JP2017182714A - Printer driver and printer - Google Patents

Printer driver and printer Download PDF

Info

Publication number
JP2017182714A
JP2017182714A JP2016073135A JP2016073135A JP2017182714A JP 2017182714 A JP2017182714 A JP 2017182714A JP 2016073135 A JP2016073135 A JP 2016073135A JP 2016073135 A JP2016073135 A JP 2016073135A JP 2017182714 A JP2017182714 A JP 2017182714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
printing
printed
information
copies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016073135A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6436125B2 (en
Inventor
齊藤 靖
Yasushi Saito
靖 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016073135A priority Critical patent/JP6436125B2/en
Publication of JP2017182714A publication Critical patent/JP2017182714A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6436125B2 publication Critical patent/JP6436125B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To assist sorting of printed matters for each group like a class by using an interleaf.SOLUTION: A printer driver causes a computer to function as: a number-of-copies information storage unit 236 which stores a plurality of pieces of information on the number of copies; an interleaf image creation unit 243 which creates image data of a front cover image to be printed to an interleaf partitioning the printed matters for each number of copies every time printing of each number of copies is completed; and an extension printing instruction unit 246 which instructs extension printing to the printer by transmitting the plurality of pieces of information on the number of copies stored in the number-of-copies information storage unit 236 to the printer and transmitting the interleaf image data created by the interleaf image creation unit 243 to the printer.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、プリンタードライバー及び印刷装置に関し、特に、印刷物に合紙を挿入する技術に関する。   The present invention relates to a printer driver and a printing apparatus, and more particularly to a technique for inserting slip sheets into a printed material.

複数部印刷された印刷物の仕分け作業を簡単にするために、印刷物に対して仕切用の合紙を挿入する技術が種々提案され(例えば、下記の特許文献1,2を参照)、そして実用化されている。   In order to simplify the sorting operation of printed matter printed in multiple copies, various techniques for inserting partition slips into the printed matter have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 and 2 below) and put into practical use. Has been.

特開平2−152863号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2-152863 特開2003−108334号公報JP 2003-108334 A

学校などの教育機関では、複数クラスの児童や生徒に同じ印刷物を配布することがある。例えば、1年生の1組〜4組それぞれの児童数が30人、32人、35人、28人である場合、まず原稿を125部(=30+32+35+28)印刷し、その後、クラス毎に必要な枚数を数えて印刷物を仕分けし、クラス担当者へ分配するという作業が行われる。しかしながら、この仕分け作業は面倒であり、時間も掛かり、その上、仕分けミスが生じることもある。   In educational institutions such as schools, the same printed material may be distributed to multiple classes of students and students. For example, if the number of children in 1st to 4th grades is 30, 32, 35, or 28, first print 125 copies (= 30 + 32 + 35 + 28) of the manuscript and then the number of copies required for each class The work of sorting the printed matter by counting the number and distributing it to the person in charge of the class is performed. However, this sorting operation is troublesome, takes time, and may cause a sorting error.

また、上記に示した各特許文献に示される従来の合紙挿入技術は、例えば、3ページの原稿を複数部印刷する場合に、3ページの原稿を1部印刷する毎にその仕切用として挿入されるものであり、各クラスに必要な部数を印刷する毎に合紙を挿入することは行っておらず、クラス毎の仕分けを補助するものではない。   In addition, the conventional slip sheet insertion technique shown in each of the above-mentioned patent documents, for example, when a plurality of three-page originals are printed, is inserted as a partition for each copy of a three-page original. Therefore, the slip sheet is not inserted every time the required number of copies for each class is printed, and does not assist the sorting for each class.

本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、所要部数の印刷毎に合紙を挿入することにより、例えば、クラスなどのグループ毎の印刷物を仕分ける作業を合紙により補助可能とすることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and by inserting slip sheets for each required number of copies, for example, it is possible to assist the work of sorting printed materials for each group such as a class with slip sheets. With the goal.

本発明の一局面に係るプリンタードライバーは、印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、当該印刷部数毎の印刷物を区切る合紙に対して印刷する表紙用画像の画像データを作成する合紙画像作成部と、前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報を印刷装置へ送信する印刷部数情報送信部と、及び前記合紙画像作成部で作成された合紙用の画像データを前記印刷装置へ送信する合紙画像送信部として、コンピューターを機能させる。   A printer driver according to one aspect of the present invention provides a print number information storage unit that stores a plurality of information on the number of copies to be printed, and a slip sheet that separates the printed matter for each print number each time the print number is printed. A slip sheet image creation unit that creates image data of a cover image to be printed, a print number information transmission unit that transmits information on a plurality of print copies stored in the print number information storage unit to a printing apparatus, and The computer is caused to function as a slip sheet image transmission unit that transmits the slip sheet image data created by the slip sheet image creation unit to the printing apparatus.

また、本発明の一局面に係る印刷装置は、印刷対象データを取得するデータ取得部と、通常印刷用及び合紙用のそれぞれの記録媒体を収容する記録媒体収容部と、前記データ取得部により取得された前記印刷対象データを記録媒体に対して印刷する印刷部と、前記記録媒体収容部に収容された前記記録媒体を前記印刷部に搬送する搬送部と、前記印刷部による印刷後に前記搬送部により搬送されてくる前記記録媒体が印刷物として排出される排出部と、前記印刷部による印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報に基づいて、前記印刷部が当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、当該部数毎の印刷物を区切る合紙として、前記搬送部により前記合紙用の記録媒体を前記記録媒体収容部から前記印刷部及び前記排出部に向けて搬送させる制御部と、を備える。   The printing apparatus according to one aspect of the present invention includes a data acquisition unit that acquires print target data, a recording medium storage unit that stores recording media for normal printing and slip sheets, and the data acquisition unit. A printing unit that prints the acquired print target data on a recording medium, a conveyance unit that conveys the recording medium accommodated in the recording medium accommodation unit to the printing unit, and the conveyance after printing by the printing unit A discharge unit that discharges the recording medium conveyed by the printing unit as a printed material, a printing number information storage unit that stores a plurality of information on the number of copies printed by the printing unit, and a plurality of information stored in the printing number information storage unit. Each time the printing unit completes printing each of the printing copies based on the information on the number of printed copies, the conveyance unit records the slip sheet as a slip sheet that separates the printed matter for each copy. And a control unit for the body from the recording medium accommodating portion is conveyed toward the printing unit and the discharge unit.

また、本発明の一局面に係る印刷装置は、印刷対象データを取得するデータ取得部と、記録媒体を収容する記録媒体収容部と、前記データ取得部により取得された前記印刷対象データを記録媒体に対して印刷する印刷部と、前記記録媒体収容部に収容された前記記録媒体を前記印刷部に搬送する搬送部と、前記印刷部による印刷後に前記搬送部により搬送されてくる前記記録媒体が印刷物として排出される排出トレイを複数有する排出部と、前記印刷部による印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報に基づいて、前記印刷部が当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、前記搬送部により当該部数毎の印刷物を排出させる前記排出トレイを切り換える制御部と、を備える。   The printing apparatus according to one aspect of the present invention includes a data acquisition unit that acquires print target data, a recording medium storage unit that stores a recording medium, and the print target data acquired by the data acquisition unit. A printing unit that prints on the recording medium, a conveyance unit that conveys the recording medium accommodated in the recording medium accommodation unit to the printing unit, and the recording medium that is conveyed by the conveyance unit after printing by the printing unit. A discharge unit having a plurality of discharge trays to be discharged as printed matter, a print number information storage unit for storing a plurality of information on the number of print copies by the print unit, and a plurality of print number information stored in the print number information storage unit And a control unit that switches the discharge tray for discharging the printed matter for each number of copies by the transport unit each time the printing unit completes printing each number of the printed copies. Equipped with a.

本発明の一局面に係るプリンタードライバーによれば、印刷物を区切る合紙に対して印刷する表紙用画像の画像データが作成されるとともに、複数の印刷部数の情報、及び作成した合紙の画像データが印刷装置へ送信されるので、当該印刷装置に、複数の印刷部数を印刷させる毎に、その区切りとして挿入される合紙に表紙用画像を印刷させることができる。   According to the printer driver according to one aspect of the present invention, image data of a cover image to be printed on a slip sheet that separates printed matter is created, information on a plurality of print copies, and the created slip sheet image data Is transmitted to the printing apparatus, so that every time the printing apparatus prints a plurality of printing copies, the cover image can be printed on the slip sheet inserted as a break.

例えば、同じ印刷物を30部、32部、35部印刷する場合、30部印刷されると、合紙が挿入され、次に32部が印刷されると、合紙が挿入される。これにより、印刷部数毎に合紙が挿入されるので、グループ毎にそれぞれの部数を必要とする場合における仕分けが楽になる。また、合紙には表紙用画像が印刷されるので、合紙を印刷部数毎の単なる区切りとしてではなく、印刷部数毎の表紙として挿入させることができる。   For example, when printing 30 copies, 32 copies, and 35 copies of the same printed matter, a slip sheet is inserted when 30 copies are printed, and a slip sheet is inserted when 32 copies are printed next. As a result, slip sheets are inserted for each number of copies to be printed, which facilitates sorting when each group requires a number of copies. Further, since a cover image is printed on the slip sheet, the slip sheet can be inserted as a cover sheet for each number of printed copies, not just as a separator for each number of printed copies.

また、本発明の一局面に係る印刷装置によれば、複数の印刷部数が印刷される毎に、その区切りとして合紙が挿入される。これにより、印刷部数毎に合紙が挿入されるので、グループ毎にそれぞれの部数を必要とする場合における仕分けが楽になる。   Moreover, according to the printing apparatus which concerns on 1 aspect of this invention, whenever a several printing number of copies is printed, a slip sheet is inserted as the division | segmentation. As a result, slip sheets are inserted for each number of copies to be printed, which facilitates sorting when each group requires a number of copies.

また、本発明の一局面に係る印刷装置によれば、複数の印刷部数が印刷される毎に、印刷物の排出トレイが切り換えられる。例えば、同じ印刷物を30部、32部、35部印刷する場合、30部印刷されて排出トレイに排出された後、排出トレイは変更され、次の32部の印刷物は別の排出トレイに排出される。当該32部が印刷されて当該変更された排出トレイに排出されると、排出トレイが更に変更され、次の35部の印刷物はまた別の排出トレイに排出される。これにより、印刷部数毎に排出先が切り換えられるので、グループ毎にそれぞれの部数を必要とする場合における仕分けが楽になる。   Moreover, according to the printing apparatus which concerns on 1 aspect of this invention, whenever the several printing copies are printed, the discharge tray of printed matter is switched. For example, when printing 30 copies, 32 copies, and 35 copies of the same printed material, after 30 copies are printed and discharged to the discharge tray, the discharge tray is changed, and the next 32 copies of printed material are discharged to another discharge tray. The When the 32 copies are printed and discharged to the changed discharge tray, the discharge tray is further changed, and the next 35 copies of printed matter are discharged to another discharge tray. As a result, the discharge destination is switched for each number of copies to be printed, which facilitates sorting when the number of copies is required for each group.

本発明の第1実施形態に係る印刷装置を含むシステムの概要図である。1 is a schematic diagram of a system including a printing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 第1実施形態に係る印刷装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。1 is a schematic partial cross-sectional front view showing the structure of a printing apparatus according to a first embodiment. 第1実施形態に係る印刷装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram schematically illustrating a main internal configuration of the printing apparatus according to the first embodiment. 情報端末装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which showed roughly the main internal structures of the information terminal device. プリンタードライバー部の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram schematically illustrating a main internal configuration of a printer driver unit. (A)〜(C)は、操作画面の一例を示した図である。(A)-(C) are the figures which showed an example of the operation screen. (A)〜(F)は、各記憶部のデータ構成の一例を示した図である。(A)-(F) are the figures which showed an example of the data structure of each memory | storage part. (A)〜(C)は、操作画面の一例を示した図である。(A)-(C) are the figures which showed an example of the operation screen. プリンタードライバー部による処理の一例を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of processing by a printer driver unit. プリンタードライバーを実行させたときの処理動作の一例を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing operation when a printer driver is executed. 合紙が挿入された状態を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the state by which the slip sheet was inserted. 操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen. 第2実施形態に係る印刷装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。It is the typical fragmentary sectional front view which showed the structure of the printing apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る印刷装置の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。FIG. 6 is a functional block diagram schematically illustrating a main internal configuration of a printing apparatus according to a second embodiment. 印刷装置における制御ユニットの設定受付部の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram schematically illustrating a main internal configuration of a setting reception unit of a control unit in the printing apparatus. 印刷装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing operation performed by a control unit in the printing apparatus. 印刷装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing operation performed by a control unit in the printing apparatus. 印刷装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing operation performed by a control unit in the printing apparatus. 印刷装置における制御ユニットで行われる処理動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a processing operation performed by a control unit in the printing apparatus. (A)は、合紙に設定されている各領域を説明するための説明図であり、(B)は、画像データが印刷された合紙の一例である。(A) is explanatory drawing for demonstrating each area | region set to the slip sheet, (B) is an example of the slip sheet on which image data was printed. 合紙が挿入された状態を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the state by which the slip sheet was inserted. (A)は、排出トレイを複数有する排出部の一例を示した図であり、(B)は、複数の排出トレイを利用する場合を示した図である。(A) is the figure which showed an example of the discharge part which has multiple discharge trays, (B) is the figure which showed the case where a several discharge tray is utilized.

以下、本発明の一実施形態に係るプリンタードライバー及び印刷装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係るプリンタードライバーがインストールされた情報端末装置を含むシステムの概要図である。   Hereinafter, a printer driver and a printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram of a system including an information terminal device in which a printer driver according to a first embodiment of the present invention is installed.

印刷システム4は、学校等に設置される印刷装置1及び情報端末装置2を有する。   The printing system 4 includes a printing device 1 and an information terminal device 2 installed in a school or the like.

印刷装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。印刷装置1は、通信機能を有しており、LAN(Local Area Network)を介して情報端末装置2と通信可能とされる。また、印刷装置1は、LAN及びインターネット等を介して情報端末装置3と通信可能とされる。   The printing apparatus 1 is a multifunction machine having a plurality of functions such as a copy function, a printer function, a scanner function, and a facsimile function. The printing apparatus 1 has a communication function and can communicate with the information terminal apparatus 2 via a LAN (Local Area Network). The printing apparatus 1 can communicate with the information terminal apparatus 3 via a LAN, the Internet, or the like.

情報端末装置2,3は、例えば、パーソナルコンピューターであり、LANやインターネット等を介して印刷装置1と通信可能とされる。また、学校に設置される情報端末装置2には、本発明の一実施形態に係るプリンタードライバーとがインストールされ、印刷装置1に対して画像の印刷等を命令することができ、印刷装置1に対する印刷制御装置として機能する。   The information terminal apparatuses 2 and 3 are, for example, personal computers, and can communicate with the printing apparatus 1 via a LAN, the Internet, or the like. The information terminal device 2 installed in the school is installed with a printer driver according to an embodiment of the present invention, and can instruct the printing device 1 to print an image. Functions as a print control device.

図2は、本発明の第1実施形態に係る印刷装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。印刷装置1は、装置本体11に、操作部47、原稿給送部6、及び原稿読取部5を含んで構成されている。   FIG. 2 is a schematic partial cross-sectional front view showing the structure of the printing apparatus according to the first embodiment of the present invention. The printing apparatus 1 includes an operation unit 47, a document feeding unit 6, and a document reading unit 5 in the apparatus body 11.

操作部47は、印刷装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付けるものであり、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。   The operation unit 47 receives instructions such as an image forming operation execution instruction and a document reading operation execution instruction from the operator for various operations and processes that can be executed by the printing apparatus 1, and displays operation guidance to the operator. A display unit 473 is provided.

印刷装置1で原稿読取動作が行われる場合について説明する。原稿給送部6により給送されてくる原稿、又は原稿載置ガラス161に載置された原稿の画像を、読取機構163を備えた原稿読取部(データ取得部)5が光学的に読み取り、そして画像データを生成する。原稿読取部5により生成された画像データは、内臓HDD(Hard Disk Drive)、又はネットワーク接続されたコンピューター等に保存される。   A case where a document reading operation is performed in the printing apparatus 1 will be described. A document reading unit (data acquisition unit) 5 provided with a reading mechanism 163 optically reads a document fed by the document feeding unit 6 or an image of a document placed on the document placing glass 161. Then, image data is generated. Image data generated by the document reading unit 5 is stored in a built-in HDD (Hard Disk Drive), a network-connected computer, or the like.

印刷装置1で画像形成動作が行われる場合について説明する。原稿読取動作により生成された画像データや、内臓HDDに記憶されている画像データ、ネットワーク接続されたコンピューターから受信した画像データ等に基づいて、画像形成部(印刷部)12が、給紙部(記録媒体収容部)14から給紙される記録紙(記録媒体)としての用紙Pにトナー像を形成する。   A case where an image forming operation is performed in the printing apparatus 1 will be described. Based on the image data generated by the document reading operation, the image data stored in the built-in HDD, the image data received from the computer connected to the network, the image forming unit (printing unit) 12 is connected to the paper feeding unit ( A toner image is formed on a sheet P as a recording sheet (recording medium) fed from a recording medium storage unit 14.

画像形成部12は、ブラック(Bk)用の画像形成ユニット12Bk、イエロー(Y)用の画像形成ユニット12Y、シアン(C)用の画像形成ユニット12C、及びマゼンタ(M)用の画像形成ユニット12Mを含んで構成され、これら画像形成ユニット12Bk,12Y,12C,12Mはそれぞれドラム型の感光体121Bk,121Y,121C,121Mを備え、感光体121Bk,121Y,121C,121Mは、図中の反時計回りに回転駆動するようになっている。   The image forming unit 12 includes an image forming unit 12Bk for black (Bk), an image forming unit 12Y for yellow (Y), an image forming unit 12C for cyan (C), and an image forming unit 12M for magenta (M). The image forming units 12Bk, 12Y, 12C, and 12M are respectively provided with drum-type photoconductors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M. The photoconductors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M are counterclockwise in FIG. It is designed to rotate around.

トナーコンテナ17Bk,17Y,17C,17Mはそれぞれブラック用、イエロー用、シアン用、マゼンタ用のトナーを収納するものであり、感光体121Bk,121Y,121C,121Mから離れた位置に、中間転写ベルト125を挟んで上方に、装置本体11に設けられたトナーコンテナ装着部(図示せず)に着脱自在に装着されている。   The toner containers 17Bk, 17Y, 17C, and 17M store toners for black, yellow, cyan, and magenta, respectively, and the intermediate transfer belt 125 is located away from the photoreceptors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M. A toner container mounting portion (not shown) provided in the apparatus main body 11 is detachably mounted on the upper side of the image.

転写ユニット120は、その外周面にトナー像が転写される中間転写ベルト125、駆動ローラー125a、従動ローラー125b、及び一次転写ローラー126を含んで構成されている。   The transfer unit 120 includes an intermediate transfer belt 125, a driving roller 125a, a driven roller 125b, and a primary transfer roller 126 on which a toner image is transferred to the outer peripheral surface thereof.

中間転写ベルト125は、駆動ローラー125aと従動ローラー125bとの間に張架され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周面に当接した状態で駆動ローラー125aによって駆動され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mと同期しながら、無端走行する。   The intermediate transfer belt 125 is stretched between the driving roller 125a and the driven roller 125b, and is driven by the driving roller 125a in contact with the peripheral surfaces of the photoconductors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M. Travel endlessly in synchronization with 121Y, 121C, 121M.

次に、カラー印刷が行われる場合について説明する。感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周囲が一様に帯電され(帯電工程)、電荷を帯びた感光体121Bk,121Y,121C,121Mの表面に、画像データに基づいて、レーザー光が照射されて潜像が形成され(露光工程)、潜像がトナーで可視像化され(現像工程)、可視像化することによって形成されたトナー像が一次転写ローラー126によって中間転写ベルト125上に転写されるようになっている。   Next, a case where color printing is performed will be described. The periphery of the photoconductors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M is uniformly charged (charging process), and the surface of the charged photoconductors 121Bk, 121Y, 121C, and 121M is irradiated with laser light based on image data. Thus, a latent image is formed (exposure process), the latent image is visualized with toner (development process), and the toner image formed by the visualization is formed on the intermediate transfer belt 125 by the primary transfer roller 126. It is designed to be transcribed.

中間転写ベルト125上に転写される各色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のトナー像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。   The toner images of the respective colors (black, yellow, cyan, and magenta) transferred onto the intermediate transfer belt 125 are superimposed on the intermediate transfer belt 125 with the transfer timing adjusted to form a color toner image.

二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んだ、駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路(搬送部)190を搬送されてきた用紙Pに転写させるものである。なお、ここまで説明したのはカラー印刷の場合であり、モノクロ印刷の場合には、イエロー用、シアン用、及びマゼンタ用の感光体121Y,121C,121Mは使用されず、ブラック用の感光体121Bkだけが使用されることになる。   The secondary transfer roller 210 transfers a color toner image formed on the surface of the intermediate transfer belt 125 from the paper feeding unit 14 to a conveyance path (conveyance) at a nip portion N between the intermediate transfer belt 125 and the driving roller 125a. Part) 190 is transferred onto the conveyed paper P. The color printing has been described so far. In the case of monochrome printing, the photoreceptors 121Y, 121C, and 121M for yellow, cyan, and magenta are not used, and the photoreceptor 121Bk for black is used. Only will be used.

定着部13は、熱圧着によりトナー像を用紙Pに定着させるものであり、定着処理が施されたカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ(排出部)151に排出されることになる。   The fixing unit 13 fixes the toner image onto the paper P by thermocompression bonding, and the paper P on which the color image has been formed is discharged to a discharge tray (discharge unit) 151.

給紙部14は、複数の給紙カセット、及び各給紙カセットに収容された記録紙をピックアップするためのピックアップローラー145を含んで構成され、操作者による指示等で指定されたサイズの記録紙をピックアップするように、対応するピックアップローラー145を回転駆動させて、指定された記録紙をニップ部Nに向けて搬送するものである。また、給紙部14の最下層の給紙カセットは、合紙専用になっている。   The paper feeding unit 14 includes a plurality of paper feeding cassettes and a pickup roller 145 for picking up recording paper stored in each paper feeding cassette, and is a recording paper having a size specified by an instruction from an operator or the like. The corresponding pickup roller 145 is rotationally driven so as to pick up the sheet, and the designated recording paper is conveyed toward the nip portion N. Further, the lowermost sheet feeding cassette of the sheet feeding unit 14 is dedicated to slip sheets.

図3は、印刷装置1の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。印刷装置1は、制御ユニット10、原稿給送部6、原稿読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、及びネットワークインターフェイス部91を含んで構成されている。なお、図2に示した印刷装置1と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。   FIG. 3 is a functional block diagram schematically showing the main internal configuration of the printing apparatus 1. The printing apparatus 1 includes a control unit 10, a document feeding unit 6, a document reading unit 5, an image forming unit 12, an image memory 32, an HDD 92, a fixing unit 13, an operation unit 47, a facsimile communication unit 71, and a network interface unit 91. It is configured to include. The same components as those of the printing apparatus 1 shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted here.

原稿給送部6は、読取対象の原稿を原稿読取部5へ給送する。   The document feeding unit 6 feeds a document to be read to the document reading unit 5.

原稿読取部5は、制御ユニット10を構成する制御部100による制御の下、光照射部及びCCD(Charge Coupled Device)センサー等を有する読取機構163(図2)を備えており、原稿読取部5は、光照射部を使って原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することによって、原稿から画像を読み取る。   The document reading unit 5 includes a reading mechanism 163 (FIG. 2) having a light irradiation unit, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, and the like under the control of the control unit 100 constituting the control unit 10. Irradiates a document using a light irradiator and receives the reflected light by a CCD sensor, thereby reading an image from the document.

画像形成部12は、印刷すべき画像のトナー像を用紙上に形成する。定着部13は、用紙上のトナー像を、熱圧着により用紙に定着させる。   The image forming unit 12 forms a toner image of an image to be printed on a sheet. The fixing unit 13 fixes the toner image on the paper to the paper by thermocompression bonding.

画像メモリー32は、原稿読取部5による読み取りで得られた原稿の画像データを一時的に記憶したり、画像形成部12のプリント対象となるデータを一時的に保存したりするための領域である。   The image memory 32 is an area for temporarily storing image data of a document obtained by reading by the document reading unit 5 and temporarily storing data to be printed by the image forming unit 12. .

HDD92は、原稿読取部5によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。   The HDD 92 is a large-capacity storage device that stores document images and the like read by the document reading unit 5.

操作部47は、印刷装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作部47は、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。表示部473はタッチパネルになっており、操作者は画面表示されるボタンやキーに触れて印刷装置1を操作することができる。   The operation unit 47 receives instructions such as an image forming operation execution instruction and a document reading operation execution instruction from the operator regarding various operations and processes that can be executed by the printing apparatus 1. The operation unit 47 includes a display unit 473 that displays operation guidance to the operator. The display unit 473 is a touch panel, and an operator can operate the printing apparatus 1 by touching buttons and keys displayed on the screen.

ファクシミリ通信部71は、図示しない符号化・複合化部、変復調部、及びNCU(Network Control Unit)等を備え、公衆電話回線網を用いてのファクシミリの通信を行うものである。   The facsimile communication unit 71 includes an encoding / decoding unit, a modulation / demodulation unit, an NCU (Network Control Unit), and the like (not shown), and performs facsimile communication using a public telephone line network.

ネットワークインターフェイス部91は、LANボード等の通信モジュールを含んで構成され、ネットワークインターフェイス部91に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内、又はインターネット上のパーソナルコンピューター等の外部装置20(例えば、図1に示した情報端末装置2,3)と種々のデータの送受信を行うものである。   The network interface unit 91 includes a communication module such as a LAN board, and the external device 20 such as a personal computer on the local area or the Internet via the LAN connected to the network interface unit 91 (for example, Various data are transmitted / received to / from the information terminal device 2, 3) shown in FIG.

制御ユニット10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及び専用のハードウェア回路を含んで構成される。制御ユニット10は、印刷装置1の全体的な動作制御を司る制御部100を備えている。   The control unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and a dedicated hardware circuit. The control unit 10 includes a control unit 100 that controls overall operation of the printing apparatus 1.

また、制御ユニット10は、HDD92にインストールされている制御プログラムに従った動作により、制御部100として機能するものである。但し、制御部100は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、ハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。   The control unit 10 functions as the control unit 100 by an operation according to a control program installed in the HDD 92. However, the control unit 100 can be configured by a hardware circuit regardless of the operation of the control unit 10 according to the control program. The same applies to each embodiment unless otherwise specified.

制御部100は、原稿搬送部6、画像読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、操作部47、ファクシミリ通信部71、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御を行う。   The control unit 100 is connected to the document conveying unit 6, the image reading unit 5, the image forming unit 12, the image memory 32, the HDD 92, the fixing unit 13, the operation unit 47, the facsimile communication unit 71, and the network interface unit 91. The drive control is performed.

図4は、情報端末装置2の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。情報端末装置2は、制御ユニット21、操作部22、表示部23、HDD24、及び通信部25を含んで構成されている。   FIG. 4 is a functional block diagram schematically showing the main internal configuration of the information terminal device 2. The information terminal device 2 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, an HDD 24, and a communication unit 25.

制御ユニット21は、CPU、RAM、ROM、及び専用のハードウェア回路等から構成される。制御ユニット21は、制御部200とプリンタードライバー部201とを備えている。   The control unit 21 includes a CPU, a RAM, a ROM, a dedicated hardware circuit, and the like. The control unit 21 includes a control unit 200 and a printer driver unit 201.

操作部22は、キーボードやマウス等から構成され、制御ユニット21にコマンドや文字を入力したり、画面上のポインターを操作したりする。表示部23は、制御ユニット21からの応答やデータ結果を表示する。HDD24は、情報端末装置2の動作に必要なプログラム、例えば本発明の一実施形態に係るプリンタードライバーや、その他のデータを記憶する。   The operation unit 22 includes a keyboard, a mouse, and the like, and inputs commands and characters to the control unit 21 and operates a pointer on the screen. The display unit 23 displays responses from the control unit 21 and data results. The HDD 24 stores programs necessary for the operation of the information terminal device 2, such as a printer driver according to an embodiment of the present invention, and other data.

制御ユニット21は、制御部200を有する。制御部200は、情報端末装置2の全体的な動作制御を司るものであり、操作部22、表示部23、HDD24、及び通信部25と接続され、これら各部の制御を行う。   The control unit 21 has a control unit 200. The control unit 200 controls overall operation of the information terminal device 2 and is connected to the operation unit 22, the display unit 23, the HDD 24, and the communication unit 25, and controls these units.

制御ユニット21は、上記HDD24から読み出したプリンタードライバー211に従った動作により、プリンタードライバー部201として、画像形成装置1に印刷を行わせるために必要な各種の処理を実行する。   The control unit 21 executes various processes necessary for causing the image forming apparatus 1 to perform printing, as the printer driver unit 201, by operations according to the printer driver 211 read from the HDD 24.

図5は、プリンタードライバー部201の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。   FIG. 5 is a functional block diagram schematically showing the main internal configuration of the printer driver unit 201.

制御部100は、プリンタードライバー211に従った動作により、プリンタードライバー部201として機能する。プリンタードライバー部201は、設定受付部212と、グループ情報登録部221と、メンバー情報登録部222と、欠席者情報登録部223と、詳細設定情報登録部224と、上位グループ情報記憶部231と、下位グループ情報記憶部232と、メンバー情報記憶部233と、欠席者情報記憶部234と、詳細設定情報記憶部235と、印刷部数情報記憶部236と、合紙画像データ記憶部237とを備える。   The control unit 100 functions as the printer driver unit 201 by an operation according to the printer driver 211. The printer driver unit 201 includes a setting reception unit 212, a group information registration unit 221, a member information registration unit 222, an absentee information registration unit 223, a detailed setting information registration unit 224, an upper group information storage unit 231, A lower group information storage unit 232, a member information storage unit 233, an absentee information storage unit 234, a detailed setting information storage unit 235, a print copy number information storage unit 236, and a slip sheet image data storage unit 237 are provided.

設定受付部212は、ユーザーからの印刷設定を受け付けるものであり、例えば、ユーザーによる操作部22(図4)の操作で「拡張印刷」の設定が入力されると、図6(A)に示すような拡張印刷設定画面D1を表示部23(図4)に表示する。設定受付部212は、拡張印刷設定画面D1に対する操作に基づいて操作部22を介して入力される各種設定を受け付ける。   The setting reception unit 212 receives print settings from the user. For example, when the setting of “extended printing” is input by the operation of the operation unit 22 (FIG. 4) by the user, the setting reception unit 212 is illustrated in FIG. Such an extended print setting screen D1 is displayed on the display unit 23 (FIG. 4). The setting reception unit 212 receives various settings input via the operation unit 22 based on operations on the extended print setting screen D1.

拡張印刷設定画面D1には、複数の選択ボタンB1〜B5が形成され、これら選択ボタンB1〜B5のいずれかがユーザーによる操作部22の操作で選択されると、設定受付部212は、選択された選択ボタンに対応するそれぞれの操作画面を表示部23に表示させる。   A plurality of selection buttons B1 to B5 are formed on the extended print setting screen D1, and when any of these selection buttons B1 to B5 is selected by the operation of the operation unit 22 by the user, the setting reception unit 212 is selected. Each operation screen corresponding to the selected button is displayed on the display unit 23.

設定受付部212は、図5に示すように、グループ設定受付部213と、メンバー登録受付部214と、欠席者登録受付部215と、詳細設定受付部216と、拡張印刷受付部217とを備える。   As shown in FIG. 5, the setting reception unit 212 includes a group setting reception unit 213, a member registration reception unit 214, an absentee registration reception unit 215, a detailed setting reception unit 216, and an extended print reception unit 217. .

グループ設定受付部213は、グループ設定を受け付ける。メンバー登録受付部214は、各グループに所属する児童や生徒等のメンバーの登録を受け付ける。欠席者登録受付部215は、欠席者の登録を受け付ける。詳細設定受付部216は、「拡張印刷」の詳細設定を受け付ける。拡張印刷受付部217は、「拡張印刷」の実行を受け付ける。   The group setting reception unit 213 receives a group setting. The member registration receiving unit 214 receives registration of members such as children and students belonging to each group. The absentee registration receiving unit 215 receives registration of absentees. The detailed setting receiving unit 216 receives the detailed setting of “extended printing”. The extended print accepting unit 217 accepts execution of “extended printing”.

図6(A)に示すような拡張印刷設定画面D1に形成されている「グループ設定」を示す選択ボタンB1が選択されると、グループ設定受付部213は、図6(B)に示すようなグループ設定画面D2を表示部23に表示させ、ユーザーによる操作部22の操作を介してグループの設定を受け付ける。   When the selection button B1 indicating “group setting” formed on the extended print setting screen D1 as shown in FIG. 6A is selected, the group setting reception unit 213 displays the setting as shown in FIG. 6B. The group setting screen D2 is displayed on the display unit 23, and the group setting is received through the operation of the operation unit 22 by the user.

グループ設定画面D2には、上位グループの数及びそれぞれの名称を設定するための入力ボックスH(ここでは、6個)が縦方向に並んで表示されるとともに、上位グループに対する下位グループの数及びそれぞれの名称を設定するための入力ボックスV(ここでは、縦に6個、横に5個)が表示される。   In the group setting screen D2, the number of upper groups and input boxes H (in this case, 6) for setting the names of the upper groups are displayed side by side in the vertical direction. An input box V (in this case, six vertically and five horizontally) is displayed.

図6(B)は、学校使用される場合の一例を示しており、上位グループ1〜3にはそれぞれ「1年生」、「2年生」、「3年生」の名称が入力され、上位グループ1の「1年生」に対する下位グループ1〜4にはそれぞれ「Aクラス」、「Bクラス」、「Cクラス」、「Dクラス」の名称が入力され、上位グループ2の「2年生」、上位グループ3の「3年生」に対する下位グループ1〜3にはそれぞれ「Aクラス」、「Bクラス」、「Cクラス」の名称が入力される。   FIG. 6B shows an example in the case of school use. The names of “first grader”, “second grader”, and “third grader” are input to the upper groups 1 to 3, respectively. The names of “A class”, “B class”, “C class”, and “D class” are input to the lower groups 1 to 4 for the “first grader”, and the “second grade” of the upper group 2 and the upper group The names of “A class”, “B class”, and “C class” are input to the lower groups 1 to 3 for “3rd grade” of 3, respectively.

ここでは、学校で使用される場合について説明しているが、事業所等で使用する場合には、例えば、上位グループ1、2それぞれに「管理部」、「営業部」の名称を入力し、上位グループ1の「管理部」に対する下位グループ1〜3それぞれに「人事課」、「総務課」、「経理課」の名称を入力し、上位グループ2の「営業部」に対する下位グループ1〜3それぞれに「第1営業課」、「第2営業課」、「第3営業課」が入力される。   Here, the case where it is used in a school is explained, but when using it in an office or the like, for example, the names of “Management Department” and “Sales Department” are input to the upper groups 1 and 2, respectively. Enter the names of “Human Resources Division”, “General Affairs Division” and “Accounting Division” for each of the lower groups 1 to 3 for the “management department” of the upper group 1, and the lower groups 1 to 3 for the “sales department” of the upper group 2 “First sales section”, “second sales section”, and “third sales section” are input to each.

これら各名称は、ユーザーによる操作部22の操作で入力され、当該入力をグループ設定受付部213がグループ情報として受け付ける。   These names are input by the operation of the operation unit 22 by the user, and the group setting reception unit 213 receives the input as group information.

グループ情報登録部221は、グループ設定受付部213により受け付けられたグループ情報を上位グループ情報記憶部231、下位グループ情報記憶部232のそれぞれに登録する。図7(A)は、上位グループ情報記憶部231に記憶されるグループ情報のデータ構成の一例を示し、図7(B)は、下位グループ情報記憶部232に記憶されるグループ情報のデータ構成の一例を示す。   The group information registration unit 221 registers the group information received by the group setting reception unit 213 in each of the upper group information storage unit 231 and the lower group information storage unit 232. 7A shows an example of the data configuration of the group information stored in the upper group information storage unit 231. FIG. 7B shows the data configuration of the group information stored in the lower group information storage unit 232. An example is shown.

図6(A)に示す拡張印刷設定画面D1に形成されている「メンバー登録」を示す選択ボタンB2がユーザーによる操作部22の操作で選択されると、メンバー登録受付部214が、図6(C)に示すようなメンバー登録画面D3を表示部23に表示し、ユーザーにより操作部22を介して行われるメンバーの登録を受け付ける。   When the selection button B2 indicating “member registration” formed on the extended print setting screen D1 shown in FIG. 6A is selected by the operation of the operation unit 22 by the user, the member registration receiving unit 214 displays FIG. The member registration screen D3 as shown in FIG. 3C is displayed on the display unit 23, and member registration performed by the user via the operation unit 22 is accepted.

メンバー登録画面D3には、上位グループ、下位グループ、メンバー名、及びメンバー(又はメンバーの保護者)が使用する情報端末装置3(図1)の宛先情報(メールアドレス)を入力する入力ボックスX1〜X4が表示される。   In the member registration screen D3, input boxes X1 to X1 are used to input the upper group, the lower group, the member name, and the destination information (mail address) of the information terminal device 3 (FIG. 1) used by the member (or the guardian of the member). X4 is displayed.

メンバー情報登録部222は、メンバー登録受付部214により受け付けられたメンバー情報を、IDコードを付加してメンバー情報記憶部233に登録する。図7(C)は、メンバー情報記憶部233に記憶されるメンバー情報及びIDコードからなるデータ構成の一例を示している。なお、メンバー情報記憶部233は、特許請求の範囲における名称情報記憶部、宛先情報記憶部の一例となる。   The member information registration unit 222 registers the member information received by the member registration reception unit 214 in the member information storage unit 233 with an ID code added. FIG. 7C illustrates an example of a data configuration including member information and an ID code stored in the member information storage unit 233. The member information storage unit 233 is an example of a name information storage unit and a destination information storage unit in the claims.

また、図6(A)に示す拡張印刷設定画面D1に形成されている「欠席者登録」を示す選択ボタンB3がユーザーによる操作部22の操作で選択されると、欠席者登録受付部215が、上位グループ情報記憶部231、下位グループ情報記憶部232、及びメンバー情報記憶部233のそれぞれから上位グループ情報、下位グループ情報、及びメンバー情報を読み出してメンバーの一覧表を作成し、当該メンバーの一覧表Lを有する欠席者登録画面D4(図8(A))を表示部23に表示し、操作部22を介してユーザーにより行われる欠席者の登録を受け付ける。   Further, when the selection button B3 indicating “registration of absence” formed on the extended print setting screen D1 shown in FIG. 6A is selected by the operation of the operation unit 22 by the user, the absence registration reception unit 215 is displayed. The upper group information storage unit 231, the lower group information storage unit 232, and the member information storage unit 233 are read out of the upper group information, the lower group information, and the member information to create a member list, and the member list An absentee registration screen D4 (FIG. 8A) having a table L is displayed on the display unit 23, and registration of absentees performed by the user via the operation unit 22 is accepted.

欠席者登録画面D4には、複数の切り替えタブT1〜T3が表示され、これらタブのいずれかがユーザーによる操作部22の操作で選択されると、欠席者登録受付部215は、その選択に応じた欠席者登録画面を表示部23に表示させる。ここでは、1年生用の欠席者登録画面が表示された状態を示しており、例えば、タブT3「3年生」がユーザーにより選択されると、欠席者登録受付部215は、3年生用の欠席者登録画面に表示を切り替える。   A plurality of switching tabs T1 to T3 are displayed on the absentee registration screen D4. When any of these tabs is selected by the operation of the operation unit 22 by the user, the absentee registration reception unit 215 responds to the selection. The absentee registration screen is displayed on the display unit 23. Here, a state in which a first-year absentee registration screen is displayed is shown. For example, when the user selects the tab T3 “3rd grade”, the absentee registration reception unit 215 displays the absence for the third grader. Switch the display to the user registration screen.

また、欠席者登録画面D4には、メンバー登録されているメンバーの一覧表Lが表示されるとともに、各メンバーに対応付けて出欠を登録するラジオボタンR1,R2が表示されている。欠席者登録受付部215は、ラジオボタンR1,R2はいずれか一方のみの選択を受け付け、初期段階では、ラジオボタンR1が選択された状態(すなわち、出席状態)として表示させている。   The absentee registration screen D4 displays a list L of members registered as members and radio buttons R1 and R2 for registering attendance in association with each member. The absentee registration acceptance unit 215 accepts selection of only one of the radio buttons R1 and R2, and displays the radio button R1 in a selected state (that is, an attendance state) in an initial stage.

欠席者情報登録部223は、欠席者登録受付部215により受け付けられた欠席者情報(具体的には、ラジオボタンR2が選択されたメンバーのIDコード)を、欠席者情報記憶部234に登録する。図7(D)は、欠席者情報記憶部234に記憶されるデータ構成の一例を示している。   The absentee information registration unit 223 registers the absentee information (specifically, the ID code of the member whose radio button R2 is selected) received by the absentee registration reception unit 215 in the absentee information storage unit 234. . FIG. 7D illustrates an example of a data configuration stored in the absentee information storage unit 234.

また、図6(A)に示す拡張印刷設定画面D1に形成されている「詳細設定」を示す選択ボタンB4がユーザーにより選択されると、詳細設定受付部216が、図8(B)に示すような詳細設定画面D5を表示部23に表示させ、操作部22を介してユーザーにより行われる詳細設定を受け付ける。   Further, when the selection button B4 indicating “detail setting” formed on the extended print setting screen D1 shown in FIG. 6A is selected by the user, the detail setting receiving unit 216 shows the information shown in FIG. 8B. Such a detailed setting screen D5 is displayed on the display unit 23, and a detailed setting performed by the user via the operation unit 22 is received.

詳細設定画面D5には、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要があるか否かを選択するラジオボタンR3,R4と、欠席者用に印刷対象原稿を印刷させる必要があるか否かを選択するラジオボタンR5,R6と、グループ管理者(例えば、クラス担任の先生)用に印刷対象原稿を印刷させる必要があるか否かを選択するラジオボタンR7,R8とが表示されている。なお、詳細設定受付部216は、ラジオボタンR4が選択された場合には、ラジオボタンR5の選択を強制的に受け付ける。   In the detailed setting screen D5, radio buttons R3 and R4 for selecting whether or not image data of a print target document needs to be transmitted to an absent person by e-mail and the print target document for the absent person are printed. Radio buttons R5 and R6 for selecting whether or not it is necessary, and radio buttons R7 and R8 for selecting whether or not it is necessary to print a document to be printed for a group manager (for example, a class teacher) Is displayed. The detailed setting reception unit 216 forcibly receives the selection of the radio button R5 when the radio button R4 is selected.

詳細設定情報登録部224は、詳細設定受付部216により受け付けられた詳細設定の情報を、詳細設定情報記憶部235に登録する。図7(E)は、詳細設定情報記憶部235のデータ構成の一例を示している。   The detailed setting information registration unit 224 registers the detailed setting information received by the detailed setting reception unit 216 in the detailed setting information storage unit 235. FIG. 7E shows an example of the data configuration of the detailed setting information storage unit 235.

例えば、ラジオボタンR3が選択された場合、詳細設定情報登録部224は、詳細設定情報記憶部235の欠席者へのメール送信の要不要に「1」を書き込み、ラジオボタンR4が選択された場合には「0」を書き込む。   For example, when the radio button R3 is selected, the detailed setting information registration unit 224 writes “1” in the detailed setting information storage unit 235 without needing to send an email to the absent person, and when the radio button R4 is selected. “0” is written in.

ラジオボタンR5が選択された場合には、詳細設定情報登録部224は、詳細設定情報記憶部235の「欠席者用印刷の要不要」に「1」を書き込み、ラジオボタンR6が選択された場合には「0」を書き込む。また、ラジオボタンR7が選択された場合には、詳細設定情報登録部224は、詳細設定情報記憶部235の「グループ管理者用印刷の要不要」に「1」を書き込み、ラジオボタンR8が選択された場合には「0」を書き込む。   When the radio button R5 is selected, the detailed setting information registration unit 224 writes “1” in “necessity of printing for absentee” in the detailed setting information storage unit 235, and the radio button R6 is selected. “0” is written in. When the radio button R7 is selected, the detailed setting information registration unit 224 writes “1” in “necessity of printing for group manager” in the detailed setting information storage unit 235, and the radio button R8 selects If it is, “0” is written.

また、図6(A)に示す拡張印刷設定画面D1に形成されている「印刷」を示す選択ボタンB5がユーザーにより選択されると、拡張印刷受付部217が上位グループ情報記憶部231から上位グループ情報を読み出し、登録されている上位グループの数に基づいて、図8(C)に示すような拡張印刷画面D6を作成して表示部23に表示させ、操作部22を介してユーザーにより行われる操作を受け付ける。   When the user selects the selection button B5 indicating “print” formed on the extended print setting screen D1 shown in FIG. 6A, the extended print accepting unit 217 moves the upper group information storage unit 231 to the upper group. The information is read out, and based on the number of registered upper groups, an extended print screen D6 as shown in FIG. 8C is created and displayed on the display unit 23, which is performed by the user via the operation unit 22. Accept the operation.

拡張印刷画面D6には、複数の選択ボタンB11〜B16が表示され、これら選択ボタンB11〜B16のいずれかがユーザーにより選択されると、拡張印刷受付部217は、選択された選択ボタンに対応付けられた処理を実行する。選択ボタンB11には、上位グループ1に設定されている名称「1年生」が表示される。選択ボタンB12には、上位グループ2に設定されている名称「2年生」が表示される。選択ボタンB13には、上位グループ3に設定されている名称「3年生」が表示される。また、ここでは上位グループ4以降は設定されていないので、選択ボタンB14〜B16は選択不可となっている。   A plurality of selection buttons B11 to B16 are displayed on the extended print screen D6. When any one of these selection buttons B11 to B16 is selected by the user, the extended print reception unit 217 associates the selected selection button with the selected selection button. Execute the specified process. In the selection button B11, the name “1st grade” set in the upper group 1 is displayed. In the selection button B12, the name “second grade” set in the upper group 2 is displayed. In the selection button B13, the name “3rd grade” set in the upper group 3 is displayed. Here, since the upper group 4 and the subsequent groups are not set, the selection buttons B14 to B16 cannot be selected.

また、拡張印刷受付部217は、図5に示すように、印刷部数算出部241と、印刷部数情報登録部242と、合紙画像作成部243と、合紙画像登録部244と、宛先情報取得部245と、拡張印刷指示部246と、メール処置実行部247とを備える。   Further, as illustrated in FIG. 5, the extended print reception unit 217 includes a print copy number calculation unit 241, a print copy number information registration unit 242, a slip sheet image creation unit 243, a slip sheet image registration unit 244, and destination information acquisition. A unit 245, an extended print instruction unit 246, and a mail processing execution unit 247.

印刷部数算出部241は、ユーザーにより選択された上位グループに対する下位グループ1〜n毎に、印刷物の印刷部数C1〜Cnを算出する。   The print copy number calculation unit 241 calculates the print copies C1 to Cn of the printed material for each of the lower groups 1 to n with respect to the upper group selected by the user.

印刷部数情報登録部242は、印刷部数算出部241により算出されたグループ1〜n毎の印刷部数C1〜Cnの情報を、印刷部数情報記憶部236に登録する。図7(F)は、印刷部数情報記憶部236に記憶されるデータ構成の一例を示している。   The print number information registration unit 242 registers the information on the print number C1 to Cn for each of the groups 1 to n calculated by the print number calculation unit 241 in the print number information storage unit 236. FIG. 7F illustrates an example of a data configuration stored in the print number information storage unit 236.

合紙画像作成部243は、印刷部数情報記憶部236に記憶されている複数の印刷部数C1〜Cnの情報に基づいて、それぞれの印刷部数分を印刷する毎に挿入する合紙に印刷する画像データP1〜Pnを作成する。例えば、合紙画像作成部243は、印刷部数、グループ名、欠席者名(但し、欠席者が存在する場合)、及び日付を含んだ画像データを作成する。   The slip sheet image creation unit 243 prints on the slip sheet to be inserted every time the number of print copies is printed based on the information of the plurality of print copies C1 to Cn stored in the print number information storage unit 236. Data P1 to Pn are created. For example, the slip sheet image creation unit 243 creates image data including the number of copies, a group name, a absentee name (provided that there are absentees), and a date.

合紙画像登録部244は、合紙画像作成部243により作成された合紙の画像データP1〜Pnを、各グループ1〜nに対応付けて、合紙画像データ記憶部237に登録する。   The slip sheet image registration unit 244 registers the slip sheet image data P1 to Pn created by the slip sheet image creation unit 243 in the slip sheet image data storage unit 237 in association with each group 1 to n.

宛先情報取得部245は、欠席者情報記憶部234に記憶されている欠席者のIDコードに基づいて、メンバー情報記憶部233から欠席者が使用する情報端末装置3のメールアドレスの情報を取得する。   The destination information acquisition unit 245 acquires information on the mail address of the information terminal device 3 used by the absentee from the member information storage unit 233 based on the ID code of the absentee stored in the absentee information storage unit 234. .

拡張印刷指示部246は、印刷部数情報記憶部236に記憶されている複数の印刷部数C1〜Cnの情報、合紙画像データ記憶部237に記憶されている合紙の画像データP1〜Pn、及び印刷対象となる画像データを印刷装置1(図1〜図3)へ送信し、印刷装置1に対して、印刷物の区切りとして合紙を挿入させる「拡張印刷」の指示を行う。なお、拡張印刷指示部246は、特許請求の範囲における印刷部数情報送信部、合紙画像送信部の一例となる。   The extended print instruction unit 246 includes information on a plurality of print copies C1 to Cn stored in the print copy number information storage unit 236, slip sheet image data P1 to Pn stored in the slip sheet image data storage unit 237, and The image data to be printed is transmitted to the printing apparatus 1 (FIGS. 1 to 3), and an instruction of “extended printing” for inserting a slip sheet as a printed material break is given to the printing apparatus 1. The extended print instruction unit 246 is an example of a print copy number information transmission unit and a slip sheet image transmission unit in claims.

メール処置実行部247は、宛先情報取得部245により取得されたメールアドレス情報を印刷装置1へ送信し、印刷装置1に対して、印刷物の画像データを電子メールに添付して、欠席者が使用する情報端末装置3へ送信させる「メール送信」の指示を行う。なお、メール処置実行部247は、特許請求の範囲における送信処置実行部の一例となる。   The mail processing execution unit 247 transmits the mail address information acquired by the destination information acquisition unit 245 to the printing apparatus 1 and attaches the image data of the printed matter to the printing apparatus 1 for use by the absentee. An instruction of “e-mail transmission” to be transmitted to the information terminal device 3 is performed. The mail treatment execution unit 247 is an example of a transmission treatment execution unit in the claims.

次に、図8(C)に示すような拡張印刷画面D6を通じて、ユーザーにより選択ボタンB11〜B13がユーザーにより選択された場合に、制御ユニット21で行われる処理動作について説明する。図9は、プリンタードライバー部201による処理の一例を示したフローチャートである。なお、ここでは説明を容易にするために、「1年生」を示す選択ボタンB11がユーザーにより選択されたとして説明する。   Next, processing operations performed by the control unit 21 when the user selects the selection buttons B11 to B13 through the extended printing screen D6 as shown in FIG. 8C will be described. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing by the printer driver unit 201. For ease of explanation, it is assumed here that the selection button B11 indicating “first grader” has been selected by the user.

また、以下の処理動作の主な動作は、上位グループである「1年生」に属する下位グループ「Aクラス」、「Bクラス」、「Cクラス」、「Dクラス」の4つのグループそれぞれに必要となる印刷部数を算出すること、そして4つのグループそれぞれの印刷物を区切る合紙に印刷する表紙用画像としての画像データを作成することである。   In addition, the main operations of the following processing operations are necessary for each of the four groups of the lower groups “A class”, “B class”, “C class”, and “D class” belonging to the upper group “first grader”. Calculating the number of copies to be printed, and creating image data as a cover image to be printed on a slip sheet that separates the printed matter of each of the four groups.

以下に登場する係数iは、下位グループそれぞれに必要となる印刷部数の算出や合紙の画像データを作成するにあたって、必要な処理(S2〜S11)を下位グループのグループ数だけ繰り返すために用いるものであり、係数iが「1」のときには「Aクラス」に必要となる印刷部数の算出、及び「Aクラス」用の合紙の画像データの作成が行われ、係数iが「2」のときには「Bクラス」に必要となる印刷部数の算出、及び「Bクラス」用の合紙の画像データの作成が行われる。   The coefficient i that appears below is used to repeat the necessary processing (S2 to S11) by the number of groups in the lower group when calculating the number of copies required for each lower group and creating slip sheet image data. When the coefficient i is “1”, the number of prints required for “A class” is calculated and the image data of the slip sheet for “A class” is created. When the coefficient i is “2” Calculation of the number of copies required for “B class” and creation of slip sheet image data for “B class” are performed.

まず、印刷部数算出部241が、係数iを「1」に設定し(S1)、印刷部数算出部241は、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に対する下位グループiに登録されているメンバー数Cmを、メンバー情報記憶部233に記憶されているメンバー情報に基づいて算出する(S2)。   First, the printed copy number calculation unit 241 sets the coefficient i to “1” (S1), and the printed copy number calculation unit 241 is a member registered in the lower group i for the upper group “first grader” selected by the user. The number Cm is calculated based on the member information stored in the member information storage unit 233 (S2).

図7(A)に示したように、上位グループ「1年生」は「上位グループ1」に該当するので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーを、図7(C)に示したメンバー情報記憶部233から検索し、条件に合致するメンバーの人数をカウントし、カウントすることによって得られた数をメンバー数Cmとする。つまり、ここでのメンバー数Cmは、1年「Aクラス」の生徒数となる。なお、この条件の場合、図7(C)に示した「特許太郎」は条件に合致するが、「商標花子」は条件に合致しない。   As shown in FIG. 7A, since the upper group “first grader” corresponds to “upper group 1”, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1” and the lower group is also A registered member that matches the condition “1” is searched from the member information storage unit 233 shown in FIG. 7C, the number of members that match the condition is counted, and the number obtained by counting is registered as a member. Let it be several Cm. That is, the number of members Cm here is the number of students of “A class” for one year. In the case of this condition, “Patent Taro” shown in FIG. 7C matches the condition, but “Trademark Hanako” does not match the condition.

次に印刷部数算出部241は、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部235に記憶されている詳細設定情報に基づいて、欠席者用に印刷物を印刷する必要があるか否かを判断する(S3)。図7(E)に示した「欠席者用印刷の要不要」が「0」である場合、欠席者用に印刷物を印刷する必要はなく、「欠席者用印刷の要不要」が「1」である場合、欠席者用に印刷物を印刷する必要がある。   Next, based on the detailed setting information stored in the detailed setting information storage unit 235 shown in FIG. 7E, the print number calculation unit 241 determines whether or not it is necessary to print a printed matter for absentees. Judgment is made (S3). When “Necessary printing for absentees” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to print a printed matter for absentees, and “Necessary printing for absentees” is “1”. If this is the case, it is necessary to print a printed material for absentees.

印刷部数算出部241は、欠席者用に印刷物を印刷する必要はないと判断すれば(S3でNO)、印刷部数を欠席者の人数分少なくする必要があるため、印刷部数算出部241は、下位グループiに所属するメンバーの欠席者数Caを、メンバー情報記憶部233に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部234に記憶されている欠席者情報に基づいて算出する(S4)。   If the printed copy number calculating unit 241 determines that it is not necessary to print the printed material for the absentee (NO in S3), the printed number calculating unit 241 needs to reduce the number of printed copies by the number of absentees. The absentee number Ca of members belonging to the lower group i is calculated based on the member information stored in the member information storage unit 233 and the absentee information stored in the absentee information storage unit 234 (S4). .

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部234に欠席者のIDコードが登録されているので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部233(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーの人数をカウントし、カウントすることによって得られた数を欠席者数Caとする。つまり、ここでの欠席者数Caは、1年「Aクラス」の欠席者数となる。説明するまでもないが、合致するメンバーが存在しないとき(欠席者がいないとき)、欠席者数Caは「0」となる。   Specifically, since the absentee ID code is registered in the absentee information storage unit 234 shown in FIG. 7D, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1”. The subordinate group is also a registered member that matches the condition “1”, and searches the member information storage unit 233 (FIG. 7C) for an ID code registered as a absentee. The number of persons is counted, and the number obtained by counting is defined as the absent number Ca. That is, the number of absentees Ca here is the number of absentees of “A class” for one year. Needless to say, when there is no matching member (when there is no absentee), the absentee number Ca is “0”.

一方、印刷部数算出部241は、欠席者用に印刷物を印刷する必要があると判断すれば(S3でYES)、欠席者がいたとしても、印刷部数を欠席者の人数分少なくする必要がないので、印刷部数算出部241は、欠席者数Caを「0」に設定する(S5)。   On the other hand, if the number-of-prints calculation unit 241 determines that it is necessary to print the printed material for absentees (YES in S3), even if there are absentees, it is not necessary to reduce the number of printed copies by the number of absentees. Therefore, the print copy number calculation unit 241 sets the absentee number Ca to “0” (S5).

次に、印刷部数算出部241は、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部235に記憶されている情報に基づいて、グループ管理者用(例えば、クラス担任の先生用)に印刷物を印刷する必要があるか否かを判断する(S6)。図7(E)に示した「グループ管理者用印刷の要不要」が「0」である場合、グループ管理者用に印刷物を印刷する必要はなく、「グループ管理者用印刷の要不要」が「1」である場合、グループ管理者用に印刷物を印刷する必要がある。   Next, the number-of-printing-number calculating unit 241 generates the printed material for the group manager (for example, for the class teacher) based on the information stored in the detailed setting information storage unit 235 shown in FIG. It is determined whether or not printing is necessary (S6). When “necessity of printing for group manager” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to print a printed matter for the group manager, and “needing printing for group manager is not necessary” is displayed. In the case of “1”, it is necessary to print a printed matter for the group manager.

印刷部数算出部241は、グループ管理者用に印刷対象原稿を印刷する必要があると判断すれば(S6でYES)、印刷部数算出部241は、メンバー数Cmから欠席者数Caを差し引き、グループ管理者一人分の「1」を加算することによって、下位グループiに対する印刷部数Ciを算出し(S7)、印刷部数情報登録部242が、算出された印刷部数Ciの情報を、図7(F)に示したように「グループi」の印刷部数として印刷部数情報記憶部236に登録する(S9)。例えば、1年「Aクラス」の生徒数Cmが30名であり、欠席者数Caが2名である場合は、印刷部数C1は「29(=30−2+先生用1)」となる。   If the printing number calculation unit 241 determines that it is necessary to print the document to be printed for the group manager (YES in S6), the printing number calculation unit 241 subtracts the absent person number Ca from the member number Cm to obtain the group. By adding “1” for one administrator, the number of copies Ci for the lower group i is calculated (S7), and the number-of-prints-information registering unit 242 displays the information on the calculated number of copies Ci in FIG. ), The number of copies of “group i” is registered in the number-of-prints-information storage unit 236 (S9). For example, if the number of students Cm of “Class A” is 30 and the number of absentees Ca is 2 for one year, the number of copies C1 is “29 (= 30−2 + 1 for teacher)”.

一方、印刷部数算出部241は、グループ管理者用に印刷対象原稿を印刷する必要はないと判断すれば(S6でNO)、印刷部数算出部241は、メンバー数Cmから欠席者数Caを差し引くことによって、下位グループiに対する印刷部数Ciを算出し(S8)、印刷部数情報登録部242が、算出された印刷部数Ciの情報を「グループi」の印刷部数として印刷部数情報記憶部236に登録する(S9)。例えば、1年「Aクラス」の生徒数Cmが30名であり、欠席者数Caが2名である場合は、印刷部数C1は「28(=30−2)」となる。   On the other hand, if the print copy number calculation unit 241 determines that it is not necessary to print the document to be printed for the group manager (NO in S6), the print copy number calculation unit 241 subtracts the absent person number Ca from the member number Cm. Accordingly, the number of copies Ci for the lower group i is calculated (S8), and the number-of-prints-information registering unit 242 registers the information of the calculated number of printed copies Ci in the number-of-prints-information storage unit 236 as the number of copies of “group i”. (S9). For example, when the number of students Cm of “A class” for one year is 30 and the number of absentees Ca is 2, the number of copies C1 is “28 (= 30−2)”.

次に、合紙画像作成部243が、合紙の画像データを作成する(S10)。S10で行われる、合紙の画像データを作成する詳細な処理動作については、図10に示したフローチャートに基づいて説明する。   Next, the slip sheet image creating unit 243 creates slip sheet image data (S10). The detailed processing operation for creating slip sheet image data performed in S10 will be described based on the flowchart shown in FIG.

まず、合紙画像作成部243は、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に対する「下位グループi」のグループ名の情報を、図7(B)に示した下位グループ情報記憶部232から取得する(図10のS21)。例えば、上位グループが「1」で、下位グループも「1」である場合、そのグループの名称は「Aクラス」となる。   First, the slip sheet image creation unit 243 obtains information on the group name of the “lower group i” for the upper group “first grader” selected by the user from the lower group information storage unit 232 illustrated in FIG. (S21 in FIG. 10). For example, when the upper group is “1” and the lower group is “1”, the name of the group is “A class”.

次に、合紙画像作成部243は、メンバー情報記憶部233に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部234に記憶されている欠席者情報に基づいて、当該下位グループiに欠席者が存在するか否かを判断する(S22)。   Next, based on the member information stored in the member information storage unit 233 and the absentee information stored in the absentee information storage unit 234, the slip sheet image creating unit 243 is absent from the lower group i. Whether or not exists is determined (S22).

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部234に欠席者のIDコードが登録されているので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部233(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーが存在するか否かを判断する。   Specifically, since the absentee ID code is registered in the absentee information storage unit 234 shown in FIG. 7D, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1”. The subordinate group is also a registered member that matches the condition “1”, and searches the member information storage unit 233 (FIG. 7C) for the ID code registered as absent, and the member that matches the condition is found. Determine if it exists.

合紙画像作成部243は、当該下位グループiに欠席者が存在すると判断すれば(S22でYES)、合紙画像作成部243は、メンバー情報記憶部233に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部234に記憶されている欠席者情報に基づいて、上記したように、条件に合致する欠席者を検索し、該当する欠席者のメンバー名(例えば、「特許太郎」)を取得し(S23)、グループ名と、欠席者のメンバー名と、図9のS7,S8で算出された印刷部数Ciと、日付とを含んだ合紙の画像データPiを作成する(S24)。後で詳しく説明するが、例えば、図11に示す画像PA1の画像データを作成する。   If the slip sheet image creation unit 243 determines that there are absent persons in the lower group i (YES in S22), the slip sheet image creation unit 243 determines the member information stored in the member information storage unit 233 and the absence. As described above, based on the absentee information stored in the person information storage unit 234, the absentees that match the conditions are searched, and the member name (for example, “Taro Taro”) of the corresponding absentee is acquired. (S23) The slip sheet image data Pi including the group name, absentee member name, the number of copies Ci calculated in S7 and S8 of FIG. 9, and the date is created (S24). As will be described in detail later, for example, image data of an image PA1 shown in FIG. 11 is created.

一方、合紙画像作成部243は、当該下位グループiに欠席者が存在しないと判断すれば(S22でNO)、合紙画像作成部243は、グループ名と、図9のS7,S8で算出された印刷部数Ciと、日付とを含んだ合紙の画像データPiを作成する(S25)。例えば、図11に示す画像PA2〜PA4の画像データを作成する。   On the other hand, if the slip sheet image creation unit 243 determines that there are no absentees in the lower group i (NO in S22), the slip sheet image creation unit 243 calculates the group name and S7 and S8 in FIG. A slip sheet image data Pi including the number of printed copies Ci and the date is created (S25). For example, image data of images PA2 to PA4 shown in FIG. 11 is created.

合紙画像作成部243で合紙の画像データが作成されると(図9のS10)、合紙画像登録部244が、作成された合紙の画像データをグループiの画像データPiとして、図5に示した合紙画像データ記憶部237に登録する(図9のS11)。   When the slip sheet image creation unit 243 creates slip sheet image data (S10 in FIG. 9), the slip sheet image registration unit 244 sets the created slip sheet image data as the image data Pi of group i. 5 is registered in the slip sheet image data storage unit 237 shown in FIG. 5 (S11 in FIG. 9).

次に、印刷部数算出部241が、係数iに「1」を加算し(S12)、印刷部数算出部241は、ユーザーにより選択された上位グループに、下位グループiが存在するか否かを判断する(S13)。印刷部数算出部241は、下位グループiが存在すると判断すれば(S13でYES)、S2へ戻る。   Next, the print number calculation unit 241 adds “1” to the coefficient i (S12), and the print number calculation unit 241 determines whether or not the lower group i exists in the upper group selected by the user. (S13). If the print copy number calculation unit 241 determines that the lower group i exists (YES in S13), the process returns to S2.

一方、印刷部数算出部241は、下位グループiは存在しないと判断すれば(S13でNO)、上位グループ「1年生」に対する全ての下位グループ「Aクラス」〜「Dクラス」の印刷部数C1〜C4の算出と、それぞれの合紙の画像データP1〜P4の作成を終了したことになるので、拡張印刷指示部246が、印刷装置1に対して、印刷物の区切りとして合紙を挿入する「拡張印刷」の指示を行う(S14)。   On the other hand, if the print copy number calculation unit 241 determines that the lower group i does not exist (NO in S13), the print copies C1 to C1 of all the lower groups “A class” to “D class” with respect to the upper group “first grader”. Since the calculation of C4 and the creation of the image data P1 to P4 of the respective slip sheets have been completed, the extended print instruction unit 246 inserts the slip sheet into the printing apparatus 1 as a separator of the printed material. A “print” instruction is issued (S14).

具体的には、拡張印刷指示部246が、印刷対象原稿の画像データ、印刷部数情報記憶部236に記憶されている複数の印刷部数C1〜Cnの情報、及び合紙画像データ記憶部237に記憶されている合紙の画像データP1〜Pnを印刷装置1へ送信する。なお、拡張印刷指示部246は、特許請求の範囲における印刷部数情報送信部、合紙画像送信部の一例となる。また、以下にグループ数nが「4」の場合における「拡張印刷」の指示手順の一例を示す。   Specifically, the extended print instruction unit 246 stores the image data of the document to be printed, the information on the plurality of print copies C1 to Cn stored in the print copy number information storage unit 236, and the slip sheet image data storage unit 237. The image data P1 to Pn of the inserted slip sheets are transmitted to the printing apparatus 1. The extended print instruction unit 246 is an example of a print copy number information transmission unit and a slip sheet image transmission unit in claims. In addition, an example of an instruction procedure for “extended printing” when the number of groups n is “4” is shown below.

1.印刷対象原稿の画像データを印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、情報端末装置2から送信されてくる印刷対象原稿の画像データをHDD92に記憶させる。
1. The image data of the document to be printed is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 causes the HDD 92 to store the image data of the document to be printed transmitted from the information terminal apparatus 2.

2.印刷部数C1の情報を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、画像形成部12に印刷部数C1分、HDD92に記憶されている印刷対象原稿の画像データを印刷させ、印刷物を排出トレイ151(図2)に排出させる。
2. Information on the number of copies C1 is transmitted to the printing apparatus 1.
The control unit 100 of the printing apparatus 1 causes the image forming unit 12 to print the image data of the document to be printed stored in the HDD 92 for the number of copies C1, and discharges the printed matter to the discharge tray 151 (FIG. 2).

3.合紙の画像データP1を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、合紙の画像データP1に基づいて、画像形成部12に、給紙部14の最下層の給紙カセットに収容されている合紙に対して表紙用画像を印刷させ、表紙用画像が印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる。
3. The slip sheet image data P1 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 causes the image forming unit 12 to cover the slip sheet stored in the lowermost sheet feed cassette of the sheet feed unit 14 based on the slip sheet image data P1. Is printed, and the slip sheet on which the cover image is printed is discharged to the discharge tray 151.

4.印刷部数C2の情報を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記2に示した同様の処理を行う。具体的には、画像形成部12に印刷部数C2分、印刷対象原稿の画像データを印刷させ、印刷物を排出トレイ151に排出させる。
4). Information on the number of copies C2 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 2 above. Specifically, the image forming unit 12 is caused to print the image data of the document to be printed for the number of copies C2, and the printed matter is discharged to the discharge tray 151.

5.合紙の画像データP2を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記3に示した同様の処理を行う。具体的には、合紙の画像データP2に基づいて、画像形成部12に、合紙に対して表紙用画像を印刷させ、表紙用画像が印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる。
5. The slip sheet image data P <b> 2 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 3 above. Specifically, based on the image data P2 of the slip sheet, the image forming unit 12 prints a cover image on the slip sheet, and discharges the slip sheet on which the cover image is printed to the discharge tray 151.

6.印刷部数C3の情報を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記2に示した同様の処理を行う。具体的には、画像形成部12に印刷部数C3分、印刷対象原稿の画像データを印刷させ、印刷物を排出トレイ151に排出させる。
6). Information on the number of copies C3 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 2 above. Specifically, the image forming unit 12 is caused to print the image data of the document to be printed for the number of copies C3, and the printed matter is discharged to the discharge tray 151.

7.合紙の画像データP3を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記3に示した同様の処理を行う。具体的には、合紙の画像データP3に基づいて、画像形成部12に、合紙に対して表紙用画像を印刷させ、表紙用画像が印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる。
7). The slip sheet image data P3 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 3 above. Specifically, based on the interleaf paper image data P3, the image forming unit 12 prints a cover image on the interleaf and discharges the interleaf on which the cover image is printed onto the discharge tray 151.

8.印刷部数C4の情報を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記2に示した同様の処理を行う。具体的には、画像形成部12に印刷部数C4分、印刷対象原稿の画像データを印刷させ、印刷物を排出トレイ151に排出させる。
8). Information on the number of copies C4 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 2 above. Specifically, the image forming unit 12 is caused to print the image data of the document to be printed for the number of copies C4, and the printed matter is discharged to the discharge tray 151.

9.合紙の画像データP4を印刷装置1へ送信する。
→印刷装置1の制御部100は、上記3に示した同様の処理を行う。具体的には、合紙の画像データP4に基づいて、画像形成部12に、合紙に対して表紙用画像を印刷させ、表紙用画像が印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる。
9. The slip sheet image data P4 is transmitted to the printing apparatus 1.
→ The control unit 100 of the printing apparatus 1 performs the same processing as described in 3 above. Specifically, based on the slip sheet image data P4, the image forming unit 12 prints a cover image on the slip sheet, and discharges the slip sheet on which the cover image is printed onto the discharge tray 151.

これにより、排出トレイ151に排出された、印刷部数C1〜C4分印刷された印刷物それぞれの上に、画像データP1〜P4が印刷された合紙を乗せることができる。例えば、印刷対象原稿が「イ、ロ、ハ」の3ページから構成され、C1〜C4がそれぞれ「29」,「32」,「35」,「28」である場合、図11に示すように、原稿が「ハ」、「ロ」、「イ」の順に29部印刷された印刷物の上に、合紙A1を乗せ、32部印刷された印刷物の上に、合紙A2を乗せ、35部印刷された印刷物の上に、合紙A3を乗せ、28部印刷された印刷物の上に、合紙A4を乗せることができる。   Thereby, the slip sheet on which the image data P <b> 1 to P <b> 4 is printed can be placed on each of the printed materials discharged to the discharge tray 151 and printed for the number of copies C <b> 1 to C <b> 4. For example, when the document to be printed is composed of three pages “I, B, C” and C1 to C4 are “29”, “32”, “35”, and “28”, respectively, as shown in FIG. On the printed material on which 29 copies of the original are printed in the order of “C”, “B”, and “I”, the slip sheet A1 is placed, and on the printed matter on which 32 copies are printed, the slip sheet A2 is placed on 35 copies. The slip sheet A3 can be placed on the printed material, and the slip sheet A4 can be placed on the printed matter on which 28 copies have been printed.

次に、メール処置実行部247が、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部235に記憶されている詳細設定情報に基づいて、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要があるか否かを判断する(S15)。図7(E)に示した「欠席者へのメール送信の要不要」が「0」である場合、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要はなく、「欠席者へのメール送信の要不要」が「1」である場合、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要がある。   Next, the mail processing execution unit 247 sends the image data of the document to be printed to the absentee based on the detailed setting information stored in the detailed setting information storage unit 235 shown in FIG. (S15). When “Necessary to send email to absentee” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail. If “no need to send email to the person” is “1”, it is necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail.

メール処置実行部247は、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要があると判断すれば(S15でYES)、メール処置実行部247は、メンバー情報記憶部233に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部234に記憶されている欠席者情報に基づいて、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に欠席者が存在するか否かを判断する(S16)。   If the mail treatment execution unit 247 determines that it is necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail (YES in S15), the mail treatment execution unit 247 stores it in the member information storage unit 233. Based on the stored member information and the absentee information stored in the absentee information storage unit 234, it is determined whether or not there is an absentee in the upper group “first grader” selected by the user ( S16).

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部234に欠席者のIDコードが登録されているので、上位グループが「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部233(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーが存在するか否かを判断する。   Specifically, since the absentee ID code is registered in the absentee information storage unit 234 shown in FIG. 7D, the upper group is a registered member that meets the condition “1”, and is absent. The ID code registered as a person is searched from the member information storage unit 233 (FIG. 7C), and it is determined whether or not there is a member meeting the condition.

メール処置実行部247は、当該上位グループに欠席者が存在すると判断すれば(S16でYES)、宛先情報取得部245が、上記したように、条件に合致する欠席者を、図7(C)に示したメンバー情報記憶部233から検索し、該当する欠席者のメールアドレス情報をメンバー情報記憶部233から取得し(S17)、メール処置実行部247が、宛先情報取得部245により取得されたメールアドレス情報を印刷装置1へ送信し、印刷装置1に対して、印刷対象原稿の画像データを、欠席者が使用する情報端末装置3へ電子メールを送信させるための「メール送信」の指示を行う(S18)。   If the mail processing execution unit 247 determines that there are absent persons in the upper group (YES in S16), the destination information acquisition unit 245 selects the absent persons that meet the conditions as described above, as shown in FIG. The member information storage unit 233 shown in FIG. 6 retrieves the mail address information of the corresponding absentee from the member information storage unit 233 (S17), and the mail treatment execution unit 247 receives the mail acquired by the destination information acquisition unit 245. The address information is transmitted to the printing apparatus 1, and “mail transmission” instruction is sent to the printing apparatus 1 to cause the information terminal apparatus 3 used by the absentee to send the image data of the document to be printed. (S18).

印刷装置1の制御部100は、情報端末装置2から送信されてきた欠席者のメールアドレス情報を受信し、「メール送信」の指示を受けると、HDD92に記憶されている印刷対象原稿の画像データを、パソコン環境にあまり左右されずに表示可能な画像ファイル(例えば、PDFファイル)に変換し、受信したメールアドレス情報に基づいて、変換した画像ファイルを電子メールに添付して、欠席者が使用する情報端末装置3へ送信する。   When the control unit 100 of the printing apparatus 1 receives the mail address information of the absent person transmitted from the information terminal apparatus 2 and receives an instruction of “mail transmission”, the image data of the document to be printed stored in the HDD 92 is stored. Is converted into an image file (for example, PDF file) that can be displayed without much influence on the PC environment, and based on the received mail address information, the converted image file is attached to an e-mail and used by absentees. To the information terminal device 3 to be transmitted.

一方、S15において、電子メールでの送信は必要ないと判断した場合(S15でNO)や、欠席者は存在しないと判断した場合(S16でNO)は、そのまま処理動作を終了する。   On the other hand, if it is determined in S15 that transmission by e-mail is not necessary (NO in S15), or if it is determined that there are no absentees (NO in S16), the processing operation ends.

上記実施形態によれば、複数の印刷部数が印刷される毎に、その区切りとして合紙が挿入される。例えば、同じ印刷物を30部、32部、35部印刷する場合、30部印刷されると、合紙が挿入され、次に32部が印刷されると、合紙が挿入される。これにより、印刷部数毎に合紙が挿入されるので、グループ毎にそれぞれの部数を必要とする場合における仕分けが楽になる。   According to the above embodiment, every time a plurality of print copies are printed, a slip sheet is inserted as a break. For example, when printing 30 copies, 32 copies, and 35 copies of the same printed matter, a slip sheet is inserted when 30 copies are printed, and a slip sheet is inserted when 32 copies are printed next. As a result, slip sheets are inserted for each number of copies to be printed, which facilitates sorting when each group requires a number of copies.

また、欠席者に対しては、ユーザーからの要求に応じて、印刷対象原稿を画像データとして電子メールで送信することができるので、情報の連絡が漏れたり、遅れたりするのを防ぐことができる。また、欠席者宅へ配布物を届けなくて良いので、児童や生徒が寄り道せずに帰宅でき、防犯効果を高めることができる。   For absentees, the document to be printed can be sent as image data by e-mail in response to a request from the user, so that information communication can be prevented from being leaked or delayed. . Moreover, since it is not necessary to deliver the distribution to the absentee's home, the child or the student can return home without taking a detour and the crime prevention effect can be enhanced.

また、欠席者用に印刷対象原稿を印刷させるか否か、グループ管理者用に印刷対象原稿を印刷させるか否かについても、ユーザーが設定することができ、非常に使い勝手の良いものにすることができる。   The user can also set whether or not to print the document to be printed for absentees and whether to print the document to be printed for group managers and make it very easy to use. Can do.

欠席者だけでなく、メンバー全員に印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信するようにすれば、印刷物は必要なくなり、大変経済的である。しかしながら、印刷物はコミュニケーションツールとしての役割があり、例えば、親子のコミュニケーションを促すこともできる。従って、印刷物の配布が無くなるのは望ましくなく、本発明は印刷物の配布を残すという点でもその一翼を担うことができる。   If the image data of the document to be printed is sent to all members, not only absentees, by e-mail, printed matter is not necessary and it is very economical. However, the printed material has a role as a communication tool. For example, it can also promote communication between parents and children. Accordingly, it is not desirable that the distribution of the printed material is eliminated, and the present invention can play a part in that the distribution of the printed material remains.

また、上記実施形態では、合紙に欠席者名を必ず印刷する場合について説明しているが、欠席者名の印刷の有無については適宜変更できるようにし、例えば、欠席者に対して、印刷対象原稿を画像データとして電子メールで送信する場合には、その旨が分かるように、合紙画像作成部243が、欠席者名を含む合紙の画像データを作成するようにしても良い。   In the above embodiment, the case where the absence person name is always printed on the slip sheet is described. However, whether or not the absence person name is printed can be changed as appropriate. When the original is sent as image data by e-mail, the slip sheet image creating unit 243 may create slip sheet image data including the names of absentees so that it can be understood.

また、上記実施形態では、情報端末装置2から印刷装置1に対して「メール送信」を指示しているが、別の実施形態では、印刷装置1を介さずに、情報端末装置2のメール処置実行部247が、通信部25を介して、欠席者が使用する情報端末装置3へ画像データを直接送信するようにしても良い。   In the above-described embodiment, “mail transmission” is instructed from the information terminal device 2 to the printing device 1. However, in another embodiment, the mail processing of the information terminal device 2 is performed without using the printing device 1. The execution unit 247 may directly transmit the image data to the information terminal device 3 used by the absentee via the communication unit 25.

また、上記実施形態では、印刷部数C1〜Cn分印刷された各印刷物それぞれの表紙として、それぞれ応じた画像データを印刷した合紙を挿入する場合について説明しているが、別の実施形態では、表紙としてではなく、単なる区切りとして合紙を挿入するようにしても良い。例えば、印刷部数C1〜C4が29部、32部、35部、28部に設定されている場合、原稿が29部、32部、35部印刷されると、その都度合紙を挿入するが、最後の28部印刷された後には合紙を挿入しないようにする。   Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the slip sheet which printed the image data according to each was inserted as a cover of each printed matter printed by the number of copies C1-Cn, in another embodiment, The slip sheet may be inserted not as a cover but as a simple separator. For example, when the number of copies C1 to C4 is set to 29, 32, 35, and 28, when 29, 32, and 35 copies of the document are printed, a slip is inserted each time. Do not insert slip sheets after the last 28 copies have been printed.

また、上記実施形態では、事前にメンバー情報を登録して、登録されたメンバー情報に基づいて、合紙を挿入する場合について説明しているが、プリンタードライバー部201の設定受付部212が、図12に示すような、グループ毎の印刷部数を入力可能とする印刷部数設定画面D7を表示部23に表示し、操作部22を介して行われる印刷部数の設定を受け付けるようにし、拡張印刷指示部246が、設定受付部212で受け付けられた印刷部数の設定情報を印刷装置1へ送信し、合紙の挿入を指示するようにしても良い。   In the above embodiment, member information is registered in advance, and a slip sheet is inserted based on the registered member information. However, the setting reception unit 212 of the printer driver unit 201 is illustrated in FIG. 12, a print number setting screen D 7 that allows inputting the number of prints for each group is displayed on the display unit 23, and the setting of the number of prints performed via the operation unit 22 is accepted, and an extended print instruction unit 246 may transmit setting information on the number of copies received by the setting receiving unit 212 to the printing apparatus 1 and instruct insertion of slip sheets.

印刷部数設定画面D7には、各グループに対する印刷部数を設定するための入力ボックスX11〜X16が形成されている。図12は、グループ4まで印刷部数が設定された状態を示している。   On the print number setting screen D7, input boxes X11 to X16 for setting the number of print copies for each group are formed. FIG. 12 shows a state in which the number of print copies is set up to group 4.

図13は、第2実施形態に係る印刷装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。図2に示した印刷装置1との違いは、給紙部14の最下層の合紙専用給紙カセットに、合紙表面の先端部分に印刷されたマークを読み取る反射型センサーを有したマーク読取部14Aが設置されている点である。   FIG. 13 is a schematic partial cross-sectional front view showing the structure of the printing apparatus according to the second embodiment. The difference from the printing apparatus 1 shown in FIG. 2 is that the mark reading unit has a reflective sensor that reads a mark printed on the leading end portion of the interleaf sheet in the interleaf sheet feeding cassette at the bottom of the sheet feeding section 14. This is the point where the part 14A is installed.

図14は、第2実施形態に係る印刷装置1の主要内部構成を概略的に示した機能ブロック図である。図3に示した印刷装置1との違いは、マーク読取部14Aを備える点と、制御ユニット10が、印刷装置1の全体的な動作制御を司る制御部100以外に、設定受付部101と、余白検知部102と、グループ情報登録部103と、メンバー情報登録部104と、欠席者情報登録部105と、詳細設定情報登録部106と、上位グループ情報記憶部111と、下位グループ情報記憶部112と、メンバー情報記憶部113と、欠席者情報記憶部114と、詳細設定情報記憶部115と、印刷部数情報記憶部116と、合紙画像データ記憶部117と、を備える点である。   FIG. 14 is a functional block diagram schematically showing the main internal configuration of the printing apparatus 1 according to the second embodiment. 3 is different from the printing apparatus 1 shown in FIG. 3 in that a mark reading unit 14A is provided, and the control unit 10 is not limited to the control unit 100 that controls the overall operation of the printing apparatus 1; Margin detection unit 102, group information registration unit 103, member information registration unit 104, absentee information registration unit 105, detailed setting information registration unit 106, upper group information storage unit 111, and lower group information storage unit 112 A member information storage unit 113, a absentee information storage unit 114, a detailed setting information storage unit 115, a print copy number information storage unit 116, and a slip sheet image data storage unit 117.

制御ユニット10は、HDD92にインストールされている制御プログラムに従った動作により、制御部100、設定受付部101、余白検知部102、グループ情報登録部103、メンバー情報登録部104、欠席者情報登録部105、詳細設定情報登録部106、上位グループ情報記憶部111、下位グループ情報記憶部112、メンバー情報記憶部113、欠席者情報記憶部114、詳細設定情報記憶部115、印刷部数情報記憶部116、及び合紙画像データ記憶部117として機能するものである。但し、これら制御部100等は、制御ユニット10による制御プログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成することも可能である。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。   The control unit 10 operates in accordance with a control program installed in the HDD 92 to control the control unit 100, the setting reception unit 101, the margin detection unit 102, the group information registration unit 103, the member information registration unit 104, and the absentee information registration unit. 105, detailed setting information registration unit 106, upper group information storage unit 111, lower group information storage unit 112, member information storage unit 113, absentee information storage unit 114, detailed setting information storage unit 115, print number information storage unit 116, And it functions as the slip sheet image data storage unit 117. However, these control units 100 and the like can also be configured by hardware circuits, regardless of the operation according to the control program by the control unit 10. The same applies to each embodiment unless otherwise specified.

また、グループ情報登録部103、メンバー情報登録部104、欠席者情報登録部105、及び詳細設定情報登録部106はそれぞれ、図5に示したプリンタードライバー部201を構成するグループ情報登録部221、メンバー情報登録部222、欠席者情報登録部223、及び詳細設定情報登録部224と同様の構成を有し、ここではその詳しい説明を省略する。   The group information registration unit 103, the member information registration unit 104, the absentee information registration unit 105, and the detailed setting information registration unit 106 are respectively a group information registration unit 221 and a member that constitute the printer driver unit 201 illustrated in FIG. The information registration unit 222, the absentee information registration unit 223, and the detailed setting information registration unit 224 have the same configuration, and detailed description thereof is omitted here.

また、上位グループ情報記憶部111、下位グループ情報記憶部112、メンバー情報記憶部113、欠席者情報記憶部114、詳細設定情報記憶部115、印刷部数情報記憶部116、及び合紙画像データ記憶部117はそれぞれ、図5、図7に示したプリンタードライバー201を構成する上位グループ情報記憶部231、下位グループ情報記憶部232、メンバー情報記憶部233、欠席者情報記憶部234、詳細設定情報記憶部235、印刷部数情報記憶部236、及び合紙画像データ記憶部237と同様の構成を有し、ここではその詳しい説明を省略する。   Further, the upper group information storage unit 111, the lower group information storage unit 112, the member information storage unit 113, the absentee information storage unit 114, the detailed setting information storage unit 115, the number-of-prints information storage unit 116, and the slip sheet image data storage unit Reference numeral 117 denotes an upper group information storage unit 231, a lower group information storage unit 232, a member information storage unit 233, an absentee information storage unit 234, and a detailed setting information storage unit that constitute the printer driver 201 shown in FIGS. 5 and 7. 235, the number-of-printing-information storage unit 236, and the slip-sheet image data storage unit 237, the detailed description thereof is omitted here.

制御部100は、原稿搬送部6、画像読取部5、画像形成部12、画像メモリー32、HDD92、定着部13、マーク読取部14A、操作部47、ファクシミリ通信部71、及びネットワークインターフェイス部91と接続され、これら各部の駆動制御を行う。   The control unit 100 includes a document conveying unit 6, an image reading unit 5, an image forming unit 12, an image memory 32, an HDD 92, a fixing unit 13, a mark reading unit 14A, an operation unit 47, a facsimile communication unit 71, and a network interface unit 91. Connected to perform drive control of these units.

設定受付部101は、ユーザーからの印刷設定を受け付けるものであり、例えば、ユーザーによる操作部47の操作で「拡張印刷」の設定が入力され、制御部100から「拡張印刷」の設定が要求されると、図6(A)に示すような拡張印刷設定画面D1を表示部473に表示し、操作部47を介して入力される各種設定を受け付ける。   The setting reception unit 101 receives print settings from the user. For example, the setting of “extended printing” is input by the operation of the operation unit 47 by the user, and the setting of “extended printing” is requested from the control unit 100. Then, an extended print setting screen D1 as shown in FIG. 6A is displayed on the display unit 473, and various settings input via the operation unit 47 are accepted.

拡張印刷設定画面D1には、複数の選択ボタンB1〜B5が形成され、これら選択ボタンB1〜B5のいずれかがユーザーによる操作部47の操作で選択されると、設定受付部101は、選択された選択ボタンに対応するそれぞれの操作画面を表示部473に表示させる。   A plurality of selection buttons B1 to B5 are formed on the extended print setting screen D1, and when any of these selection buttons B1 to B5 is selected by the operation of the operation unit 47 by the user, the setting reception unit 101 is selected. Each operation screen corresponding to the selected button is displayed on the display unit 473.

設定受付部101は、図15に示すように、グループ設定受付部131と、メンバー登録受付部132と、欠席者登録受付部133と、詳細設定受付部134と、拡張印刷受付部135とを備える。グループ設定受付部131、メンバー登録受付部132、欠席者登録受付部133、詳細設定受付部134、及び拡張印刷受付部135はそれぞれ、図5に示した設定受付部212を構成するグループ設定受付部213、メンバー登録受付部214、欠席者登録受付部215、詳細設定受付部216、及び拡張印刷受付部217と同様の構成を有し、ここではその詳しい説明を省略する。   As shown in FIG. 15, the setting reception unit 101 includes a group setting reception unit 131, a member registration reception unit 132, an absentee registration reception unit 133, a detailed setting reception unit 134, and an extended print reception unit 135. . The group setting reception unit 131, the member registration reception unit 132, the absentee registration reception unit 133, the detailed setting reception unit 134, and the extended print reception unit 135 are each a group setting reception unit that constitutes the setting reception unit 212 illustrated in FIG. 213, member registration reception unit 214, absentee registration reception unit 215, detailed setting reception unit 216, and extended print reception unit 217, and detailed description thereof is omitted here.

次に、図8(C)に示すような拡張印刷画面D6を通じて、ユーザーにより選択ボタンB11〜B13がユーザーにより選択された場合に、印刷装置1の制御ユニット10で行われる処理動作について説明する。図16は、印刷装置1の制御ユニット10で行われる処理動作の一例を示したフローチャートである。なお、ここでは説明を容易にするために、「1年生」を示す選択ボタンB11がユーザーにより選択されたとして説明する。   Next, processing operations performed by the control unit 10 of the printing apparatus 1 when the selection buttons B11 to B13 are selected by the user through the extended printing screen D6 as shown in FIG. 8C will be described. FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a processing operation performed by the control unit 10 of the printing apparatus 1. For ease of explanation, it is assumed here that the selection button B11 indicating “first grader” has been selected by the user.

以下の処理動作の主な動作の一つ目は、上位グループである「1年生」に属する下位グループ「Aクラス」、「Bクラス」、「Cクラス」、「Dクラス」の4つのグループそれぞれに必要となる印刷部数を算出すること、そして4つのグループそれぞれの印刷物を区切る合紙に印刷する表紙用画像としての画像データを作成することである。   The first of the following processing operations is the four groups of lower groups “A class”, “B class”, “C class” and “D class” belonging to the upper group “first grader”. And calculating image data as a cover image to be printed on a slip sheet that separates the printed matter of each of the four groups.

また、以下の処理動作の主な動作の二つ目は、グループ1〜nに対応する印刷部数C1〜Cnの情報、及び印刷対象原稿の画像データに基づいて、印刷対象原稿の画像データを各印刷部数分、印刷させることと、グループ1〜nに対する合紙の画像データP1〜Pnに基づいて、各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、当該部数毎の印刷物を区切る合紙に対して表紙用画像を印刷させることである。   Further, the second main operation of the following processing operations is that each of the image data of the print target document is changed based on the information on the number of copies C1 to Cn corresponding to the groups 1 to n and the image data of the print target document. Each time the printing is completed for each number of copies based on the printing for the number of copies and the printing data P1 to Pn of the slips for the groups 1 to n, the cover sheet for the slips that separate the printed matter for each copy Printing an image.

以下に登場する係数iは、下位グループそれぞれに必要となる印刷部数の算出や合紙の画像データを作成するにあたって、必要な処理(S32〜S41)を下位グループのグループ数だけ繰り返すために用いるものであり、係数iが「1」のときには「Aクラス」に必要となる印刷部数の算出、及び「Aクラス」用の合紙の画像データの作成が行われ、係数iが「2」のときには「Bクラス」に必要となる印刷部数の算出、及び「Bクラス」用の合紙の画像データの作成が行われる。   The coefficient i that appears below is used to repeat the necessary processing (S32 to S41) for the number of groups in the lower group when calculating the number of copies required for each of the lower groups and creating interleaf paper image data. When the coefficient i is “1”, the number of prints required for “A class” is calculated and the image data of the slip sheet for “A class” is created. When the coefficient i is “2” Calculation of the number of copies required for “B class” and creation of slip sheet image data for “B class” are performed.

まず、制御部100が、係数iを「1」に設定し(S31)、制御部100は、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に対する下位グループiに登録されているメンバー数Cmを、メンバー情報記憶部113に記憶されているメンバー情報に基づいて算出する(S32)。   First, the control unit 100 sets the coefficient i to “1” (S31), and the control unit 100 determines the number of members Cm registered in the lower group i for the upper group “first grader” selected by the user, Calculation is performed based on the member information stored in the member information storage unit 113 (S32).

図7(A)に示したように、上位グループ「1年生」は「上位グループ1」に該当するので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーを、図7(C)に示したメンバー情報記憶部113から検索し、条件に合致するメンバーの人数をカウントし、カウントすることによって得られた数をメンバー数Cmとする。つまり、ここでのメンバー数Cmは、1年「Aクラス」の生徒数となる。なお、この条件の場合、図7(C)に示した「特許太郎」は条件に合致するが、「商標花子」は条件に合致しない。   As shown in FIG. 7A, since the upper group “first grader” corresponds to “upper group 1”, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1” and the lower group is also A registered member that matches the condition “1” is searched from the member information storage unit 113 shown in FIG. 7C, the number of members that meet the condition is counted, and the number obtained by counting is registered as a member. Let it be several Cm. That is, the number of members Cm here is the number of students of “A class” for one year. In the case of this condition, “Patent Taro” shown in FIG. 7C matches the condition, but “Trademark Hanako” does not match the condition.

次に制御部100は、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部115に記憶されている詳細設定情報に基づいて、欠席者用に印刷物を印刷する必要があるか否かを判断する(S33)。図7(E)に示した「欠席者用印刷の要不要」が「0」である場合、欠席者用に印刷物を印刷する必要はなく、「欠席者用印刷の要不要」が「1」である場合、欠席者用に印刷物を印刷する必要がある。   Next, based on the detailed setting information stored in the detailed setting information storage unit 115 shown in FIG. 7E, the control unit 100 determines whether or not a printed matter needs to be printed for absentees. (S33). When “Necessary printing for absentees” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to print a printed matter for absentees, and “Necessary printing for absentees” is “1”. If this is the case, it is necessary to print a printed material for absentees.

制御部100は、欠席者用に印刷物を印刷する必要はないと判断すれば(S33でNO)、印刷部数を欠席者の人数分少なくする必要があるため、制御部100は、下位グループiに所属するメンバーの欠席者数Caを、メンバー情報記憶部113に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部114に記憶されている欠席者情報に基づいて算出する(S34)。   If the control unit 100 determines that it is not necessary to print the printed material for the absentee (NO in S33), the control unit 100 needs to reduce the number of copies by the number of absentees. The number of absentees Ca of the member to which the user belongs is calculated based on the member information stored in the member information storage unit 113 and the absentee information stored in the absentee information storage unit 114 (S34).

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部114に欠席者のIDコードが登録されているので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部113(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーの人数をカウントし、カウントすることによって得られた数を欠席者数Caとする。つまり、ここでの欠席者数Caは、1年「Aクラス」の欠席者数となる。説明するまでもないが、合致するメンバーが存在しないとき(欠席者がいないとき)、欠席者数Caは「0」となる。   Specifically, since the ID code of the absent person is registered in the absentee information storage unit 114 shown in FIG. 7D, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1”. The subordinate group is also a registered member that matches the condition “1”, and searches the member information storage unit 113 (FIG. 7C) for an ID code registered as a absentee. The number of persons is counted, and the number obtained by counting is defined as the absent number Ca. That is, the number of absentees Ca here is the number of absentees of “A class” for one year. Needless to say, when there is no matching member (when there is no absentee), the absentee number Ca is “0”.

一方、制御部100は、欠席者用に印刷物を印刷する必要があると判断すれば(S33でYES)、欠席者がいたとしても、印刷部数を欠席者の人数分少なくする必要がないので、制御部100は、欠席者数Caを「0」に設定する(S35)。   On the other hand, if the control unit 100 determines that it is necessary to print the printed material for absentees (YES in S33), even if there are absentees, it is not necessary to reduce the number of printed copies by the number of absentees. The control unit 100 sets the absentee number Ca to “0” (S35).

次に、制御部100は、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部115に記憶されている情報に基づいて、グループ管理者用(例えば、クラス担任の先生用)に印刷物を印刷する必要があるか否かを判断する(S36)。図7(E)に示した「グループ管理者用印刷の要不要」が「0」である場合、グループ管理者用に印刷物を印刷する必要はなく、「グループ管理者用印刷の要不要」が「1」である場合、グループ管理者用に印刷物を印刷する必要がある。   Next, the control unit 100 prints the printed material for the group manager (for example, for the class teacher) based on the information stored in the detailed setting information storage unit 115 shown in FIG. It is determined whether or not it is necessary (S36). When “necessity of printing for group manager” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to print a printed matter for the group manager, and “needing printing for group manager is not necessary” is displayed. In the case of “1”, it is necessary to print a printed matter for the group manager.

制御部100は、グループ管理者用に印刷対象原稿を印刷する必要があると判断すれば(S36でYES)、制御部100は、メンバー数Cmから欠席者数Caを差し引き、グループ管理者一人分の「1」を加算することによって、下位グループiに対する印刷部数Ciを算出し(S37)、制御部100が、算出した印刷部数Ciの情報を、図7(F)に示したように「グループi」の印刷部数として印刷部数情報記憶部116に登録する(S39)。例えば、1年「Aクラス」の生徒数Cmが30名であり、欠席者数Caが2名である場合は、印刷部数C1は「29(=30−2+先生用1)」となる。   If the control unit 100 determines that it is necessary to print the document to be printed for the group manager (YES in S36), the control unit 100 subtracts the absent number Ca from the number of members Cm to obtain one group manager. 1 is added to calculate the number of copies Ci for the lower group i (S37), and the control unit 100 displays the information on the calculated number of copies Ci as “group” as shown in FIG. i ”is registered in the print copy number information storage unit 116 (S39). For example, if the number of students Cm of “Class A” is 30 and the number of absentees Ca is 2 for one year, the number of copies C1 is “29 (= 30−2 + 1 for teacher)”.

一方、制御部100は、グループ管理者用に印刷対象原稿を印刷する必要はないと判断すれば(S36でNO)、制御部100は、メンバー数Cmから欠席者数Caを差し引くことによって、下位グループiに対する印刷部数Ciを算出し(S38)、制御部100が、算出した印刷部数Ciの情報を「グループi」の印刷部数として印刷部数情報記憶部116に登録する(S39)。例えば、1年「Aクラス」の生徒数Cmが30名であり、欠席者数Caが2名である場合は、印刷部数C1は「28(=30−2)」となる。   On the other hand, if the control unit 100 determines that it is not necessary to print the document to be printed for the group manager (NO in S36), the control unit 100 subtracts the absence number Ca from the member number Cm. The number of prints Ci for group i is calculated (S38), and the control unit 100 registers the information on the calculated number of prints Ci in the print number information storage unit 116 as the number of prints of “group i” (S39). For example, when the number of students Cm of “A class” for one year is 30 and the number of absentees Ca is 2, the number of copies C1 is “28 (= 30−2)”.

次に、制御部100が、合紙の画像データを作成する(S40)。S40で行われる、合紙の画像データを作成する詳細な処理動作については、図17に示したフローチャートに基づいて説明する。   Next, the controller 100 creates slip sheet image data (S40). The detailed processing operation for creating the slip sheet image data performed in S40 will be described based on the flowchart shown in FIG.

まず、制御部100は、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に対する「下位グループi」のグループ名の情報を、図7(B)に示した下位グループ情報記憶部112から取得する(図17のS51)。例えば、上位グループが「1」で、下位グループも「1」である場合、そのグループの名称は「Aクラス」となる。   First, the control unit 100 acquires information on the group name of the “lower group i” for the upper group “first grader” selected by the user from the lower group information storage unit 112 shown in FIG. 17 S51). For example, when the upper group is “1” and the lower group is “1”, the name of the group is “A class”.

次に、制御部100は、メンバー情報記憶部113に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部114に記憶されている欠席者情報に基づいて、当該下位グループiに欠席者が存在するか否かを判断する(S52)。   Next, based on the member information stored in the member information storage unit 113 and the absentee information stored in the absentee information storage unit 114, the control unit 100 includes absentees in the lower group i. Whether or not (S52).

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部114に欠席者のIDコードが登録されているので、係数iが「1」である場合は、上位グループが「1」で、下位グループも「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部113(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーが存在するか否かを判断する。   Specifically, since the ID code of the absent person is registered in the absentee information storage unit 114 shown in FIG. 7D, when the coefficient i is “1”, the upper group is “1”. The subordinate group is also a registered member that matches the condition “1”, and searches the member information storage unit 113 (FIG. 7C) for ID codes registered as absent persons. Determine if it exists.

制御部100は、当該下位グループiに欠席者が存在すると判断すれば(S52でYES)、制御部100は、メンバー情報記憶部113に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部114に記憶されている欠席者情報に基づいて、上記したように、条件に合致する欠席者を検索し、該当する欠席者のメンバー名(例えば、「特許太郎」)を取得し(S53)、グループ名と、欠席者のメンバー名と、図16のS37,S38で算出された印刷部数Ciと、日付とを含んだ合紙の画像データPiを作成する(S54)。後で詳しく説明するが、例えば、図20(B)に示す画像PA6の画像データを作成する。   If the control unit 100 determines that there are absent persons in the lower group i (YES in S52), the control unit 100 stores the member information stored in the member information storage unit 113 and the absentee information storage unit 114. Based on the stored absentee information, as described above, absentees that match the conditions are searched, and the member name (eg, “Taro Taro”) of the corresponding absentee is acquired (S53), and the group name A slip sheet image data Pi including the member name of the absent person, the number of copies Ci calculated in S37 and S38 of FIG. 16, and the date is created (S54). As will be described in detail later, for example, image data of an image PA6 shown in FIG.

一方、制御部100は、当該下位グループiに欠席者が存在しないと判断すれば(S52でNO)、制御部100は、グループ名と、図16のS37,S38で算出された印刷部数Ciと、日付とを含んだ合紙の画像データPiを作成する(S55)。例えば、図20(B)に示す画像PA5(取り消し線画像MDは含まない)の画像データを作成する。   On the other hand, if the control unit 100 determines that there are no absentees in the lower group i (NO in S52), the control unit 100 determines the group name and the number of prints Ci calculated in S37 and S38 in FIG. , Image data Pi including slip dates is created (S55). For example, image data of an image PA5 (not including the strikethrough image MD) shown in FIG.

合紙の画像データを作成すると(図16のS40)、制御部100は、作成した合紙の画像データをグループiの画像データPiとして、図14に示した合紙画像データ記憶部117に登録する(図16のS41)。   When the slip sheet image data is created (S40 in FIG. 16), the control unit 100 registers the created slip sheet image data as group i image data Pi in the slip sheet image data storage unit 117 shown in FIG. (S41 in FIG. 16).

次に、制御部100が、係数iに「1」を加算し(S42)、制御部100は、ユーザーにより選択された上位グループに、下位グループiが存在するか否かを判断する(S43)。制御部100は、下位グループiが存在すると判断すれば(S43でYES)、S32へ戻る。   Next, the control unit 100 adds “1” to the coefficient i (S42), and the control unit 100 determines whether or not the lower group i exists in the upper group selected by the user (S43). . If it is determined that the lower group i exists (YES in S43), the control unit 100 returns to S32.

一方、制御部100は、下位グループiは存在しないと判断すれば(S43でNO)、上位グループ「1年生」に対する全ての下位グループ「Aクラス」〜「Dクラス」の印刷部数C1〜C4の算出と、それぞれの合紙の画像データP1〜P4の作成を終了したことになるので、制御部100は、印刷物の区切りとして合紙を挿入する「拡張印刷」を行う(S44)。S44で行われる「拡張印刷」の詳細な処理動作については、図18に示したフローチャートに基づいて説明する。   On the other hand, if the control unit 100 determines that the lower group i does not exist (NO in S43), the printing units C1 to C4 of all the lower groups “A class” to “D class” for the upper group “1st grade” are displayed. Since the calculation and the creation of the image data P1 to P4 of each slip sheet have been completed, the control unit 100 performs “extended printing” in which slip sheets are inserted as the separator of the printed material (S44). The detailed processing operation of “extended printing” performed in S44 will be described based on the flowchart shown in FIG.

なお、以下に登場する係数kは、グループ1〜nそれぞれに対応する印刷部数の印刷、及び合紙の印刷にあたって、必要な処理(S63〜S67)をグループ数だけ繰り返すために用いるものであり、係数kが「1」のときには「グループ1」に対する処理が行われ、係数kが「2」のときには「グループ2」に対する処理が行われる。   The coefficient k that appears below is used to repeat the necessary processing (S63 to S67) for the number of groups when printing the number of copies corresponding to each of the groups 1 to n and printing the slip sheet. When the coefficient k is “1”, the process for “Group 1” is performed, and when the coefficient k is “2”, the process for “Group 2” is performed.

まず、制御部100が、原稿読取部5に、印刷対象原稿を読み取らせて画像データを取得させ、原稿読取部5により取得された画像データをHDD92に記憶させる(S61)。   First, the control unit 100 causes the document reading unit 5 to read a document to be printed to acquire image data, and stores the image data acquired by the document reading unit 5 in the HDD 92 (S61).

次に、制御部100は、係数kを「1」に設定し(S62)、制御部100が、印刷部数情報記憶部116からグループkに対応する印刷部数Ckを取得し(S63)、制御部100が、画像形成部12に印刷部数Ck分、HDD92に記憶されている印刷対象原稿の画像データを印刷させ、印刷物を排出トレイ151(図13)から排出させる(S64)。   Next, the control unit 100 sets the coefficient k to “1” (S62), and the control unit 100 acquires the number of print copies Ck corresponding to the group k from the print number information storage unit 116 (S63). 100 causes the image forming unit 12 to print the image data of the print target document stored in the HDD 92 for the number of copies Ck, and discharge the printed matter from the discharge tray 151 (FIG. 13) (S64).

制御部100は、印刷部数Ck分の印刷が終了したか否かを判断し(S65)、制御部100は、印刷部数Ck分の印刷が終了したと判断すれば(S65でYES)、制御部100は、合紙を挿入する処理を実行する(S66)。S66で行われる、合紙を挿入する処理動作については、図19に示したフローチャートに基づいて説明する。   The control unit 100 determines whether printing for the number of printing copies Ck has been completed (S65). If the control unit 100 determines that printing for the number of printing copies Ck has been completed (YES in S65), the control unit 100 100 executes processing for inserting slip sheets (S66). The processing operation for inserting slip sheets performed in S66 will be described based on the flowchart shown in FIG.

まず、制御部100は、合紙画像データ記憶部117から、グループkに対する合紙の画像データPkを取得する(図19のS71)。次に、余白検知部102が、マーク読取部14Aにより読み取られた、合紙の先端部分に印刷されているマーク情報を取得し(S72)、余白検知部102が、取得したマーク情報に基づいて、合紙の先端部分にマークが印刷されているか否かを判断する(S73)。   First, the control unit 100 acquires the slip sheet image data Pk for the group k from the slip sheet image data storage unit 117 (S71 in FIG. 19). Next, the margin detection unit 102 acquires the mark information printed on the leading end portion of the slip sheet read by the mark reading unit 14A (S72), and the margin detection unit 102 acquires the mark information based on the acquired mark information. Then, it is determined whether or not a mark is printed on the leading edge of the slip sheet (S73).

余白検知部102が、合紙の先端部分にマークは印刷されていない(すなわち、合紙は白紙である)と判断すれば(S73でNO)、制御部100は、画像形成部12に、合紙の上段領域E1(図20)に画像データPkを印刷させるとともに、マーク領域E4にマークM1を印刷させ、画像データPkが印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる(S74)。   If the margin detection unit 102 determines that no mark is printed at the leading edge of the slip sheet (that is, the slip sheet is a blank sheet) (NO in S73), the control unit 100 causes the image forming unit 12 to The image data Pk is printed in the upper area E1 (FIG. 20) of the paper, the mark M1 is printed in the mark area E4, and the slip sheet on which the image data Pk is printed is discharged to the discharge tray 151 (S74).

これにより、排出トレイ151に排出された、印刷部数Ck分印刷された印刷物の上に、画像データPkが印刷された合紙を乗せることができる。例えば、印刷対象原稿が「イ、ロ、ハ」の3ページから構成され、係数kが「1」であり、グループ1に対する印刷部数C1が29部である場合、図21に示すように、原稿が「ハ」、「ロ」、「イ」の順に29部印刷された印刷物の上に、合紙A11を乗せることができる。   As a result, it is possible to place the slip sheet on which the image data Pk is printed on the printed matter that has been printed on the discharge tray 151 and is printed for the number of copies Ck. For example, when the document to be printed is composed of three pages “I, B, C”, the coefficient k is “1”, and the number of copies C1 for group 1 is 29, as shown in FIG. Can be placed on the printed material on which 29 copies are printed in the order of “c”, “b”, and “b”.

一方、余白検知部102が、合紙の先端部分にマークが印刷されていると判断すれば(S73でYES)、余白検知部102が、マーク読取部14Aにより読み取られたマーク情報に基づいて、合紙の先端部分に印刷されているマークは1つであるか否かを判断する(S75)。   On the other hand, if the margin detection unit 102 determines that a mark is printed on the leading end portion of the slip sheet (YES in S73), the margin detection unit 102 uses the mark information read by the mark reading unit 14A. It is determined whether there is one mark printed on the leading edge of the slip sheet (S75).

余白検知部102が、合紙の先端部分にマークは1つである(すなわち、上段は使用済みであり、中段及び下段に余白がある)と判断すれば(S75でYES)、制御部100が、画像形成部12に、合紙の中段領域E2に画像データPkを印刷させるとともに、上段領域E1に印刷されていた日付に取り消し線画像MDを印刷させ、マーク領域E5にマークM2を印刷させ、画像データPkが印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる(S76)。図20(B)は、合紙の中段領域E2に画像データが印刷された場合の一例を示している。なお、日付に取り消し線画像MDを印刷するのは、使用済み部分と今回新たに印刷した部分とを外観上区別できるようにするためである。   If the margin detection unit 102 determines that there is one mark at the leading edge of the slip sheet (that is, the upper stage is used and there are margins in the middle and lower stages) (YES in S75), the control unit 100 The image forming unit 12 causes the image data Pk to be printed in the middle area E2 of the slip sheet, the strike-through image MD to be printed on the date printed in the upper area E1, and the mark M2 to be printed in the mark area E5. The slip sheet on which the image data Pk is printed is discharged to the discharge tray 151 (S76). FIG. 20B shows an example when image data is printed in the middle area E2 of the slip sheet. Note that the strikethrough image MD is printed on the date so that the used portion and the newly printed portion can be distinguished from each other in appearance.

画像データPkが印刷された合紙は、排出トレイ151へ排出されるので、例えば、係数kが「2」であり、グループ2に対する印刷部数C2が32部である場合、図21に示すように、原稿が32部印刷された印刷物の上に、合紙A12を乗せることができる。   Since the slip sheet on which the image data Pk is printed is discharged to the discharge tray 151, for example, when the coefficient k is "2" and the number of copies C2 for group 2 is 32, as shown in FIG. The slip sheet A12 can be placed on the printed matter on which 32 copies of the document are printed.

一方、余白検知部102が、合紙の先端部分にマークは1つでないと判断すれば(S75でNO)、余白検知部102が、マーク読取部14Aにより読み取られたマーク情報に基づいて、合紙の先端部分に印刷されているマークは2つであるか否かを判断する(S77)   On the other hand, if the margin detection unit 102 determines that there is not one mark at the leading edge portion of the slip sheet (NO in S75), the margin detection unit 102 detects the registration based on the mark information read by the mark reading unit 14A. It is determined whether there are two marks printed on the leading edge of the paper (S77).

余白検知部102が、合紙の先端部分にマークは2つである(すなわち、上段及び中段は使用済みであり、下段に余白がある)と判断すれば(S77でYES)、制御部100が、画像形成部12に、合紙の下段領域E3に画像データPkを印刷させるとともに、中段領域E2に印刷されていた日付に取り消し線画像MDを印刷させ、マーク領域E6にマークM3を印刷させ、画像データPkが印刷された合紙を排出トレイ151に排出させる(S78)。   If the margin detection unit 102 determines that there are two marks at the leading edge of the slip sheet (that is, the upper and middle stages have been used and the lower stage has margins) (YES in S77), the control unit 100 The image forming unit 12 is caused to print the image data Pk in the lower area E3 of the interleaf, and the strike-through image MD is printed on the date printed in the middle area E2, and the mark M3 is printed in the mark area E6. The slip sheet on which the image data Pk is printed is discharged to the discharge tray 151 (S78).

画像データPkが印刷された合紙は、排出トレイ151へ排出されるので、例えば、係数kが「3」であり、グループ3に対する印刷部数C3が35部である場合、図21に示すように、原稿が35部印刷された印刷物の上に、合紙A13を乗せることができる。   Since the slip sheet on which the image data Pk is printed is discharged to the discharge tray 151, for example, when the coefficient k is “3” and the number of copies C3 for group 3 is 35, as shown in FIG. The interleaf A13 can be placed on the printed material on which 35 copies of the original are printed.

一方、余白検知部102が、合紙の先端部分にマークは2つでない(すなわち、マークは3つで、合紙は使用済みであり、余白はない)と判断すれば(S77でNO)、制御部100が、画像形成部12に、合紙の中央部分に大きな「×」を印刷させて、「×」が印刷された合紙を排出トレイ151に排出させ(S79)、次の合紙に画像データPkを印刷させるために、S72へ戻る。   On the other hand, if the margin detection unit 102 determines that there are not two marks at the leading end portion of the slip sheet (that is, three marks, the slip sheet has been used, and there is no margin) (NO in S77). The control unit 100 causes the image forming unit 12 to print a large “x” in the center portion of the slip sheet, and discharge the slip sheet printed with “x” to the discharge tray 151 (S79). To print the image data Pk, the process returns to S72.

合紙の挿入の処理が行われると(図18のS66)、制御部100が、係数kに「1」を加算し(S67)、制御部100が、印刷部数情報記憶部116に、グループkに対する印刷部数Ckを示す情報が存在するか否かを判断する(S68)。制御部100が、グループkに対する印刷部数Ckを示す情報が存在すると判断すれば(S68でYES)、S62へ戻る。   When the slip sheet insertion process is performed (S66 in FIG. 18), the control unit 100 adds “1” to the coefficient k (S67), and the control unit 100 stores the group k in the print copy number information storage unit 116. It is determined whether or not there is information indicating the number of copies Ck for (S68). If the control unit 100 determines that there is information indicating the number of copies Ck for the group k (YES in S68), the process returns to S62.

一方、制御部100が、グループkに対する印刷部数Ckを示す情報が存在しないと判断すれば(S68でNO)、印刷物の区切りとしての合紙の挿入が完了したことになる。   On the other hand, if the control unit 100 determines that there is no information indicating the number of copies Ck for the group k (NO in S68), the insertion of the slip sheet as the separator of the printed material is completed.

合紙の挿入が完了すると(図16のS44)、制御部100は、図7(E)に示した詳細設定情報記憶部115に記憶されている詳細設定情報に基づいて、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要があるか否かを判断する(S45)。図7(E)に示した「欠席者へのメール送信の要不要」が「0」である場合、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要はなく、「欠席者へのメール送信の要不要」が「1」である場合、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要がある。   When the insertion of the slip sheet is completed (S44 in FIG. 16), the control unit 100 determines the absence based on the detailed setting information stored in the detailed setting information storage unit 115 shown in FIG. It is determined whether the image data of the document to be printed needs to be transmitted by e-mail (S45). When “Necessary to send email to absentee” shown in FIG. 7E is “0”, it is not necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail. If “no need to send email to the person” is “1”, it is necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail.

制御部100は、欠席者に対して印刷対象原稿の画像データを電子メールで送信する必要があると判断すれば(S45でYES)、制御部100は、メンバー情報記憶部113に記憶されているメンバー情報、及び欠席者情報記憶部114に記憶されている欠席者情報に基づいて、ユーザーにより選択された上位グループ「1年生」に欠席者が存在するか否かを判断する(S46)。   If the control unit 100 determines that it is necessary to send the image data of the document to be printed to the absentee by e-mail (YES in S45), the control unit 100 is stored in the member information storage unit 113. Based on the member information and the absentee information stored in the absentee information storage unit 114, it is determined whether or not there is an absentee in the upper group “first grader” selected by the user (S46).

具体的には、図7(D)に示した欠席者情報記憶部114に欠席者のIDコードが登録されているので、上位グループが「1」の条件に合致する登録メンバーであり、なおかつ欠席者として登録されているIDコードをメンバー情報記憶部113(図7(C))から検索し、条件に合致するメンバーが存在するか否かを判断する。   Specifically, since the absentee ID code is registered in the absentee information storage unit 114 shown in FIG. 7D, the upper group is a registered member that meets the condition “1”, and is absent. The ID code registered as a person is searched from the member information storage unit 113 (FIG. 7C), and it is determined whether or not there is a member meeting the condition.

制御部100は、当該上位グループに欠席者が存在すると判断すれば(S46でYES)、制御部100は、印刷対象原稿の画像データを、パソコン環境にあまり左右されずに表示可能な画像ファイル(例えば、PDFファイル)に変換する(S47)。   If the control unit 100 determines that there are absent persons in the upper group (YES in S46), the control unit 100 displays an image file (image file) that can display the image data of the document to be printed without much influence on the personal computer environment. For example, it is converted into a PDF file (S47).

次に、制御部100は、上記したように、条件に合致する欠席者を、図7(C)に示したメンバー情報記憶部113から検索し、該当する欠席者のメールアドレス情報をメンバー情報記憶部113から取得し(S48)、制御部100は、取得したメールアドレス情報に基づいて、変換した画像ファイルを電子メールに添付して、欠席者が使用する情報端末装置3へ送信する(S49)。   Next, as described above, the control unit 100 searches the member information storage unit 113 shown in FIG. 7C for absent persons that match the conditions, and stores the mail address information of the corresponding absent person in the member information storage. Obtained from the unit 113 (S48), the control unit 100 attaches the converted image file to the e-mail based on the obtained e-mail address information, and transmits it to the information terminal device 3 used by the absentee (S49). .

一方、電子メールでの送信は必要ないと判断した場合(S45でNO)や、欠席者は存在しないと判断した場合(S46でNO)は、そのまま処理動作を終了する。   On the other hand, if it is determined that transmission by e-mail is not necessary (NO in S45), or if it is determined that there are no absentees (NO in S46), the processing operation ends.

上記実施形態によれば、合紙については再利用が可能であるので経済的である。また、上記実施形態では、印刷部数C1〜Cn分印刷された各印刷物それぞれの表紙として、それぞれ応じた画像データを印刷した合紙を挿入する場合について説明しているが、別の実施形態では、表紙としてではなく、単なる区切りとして合紙を挿入するようにしても良い。例えば、印刷部数C1〜C4が29部、32部、35部、28部に設定されている場合、原稿が29部、32部、35部印刷されると、その都度合紙を挿入するが、最後の28部印刷された後には合紙を挿入しないようにする。   According to the above embodiment, the slip sheet can be reused, which is economical. Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the slip sheet which printed the image data according to each was inserted as a cover of each printed matter printed by the number of copies C1-Cn, in another embodiment, The slip sheet may be inserted not as a cover but as a simple separator. For example, when the number of copies C1 to C4 is set to 29, 32, 35, and 28, when 29, 32, and 35 copies of the document are printed, a slip is inserted each time. Do not insert slip sheets after the last 28 copies have been printed.

また、上記実施形態では、事前にメンバー情報を登録して、登録されたメンバー情報に基づいて、合紙を挿入する場合について説明しているが、設定受付部101が、図12に示すような、グループ毎の印刷部数を入力可能とする印刷部数設定画面D7を表示部473に表示し、操作部47を介して行われる印刷部数の設定を受け付け、制御部100が、設定受付部109で受け付けられた印刷部数の設定情報を、印刷部数情報記憶部116に登録し、設定受付部101で受け付けられた印刷部数の設定情報に基づいて、合紙の挿入を行うようにしても良い。   In the above embodiment, member information is registered in advance, and a slip sheet is inserted based on the registered member information. However, the setting reception unit 101 is configured as shown in FIG. The print copy number setting screen D7 that allows the input of the print copy number for each group is displayed on the display unit 473, accepts the setting of the number of print copies performed via the operation unit 47, and the control unit 100 accepts the setting accepting unit 109 The setting information on the number of copies to be printed may be registered in the number-of-prints-information storage unit 116, and the slip sheet may be inserted based on the setting information on the number of copies received by the setting reception unit 101.

印刷部数設定画面D7には、各グループに対する印刷部数を設定するための入力ボックスX11〜X16が形成されている。図12は、グループ4まで印刷部数が設定された状態を示している。   On the print number setting screen D7, input boxes X11 to X16 for setting the number of print copies for each group are formed. FIG. 12 shows a state in which the number of print copies is set up to group 4.

また、さらに別の実施形態では、印刷装置1に、図22(A)に示すような排出トレイ152Aを複数有する排出部152が装備されている場合、印刷装置1の制御部100が、合紙を挿入するのではなく、図22(B)に示すように、印刷部数分印刷される毎に、印刷物を排出する排出トレイ152Aを切り替えるようにしても良い。   In yet another embodiment, when the printing apparatus 1 is equipped with a discharge unit 152 having a plurality of discharge trays 152A as shown in FIG. 22A, the control unit 100 of the printing apparatus 1 uses the slip sheet. Instead of inserting a sheet, as shown in FIG. 22B, the discharge tray 152A for discharging printed matter may be switched every time the number of printed copies is printed.

また、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、印刷物の管理等のために合紙に、(1)欠席者用に印刷した場合にはその旨、(2)管理者用に印刷した場合にはその旨、或いは、(3)欠席者用に印刷したか否か、(4)管理者用に印刷したか否か、を示す情報を付加して印刷するようにしてもよい。すなわち、合紙の画像データを作成する際に上記情報を付加した画像データを作成し、この画像データに基づいて合紙を印刷するようにしてもよい。   The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications can be made. For example, on a slip sheet for the management of printed matter, (1) when printed for absentees, (2) when printed for managers, or (3) absentees It may be printed with information indicating whether or not printing has been performed for (4) whether or not printing has been performed for the administrator. That is, image data to which the above information is added may be created when creating slip sheet image data, and the slip sheet may be printed based on the image data.

また、上記実施形態では、本発明に係る印刷装置の一実施形態として複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、コピー機、プリンター装置等の他の印刷装置でもよい。   In the above-described embodiment, the multi-function device is described as an embodiment of the printing apparatus according to the present invention. However, this is only an example, and other electronic devices such as a copier, a printer device, etc. Other printing apparatuses may be used.

また、上記実施形態では、図1乃至図22を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。   Moreover, in the said embodiment, the structure and process which were shown by the said embodiment using FIG. 1 thru | or FIG. 22 are only one Embodiment of this invention, and are not the meaning which limits this invention to the said structure and process.

1 印刷装置
2 情報端末装置
10,21 制御ユニット
14A マーク読取部
100,200 制御部
101 設定受付部
102 余白検知部
116 印刷部数情報記憶部
201 プリンタードライバー部
211 プリンタードライバー
231 上位グループ情報記憶部
232 下位グループ情報記憶部
233 メンバー情報記憶部
243 合紙画像作成部
246 拡張印刷指示部
247 メール処置実行部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printing apparatus 2 Information terminal device 10,21 Control unit 14A Mark reading part 100,200 Control part 101 Setting reception part 102 Margin detection part 116 Print number information storage part 201 Printer driver part 211 Printer driver 231 Upper group information storage part 232 Lower Group information storage unit 233 Member information storage unit 243 Interleaf image creation unit 246 Extended print instruction unit 247 Mail treatment execution unit

Claims (10)

印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、
当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、当該印刷部数毎の印刷物を区切る合紙に対して印刷する表紙用画像の画像データを作成する合紙画像作成部と、
前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報を印刷装置へ送信する印刷部数情報送信部と、
及び前記合紙画像作成部で作成された合紙用の画像データを前記印刷装置へ送信する合紙画像送信部として、コンピューターを機能させるプリンタードライバー。
A number-of-prints-information storage unit that stores a plurality of information about the number of copies to be printed;
A slip sheet image creating unit that creates image data of a cover image to be printed on a slip sheet that divides the printed matter for each print number each time the print number of each print is completed,
A number-of-prints-information transmission unit that transmits information about a plurality of number of copies stored in the number-of-prints-information storage unit to a printing apparatus;
And a printer driver that causes the computer to function as a slip sheet image transmission unit that transmits the slip sheet image data created by the slip sheet image creation unit to the printing apparatus.
前記合紙画像作成部は、前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報に基づいて、各印刷物それぞれの印刷部数が記された画像データを作成するように、前記コンピューターを更に機能させる請求項1に記載のプリンタードライバー。   The slip sheet image creating unit creates the image data in which the number of printed copies of each printed matter is created based on the information on a plurality of printed copies stored in the printed copy number information storage unit. The printer driver according to claim 1, further functioning. 前記印刷物を受け取る受取人が使用する情報端末装置の宛先情報を記憶する宛先情報記憶部と、
前記宛先情報記憶部から、ユーザー指定の受取人が使用する情報端末装置の宛先情報を取得する宛先情報取得部と、
及び前記宛先情報取得部により取得された宛先情報に基づいて、前記印刷物の画像データを前記情報端末装置へ送信するための処置を実行する送信処置実行部として、前記コンピューターを更に機能させる請求項1又は請求項2に記載のプリンタードライバー。
A destination information storage unit for storing destination information of an information terminal device used by a recipient who receives the printed matter;
A destination information acquisition unit for acquiring destination information of an information terminal device used by a user-specified recipient from the destination information storage unit;
The computer is further caused to function as a transmission processing execution unit that executes processing for transmitting the image data of the printed matter to the information terminal device based on the destination information acquired by the destination information acquisition unit. Alternatively, the printer driver according to claim 2.
前記印刷物を受け取る受取人の名称情報を記憶する名称情報記憶部として、前記コンピューターを更に機能させ、
前記合紙画像作成部は、前記名称情報記憶部に記憶されているユーザー指定の受取人の名称情報に基づいて、前記受取人の名称が記された画像データを作成するように、前記コンピューターを更に機能させる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプリンタードライバー。
As a name information storage unit for storing name information of a recipient who receives the printed matter, the computer is further functioned,
The slip sheet image creating unit creates the computer so as to create image data in which the name of the recipient is written based on the name information of the recipient designated by the user stored in the name information storage unit. The printer driver according to claim 1, further functioning.
印刷対象データを取得するデータ取得部と、
通常印刷用及び合紙用のそれぞれの記録媒体を収容する記録媒体収容部と、
前記データ取得部により取得された前記印刷対象データを記録媒体に対して印刷する印刷部と、
前記記録媒体収容部に収容された前記記録媒体を前記印刷部に搬送する搬送部と、
前記印刷部による印刷後に前記搬送部により搬送されてくる前記記録媒体が印刷物として排出される排出部と、
前記印刷部による印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、
前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報に基づいて、前記印刷部が当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、当該部数毎の印刷物を区切る合紙として、前記搬送部により前記合紙用の記録媒体を前記記録媒体収容部から前記印刷部及び前記排出部に向けて搬送させる制御部と、を備える印刷装置。
A data acquisition unit for acquiring print target data;
A recording medium storage unit for storing respective recording media for normal printing and slip paper;
A printing unit that prints the print target data acquired by the data acquisition unit on a recording medium;
A transport unit that transports the recording medium stored in the recording medium storage unit to the printing unit;
A discharge unit from which the recording medium conveyed by the conveyance unit after printing by the printing unit is discharged as a printed matter;
A number-of-prints-information storage unit that stores a plurality of information on the number of copies by the printing unit;
Each time the printing unit completes printing each of the printing copies based on the information on the plurality of printing copies stored in the printing copy number information storage unit, the transport is performed as a slip sheet for separating the printed matter for each copy. And a control unit that causes the recording medium for the slip sheet to be conveyed from the recording medium storage unit toward the printing unit and the discharge unit by a unit.
前記制御部は、前記印刷部に、前記合紙に対して表紙用画像を印刷させる請求項5に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 5, wherein the control unit causes the printing unit to print a cover image on the slip sheet. 前記合紙の余白部分を検知する余白検知部を備え、
前記制御部は、前記印刷部に、前記余白検知部により検知された余白部分に前記表紙用画像を印刷させる請求項6に記載の印刷装置。
A margin detection unit for detecting a margin portion of the slip sheet;
The printing apparatus according to claim 6, wherein the control unit causes the printing unit to print the cover image on a margin portion detected by the margin detection unit.
前記制御部は、前記印刷部に、前記余白部分に印刷される表紙用画像と使用済み部分とを区別するための区別画像を更に印刷させる請求項7に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 7, wherein the control unit causes the printing unit to further print a distinction image for distinguishing between a cover image printed on the margin part and a used part. 前記区別画像が、前記使用済み部分に記される取り消し線の画像である請求項8に記載の印刷装置。   The printing apparatus according to claim 8, wherein the distinction image is a strike-through image written on the used part. 印刷対象データを取得するデータ取得部と、
記録媒体を収容する記録媒体収容部と、
前記データ取得部により取得された前記印刷対象データを記録媒体に対して印刷する印刷部と、
前記記録媒体収容部に収容された前記記録媒体を前記印刷部に搬送する搬送部と、
前記印刷部による印刷後に前記搬送部により搬送されてくる前記記録媒体が印刷物として排出される排出トレイを複数有する排出部と、
前記印刷部による印刷部数の情報を複数記憶する印刷部数情報記憶部と、
前記印刷部数情報記憶部に記憶されている複数の印刷部数の情報に基づいて、前記印刷部が当該各印刷部数をそれぞれ印刷完了する毎に、前記搬送部により当該部数毎の印刷物を排出させる前記排出トレイを切り換える制御部と、を備える印刷装置。
A data acquisition unit for acquiring print target data;
A recording medium storage unit for storing the recording medium;
A printing unit that prints the print target data acquired by the data acquisition unit on a recording medium;
A transport unit that transports the recording medium stored in the recording medium storage unit to the printing unit;
A discharge unit having a plurality of discharge trays on which the recording medium conveyed by the conveyance unit after printing by the printing unit is discharged as printed matter;
A number-of-prints-information storage unit that stores a plurality of information on the number of copies by the printing unit;
Based on the information on a plurality of print copies stored in the print copy number information storage unit, the print unit discharges the printed matter for each copy by the transport unit each time the print unit completes printing the print copies. And a control unit that switches the discharge tray.
JP2016073135A 2016-03-31 2016-03-31 Printing device Expired - Fee Related JP6436125B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073135A JP6436125B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Printing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073135A JP6436125B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Printing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017182714A true JP2017182714A (en) 2017-10-05
JP6436125B2 JP6436125B2 (en) 2018-12-12

Family

ID=60008450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073135A Expired - Fee Related JP6436125B2 (en) 2016-03-31 2016-03-31 Printing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6436125B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030496A (en) * 2019-08-20 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and program for controlling image formation device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07285729A (en) * 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc Printing device and printing group processing method and failure detail output method for printing device
JPH09101724A (en) * 1995-10-05 1997-04-15 Ricoh Co Ltd Copying device
JP2009033655A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Sharp Corp Image forming apparatus, information processor and image forming method
JP2011148102A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07285729A (en) * 1994-04-20 1995-10-31 Canon Inc Printing device and printing group processing method and failure detail output method for printing device
JPH09101724A (en) * 1995-10-05 1997-04-15 Ricoh Co Ltd Copying device
JP2009033655A (en) * 2007-07-30 2009-02-12 Sharp Corp Image forming apparatus, information processor and image forming method
JP2011148102A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021030496A (en) * 2019-08-20 2021-03-01 コニカミノルタ株式会社 Image formation device and program for controlling image formation device
JP7322589B2 (en) 2019-08-20 2023-08-08 コニカミノルタ株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP6436125B2 (en) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750461B2 (en) Operating device, image forming apparatus, and image forming apparatus system
CN109327639B (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP2006174304A (en) Image forming apparatus and image processing apparatus
JP2007150583A (en) Image reader, image forming device, image processing system, and image reading method
US10810383B2 (en) Image processing apparatus for comparing documents in different languages
JP2011158840A (en) Image formation apparatus and image formation system
JP6436125B2 (en) Printing device
US20110038003A1 (en) Printing apparatus for printing received print data
US9131180B2 (en) Method and apparatus for automatically grouping documents for aggregate printing
JP2017042969A (en) Image formation device and image formation system
JP6274138B2 (en) Image forming apparatus
US20230039512A1 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus capable of classifying respective images of plurality of pages of original document based on plurality of topic words
JP6702252B2 (en) Image forming device
JP2012242594A (en) Information providing system and image forming device comprising the same
JP2013045309A (en) Mark detector
JP6753362B2 (en) Image forming device
JP2016143961A (en) Image forming apparatus
JP2021137980A (en) Printer
JP3964901B2 (en) Image forming system
JP2021192486A (en) Image forming apparatus
JP2014211913A (en) Mark detecting device
JP2022073579A (en) Color conversion device and image forming apparatus
JP2014241154A (en) Mark detecting device
JP5816727B2 (en) Mark detection device
JP2011216038A (en) Help display device and electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6436125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees