JP2017186429A - Ink composition - Google Patents

Ink composition Download PDF

Info

Publication number
JP2017186429A
JP2017186429A JP2016075585A JP2016075585A JP2017186429A JP 2017186429 A JP2017186429 A JP 2017186429A JP 2016075585 A JP2016075585 A JP 2016075585A JP 2016075585 A JP2016075585 A JP 2016075585A JP 2017186429 A JP2017186429 A JP 2017186429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
mass
disperse
alkali metal
disperse dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016075585A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
福本 浩
Hiroshi Fukumoto
福本  浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016075585A priority Critical patent/JP2017186429A/en
Publication of JP2017186429A publication Critical patent/JP2017186429A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ink composition that contains a disperse dye, suppresses an occurrence of a foreign matter, has excellent storage stability and discharge stability, and also has low viscosity.SOLUTION: An ink composition contains a disperse dye, a formalin condensate of an aromatic sulfonic acid, an alkali metal compound with a molecular weight of 40 or more and 400 or less, and water.SELECTED DRAWING: None

Description

本発明は、インク組成物に関する。   The present invention relates to an ink composition.

インクジェット記録方法は、微細なノズルからインクの小滴を吐出して、記録媒体に付着させて記録を行う方法である。この方法は、比較的安価な装置で高解像度かつ高品位な画像を、高速で記録できるという特徴を有する。インクジェット記録方法においては、用いるインクの性質、記録における安定性、得られる画像の品質をはじめとして、非常に多くの検討要素があり、インクジェット記録装置のみならず、用いるインク組成物に対する研究も盛んである。例えば、色材として分散染料を用いるインク組成物について、以下のような検討がある。   The ink jet recording method is a method of recording by ejecting small ink droplets from fine nozzles and attaching them to a recording medium. This method has a feature that a high-resolution and high-quality image can be recorded at a high speed with a relatively inexpensive apparatus. In the ink jet recording method, there are a large number of consideration factors including the nature of the ink used, the stability in recording, and the quality of the obtained image, and research on not only the ink jet recording apparatus but also the ink composition to be used is active. is there. For example, there are the following studies on an ink composition using a disperse dye as a coloring material.

特許文献1には、分散剤によって分散される分散染料、水溶性有機溶剤、界面活性剤及び水を含んでなるインク組成物において、特定の分散剤を用いることで、高鮮鋭なプリント画像を得ること、長時間の印字でも不吐出を起こさないようにすること、保存安定性を高め、小さな泡が消失するまでの時間を短くすることが試みられている。   In Patent Document 1, a highly sharp print image is obtained by using a specific dispersant in an ink composition comprising a disperse dye dispersed by a dispersant, a water-soluble organic solvent, a surfactant, and water. In addition, attempts have been made to prevent non-ejection even during long-time printing, to improve storage stability, and to shorten the time until small bubbles disappear.

また、特許文献2には、分散染料、分散剤、及び水性液媒体を含有するインクジェット捺染用インクが開示され、アニオン基を有し、対イオンがアルカリ金属イオン及び有機アンモニウムイオンである分散剤を含有するものが提案されている。特許文献2には、係るインクジェット捺染用インクが、高温時、及び、長期における分散安定性が良好であり、高濃度で鮮明かつ均染性に優れた捺染物を形成でき、目詰まり・異物の沈着・ヒーター破壊等がなく優れた吐出特性を有し、かつ長期にわたって安定した分散性及び吐出特性を有する等の記載がある。   Further, Patent Document 2 discloses an ink for inkjet printing containing a disperse dye, a dispersant, and an aqueous liquid medium, and includes a dispersant having an anion group and counter ions being alkali metal ions and organic ammonium ions. What it contains is proposed. Patent Document 2 discloses that the ink for ink-jet printing has good dispersion stability at high temperatures and for a long period of time, and can form a printed product with high density and clearness and excellent leveling properties. There are descriptions such as having excellent discharge characteristics without deposition and heater destruction, and having stable dispersibility and discharge characteristics over a long period of time.

特開2003−128962号公報JP 2003-128962 A 特開平08−325472号公報JP 08-325472 A

上記特許文献1、2に記載されたインクでは、イオン性の分散剤やイオン性の界面活性剤を用いて、分散染料の分散性を向上させることを試みている。しかし、このような分散剤は、分散染料の分散性を高める作用のほか、分散染料を溶解させる作用も有している。すなわち、分散剤の配合量が少ない場合には分散性が不十分となり、配合量が多い場合には、分散染料を溶解してしまう。そのため、分散染料の分散性を高めるために添加量を多くすると、かえって異物が発生してしまう場合がある。   In the inks described in Patent Documents 1 and 2, an attempt is made to improve the dispersibility of the disperse dye by using an ionic dispersant or an ionic surfactant. However, such a dispersant has an effect of dissolving the disperse dye in addition to the effect of enhancing the dispersibility of the disperse dye. That is, when the blending amount of the dispersant is small, the dispersibility becomes insufficient, and when the blending amount is large, the disperse dye is dissolved. Therefore, if the amount added is increased in order to improve the dispersibility of the disperse dye, foreign matter may be generated instead.

インク組成物は多くの成分を含む複雑な系であるので、異物の発生するメカニズムの詳細は、現時点では必ずしもよく分かっていないが、発明者の検討によれば、特に分散剤の配合量が多い場合には、分散染料を溶解させやすく、インクを保存する場合などに、溶解した分散染料が再結晶化して針状結晶等の異物を生じさせ易いことが一因であると推定される。   Since the ink composition is a complex system containing many components, details of the mechanism of foreign matter generation are not always well understood at the present time, but according to the inventor's study, the amount of the dispersant is particularly large. In some cases, the disperse dye is easily dissolved, and it is presumed that this is because the dissolved disperse dye is easily recrystallized to generate foreign matters such as needle crystals when the ink is stored.

また、上記特許文献に記載された分散剤は、分子量が大きいため、分散染料の分散性の向上のために、単純に添加量を多くする場合には、少なくともインクの粘度の上昇を抑え
ることについても併せて配慮する必要がある。そのため、分散剤を選定し添加量を調節することにおいてさえ、複雑な系であるが故に多くの検討を要する。
Further, since the dispersant described in the above-mentioned patent document has a large molecular weight, in order to improve the dispersibility of the disperse dye, when simply increasing the addition amount, at least suppressing the increase in the viscosity of the ink. It is necessary to consider also. For this reason, even when a dispersant is selected and the amount added is adjusted, a lot of consideration is required because it is a complicated system.

本発明の幾つかの態様に係る目的の一つは、分散染料を含有し、異物の発生が抑制され、保存安定性及び吐出安定性が良好で、かつ、低粘度であるインク組成物を提供することにある。   One of the objects according to some embodiments of the present invention is to provide an ink composition that contains a disperse dye, suppresses the generation of foreign matters, has good storage stability and ejection stability, and has low viscosity. There is to do.

本発明は上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様又は適用例として実現することができる。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following aspects or application examples.

本発明に係るインク組成物の一態様は、
分散染料と、
芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物と、
分子量40以上400以下のアルカリ金属化合物と、水と、を含む。
One aspect of the ink composition according to the present invention is:
With disperse dyes,
A formalin condensate of an aromatic sulfonic acid;
An alkali metal compound having a molecular weight of 40 or more and 400 or less and water are included.

このようなインク組成物は、分散染料を含有するにもかかわらず、異物の発生が抑制され、保存安定性及び吐出安定性が良好で、かつ、低粘度である。すなわち芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物により、分散染料の分散性を確保するとともに分散染料の溶解を高めすぎないことで異物の発生を抑えることができる。また、アルカリ金属化合物によってアルカリ金属イオンの濃度を高めることで、分散染料の凝集を十分に低減することができる。さらに、アルカリ金属化合物の分子量が、40以上400以下であるため、インク組成物の粘度を上昇させすぎることがなく、例えば、インクジェット記録に好適に用いることができる。   In spite of containing the disperse dye, such an ink composition suppresses the generation of foreign matters, has good storage stability and ejection stability, and has a low viscosity. That is, the formalin condensate of aromatic sulfonic acid can ensure the dispersibility of the disperse dye and suppress the generation of foreign matters by not excessively increasing the dissolution of the disperse dye. Moreover, the aggregation of the disperse dye can be sufficiently reduced by increasing the concentration of alkali metal ions with the alkali metal compound. Furthermore, since the molecular weight of the alkali metal compound is 40 or more and 400 or less, the viscosity of the ink composition is not excessively increased, and can be suitably used for, for example, ink jet recording.

本発明に係るインク組成物において、
前記インク組成物100g中におけるアルカリ金属イオンの濃度が0.005mol以上0.05mol以下であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The concentration of alkali metal ions in 100 g of the ink composition may be 0.005 mol or more and 0.05 mol or less.

このようなインク組成物によれば、分散染料の分散とインク組成物の粘度とをより良好にすることができる。   According to such an ink composition, the dispersion of the disperse dye and the viscosity of the ink composition can be improved.

本発明に係るインク組成物において、
前記アルカリ金属化合物は、スルホン酸塩又はカルボン酸塩であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The alkali metal compound may be a sulfonate or a carboxylate.

このようなインク組成物によれば、アルカリ金属イオンをより効率的に発生させることができる。   According to such an ink composition, alkali metal ions can be generated more efficiently.

本発明に係るインク組成物において、
前記アルカリ金属化合物は、ナトリウム塩であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The alkali metal compound may be a sodium salt.

このようなインク組成物によれば、ナトリウムイオン(アルカリ金属イオン)をより効率的に発生させることができる。   According to such an ink composition, sodium ions (alkali metal ions) can be generated more efficiently.

本発明に係るインク組成物において、
前記有機酸塩は、メタンスルホン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム及びベンゼンスルホン酸ナトリウムから選択される少なくとも一種であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The organic acid salt may be at least one selected from sodium methanesulfonate, sodium acetate, sodium sulfate, and sodium benzenesulfonate.

このようなインク組成物によれば、分散染料の分散とインク組成物の粘度とをさらに良好にすることができる。   According to such an ink composition, the dispersion of the disperse dye and the viscosity of the ink composition can be further improved.

本発明に係るインク組成物において、
前記分散染料は、C.I.ディスパースレッド60及びC.I.ディスパースオレンジ25の少なくとも一種であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The disperse dye is C.I. I. Disper thread 60 and C.I. I. At least one type of disperse orange 25 may be used.

このようなインク組成物では、異物の発生しやすいC.I.ディスパースレッド60及びディスパースオレンジ25を用いているが、異物の発生が抑制され、保存安定性及び吐出安定性が良好で、かつ、低粘度であるという効果が顕著である。   In such an ink composition, C.I. I. Although the disperse thread 60 and the disperse orange 25 are used, the effects of suppressing the generation of foreign matter, good storage stability and ejection stability, and low viscosity are remarkable.

本発明に係るインク組成物において、
前記インク組成物における前記分散染料の含有量は、4質量%以下であってもよい。
In the ink composition according to the present invention,
The content of the disperse dye in the ink composition may be 4% by mass or less.

このようなインク組成物では、分散染料の濃度が低く(淡色)これにより、相対的に分散剤の量が高まることで、異物が発生しやすいにもかかわらず、異物の発生が抑制され、保存安定性及び吐出安定性が良好で、かつ、低粘度であるという効果が顕著である。   In such an ink composition, the concentration of the disperse dye is low (light color). As a result, the amount of the dispersing agent is relatively increased, so that the generation of the foreign matter is suppressed, but the storage is suppressed. The effects of excellent stability and ejection stability and low viscosity are remarkable.

以下に本発明のいくつかの実施形態について説明する。以下に説明する実施形態は、本発明の一例を説明するものである。本発明は以下の実施形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において実施される各種の変形形態も含む。なお以下で説明される構成の全てが本発明の必須の構成であるとは限らない。   Several embodiments of the present invention will be described below. Embodiment described below demonstrates an example of this invention. The present invention is not limited to the following embodiments, and includes various modified embodiments that are implemented within a range that does not change the gist of the present invention. Note that not all of the configurations described below are essential configurations of the present invention.

1.インク組成物
本実施形態に係るインク組成物は、分散染料と、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物と、アルカリ金属化合物と、水と、を含む。
1. Ink Composition The ink composition according to this embodiment includes a disperse dye, a formalin condensate of aromatic sulfonic acid, an alkali metal compound, and water.

1.1.分散染料
本実施形態のインク組成物は、分散染料を含む。分散染料とは、ポリエステル、ナイロン、アセテート等の疎水性合成繊維の染着に好適に用いられる染料であり、水に不溶または難溶の化合物である。分散染料の分子量は380以下が好ましく、より好ましくは350以下である。また、分散染料の分子量の下限は、特に限定されないが、その分子量は好ましくは270以上である。分散染料の分子量が380以下であることにより、分散染料は昇華性に優れるため、得られる記録物の発色性がより優れる傾向にある。
1.1. Disperse dye The ink composition of this embodiment contains a disperse dye. The disperse dye is a dye suitably used for dyeing hydrophobic synthetic fibers such as polyester, nylon, and acetate, and is a compound insoluble or hardly soluble in water. The molecular weight of the disperse dye is preferably 380 or less, more preferably 350 or less. The lower limit of the molecular weight of the disperse dye is not particularly limited, but the molecular weight is preferably 270 or more. When the molecular weight of the disperse dye is 380 or less, the disperse dye has an excellent sublimation property, and therefore, the color development of the obtained recorded product tends to be more excellent.

本実施形態のインク組成物に用いられる分散染料としては、特に制限されないが、具体的には以下に例示するものが挙げられる。   Although it does not restrict | limit especially as a disperse dye used for the ink composition of this embodiment, Specifically, what is illustrated below is mentioned.

イエロー分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースイエロー3、4、5、7、9、13、23、24、30、33、34、42、44、49、50、51、54、56、58、60、63、64、66、68、71、74、76、79、82、83、85、86、88、90、91、93、98、99、100、104、108、114、116、118、119、122、124、126、135、140、141、149、160、162、163、164、165、179、180、182、183、184、186、192、198、199、202、204、210、211、215、216、218、224、227、231、232等が挙げられる。   Examples of yellow disperse dyes include C.I. I. Disperse Yellow 3, 4, 5, 7, 9, 13, 23, 24, 30, 33, 34, 42, 44, 49, 50, 51, 54, 56, 58, 60, 63, 64, 66, 68 71, 74, 76, 79, 82, 83, 85, 86, 88, 90, 91, 93, 98, 99, 100, 104, 108, 114, 116, 118, 119, 122, 124, 126, 135 140, 141, 149, 160, 162, 163, 164, 165, 179, 180, 182, 183, 184, 186, 192, 198, 199, 202, 204, 210, 211, 215, 216, 218, 224 227, 231, 232 and the like.

オレンジ分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースオレンジ1、3、5、7、11、13、17、20、21、25、29、30、31、32、33、37、38、42、43、44、45、46、47、48、49、50、53、54、55、56、57、58、59、61、66、71、73、76、78、80、89、90、91、93、
96、97、119、127、130、139、142等が挙げられる。
Examples of the orange disperse dye include C.I. I. Disperse Orange 1, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 20, 21, 25, 29, 30, 31, 32, 33, 37, 38, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48 49, 50, 53, 54, 55, 56, 57, 58, 59, 61, 66, 71, 73, 76, 78, 80, 89, 90, 91, 93,
96, 97, 119, 127, 130, 139, 142 and the like.

レッド分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースレッド1、4、5、7、11、12、13、15、17、27、43、44、50、52、53、54、55、56、58、59、60、65、72、73、74、75、76、78、81、82、86、88、90、91、92、93、96、103、105、106、107、108、110、111、113、117、118、121、122、126、127、128、131、132、134、135、137、143、145、146、151、152、153、154、157、159、164、167、169、177、179、181、183、184、185、188、189、190、191、192、200、201、202、203、205、206、207、210、221、224、225、227、229、239、240、257、258、277、278、279、281、288、298、302、303、310、311、312、320、324、328等が挙げられる。   Examples of red disperse dyes include C.I. I. Disperse thread 1, 4, 5, 7, 11, 12, 13, 15, 17, 27, 43, 44, 50, 52, 53, 54, 55, 56, 58, 59, 60, 65, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 81, 82, 86, 88, 90, 91, 92, 93, 96, 103, 105, 106, 107, 108, 110, 111, 113, 117, 118, 121, 122, 126, 127, 128, 131, 132, 134, 135, 137, 143, 145, 146, 151, 152, 153, 154, 157, 159, 164, 167, 169, 177, 179, 181, 183, 184, 185, 188, 189, 190, 191, 192, 200, 201, 202, 203, 205, 206, 207, 210, 221, 224, 225, 2 7,229,239,240,257,258,277,278,279,281,288,298,302,303,310,311,312,320,324,328, and the like.

バイオレット分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースバイオレット1、4、8、23、26、27、28、31、33、35、36、38、40、43、46、48、50、51、52、56、57、59、61、63、69、77等が挙げられる。   Examples of the violet disperse dye include C.I. I. Disperse violet 1, 4, 8, 23, 26, 27, 28, 31, 33, 35, 36, 38, 40, 43, 46, 48, 50, 51, 52, 56, 57, 59, 61, 63 69, 77, and the like.

グリーン分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースグリーン9等が挙げられる。   Examples of the green disperse dye include C.I. I. Disperse Green 9 etc. are mentioned.

ブラウン分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースブラウン1、2、4、9、13、19等が挙げられる。   Examples of brown disperse dyes include C.I. I. Disperse brown 1, 2, 4, 9, 13, 19 etc. are mentioned.

ブルー分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースブルー3、7、9、14、16、19、20、26、27、35、43、44、54、55、56、58、60、62、64、71、72、73、75、79、81、82、83、87、91、93、94、95、96、102、106、108、112、113、115、118、120、122、125、128、130、139、141、142、143、146、148、149、153、154、158、165、167、171、173、174、176、181、183、185、186、187、189、197、198、200、201、205、207、211、214、224、225、257、259、267、268、270、284、285、287、288、291、293、295、297、301、315、330、333、359、360等が挙げられる。   Examples of blue disperse dyes include C.I. I. Disperse Blue 3, 7, 9, 14, 16, 19, 20, 26, 27, 35, 43, 44, 54, 55, 56, 58, 60, 62, 64, 71, 72, 73, 75, 79 81, 82, 83, 87, 91, 93, 94, 95, 96, 102, 106, 108, 112, 113, 115, 118, 120, 122, 125, 128, 130, 139, 141, 142, 143 146, 148, 149, 153, 154, 158, 165, 167, 171, 173, 174, 176, 181, 183, 185, 186, 187, 189, 197, 198, 200, 201, 205, 207, 211 214, 224, 225, 257, 259, 267, 268, 270, 284, 285, 287, 288, 291, 293, 295, 297, 01,315,330,333,359,360, and the like.

ブラック分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースブラック1、3、10、24等が挙げられる。   Examples of black disperse dyes include C.I. I. Disperse black 1, 3, 10, 24 etc. are mentioned.

また、分散染料の市販品の例としては、オラセットイエロー8GF(商品名、チバガイギー社製、C.I.ディスパースイエロー82)、アイゼンゾットイエロー5(商品名、保土谷化学工業株式会社製、C.I.ディスパースイエロー3)、スミプラスイエローHLR(商品名、住友化学工業株式会社製、C.I.ディスパースイエロー54)、カヤセットイエローA−G(商品名、日本化薬株式会社製、C.I.ディスパースイエロー54)、ダイアレジンイエローH2G(商品名、三菱化学株式会社製、C.I.ディスパースイエロー160)、オイルイエロー54(商品名、中央合成化学株式会社製、C.I.ディスパースイエロー54)、ダイアレジンレッドH(商品名、三菱化学株式会社製、C.I.ディスパースレッド5)、スミプラスレッドB−2(商品名、住友化学工業株式会社製、C.I.ディスパースレッド191)、カヤセットレッドB(商品名、日本化薬株式会社製、C.I.ディスパースレッド60)、フィレスターバイオレットBA(商品名、チバガイギー社製、C.I.ディスパースバイオレット57)、プラストレッド8335
(商品名、有本化学工業株式会社製、C.I.ディスパースバイオレット17)、プラストレッド8375(商品名、有本化学工業株式会社製、C.I.ディスパースレッド60)、プラストブルー8516(商品名、有本化学工業株式会社製、C.I.ディスパースブルー14)等が挙げられる。
Examples of commercially available disperse dyes include Oraset Yellow 8GF (trade name, manufactured by Ciba Geigy, CI Disperse Yellow 82), Eisenzot Yellow 5 (trade name, manufactured by Hodogaya Chemical Co., Ltd.) CI Disperse Yellow 3), Sumiplus Yellow HLR (trade name, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., CI Disperse Yellow 54), Kayaset Yellow AG (trade name, Nippon Kayaku Co., Ltd.) CI Disperse Yellow 54), Dialresin Yellow H2G (trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, CI Disperse Yellow 160), Oil Yellow 54 (trade name, manufactured by Chuo Synthetic Chemical Co., Ltd.) CI Disperse Yellow 54), Dial Resin Red H (trade name, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation, CI Disper Thread 5), Mipra thread B-2 (trade name, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., CI Disper Thread 191), Kaya Set Red B (trade name, manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., CI Disper Thread 60), Filetester Violet BA (trade name, manufactured by Ciba Geigy, CI Disperse Violet 57), Plastread 8335
(Trade name, manufactured by Arimoto Chemical Industry Co., Ltd., CI Disperse Violet 17), Plast Red 8375 (trade name, manufactured by Arimoto Chemical Industry Co., Ltd., CI Disperse Thread 60), Plast Blue 8516 ( Trade name, manufactured by Arimoto Chemical Co., Ltd., CI Disperse Blue 14) and the like.

上記例示した分散染料は、いずれも水に不溶または難溶の化合物であるが、後述する芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物が分散剤として機能することによって、特定の濃度範囲であれば水に対して良好に分散することができる。また、上記例示した分散染料は、分散性や溶解性において若干の差異がある。すなわち、分散染料の種類によっては、分散剤の好適な濃度範囲が異なるし、分散剤による溶解性も異なる。例えば、上記分散染料のうち、C.I.ディスパースレッド60及びC.I.ディスパースオレンジ25等は、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物に対して若干の溶解性を示し、この性質によって、針状結晶等の再結晶化物(異物)を生じやすい。   The disperse dyes exemplified above are all insoluble or sparingly soluble in water, but the aromatic sulfonic acid formalin condensate described later functions as a dispersant, so that water can be used in a specific concentration range. Can be dispersed well. Further, the disperse dyes exemplified above are slightly different in dispersibility and solubility. That is, depending on the type of disperse dye, the preferred concentration range of the dispersant is different, and the solubility by the dispersant is also different. For example, among the above disperse dyes, C.I. I. Disper thread 60 and C.I. I. Disperse Orange 25 and the like show some solubility in the formalin condensate of aromatic sulfonic acid, and due to this property, recrystallized products (foreign matter) such as needle crystals are likely to be generated.

上記分散染料のうち、C.I.ディスパースレッド60及びC.I.ディスパースオレンジ25の少なくとも一種が、本実施形態のインク組成物に含まれる場合には、より異物が生じ易い分散染料を用いるにもかかわらず異物を生じにくいため、異物の発生を抑制する効果がより顕著に表れていることになる。   Among the above disperse dyes, C.I. I. Disper thread 60 and C.I. I. When at least one type of Disperse Orange 25 is included in the ink composition of the present embodiment, the use of disperse dyes that are more likely to generate foreign matter makes it difficult for foreign matter to be generated. It will appear more prominently.

分散染料は、昇華性染料であってもよい。ここで「昇華性染料」とは、加熱により昇華する性質を有する染料である。従来、昇華転写を利用した布帛等に対する染色が、広く行われている。このような昇華転写を利用した染色方法としては、例えば、紙等のシート状の中間転写媒体に昇華性染料を含むインク(以下、「昇華転写用インク」ともいう。)を用いてインクジェット方式による印刷を行った後、布帛等の被記録媒体に中間転写媒体を重ねて、加熱により昇華転写する方法や、剥離可能なインク受容層が設けられた被記録媒体(フィルム製品等)のインク受容層に昇華転写用インクを用いてインクジェット方式による印刷を行い、その後、そのまま加熱して下層側の被記録媒体に昇華拡散染色を行い、さらにその後、インク受容層を剥離する方法等がある。   The disperse dye may be a sublimation dye. Here, the “sublimation dye” is a dye having a property of sublimation by heating. Conventionally, dyeing | staining with respect to the fabric etc. using a sublimation transfer is performed widely. As a dyeing method using such sublimation transfer, for example, an ink jet method using an ink containing a sublimation dye on a sheet-like intermediate transfer medium such as paper (hereinafter also referred to as “sublimation transfer ink”) is used. After printing is performed, an intermediate transfer medium is superposed on a recording medium such as a fabric, and sublimation transfer is performed by heating, or an ink receiving layer of a recording medium (film product or the like) provided with a peelable ink receiving layer In addition, there is a method in which printing is performed by an ink jet method using a sublimation transfer ink, followed by heating as it is to perform sublimation diffusion dyeing on a recording medium on the lower layer side, and then peeling off the ink receiving layer.

昇華性染料としては、特に限定されないが、例えば、C.I.ディスパースイエロー3、7、8、23、39、51、54、60、71、86;C.I.ディスパースオレンジ1、1:1、5、20、25、25:1、33、56、76;C.I.ディスパースブラウン2;C.I.ディスパースレッド11、50、53、55、55:1、59、60、65、70、75、93、146、158、190、190:1、207、239、240;C.I.バッドレッド41;C.I.ディスパースバイオレット8、17、23、27、28、29、36、57;C.I.ディスパースブルー14、19、26、26:1、35、55、56、58、64、64:1、72、72:1、81、81:1、91、95、108、131、141、145、359、360;C.I.ソルベントブルー36、63、105、111等が挙げられる。   Although it does not specifically limit as a sublimation dye, For example, C.I. I. Disperse yellow 3, 7, 8, 23, 39, 51, 54, 60, 71, 86; C.I. I. Disperse orange 1, 1: 1, 5, 20, 25, 25: 1, 33, 56, 76; C.I. I. Disperse brown 2; C.I. I. Disperse thread 11, 50, 53, 55, 55: 1, 59, 60, 65, 70, 75, 93, 146, 158, 190, 190: 1, 207, 239, 240; I. Bad red 41; I. Disperse violet 8, 17, 23, 27, 28, 29, 36, 57; C.I. I. Disperse Blue 14, 19, 26, 26: 1, 35, 55, 56, 58, 64, 64: 1, 72, 72: 1, 81, 81: 1, 91, 95, 108, 131, 141, 145 359, 360; I. Solvent blue 36, 63, 105, 111 etc. are mentioned.

本実施形態のおける好ましい分散染料としては、例えば、C.I.ディスパースイエロー160、163、C.I.ディスパースレッド60、C.I.ディスパースオレンジ25、C.I.ソルベントバイオレット13、C.I.ディスパースバイオレット28、C.I.ディスパースブルー14、359、C.I.ソルベントブルー11、36、59、63等が挙げられる。   Preferred disperse dyes in this embodiment include, for example, C.I. I. Disperse Yellow 160, 163, C.I. I. Disperse thread 60, C.I. I. Disperse Orange 25, C.I. I. Solvent Violet 13, C.I. I. Disperse violet 28, C.I. I. Disperse Blue 14, 359, C.I. I. Solvent blue 11, 36, 59, 63 etc. are mentioned.

上記例示した分散染料は、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用した混色として用いてもよい。   The disperse dyes exemplified above may be used singly or as a mixed color using two or more kinds in combination.

分散染料の合計の含有量は、インク組成物100質量%に対して、10質量%以下、好
ましくは0.1質量%以上10質量%以下であり、より好ましくは0.2質量%以上9.0質量%以下であり、さらに好ましくは0.3質量%以上8.0質量%以下である。
The total content of the disperse dye is 10% by mass or less, preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or more and 9.% by mass with respect to 100% by mass of the ink composition. It is 0 mass% or less, More preferably, it is 0.3 mass% or more and 8.0 mass% or less.

分散染料の含有量が0.1質量%以上であることにより、得られる記録物の発色性(OD値)がより優れる傾向にある。また、分散染料の含有量が10質量%以下であることにより、吐出安定性がより向上する傾向にある。   When the content of the disperse dye is 0.1% by mass or more, the color development (OD value) of the obtained recorded product tends to be more excellent. Moreover, when the content of the disperse dye is 10% by mass or less, the ejection stability tends to be further improved.

また、分散染料の含有量を小さくして、本実施形態のインク組成物をいわゆる「淡色インク」としてもよい。インク組成物を淡色インクとする場合の分散染料の合計の含有量は、インク組成物100質量%に対して、5質量%以下、好ましくは4質量%以下であり、より好ましくは0.1質量%以上4質量%以下であり、さらに好ましくは0.2質量%以上2.0質量%以下である。   Further, the content of the disperse dye may be reduced, and the ink composition of the present embodiment may be a so-called “light color ink”. When the ink composition is a light color ink, the total content of disperse dyes is 5% by mass or less, preferably 4% by mass or less, more preferably 0.1% by mass with respect to 100% by mass of the ink composition. % To 4% by mass, more preferably 0.2% to 2.0% by mass.

1.2.芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物
本実施形態のインク組成物は、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物を含む。芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物は、分散染料の分散剤として機能し得る。芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物を含むことにより、分散染料の分散安定性が向上し、特に気液界面における異物の発生を抑制することができる。また、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物は、異物の発生を抑制できるため、インク組成物の保存安定性、インク組成物の長期にわたる吐出安定性等をより優れたものとする。
1.2. Formalin Condensate of Aromatic Sulfonic Acid The ink composition of this embodiment includes a formalin condensate of aromatic sulfonic acid. The formalin condensate of aromatic sulfonic acid can function as a dispersant for disperse dyes. By including the formalin condensate of aromatic sulfonic acid, the dispersion stability of the disperse dye can be improved, and the generation of foreign matters at the gas-liquid interface can be particularly suppressed. In addition, since the formalin condensate of aromatic sulfonic acid can suppress the generation of foreign matters, the storage stability of the ink composition, the long-term ejection stability of the ink composition, and the like are further improved.

芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物としては、特に限定されないが、例えば、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物、フェノールスルホン酸のホルマリン縮合物、β−ナフトールスルホン酸のホルマリン縮合物、メチルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物、ブチルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物等のアルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物;β−ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物とβ−ナフトールスルホン酸のホルマリン縮合物との混合物、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物と2−ナフトール−6−スルホン酸のホルマリン縮合物との混合物、リグニンスルホン酸のホルマリン縮合物が挙げられる。上記芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物は、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物を含むと好ましい。   The formalin condensate of aromatic sulfonic acid is not particularly limited. For example, formalin condensate of naphthalene sulfonic acid, formalin condensate of creosote oil sulfonic acid, formalin condensate of cresol sulfonic acid, formalin condensation of phenol sulfonic acid , Formalin condensate of β-naphtholsulfonic acid, formalin condensate of methylnaphthalenesulfonic acid, formalin condensate of alkylnaphthalenesulfonic acid such as formalin condensate of butylnaphthalenesulfonic acid; formalin condensate of β-naphthalenesulfonic acid; Examples include mixtures with β-naphtholsulfonic acid formalin condensate, cresolsulfonic acid formalin condensate and 2-naphthol-6-sulfonic acid formalin condensate, and ligninsulfonic acid formalin condensate.The formalin condensate of aromatic sulfonic acid preferably contains a formalin condensate of naphthalenesulfonic acid.

芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物の市販品としては、デモールN(花王株式会社製)、デモールT45(花王株式会社製)、デモールSNB(花王株式会社製)、ラベリンFM45(第一工業製薬株式会社製)、ラベリンFD40(第一工業製薬株式会社製)、ラベリンAN40(第一工業製薬株式会社製)、ラベリンW40(第一工業製薬株式会社製)等が挙げられる。   Commercial products of aromatic sulfonic acid formalin condensate include Demol N (manufactured by Kao Corporation), Demol T45 (manufactured by Kao Corporation), Demol SNB (manufactured by Kao Corporation), Labelin FM45 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) Manufactured), Labelin FD40 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Labelin AN40 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), Labelin W40 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) and the like.

芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物は、1種単独で用いても、2種以上を併用してもよい。   The formalin condensate of aromatic sulfonic acid may be used alone or in combination of two or more.

芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物の合計の含有量は、インク組成物100質量%に対して、0.0質量%以上3質量%以下、好ましくは0.2質量%以上2.8質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上2.7質量%以下、さらに好ましくは0.7質量%以上2.5質量%以下である。芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物の含有量が0.1質量%以上であることにより、分散染料の分散安定性を確保することができる。また、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物の含有量が3質量%以下であれば、分散染料を溶解させすぎることがなく、かつ、粘度を小さく抑えることができる。また、芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物の重量平均分子量は2000〜12000の範囲であることが分散染料の分散安定性やインク低粘度化の観点から好ましい。   The total content of the aromatic sulfonic acid formalin condensate is 0.0 mass% or more and 3 mass% or less, preferably 0.2 mass% or more and 2.8 mass% or less with respect to 100 mass% of the ink composition. More preferably, they are 0.5 mass% or more and 2.7 mass% or less, More preferably, they are 0.7 mass% or more and 2.5 mass% or less. When the content of the aromatic sulfonic acid formalin condensate is 0.1% by mass or more, the dispersion stability of the disperse dye can be ensured. Further, when the content of the aromatic sulfonic acid formalin condensate is 3% by mass or less, the disperse dye is not excessively dissolved and the viscosity can be kept small. In addition, the weight average molecular weight of the aromatic sulfonic acid formalin condensate is preferably in the range of 2000 to 12000 from the viewpoint of dispersion stability of the disperse dye and reduction of the viscosity of the ink.

1.3.アルカリ金属化合物
本実施形態のインク組成物は、アルカリ金属化合物を含む。本実施形態で使用するアルカリ金属化合物の分子量(モル質量)は、40以上400である。そのようなアルカリ金属化合物としては、アルカリ金属の有機酸塩、無機酸塩、酸化物、水酸化物、塩化物、水素化物又がアルコラートなどが好ましい。より具体的には、アルカリ金属化合物としては、水酸化ナトリウム(40)、水酸化カリウム(56)、水酸化リチウム(24)、塩化ナトリウム(58)、塩化カリウム(76)、塩化リチウム(24)、炭酸水素ナトリウム(84)、炭酸水素カリウム(100)、炭酸ナトリウム(106)、炭酸カリウム(138)、炭酸リチウム(74)、酢酸ナトリウム(82)、酢酸カリウム(98)、酢酸リチウム(66)、硫酸ナトリウム(142)、硫酸カリウム(174)、硫酸リチウム(110)、ステアリン酸ナトリウム(306)、ステアリン酸カリウム(323)、ステアリン酸リチウム(290)、安息香酸ナトリウム(144)、安息香酸カリウム(160)、安息香酸リチウム(128)、リン酸水素二ナトリウム(142)、リン酸水素二カリウム(174)、リン酸水素二リチウム(103)、メタンスルホン酸ナトリウム(118)、ベンゼンスルホン酸ナトリウム(180)、フェノール類のナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩などが挙げられる。なお、上記括弧内は、およその分子量(モル質量)を表す。
1.3. Alkali Metal Compound The ink composition of the present embodiment contains an alkali metal compound. The molecular weight (molar mass) of the alkali metal compound used in this embodiment is 40 or more and 400. As such an alkali metal compound, an organic acid salt, inorganic acid salt, oxide, hydroxide, chloride, hydride or alcoholate of an alkali metal is preferable. More specifically, examples of the alkali metal compound include sodium hydroxide (40), potassium hydroxide (56), lithium hydroxide (24), sodium chloride (58), potassium chloride (76), and lithium chloride (24). Sodium bicarbonate (84), potassium bicarbonate (100), sodium carbonate (106), potassium carbonate (138), lithium carbonate (74), sodium acetate (82), potassium acetate (98), lithium acetate (66) Sodium sulfate (142), potassium sulfate (174), lithium sulfate (110), sodium stearate (306), potassium stearate (323), lithium stearate (290), sodium benzoate (144), potassium benzoate (160), lithium benzoate (128), disodium hydrogen phosphate (1 2), dipotassium hydrogen phosphate (174), dilithium hydrogen phosphate (103), sodium methanesulfonate (118), sodium benzenesulfonate (180), sodium salts of potassium, potassium salts, lithium salts, etc. Can be mentioned. In addition, the inside of the said parenthesis represents the approximate molecular weight (molar mass).

本実施形態のインク組成物では、これらのアルカリ金属化合物を2種以上併用することもできる。また、インク組成物のpHを低くしすぎない観点からは、アルカリ金属化合物は、アルカリ金属塩が好ましい。より好ましくは、アルカリ金属化合物は、カルボン酸塩又はスルホン酸塩が好ましい。さらに好ましくは、アルカリ金属化合物はナトリウム塩が好ましい。特に好ましくは、アルカリ金属化合物は、メタンスルホン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、硫酸ナトリウム及びベンゼンスルホン酸ナトリウムからなる群より選択されること少なくとも一種とすることが特に好ましい。これらの化合物によりインク組成物の異物が抑制されるメカニズムは、必ずしも定かではないが後述の実施例等により実証される。   In the ink composition of the present embodiment, two or more of these alkali metal compounds can be used in combination. Further, from the viewpoint of not making the pH of the ink composition too low, the alkali metal compound is preferably an alkali metal salt. More preferably, the alkali metal compound is a carboxylate or a sulfonate. More preferably, the alkali metal compound is preferably a sodium salt. It is particularly preferable that the alkali metal compound be at least one selected from the group consisting of sodium methanesulfonate, sodium acetate, sodium sulfate and sodium benzenesulfonate. The mechanism by which the foreign matter in the ink composition is suppressed by these compounds is not necessarily clear, but is proved by Examples and the like described later.

アルカリ金属化合物の合計の含有量は、インク組成物100質量%に対して、0.2質量%以上4質量%以下、好ましくは0.3質量%以上3質量%以下、より好ましくは0.4質量%以上2.5質量%以下、さらに好ましくは0.7質量%以上2質量%以下である。アルカリ金属化合物の含有量が0.2質量%以上であることにより、分散染料の分散安定性を確保することができ、分散染料の凝集や、凝集による物性変化(粘度、粒子径)を抑制できる。   The total content of the alkali metal compounds is 0.2% by mass or more and 4% by mass or less, preferably 0.3% by mass or more and 3% by mass or less, and more preferably 0.4% by mass with respect to 100% by mass of the ink composition. It is from 0.7% to 2% by mass, more preferably from 0.7% to 2.5% by mass. When the content of the alkali metal compound is 0.2% by mass or more, the dispersion stability of the disperse dye can be secured, and the dispersion of the disperse dye and the change in physical properties (viscosity, particle diameter) due to the aggregation can be suppressed. .

1.4.アルカリ金属イオン
本実施形態のインク組成物は、少なくとも上述の芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物とアルカリ金属化合物とを含む。アルカリ金属化合物は、インク組成物中で電離して、アルカリ金属イオンを生成する。また芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物についても、アルカリ金属塩を使用する場合には、アルカリ金属イオンを生成する。また、その他の成分(後述)の選択によっては、その成分からアルカリ金属イオンが生じることもある。しかし、本実施形態のインク組成物におけるアルカリ金属イオンは、主に芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物及び/又はアルカリ金属化合物によってもたらされる。また、アルカリ金属イオンは、ナトリウムイオンであることが、針状異物発生の抑制効果や分散染料の分散安定性(凝集抑制)に優れる点でより好ましい。アルカリ金属イオンの濃度は、アルカリ金属化合物の配合量で調整することが、インク組成物の粘度増加を抑制できる点でより好ましい。
1.4. Alkali Metal Ion The ink composition of the present embodiment contains at least the above-mentioned aromatic sulfonic acid formalin condensate and an alkali metal compound. The alkali metal compound is ionized in the ink composition to generate an alkali metal ion. Moreover, also about the formalin condensate of aromatic sulfonic acid, when using an alkali metal salt, an alkali metal ion is produced | generated. Further, depending on the selection of other components (described later), alkali metal ions may be generated from the components. However, alkali metal ions in the ink composition of the present embodiment are mainly brought about by a formalin condensate of an aromatic sulfonic acid and / or an alkali metal compound. Moreover, it is more preferable that the alkali metal ion is a sodium ion in that it is excellent in the effect of suppressing the generation of acicular foreign matter and the dispersion stability (inhibition of aggregation) of the disperse dye. It is more preferable that the concentration of the alkali metal ion is adjusted by the blending amount of the alkali metal compound from the viewpoint of suppressing an increase in the viscosity of the ink composition.

本実施形態のインク組成物におけるアルカリ金属イオンの濃度は、主に芳香族スルホン
酸のホルマリン縮合物及び/又はアルカリ金属化合物の配合量を調節することによって変化させることができる。インク組成物100g中におけるアルカリ金属イオンの濃度は、0.001mol以上0.1mol以下、好ましくは0.002mol以上0.08mol以下、より好ましくは0.005mol以上0.05mol以下、さらに好ましくは0.007mol以上0.04mol以下である。インク組成物中のアルカリ金属イオンの濃度は、例えば、イオンクロマトグラフィーによる分析や導電率計により求めることができる。
The concentration of alkali metal ions in the ink composition of the present embodiment can be changed mainly by adjusting the blending amount of the aromatic sulfonic acid formalin condensate and / or alkali metal compound. The concentration of alkali metal ions in 100 g of the ink composition is 0.001 mol or more and 0.1 mol or less, preferably 0.002 mol or more and 0.08 mol or less, more preferably 0.005 mol or more and 0.05 mol or less, and still more preferably 0.00. It is 007 mol or more and 0.04 mol or less. The concentration of alkali metal ions in the ink composition can be determined by, for example, analysis by ion chromatography or a conductivity meter.

1.5.その他の成分
1.5.1.色材
本実施形態に係るインク組成物は、上述の分散染料以外の色材を含んでもよい。そのような色材としては、水系溶媒に不溶あるいは難溶の色材として有機顔料、カーボンブラック、油溶染料等を挙げることができる。発色が良好であること、比重が小さいために沈降しにくいことから、カーボンブラック、有機顔料、油溶染料がより好ましい。本実施形態のインク組成物では、色材が分散樹脂により分散されていてもよい。また、色材としては、水溶解系の酸性染料、直接染料、反応性染料及び塩基性染料等を用いてもよい。
1.5. Other components 1.5.1. Colorant The ink composition according to the present embodiment may include a colorant other than the above-described disperse dye. Examples of such a color material include organic pigments, carbon black, oil-soluble dyes and the like as color materials insoluble or hardly soluble in an aqueous solvent. Carbon black, organic pigments, and oil-soluble dyes are more preferred because of good color development and low precipitation due to low specific gravity. In the ink composition of the present embodiment, the color material may be dispersed by a dispersion resin. Further, as the coloring material, a water-soluble acid dye, a direct dye, a reactive dye, a basic dye, or the like may be used.

本実施形態のインク組成物において、色材を分散樹脂により分散させる場合には、色材と分散樹脂との比率は10:1〜1:10が好ましく、4:1〜1:3がより好ましい。また、分散時の色材の体積平均粒子径は、動的光散乱法で計測した場合の最大粒径が500nm未満で平均粒径が300nm以下であり、より好ましくは平均粒径が200nm以下である。   In the ink composition of the present embodiment, when the color material is dispersed with a dispersion resin, the ratio of the color material to the dispersion resin is preferably 10: 1 to 1:10, and more preferably 4: 1 to 1: 3. . Further, the volume average particle diameter of the colorant at the time of dispersion is such that the maximum particle diameter when measured by a dynamic light scattering method is less than 500 nm and the average particle diameter is 300 nm or less, more preferably the average particle diameter is 200 nm or less. is there.

1.5.2.水
本実施形態に係るインク組成物は、水を含んでいる。水としては、例えば、イオン交換水、限外濾過水、逆浸透水、及び蒸留水等の純水、並びに超純水のような、イオン性不純物を極力除去したものが挙げられる。また、紫外線照射又は過酸化水素の添加等によって滅菌した水を用いると、インク組成物を長期保存する場合に細菌類や真菌類の発生を防止することができる。
1.5.2. Water The ink composition according to this embodiment contains water. Examples of water include water from which ionic impurities have been removed as much as possible, such as pure water such as ion exchange water, ultrafiltration water, reverse osmosis water, and distilled water, and ultrapure water. Further, when water sterilized by ultraviolet irradiation or addition of hydrogen peroxide is used, generation of bacteria and fungi can be prevented when the ink composition is stored for a long period of time.

水の含有量は、インク組成物の総量に対して、30質量%以上、好ましくは40質量%以上であり、より好ましくは45質量%以上であり、さらに好ましくは50質量%以上である。なおインク組成物中の水というときには、例えば、原料として用いる顔料分散液、樹脂粒子分散液、添加する水を含むものとする。水の含有量が30質量%以上であることにより、インク組成物を比較的低粘度とすることができる。また、水の含有量の上限は、インク組成物の総量に対して、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは85質量%以下であり、さらに好ましくは80質量%以下である。なお、本明細書において「水系インク」という場合には、インクの全質量(100質量%)に対して、水を30質量%以上含有するインクのことを指す。   The water content is 30% by mass or more, preferably 40% by mass or more, more preferably 45% by mass or more, and further preferably 50% by mass or more, based on the total amount of the ink composition. The water in the ink composition includes, for example, a pigment dispersion used as a raw material, a resin particle dispersion, and water to be added. When the water content is 30% by mass or more, the ink composition can have a relatively low viscosity. Further, the upper limit of the water content is preferably 90% by mass or less, more preferably 85% by mass or less, and further preferably 80% by mass or less with respect to the total amount of the ink composition. In the present specification, the term “water-based ink” refers to an ink containing 30% by mass or more of water with respect to the total mass (100% by mass) of the ink.

1.5.3.有機溶剤
本実施形態のインク組成物は、有機溶媒を含んでもよい。有機溶媒としては、水溶性有機溶媒が挙げられ、例えば、グリコール系やグリコールエーテル系の化合物である。
1.5.3. Organic Solvent The ink composition of the present embodiment may contain an organic solvent. Examples of the organic solvent include water-soluble organic solvents, and examples thereof include glycol-based and glycol ether-based compounds.

水溶性有機溶剤の例としては、1,2−ペンタンジオール、メチルトリグリコール(トリエチレングリコールモノメチルエーテル)、ブチルトリグリコール(トリエチレングリコールモノブチルエーテル)、ブチルジグリコール(ジエチレングリコールモノブチルエーテル)、ジプロピレングリコ−ルモノプロピルエーテル、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、2−メチル−3−フェノキシ−1,2−プロパンジオール、3−(3−メチルフェノキシ)−1,2−プロパンジオール、3−ヘキシルオキシ−1,
2−プロパンジオール、及び、2−ヒドロキシメチル−2−フェノキシメチル−1,3−プロパンジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等のグリコール類が挙げられる。また、水溶性有機溶剤は、複数種を混合して用いてもよい。
Examples of water-soluble organic solvents include 1,2-pentanediol, methyl triglycol (triethylene glycol monomethyl ether), butyl triglycol (triethylene glycol monobutyl ether), butyl diglycol (diethylene glycol monobutyl ether), dipropylene glycol -Lumonopropyl ether, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 2-methyl-3-phenoxy-1,2-propanediol, 3- (3-methylphenoxy) -1,2-propanediol, 3-hexyloxy-1,
2-propanediol and 2-hydroxymethyl-2-phenoxymethyl-1,3-propanediol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol, polyoxyethylene poly Glycols such as oxypropylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, etc. Can be mentioned. A plurality of water-soluble organic solvents may be used in combination.

水溶性有機溶剤の配合量は、インク組成物の全量に対して、0.2質量%以上30質量%以下、好ましくは0.4質量%以上20質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上15質量%以下、さらに好ましくは0.7質量%以上10質量%以下である。   The blending amount of the water-soluble organic solvent is 0.2% by mass or more and 30% by mass or less, preferably 0.4% by mass or more and 20% by mass or less, more preferably 0.5% by mass with respect to the total amount of the ink composition. It is 15 mass% or less, More preferably, it is 0.7 mass% or more and 10 mass% or less.

1.5.4.表面張力調整剤
本実施形態のインク組成物は、表面張力調整剤を含有してもよい。表面張力調整剤としては、水溶解時に表面張力を低下させインクの印刷用基材や吐出流路に対する濡れ性を調整するために用いられ、低表面張力性の水溶性溶剤系及び界面活性剤系から選ばれる。水溶性溶剤系としては、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノールなどの低級アルコール類、ブチレングリコール、1,3−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−プロパンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどのジオール類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールモノエーテル類が挙げられる。
1.5.4. Surface Tension Adjusting Agent The ink composition of the present embodiment may contain a surface tension adjusting agent. As a surface tension adjuster, it is used to reduce the surface tension when dissolved in water and adjust the wettability of the ink to the substrate for printing and the discharge flow path. It is a low surface tension water-soluble solvent system and surfactant system. Chosen from. Examples of the water-soluble solvent system include lower alcohols such as ethanol, propanol and butanol, diols such as butylene glycol, 1,3-pentanediol, 2-ethyl-1,3-propanediol and 1,6-hexanediol. And glycol monoethers such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, and propylene glycol monomethyl ether.

界面活性剤系としては、例えばノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤から適宜選択できる。またこれらのうち界面活性が高く気泡性の少ないアセチレングリコール系界面活性剤、シリコーン系界面活性剤がより好ましい。   As the surfactant system, for example, a nonionic surfactant, an anionic surfactant, a cationic surfactant, and an amphoteric surfactant can be appropriately selected. Of these, acetylene glycol surfactants and silicone surfactants having high surface activity and low foaming properties are more preferred.

アセチレングリコール系界面活性剤としては、特に限定されないが、例えば、オルフィンE1004、E1010、E1020、PD−001、PD−002W、PD−004、PD−005、EXP.4200、EXP.4123、EXP.4300(以上商品名:日信化学工業株式会社製)、サーフィノール440、465、485、CT111、CT121、TG、GA、ダイノール604、607(以上商品名:エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製)、アセチレノールE40、E60、E100(以上商品名:川研ファインケミカル株式会社製)、オルフィン104シリーズやオルフィンE1010等のEシリーズ(商品名:エアプロダクツ社(Air Products Japan, Inc.)製)、サーフィノール465(商品名:日信化学工業社(Nissin Chemical Industry CO.,Ltd.)製)などが挙げられる。   Although it does not specifically limit as an acetylene glycol type surfactant, For example, Olfin E1004, E1010, E1020, PD-001, PD-002W, PD-004, PD-005, EXP. 4200, EXP. 4123, EXP. 4300 (trade name: manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.), Surfinol 440, 465, 485, CT111, CT121, TG, GA, Dynol 604, 607 (trade name: Air Products Japan, Inc.) )), Acetylenol E40, E60, E100 (product names: manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.), E series such as Olfine 104 series and Olfine E1010 (trade name: manufactured by Air Products Japan, Inc.) And Surfynol 465 (trade name: manufactured by Nissin Chemical Industry CO., Ltd.).

シリコーン系界面活性剤としては、ポリシロキサン系化合物、ポリエーテル変性オルガノシロキサン等が挙げられる。シリコーン系界面活性剤の市販品としては、特に限定されないが、具体的には、BYK−306、BYK−307、BYK−333、BYK−341、BYK−345、BYK−346、BYK−347、BYK−348、BYK−349(以上商品名:ビックケミー・ジャパン株式会社製)、KF−351A、KF−352A、KF−353、KF−354L、KF−355A、KF−615A、KF−945、KF−640、KF−642、KF−643、KF−6020、X−22−4515、KF−6011、KF−6012、(以上商品名:信越化学株式会社製)、シルフェイスSAG002、005、503A、008(以上商品名:日信化学工業株式会社製)等が挙げられる。   Examples of silicone surfactants include polysiloxane compounds and polyether-modified organosiloxanes. Although it does not specifically limit as a commercial item of a silicone type surfactant, Specifically, BYK-306, BYK-307, BYK-333, BYK-341, BYK-345, BYK-346, BYK-347, BYK -348, BYK-349 (trade name: manufactured by Big Chemie Japan Co., Ltd.), KF-351A, KF-352A, KF-353, KF-354L, KF-355A, KF-615A, KF-945, KF-640 , KF-642, KF-643, KF-6020, X-22-4515, KF-6011, KF-6012 (above trade names: manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Silface SAG002, 005, 503A, 008 (above Product name: manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.).

表面張力調整剤の配合量は、インク組成物の全量に対して、0.01質量%以上2質量%以下、好ましくは0.03質量%以上2.5質量%以下、より好ましくは0.05質量%以上2質量%以下である。   The blending amount of the surface tension adjusting agent is 0.01% by mass or more and 2% by mass or less, preferably 0.03% by mass or more and 2.5% by mass or less, more preferably 0.05% by mass with respect to the total amount of the ink composition. The mass is 2% by mass or more.

1.5.5.保湿剤
本実施形態のインク組成物は、保湿剤を含有してもよい。保湿剤としては、一般にインクジェットインク組成物に用いられるものであれば特に限定されず使用可能である。保湿剤の沸点は、好ましくは180℃以上であり、200℃以上がより好ましい。沸点が上記範囲内であることにより、インク組成物に良好な保水性及び湿潤性を付与することができる。
1.5.5. Humectant The ink composition of the present embodiment may contain a humectant. Any humectant can be used without particular limitation as long as it is generally used in an inkjet ink composition. The boiling point of the humectant is preferably 180 ° C. or higher, and more preferably 200 ° C. or higher. When the boiling point is within the above range, good water retention and wettability can be imparted to the ink composition.

保湿剤の具体例としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ペンタメチレングリコール、トリメチレングリコール、2−ブテン−1,4−ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、イソブチレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、メソエリスリトール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールなどのポリオール類、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン、ε−カプロラクタム、ヒドロキシエチルピロリドン等のラクタム類、尿素、チオ尿素、エチレン尿素、1,3−ジメチルイミダゾリジノン類等の尿素誘導体、グルコース、マンノース、フルクトース、リボース、キシロース、アラビノース、ガラクトース、アルドン酸、グルシトール(ソルビット)、マルトース、セロビオース、ラクトース、スクロース、トレハロース、マルトトリオース等の単糖類、二糖類、オリゴ糖類及び多糖類及びこれらの糖類の誘導体、グリシン、トリメチルグリシンのベタイン類などが挙げられる。   Specific examples of the humectant include diethylene glycol, triethylene glycol, tetraethylene glycol, pentamethylene glycol, trimethylene glycol, 2-butene-1,4-diol, 2-ethyl-1,3-hexanediol, and 2-methyl. -2,4-pentanediol, propylene glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, isobutylene glycol, glycerin, diglycerin, mesoerythritol, trimethylolpropane, polyols such as pentaerythritol, dipentaerythritol, 2-pyrrolidone, N -Lactams such as methyl-2-pyrrolidone, ε-caprolactam, hydroxyethylpyrrolidone, urea derivatives such as urea, thiourea, ethyleneurea, 1,3-dimethylimidazolidinones Glucose, mannose, fructose, ribose, xylose, arabinose, galactose, aldonic acid, glucitol (sorbitol), maltose, cellobiose, lactose, sucrose, trehalose, maltotriose, monosaccharides, disaccharides, oligosaccharides and polysaccharides and these And glycine, trimethylglycine betaines, and the like.

本実施形態のインク組成物に保湿剤を配合する場合の配合量としては、インク組成物の全量に対して、0.2質量%以上30質量%以下、好ましくは0.4質量%以上20質量%以下、より好ましくは0.5質量%以上15質量%以下、さらに好ましくは0.7質量%以上10質量%以下である。   The blending amount when the moisturizing agent is blended with the ink composition of the present embodiment is 0.2% by mass or more and 30% by mass or less, preferably 0.4% by mass or more and 20% by mass with respect to the total amount of the ink composition. % Or less, more preferably 0.5% by mass or more and 15% by mass or less, and further preferably 0.7% by mass or more and 10% by mass or less.

1.5.6.pH調整剤
本実施形態のインク組成物は、pHを調整する目的で、pH調整剤を添加することができる。pH調整剤としては、特に限定されないが、例えば、無機酸として、硫酸、塩酸、硝酸等、無機塩基として水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア等、有機塩基としてトリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、有機酸としてアジピン酸、クエン酸、コハク酸、乳酸等、pH緩衝液として、リン酸緩衝液、クエン酸緩衝液、トリス緩衝液等が挙げられる。
1.5.6. pH adjuster The ink composition of this embodiment may contain a pH adjuster for the purpose of adjusting the pH. Although it does not specifically limit as a pH adjuster, For example, sulfuric acid, hydrochloric acid, nitric acid, etc. as an inorganic acid, lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, ammonia, etc. as an inorganic base, triethanolamine, diethanolamine as an organic base Monoethanolamine, triisopropanolamine, diisopropanolamine, trishydroxymethylaminomethane, organic acids such as adipic acid, citric acid, succinic acid, lactic acid, etc., pH buffer solution, phosphate buffer solution, citrate buffer solution, tris Examples include a buffer solution.

1.5.7.その他の成分
本実施形態に係るインク組成物は、防腐剤、溶解助剤、粘度調整剤、酸化防止剤、防黴剤、キレート化剤及び樹脂粒子などの種々の添加剤を適宜添加することができる。
1.5.7. Other Components The ink composition according to this embodiment may be appropriately added with various additives such as preservatives, dissolution aids, viscosity modifiers, antioxidants, antifungal agents, chelating agents, and resin particles. it can.

1.6.インク組成物の物性
本実施形態に係るインク組成物は、記録品質とインクジェット記録用のインクとしての信頼性とのバランスの観点から、25℃における表面張力が10mN/m以上40mN/mであることが好ましく、22mN/m以上30mN/m以下であることがより好ましい。なお、表面張力の測定は、自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学社製)を用いて、25℃の環境下で白金プレートをインクで濡らしたときの表面張力を確認することによ
り測定することができる。
1.6. Physical Properties of Ink Composition The ink composition according to this embodiment has a surface tension at 25 ° C. of 10 mN / m or more and 40 mN / m from the viewpoint of a balance between recording quality and reliability as an ink for ink jet recording. It is more preferable that it is 22 mN / m or more and 30 mN / m or less. The surface tension is measured by using an automatic surface tension meter CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.) by confirming the surface tension when the platinum plate is wetted with ink in an environment of 25 ° C. be able to.

また、同様の観点から、インク組成物の20℃における粘度は、2mPa・s以上15mPa・s以下であることが好ましく、2mPa・s以上5mPa・s以下であることがより好ましく、2mPa・s以上3.8mPa・s以下であることがより好ましい。なお、粘度の測定は、粘弾性試験機MCR−300(Pysica社製)を用いて、20℃の環境下で、Shear Rateを10〜1000に上げていき、Shear Rate200時の粘度を読み取ることにより測定することができる。   From the same viewpoint, the viscosity of the ink composition at 20 ° C. is preferably 2 mPa · s or more and 15 mPa · s or less, more preferably 2 mPa · s or more and 5 mPa · s or less, and 2 mPa · s or more. More preferably, it is 3.8 mPa · s or less. The viscosity is measured by using a viscoelasticity tester MCR-300 (manufactured by Pysica), increasing the Shear Rate to 10 to 1000 in an environment of 20 ° C., and reading the viscosity at Shear Rate 200. Can be measured.

1.6.作用効果
本実施形態に係るインク組成物は、分散染料を含有するにもかかわらず、異物の発生が抑制され、保存安定性及び吐出安定性が良好で、かつ、低粘度である。すなわち芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物により、分散染料の分散性を確保するとともに分散染料の溶解を高めすぎないことで異物の発生を抑えることができる。また、アルカリ金属化合物によってアルカリ金属イオンの濃度を高めることで、分散染料の粒子の凝集を十分に低減することができる。さらに、アルカリ金属化合物の分子量が、40以上400以下であるため、インク組成物の粘度を上昇させすぎることがなく、例えば、インクジェット記録に好適に用いることができる。
1.6. Operational Effect The ink composition according to the present embodiment, despite containing a disperse dye, has reduced foreign matter generation, good storage stability and ejection stability, and low viscosity. That is, the formalin condensate of aromatic sulfonic acid can ensure the dispersibility of the disperse dye and suppress the generation of foreign matters by not excessively increasing the dissolution of the disperse dye. Moreover, aggregation of the disperse dye particles can be sufficiently reduced by increasing the concentration of alkali metal ions with the alkali metal compound. Furthermore, since the molecular weight of the alkali metal compound is 40 or more and 400 or less, the viscosity of the ink composition is not excessively increased, and can be suitably used for, for example, ink jet recording.

また、インク組成物を淡色インクとする場合、分散剤(芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物)の濃度が高いと、分散染料に対する分散剤の割合が高まり、分散染料を溶解させやすくなるので、分散剤の濃度も低下させるほうがより好ましい。その場合、インク組成物中における分散染料の存在個数や分散剤分子の個数が、他の成分に対して相対的に減少する。そうすると、インク組成物内で、分散染料と分散剤との出会いの頻度が小さくなり、その結果、分散染料全体における分散剤が吸着していない分散染料の割合が高まり、分散染料の分散性が悪くなる傾向がある。これに対して、本実施形態のインク組成物では、このような場合に、分散剤の濃度を高めることなく、分散染料の分散性を高く維持することができる。   In addition, when the ink composition is a light color ink, if the concentration of the dispersant (formalin condensate of aromatic sulfonic acid) is high, the ratio of the dispersant to the disperse dye increases and the disperse dye is easily dissolved. It is more preferable to reduce the concentration of the agent. In that case, the number of disperse dyes and the number of dispersant molecules in the ink composition are relatively decreased with respect to other components. As a result, the frequency of encounter between the disperse dye and the dispersant in the ink composition is reduced. As a result, the ratio of the disperse dye not adsorbed with the disperse agent in the entire disperse dye increases, and the dispersibility of the disperse dye is poor. Tend to be. On the other hand, in the ink composition of this embodiment, in such a case, the dispersibility of the disperse dye can be maintained high without increasing the concentration of the dispersant.

2.インクジェット記録装置
上記本実施形態のインク組成物は、インクジェット記録装置に好適に用いることができる。インクジェット記録装置は、上述のインク組成物を収容するインク収容容器(カートリッジ、タンク等)及びこれに接続される記録ヘッドを少なくとも有し、上述のインク組成物を記録ヘッドから吐出して記録媒体に画像を形成することができれば、特に限定されない。
2. Inkjet recording apparatus The ink composition of the present embodiment can be suitably used in an inkjet recording apparatus. The ink jet recording apparatus has at least an ink container (cartridge, tank, etc.) for storing the above ink composition and a recording head connected thereto, and discharges the above ink composition from the recording head onto a recording medium. There is no particular limitation as long as an image can be formed.

本実施形態のインクジェット記録装置としては、シリアル型およびライン型のいずれでも使用することができる。これらの型のインクジェット記録装置には、記録ヘッドが搭載されており、記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させながら、記録ヘッドのノズル孔からインク組成物の液滴を所定のタイミングで(間欠的に)かつ所定の体積(質量)で吐出させ、記録媒体にインク組成物を付着させて所定の画像を形成することができる。   As the ink jet recording apparatus of this embodiment, either a serial type or a line type can be used. These types of ink jet recording apparatuses are equipped with a recording head. While changing the relative positional relationship between the recording medium and the recording head, droplets of the ink composition are ejected from the nozzle holes of the recording head. A predetermined image can be formed by ejecting at a timing (intermittently) and at a predetermined volume (mass) and adhering the ink composition to the recording medium.

ここで一般に、シリアル型のインクジェット記録装置では、記録媒体の搬送方向と、記録ヘッドの往復動作の方向が交差しており、記録ヘッドの往復動作と記録媒体の搬送動作(往復動作も含む)との組み合わせによって、記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させる。またこの場合、一般的には、記録ヘッドには複数のノズル孔(インク組成物を吐出する孔)が配置され、記録媒体の搬送方向に沿ってノズル孔の列(ノズル列)が形成されている。また、記録ヘッドには、インク組成物の種類や数に応じて、複数のノズル列が形成される場合もある。   In general, in a serial type ink jet recording apparatus, the recording medium conveyance direction and the reciprocation direction of the recording head intersect, and the reciprocation operation of the recording head and the recording medium conveyance operation (including the reciprocation operation) The relative positional relationship between the recording medium and the recording head is changed by the combination. In this case, generally, a plurality of nozzle holes (holes for ejecting the ink composition) are arranged in the recording head, and a row of nozzle holes (nozzle row) is formed along the conveyance direction of the recording medium. Yes. Also, a plurality of nozzle rows may be formed on the recording head depending on the type and number of ink compositions.

また、一般に、ライン型のインクジェット記録装置では、記録ヘッドは往復動作を行わず、記録媒体の搬送によって記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させて、記録媒体と記録ヘッドとの相対的な位置関係を変化させる。この場合においても、一般的には、記録ヘッドには、ノズル孔が複数配置され、記録媒体の搬送方向に交差する方向に沿って該ノズル孔の列(ノズル列)が形成されている。   In general, in a line-type ink jet recording apparatus, the recording head does not reciprocate, and the relative positional relationship between the recording medium and the recording head is changed by conveying the recording medium, so that the recording medium and the recording head Change the relative positional relationship. Also in this case, generally, a plurality of nozzle holes are arranged in the recording head, and the nozzle hole array (nozzle array) is formed along the direction intersecting the recording medium conveyance direction.

インクジェット記録方式は、上述したようなシリアル型またはライン型のインクジェット記録装置を用いるものであるが、方式としては、インク組成物を微細なノズル孔より液滴として吐出して該液滴を記録媒体に付着させることができれば、特に制限されない。例えば、インクジェット記録方式としては、静電吸引方式、ポンプ圧力によりインク滴を噴射させる方式、圧電素子を用いる方式、インク液を微小電極で加熱発泡させインク滴を噴射させる方式、などを挙げることができる。   The ink jet recording system uses a serial type or line type ink jet recording apparatus as described above, and as the system, the ink composition is ejected as droplets from fine nozzle holes, and the droplets are recorded on the recording medium. If it can be made to adhere to, it will not be restrict | limited. For example, the ink jet recording method includes an electrostatic suction method, a method of ejecting ink droplets by pump pressure, a method of using a piezoelectric element, a method of heating and foaming an ink liquid with a microelectrode, and ejecting ink droplets, and the like. it can.

本実施形態で用いられるインクジェット記録装置には、例えば、加熱ユニット、乾燥ユニット、ロールユニット、巻き取り装置などの公知の構成を制限無く採用することができる。   For the ink jet recording apparatus used in the present embodiment, for example, known configurations such as a heating unit, a drying unit, a roll unit, and a winding device can be employed without limitation.

3.実施例及び比較例
以下、本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
3. Examples and Comparative Examples Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to these examples.

3.1.インク組成物の調製
容器に、表1の組成になるように各成分を容器に入れて、マグネチックスターラーで2時間混合および攪拌した後、さらに、直径0.3mmのジルコニアビーズを充填したビーズミルにて分散処理を行うことにより十分に混合した。1時間攪拌してから、5μmのPTFE製メンブランフィルターを用いて濾過することで、実施例および比較例に係るインク組成物を得た。表1中の数値は、質量%を示し、純水(イオン交換水)は各インク組成物の質量がそれぞれ100質量%となるように添加した。
3.1. Preparation of ink composition Each component was put into a container so as to have the composition shown in Table 1, mixed and stirred for 2 hours with a magnetic stirrer, and further into a bead mill filled with zirconia beads having a diameter of 0.3 mm. And mixed well by carrying out a dispersion treatment. After stirring for 1 hour, an ink composition according to Examples and Comparative Examples was obtained by filtering using a 5 μm PTFE membrane filter. The numerical values in Table 1 indicate mass%, and pure water (ion exchange water) was added so that the mass of each ink composition was 100 mass%.

なお、表中、分散染料以外の成分は、いずれも試薬として購入したものを用いた。また、商品名:BYK−348は、ビックケミー・ジャパン社製のシロキサン系界面活性剤であり、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物(分散剤)は、第一工業製薬株式会社製、製品名:ラベリンAN−40である。さらに、分子量400を越えるアルカリ金属化合物として、アルキルスルホコハク酸ナトリウム、日本乳化剤株式会社製:商品名ニューコール293(分子量445)を用いた。   In the table, components other than the disperse dye used were purchased as reagents. In addition, the trade name: BYK-348 is a siloxane-based surfactant manufactured by Big Chemie Japan, and the formalin condensate (dispersant) of sodium naphthalenesulfonate is manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd., product name: Labelin AN-40. Furthermore, as an alkali metal compound having a molecular weight exceeding 400, sodium alkylsulfosuccinate, manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd .: trade name New Coal 293 (molecular weight 445) was used.

また、各インク組成物の原料のうち、アルカリ金属イオンの生成種は、ナフタレンスルホン酸ナトリウムのホルマリン縮合物(分散剤)、又は、アルカリ金属(ナトリウム、カリウム又はリチウム)化合物のみであるため、表1には、分散剤由来のアルカリ金属イオン量(ナトリウムイオン量)、アルカリ金属化合物由来のアルカリ金属イオン量、インク組成物全体におけるアルカリ金属イオン量、及び、インク組成物全体におけるナトリウムイオン量をそれぞれ測定して求めて併記した。   In addition, among the raw materials of each ink composition, the generation species of alkali metal ions are only a formalin condensate (dispersant) of sodium naphthalenesulfonate or an alkali metal (sodium, potassium or lithium) compound. 1, the amount of alkali metal ions derived from the dispersant (sodium ion amount), the amount of alkali metal ions derived from the alkali metal compound, the amount of alkali metal ions in the entire ink composition, and the amount of sodium ions in the entire ink composition, respectively. Measured, calculated and written together.

Figure 2017186429
Figure 2017186429

3.2.評価試験
3.2.1.インク組成物の粘度
上記のようにして得られた各インク組成物の25℃における粘度を測定した。具体的には、インク組成物の20℃における粘度を、粘弾性試験機MCR−300(Pysica社製)を用いて、20℃の環境下で、Shear Rateを10〜1000に上げていき、Shear Rate200時の粘度を読み取ることにより測定することができる。自動表面張力計CBVP−Z(協和界面科学社製)を用いて、ウィルヘミー(Wilhelmy)法に従って、25℃の環境下で白金プレートをインクで濡らしたときの表面張力を測定した。そして、下記評価基準により評価し、表1に記載した。
A:3.8mPa・s以下
B:3.8mPa・s超5.0mPa・s以下
C:5.0mPa・s超
3.2. Evaluation test 3.2.1. Viscosity of Ink Composition The viscosity at 25 ° C. of each ink composition obtained as described above was measured. Specifically, the viscosity at 20 ° C. of the ink composition is increased to 10 to 1000 in the environment of 20 ° C. using a viscoelasticity tester MCR-300 (manufactured by Pysica). It can be measured by reading the viscosity at a rate of 200 hours. Using an automatic surface tension meter CBVP-Z (manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd.), the surface tension when the platinum plate was wetted with ink in an environment of 25 ° C. was measured according to the Wilhelmy method. And it evaluated by the following evaluation criteria and described in Table 1.
A: 3.8 mPa · s or less B: More than 3.8 mPa · s 5.0 mPa · s or less C: More than 5.0 mPa · s

3.2.2.異物の評価
各例のインク組成物10gを気液界面が存在する状態でアルミパックに収容して密栓し、60℃で5日間放置した。放置後のインク組成物に針状結晶状の異物が発生しているか否かを目視により確認し、確認結果に基づいて、下記評価基準により評価した。
A:針状の異物個数は0個であった
B:針状の異物は0個であったが、分散染料の凝集物がわずかに観察された(許容できるレベル)
C:針状の異物個数は10個以上であった。(許容できないレベル)
3.2.2. Evaluation of foreign matter 10 g of the ink composition of each example was accommodated in an aluminum pack in a state where a gas-liquid interface was present, sealed, and left at 60 ° C. for 5 days. It was visually confirmed whether or not needle-like crystal foreign matter was generated in the ink composition after being left, and based on the confirmation result, the following evaluation criteria were used.
A: The number of needle-like foreign matters was 0. B: There were 0 needle-like foreign matters, but a slight amount of disperse dye aggregates was observed (acceptable level).
C: The number of acicular foreign matters was 10 or more. (Unacceptable level)

3.2.3.金属部材の接液評価
各例のインク組成物の腐食性を評価した。対象の金属としては、ステンレスを用いた。具体的には、ステンレス板を準備しその半分を各インク組成物に浸漬した。60℃で7日間放置したあと、ステンレス板を蒸留水で洗浄した。洗浄後、目視により、浸漬された部分と浸漬していない部分との外観が同じであるものを「A」、光沢や色がわずかでも異なるものは「B」として、表1に記載した。
3.2.3. Evaluation of liquid contact of metal member The corrosivity of each ink composition was evaluated. Stainless steel was used as the target metal. Specifically, a stainless plate was prepared, and half of the plate was immersed in each ink composition. After leaving at 60 ° C. for 7 days, the stainless steel plate was washed with distilled water. Table 1 shows that the appearance of the immersed part and the non-immersed part is the same as "A", and that the gloss and color are slightly different are "B".

3.3.評価結果
以上の評価結果を表1に示した。実施例1〜13及び参考例1をみると、インク組成物100g中のアルカリ金属イオンの濃度が、0.005(mol)以上0.05(mol)以下であれば異物の発生が十分に抑制されることが判明した。また、実施例1〜6及び参考例1をみると、インク組成物100g中のナトリウムイオンの濃度が0.005(mol)以上0.05(mol)以下であれば異物の発生が十分に抑制されることが判明した。
3.3. Evaluation results The above evaluation results are shown in Table 1. Looking at Examples 1 to 13 and Reference Example 1, if the concentration of alkali metal ions in 100 g of the ink composition is 0.005 (mol) or more and 0.05 (mol) or less, the generation of foreign matter is sufficiently suppressed. Turned out to be. Further, when Examples 1 to 6 and Reference Example 1 are viewed, the generation of foreign matter is sufficiently suppressed when the concentration of sodium ions in 100 g of the ink composition is 0.005 (mol) or more and 0.05 (mol) or less. Turned out to be.

また、参考例1のような濃色インク組成物(分散染料の濃度が4質量%超)の場合は、分散剤に由来するナトリウムイオンの濃度が十分となっていると考えられ、異物の発生がなかったものと推測される。また、分散染料に対する分散剤量が1/3以下であることから、分散剤による分散染料の溶解を抑えられ、異物の発生は見られなかった。   Further, in the case of a dark ink composition as in Reference Example 1 (the concentration of the disperse dye exceeds 4% by mass), it is considered that the concentration of sodium ions derived from the dispersant is sufficient, and the generation of foreign matters It is presumed that there was no. Moreover, since the amount of the dispersing agent with respect to the disperse dye was 1/3 or less, dissolution of the disperse dye by the dispersant was suppressed, and no foreign matter was observed.

比較例1〜3をみると、淡色インク組成物の場合には、分散剤(高分子)由来のナトリウムイオンを増加させたとしても異物の発生を抑制することができず、その上、粘度が上昇してインクジェット方式に不向きとなることが判明した。換言すると、比較例1、2からは、インクジェット法に適した粘度を確保できる程度の分散剤の添加量では、異物の発生を抑制できないことが示唆された。また、比較例3をみると、異物をなくそうとして分散剤を過剰に入れると、分散剤が染料を溶解してしまい異物が発生し、さらに、粘度も増加することが示唆された。
また、比較例4をみると、アルカリ金属イオンの供給源として、分子量400を越える
アルカリ金属化合物を用いると、異物は抑えられるものの、粘度が上昇して好ましくなかった。
In Comparative Examples 1 to 3, in the case of the light-color ink composition, even if the sodium ion derived from the dispersant (polymer) is increased, the generation of foreign matters cannot be suppressed, and the viscosity is It became clear that it was unsuitable for the inkjet method. In other words, from Comparative Examples 1 and 2, it was suggested that the amount of the dispersing agent added to such an extent that a viscosity suitable for the ink jet method can be secured cannot suppress the generation of foreign matters. Moreover, when the comparative example 3 was seen, when a dispersing agent was put excessively in order to eliminate a foreign material, it will be suggested that a dispersing agent melt | dissolves dye, a foreign material will generate | occur | produce, and also a viscosity will increase.
In Comparative Example 4, when an alkali metal compound having a molecular weight exceeding 400 was used as the alkali metal ion supply source, foreign matter was suppressed, but the viscosity increased, which was not preferable.

アルカリ金属化合物として、塩化カリウム、塩化リチウムを用いた実施例7及び実施例8のインク組成物は、針状の異物の発生は認められなかったが、目視評価において分散染料の若干の凝集が見られた。このことから、アルカリ金属化合物によってもたらされるアルカリ金属イオンは、ナトリウムイオンであるほうがより好ましいことが分かった。   In the ink compositions of Example 7 and Example 8 using potassium chloride and lithium chloride as the alkali metal compound, the occurrence of needle-like foreign matters was not observed, but a slight aggregation of the disperse dye was observed in the visual evaluation. It was. From this, it was found that the alkali metal ion provided by the alkali metal compound is more preferably a sodium ion.

金属部材接液評価の結果から、アルカリ金属化合物が、塩素を含む無機塩であると、金属に対して何らかの腐食作用(錆等)を生じやすいことが判明した。   From the result of the evaluation of the metal part wetted liquid, it was found that when the alkali metal compound is an inorganic salt containing chlorine, some corrosive action (such as rust) tends to occur on the metal.

本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. For example, the present invention includes substantially the same configuration (for example, a configuration having the same function, method and result, or a configuration having the same purpose and effect) as the configuration described in the embodiment. In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same operational effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. In addition, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

Claims (7)

分散染料と、
芳香族スルホン酸のホルマリン縮合物と、
分子量40以上400以下のアルカリ金属化合物と、
水と、
を含むインク組成物。
With disperse dyes,
A formalin condensate of an aromatic sulfonic acid;
An alkali metal compound having a molecular weight of 40 or more and 400 or less;
water and,
An ink composition comprising:
請求項1において、
前記インク組成物100g中におけるアルカリ金属イオンの濃度が0.005mol以上0.05mol以下である、インク組成物。
In claim 1,
The ink composition, wherein the concentration of alkali metal ions in 100 g of the ink composition is 0.005 mol or more and 0.05 mol or less.
請求項1又は請求項2において、
前記アルカリ金属化合物は、有機酸塩である、インク組成物。
In claim 1 or claim 2,
The ink composition, wherein the alkali metal compound is an organic acid salt.
請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、
前記アルカリ金属化合物は、ナトリウム塩である、インク組成物。
In any one of Claims 1 thru | or 3,
The ink composition, wherein the alkali metal compound is a sodium salt.
請求項3又は請求項4において、
前記有機酸塩は、メタンスルホン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム及び硫酸ナトリウムから選択される少なくとも一種である、インク組成物。
In claim 3 or claim 4,
The ink composition, wherein the organic acid salt is at least one selected from sodium methanesulfonate, sodium acetate, and sodium sulfate.
請求項1乃至請求項5のいずれか一項において、
前記分散染料は、C.I.ディスパースレッド60及びC.I.ディスパースオレンジ25の少なくとも一種である、インク組成物。
In any one of Claims 1 thru | or 5,
The disperse dye is C.I. I. Disper thread 60 and C.I. I. An ink composition which is at least one of Disperse Orange 25.
請求項1乃至請求項6のいずれか一項において、
前記インク組成物における前記分散染料の含有量は、4質量%以下である、インク組成物。
In any one of Claims 1 thru | or 6,
The ink composition, wherein the disperse dye content in the ink composition is 4% by mass or less.
JP2016075585A 2016-04-05 2016-04-05 Ink composition Pending JP2017186429A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075585A JP2017186429A (en) 2016-04-05 2016-04-05 Ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016075585A JP2017186429A (en) 2016-04-05 2016-04-05 Ink composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017186429A true JP2017186429A (en) 2017-10-12

Family

ID=60045355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016075585A Pending JP2017186429A (en) 2016-04-05 2016-04-05 Ink composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017186429A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210365A (en) * 2018-06-04 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 Aqueous inkjet composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019210365A (en) * 2018-06-04 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 Aqueous inkjet composition
JP7000996B2 (en) 2018-06-04 2022-01-19 セイコーエプソン株式会社 Aqueous inkjet composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9914843B2 (en) Ink jet recording method
JP6794650B2 (en) Printing method
JP6551650B2 (en) Water-based ink composition for inkjet recording
EP3375829B1 (en) Ink jet ink composition and recording method
JP2017014443A (en) Liquid composition, pigment dispersion liquid, and aqueous ink composition for inkjet recording
JP2018044074A (en) Inkjet ink
US9688865B2 (en) Liquid composition, pigment dispersion liquid, and aqueous ink composition for ink jet recording
US10471707B2 (en) Sublimation transfer ink jet ink composition and sublimation transfer ink jet recording method
JP6904117B2 (en) Inkjet printing ink composition and ink container
JP6551651B2 (en) Liquid composition, pigment dispersion and aqueous ink composition for inkjet recording
EP3378907B1 (en) Water-based ink composition for ink jet recording and coloring material liquid
JP2017186429A (en) Ink composition
CN112980245B (en) Sublimation transfer ink jet ink composition and method for producing printed matter
JP2020104448A (en) Sublimation transfer inkjet recording method, ink composition for sublimation transfer inkjet recording, ink set for sublimation transfer inkjet recording and transcript
JP2018002757A (en) Ink composition and sublimation transfer inkjet recording method
JP6459055B2 (en) Ink set
JP6202474B2 (en) Inkjet ink composition for textile printing
JP2020139004A (en) Printing inkjet ink composition and printing method
US20230312963A1 (en) Printing Ink Jet Ink Composition And Recording Method
JP7275575B2 (en) Aqueous inkjet composition
JP2017222767A (en) Ink composition and recording method
JP2021154679A (en) Inkjet recording apparatus, and inkjet recording method
JP2021104815A (en) Ink bottle
JP2018053107A (en) Ink composition for inkjet textile printing
JP2020203999A (en) Aqueous inkjet printing ink composition and printing method