JP2017199336A - タッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置{touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus} - Google Patents

タッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置{touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus} Download PDF

Info

Publication number
JP2017199336A
JP2017199336A JP2016119289A JP2016119289A JP2017199336A JP 2017199336 A JP2017199336 A JP 2017199336A JP 2016119289 A JP2016119289 A JP 2016119289A JP 2016119289 A JP2016119289 A JP 2016119289A JP 2017199336 A JP2017199336 A JP 2017199336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
display unit
touch sensing
sensing unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016119289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200553B1 (ja
Inventor
ヨンチョル キム
Yong-Chul Kim
ヨンチョル キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RNDPLUS CO Ltd
Original Assignee
RNDPLUS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RNDPLUS CO Ltd filed Critical RNDPLUS CO Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6200553B1 publication Critical patent/JP6200553B1/ja
Publication of JP2017199336A publication Critical patent/JP2017199336A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0421Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by interrupting or reflecting a light beam, e.g. optical touch-screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】入力動作の動きを容易に認識できるタッチスクリーン装置を提供する。【解決手段】本発明のタッチスクリーン装置は、タッチ測定信号を発信する発信モジュール120及び前記発信モジュールから発信されたタッチ測定信号を受信する受信モジュール110を有するタッチ感知部160と、前記発信モジュール及び受信モジュールを制御し、前記タッチ感知部からの信号に応じてタッチ位置を演算する制御部と、前記タッチ感知部の周囲に配置され、視覚的に認識可能な光を放出する位置表示部170と、前記タッチ感知部及び位置表示部を支持する支持部材320とを含む。前記制御部は、前記タッチ感知部で感知領域内のユーザの動作を感知すると、前記位置表示部を制御して視覚的に認識可能に点滅する光を放出するようにする。【選択図】図2

Description

本発明は、タッチスクリーン装置に関するものとして、特に空間上のユーザの入力動作を感知できるタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置に関するものである。
タッチスクリーンは、キーボードやマウス以外の入力手段として、ユーザがディスプレイ部に表示される文字や特定位置を選択するために、指または物体を所望の位置に位置させるとその位置を把握することで、ユーザがディスプレイ部を介して一定の命令を直接入力できるようにする。
タッチスクリーンは、一般モニターの画面にタッチパネルという装置を加えて機能を発揮するものとして、タッチパネルは、上下左右に目に見えない赤外線が流れるようにして画面に数多くの四角形格子が生じるようにすることで、指先やその他物体でこの格子に接触すると、その位置を把握できるようにした。そしてその後、感圧式タッチスクリーンを経て現在は静電容量方式タッチスクリーンが多く用いられている。
静電容量方式タッチスクリーンは、ユーザの指がタッチスクリーンに接触する時発生する静電容量の変化を感知してタッチ位置を判断する方法が用いられるが、タッチ位置を感知するためには、ユーザの指がタッチスクリーンを接触しなければならないという問題がある。
そのため、地下鉄の駅や空港、病院などに設置された静電容量方式タッチスクリーンを不特定多数の人が使用する場合、ユーザの指に付いている細菌や汚染物質がタッチスクリーンを介して伝播する問題がある。
特に、病院のように衛生を徹底にしなければならない場合には、静電容量方式タッチスクリーンの使用が困難である。例えば、多数の患者を相手にする医者が静電容量方式タッチスクリーンを使用することは、衛生的に大きな問題が発生する虞がある。
一方、赤外線を利用したタッチスクリーン装置では、静電容量方式タッチスクリーンと違い、タッチスクリーンに対する直接的な接触が要求されるものではないので、衛生に関する問題は解決されるが、ユーザが空間上で動作を介して命令を入力をする過程で、正確な感知領域で入力動作を行っているのかどうかを認識することが難しい問題点がある。
また、赤外線を利用したタッチスクリーン装置では、入力可能な命令の類型が単純であるので、多様な類型の命令を入力できない問題点がある。
本発明は、新しい構造を有するタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ユーザがディスプレイ部に指を接触しなくてもユーザが選択した位置を感知できるタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、ユーザが動作を感知する感知領域の位置と入力動作の動きをより容易に認識できるタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、複数のタッチ感知部を介して、それぞれ異なる類型の命令を入力できるようにするタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明のタッチスクリーン装置は、タッチ測定信号を発信する発信モジュール及び前記発信モジュールから発信されたタッチ測定信号を受信する受信モジュールを有するタッチ感知部と、前記発信モジュール及び受信モジュールを制御し、前記タッチ感知部からの信号に応じてタッチ位置を演算する制御部と、前記タッチ感知部の周囲に配置され、視覚的に認識可能な光を放出する位置表示部と、前記タッチ感知部及び位置表示部を支持する支持部材とを含み、前記制御部は、前記タッチ感知部で感知領域内のユーザの動作を感知すると、前記位置表示部を制御して視覚的に認識可能に点滅する光を放出するようにする。
本発明のディスプレイ装置は、タッチスクリーン装置と、前記タッチスクリーン装置で感知した信号を演算して処理する情報処理部と、前記タッチスクリーン装置と離隔して配置され、前記情報処理部の信号に応じて映像がディスプレイされるディスプレイ部とを含み、前記タッチスクリーン装置は、タッチ測定信号を発信する発信モジュール及び前記発信モジュールから発信されたタッチ測定信号を受信する受信モジュールを有するタッチ感知部と、前記発信モジュール及び受信モジュールを制御し、前記タッチ感知部からの信号に応じてタッチ位置を演算する制御部と、前記タッチ感知部の周囲に配置され、視覚的に認識可能な光を放出する位置表示部と、前記タッチ感知部及び位置表示部を支持する支持部材とを含み、前記制御部は、前記タッチ感知部で感知領域内のユーザの動作を感知すると、前記位置表示部を制御して視覚的に認識可能に点滅する光を放出するようにする。
本発明によれば、新しい構造を有するタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することができる。
また、本発明によれば、ユーザがディスプレイ部に指を接触しなくてもユーザが選択した位置を感知できるタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することができる。
また、本発明によれば、ユーザが動作命令を感知領域の位置と入力動作の動きをより容易に認識できるタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することができる。
また、本発明によれば、複数のタッチ感知部を介して、それぞれ異なる類型の命令を入力できるようにするタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を提供することができる。
本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を説明する図面である。 本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置の断面を説明する図面である。 本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールを説明する図面である。 本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置の別の実施例の断面を説明する図面である。 本発明のタッチスクリーン装置におけるラインレーザーモジュールの他の例を説明する図面である。 本発明のディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールの反射部材の構造を説明する図面である。 本発明のディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールの反射部材の形態を例示した図面である。 本発明のディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールの反射部材の形態を例示した図面である。 本発明の実施例に係るディスプレイ装置において、位置表示部としてラインレーザーモジュールが4つ設置されたものを例示した図面である。 本発明の実施例に係るディスプレイ装置において、タッチ感知部と位置表示部の動作を説明する図面である。 本発明のタッチスクリーン装置において、複数のタッチ感知部及び位置表示部が備えられたものを説明する図面である。
以下、添付された図面を参照して、本発明の実施例に係るタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置に対して詳しく説明する。
図1は、本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置を説明する図面である。
図1に示すように、本発明のディスプレイ装置は、タッチ感知部160と、前記タッチ感知部160を制御し、前記タッチ感知部160からの信号に応じてタッチ位置を感知する制御部150とを含むタッチスクリーン装置100と、前記タッチスクリーン装置100で感知した信号を演算して処理する情報処理部200と、前記タッチスクリーン装置100と離隔して配置され、前記情報処理部200の信号に応じて映像がディスプレイされるディスプレイ部300とを含むことができる。
例えば、前記タッチスクリーン装置100は、前記ディスプレイ部300の表面ではなく、前記ディスプレイ部300の表面と離隔した空間上のユーザの入力動作を感知し、前記情報処理部200は、ユーザの入力動作による信号を処理してそれに応じて制御信号を生成し、前記ディスプレイ部300は、前記制御信号に応じて映像がディスプレイされるようにする。
前記タッチスクリーン装置100は、X軸受信/発信モジュール110、120、X軸受信/発信モジュールドライバー111、121、Y軸受信/発信モジュール130、140、Y軸受信/発信モジュールドライバー131、141を有するタッチ感知部160を含む。また、前記タッチ感知部160を制御し、タッチ位置を演算して感知する制御部150を含む。
実施例では、X軸またはY軸のようにディスプレイ部300の表面を基準とした方向を例示しているが、これに限定されるものではなく、発信モジュールと受信モジュールが多様な方向に備えられてもタッチ位置を感知することが可能である。
また、実施例では、タッチ感知部160がX軸受信/発信モジュール110、120、Y軸受信/発信モジュール130、140を含むと例示しているが、大韓民国登録特許公報10‐1372423のように、X軸またはY軸のみに受信/発信モジュールが設置されるようにすることも可能である。
前記タッチスクリーン装置100は、前記X軸発信モジュールドライバー121及びY軸発信モジュールドライバー141の制御に応じて、前記X軸発信モジュール120及びY軸発信モジュール140から出力されたタッチ測定信号、例えば赤外線信号を前記X軸受信モジュール110及びY軸受信モジュール130にて受信し感知することで、赤外線信号の変化を感知する。
前記制御部150は、前記X軸受信モジュール110及びY軸受信モジュール130から受信した赤外線信号を処理して、ユーザによって選択された位置の座標を計算する。また、前記制御部150は、ユーザによって選択された位置の座標だけでなく、選択された位置の大きさ(例えば、直径)も計算することができる。例えば、ユーザが感知空間上の特定地点101を指でタッチする場合、前記タッチスクリーン装置100の制御部150は、ユーザの指によって赤外線信号が遮断されることを利用して、赤外線信号が感知される部分及び赤外線信号が感知されない部分を演算して、ユーザの指のX‐Y平面上のタッチ位置(または、位置の大きさ)を感知する。
ここで、ユーザのタッチは、前記ディスプレイ部300の画面に指が当たることを意味するものではなく、前記ディスプレイ部300から離隔した感知領域の空間上にユーザの指が位置することを意味することができる。静電容量方式タッチスクリーンは、ユーザの指がディスプレイ部300に接触または非常に近接しないとタッチ認識ができないが、本発明の赤外線タッチスクリーン装置は、ディスプレイ部300から離隔した位置に指が位置する場合にも、ユーザの入力動作、すなわちタッチを感知することができる。すなわち、本発明は、静電容量方式タッチスクリーンにおいて、静電容量に影響を及ぼす距離ではなく静電容量に影響を及ぼさない距離だけ離隔した位置でユーザの入力動作を感知することができる。
すなわち、前記タッチスクリーン装置100は、X、Y軸発信モジュール120、140とX、Y軸受信モジュール110、130との間の空間上に位置したユーザの選択地点を感知することができる。
前記タッチスクリーン装置100は、ユーザの入力動作を感知するために多様な形態で構成することができる。例えば、図1では、発信モジュールと受信モジュールが対向配置されたものが例示されているが、発信モジュールと受信モジュールが交互に両側に配列されるようにすることも可能である。
また、前記タッチスクリーン装置100は、ユーザの選択を正確な感知するための多様なスキャン方式及び制御方式を用いることができる。
図2は、本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置の断面を説明する図面である。
図2に示すように、本発明のタッチスクリーン装置100は、前記ディスプレイ部300の前面に配置されるX軸発信モジュール120及びX軸受信モジュール110を有するタッチ感知部160と、前記タッチ感知部160と前記ディスプレイ部300との間に配置される位置表示部170とを含む。図2の実施例では、便宜上Y軸発信モジュール140及びY軸受信モジュール130に対する図示は省略しており、実際Y軸発信モジュール140及びY軸受信モジュール130が省略されてもよい。
前記タッチ感知部160は、前記ディスプレイ部300の前面がX‐Y軸であるとしたとき、必ずZ軸上に配置されなければならないものではないが、ユーザがディスプレイ部300を見ながらタッチを入力できる位置に配置されるようにすることが好ましい。
前記位置表示部170は、前記タッチ感知部160に隣接して配置され、前記タッチ感知部160と同じ支持部材320によって支持されるようにすることができる。
前記位置表示部170は、ライトスクリーン(light screen)を形成することができる。ここでライトスクリーンは、一定空間に光をスクリーン形態または平面形態に照射し、該空間内に物体が位置する場合、物体の表面に光が照らされる構造にすることができる。前記ライトスクリーンは、物体が位置する前には全く光が見えないかまたはほとんど見えない状態であるが、物体が位置すると物体の表面に光が見えるように形成することもできる。
前記位置表示部170は、多様な光源から構成されることができ、人が視覚的に認識できる光を放出する素子を含むことができる。例えば、前記位置表示部170は、LED素子、レーザーダイオード、ラインレーザーモジュールなどの人が視覚的に認識できる光、可視光を放出する素子を含むことができる。例えば、前記位置表示部170は、ラインレーザーモジュールから構成されることができる。図3に示されたように、ラインレーザーモジュール1701は、レーザーダイオードから放出される光1702がライン形態で射出されるように構成されたモジュールからなることができる。また、前記位置表示部170は、LED素子から構成されることができ、赤色LED、緑色LED、青色LEDのいずれか1つを選択することができる。ただし、前記位置表示部170は、ユーザが視覚的に認識できる光を照射するためのものとして、例示されたラインレーザーモジュール、レーザーダイオードまたはLED素子に限定されるものではない。
前記位置表示部170は、ユーザが選択した位置を指でタッチする場合、ユーザが自分の指の位置を認識できるようにサポートする。例えば、ユーザが前記ディスプレイ部300から離隔した空間上に指を移動した場合、指の位置が前記タッチ感知部160が指を感知できる空間上にあるのかどうかを正確に分かり難い。前記タッチ感知部160のX軸発信モジュール120で用いる光源は、ユーザの目に認識されないことがあるためである。例えば、前記光源は赤外線光源を用いることができるが、この場合ユーザに認識されない。
ここで、前記位置表示部170は、ユーザの視覚で認識できる光を射出することで、ユーザの指が特定位置に位置される場合、ユーザの指に光線が照らされるようにして、ユーザが指の位置を認識できるようにする。例えば、ユーザの指の位置は、前記ディスプレイ部300から一定距離離隔した位置である。
一方、本実施例ではユーザの指を例示したが、ユーザの指(または、手)の代わりにペンのように赤外線信号の送受信に変化を与えることができる他の物体が用いられてもよい。
前記位置表示部170は、前記タッチスクリーン装置100のX軸発信モジュール120及びX軸受信モジュール110と一緒に動作することができる。すなわち、前記X軸発信モジュール120から赤外線を放出するとき、前記位置表示部170は可視光を放出するように設定することができる。
一方、このような場合、前記位置表示部170から放出された可視光線によって、ユーザがディスプレイ部300を介してディスプレイされる映像を見ることが妨害されたり不必要な電力浪費につながる虞がある。よって、前記位置表示部170は、ユーザのタッチが感知される時のみに選択的に動作(可視光を放出)するように設定することができる。
例えば、ユーザの指が前記X軸発信モジュール120とX軸受信モジュール110との間に位置される時、前記制御部150がユーザの指を感知し、位置表示部駆動ドライバーを作動して前記位置表示部170が動作するようにすることができる。仮にユーザの指が前記X軸発信モジュール120とX軸受信モジュール110との間の感知領域から外れる場合、前記位置表示部170の動作も中断されるようにすることもできる。
また、前記位置表示部170は、多数の発光素子を含むこともできるが、ユーザの指が前記X軸発信モジュール120とX軸受信モジュール110との間に位置される時、すべての発光素子が動作するようにすることもでき、あるいは、ユーザの指に隣接した部分のみに可視光線が照射されるように、複数の発光素子の一部発光素子のみが動作するようにすることもできる。
一方、前記ディスプレイ部300は、ディスプレイ部サポーター330によって支持されるようにすることができる。前記ディスプレイ部サポーター330の内部には、前記ディスプレイ部300を駆動するための多様な電子部品を実装することができる。
前記ディスプレイサポーター330には支持部材320が結合され、前記X軸発信モジュール120及びX軸受信モジュール110と前記位置表示部170は前記支持部材320に設置することができる。
本発明で、前記支持部材320は前記ディスプレイ部サポーター330の背面に結合される。すなわち、前面には前記ディスプレイ部300が配置され、前記ディスプレイ部300の背面に前記ディスプレイ部サポーター330が配置され、前記ディスプレイサポーター330の背面に前記支持部材320が結合される。従って、前記支持部材320は、前記ディスプレイ部サポーター330またはディスプレイ部300の前面または側面と離隔して配置される。
また、前記支持部材320には、前面位置表示部173を形成することができる。前記前面位置表示部173は、前記ディスプレイ部300の前面が向かう方向と同じ方向に光を放出するように配置することができる。そして、前記支持部材320は、前記位置表示部173が配置された部分が、光を部分的に透過させる拡散板または、半透明板などからなることができ、この場合、前記前面位置表示部173はLED素子を採用することができる。
このように配置される場合、ユーザの指を前記タッチ感知部160が感知したとき、前記前面位置表示部173が光を放出し、前記前面位置表示部173から放出された光はユーザに見られることになる。
よって、ユーザが指に光が照らされなくても、前記ディスプレイ部300の周囲の前面位置表示部173がついていることが分かるので、ユーザが指の位置がタッチ感知部160が指を感知できる領域内であることを認識することができる。
図4は、本発明のタッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置の別の実施例の断面を説明する図面である。
図4の実施例では、支持部材320が第1支持部材321と第2支持部材322から形成されたものが図示されている。
前記第2支持部材322は、前記第1支持部材321と結合され、前記第1紙支持部材321に対してスライディング可能に結合される。従って、前記X軸発信モジュール120及びX軸受信モジュール110を有するタッチ感知部160と、前記タッチ感知部160と前記ディスプレイ部300との間に配置される位置表示部170が前記ディスプレイ部300から離隔した距離は、可変する。
従って、ユーザの身体的特性や習慣に応じて、ユーザの指が感知される位置をディスプレイ部300の表面に対してZ軸方向に調節可能である。実施例では、前記第1支持部材321と第2支持部材322がスライディング可能な構造によって結合されたものが例示されているが、ステッピングモータのような多様な機構的手段によって前記第2支持部材322の位置を可変できる。
図5は、本発明のタッチスクリーン装置におけるラインレーザーモジュールの他の例を説明する図面であり、図6は、本発明のディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールの反射部材の構造を説明する図面である。
図5と図6に示すように、実施例に係るラインレーザーモジュール1702は、レーザーモジュール1703と、前記レーザーモジュール1703から放出された光が90度の角度で反射されて進行するようにする反射部材1705と、前記反射部材1705が前記レーザーモジュール1703に結合されて支持されるようにし、前記レーザーモジュール1703から放出され前記反射部材1705にて反射されたレーザーが通過する光透過支持部材1704とが含まれる。
すなわち、本発明で前記ラインレーザーモジュール1702は、図3のラインレーザーモジュール1701がシリンダーレンズなどのようなレンズを通過するレーザーの屈折によってレーザーがライン形態で射出されるのと違い、レーザーモジュール1703から射出されたレーザーが反射部材1705にて反射され90度の角度に屈折して進行し、前記反射部材1705の形態によって270度、180度、90度のような多様な角度でレーザーが射出されるようにする。
すなわち、前記反射部材1705は、前記レーザーモジュール1703から射出されるレーザーが進行する方向と45度の角度で傾斜した反射面1705c2を含む。
前記反射部材1705の反射面1705c2は、円錐形態の反射面が一部除去された形態で形成される。例えば、通常的に底面が円形である円錐を360度円錐とする場合、本発明で反射部材1705は、底面1705c1が90度の扇形態である90度円錐、底面1705c1が180度の扇形態である180度円錐、底面1705c1が200度の扇形態である200度円錐のように、360度より小さい角度の円錐形態で反射面1705c2が形成され、前記レーザーモジュール1703から射出されたレーザーが一定角度範囲で反射して射出されるようにする。
前記光透過支持部材1704は、中空の円筒形またはパイプ形態の合成樹脂またはガラス材質からなることができ、前記反射部材1705が前記レーザーモジュール1703から離隔するようにし、その離隔した空間に前記レーザーが射出されるようにする。
図6に示すように、前記反射部材1705は、前記光透過支持部材1704と結合できるように第1直径を有する第1底盤1705aと、前記第1底盤1705aの第1直径より小さい第2直径を有する第2底盤1705bと、前記第2底盤1705bの上に配置される反射板1705cとを含む。
前記反射部材1705は、反射率が高く強度が高い金属材質からなることができ、前記レーザーモジュール1703から射出されたレーザーは、前記第2底盤1705bにて反射されて再びレーザーモジュール1703が配置された方向に進行したり、前記反射板1705cにて90度の角度で反射され外部に射出される。
前記反射板1705cは、底面1705c1と反射面1705c2を含み、前記底面1705c1と反射面1705c2とをつなぐ側面をさらに含む。
前記底面1705c1は、所定角度の扇形態で形成されるが、図面では第1角度θ1の扇形態で形成されたものが例示されており、図面で前記第1角度θ1は略90度程度に例示される。
前記反射面1705c2は、前記底面1705c1に対して所定角度の傾斜を有するが、実施例で第2角度θ2は45度に例示される。
前記側面は、混同を避けるために別途の図面番号を明記してはいないが、前記反射面1705c2の両終端と前記底面1705c1を垂直に連結する面である。
図7と図8は、本発明のディスプレイ装置におけるラインレーザーモジュールの反射部材の形態を例示した図面である。
図7と図8に示すように、前記反射部材1705は、レーザーの進行方向に配置され、前記レーザーモジュール1703から射出されたレーザーを選択的に90度の角度に反射させ進行されるようにする。すなわち、前記レーザーモジュール1703から射出されたレーザーは、進行方向に垂直な平面に反射されて進行する。
前記反射部材1705の反射板1705cにレーザーが90度の角度で反射される反射面が備えられ、前記反射面の底面が90度の扇形態であることが例示されている。
図9は、本発明の実施例に係るディスプレイ装置において、位置表示部としてラインレーザーモジュールが4つ設置されたものを例示した図面である。
図2と図9に示すように、前記ディスプレイ部300が備えられ、前記ディスプレイ部300の前面に前記X軸発信モジュール120及びX軸受信モジュール110を有するタッチ感知部160が配置される。そして、前記位置表示部170の実施例として、前記ラインレーザーモジュール1702は、前記タッチ感知部160と前記ディスプレイ部300との間に配置される。
前記ラインレーザーモジュール1702は、前記ディスプレイ部300の全体画面領域をライトスクリーンで覆うことができるように複数個配置される。例えば、前記ラインレーザーモジュール1702は、ディスプレイ部300の角側に4つ配置される。
前記ラインレーザーモジュール1702は、90度の角度範囲でレーザーが射出されるようにし、ディスプレイ部300の全体画面領域をライトスクリーンで覆うことができるようにする。
図10は、本発明の実施例に係るディスプレイ装置において、タッチ感知部と位置表示部の動作を説明する図面である。
本発明で前記位置表示部170は、前記タッチ感知部160がユーザの手または物体を感知する間のみに動作し、視覚的に認識可能に点滅される。
通常的に、前記位置表示部170に用いられるラインレーザーモジュール1702は、動作中には点滅することなく一定の光を照射するが、本発明では視覚的に認識できるほどに点滅動作をするようにすることで、ユーザが自分の手や物体が感知領域内にある事実を直観的に知ることが出来る。また、前記ラインレーザーモジュール1702が点滅動作をすることで、一定の光を照射する場合よりも寿命を延長させることができる。
例えば、前記ラインレーザーモジュール1702は、1hz‐100hzで点滅することができ、好ましくは視覚的に容易に認識できるように20hz‐80hzで点滅することができる。
すなわち、本発明で前記位置表示部170は、前記タッチ感知部160でユーザの動作を感知すると、その感知信号に応じて点滅する。
一方、前記位置表示部170が点滅する周波数は、前記感知領域内でユーザの手や物体の動きと関連関係を有し、前記制御部150は前記タッチ感知部160を介してユーザの手や物体の動きがはやくなることを感知した場合、前記位置表示部170を制御して点滅する周波数が増加するようにすることができ、前記タッチ感知部160を介してユーザの手や物体の動きが遅くなることを感知した場合、前記位置表示部170を制御して点滅する周波数が減少するようにすることができる。
このように、前記制御部150がユーザの動作に応じて前記位置表示部170の動作を制御することで、ユーザの動作速度が適正範囲となるようにユーザが動作速度を認識できるようにすることができる。
また、前記位置表示部170は、多様な色のラインレーザーモジュール1702を採択して、ユーザの動作速度に応じてそれぞれ異なる色のラインレーザーモジュール1702が駆動されるようにすることで、ユーザが動作速度が適正範囲となるように調節することをサポートすることもできる。
図11は、本発明のタッチスクリーン装置において、複数のタッチ感知部及び位置表示部が備えられたものを説明する図面である。
図11に示すように、本発明のタッチスクリーン装置は、前記ディスプレイ部300の前面の第1位置に第1タッチ感知部160aと第1位置表示部170aが備えられ、第2位置に第2タッチ感知部160bと第2位置表示部170bが備えられる。また、本発明のタッチスクリーン装置は、前記ディスプレイ部300の前面の第3位置に第3タッチ感知部160cと第3位置表示部170cが備えられる。
すなわち、前記第1位置に第1タッチ感知部160aが配置され、前記第1位置と離隔した第2位置に第2タッチ感知部160bが配置される。前記第1位置と第2位置の間には前記第1位置表示部170aが配置され、前記第2タッチ感知部160bを挟んで前記第1位置表示部170aと離隔して第2位置表示部170bが配置される。また、前記第2位置表示部170bを挟んで前記第2タッチ感知部160bと離隔した第3位置に第3タッチ感知部160cが配置され、前記第3タッチ感知部160cを挟んで前記第2位置表示部170bと離隔して第3位置表示部170cが配置される。
前記第1位置は前記第2位置よりも前記ディスプレイ部300から遠く離隔され、前記第2位置は前記第3位置よりも前記ディスプレイ部300から遠く離隔される。
すなわち、本発明のタッチスクリーン装置は、複数のタッチ感知部と複数の位置表示部を有することができる。
前記第1位置表示部170aは前記第1タッチ感知部160aとディスプレイ部300の間に配置され、前記第2位置表示部170bは前記第2タッチ感知部160bとディスプレイ部300の間に配置され、前記第3位置表示部170cは前記第3タッチ感知部160cとディスプレイ部300の間に配置される。
前記第1位置表示部170aは前記第1タッチ感知部160aと第2タッチ感知部160bの間に配置され、前記第2位置表示部170bは前記第2タッチ感知部160bと第3タッチ感知部160cの間に配置され、前記第3位置表示部170cは前記第3タッチ感知部160cとディスプレイ部300の間に配置される。
前記第1、2、3位置表示部170a、170b、170cは、全部同じ色の可視光を放出する光源とすることができ、あるいはそれぞれ異なる色の可視光を放出する光源とすることができる。例えば、前記第1位置表示部170aは赤色光源として形成し、前記第2位置表示部170bは緑色光源として形成し、前記第3位置表示部170cは青色光源として形成することができる。前記第1、2、3位置表示部170a、170b、170cがそれぞれ異なる色の光を放出する場合、ユーザは自分のタッチ位置の深さ(ディスプレイ部300から離隔した距離)を直観的に認識できる。
上述したように、前記第1、2、3位置表示部170a、170b、170cは、それぞれ前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cと一緒に動作するができ、前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cでユーザの指や物体を感知した場合に限って動作することもでき、前記第1、2、3位置表示部170a、170b、170cにそれぞれ含まれた光源が全体的にまたは部分的に動作することが可能である。
前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cは、ユーザの指や物体の位置に応じて、選択的にまたは同時に一緒に動作することができる。
例えば、ユーザの指が第1位置から第2位置に移動する場合、前記第1タッチ感知部160aでユーザの選択位置(タッチ位置)を感知していたが、前記第2タッチ感知部160bでユーザの指を感知した瞬間前記第1タッチ感知部160aは動作を中断し、前記第2タッチ感知部160bがユーザの選択位置を感知することができる。同様に、ユーザの指が第2位置から第3位置に移動する場合、前記第2タッチ感知部160bでユーザの選択位置(タッチ位置)を感知していたが、前記第3タッチ感知部160cでユーザの指を感知した瞬間前記第2タッチ感知部160bは動作を中断し、前記第3タッチ感知部160cがユーザの選択位置を感知することができる。このような場合に、タッチ感知部が移動したことと類似する効果を発現することができる。
勿論、設定によって前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cが全部動作してユーザの選択位置を感知するようにすることも可能である。前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cで感知された信号に応じて、制御部はタッチ位置を感知する。
また、前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cは、それぞれ異なる命令または機能を入力するための相互異なる類型の動作命令の入力を受けることができるようにすることができる。
例えば、ユーザがコンピュータを使用する際にマウス装置を用いて命令を入力する場合、マウス装置を動かすとディスプレイ画面上でカーソルが動き、マウス装置のボタンを押す回数によってクリックまたはダブルクリックが入力される。これと類似して、前記第1タッチ感知部160aはカーソルを動くようにする命令、前記第2タッチ感知部160bはクリックをする命令を入力するためのものであるということができる。また、前記第3タッチ感知部160cはダブルクリックをする命令を入力するためのものであるということができる。
また、前記第2タッチ感知部160bまたは第3タッチ感知部160cは、ディスプレイ部300にディスプレイされる画面を、前の画面に戻すようにする命令またはホーム画面がディスプレイされるようにする命令を入力できるようにすることができる。
前記第1、2、3タッチ感知部160a、160b、160cで感知された信号は、前記制御部150にてそれぞれ異なる命令または機能で制御される。
すなわち、本発明のディスプレイ装置では複数のタッチ感知部が備えられ、それぞれのタッチ感知部はディスプレイ部から異なる距離に配置され、それぞれのタッチ感知部に入力される信号はそれぞれ異なる種類の命令となる。
これにより、ユーザはタッチの深さ(ディスプレイ部からの距離)によって、多様な種類の命令を入力することができる。
以上、本発明を実施例を中心に説明したが、これは単なる例示であり、本発明を限定するものではない。本発明が属する分野の通常の知識を有した者であれば、本実施例の本質的な特性を逸脱しない範囲内で、以上に例示されていない変形と応用が可能である。例えば、実施例に具体的に提示された各構成要素は変形して実施することができ、そのような変形と応用にかかわる差異点は、添付された特許請求の範囲で規定する本発明の範囲に含まれると解釈されるべきである。
100 タッチスクリーン装置
200 情報処理部
300 ディスプレイ部

Claims (10)

  1. タッチ測定信号を発信する発信モジュール及び前記発信モジュールから発信されたタッチ測定信号を受信する受信モジュールを有するタッチ感知部と、
    前記発信モジュール及び受信モジュールを制御し、前記タッチ感知部からの信号に応じてタッチ位置を演算する制御部と、
    前記タッチ感知部の周囲に配置され、視覚的に認識可能な光を放出する位置表示部と、
    前記タッチ感知部及び位置表示部を支持する支持部材と、
    を含み、
    前記制御部は、前記タッチ感知部で感知領域内のユーザの動作を感知すると、前記位置表示部を制御して視覚的に認識可能に点滅する光を放出するようにするタッチスクリーン装置。
  2. 前記位置表示部は、ラインレーザーモジュールから形成される請求項1に記載のタッチスクリーン装置。
  3. 前記ラインレーザーモジュールは、レーザーモジュールと、前記レーザーモジュールから放出された光が90度の角度で反射されて進行するようにする反射部材と、前記反射部材が前記レーザーモジュールに結合されて支持されるようにし、前記レーザーモジュールから放出され前記反射部材にて反射されたレーザーが通過する光透過支持部材とを含む請求項2に記載のタッチスクリーン装置。
  4. 前記ラインレーザーモジュールは、1hz〜100hzで点滅する請求項3に記載のタッチスクリーン装置。
  5. 前記支持部材は、第1支持部材と第2支持部材とを含み、
    前記第2支持部材は、前記第1支持部材にスライディング可能に結合され、前記第2支持部材が移動することに伴って前記タッチ感知部及び位置表示部が同時に移動する請求項4に記載のタッチスクリーン装置。
  6. 前記制御部は、前記タッチ感知部を介してユーザの動作速度の変化を感知すると、前記位置表示部を制御して光の点滅周波数または色を変更するように制御する請求項1に記載のタッチスクリーン装置。
  7. 前記タッチ感知部は、第1位置に第1タッチ感知部と第2位置に第2タッチ感知部とを含み、
    前記第1タッチ感知部と第2タッチ感知部は、それぞれ異なる類型の動作命令の入力を受ける請求項1に記載のタッチスクリーン装置。
  8. 前記第1タッチ感知部の感知領域と前記第2タッチ感知部の感知領域は相互平行である請求項7に記載のタッチスクリーン装置。
  9. 前記位置表示部は、第1位置表示部と第2位置表示部とを含み、
    前記第1位置表示部と第2位置表示部は、それぞれ異なる色の可視光を放出する光源から形成される請求項7に記載のタッチスクリーン装置。
  10. タッチスクリーン装置と、
    前記タッチスクリーン装置で感知した信号を演算して処理する情報処理部と、
    前記タッチスクリーン装置と離隔して配置され、前記情報処理部の信号に応じて映像がディスプレイされるディスプレイ部と、
    を含み、
    前記タッチスクリーン装置は、
    タッチ測定信号を発信する発信モジュール及び前記発信モジュールから発信されたタッチ測定信号を受信する受信モジュールを有するタッチ感知部と、
    前記発信モジュール及び受信モジュールを制御し、前記タッチ感知部からの信号に応じてタッチ位置を演算する制御部と、
    前記タッチ感知部の周囲に配置され、視覚的に認識可能な光を放出する位置表示部と、
    前記タッチ感知部及び位置表示部を支持する支持部材とを含み、
    前記制御部は、前記タッチ感知部で感知領域内のユーザの動作を感知すると、前記位置表示部を制御して視覚的に認識可能に点滅する光を放出するようにするディスプレイ装置。
JP2016119289A 2016-04-28 2016-06-15 タッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置{touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus} Active JP6200553B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160052138A KR101809678B1 (ko) 2016-04-28 2016-04-28 터치스크린 장치 및 그 제어방법 그리고 디스플레이 장치
KR10-2016-0052138 2016-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6200553B1 JP6200553B1 (ja) 2017-09-20
JP2017199336A true JP2017199336A (ja) 2017-11-02

Family

ID=59895691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016119289A Active JP6200553B1 (ja) 2016-04-28 2016-06-15 タッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置{touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus}

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10042464B2 (ja)
JP (1) JP6200553B1 (ja)
KR (1) KR101809678B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102656834B1 (ko) * 2018-10-17 2024-04-16 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP2022022568A (ja) * 2020-06-26 2022-02-07 沖電気工業株式会社 表示操作部および装置
JP2022128932A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 有限会社 アドリブ 入力支援機構、入力システム
JP7197216B2 (ja) * 2021-05-25 2022-12-27 Necプラットフォームズ株式会社 入力装置
KR102456034B1 (ko) * 2021-06-03 2022-10-18 (주) 에이스뷰테크 비접촉 터치 디스플레이 시스템
WO2024005293A1 (ko) * 2022-06-29 2024-01-04 (주) 아하 인식거리가 향상된 비터치형 센서 및 이를 포함하는 디스플레이

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195936A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 E Base:Kk 反射プリズム及びこれを用いた光投射装置
JP2007133698A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2010012158A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fujifilm Corp 入力装置、医療機器
JP2010020519A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Nitto Denko Corp 光学式タッチパネル
JP2010181916A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Panasonic Corp 光学式タッチ入力装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172430A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Sony Corp 情報入力装置、その位置認識装置、その位置認識方法、仮想画像立体合成装置及び記憶媒体
JP2011076536A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 操作装置およびこれを備えた電子機器
JP5703644B2 (ja) * 2010-09-13 2015-04-22 セイコーエプソン株式会社 光学式検出システム、電子機器
JP6021531B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-09 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP6017913B2 (ja) * 2012-10-10 2016-11-02 株式会社東芝 電子機器および動作制御方法
TWI528226B (zh) * 2014-01-15 2016-04-01 緯創資通股份有限公司 影像式觸控裝置及其控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195936A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 E Base:Kk 反射プリズム及びこれを用いた光投射装置
JP2007133698A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2010012158A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Fujifilm Corp 入力装置、医療機器
JP2010020519A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Nitto Denko Corp 光学式タッチパネル
JP2010181916A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Panasonic Corp 光学式タッチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10042464B2 (en) 2018-08-07
KR20170123028A (ko) 2017-11-07
JP6200553B1 (ja) 2017-09-20
KR101809678B1 (ko) 2017-12-15
US20170315654A1 (en) 2017-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200553B1 (ja) タッチスクリーン装置及びその制御方法、そしてディスプレイ装置{touchscreen device and method for controlling the same and display apparatus}
KR101675228B1 (ko) 3차원 터치스크린 장치, 터치스크린 장치 및 그 제어방법 그리고 디스플레이 장치
US8907894B2 (en) Touchless pointing device
RU2579952C2 (ru) Система и способ мультисенсорного взаимодействия и подсветки на основе камеры
US20120019488A1 (en) Stylus for a touchscreen display
KR20120120097A (ko) 복합 휴먼 인터페이스 장치 및 방법
US20230161443A1 (en) Retrofit touchless interfaces for contact-based input devices
KR20130053367A (ko) 복합 휴먼 인터페이스 장치 및 방법
US20170170826A1 (en) Optical sensor based mechanical keyboard input system and method
KR101646562B1 (ko) 터치스크린 장치 및 그 제어방법 그리고 디스플레이 장치
Grosse-Puppendahl et al. Rainbowfish: visual feedback on gesture-recognizing surfaces
KR20230018965A (ko) 스크린리스 엘리베이터 작동 제어 장치 및 방법
KR101646564B1 (ko) 터치스크린 장치 및 그 제어방법
CN110502123A (zh) 一种包括人机交互装置的数字装置
KR20200034348A (ko) 터치스크린 장치 및 그 제어방법 그리고 디스플레이 장치
US20230111346A1 (en) Touch Control System And Method
KR20120069474A (ko) 광학식 터치 입력 장치 및 이의 구동 방법
KR101375072B1 (ko) 전자 디바이스의 원격 조정을 위한 터치 센싱 장치
KR102101565B1 (ko) 미디어 안내장치
KR20120012895A (ko) 터치위치 판독 개시 시점 판단 방법
KR20140044525A (ko) 모션 센서 카메라를 이용한 터치 스크린 프레임 및 이를 포함하는 디스플레이 시스템
KR100899650B1 (ko) 무선 광 마우스의 제어방법
CN106462297B (zh) 电设备以及用于运行电设备的方法
JP2022180917A (ja) 非接触入力装置
TWM596892U (zh) 光學感應模組及電子裝置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250