has transmitted the connection request, based on the received device information. If it is the terminal device 21, the process proceeds to step 1930, and the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received device information. In step 1935, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 1940, and the connection box 22 permits communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 1945 to end this process.

なお、ステップ1910において機器11の通信範囲に入場していない場合や、ステップ1925において端末装置21でない場合、ステップ1945へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 1910 that the device 11 has not entered the communication range or if it is not the terminal device 21 in step 1925, the process proceeds to step 1945 and the process is terminated.

これまでは、端末装置21が機器11の通信範囲に入場する場合の処理を説明してきたが、その通信範囲から退出する場合の処理を、図20および図21を参照して説明する。まず、図20を参照して、端末装置21が機器11の通信範囲から退出したことを検知し、退出した旨の情報(退出情報)を接続ボックス22に送信する処理を説明する。退出情報は、機器11の機器情報を含む。   So far, the processing when the terminal device 21 enters the communication range of the device 11 has been described. The processing when the terminal device 21 leaves the communication range will be described with reference to FIGS. 20 and 21. First, with reference to FIG. 20, a process for detecting that the terminal device 21 has left the communication range of the device 11 and transmitting information indicating that the terminal device 21 has left (withdrawal information) to the connection box 22 will be described. The exit information includes device information of the device 11.

ステップ2000から開始し、ステップ2005では、端末装置21が、機器11から発信されるAdvertising dataを受信し、Advertising dataから距離情報を取得する。ステップ2010で、端末装置21は、この距離情報から機器11の通信範囲内にいるか、通信範囲から退出したかを判断する。   Starting from Step 2000, in Step 2005, the terminal device 21 receives Advertising data transmitted from the device 11, and acquires distance information from the Advertising data. In step 2010, the terminal device 21 determines from the distance information whether it is within the communication range of the device 11 or has left the communication range.

退出した場合、ステップ2015へ進み、端末装置21が退出情報を接続ボックス22に送信する。ステップ2020では、接続ボックス22が、その退出情報を送信した送信元が端末装置21であるかを判断する。   If the user exits, the process proceeds to step 2015, and the terminal device 21 transmits the exit information to the connection box 22. In step 2020, the connection box 22 determines whether or not the transmission source that transmitted the withdrawal information is the terminal device 21.

端末装置21である場合、ステップ2025へ進み、接続ボックス22が、受信した退出情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ2030において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ2035へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との通信をOpenFlowにて不許可にする。そして、ステップ2040へ進み、この処理を終了する。   In the case of the terminal device 21, the process proceeds to step 2025, and the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received exit information. In step 2030, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 2035, and the connection box 22 disallows communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 2040, and this process ends.

なお、ステップ2010において機器11の通信範囲から退出していない場合や、ステップ2030において機器11が登録されていない場合、ステップ2040へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 2010 that the device 11 has not left the communication range, or if the device 11 is not registered in step 2030, the process proceeds to step 2040, and the process ends.

図20に示した例では、機器11との通信を不許可にするためのトリガとして、距離情報を使用しているが、これに限られるものではない。そのトリガとしては、PC20の切断操作や機器11の利用完了操作等の内部ユーザの特定の操作であってもよいし、使用許可時の近距離無線通信接続を保持し、その切断をトリガとしてもよい。   In the example illustrated in FIG. 20, the distance information is used as a trigger for disallowing communication with the device 11, but is not limited thereto. The trigger may be a specific operation of an internal user such as a disconnection operation of the PC 20 or a use completion operation of the device 11, or a short-range wireless communication connection at the time of use permission may be held and the disconnection may be used as a trigger. Good.

図20に示した例では、端末装置21が機器11から距離情報を取得し、通信範囲から退出したかを判断しているが、機器11が端末装置21から距離情報を取得し、通信範囲から端末装置21が退出したかを判断してもよい。この場合の処理を、図21を参照して説明する。   In the example illustrated in FIG. 20, the terminal device 21 acquires distance information from the device 11 and determines whether the terminal device 21 has left the communication range. However, the device 11 acquires distance information from the terminal device 21 and It may be determined whether the terminal device 21 has left. Processing in this case will be described with reference to FIG.

ステップ2100から開始し、ステップ2105では、機器11が、端末装置21から発信されるAdvertising dataを受信し、Advertising dataから距離情報を取得する。ステップ2110で、機器11は、この距離情報から機器11の通信範囲内に端末装置21がいるか、通信範囲から退出したかを判断する。   Starting from Step 2100, in Step 2105, the device 11 receives Advertising data transmitted from the terminal device 21 and acquires distance information from the Advertising data. In step 2110, the device 11 determines whether the terminal device 21 is within the communication range of the device 11 or whether it has left the communication range from this distance information.

退出した場合、ステップ2115へ進み、機器11が退出情報を接続ボックス22に送信する。ステップ2120では、接続ボックス22が、その退出情報を送信させた送信元が端末装置21であるかを判断する。   If the user exits, the process proceeds to step 2115, and the device 11 transmits the exit information to the connection box 22. In Step 2120, the connection box 22 determines whether or not the transmission source that has transmitted the withdrawal information is the terminal device 21.

端末装置21である場合、ステップ2125へ進み、接続ボックス22が、受信した退出情報を基にデータベース、すなわち転送制御テーブル75への登録を確認する。そして、ステップ2130において、機器11が登録されているかを判断する。登録されている場合、ステップ2135へ進み、接続ボックス22は、端末装置21と機器11との通信をOpenFlowにて不許可にする。そして、ステップ2140へ進み、この処理を終了する。   In the case of the terminal device 21, the process proceeds to step 2125, and the connection box 22 confirms registration in the database, that is, the transfer control table 75 based on the received exit information. In step 2130, it is determined whether the device 11 is registered. If registered, the process proceeds to step 2135, and the connection box 22 disallows communication between the terminal device 21 and the device 11 using OpenFlow. Then, the process proceeds to step 2140, and this process ends.

なお、ステップ2110において機器11の通信範囲から退出していない場合や、ステップ2130において機器11が登録されていない場合、ステップ2140へ進み、この処理を終了する。   If it is determined in step 2110 that the device 11 has not left the communication range, or if the device 11 is not registered in step 2130, the process proceeds to step 2140, and the process is terminated.

図21に示す例でも、機器11との通信を不許可にするためのトリガとして、距離情報を使用しているが、これに限られるものではない。そのトリガとしては、上記と同様、PC20の切断操作や機器11の利用完了操作等の内部ユーザの特定の操作であってもよいし、使用許可時の近距離無線通信接続を保持し、その切断をトリガとしてもよい。   In the example shown in FIG. 21 as well, the distance information is used as a trigger for disabling communication with the device 11, but this is not a limitation. The trigger may be a specific operation of an internal user such as a disconnection operation of the PC 20 or a use completion operation of the device 11 as described above, or a short-range wireless communication connection at the time of use permission is maintained and the disconnection is performed. May be used as a trigger.

以上のように、近距離無線通信を使用して、自動で機器情報を取得し、登録することで、外部ユーザが利用可能な機器の登録を簡略化することができる。また、近距離無線通信を使用して、利用可能な機器への端末装置21の接近を検知して使用許可を与え、退出を検知して使用を不許可にするため、内部ユーザが操作し、誤って使用許可を与えることをなくすことができる。さらに、その使用許可も、登録された情報に基づき自動で判断し、与えるので、内部ユーザが判断することも、操作にて行うことも不要となる。   As described above, it is possible to simplify the registration of devices that can be used by external users by automatically acquiring and registering device information using short-range wireless communication. In addition, in order to detect the approach of the terminal device 21 to an available device using the short-range wireless communication and give the use permission, to detect the exit and to disallow the use, the internal user operates, It is possible to avoid giving permission to use by mistake. Furthermore, since the use permission is automatically determined and given based on the registered information, it is not necessary for the internal user to make a determination or to perform the operation.

本発明では、通信システムが行う通信方法に含まれる各処理をコンピュータに実行させるためのプログラムやそのプログラムが記録された記録媒体を提供することも可能であり、記録媒体としては、CD-ROM、DVD、SDカード等を挙げることができる。プログラムは、ネットワークに接続されたサーバ装置等が保持し、サーバ装置等がダウンロード要求を受けて提供することも可能である。   In the present invention, it is also possible to provide a program for causing a computer to execute each process included in the communication method performed by the communication system and a recording medium in which the program is recorded. As the recording medium, a CD-ROM, DVD, SD card, etc. The program can be held by a server device or the like connected to the network, and can be provided upon receiving a download request from the server device or the like.

これまで本発明を、通信システム、通信方法およびプログラムとして上述した実施の形態をもって説明してきた。しかしながら、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、他の実施の形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができるものである。また、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   The present invention has been described with the embodiments described above as a communication system, a communication method, and a program. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and other embodiments, additions, modifications, deletions, and the like can be modified within a range that can be conceived by those skilled in the art. . In addition, any aspect is included in the scope of the present invention as long as the operations and effects of the present invention are exhibited.

10…ネットワーク、11〜15…機器、16〜19…アクセスポイント、20…PC、21…端末装置、22…接続ボックス、23〜26…エリア、30…CPU、31…ROM、32…RAM、33…HDD、34…ネットワークI/F、35…入出力I/F、36…入力装置、37…表示装置、38…無線LAN通信装置、39…近距離無線通信装置、40…CPU、41…メモリ、42…ネットワークI/F、43…無線LAN通信装置、50…近距離無線通信部、51…登録要求部、52…要求取得部、53…表示部、54…入力部、55…指示部、60…無線LAN通信部、61…表示部、62…入力部、63…近距離無線通信部、70…無線LAN通信部、71…識別情報記憶部、72…機器情報記憶部、73…ネットワーク通信部、74…制御部、75…転送制御テーブル、76…転送制御部、77…転送処理部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Network, 11-15 ... Apparatus, 16-19 ... Access point, 20 ... PC, 21 ... Terminal device, 22 ... Connection box, 23-26 ... Area, 30 ... CPU, 31 ... ROM, 32 ... RAM, 33 ... HDD, 34 ... Network I / F, 35 ... Input / output I / F, 36 ... Input device, 37 ... Display device, 38 ... Wireless LAN communication device, 39 ... Near field communication device, 40 ... CPU, 41 ... Memory 42 ... Network I / F, 43 ... Wireless LAN communication device, 50 ... Short-range wireless communication unit, 51 ... Registration request unit, 52 ... Request acquisition unit, 53 ... Display unit, 54 ... Input unit, 55 ... Instruction unit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 60 ... Wireless LAN communication part, 61 ... Display part, 62 ... Input part, 63 ... Short distance wireless communication part, 70 ... Wireless LAN communication part, 71 ... Identification information storage part, 72 ... Equipment information storage part, 73 ... Network communication , 74 ... control unit, 75 ... transfer control table, 76 The transfer control unit, 77 ... transfer processing unit

特開2015−084515号公報JP2015-084515A

Claims (8)

第1のネットワークを介して機器と通信する第1の通信部と、
前記第1の通信部により取得された前記機器の機器情報を記憶する第1の記憶部と、
第2のネットワークを介して端末装置と通信する第2の通信部と、
前記端末装置から送信され、前記第2のネットワークを介して前記第2の通信部により取得された認証に使用する識別情報を記憶する第2の記憶部と、
前記第2の記憶部に記憶された前記識別情報を認証のために出力する出力部と、
出力された前記識別情報に応じて入力された入力情報を受け付ける入力部と、
第3のネットワークを介して前記機器と通信する第3の通信部と、
前記入力部が受け付けた前記入力情報に従い、前記第3のネットワークへの前記端末装置の接続を許可するか否かを通知する通知部と、
前記通知部から受けた通知と、前記第2の通信部または前記第3の通信部により受信された、前記端末装置と前記機器との前記第1のネットワークを介した通信の通信結果と、前記第1の記憶部に記憶された前記機器情報とに基づき、前記第2の通信部と前記第3の通信部との接続を制御する制御部とを含む、通信システム。
A first communication unit that communicates with a device via a first network;
A first storage unit for storing device information of the device acquired by the first communication unit;
A second communication unit that communicates with the terminal device via the second network;
A second storage unit that stores identification information used for authentication transmitted from the terminal device and acquired by the second communication unit via the second network;
An output unit for outputting the identification information stored in the second storage unit for authentication;
An input unit for receiving input information input according to the output identification information;
A third communication unit that communicates with the device via a third network;
A notification unit for notifying whether to permit connection of the terminal device to the third network according to the input information received by the input unit;
The notification received from the notification unit, the communication result of the communication between the terminal device and the device received by the second communication unit or the third communication unit via the first network, and A communication system including a control unit that controls connection between the second communication unit and the third communication unit based on the device information stored in the first storage unit.
前記第2の通信部または前記第3の通信部は、前記通信結果として、前記端末装置と前記機器とが前記第1のネットワークを介して通信可能か否かの情報と、前記機器情報とを受信し、
前記制御部は、前記第2の通信部または前記第3の通信部により受信された情報が通信可能であることを示す情報で、受信された前記機器情報が前記第1の記憶部に記憶された機器情報と一致する場合に、前記第2の通信部と前記第3の通信部を接続し、前記端末装置が前記機器と前記第3のネットワークを介した通信を可能にするように制御する、請求項1に記載の通信システム。
The second communication unit or the third communication unit receives, as the communication result, information indicating whether the terminal device and the device can communicate via the first network, and the device information. Receive
The control unit is information indicating that the information received by the second communication unit or the third communication unit is communicable, and the received device information is stored in the first storage unit. The second communication unit is connected to the third communication unit, and the terminal device is controlled so as to enable communication with the device via the third network. The communication system according to claim 1.
前記第1のネットワークは、近距離無線通信による通信網であり、前記第1の通信部および前記端末装置は、前記機器と近距離無線通信が可能な通信範囲内に存在する場合に、該機器との通信が可能とされる、請求項1または2に記載の通信システム。   The first network is a communication network based on short-range wireless communication, and the first communication unit and the terminal device are present in a communication range where short-range wireless communication with the device is possible. The communication system according to claim 1, wherein communication with the communication system is enabled. 前記通信システムは、前記第3のネットワークに接続される接続装置と認証装置とを含み、
前記接続装置が、前記第1の記憶部と、前記第2の記憶部と、前記第2の通信部と、前記第3の通信部と、前記制御部とを含み、
前記認証装置が、前記第1の通信部と、前記出力部と、前記入力部と、前記通知部とを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信システム。
The communication system includes a connection device and an authentication device connected to the third network,
The connection device includes the first storage unit, the second storage unit, the second communication unit, the third communication unit, and the control unit,
The communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the authentication device includes the first communication unit, the output unit, the input unit, and the notification unit.
前記認証装置は、前記第1の通信部により取得された前記機器情報を送信し、前記第1の記憶部に記憶させるように要求する要求部と、前記第2の記憶部に記憶された前記識別情報を取得する取得部とを含む、請求項4に記載の通信システム。   The authentication apparatus transmits the device information acquired by the first communication unit, and requests the request to be stored in the first storage unit, and the stored in the second storage unit The communication system according to claim 4, further comprising an acquisition unit that acquires identification information. 前記制御部は、前記第1の通信部により取得された前記機器情報に基づき、転送対象の情報の条件と転送先を示す情報とを含む転送制御情報を生成し、前記第1の記憶部に記憶させる転送制御部と、前記第1の記憶部に記憶された前記転送制御情報に従って前記端末装置から前記機器への情報の転送を制御する転送処理部とを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の通信システム。   The control unit generates transfer control information including a condition of information to be transferred and information indicating a transfer destination based on the device information acquired by the first communication unit, and stores the transfer control information in the first storage unit. The transfer control part to memorize | store, The transfer process part which controls the transfer of the information from the said terminal device to the said apparatus according to the said transfer control information memorize | stored in the said 1st memory | storage part, Any one of Claims 1-5 The communication system according to claim 1. 第1の通信部、第2の通信部および第3の通信部を含む通信システムにより通信を制御する方法であって、
前記第1の通信部により第1のネットワークを介して機器と通信するステップと、
前記通信するステップで取得された前記機器の機器情報を第1の記憶部に記憶するステップと、
前記第2の通信部により第2のネットワークを介して端末装置と通信するステップと、
前記端末装置から送信され、前記第2のネットワークを介して前記第2の通信部により取得された認証に使用する識別情報を第2の記憶部に記憶するステップと、
前記第2の記憶部に記憶された前記識別情報を認証のために出力するステップと、
出力された前記識別情報に応じて入力された入力情報を受け付けるステップと、
受け付けた前記入力情報に従い、前記機器が接続され、前記第3の通信部が該機器との通信に使用する第3のネットワークへの前記端末装置の接続を許可するか否かを通知するステップと、
受けた通知と、受信された前記端末装置と前記機器との前記第1のネットワークを介した通信の通信結果と、前記第1の記憶部に記憶された前記機器情報とに基づき、前記第2の通信部と前記第3の通信部との接続を制御するステップとを含む、通信方法。
A method of controlling communication by a communication system including a first communication unit, a second communication unit, and a third communication unit,
Communicating with a device via a first network by the first communication unit;
Storing the device information of the device acquired in the communicating step in a first storage unit;
Communicating with the terminal device via the second network by the second communication unit;
Storing identification information used for authentication transmitted from the terminal device and acquired by the second communication unit via the second network in a second storage unit;
Outputting the identification information stored in the second storage unit for authentication;
Receiving input information input according to the output identification information;
Notifying whether or not the device is connected according to the received input information and the third communication unit permits connection of the terminal device to a third network used for communication with the device; ,
Based on the received notification, the received communication result of communication between the terminal device and the device via the first network, and the device information stored in the first storage unit, the second And a step of controlling connection between the communication unit and the third communication unit.
請求項7に記載の通信方法に含まれる各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute each step included in the communication method according to claim 7.
JP2016100156A 2016-05-19 2016-05-19 Communication system, communication method and program Pending JP2017208721A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100156A JP2017208721A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Communication system, communication method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016100156A JP2017208721A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Communication system, communication method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208721A true JP2017208721A (en) 2017-11-24

Family

ID=60416677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016100156A Pending JP2017208721A (en) 2016-05-19 2016-05-19 Communication system, communication method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017208721A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549593B2 (en) Network access control system and method
JP6435719B2 (en) Communication system and communication method
US9137419B2 (en) Communication apparatus capable of executing a direct wireless communication, communication apparatus control method, and program
JP5132807B1 (en) Video receiving apparatus and video receiving method
JP6480677B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, COMPUTER PROGRAM
CN102833224A (en) Information processing apparatus, server apparatus, information processing method, and program
US10575341B2 (en) Communication system and recording medium
US9967412B2 (en) Information processing apparatus, system, and control method for information processing apparatus
US20150312945A1 (en) Apparatus and method for managing instant connection based on wireless local area network
EP3540619B1 (en) Information processing apparatus, system, method, and carrier means
KR101367036B1 (en) Method for connecting a remote network and system for connecting a remote network
JP6613653B2 (en) Relay device, communication control method, and communication control system
JP2012217131A (en) Portable terminal device and program
US20180145961A1 (en) Communication system, communication method, and computer program
US10470101B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
JP6580652B2 (en) Interpretation support system
JP5867138B2 (en) Remote consultation system
JP2017208721A (en) Communication system, communication method and program
JP6704380B2 (en) External server, communication system and communication method
JP2016208174A (en) Communication system and communication method
JP2020145492A (en) Communication method and connection control program
JP6415865B2 (en) Network system, communication control device, and communication device
JP2018033003A (en) Information processing device, control method thereof, and program
JP2016140098A (en) Portable terminal device and program
JP2022089547A (en) Image processing system and program