JP2017199313A - 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム - Google Patents

複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017199313A
JP2017199313A JP2016091898A JP2016091898A JP2017199313A JP 2017199313 A JP2017199313 A JP 2017199313A JP 2016091898 A JP2016091898 A JP 2016091898A JP 2016091898 A JP2016091898 A JP 2016091898A JP 2017199313 A JP2017199313 A JP 2017199313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
machines
machine
unit
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016091898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450704B2 (ja
Inventor
輝 西岡
Teru Nishioka
輝 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2016091898A priority Critical patent/JP6450704B2/ja
Priority to CN201710253769.8A priority patent/CN107390644B/zh
Priority to DE102017108497.5A priority patent/DE102017108497B4/de
Priority to US15/496,182 priority patent/US10120368B2/en
Publication of JP2017199313A publication Critical patent/JP2017199313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450704B2 publication Critical patent/JP6450704B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32015Optimize, process management, optimize production line
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36178Derive finishing allowance, tolerance from shape and work information
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50059Record profile error, used for next machining pass
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50322As function of effective machining time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】複数の機械により作製された複数の加工品から構成されるべき製品の寸法および製造時間をそれぞれ所定の範囲に調整することが可能な製造調整システムを提供する。
【解決手段】この製造調整システム10は、判定部21および公差設定部23などを具備する。判定部21は、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法が所定の寸法範囲内にあり、且つ、総加工時間算出部20により算出された総加工時間が所定の時間内にあるかを判定する。公差設定部23は、判定部21の判定結果に基づいて、各機械12−1〜12−nにより加工品を作製する際の当該加工品の公差を機械12−1〜12−n毎に設定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、製造工場に設置された複数の機械による製造状況を調整する製造調整システムに関する。特に、本発明は、複数の機械により加工された物品(以下、加工品と呼ぶ。)を組合せることにより製品を製造する製造設備において各機械による製造状況を調整する製造調整システムに関する。
製造工場においては、或る製品の製造工程を実施する製造設備、例えば、製造ラインまたは製造セルが構築されている。そして、製造設備ごとに、工作機械やロボットなどの複数の機械を使って加工や組立などが行われている。上記の製造設備を構築している各機械は、機械毎に接続された制御装置を管理する管理コンピュータから製造指示を受けて稼働している。一方、管理コンピュータは、各機械の稼働状態や製造実績などの情報を取得しつつ、各製造設備における製造工程、製品品質、安全などを管理している。
また、前述のような製造ラインや製造セルなどの製造設備においては、二つ以上の機械の各々により作製された二つ以上の加工品(例えば部品)をその製造設備における別の機械で最終的に組合せることにより、製品(例えば装置)を完成させる場合がある。この場合、製品を構成している加工品の寸法や形状にばらつきが必ず発生する。ばらつきのある複数の加工品を組合せて製品を完成させているため、当然のことながら、完成した製品においても寸法のばらつきが発生する。
従来、複数の加工品から構成される製品の寸法ばらつきを抑えるために、製品を構成する各加工品の公差は、全ての部品の公差が最悪値である場合を考慮して厳しく設定されていた。しかし、各加工品の公差を厳しくするほど、各々の加工品に要する加工時間は長くなる。その結果、製品の完成までに長時間を要してしまい、製品の製造コストが増加する可能性がある。このような問題を回避するため、製品の品質に影響を及ぼす加工品の公差だけを厳しく設定し、その他の加工品の公差を緩めることが提案されている。
例えば、特許文献1は、加工品の材料、製造方法および関連コストなどを考慮して、組立体を構成する各加工品の公差を適切に配分する方法を開示している。特に、この特許文献1には、コストを著しく低減することができなくなる第1の公差と、コストが実質的に増大し始める第2の公差と、組立体を実際的に完成できない第3の公差とを定義し、それらの公差を各加工品の公差として適切に配分する方法が開示されている。
また、特許文献2は、複数の部品からなる構造物の測定対象箇所の、設計仕様値に対する偏差、および、測定対象箇所を構成する各部品の寸法公差の総和(寸法ばらつき)に対する、当該部品の寸法公差の割合(寄与率)などを算出することを開示している。さらに、特許文献2は、算出した偏差が、構造物に対する所望の品質を満たす値でない場合には、算出した寄与率を基に各部品の寸法公差を再設定することを開示している。
特開平6−223081号公報 特許第4674237号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2には、稼働中の機械により作製された加工品の寸法をリアルタイムに収集する機能は記載されていない。このため、特許文献1および特許文献2に記載された発明においては、複数の加工品からなる製品の製造前に、事前に算出された各加工品の公差を加工パラメータとして機械毎の制御装置に入力する作業が必要になる。
さらに、特許文献1および特許文献2に記載された発明においては、複数の加工品からなる製品の製造中、機械毎の各加工品の公差をリアルタイムに設定して、製造される製品の寸法および製造時間をそれぞれ所定の範囲に調整することができないという問題がある。また、機械の実際の状態または各加工品の実際の加工状態、例えば工具の消耗による加工精度の低下などを考慮して、機械毎の各加工品の公差をリアルタイムに調整できないという問題もある。
そこで本発明は、上述のような問題点に鑑み、複数の機械により作製された複数の加工品から構成されるべき製品の寸法および製造時間をそれぞれ所定の範囲に調整することが可能な製造調整システムを提供することを目的とする。
本発明の第一態様によれば、複数の加工品から構成されるべき製品を製造する製造設備の製造状況を調整する製造調整システムであって、
それぞれが前記加工品を作製し、該加工品の寸法および加工時間をそれぞれ計測する計測器を有する複数の機械と、
複数の前記機械と通信可能に接続されていて、各前記機械を制御する機械制御装置とを備え、
前記機械制御装置は、
各前記機械の、前記計測器により計測された前記加工品の寸法および加工時間を含む計測情報をリアルタイムに取得する計測情報取得部と、
前記計測情報取得部により取得された、各前記機械による前記加工品の寸法を基に、前記製品の寸法を算出する製品寸法算出部と、
前記計測情報取得部により取得された、各前記機械による前記加工品の加工時間を基に、各前記加工品の加工時間を合計した総加工時間を算出する総加工時間算出部と、
前記製品寸法算出部により算出された前記製品の寸法が所定の寸法範囲内にあり、且つ、前記総加工時間算出部により算出された前記総加工時間が所定の時間内にあるかを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果に基づいて、各前記機械により前記加工品を作製する際の当該加工品の公差を前記機械毎に設定する公差設定部と、
前記機械毎に設定された前記加工品の公差を含む稼働指令を前記機械毎に送出する稼働指令部と、
を具備する、製造調整システムが提供される。
本発明の第二態様によれば、上記第一態様の製造調整システムであって、
前記製造設備は、複数の前記機械の所定の順番に従って、各前記機械により前記加工品を順次作製し、且つ作製された前記加工品を順次組合せていくことにより、最後の前記機械にて前記製品を完成させる製造ラインであり、
前記機械の前記所定の順番に従って各前記機械により前記加工品を作製する度に、各前記機械の前記計測器が前記加工品の寸法を計測し、前記計測情報取得部は、計測された前記加工品の寸法をリアルタイムに取得し、
前記判定部は、前記計測情報取得部が各前記機械による前記加工品の寸法を取得する度に、該加工品の寸法が前記加工品毎に予め定められた寸法範囲内にあるかどうかを判定する追加の機能を有し、
前記公差設定部は、複数の前記機械のうちの第一機械により作製された前記加工品に対しての前記判定部の判定結果に基づき、該第一機械の直後の工程を担う第二機械に対して予め設定されている前記加工品の公差を調整する追加の機能を有する、製造調整システムが提供される。
本発明の第三態様によれば、上記第一態様または第二態様の製造調整システムであって、
前記機械制御装置と通信可能に接続されていて、前記製品の製造状況を管理する製造管理コンピュータをさらに備え、
前記計測情報取得部は前記機械毎に取得した前記計測情報を前記製造管理コンピュータに送出し、前記製品寸法算出部は前記製品の寸法を前記製造管理コンピュータに送出し、前記総加工時間算出部は前記総加工時間を前記製造管理コンピュータに送出し、前記公差設定部は前記機械毎に設定された各前記加工品の公差を前記製造管理コンピュータに送出し、
前記製造管理コンピュータは、
前記機械毎に設定された各前記加工品の公差と、該各加工品の公差に従って前記機械毎に前記加工品が作製される度に前記計測器から取得された各前記加工品の寸法および加工時間と、該各加工品の寸法および加工時間に基づいて算出された前記製品の寸法および前記総加工時間と、を互いに関連付けて記憶するデータベース部と、
前記機械毎に設定された各前記加工品の公差に従って前記機械毎に前記加工品が作製される度に前記データベース部に順次記憶された、前記機械毎の各前記加工品の寸法の変動を診断する寸法変動診断部と、
を具備する、製造調整システムが提供される。
本発明の第四態様によれば、上記第三態様の製造調整システムであって、
前記製造管理コンピュータは、
前述のデータベース部に記憶された、前記機械毎の各前記加工品の公差ならびに、該各加工品の公差に従って作製された各前記加工品から構成されるべき前記製品の寸法および前記総加工時間に基づいて、各前記加工品の最適な公差を学習する学習部をさらに具備する製造調整システムが提供される。
上記第一態様によれば、複数の加工品からなる製品の製造中、機械毎の各加工品の公差をリアルタイムに設定して、製造される製品の寸法および製造時間をそれぞれ所定の範囲に調整することができる。
さらに、上記第二態様によれば、前工程の加工状態に応じて後工程の加工を調整できるため、最後に得られる製品の寸法ばらつきを最小限に抑えることができる。また、前工程の機械の状態や加工状態に起因した突発的な寸法変化に対応しつつ、製品を製造することができる。
さらに、上記第三態様および第四態様によれば、各機械の実際の状態または各加工品の実際の加工状態、例えば工具の消耗による加工精度の低下などを考慮して、機械毎の各加工品の公差をリアルタイムに調整することができる。特に、上記第四態様によれば、製品寸法が所定の寸法範囲内で、且つ、製品の製造に要する総加工時間が最短になるように、製品を構成するための各加工品の公差を最適化することができる。
一実施形態の製造調整システムの模式的に示したブロック図である。 図1に示された製造調整システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示された製造調整システムの動作の別の例を示すフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の図面において、同様の部材には同様の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これらの図面は縮尺を適宜変更している。また、図面に示される形態は本発明を実施するための一つの例であり、本発明は図示された形態に限定されるものではない。
図1は、一実施形態の製造調整システムを模式的に示したブロック図である。
図1に示される本実施形態の製造調整システム10は、複数の加工品を組合せて製品を製造する製造設備11を構築しているn台の機械12−1〜12−n(nは2以上の自然数)による製造状況を調整するシステムである。
具体的には、製造調整システム10は、図1に示されるように、製造設備11と、製造設備11の各機械12−1〜12−nを制御する機械制御装置13と、上記の製品の製造状況を管理する製造管理コンピュータ14と、を備える。
製造設備11は、上記の製品を製造する製造工場に配置されている。製造設備11は複数の建屋の製造工場にまたがって配置されていてもよい。これに対して、機械制御装置13および製造管理コンピュータ14は、製造工場とは異なる建屋に配置されていてもよい。例えば、機械制御装置13は、上記の製造工場とは別の建屋に配置されていてもよい。この場合には、機械制御装置13と、製造設備11における各機械12−1〜12−nとは、第一通信装置15、例えばイントラネットのネットワークを介して通信可能に接続されていることが好ましい。
製造管理コンピュータ14は、製造工場から遠隔地に在る事務所に配置されていてもよい。この場合には、製造管理コンピュータ14と機械制御装置13とは、第二通信装置16、例えばインターネットのネットワークを介して通信可能に接続されていることが好ましい。さらに、製造管理コンピュータ14はクラウド上のコンピュータにより構成されていることが好ましい。
製造設備11は、複数の機械12−1〜12−nをフレキシブルに組合せたセル生産方式またはライン生産方式の製造設備、すなわち製造セルまたは製造ラインでありうる。
但し、本実施形態の製造設備11は製造セルであるとする。すなわち、複数の機械12−1〜12−nにより加工作製された複数の異なる加工品をそれら機械とは別の機械でまとめて組合せることにより、製品が完成するものとする。上記の加工品は、例えばモータなどの装置を構成するための部品であり、上記の製品は、それら部品から構成される装置、すなわち組立品である。勿論、本発明は、製造ラインに適用されてもよい。製造ラインの一例として、各機械12−1〜12−nにより作製された各加工品を、それら機械12−1〜12−nの組立機構部(不図示)により順次に組合せていくことにより、最後の機械12−nにて製品が完成する製造ラインが有りうる。
複数の機械12−1〜12−nのうち、加工品の作製に用いられる機械の例には、NC工作機械、産業用ロボット、プレス機、ダイカストマシン、射出成型機、などが含まれる。さらに、複数の機械12−1〜12−nのうち、複数の加工品を最終的に組合せるのに用いられる機械の例、または、各機械12−1〜12−nの組立機構部の例には、産業用ロボット、部品実装機などが含まれる。特に、本実施形態においては、各機械12−1〜12−nは、作製した加工品の寸法および加工時間をそれぞれ計測する各種の計測器17を有するのが好ましい。各機械12−1〜12−nの計測器17は、加工品の作製の度に、該加工品の寸法および加工時間を測定した結果の情報を出力するのが好ましい。
なお、機械制御装置13および製造管理コンピュータ14は、それぞれ、CPU(control processing unit)、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、および通信制御部(図示せず)を備えたコンピュータ、例えばパーソナルコンピュータから構成される。また、各機械12−1〜12−nは、ROM、RAMなどのメモリや、CPUおよび通信制御部(図示せず)を有しており、この通信制御部が、機械制御装置13の通信制御部との情報の受渡しを制御するようになっている。
さらに、本実施形態の製造調整システム10について詳述する。特に、機械制御装置13および製造管理コンピュータ14について詳述する。
図1に示されるように、機械制御装置13は、計測情報取得部18、製品寸法算出部19、総加工時間算出部20、判定部21、入力部22、公差設定部23、および稼働指令部24を具備する。これら機能部(18〜24)は機械制御装置13内のCPU(図示せず)により制御されるか、あるいは、機械制御装置13内に記憶されたプログラムの指令によりそれら機能部(18〜24)が機能するようにしてもよい。
計測情報取得部18は、各機械12−1〜12−nの、計測器17により計測された加工品の寸法および加工時間を含む計測情報をリアルタイムに取得する。さらに、計測情報取得部18は、上記の計測情報を、製品寸法算出部19、総加工時間算出部20、および判定部21に出力するとともに、第二通信装置16を介して製造管理コンピュータ14のデータベース部25にも送信するようになっている。
製品寸法算出部19は、計測情報取得部18により取得された、各機械12−1〜12−nによる加工品の寸法を基に、製品の寸法を算出する。例えば、複数の加工品の組合せにより製品を製造する時の各加工品の組立手順や組立位置などに関する製品組立情報が製品寸法算出部19に予め記憶されている。
製品寸法算出部19は、そのような製品組立情報に基づいて、各加工品の寸法を積算して製品の寸法を算出することができる。つまり、本実施形態においては、製造設備11における複数の機械12−1〜12−nの各々により加工作製された加工品どうしを組合せて製品を構成するので、各加工品の寸法と前述の製品組立情報とが分かれば、製品の寸法を算出することができる。なお、本実施形態の機械制御装置13は、前述のような製品寸法算出部19を具備しているが、本発明においては、製品寸法算出部19は備えられていなくてもよい。つまり、機械12−1〜12−nにより作製された複数の加工品を組合せるための機械において、完成した製品の寸法が計測されて、この製品寸法が計測情報取得部18により取得される場合には、製品寸法算出部19での製品寸法の算出は省略されてもよい。
製品寸法算出部19は、算出した製品寸法を、判定部21に出力するとともに、第二通信装置16を介して製造管理コンピュータ14のデータベース部25にも送信するようになっている。
総加工時間算出部20は、計測情報取得部18により取得された、各機械12−1〜12−nによる加工品の加工時間に基づいて、該各加工品の加工時間を合計した総加工時間を算出する。総加工時間算出部20は、算出した総加工時間を、判定部21に出力するとともに、第二通信装置16を介して製造管理コンピュータ14のデータベース部25にも送信するようになっている。
判定部21は、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法が所定の寸法範囲内にあり、且つ、総加工時間算出部20により算出された総加工時間が所定の時間内にあるかを判定する。入力部22は、上記の所定の寸法範囲および所定の時間を判定部21に入力および設定できるようになっている。この入力部22は、例えば、機械制御装置13に接続されたパーソナルコンピュータのキーボードまたはディスプレイ装置上のタッチパネルなどである。勿論、上記の所定の寸法範囲および所定の時間は、製造管理コンピュータ14から設定されてもよい。
公差設定部23は、判定部21の判定結果に基づいて、各機械12−1〜12−nにより加工品を作製する際の当該加工品の公差を機械12−1〜12−n毎に設定する。言い換えれば、判定部21の判定結果に基づき、機械12−1〜12−n毎に既に設定されている各加工品の公差が変更される。さらに、公差設定部23は、設定した加工品の公差を、第二通信装置16を介して製造管理コンピュータ14のデータベース部25に送信するようになっている。ここでいう公差には、寸法公差や幾何公差が含まれる。
稼働指令部24は、機械12−1〜12−n毎に設定された加工品の公差を含む稼働指令を機械12−1〜12−n毎に送出するように構成されている。
前述のように、公差設定部23において加工品の公差を機械12−1〜12−n毎に設定する際には、次のように公差を決めるのが好ましい。例えば、前述した判定部21の判定結果として、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法が所定の寸法範囲内に無ければ、公差設定部23は、機械12−1〜12−n毎に前回設定されていた加工品の公差をそれぞれ同一の縮小率で小さくする、すなわち、厳しくする。また、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法が所定の寸法範囲内にあるものの、総加工時間算出部20により算出された総加工時間が所定の時間内に無い場合には、機械12−1〜12−nのうちの一部の機械に前回設定されていた加工品の公差を、所定の拡大率で大きくする、すなわち、緩める。所定の拡大率は、例えば、前述の縮小率と同率であってもよい。加工品の公差を緩めれば、その加工品に要する加工時間が短縮される。この場合、加工品の公差が緩く設定される機械は、機械12−1〜12−nのうち、総加工時間の短縮に寄与する可能性の高い機械であることが好ましい。例えば、機械12−1〜12−nのうち、加工時間の最も長い加工品を作製する機械が選択される。
また、図1に示されるように、製造管理コンピュータ14は、データベース部25、寸法変動診断部26、および学習部27を具備する。
前述したように、データベース部25には、各機械12−1〜12−nにより計測された加工品の寸法および加工時間が送信される。さらに、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法と、総加工時間算出部20により算出された総加工時間と、公差設定部23により機械12−1〜12−n毎に設定された加工品の公差とがデータベース部25に送信される。
データベース部25は、機械12−1〜12−n毎に設定された各加工品の公差に従って機械12−1〜12−n毎に加工品が作製される度に各機械12−1〜12−nの計測器17から取得された、各加工品の寸法および加工時間を順次記憶する。さらに、データベース部25は、該各加工品の寸法および加工時間と、これらに基づいて算出された製品の寸法および総加工時間と、を互いに関連付けて記憶する。
寸法変動診断部26は、機械12−1〜12−n毎に設定された各加工品の公差に従って機械12−1〜12−n毎に加工品が作製される度にデータベース部25に順次記憶された、機械12−1〜12−n毎の加工品の寸法の変動を診断する。つまり、寸法変動診断部26は、機械12−1〜12−n毎に作製された各加工品の寸法の履歴から、それら加工品の寸法のばらつきを、例えば標準偏差を求めて監視する。
寸法変動診断部26は、複数の機械12−1〜12−nの中から、加工品の寸法のばらつきが大きい機械を見つけだし、当該機械に既に設定されている加工品の公差を所定の縮小率で小さくする指令を公差設定部23に送出する。
学習部27は、前述のデータベース部25に記憶された、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差と、これら公差に従って作製された各加工品を組合せた時の製品の寸法および総加工時間とに基づいて、各加工品の最適な公差を学習する。この学習には、教師あり学習、教師なし学習、強化学習などの公知の機械学習を適用しうる。
例えば、学習部27は、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差に従って作製された各加工品を組合せた時の製品の寸法および総加工時間をそれぞれ所定の基準寸法および所定の時間に基づいて評価する。このとき、製品寸法と所定の基準寸法との差が少ないほど、その製品寸法に対する評価スコアを高くし、また、製品の総加工時間が所定の時間に対して短いほど、その総加工時間に対する評価スコアを高くする。このようにして、学習部27は、機械12−1〜12−n毎に設定すべき各加工品の公差を、各加工品を組合せた時の製品の寸法および総加工時間と、前述した製品の寸法および総加工時間のそれぞれの評価スコアとに関連付けて学習する。さらに、学習部27は、両方の評価スコアが最大となる機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差を最適値として決定し、公差設定部23に送出するのが好ましい。このことにより、製品寸法が所定の寸法範囲内で、且つ、製品の製造に要する総加工時間が最短になるように、製品を構成するための各加工品が各機械12−1〜12−nにより作製されることとなる。
図2は、図1に示された製造調整システム10の動作の一例を示すフローチャートである。以下、図2を参照しつつ、図1に示された製造調整システム10の動作の一例を説明する。
はじめに、図2のステップS11において、機械制御装置13の公差設定部23が、製造管理コンピュータ14からの指示を受けて、機械12−1〜12−n毎に加工品の公差を設定する。但し、複数の加工品から構成される製品を初め製造する場合には、機械12−1〜12−n毎の加工品の公差は、各機械12−1〜12−nが実現可能な最小公差に設定されているものとする。
続いて、図2のステップS12において、稼働指令部24が、機械12−1〜12−n毎に加工品の作製を指示する。これにより、機械12−1〜12−n毎に加工品が公差設定部23により設定された公差に基づいて作製される。作製の間、機械12−1〜12−n毎に加工品の加工時間が計測器17により計測されている。また、各機械12−1〜12−nにて加工品の作製が終了すると、機械12−1〜12−n毎に計測器17により加工品の寸法が計測される。
さらに、図2のステップS13において、計測情報取得部18が、前述のように機械12−1〜12−n毎の計測器17により計測された、加工品の寸法および加工時間をリアルタイムに取得する。
続いて、図2のステップS14において、製品寸法算出部19および総加工時間算出部20が、各加工品を組合せてなる製品の寸法および総加工時間をそれぞれ算出する。より具体的には、製品寸法算出部19は、計測情報取得部18により取得された、各機械12−1〜12−nによる加工品の寸法を基に、製品の寸法を算出する。算出された製品寸法は、製造管理コンピュータ14のデータベース部25に記憶される。また、総加工時間算出部20は、計測情報取得部18により取得された各機械12−1〜12−nによる各加工品の加工時間を合計した総加工時間を算出する。算出された総加工時間もまた、データベース部25に記憶される。
次いで、図2のステップS15において、判定部21が、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法が所定の寸法範囲内にあるかどうかを判定する。この判定結果として、算出された製品寸法が所定の寸法範囲内に無い場合には、上記のステップS11に戻り、公差設定部23が、機械12−1〜12−n毎に加工品の公差を再設定する。例えば、公差設定部23は、機械12−1〜12−n毎に前回設定されていた加工品の公差をそれぞれ同一の縮小率で小さくする、すなわち、厳しくする。一方、上記のステップS15の判定結果として、算出された製品寸法が所定の寸法範囲内に有る場合には、図2のステップS16に進む。
さらに、図2のステップS16においては、判定部21は、総加工時間算出部20により算出された総加工時間が所定の時間内にあるかどうかを判定する。この判定結果として、算出された総加工時間が所定の時間内に無い場合には、上記のステップS11に戻り、公差設定部23が、機械12−1〜12−n毎に加工品の公差を再設定する。このとき、機械12−1〜12−nのうちの一部の機械に前回設定されていた加工品の公差を所定の拡大率で大きくする、すなわち、緩める。この場合、加工品の公差が緩く設定される機械は、機械12−1〜12−nのうち、総加工時間の短縮に寄与する可能性の高い機械、例えば、加工時間の最も長い加工品を作製する機械が選択されるのが好ましい。また、上記所定の拡大率は、例えば、前述の縮小率と同率であってもよい。一方、上記のステップS16の判定結果として、算出された総加工時間が所定の時間内に有る場合には、上記のステップS12に進む。つまり、前回設定した各加工品の公差を変えることなく、機械12−1〜12−n毎に加工品が作製される。
以上のように、複数の機械12−1〜12−nにより、複数の加工品から構成される製品を製造するとき、本実施形態の機械制御装置13は、前述のステップS11〜ステップS16を繰返し実施するようになっている。
以上のような製造調整システム10によれば、複数の加工品からなる製品の製造中、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差をリアルタイムに設定して、製造される製品の寸法および製造時間をそれぞれ所定の範囲に調整することができる。
図3は、図1に示された製造調整システム10の動作の別の例を示すフローチャートである。以下、図3を参照しつつ、図1に示された製造調整システム10の動作の別の例を説明する。特に、以下の説明では製造管理コンピュータ14の学習部27により各加工品の最適な公差を学習する例を例示する。
但し、学習開始前には、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差と、これら公差に従って作製された各加工品を組合せた時の製品の寸法および総加工時間とを互いに関連付けた相関テーブルがデータベース部25に保存されているものとする。この相関テーブルは、図2に示されたステップS11〜ステップS16の処理によって作成されるのが好ましい。
はじめに、図3のステップS21において、学習部27が、上記の相関テーブルから、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差を決定する。続いて、図3のステップS22において、稼働指令部24が、学習部27により決定された公差の指令を受けて、機械12−1〜12−n毎に加工品の作製を指示する。これにより、機械12−1〜12−n毎に加工品が学習部27により決定された公差に基づいて作製される。作製の間、機械12−1〜12−n毎に加工品の加工時間が計測器17により計測されている。また、各機械12−1〜12−nにて加工品の作製が終了すると、機械12−1〜12−n毎に計測器17により加工品の寸法が計測される。
さらに、図3のステップS23において、計測情報取得部18が、前述のように機械12−1〜12−n毎の計測器17により計測された、加工品の寸法および加工時間をリアルタイムに取得する。
続いて、図3のステップS24において、製品寸法算出部19および総加工時間算出部20が、各加工品を組合せてなる製品の寸法および総加工時間をそれぞれ算出する。算出された製品寸法および総加工時間は、製造管理コンピュータ14のデータベース部25に記憶される。このステップS24は、図2のステップS14と同じである。
次いで、図2のステップS25において、学習部27は、製品寸法算出部19により算出された製品の寸法と、該製品に対する所定の基準寸法との差(絶対値)が所定閾値よりも小さいかどうかを判断する。このとき、学習部27は、その製品寸法に対し、上記の差に応じた評価スコアを与える。ここで、上記の差が上記の所定閾値よりも大きい場合には、図3のステップS27に進み、学習部27は、上記の差に応じて評価スコアを減少させる。一方、上記のステップS25の判断結果として、上記の差が上記の所定閾値よりも小さい場合には、図3のステップS26に進む。
さらに、図2のステップS26においては、学習部27が、総加工時間算出部20により算出された総加工時間が所定の時間より短いかどうかを判断する。このとき、学習部27は、その総加工時間に対し、上記の所定の時間に対する総加工時間の長短に応じた評価スコアを与える。ここで、上記の総加工時間が所定の時間よりも長い場合には、図3のステップS27に進み、学習部27は、上記の所定の時間に対する総加工時間の長さに応じて評価スコアを減少させる。一方、上記のステップS26の判断結果として、上記の総加工時間が所定の時間よりも短い場合には、図3のステップS28に進む。そして、図3のステップS28において、学習部27は、上記の所定の時間に対する総加工時間の短さに応じて評価スコアを増加させる。
さらに、図3のステップS29において、学習部27は、前述の相関テーブルを更新する。つまり、学習部27は、ステップS21において決定した各加工品の公差と、前述のステップS27およびステップS28により得られた評価スコアとを関連付けて前述の相関テーブルに書込む。以上のようなステップS21〜ステップS29を製品の製造中に繰返すことにより、学習部27は前述の相関テーブルを更新し続けることとなる。
しかる後、学習部27は、前述した相関テーブルから、評価スコアの最も高い、機械12−1〜12−n毎の各加工品の公差を最適値として決定し、公差設定部23に送出するのが好ましい。
このような学習機能によれば、製品寸法が所定の寸法範囲内で、且つ、製品の製造に要する総加工時間が最短になるように、製品を構成するための各加工品の公差を最適化することができる。
次に、他の実施形態について説明する。
前述した一実施形態による製造設備11においては、複数の機械12−1〜12−nにより加工作製された複数の異なる加工品をそれら機械とは別の機械でまとめて組合せることにより、製品が完成するようにしている。これに対し、以下では、機械12−1〜12−nの所定の順番に従って、各機械12−1〜12−nにより加工品を順次作製し、且つ作製された加工品を順次組合せていくことにより、最後の機械12−nにて製品を完成させる場合について説明する。
つまり、図1に基づいて説明すると、第一番目の機械12−1により作製された第一番目の加工品を、第二番目の機械12−2により作製された第二番目の加工品と組合せる。さらに、第一番目の加工品と第二番目の加工品とを組合せてなる組立品を、第n番目の機械12−nにより作製された第n番目の加工品と組合せることにより、製品を完成させる。このような製造工程を実施する製造ラインに本発明を適用する場合について説明する。
他の実施形態においては、図1に示された製造調整システム10の構成と同じものが使用される。但し、図1に示される判定部21および公差設定部23がそれぞれ、次のような追加の機能を有する。
すなわち、前述した製造ラインにおいて、機械12−1〜12−nの順番に従って各機械12−1〜12−nにより加工品を作製する度に、各機械12−1〜12−nの計測器17が加工品の寸法を計測する。計測情報取得部18は、計測された加工品の寸法を含む計測情報をリアルタイムに取得する。
他の実施形態の判定部21は、計測情報取得部18が各機械12−1〜12−nによる加工品の寸法を取得する度に、該加工品の寸法が加工品毎に予め定められた寸法範囲内にあるかどうかを判定する追加の機能を有する。
さらに、公差設定部23は、機械12−1〜12−nのうちの任意の第一機械により作製された加工品に対する判定部21の判定結果に基づき、該第一機械の直後の工程を担う第二機械に対して予め設定されている加工品の公差を調整する追加の機能を有する。例えば、上記の第一機械により作製された加工品の寸法が該加工品に予め定められた寸法範囲から大きく外れている場合には、外れた分の寸法に相当する寸法を考慮して、第二機械における加工品の公差の設定値を調整することが好ましい。
このように前工程の加工状態に応じて後工程の加工を調整できるため、最後に得られる製品の寸法ばらつきを最小限に抑えることができる。また、前工程の機械の状態や加工状態に起因した突発的な寸法変化に対応しつつ、製品を製造することができる。
なお、前述した他の実施形態を適用しうる製造設備11は、或る被加工物(ワーク)を複数の機械12−1〜12−nにより順次に加工していくことにより製品を完成させる製造ラインであってもよい。
以上、典型的な実施形態を用いて本発明を説明したが、当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなしに、上述の各実施形態に変更及び種々の他の変更、省略、追加を行うことができるのを理解できるであろう。
10 製造調整システム
11 製造設備
12−1〜12−n 機械
13 機械制御装置
14 製造管理コンピュータ
15 第一通信装置
16 第二通信装置
17 計測器
18 計測情報取得部
19 製品寸法算出部
20 総加工時間算出部
21 判定部
22 入力部
23 公差設定部
24 稼働指令部
25 データベース部
26 寸法変動診断部
27 学習部

Claims (4)

  1. 複数の加工品から構成されるべき製品を製造する製造設備(11)の製造状況を調整する製造調整システム(10)であって、
    それぞれが前記加工品を作製し、該加工品の寸法および加工時間をそれぞれ計測する計測器(17)を有する複数の機械(12−1〜12−n)と、
    複数の前記機械(12−1〜12−n)と通信可能に接続されていて、各前記機械(12−1〜12−n)を制御する機械制御装置(13)と、を備え、
    前記機械制御装置(13)は、
    各前記機械(12−1〜12−n)の、前記計測器(17)により計測された前記加工品の寸法および加工時間を含む計測情報をリアルタイムに取得する計測情報取得部(18)と、
    前記計測情報取得部(18)により取得された、各前記機械(12−1〜12−n)による前記加工品の寸法を基に、前記製品の寸法を算出する製品寸法算出部(19)と、
    前記計測情報取得部(18)により取得された、各前記機械(12−1〜12−n)による前記加工品の加工時間を基に、各前記加工品の加工時間を合計した総加工時間を算出する総加工時間算出部(20)と、
    前記製品寸法算出部(19)により算出された前記製品の寸法が所定の寸法範囲内にあり、且つ、前記総加工時間算出部(20)により算出された前記総加工時間が所定の時間内にあるかを判定する判定部(21)と、
    前記判定部(21)の判定結果に基づいて、各前記機械(12−1〜12−n)により前記加工品を作製する際の当該加工品の公差を前記機械(12−1〜12−n)毎に設定する公差設定部(23)と、
    前記機械(12−1〜12−n)毎に設定された前記加工品の公差を含む稼働指令を前記機械(12−1〜12−n)毎に送出する稼働指令部(24)と、
    を具備する、製造調整システム(10)。
  2. 請求項1に記載の製造調整システム(10)であって、
    前記製造設備(11)は、複数の前記機械(12−1〜12−n)の所定の順番に従って、各前記機械(12−1〜12−n)により前記加工品を順次作製し、且つ作製された前記加工品を順次組合せていくことにより、最後の前記機械(12−n)にて前記製品を完成させる製造ラインであり、
    前記機械(12−1〜12−n)の前記所定の順番に従って各前記機械(12−1〜12−n)により前記加工品を作製する度に、各前記機械(12−1〜12−n)の前記計測器(17)が前記加工品の寸法を計測し、前記計測情報取得部(18)は、計測された前記加工品の寸法をリアルタイムに取得し、
    前記判定部(21)は、前記計測情報取得部(18)が各前記機械(12−1〜12−n)による前記加工品の寸法を取得する度に、該加工品の寸法が前記加工品毎に予め定められた寸法範囲内にあるかどうかを判定する機能を有し、
    前記公差設定部(23)は、複数の前記機械(12−1〜12−n)のうちの任意の第一機械により作製された前記加工品に対しての前記判定部(21)の判定結果に基づき、該第一機械の直後の工程を担う第二機械に対して予め設定されている前記加工品の公差を調整する機能を有する、製造調整システム(10)。
  3. 請求項1または2に記載の製造調整システム(10)であって、
    前記機械制御装置(13)と通信可能に接続されていて、前記製品の製造状況を管理する製造管理コンピュータ(14)をさらに備え、
    前記計測情報取得部(18)は前記機械(12−1〜12−n)毎に取得した前記計測情報を前記製造管理コンピュータ(14)に送出し、前記製品寸法算出部(19)は前記製品の寸法を前記製造管理コンピュータ(14)に送出し、前記総加工時間算出部(20)は前記総加工時間を前記製造管理コンピュータ(14)に送出し、前記公差設定部(23)は前記機械(12−1〜12−n)毎に設定された各前記加工品の公差を前記製造管理コンピュータ(14)に送出し、
    前記製造管理コンピュータ(14)は、
    前記機械(12−1〜12−n)毎に設定された各前記加工品の公差と、該各加工品の公差に従って前記機械(12−1〜12−n)毎に前記加工品が作製される度に前記計測器(17)から取得された各前記加工品の寸法および加工時間と、該各加工品の寸法および加工時間に基づいて算出された前記製品の寸法および前記総加工時間と、を互いに関連付けて記憶するデータベース部(25)と、
    前記機械(12−1〜12−n)毎に設定された各前記加工品の公差に従って前記機械(12−1〜12−n)毎に前記加工品が作製される度に前記データベース部(25)に順次記憶された、前記機械(12−1〜12−n)毎の各前記加工品の寸法の変動を診断する寸法変動診断部(26)と、
    を具備する、製造調整システム(10)。
  4. 請求項3に記載の製造調整システム(10)であって、
    前記製造管理コンピュータ(14)は、
    前述のデータベース部(25)に記憶された、前記機械(12−1〜12−n)毎の各前記加工品の公差ならびに、該各加工品の公差に従って作製された各前記加工品から構成されるべき前記製品の寸法および前記総加工時間に基づいて、各前記加工品の最適な公差を学習する学習部(27)をさらに具備する製造調整システム(10)。
JP2016091898A 2016-04-28 2016-04-28 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム Active JP6450704B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091898A JP6450704B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム
CN201710253769.8A CN107390644B (zh) 2016-04-28 2017-04-18 制造调整系统
DE102017108497.5A DE102017108497B4 (de) 2016-04-28 2017-04-21 Herstellungsanpassungssystem zur Anpassung des Zustands der Herstellung durch mehrere Maschinen
US15/496,182 US10120368B2 (en) 2016-04-28 2017-04-25 Manufacturing adjustment system that adjusts manufacturing statuses of multiple machines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016091898A JP6450704B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017199313A true JP2017199313A (ja) 2017-11-02
JP6450704B2 JP6450704B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=60081743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016091898A Active JP6450704B2 (ja) 2016-04-28 2016-04-28 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10120368B2 (ja)
JP (1) JP6450704B2 (ja)
CN (1) CN107390644B (ja)
DE (1) DE102017108497B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019091196A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社日立製作所 製品設計および工程設計装置
JP2019101682A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 三菱重工業株式会社 製造ラインの制御方法、製造ラインの制御装置、製造ラインの制御システム及びプログラム
KR102130996B1 (ko) * 2020-01-03 2020-07-08 주식회사 신평산업 가공용 툴 보정 기능을 갖는 스마트 공정 관리 시스템

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11619927B2 (en) * 2017-11-03 2023-04-04 Drishti Technologies, Inc. Automatic analysis of real time conditions in an activity space
WO2019239606A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 三菱電機株式会社 工作機械の加工寸法予測装置、工作機械の加工寸法予測システム、工作機械の設備異常判定装置、工作機械の加工寸法予測方法及びプログラム
GB201813372D0 (en) * 2018-08-16 2018-10-03 Rolls Royce Plc Machining error compensation
DE102018222519A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Bestimmen von Bauteil - oder Baugruppentoleranzen
JP7000359B2 (ja) * 2019-01-16 2022-01-19 ファナック株式会社 判定装置
DE102019203060A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Krones Ag Verfahren zur Produktführung in einer Abfüllanlage und Abfüllanlage für Glasflaschen
DE102019203062A1 (de) * 2019-03-06 2020-09-10 Krones Ag Verfahren zur Produktführung in einer Streckblas- und/oder Abfüllanlage und Streckblas- und/oder Abfüllanlage für Flaschen

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841370A (ja) * 1971-09-30 1973-06-16
JPS5047093A (ja) * 1973-07-12 1975-04-26
JPS59134656A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Toshiba Corp 仕上加工方法
JPH06223081A (ja) * 1991-12-30 1994-08-12 Texas Instr Inc <Ti> 公差配分装置および組立諸元作成システム
JP2000343425A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削盤
JP2003311450A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 3次元レーザ加工データ作成方法と同データ作成プログラム及び同データ作成プログラムを記録した媒体並びに同加工方法及び装置
JP2004190677A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh 磁気的な回路内の間隔を調整する方法
JP2005309713A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Industry Research Organization 工程設計支援システム及び支援方法
JP2006017069A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその設計方法
WO2007020679A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Limited 寸法公差算出装置,寸法公差算出方法,及び寸法公差算出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008015938A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nsk Ltd 製造ラインの生産管理方法および生産管理システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465221A (en) * 1993-12-30 1995-11-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Automated process planning for quality control inspection
JP4321443B2 (ja) * 2004-11-16 2009-08-26 オムロン株式会社 特定装置、加工処理システム、特定装置の制御方法、特定装置の制御プログラム、特定装置の制御プログラムを記録した記録媒体
AT501243B1 (de) * 2004-12-29 2007-05-15 Sticht Fertigungstech Stiwa Verfahren zum positionieren und überprüfen eines qualitätsmerkmals von einem fügeteil
JP5277692B2 (ja) * 2008-03-31 2013-08-28 株式会社ジェイテクト ポストプロセス定寸制御装置
CN103760830B (zh) * 2014-02-11 2016-04-13 苏州新代数控设备有限公司 自动调整加工速度的计算机数值控制系统

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841370A (ja) * 1971-09-30 1973-06-16
JPS5047093A (ja) * 1973-07-12 1975-04-26
JPS59134656A (ja) * 1983-01-20 1984-08-02 Toshiba Corp 仕上加工方法
JPH06223081A (ja) * 1991-12-30 1994-08-12 Texas Instr Inc <Ti> 公差配分装置および組立諸元作成システム
JP2000343425A (ja) * 1999-06-08 2000-12-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 研削盤
JP2003311450A (ja) * 2002-04-23 2003-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 3次元レーザ加工データ作成方法と同データ作成プログラム及び同データ作成プログラムを記録した媒体並びに同加工方法及び装置
JP2004190677A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh 磁気的な回路内の間隔を調整する方法
JP2005309713A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Industry Research Organization 工程設計支援システム及び支援方法
JP2006017069A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Toshiba Corp 蒸気タービンおよびその設計方法
WO2007020679A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fujitsu Limited 寸法公差算出装置,寸法公差算出方法,及び寸法公差算出プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2008015938A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Nsk Ltd 製造ラインの生産管理方法および生産管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019091196A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社日立製作所 製品設計および工程設計装置
JP6990563B2 (ja) 2017-11-14 2022-02-03 株式会社日立製作所 製品設計および工程設計装置
JP2019101682A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 三菱重工業株式会社 製造ラインの制御方法、製造ラインの制御装置、製造ラインの制御システム及びプログラム
KR102130996B1 (ko) * 2020-01-03 2020-07-08 주식회사 신평산업 가공용 툴 보정 기능을 갖는 스마트 공정 관리 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US10120368B2 (en) 2018-11-06
DE102017108497B4 (de) 2021-05-20
DE102017108497A1 (de) 2017-11-02
JP6450704B2 (ja) 2019-01-09
CN107390644A (zh) 2017-11-24
US20170315540A1 (en) 2017-11-02
CN107390644B (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6450704B2 (ja) 複数の機械による製造状況を調整する製造調整システム
US10668619B2 (en) Controller and machine learning device
US10254750B2 (en) Machining machine system which determines acceptance/rejection of workpieces
US9964931B2 (en) Numerical controller with machining condition adjustment function which reduces chatter or tool wear/breakage occurrence
JP5997330B1 (ja) 主軸交換の要否を判定できる機械学習装置、主軸交換判定装置、制御装置、工作機械及び生産システム、並びに機械学習方法
CN109308048B (zh) 加工机械系统以及制造系统
US11119464B2 (en) Controller and machine learning device
KR20180103002A (ko) 마무리 가공량 예측 장치 및 기계 학습 장치
JP6453921B2 (ja) 学習モデル構築装置、及び制御情報最適化装置
JP6781242B2 (ja) 制御装置、機械学習装置及びシステム
JP2018190068A (ja) 制御装置及び機械学習装置
JP6603272B2 (ja) 情報収集装置及び情報収集方法
US11334045B2 (en) Diagnosis apparatus and diagnosis method
CN108693829A (zh) 控制装置
CN111390647A (zh) 刀具寿命预测系统及其方法
US10739734B2 (en) Motor control apparatus
CN114424129A (zh) 控制系统
US10827085B1 (en) Machine learning device, screen prediction device, and controller
CN112748699A (zh) 模拟装置、数值控制装置以及模拟方法
US20210405608A1 (en) Thermal displacement correction method for machine tool
IT201800001507A1 (it) Sistema per gestire e monitorare una pluralita&#39; di macchine utensili a controllo numerico
US11556142B2 (en) Warm-up evaluation device, warm-up evaluation method, and warm-up evaluation program
CN108693841B (zh) 制造系统以及制造方法
US10185292B2 (en) Manufacturing management apparatus which reduces operational load of manufacturing machines
WO2022224450A1 (ja) 機械学習装置、加減速調整装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150