JP2017188795A - Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method - Google Patents

Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method Download PDF

Info

Publication number
JP2017188795A
JP2017188795A JP2016076629A JP2016076629A JP2017188795A JP 2017188795 A JP2017188795 A JP 2017188795A JP 2016076629 A JP2016076629 A JP 2016076629A JP 2016076629 A JP2016076629 A JP 2016076629A JP 2017188795 A JP2017188795 A JP 2017188795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
content
signal
holder
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016076629A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕輝 岩渕
Hiroteru Iwabuchi
裕輝 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016076629A priority Critical patent/JP2017188795A/en
Publication of JP2017188795A publication Critical patent/JP2017188795A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a terminal apparatus capable of fixing/unfixing the terminal apparatus to/from a holder as needed.SOLUTION: The terminal apparatus includes: a determination part 42 that determines whether the terminal apparatus is reproducing a piece of content; and a signal transmission part 43 that, when the determination part 42 determines the content is being reproduced, transmits a signal S requesting to fix the terminal apparatus to a holder 7, and when the determination part 42 determines any content is not being reproduced, stops transmission of the signal S.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、端末装置、端末装置制御プログラム、及び端末装置制御方法に関する。   The present invention relates to a terminal device, a terminal device control program, and a terminal device control method.

スマートフォンやタブレット端末等の端末装置の普及に伴い、映画や動画等のコンテンツをこれらの端末装置で視聴する機会が増えつつある。これらのコンテンツを視聴する際に端末装置を卓上ホルダに固定しておけば、ユーザが端末装置を持ち続ける必要がなく、更にユーザが見やすい位置に端末装置を固定できて便利である。   With the widespread use of terminal devices such as smartphones and tablet terminals, opportunities to view content such as movies and videos on these terminal devices are increasing. If the terminal device is fixed to the desktop holder when viewing these contents, it is not necessary for the user to continue to hold the terminal device, and the terminal device can be fixed at a position that is easy for the user to view.

端末装置は、コンテンツの視聴時のように必要なときのみ卓上ホルダに固定されていればよく、それ以外の場合にはユーザが自由に操作できるように卓上ホルダから簡単に取り外せるのが好ましい。   The terminal device only needs to be fixed to the desktop holder only when necessary, such as when viewing content. In other cases, the terminal device is preferably easily removable from the desktop holder so that the user can operate it freely.

このように必要な場合にのみ卓上ホルダに端末装置を固定する様々な方法がいくつか提案されているが、いずれも改善の余地がある。   Several various methods for fixing the terminal device to the desktop holder only when necessary as described above have been proposed, but all have room for improvement.

例えば、卓上ホルダに電磁石を設けておき、端末装置を充電するときの充電電流でその電磁石を励磁することにより、電磁石の磁力で卓上ホルダに端末装置を固定する方法が提案されている。   For example, a method has been proposed in which an electromagnet is provided in a desktop holder and the electromagnet is excited with a charging current when the terminal device is charged, so that the terminal device is fixed to the desktop holder by the magnetic force of the electromagnet.

この方法では、磁力が生じているときは卓上ホルダに端末装置が安定して固定されるため、卓上ホルダから端末装置が脱落するおそれがないとの安心感をユーザに与えることができる。   In this method, when the magnetic force is generated, the terminal device is stably fixed to the desktop holder, so that it is possible to give the user a sense of security that the terminal device is not likely to drop off from the desktop holder.

しかし、充電が完了して充電電流が流れなくなると、電磁石が磁力を失って卓上ホルダと端末装置との固定が解除されてしまう。そのため、充電が完了したときにユーザがコンテンツをまだ視聴している場合では、コンテンツの視聴途中で振動により卓上ホルダから端末装置が外れてしまう可能性がある。   However, when charging is completed and the charging current stops flowing, the electromagnet loses magnetic force, and the desktop holder and the terminal device are unfixed. Therefore, if the user is still viewing the content when charging is completed, the terminal device may be detached from the desktop holder due to vibration during viewing of the content.

また、電磁石で卓上ホルダに端末装置を固定しつつ、異常な振動を3軸センサが検出したときには、安全のために固定を解除する方法も提案されている。この方法では、地震の際に3軸センサが振動を検出して固定が解除されるため、コンテンツの視聴途中であっても、卓上ホルダから端末装置が外れてしまうおそれがある。   In addition, a method has been proposed in which the terminal device is fixed to the desktop holder with an electromagnet, and when the three-axis sensor detects abnormal vibration, the fixing is released for safety. In this method, since the triaxial sensor detects vibration and the fixation is released in the event of an earthquake, the terminal device may be detached from the desktop holder even while content is being viewed.

特開平9−162959号公報JP-A-9-162959 特開2009−117249号公報JP 2009-117249 A

一つの側面では、必要に応じてホルダに端末装置を固定したり、その固定を解除したりできるようにすることを目的とする。   In one side, it aims at enabling it to fix a terminal apparatus to a holder as needed, and to cancel the fixation.

一つの側面では、自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する判定部と、前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判定された場合には、自装置をホルダに固定する信号を送出し、前記判定部において前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合には、前記信号の送出を停止する信号送出部とを有する端末装置が提供される。 In one aspect, a determination unit that determines whether or not content is being played back by the own device, and when the determination unit determines that the content is being played back, the device is fixed to a holder A terminal device is provided that includes a signal transmission unit that transmits a signal and stops the transmission of the signal when the determination unit determines that the content is not being reproduced.

必要に応じてホルダに端末装置を固定したり、その固定を解除したりすることができる。   The terminal device can be fixed to the holder or can be released as necessary.

図1は、本実施形態に係る端末装置の正面図である。FIG. 1 is a front view of a terminal device according to the present embodiment. 図2(a)は本実施形態に係るシステムの側面図であり、図2(b)は本実施形態に係るシステムの正面図である。FIG. 2A is a side view of the system according to the present embodiment, and FIG. 2B is a front view of the system according to the present embodiment. 図3は、本実施形態に係る端末装置と卓上ホルダのハードウェア構成図である。FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the terminal device and the desktop holder according to the present embodiment. 図4は、本実施形態に係る端末装置の機能構成図である。FIG. 4 is a functional configuration diagram of the terminal device according to the present embodiment. 図5は、本実施形態に係る端末装置制御方法の充電時におけるシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram at the time of charging in the terminal device control method according to the present embodiment. 図6は、本実施形態に係る端末装置制御方法のコンテンツ再生時におけるシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram at the time of content reproduction of the terminal device control method according to the present embodiment. 図7は、本実施形態に係る端末装置制御方法のコンテンツ終了時におけるシーケンス図である。FIG. 7 is a sequence diagram when content ends in the terminal device control method according to the present embodiment. 本実施形態が想定しているユーザの操作について模式的に説明する側面図である。It is a side view which explains typically a user's operation which this embodiment assumes. 図9は、本実施形態に係る端末装置制御方法のユーザ操作時におけるシーケンス図(その1)である。FIG. 9 is a sequence diagram (No. 1) at the time of user operation of the terminal device control method according to the present embodiment. 図10は、本実施形態に係る端末装置制御方法のユーザ操作時におけるシーケンス図(その2)である。FIG. 10 is a sequence diagram (No. 2) at the time of user operation of the terminal device control method according to the present embodiment. 図11は、本実施形態において、ユーザに端末装置を抜去する意思があるか否かを判定部が判定するための判定ルールを示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a determination rule for the determination unit to determine whether or not the user intends to remove the terminal device in the present embodiment.

(本実施形態)
[全体構成]
図1は、本実施形態に係る端末装置の正面図である。
(This embodiment)
[overall structure]
FIG. 1 is a front view of a terminal device according to the present embodiment.

この端末装置1は、スマートフォンであって、ユーザが持ち運び可能な筐体2を有する。そして、その筐体2の前面には、近接センサ3とタッチパネル4とが設けられる。   The terminal device 1 is a smartphone and has a housing 2 that can be carried by a user. A proximity sensor 3 and a touch panel 4 are provided on the front surface of the housing 2.

このうち、近接センサ3は、物体に赤外光を照射し、その物体で反射された赤外光を受光することにより、物体が近接しているか否かを検出するセンサである。   Among these, the proximity sensor 3 is a sensor that detects whether or not the object is close by irradiating the object with infrared light and receiving the infrared light reflected by the object.

一方、タッチパネル4は、ユーザがタッチすることにより入力を行う入力部と、ユーザに対して映画や動画等のコンテンツを表示する表示部とを兼ねたデバイスである。   On the other hand, the touch panel 4 is a device that doubles as an input unit that performs input by touching by a user and a display unit that displays content such as movies and videos to the user.

図2(a)は、端末装置1と卓上ホルダ7とを備えたシステム9の側面図である。   FIG. 2A is a side view of the system 9 including the terminal device 1 and the desktop holder 7.

卓上ホルダ7は、コンテンツ視聴時に端末装置1を置くためのホルダであって、机等の表面Dに当接する平坦面7fと、端末装置1が嵌る凹部7aとを有する。   The desktop holder 7 is a holder for placing the terminal device 1 when viewing content, and has a flat surface 7f that comes into contact with the surface D of a desk or the like and a recess 7a into which the terminal device 1 is fitted.

また、端末装置1と卓上ホルダ7の各々には第1の接続部16と第2の接続部34が設けられており、これらが互いに接続することで、卓上ホルダ7から端末装置1に電源電圧が供給される。   Each of the terminal device 1 and the desktop holder 7 is provided with a first connection portion 16 and a second connection portion 34, and these are connected to each other so that the power supply voltage is supplied from the desktop holder 7 to the terminal device 1. Is supplied.

更に、卓上ホルダ7には、端末装置1に電源電圧を供給するためのケーブル8が接続される。   Furthermore, a cable 8 for supplying a power supply voltage to the terminal device 1 is connected to the desktop holder 7.

図2(b)は、このシステム9の正面図である。   FIG. 2B is a front view of the system 9.

図2(b)に示すように、端末装置1は卓上ホルダ7に横置きされ、タッチパネル4にコンテンツが表示される。このような表示モードはシアターモードとも呼ばれる。   As shown in FIG. 2B, the terminal device 1 is placed horizontally on the desktop holder 7 and the content is displayed on the touch panel 4. Such a display mode is also called a theater mode.

[ハードウェア構成]
図3は、端末装置1と卓上ホルダ7のハードウェア構成図である。
[Hardware configuration]
FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the terminal device 1 and the desktop holder 7.

なお、図3において、図1や図2で説明したのと同じ要素にはこれらの図におけるのと同じ符号を付し、以下ではその説明を省略する。   In FIG. 3, the same elements as those described in FIGS. 1 and 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

<端末装置>
図3に示すように、端末装置1は、近接センサ3、タッチパネル4、プロセッサ10、記憶部11、センサ制御IC(Integrated Circuit)12、ジャイロセンサ13、第1の充電IC14、充電池15、及び第1の接続部16を有する。
<Terminal device>
As shown in FIG. 3, the terminal device 1 includes a proximity sensor 3, a touch panel 4, a processor 10, a storage unit 11, a sensor control IC (Integrated Circuit) 12, a gyro sensor 13, a first charging IC 14, a rechargeable battery 15, and A first connection portion 16 is provided.

このうち、プロセッサ10は、映画や動画等のコンテンツを再生してタッチパネル4に表示したり、記憶部11と協働して後述の端末装置制御プログラムを実行したりするCPU(Central Processing Unit)である。   Among them, the processor 10 is a CPU (Central Processing Unit) that plays back content such as movies and videos and displays the content on the touch panel 4 or executes a terminal device control program described later in cooperation with the storage unit 11. is there.

また、そのプロセッサ10には、GPIO(General Purpose Input/Output)インターフェース10a、SPMI(System Power Management Interface)インターフェース10b、及びI2C(Inter Integrated Circuit)インターフェース10cが設けられる。   The processor 10 is provided with a GPIO (General Purpose Input / Output) interface 10a, an SPMI (System Power Management Interface) interface 10b, and an I2C (Inter Integrated Circuit) interface 10c.

GPIOインターフェース10aは、汎用の入出力インターフェースであり、固定指示信号Sを出力する。   The GPIO interface 10a is a general-purpose input / output interface and outputs a fixed instruction signal S.

固定指示信号Sは、卓上ホルダ7に端末装置1を固定するために、後述の電磁石45の励磁を指示する信号である。また、固定指示信号Sは、1ビットで表される信号であり、その電圧は3.3V〜5V程度である。   The fixing instruction signal S is a signal for instructing excitation of an electromagnet 45 described later in order to fix the terminal device 1 to the desktop holder 7. The fixed instruction signal S is a signal represented by 1 bit, and its voltage is about 3.3V to 5V.

SPMIインターフェース10bは、第1の充電IC14と通信をするためのシリアルバスインターフェースである。   The SPMI interface 10b is a serial bus interface for communicating with the first charging IC 14.

そして、I2Cインターフェース10cは、センサ制御IC12と通信をするためのシリアルバスインターフェースである。   The I2C interface 10c is a serial bus interface for communicating with the sensor control IC 12.

そのセンサ制御IC12は、端末装置1が近接センサ3とジャイロセンサ13を使用する必要がある場合にのみ、これらのセンサの出力をプロセッサ10に通知する。これにより、プロセッサ10が近接センサ3とジャイロセンサ13の各出力を常時監視する必要がなくなり、プロセッサ10の省電力化が図られる。   The sensor control IC 12 notifies the processor 10 of outputs of these sensors only when the terminal device 1 needs to use the proximity sensor 3 and the gyro sensor 13. This eliminates the need for the processor 10 to constantly monitor the outputs of the proximity sensor 3 and the gyro sensor 13, thereby reducing the power consumption of the processor 10.

ジャイロセンサ13は、端末装置1の姿勢変化を検出するセンサであり、姿勢変化があった場合にはその旨をセンサ制御IC12に通知する。   The gyro sensor 13 is a sensor that detects a change in posture of the terminal device 1. When there is a change in posture, the gyro sensor 13 notifies the sensor control IC 12 to that effect.

また、記憶部11は、RAM(Random Access Memory)11aとROM(Read Only Memory)11bとを有する。   The storage unit 11 includes a RAM (Random Access Memory) 11a and a ROM (Read Only Memory) 11b.

このうち、RAM11aは、例えばDRAM(Dynamic RAM)であって、その上に後述の端末装置制御プログラムが展開される。   Among these, the RAM 11a is, for example, a DRAM (Dynamic RAM), and a terminal device control program described later is developed thereon.

そして、ROM11bは、例えばフラッシュメモリであり、後述の端末装置制御プログラムや、映画や動画等のコンテンツを記憶する。   The ROM 11b is a flash memory, for example, and stores a terminal device control program, which will be described later, and contents such as movies and moving images.

なお、その端末装置制御プログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体19に記憶させておき、プロセッサ10に記録媒体19の端末装置制御プログラムを読み取らせるようにしてもよい。   The terminal device control program may be stored in the computer-readable recording medium 19 and the processor 10 may read the terminal device control program of the recording medium 19.

そのような記録媒体19としては、例えばCD-ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ等の物理的な可搬型記憶媒体がある。また、フラッシュメモリ等の半導体メモリやハードディスクドライブを記憶媒体19として使用してもよい。これらの記憶媒体19は、物理的な形態を持たない搬送波のような一時的な媒体ではない。   Examples of such a recording medium 19 include physical portable storage media such as a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a DVD (Digital Versatile Disc), and a USB (Universal Serial Bus) memory. Further, a semiconductor memory such as a flash memory or a hard disk drive may be used as the storage medium 19. These storage media 19 are not temporary media such as carrier waves having no physical form.

更に、公衆回線、インターネット、及びLAN(Local Area Network)等に接続された装置に端末装置制御プログラムを記憶させておき、プロセッサ10が端末装置制御プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   Furthermore, a terminal device control program may be stored in a device connected to a public line, the Internet, a LAN (Local Area Network), etc., and the processor 10 may read and execute the terminal device control program.

一方、充電池15は、端末装置10の各部を駆動するリチウムイオン電池であり、正極(+)と負極(−)とを有する。   On the other hand, the rechargeable battery 15 is a lithium ion battery that drives each part of the terminal device 10 and includes a positive electrode (+) and a negative electrode (−).

そして、第1の充電IC14は、卓上ホルダ7から電源電圧VBUSが供給されたかどうかを監視し、電源電圧VBUSを検出した場合にはその旨を示す信号Sdをプロセッサ10に通知する。   Then, the first charging IC 14 monitors whether or not the power supply voltage VBUS is supplied from the desktop holder 7, and when the power supply voltage VBUS is detected, notifies the processor 10 of a signal Sd indicating that.

更に、第1の充電IC14は、プロセッサ10からの指示に基づき、卓上ホルダ7から給電された電源電圧VBUSで充電池15を充電する。   Further, the first charging IC 14 charges the rechargeable battery 15 with the power supply voltage VBUS supplied from the desktop holder 7 based on an instruction from the processor 10.

なお、充電池15の充電量は、第1の充電IC14を介してプロセッサ10が監視している。その監視の結果、充電池15が満充電であることが分かった場合には、プロセッサ10は、第1の充電IC14に充電池15を充電しないように指示する。   Note that the amount of charge of the rechargeable battery 15 is monitored by the processor 10 via the first charging IC 14. As a result of the monitoring, when it is found that the rechargeable battery 15 is fully charged, the processor 10 instructs the first charging IC 14 not to charge the rechargeable battery 15.

一方、第1の接続部16は、第1の正極端子21、出力端子22、第1の信号端子23、第1の負極端子24、及び磁性体25を有する。   On the other hand, the first connection portion 16 includes a first positive terminal 21, an output terminal 22, a first signal terminal 23, a first negative terminal 24, and a magnetic body 25.

このうち、第1の正極端子21は、卓上ホルダ7から5Vの正の電源電圧VBUSを受ける端子である。また、出力端子22は、前述の固定指示信号Sを出力するための端子である。   Among these, the first positive terminal 21 is a terminal that receives a positive power supply voltage VBUS of 5 V from the desktop holder 7. The output terminal 22 is a terminal for outputting the above-described fixing instruction signal S.

そして、第1の信号端子23は、急速充電をするか否かについてのネゴシエーションを端末装置1と卓上ホルダ7とが行うときに、端末装置1と卓上ホルダ7とが送受信する信号Snが通る端子である。   The first signal terminal 23 is a terminal through which a signal Sn transmitted and received by the terminal device 1 and the desktop holder 7 passes when the terminal device 1 and the desktop holder 7 negotiate whether or not to perform quick charging. It is.

また、磁性体25は、鉄やフェライト等の成型体であり、卓上ホルダ7が発生する磁力によって卓上ホルダ7に吸着する。   The magnetic body 25 is a molded body such as iron or ferrite, and is attracted to the desktop holder 7 by the magnetic force generated by the desktop holder 7.

<卓上ホルダ>
図3に示すように、卓上ホルダ7は、マイクロUSB(Universal Serial Bus)端子30、第2の充電IC31、増幅器32、検出回路33、及び第2の接続部34を有する。
<Desktop holder>
As shown in FIG. 3, the desktop holder 7 includes a micro USB (Universal Serial Bus) terminal 30, a second charging IC 31, an amplifier 32, a detection circuit 33, and a second connection unit 34.

このうち、マイクロUSB端子30は、前述のケーブル8から5V程度の電源電圧VBUSと接地電位GNDの供給を受ける。   Among these, the micro USB terminal 30 is supplied with the power supply voltage VBUS of about 5V and the ground potential GND from the cable 8 described above.

第2の充電IC31は、検出回路33を介して第1の充電IC14と前述の信号Snを送受信することにより、充電池15を急速充電するか否かのネゴシエーションを第1の充電IC14との間で行う。   The second charging IC 31 transmits / receives the signal Sn to / from the first charging IC 14 via the detection circuit 33, thereby negotiating with the first charging IC 14 whether or not to rapidly charge the rechargeable battery 15. To do.

なお、第2の充電IC31は、マイクロUSB端子30から受けた電源電圧VBUSを、第1の正極端子21、増幅器32、及び検出回路33に出力する。   The second charging IC 31 outputs the power supply voltage VBUS received from the micro USB terminal 30 to the first positive terminal 21, the amplifier 32, and the detection circuit 33.

また、増幅器32は、固定指示信号Sを受信したときに、電源電圧VBUSから得られる電流を増幅して後述の電磁石45に供給し、電磁石45を励磁する。なお、固定指示信号Sを受信していないときには、増幅器32は電磁石45に電流を供給せず、電磁石45は励磁しない。   In addition, when receiving the fixing instruction signal S, the amplifier 32 amplifies the current obtained from the power supply voltage VBUS and supplies the amplified current to an electromagnet 45 described later to excite the electromagnet 45. When the fixing instruction signal S is not received, the amplifier 32 does not supply current to the electromagnet 45 and the electromagnet 45 is not excited.

そして、検出回路33は、端末装置1が急速充電に対応した機種であるか否かを検出し、その検出結果を示す信号Srを第2の充電IC31に出力する。   The detection circuit 33 detects whether or not the terminal device 1 is a model that supports rapid charging, and outputs a signal Sr indicating the detection result to the second charging IC 31.

一方、第2の接続部34は、第2の正極端子41、入力端子42、第2の信号端子43、第2の負極端子44、及び電磁石45を有する。   On the other hand, the second connection portion 34 includes a second positive terminal 41, an input terminal 42, a second signal terminal 43, a second negative terminal 44, and an electromagnet 45.

このうち、第2の正極端子41は、第1の正極端子21と接することにより、第1の正極端子21に電源電圧VBUSを供給する。また、入力端子42は、出力端子22と接することにより、端末装置1から前述の固定指示信号Sを受ける。   Among these, the second positive terminal 41 is in contact with the first positive terminal 21 to supply the power supply voltage VBUS to the first positive terminal 21. Further, the input terminal 42 receives the above-described fixing instruction signal S from the terminal device 1 by being in contact with the output terminal 22.

そして、第2の信号端子43は、第1の信号端子23と接することにより、前述の信号Snが流れる経路を確保する。   The second signal terminal 43 is in contact with the first signal terminal 23 to ensure a path through which the signal Sn flows.

また、電磁石45は、前述の増幅器32から供給される電流により励磁し、端末装置1の磁性体25に磁力で吸着する。   Further, the electromagnet 45 is excited by the current supplied from the amplifier 32 described above, and is attracted to the magnetic body 25 of the terminal device 1 by magnetic force.

本実施形態では、このように電磁石45の磁力を利用して卓上ホルダ7に端末装置1を固定することで、卓上ホルダ7が安定して端末装置1を支持できる。   In this embodiment, the desktop holder 7 can support the terminal device 1 stably by fixing the terminal device 1 to the desktop holder 7 using the magnetic force of the electromagnet 45 in this way.

[機能構成]
図4は、端末装置1の機能構成図である。
[Function configuration]
FIG. 4 is a functional configuration diagram of the terminal device 1.

図4に示すように、端末装置1は、再生部41、判定部42、及び信号送出部43を備える。これらの各部の機能は、プロセッサ10と記憶部11が協働して端末装置制御プログラムを実行することで実現され得る。   As illustrated in FIG. 4, the terminal device 1 includes a reproduction unit 41, a determination unit 42, and a signal transmission unit 43. The functions of these units can be realized when the processor 10 and the storage unit 11 cooperate to execute a terminal device control program.

このうち、再生部41は、コンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムを実行することにより、映画や動画等のコンテンツを再生する。そのアプリケーションプログラムには、自装置のROM11b(図3参照)に格納されているコンテンツを再生するプログラムや、インターネット上にあるコンテンツをストリーミング再生するブラウザが含まれる。   Among these, the reproduction unit 41 reproduces content such as a movie and a moving image by executing an application program for reproducing the content. The application program includes a program for playing back content stored in the ROM 11b (see FIG. 3) of the device itself, and a browser for streaming playback of content on the Internet.

なお、再生部41は、同時に複数のアプリケーションを実行してもよい。   Note that the playback unit 41 may execute a plurality of applications simultaneously.

また、判定部42は、再生部41においてコンテンツが再生中であるか否かを判定する。   Further, the determination unit 42 determines whether or not the content is being reproduced in the reproduction unit 41.

そして、信号送出部43は、判定部42においてコンテンツが再生中であると判定された場合に、自装置を卓上ホルダ7に固定する固定指示信号Sを送出する。一方、判定部42においてコンテンツが再生中ではないと判定された場合には、信号送出部43は固定指示信号Sの送出を停止する。   Then, when the determination unit 42 determines that the content is being reproduced, the signal transmission unit 43 transmits a fixing instruction signal S for fixing the own device to the desktop holder 7. On the other hand, when the determination unit 42 determines that the content is not being reproduced, the signal transmission unit 43 stops transmitting the fixed instruction signal S.

[端末装置制御方法]
次に、本実施形態に係る端末装置制御方法について説明する。
[Terminal device control method]
Next, the terminal device control method according to the present embodiment will be described.

この端末装置制御方法は、端末装置1が端末装置制御プログラムを実行することで行われるものであり、固定シーケンスと固定解除シーケンスとに大別される。   This terminal device control method is performed by the terminal device 1 executing a terminal device control program, and is roughly divided into a fixed sequence and a fixed release sequence.

このうち、固定シーケンスは、端末装置1を充電したり、端末装置1でコンテンツを視聴したりする場合に、卓上ホルダ7に端末装置1を固定するシーケンスである。   Among these, the fixed sequence is a sequence for fixing the terminal device 1 to the desktop holder 7 when charging the terminal device 1 or viewing content on the terminal device 1.

また、固定解除シーケンスは、卓上ホルダ7から端末装置1を抜去しようとする操作をユーザが行ったときや、コンテンツの終了時に、端末装置1と卓上ホルダ7との固定を解除するシーケンスである。   The fixation release sequence is a sequence for releasing the fixation between the terminal device 1 and the desktop holder 7 when the user performs an operation for removing the terminal device 1 from the desktop holder 7 or when the content ends.

以下に、固定シーケンスと固定解除シーケンスの各々について説明する。   Hereinafter, each of the fixed sequence and the fixed release sequence will be described.

<固定シーケンス>
まず、固定シーケンスについて説明する。
<Fixed sequence>
First, the fixed sequence will be described.

固定シーケンスは、前述のように充電時やコンテンツ視聴時に卓上ホルダ7に端末装置1を固定するシーケンスである。以下では、充電時とコンテンツ視聴時の各々の固定シーケンスについて説明する。   The fixed sequence is a sequence for fixing the terminal device 1 to the desktop holder 7 when charging or viewing content as described above. Below, each fixed sequence at the time of charge and content viewing will be described.

・充電時
図5は、本実施形態に係る端末装置制御方法の充電時におけるシーケンス図である。
-Charging FIG. 5 is a sequence diagram during charging of the terminal device control method according to the present embodiment.

まず、ステップS1において、ユーザが、卓上ホルダ7に端末装置1を置く。   First, in step S <b> 1, the user places the terminal device 1 on the desktop holder 7.

これにより、第1の正極端子21(図3参照)と第2の正極端子41とが互いに接するようになるため、ステップS2において第2の正極端子41から第1の充電IC14に電源電圧VBUSが印加されることになる。   As a result, the first positive terminal 21 (see FIG. 3) and the second positive terminal 41 come into contact with each other, so that the power supply voltage VBUS is supplied from the second positive terminal 41 to the first charging IC 14 in step S2. Will be applied.

そして、ステップS3において、第1の充電IC14が電源電圧VBUSを検出し、その旨を示す信号Sdを判定部42に通知する。   In step S3, the first charging IC 14 detects the power supply voltage VBUS and notifies the determination unit 42 of a signal Sd indicating that.

その通知を受けた判定部42は、ステップS4において充電池15を充電するか否かの判定をする。その判定は充電池15の充電量に基づいて行われ、充電池15が満充電でない場合には充電すると判定し、満充電の場合には充電しないと判定する。   The determination unit 42 that has received the notification determines whether or not the rechargeable battery 15 is to be charged in step S4. The determination is made based on the charge amount of the rechargeable battery 15. If the rechargeable battery 15 is not fully charged, it is determined to be charged, and if it is fully charged, it is determined not to be charged.

ステップS4において充電すると判定した場合は、ステップS5に移り、判定部42が第1の充電IC14に充電池15を充電するように指示する。   When it determines with charging in step S4, it moves to step S5 and the determination part 42 instruct | indicates to charge the rechargeable battery 15 to the 1st charging IC14.

次に、ステップS6に移り、判定部42が、信号送出部43に固定指示信号Sを送出するように指示する。   Next, the process proceeds to step S <b> 6, and the determination unit 42 instructs the signal transmission unit 43 to transmit the fixed instruction signal S.

続いて、ステップS7に移り、この指示を受けた信号送出部43が増幅器32に固定指示信号Sを送出する。   Subsequently, the process proceeds to step S 7, and the signal transmission unit 43 that receives this instruction transmits the fixed instruction signal S to the amplifier 32.

そして、ステップS8に移り、固定指示信号Sを受けた増幅器32が、電源電圧VBUSから得られる電流を増幅する。   Then, the process proceeds to step S8, and the amplifier 32 having received the fixing instruction signal S amplifies the current obtained from the power supply voltage VBUS.

次いで、ステップS9に移り、増幅器32が、増幅した電流を電磁石45に供給する。   Next, the process proceeds to step S 9, where the amplifier 32 supplies the amplified current to the electromagnet 45.

次に、ステップS10に移り、電流の供給を受けた電磁石45が磁力を発生する。   Next, the process proceeds to step S10, and the electromagnet 45 that receives the supply of current generates a magnetic force.

そして、ステップS11に移り、電磁石45が磁性体25に磁力で吸着する。これにより、磁性体45の磁力によって卓上ホルダ7に端末装置1が固定されることになる。   And it moves to step S11 and the electromagnet 45 adsorb | sucks to the magnetic body 25 by magnetic force. Thereby, the terminal device 1 is fixed to the desktop holder 7 by the magnetic force of the magnetic body 45.

続いて、ステップS12に移り、第1の充電IC14が充電池15の充電を開始する。   Subsequently, the process proceeds to step S <b> 12, and the first charging IC 14 starts charging the rechargeable battery 15.

これにより、ステップS13において、卓上ホルダ7に端末装置1を磁力で固定しながら、端末装置1が充電されることになる。   Thereby, in step S13, the terminal device 1 is charged while fixing the terminal device 1 to the desktop holder 7 with a magnetic force.

以上説明した固定シーケンスによれば、充電時に卓上ホルダ7に端末装置1を固定するため、地震等が発生しても卓上ホルダ7から端末装置1が外れることがなく、安定して端末装置1を充電することができる。   According to the fixing sequence described above, since the terminal device 1 is fixed to the desktop holder 7 at the time of charging, the terminal device 1 is not detached from the desktop holder 7 even if an earthquake or the like occurs, and the terminal device 1 can be stably attached. Can be charged.

・コンテンツ再生時
図6は、本実施形態に係る端末装置制御方法のコンテンツ再生時におけるシーケンス図である。
-During Content Reproduction FIG. 6 is a sequence diagram during content reproduction of the terminal device control method according to the present embodiment.

まず、ステップS21において、ユーザが、卓上ホルダ7に端末装置1を置く。   First, in step S <b> 21, the user places the terminal device 1 on the desktop holder 7.

これにより、ステップS22において、第2の正極端子41から第1の充電IC14に電源電圧VBUSが印加される。   Thereby, in step S22, the power supply voltage VBUS is applied from the second positive terminal 41 to the first charging IC.

そして、ステップS23に移り、第1の充電IC14が電源電圧VBUSを検出し、その旨を示す信号Sdを再生部41に通知する。   Then, the process proceeds to step S23, where the first charging IC 14 detects the power supply voltage VBUS and notifies the reproducing unit 41 of a signal Sd indicating that.

次に、ステップS24に移り、この通知を受けた再生部41が、タッチパネル4(図1参照)にメニューを表示する。そのメニューには、テレビや動画サイト等のコンテンツを選択するための複数の選択ボタンが表示される。   Next, the process proceeds to step S24, and the reproducing unit 41 that has received this notification displays a menu on the touch panel 4 (see FIG. 1). In the menu, a plurality of selection buttons for selecting contents such as a television and a video site are displayed.

そして、ステップS25に移り、ユーザが、メニューのなかから視聴したいコンテンツのボタンをタッチすることで、視聴したいコンテンツを選択する。   Then, the process proceeds to step S25, and the user selects the content to be viewed by touching the button of the content to be viewed from the menu.

続いて、ステップS26に移り、再生部41が、ステップS25で選択したコンテンツを視聴するためのアプリケーションを起動し、そのコンテンツの再生を開始する。   Subsequently, the process proceeds to step S26, where the playback unit 41 starts an application for viewing the content selected in step S25, and starts playback of the content.

次に、ステップS27に移り、判定部42が、自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する。   Next, the process proceeds to step S27, and the determination unit 42 determines whether or not the content is being reproduced by the own device.

ここで、再生中であると判定した場合には、ステップS28に移り、判定部42が、信号送出部43に固定指示信号Sを送出するように指示する。   Here, if it is determined that playback is in progress, the process proceeds to step S28, and the determination unit 42 instructs the signal transmission unit 43 to transmit the fixed instruction signal S.

続いて、ステップS29に移り、この指示を受けた信号送出部43が増幅器32に固定指示信号Sを送出する。   Subsequently, the process proceeds to step S 29, and the signal transmission unit 43 that has received this instruction transmits the fixed instruction signal S to the amplifier 32.

次に、ステップS30に移り、固定指示信号Sを受けた増幅器32が、電源電圧VBUSから得られる電流を増幅する。   Next, proceeding to step S30, the amplifier 32 having received the fixing instruction signal S amplifies the current obtained from the power supply voltage VBUS.

そして、ステップS31に移り、増幅器32が、増幅した電流を電磁石45に供給する。   Then, the process proceeds to step S 31, where the amplifier 32 supplies the amplified current to the electromagnet 45.

次に、ステップS32に移り、電流の供給を受けた電磁石45が磁力を発生する。   Next, the process proceeds to step S32, and the electromagnet 45 that is supplied with the current generates a magnetic force.

そして、ステップS33に移り、電磁石45が磁性体25に吸着する。これにより、磁性体45の磁力によって卓上ホルダ7に端末装置1が固定されることになる。   Then, the process proceeds to step S <b> 33 and the electromagnet 45 is attracted to the magnetic body 25. Thereby, the terminal device 1 is fixed to the desktop holder 7 by the magnetic force of the magnetic body 45.

これにより、ステップS34において、卓上ホルダ7に端末装置1を磁力で固定しながら、ユーザがコンテンツを視聴することができる。   Thereby, in step S34, the user can view the content while fixing the terminal device 1 to the desktop holder 7 with a magnetic force.

以上説明した固定シーケンスによれば、ステップS27において判定部42が自装置でコンテンツを再生中であると判定した場合に、信号送出部43が固定指示信号Sを送出する。   According to the fixed sequence described above, when the determination unit 42 determines in step S27 that the content is being played back by the own device, the signal transmission unit 43 transmits the fixed instruction signal S.

これにより、コンテンツの再生時に磁力によって卓上ホルダ7に端末装置1が安定して保持されるため、ユーザが安心してコンテンツを視聴することが可能となる。   Thereby, since the terminal device 1 is stably held by the desktop holder 7 by the magnetic force when the content is reproduced, the user can view the content with peace of mind.

<固定解除シーケンス>
次に、固定解除シーケンスについて説明する。
<Unlock sequence>
Next, the fixing release sequence will be described.

固定解除シーケンスは、前述のように卓上ホルダ7から端末装置1を抜去しようとする操作をユーザが行ったときや、コンテンツの終了時に、端末装置1と卓上ホルダ7との固定を解除するシーケンスである。   The unlocking sequence is a sequence for canceling the fixing of the terminal device 1 and the desktop holder 7 when the user performs an operation for removing the terminal device 1 from the desktop holder 7 as described above or when the content ends. is there.

以下では、コンテンツ終了時とユーザ操作時の各々の固定解除シーケンスについて説明する。   In the following, each fixed release sequence at the end of content and at the time of user operation will be described.

・コンテンツ終了時
図7は、本実施形態に係る端末装置制御方法のコンテンツ終了時におけるシーケンス図である。
-When content ends FIG. 7 is a sequence diagram when content ends in the terminal device control method according to the present embodiment.

まず、ステップS41において、再生部41が、コンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムを終了させる。   First, in step S41, the playback unit 41 ends an application program for playing back content.

次に、ステップS42に移り、判定部42が、自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する。   Next, the process proceeds to step S42, and the determination unit 42 determines whether or not the content is being played back by the own device.

なお、複数のコンテンツごとに複数のアプリケーションプログラムが起動している場合であって、そのうちの一つのアプリケーションプログラム起動しているときは、判定部42はコンテンツが再生中であると判定する。   When a plurality of application programs are activated for each of a plurality of contents and one of the application programs is activated, the determination unit 42 determines that the content is being reproduced.

一方、コンテンツを再生するためのアプリケーションプログラムの全てが終了している場合には、判定部42は、コンテンツは再生中ではないと判定する。   On the other hand, when all of the application programs for reproducing the content have been completed, the determination unit 42 determines that the content is not being reproduced.

このようにコンテンツは再生中ではないと判定した場合には、ステップS43に移り、判定部42が、信号送出部43に対して固定指示信号Sの送出を停止するように指示する。   As described above, when it is determined that the content is not being reproduced, the process proceeds to step S43, and the determination unit 42 instructs the signal transmission unit 43 to stop the transmission of the fixed instruction signal S.

次に、ステップS44に移り、判定部42からの指示を受けた信号送出部43が、固定指示信号Sの送出を停止する。   Next, the process proceeds to step S44, and the signal sending unit 43 that has received an instruction from the determination unit 42 stops sending the fixed instruction signal S.

続いて、ステップS45に移り、固定指示信号Sの停止によって増幅器32が電流の増幅を停止する。   Subsequently, the process proceeds to step S45 where the amplifier 32 stops amplifying the current when the fixing instruction signal S is stopped.

そして、ステップS46において増幅器32が電磁石45への電流の供給を停止する。   In step S46, the amplifier 32 stops supplying current to the electromagnet 45.

その結果、ステップS47において電磁石45の磁力が消滅し、ステップS48において磁性体25と電磁石45との吸着が停止する。   As a result, the magnetic force of the electromagnet 45 disappears in step S47, and the adsorption between the magnetic body 25 and the electromagnet 45 stops in step S48.

これにより、ステップS49において、磁力による端末装置1と卓上ホルダ7との固定が解除される。   Thereby, in step S49, fixation with the terminal device 1 and the desktop holder 7 by magnetic force is cancelled | released.

以上説明した固定解除シーケンスによれば、ステップS42において判定部42が自装置でコンテンツが再生中ではないと判定した場合に、信号送出部43が固定指示信号Sの送出を停止する。   According to the fixing release sequence described above, when the determination unit 42 determines in step S42 that the content is not being played back by the own device, the signal transmission unit 43 stops the transmission of the fixing instruction signal S.

これにより、コンテンツが終了して卓上ホルダ7に端末装置1を固定する必要がなくなった場合のように、ユーザが端末装置1の抜去を望む場合には、磁性体25と電磁石45との吸着が解除され、ユーザが卓上ホルダ7から端末装置1を抜去することができる。   Thereby, when the user desires to remove the terminal device 1 as in the case where the content is finished and the terminal device 1 does not need to be fixed to the desktop holder 7, the magnetic body 25 and the electromagnet 45 are attracted to each other. It is cancelled | released and the user can remove the terminal device 1 from the desktop holder 7. FIG.

・ユーザ操作時
図8は、本実施形態が想定しているユーザの操作について模式的に説明する側面図である。
-At the time of user operation FIG. 8: is a side view which illustrates typically the user operation which this embodiment assumes.

図8の例では、充電とコンテンツの再生とを行っている端末装置1を卓上ホルダ7から抜去するために、ユーザが手Hで端末装置1を手前側に傾けた場合を想定している。この場合は、近接センサ3(図1参照)が手Hの近接を検出すると共に、ジャイロセンサ13(図3参照)が姿勢変化を検出することになる。   In the example of FIG. 8, it is assumed that the user tilts the terminal device 1 with the hand H toward the front side in order to remove the terminal device 1 performing charging and content reproduction from the desktop holder 7. In this case, the proximity sensor 3 (see FIG. 1) detects the proximity of the hand H, and the gyro sensor 13 (see FIG. 3) detects a change in posture.

このように手の近接と姿勢変化とを検出した場合には、ユーザに端末装置1を抜去する意思があると考えることができる。これを利用して、本実施形態では以下のようにして端末装置1と卓上ホルダ7との固定を解除する。   Thus, when the proximity of the hand and the posture change are detected, it can be considered that the user has an intention to remove the terminal device 1. Utilizing this, in the present embodiment, the terminal device 1 and the desktop holder 7 are unfixed as follows.

図9及び図10は、本実施形態に係る端末装置制御方法のユーザ操作時におけるシーケンス図である。   9 and 10 are sequence diagrams at the time of user operation of the terminal device control method according to the present embodiment.

まず、ステップS51において、ユーザが端末装置1に手をかける。なお、この段階では、端末装置1は卓上ホルダ7において充電とコンテンツの再生とを行っている。   First, in step S51, the user hands on the terminal device 1. At this stage, the terminal device 1 performs charging and content reproduction in the desktop holder 7.

このように手をかけると、ステップS52において近接センサ3が手の近接を検出し、その旨を判定部42に通知する。   When the hand is placed in this way, the proximity sensor 3 detects the proximity of the hand in step S52 and notifies the determination unit 42 to that effect.

次に、ステップS53に移り、ユーザが手で端末装置1を手前側に傾ける。   Next, the process proceeds to step S53, and the user tilts the terminal device 1 to the near side by hand.

その結果、ステップS54において、ジャイロセンサ13が自装置の姿勢変化を検出し、その旨を判定部42に通知する。   As a result, in step S54, the gyro sensor 13 detects the posture change of the own device and notifies the determination unit 42 of the change.

次に、ステップS55に移り、手の近接と姿勢変化の通知を受けた判定部42が、ユーザに抜去の意思があると判定し、コンテンツの再生中であっても端末装置1と卓上ホルダ7との固定を解除することを決定する。   Next, the process proceeds to step S55, and the determination unit 42 that has received the notification of the proximity of the hand and the posture change determines that the user has an intention to remove the terminal device 1 and the desktop holder 7 even while the content is being reproduced. And decide to release the fixation.

そして、ステップS56に移り、判定部42が、信号送出部43に対して固定指示信号Sの送出を停止するように指示する。   Then, the process proceeds to step S56, where the determination unit 42 instructs the signal sending unit 43 to stop sending the fixed instruction signal S.

次に、ステップS57に移り、判定部42からの指示を受けた信号送出部43が、固定指示信号Sの送出を停止する。   Next, the process goes to step S57, and the signal sending unit 43 that receives the instruction from the determination unit 42 stops sending the fixed instruction signal S.

続いて、ステップS58に移り、固定指示信号Sの停止によって増幅器32が電流の増幅を停止する。   Subsequently, the process proceeds to step S58, and the amplifier 32 stops amplifying the current when the fixing instruction signal S is stopped.

そして、ステップS59において増幅器32が電磁石45への電流の供給を停止する。   In step S59, the amplifier 32 stops supplying current to the electromagnet 45.

その結果、ステップS60において電磁石45の磁力が消滅し、ステップS61において磁性体25と電磁石45との吸着が停止する。   As a result, the magnetic force of the electromagnet 45 disappears in step S60, and the adsorption of the magnetic body 25 and the electromagnet 45 is stopped in step S61.

これにより、ステップS62において、磁力による端末装置1と卓上ホルダ7との固定が解除される。   Thereby, in step S62, fixation of the terminal device 1 and the desktop holder 7 by magnetic force is cancelled | released.

次に、図10のステップS63に移り、ユーザが卓上ホルダ7から端末装置1を抜去する。   Next, the process moves to step S <b> 63 in FIG. 10, and the user removes the terminal device 1 from the desktop holder 7.

このとき、前述のように磁力による端末装置1と卓上ホルダ7との固定が解除されているため、その磁力に抗することなくユーザは卓上ホルダ7から端末装置1を簡単に抜去することができる。   At this time, since the terminal device 1 and the desktop holder 7 are released from the magnetic force as described above, the user can easily remove the terminal device 1 from the desktop holder 7 without resisting the magnetic force. .

そして、このように抜去すると、第1の接続部16と第2の接続部34とが離れるため、ステップS64において第2の正極端子41から第1の充電IC14への電源電圧VBUSの印加が停止する。   Then, since the first connection portion 16 and the second connection portion 34 are separated when being removed in this way, the application of the power supply voltage VBUS from the second positive terminal 41 to the first charging IC 14 is stopped in step S64. To do.

続いて、ステップS65に移り、第1の充電IC14が電源電圧VBUSの切断を検出し、その旨を判定部42に通知する。   Subsequently, the process proceeds to step S65, in which the first charging IC 14 detects the disconnection of the power supply voltage VBUS and notifies the determination unit 42 to that effect.

そして、このように電源電圧VBUSの切断が検出されたことを契機として、ステップS66において判定部42が充電停止を決定する。   Then, in response to the detection of the disconnection of the power supply voltage VBUS as described above, the determination unit 42 determines to stop charging in step S66.

次に、ステップS67に移り、判定部42が第1の充電IC14に充電停止を指示する。   Next, the process proceeds to step S67, where the determination unit 42 instructs the first charging IC 14 to stop charging.

これにより、ステップS68において、第1の充電IC14の制御下で充電池15の充電が停止することになる。   Thereby, in step S68, the charging of the rechargeable battery 15 is stopped under the control of the first charging IC 14.

以上説明した固定解除シーケンスによれば、端末装置1でコンテンツが再生中であっても、手の近接と自装置の姿勢変化とを検出したときに電磁石45の磁力が消滅する。これにより、コンテンツの再生中に端末装置1を抜去する意思がユーザにある場合には、ユーザが自身の意思の通りに卓上ホルダ7から端末装置1を抜去することができる。   According to the fixing release sequence described above, even when content is being played back on the terminal device 1, the magnetic force of the electromagnet 45 disappears when the proximity of the hand and the posture change of the own device are detected. Thereby, when the user has an intention to remove the terminal device 1 during the reproduction of the content, the user can remove the terminal device 1 from the desktop holder 7 according to his / her own intention.

図11は、ユーザに端末装置1を抜去する意思があるか否かを判定部42が判定するための判定ルールを示す図である。   FIG. 11 is a diagram illustrating a determination rule for the determination unit 42 to determine whether or not the user has an intention to remove the terminal device 1.

この判定ルールにおいては、抜去の意思の有無を判定するために、「充電」、「コンテンツ」、「姿勢変化」、及び「手の近接」の各条件を組み合わせた条件1〜条件4に基づき、ルール1〜7の7通りのルールを設ける。   In this determination rule, in order to determine whether or not there is an intention to remove, based on conditions 1 to 4 that combine the conditions of “charging”, “content”, “posture change”, and “proximity of hand”, Seven types of rules 1 to 7 are provided.

なお、「充電」は端末装置1が充電中であるか否かを表し、「コンテンツ」は端末装置1でコンテンツが動作中であるか否かを表す。また、「姿勢変化」は端末装置1の姿勢が変化したか否かを表し、「手の近接」は端末装置1に手が近接しているか否かを表す。   “Charge” indicates whether or not the terminal device 1 is being charged, and “content” indicates whether or not the content is operating on the terminal device 1. Further, “posture change” indicates whether or not the posture of the terminal device 1 has changed, and “proximity of hand” indicates whether or not the hand is close to the terminal device 1.

図11に示すように、ルール1においては、手の近接と姿勢変化とがあるため、前述のようにユーザに端末装置1を抜去する意思があると判定される。よって、この場合には、端末装置1でコンテンツが動作中であっても、前述のように固定指示信号Sの送出を停止する。   As shown in FIG. 11, in rule 1, since there are hand proximity and posture change, it is determined that the user has an intention to remove the terminal device 1 as described above. Therefore, in this case, even when the content is operating in the terminal device 1, the transmission of the fixed instruction signal S is stopped as described above.

同様に、ルール5においても手の近接と姿勢変化とがあるため、ユーザに端末装置1を抜去する意思があると判定される。よって、この場合には、端末装置1が充電中であっても固定指示信号Sの送出を停止し、ユーザが卓上ホルダ7から端末装置1を抜去できるようにする。   Similarly, in rule 5, since there are hand proximity and posture change, it is determined that the user has an intention to remove the terminal device 1. Therefore, in this case, even if the terminal device 1 is being charged, the sending of the fixing instruction signal S is stopped so that the user can remove the terminal device 1 from the desktop holder 7.

一方、これ以外のルール2、3、6、7においては、手の近接と姿勢変化のいずれかが無いため、ユーザに端末装置1を抜去する意思があるとは必ずしも考えられない。   On the other hand, in other rules 2, 3, 6, and 7, since there is no hand proximity or posture change, it is not necessarily considered that the user has an intention to remove the terminal device 1.

例えば、ルール2のように姿勢変化のみがあり、手の近接がない場合には、地震等によって端末装置1の姿勢が変化しただけであり、ユーザに抜去の意思がないと考えられる。   For example, when there is only a change in posture as in Rule 2 and there is no proximity of the hand, it is considered that the posture of the terminal device 1 has only changed due to an earthquake or the like, and the user has no intention of removal.

よって、本実施形態のように手の近接と姿勢変化の両方を検出することで、ユーザの抜去の意思を正しく認識することができ、地震等の際にも卓上ホルダ7に端末装置1を固定し続けることが可能となる。   Therefore, by detecting both the proximity of the hand and the posture change as in the present embodiment, the user's intention to remove can be correctly recognized, and the terminal device 1 is fixed to the desktop holder 7 in the event of an earthquake or the like. It becomes possible to continue doing.

なお、ルール4において固定指示信号の送出を任意(−)としたのは、この場合は充電もコンテンツの視聴もしていないため、ユーザが端末装置1を操作する特段の用事がないと考えられ、抜去するか否かはユーザが設定すべきだからである。   In addition, it is considered that the fixed instruction signal is arbitrarily sent (-) in the rule 4 because in this case neither charging nor viewing of the content is performed, and thus there is no particular need for the user to operate the terminal device 1. This is because the user should set whether or not to remove.

以上説明した各実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed for each embodiment described above.

(付記1) 自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判定された場合には、自装置をホルダに固定する信号を送出し、前記判定部において前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合には、前記信号の送出を停止する信号送出部と、
を有する端末装置。
(Additional remark 1) The determination part which determines whether the content is reproducing | regenerating with an own apparatus,
When the determination unit determines that the content is being played back, a signal for fixing the device to the holder is sent, and when the determination unit determines that the content is not being played back, A signal transmission unit for stopping transmission of the signal;
A terminal device.

(付記2) 物体の近接を検出する近接センサと、
自装置の姿勢変化を検出するジャイロセンサとを更に有し、
前記信号送出部は、前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判断された場合であっても、前記近接センサが前記物体の近接を検出し、かつ前記ジャイロセンサが自装置の姿勢変化を検出したときは、前記信号の送出を停止することを特徴とする付記1に記載の端末装置。
(Supplementary note 2) a proximity sensor for detecting the proximity of an object;
A gyro sensor that detects a change in posture of the device itself;
Even if the signal transmission unit determines that the content is being reproduced by the determination unit, the proximity sensor detects the proximity of the object, and the gyro sensor detects a change in the attitude of the device. The terminal device according to appendix 1, wherein when detected, the transmission of the signal is stopped.

(付記3) 前記ホルダから供給される電源電圧によって充電される充電池を更に有し、
前記判定部は、前記電源電圧を検出したときに、前記信号を送出することを特徴とする付記1又は付記2に記載の端末装置。
(Additional remark 3) It further has a rechargeable battery charged by the power supply voltage supplied from the holder,
The terminal device according to appendix 1 or appendix 2, wherein the determination unit transmits the signal when the power supply voltage is detected.

(付記4) 前記ホルダに内蔵された電磁石に吸着する磁性体を更に有し、
前記信号は、前記電磁石の励磁を指示する信号であることを特徴とする付記1乃至付記3のいずれかに記載の端末装置。
(Additional remark 4) It further has a magnetic body adsorb | sucked to the electromagnet built in the said holder,
The terminal device according to any one of appendix 1 to appendix 3, wherein the signal is a signal that instructs excitation of the electromagnet.

(付記5) 自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する処理と、
前記判定により前記コンテンツが再生中であると判定された場合に、自装置をホルダに固定する信号を送出する処理と、
前記判定により前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合に、前記信号の送出を停止する処理と、
をコンピュータに実行させるための端末装置制御プログラム。
(Additional remark 5) The process which determines whether the content is reproducing | regenerating with an own apparatus,
A process for sending a signal to fix the device to the holder when the content is determined to be being reproduced by the determination;
A process for stopping transmission of the signal when it is determined by the determination that the content is not being played back;
A terminal device control program for causing a computer to execute.

(付記6) 自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定し、
前記判定により前記コンテンツが再生中であると判定された場合に、自装置をホルダに固定する信号を送出し、
前記判定により前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合に、前記信号の送出を停止する、
端末装置制御方法。
(Appendix 6) It is determined whether or not the content is being played back by the own device,
When it is determined by the determination that the content is being played, a signal for fixing the own device to the holder is sent,
When the determination determines that the content is not being played back, the sending of the signal is stopped.
Terminal device control method.

(付記7) 端末装置と、
前記端末装置を保持するホルダとを備え、
前記端末装置は、
自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判定された場合には、自装置を前記ホルダに固定する信号を送出し、前記判定部において前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合には、前記信号の送出を停止する信号送出部とを有するシステム。
(Appendix 7) a terminal device;
A holder for holding the terminal device,
The terminal device
A determination unit for determining whether or not the content is being reproduced on the own device;
When the determination unit determines that the content is being played, a signal is sent to fix the device to the holder, and when the determination unit determines that the content is not being played back And a signal transmission unit for stopping transmission of the signal.

1…端末装置、2…筐体、3…近接センサ、4…タッチパネル、7…卓上ホルダ、7a…凹部、8…ケーブル、9…システム、10…プロセッサ、10a…GPIOインターフェース、10b…SPMIインターフェース、10c…I2Cインターフェース、11…記憶部、11a…RAM、11b…ROM、12…センサ制御IC、13…ジャイロセンサ、14…第1の充電IC、15…充電池、16…第1の接続部、19…記録媒体、21…第1の正極端子、22…出力端子、23…第1の信号端子、24…第1の負極端子、25…磁性体、30…マイクロUSB端子、31…第2の充電IC、32…増幅器、33…検出回路、34…第2の接続部、41…第2の正極端子、42…入力端子、43…第2の信号端子、44…第2の負極端子、45…電磁石。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Terminal device, 2 ... Housing | casing, 3 ... Proximity sensor, 4 ... Touch panel, 7 ... Desktop holder, 7a ... Recessed part, 8 ... Cable, 9 ... System, 10 ... Processor, 10a ... GPIO interface, 10b ... SPMI interface, 10c ... I2C interface, 11 ... storage unit, 11a ... RAM, 11b ... ROM, 12 ... sensor control IC, 13 ... gyro sensor, 14 ... first charging IC, 15 ... rechargeable battery, 16 ... first connection unit, DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 ... Recording medium, 21 ... 1st positive electrode terminal, 22 ... Output terminal, 23 ... 1st signal terminal, 24 ... 1st negative electrode terminal, 25 ... Magnetic body, 30 ... Micro USB terminal, 31 ... 2nd Charging IC, 32... Amplifier, 33... Detection circuit, 34... Second connection portion, 41... Second positive terminal, 42 ... input terminal, 43 ... second signal terminal, 44 ... second negative terminal, 45 …electromagnet.

Claims (5)

自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判定された場合には、自装置をホルダに固定する信号を送出し、前記判定部において前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合には、前記信号の送出を停止する信号送出部と、
を有する端末装置。
A determination unit for determining whether or not the content is being reproduced on the own device;
When the determination unit determines that the content is being played back, a signal for fixing the device to the holder is sent, and when the determination unit determines that the content is not being played back, A signal transmission unit for stopping transmission of the signal;
A terminal device.
物体の近接を検出する近接センサと、
自装置の姿勢変化を検出するジャイロセンサとを更に有し、
前記信号送出部は、前記判定部において前記コンテンツが再生中であると判断された場合であっても、前記近接センサが前記物体の近接を検出し、かつ前記ジャイロセンサが自装置の姿勢変化を検出したときは、前記信号の送出を停止することを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
A proximity sensor that detects the proximity of an object;
A gyro sensor that detects a change in posture of the device itself;
Even if the signal transmission unit determines that the content is being reproduced by the determination unit, the proximity sensor detects the proximity of the object, and the gyro sensor detects a change in the attitude of the device. The terminal device according to claim 1, wherein transmission of the signal is stopped when detected.
前記ホルダに内蔵された電磁石に吸着する磁性体を更に有し、
前記信号は、前記電磁石の励磁を指示する信号であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の端末装置。
It further has a magnetic body that is attracted to an electromagnet built in the holder,
The terminal device according to claim 1, wherein the signal is a signal for instructing excitation of the electromagnet.
自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定する処理と、
前記判定により前記コンテンツが再生中であると判定された場合に、自装置をホルダに固定する信号を送出する処理と、
前記判定により前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合に、前記信号の送出を停止する処理と、
をコンピュータに実行させるための端末装置制御プログラム。
A process of determining whether or not the content is being played back on the own device;
A process for sending a signal to fix the device to the holder when the content is determined to be being reproduced by the determination;
A process for stopping transmission of the signal when it is determined by the determination that the content is not being played back;
A terminal device control program for causing a computer to execute.
自装置でコンテンツが再生中であるか否かを判定し、
前記判定により前記コンテンツが再生中であると判定された場合に、自装置をホルダに固定する信号を送出し、
前記判定により前記コンテンツが再生中ではないと判定された場合に、前記信号の送出を停止する、
端末装置制御方法。
Determine whether the content is being played on your device,
When it is determined by the determination that the content is being played, a signal for fixing the own device to the holder is sent,
When the determination determines that the content is not being played back, the sending of the signal is stopped.
Terminal device control method.
JP2016076629A 2016-04-06 2016-04-06 Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method Pending JP2017188795A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076629A JP2017188795A (en) 2016-04-06 2016-04-06 Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076629A JP2017188795A (en) 2016-04-06 2016-04-06 Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017188795A true JP2017188795A (en) 2017-10-12

Family

ID=60045025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076629A Pending JP2017188795A (en) 2016-04-06 2016-04-06 Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017188795A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020022128A (en) * 2018-08-02 2020-02-06 本田技研工業株式会社 Terminal device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020022128A (en) * 2018-08-02 2020-02-06 本田技研工業株式会社 Terminal device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10802689B2 (en) Continuation of playback of media content by different output devices
KR102546249B1 (en) output device outputting audio signal and method for controlling thereof
US8086332B2 (en) Media delivery system with improved interaction
US11200022B2 (en) Method and apparatus of playing audio data
EP3902278B1 (en) Music playing method, device, terminal and storage medium
CN103282871B (en) The electronic equipment of system time-out based on media detection reset and method
JP2010282633A (en) Power supply device, electric power supply method, electronic equipment, and system having the power supply device and cable
KR20140005406A (en) Method and apparatus for controlling sleep mode in portable terminal
US20190265798A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system
JP2012198398A (en) Projector, and control method for projector
JP2017188795A (en) Terminal apparatus, terminal apparatus control program, and terminal apparatus control method
JP2008165097A (en) Voice recording device and voice data analyzing device for use targeting prevention against ill-treatment
WO2010055697A1 (en) Wireless communication apparatus and wireless communication method
JP2008131777A (en) Portable electronic device
US10284910B2 (en) Powering-on devices based on remote control movement
TW201525770A (en) Video/audio interactive apparatus and video/audio interactive method thereof
JP6110742B2 (en) Lyrics advance notification system
CN111417917A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2010219927A (en) Control apparatus and device to be controlled
EP3944016A1 (en) Information-processing device and information-processing system
JP2009180881A (en) Electronic equipment and digital camera
KR101514018B1 (en) Play contol device using sensor and assist device for thesame
JP3195238U (en) Flexible video input / output device
KR20150136894A (en) Mobile terminal
TWI526924B (en) Methods and systems for managing the playback of sounds, and related computer program products

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180320

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019