JP2017182586A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017182586A JP2017182586A JP2016071105A JP2016071105A JP2017182586A JP 2017182586 A JP2017182586 A JP 2017182586A JP 2016071105 A JP2016071105 A JP 2016071105A JP 2016071105 A JP2016071105 A JP 2016071105A JP 2017182586 A JP2017182586 A JP 2017182586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- vehicles
- vehicle
- grouping
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 abstract description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 2
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自動車等の車両に設けられ、自車両周辺の環境を画像表示する表示装置に関し、特に周囲に複数の車両が走行している際のユーザの監視負担を軽減したものに関する。 The present invention relates to a display device that is provided in a vehicle such as an automobile and displays an image of the environment around the host vehicle, and more particularly to a device that reduces a user's monitoring burden when a plurality of vehicles are traveling around.
自動車等の車両において、自車両前方の状況を、各種の周辺認識手段によって認識し、車線形状や障害物等に関する情報を画像表示する表示装置が各種提案されている。
このような表示装置を用いると、乗員自らが目視により得られる情報以上の情報を得ることができ、乗員が運転者として運転する場合の運転支援としても、また、自動運転を行う車両において、乗員が自動運転制御の妥当性を監視するためにも有用である。
In vehicles such as automobiles, various display devices have been proposed that recognize the situation in front of the host vehicle by various peripheral recognition means and display information about lane shapes, obstacles, and the like.
By using such a display device, it is possible to obtain more information than the information obtained by the occupant himself / herself, as driving assistance when the occupant is driving as a driver, and in a vehicle that performs automatic driving, Is also useful for monitoring the validity of automatic driving control.
車両周囲の状況の認識処理等に関する従来技術として、例えば特許文献1には、自車両前方において、同じ相対速度を有する計測点どうしをグルーピングして先行車両と判定することが記載されている。
特許文献2には、先行車両と自車両との間に進入してくる割り込み車両を検出する装置において、位置検出手段により他車両における自車両に面した部分に対応する部分にプロットされた点群を、サブグループとして分類し処理することが記載されている。
As a conventional technique related to recognition processing of a situation around a vehicle, for example,
In Patent Document 2, in an apparatus for detecting an interrupting vehicle entering between a preceding vehicle and the host vehicle, a point cloud plotted in a portion corresponding to the portion facing the host vehicle in another vehicle by a position detection unit Are classified and processed as subgroups.
例えば、自車両が同一方向に向かう複数の車線を有する道路を走行する際に、自車両の周囲に多数の他車両が併走する場合、自車両周囲の環境を表示する画像上において、ユーザが全ての車両を個別に監視することは、監視負担が大きくなってしまう。
自動運転、手動運転を問わず、ユーザは周辺状況を監視する必要があるが、周囲の車両のあらゆる事象を常に関することは、監視負担の増大を招き、ユーザの負荷軽減という表示装置の効果を減殺することになる。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、周囲に複数の車両が走行している際のユーザの監視負担を軽減した表示装置を提供することである。
For example, when the host vehicle travels on a road having a plurality of lanes facing in the same direction, when many other vehicles run around the host vehicle, all the users are displayed on the image displaying the environment around the host vehicle. Monitoring individual vehicles increases the monitoring burden.
Regardless of whether it is automatic driving or manual driving, the user needs to monitor the surrounding situation. However, the fact that all the events of the surrounding vehicles are always related increases the burden of monitoring and reduces the load on the user. Will be killed.
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a display device that reduces a user's monitoring burden when a plurality of vehicles are traveling around.
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、自車両周囲の環境を認識する環境認識手段と、前記環境認識手段の認識結果に基づいて自車両周囲を走行する他車両の分布に関する情報を含む画像を生成する画像生成手段と、前記画像を表示する画像表示手段とを備える表示装置であって、前記画像生成手段は、前記環境認識手段が相対速度が所定値以下でありかつ相互に隣接して走行する複数の他車両を検出した場合に、前記複数の他車両がグルーピングされていることを示すグルーピング表示を生成することを特徴とする表示装置である。
これによれば、ほぼ等速で同一方向に向かい近接して走行する複数の車両を、ユーザに伝達すべき情報が少なく変化点が少ない領域とみなし、一つの車両群としてグルーピングして表示することによって、自車両周辺のどのエリアが他車両に占有されているか直感的に把握することができ、複数の車両を個別に認識し監視する場合に対して、監視負担を軽減することができる。
The present invention solves the above-described problems by the following means.
The invention according to
According to this, a plurality of vehicles traveling close to each other in the same direction at almost the same speed are regarded as an area with little information to be transmitted to the user and few change points, and are grouped and displayed as one vehicle group. Thus, it is possible to intuitively grasp which area around the host vehicle is occupied by another vehicle, and the monitoring burden can be reduced as compared with the case where a plurality of vehicles are individually recognized and monitored.
請求項2に係る発明は、前記画像生成手段は、同一車線内を走行する複数の車両に対して前記グルーピング表示を生成することを特徴とする請求項1に記載の表示装置である。
これによれば、車線単位で占有されているエリアを直感的に把握することが可能となり、自車両の車線変更の可否などを容易かつ適切に判断することができる。
The invention according to claim 2 is the display device according to
According to this, it is possible to intuitively grasp the area occupied in lane units, and it is possible to easily and appropriately determine whether or not the lane of the host vehicle can be changed.
請求項3に係る発明は、前記画像生成手段は、前記グルーピング表示の対象となる複数の他車両と自車両との相対速度が前記所定値以下でありかつ自車両が前記グルーピング表示の対象となる他車両の少なくとも一部と隣接して走行する場合には、前記グルーピング表示に自車両の位置を包含させることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置である。
これによれば、自車両を含む車両群を一体のグループとして認識させることによって、ユーザの監視負担をより軽減することができる。
According to a third aspect of the present invention, the image generating means is configured such that a relative speed between a plurality of other vehicles to be subjected to the grouping display and the host vehicle is equal to or less than the predetermined value and the host vehicle is to be the grouping display target. 3. The display device according to
According to this, the user's monitoring burden can be further reduced by recognizing the vehicle group including the host vehicle as an integrated group.
請求項4に係る発明は、前記グルーピング表示が生成された範囲においては、前記複数の他車両を個別に示す表示を非表示とすることを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の表示装置である。
これによれば、グルーピングされた車両群の内部においては、個々の車両に着目させないことによって、ユーザが認識すべき情報量を抑制し、監視負担を軽減することができる。
The invention according to claim 4 is characterized in that, in the range in which the grouping display is generated, the display individually indicating the plurality of other vehicles is not displayed. The display device according to
According to this, the amount of information that the user should recognize can be reduced and the monitoring burden can be reduced by not paying attention to individual vehicles within the grouped vehicle group.
請求項5に係る発明は、前記グルーピング表示は、前記複数の他車両が走行する車線幅全体にわたって表示されることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の表示装置である。
これによれば、グルーピングされた車両群が存在する車線への進入が危険であることをユーザに直感的に把握させることができる。
The invention according to claim 5 is the display according to any one of
According to this, the user can intuitively grasp that it is dangerous to enter the lane where the grouped vehicle group exists.
請求項6に係る発明は、前記画像表示手段は、前記グルーピング表示の表示を開始する際に、前記グルーピング表示の表示態様を所定の時間にわたって徐変させることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の表示装置である。
これによれば、表示が変化していることをユーザが視覚的に認識しやすくなり、周囲の車両がグルーピングされたことを直感的に理解することができる。
The invention according to claim 6 is characterized in that the image display means gradually changes the display mode of the grouping display over a predetermined time when starting the display of the grouping display. 5. The display device according to any one of 5 to 5.
According to this, it becomes easy for the user to visually recognize that the display is changed, and it is possible to intuitively understand that the surrounding vehicles are grouped.
請求項7に係る発明は、前記画像生成手段は、隣接する車線にそれぞれ生成された複数のグルーピング表示にそれぞれ含まれる車両の相対速度が所定値以下である場合に、前記複数のグルーピング表示を連結することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の表示装置である。
これによれば、複数の車線にまたがってグルーピングを行うことにより、監視が必要なグループの数を低減し、ユーザの監視負担をさらに軽減することができる。
According to a seventh aspect of the present invention, the image generating means connects the plurality of grouping displays when the relative speeds of the vehicles respectively included in the plurality of grouping displays generated in the adjacent lanes are equal to or less than a predetermined value. The display device according to
According to this, by performing grouping across a plurality of lanes, the number of groups that need to be monitored can be reduced, and the monitoring burden on the user can be further reduced.
請求項8に係る発明は、自車両が走行中の道路の前方に他の道路との合流箇所、分岐箇所、交差箇所の少なくとも1つが存在する場合、前記複数のグルーピング表示の連結を解除することを特徴とする請求項7に記載の表示装置である。
これによれば、各車線の車速や交通量が変化しやすい箇所では、グルーピング表示の連結を解除することによって、各車線の交通の流れを容易に把握することができる。
The invention according to claim 8 is to release the connection of the plurality of grouping indications when at least one of a junction point, a branch point, and an intersection point with another road exists ahead of the road on which the host vehicle is traveling. The display device according to claim 7.
According to this, the traffic flow of each lane can be easily grasped by canceling the connection of the grouping display at a place where the vehicle speed and traffic volume of each lane are likely to change.
以上説明したように、本発明によれば、周囲に複数の車両が走行している際のユーザの監視負担を軽減した表示装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a display device that reduces the monitoring burden on the user when a plurality of vehicles are traveling around.
本発明は、周囲に複数の車両が走行している際のユーザの監視負担を軽減した表示装置を提供する課題を、実質的に等速で併走する隣接する複数の他車両を包囲するグルーピング表示を行うことによって解決した。 The present invention relates to a problem of providing a display device that reduces a user's monitoring burden when a plurality of vehicles are traveling around, and grouping display that surrounds a plurality of adjacent other vehicles that run at substantially the same speed. Solved by doing.
以下、本発明を適用した表示装置の実施例1について説明する。
図1は、本発明を適用した表示装置の実施例1が設けられる車両の構成を模式的に示すブロック図である。
実施例の表示装置1は、例えば、自動運転機能を有する乗用車等の自動車である車両1に設けられ、ユーザ(例えば手動運転時のドライバ)等のユーザ等に対して、自車両周辺のリスクに関する情報等を画像表示するものである。
ユーザは、表示装置が提示する情報に基づいて、自車両前方の車線形状や障害物を監視するとともに、自動運転制御の実行時においては、自動運転制御の妥当性を検証することができる。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of a vehicle provided with Example 1 of a display device to which the present invention is applied.
The
Based on the information presented by the display device, the user can monitor the lane shape and obstacles ahead of the host vehicle, and can verify the validity of the automatic driving control when the automatic driving control is executed.
図1に示すように、車両1は、エンジン制御ユニット10、トランスミッション制御ユニット20、挙動制御ユニット30、電動パワーステアリング(EPS)制御ユニット40、自動運転制御ユニット50、環境認識ユニット60、ステレオカメラ制御ユニット70、レーザスキャナ制御ユニット80、後側方レーダ制御ユニット90、ナビゲーション装置100、路車間通信装置110、車車間通信装置120、画像生成ユニット200、ディスプレイ210等を備えている。
上述した各ユニットは、例えば、CPU等の情報処理手段、RAMやROM等の記憶手段、入出力インターフェイス、及び、これらを接続するバス等を有するユニットとして構成される。これらの各ユニットは、例えばCAN通信システム等の車載LANシステムを介して相互に通信が可能となっている。
As shown in FIG. 1, the
Each unit described above is configured as a unit having, for example, information processing means such as a CPU, storage means such as RAM and ROM, an input / output interface, and a bus for connecting them. These units can communicate with each other via an in-vehicle LAN system such as a CAN communication system.
エンジン制御ユニット10は、車両1の走行用動力源であるエンジン及びその補機類を統括的に制御するものである。
エンジンとして、例えば、4ストロークガソリンエンジンが用いられる。
エンジン制御ユニット(ECU)10は、エンジンのスロットルバルブ開度、燃料噴射量及び噴射時期、点火時期等を制御することによって、エンジンの出力トルクを制御することが可能である。
車両1がドライバの運転操作に応じて運転される状態においては、エンジン制御ユニット10は、アクセルペダルの操作量等に基いて設定されるドライバ要求トルクに、エンジンの実際のトルクが近づくようエンジンの出力を制御する。
また、車両1が自動運転を行う場合には、エンジン制御ユニット10は、自動運転制御ユニット50からの指令に応じてエンジンの出力を制御する。
The
For example, a 4-stroke gasoline engine is used as the engine.
The engine control unit (ECU) 10 can control the engine output torque by controlling the throttle valve opening, fuel injection amount and injection timing, ignition timing, and the like of the engine.
In a state in which the
Further, when the
トランスミッション制御ユニット(TCU)20は、エンジンの回転出力を変速するとともに、車両の前進、後退を切り替える図示しない変速機及び補機類を統括的に制御するものである。
車両1が自動運転を行う場合には、トランスミッション制御ユニット20は、自動運転制御ユニット50からの指令に応じて、前後進等のレンジ切替や変速比の設定を行う。
変速機として、例えば、チェーン式、ベルト式、トロイダル式等のCVTや、複数のプラネタリギヤセットを有するステップAT、DCT、AMT等の各種自動変速機を用いることができる。
変速機は、バリエータ等の変速機構部のほか、例えばトルクコンバータ、乾式クラッチ、湿式クラッチ等の発進デバイスや、前進走行レンジと後退走行レンジとを切替える前後進切替機構等を有して構成されている。
The transmission control unit (TCU) 20 controls the transmission and auxiliary equipment (not shown) that switches between forward and backward movements of the vehicle while shifting the rotational output of the engine.
When the
As the transmission, for example, chain-type, belt-type, toroidal-type CVT, and various automatic transmissions such as step AT, DCT, AMT having a plurality of planetary gear sets can be used.
In addition to a transmission mechanism such as a variator, the transmission includes a starting device such as a torque converter, a dry clutch, a wet clutch, and a forward / reverse switching mechanism that switches between a forward travel range and a reverse travel range. Yes.
トランスミッション制御ユニット20には、前後進切替アクチュエータ21、レンジ検出センサ22等が接続されている。
前後進切替アクチュエータ21は、前後進切替機構に油圧を供給する油路を切り替える前後進切替バルブを駆動し、車両の前後進を切替えるものである。
前後進切替アクチュエータ21は、例えば、ソレノイド等の電動アクチュエータである。
レンジ検出センサ22は、変速機において現在選択されているレンジが前進用のものであるか、後退用のものであるかを判別するセンサ(スイッチ)である。
The
The forward / reverse switching actuator 21 drives a forward / reverse switching valve that switches an oil passage that supplies hydraulic pressure to the forward / reverse switching mechanism, and switches forward / backward travel of the vehicle.
The forward / reverse switching actuator 21 is an electric actuator such as a solenoid, for example.
The range detection sensor 22 is a sensor (switch) that determines whether the currently selected range in the transmission is for forward movement or reverse movement.
挙動制御ユニット30は、左右前後輪にそれぞれ設けられた液圧式サービスブレーキのホイルシリンダ液圧を個別に制御することによって、アンダーステアやオーバステア等の車両挙動を抑制する挙動制御や、制動時のホイルロックを回復させるアンチロックブレーキ制御を行うものである。
挙動制御ユニット30には、ハイドロリックコントロールユニット(HCU)31、車速センサ32等が接続されている。
The
A hydraulic control unit (HCU) 31, a
HCU31は、液圧式サービスブレーキの作動流体であるブレーキフルードを加圧する電動ポンプ、及び、各車輪のホイルシリンダに供給される液圧を個別に調節するバルブ等を有する。
車両1が自動運転を行う場合には、HCU31は、自動運転制御ユニット50からの制動指令に応じて、各車輪のホイルシリンダに制動力を発生させる。
車速センサ32は、各車輪のハブ部に設けられ、車輪の回転速度に比例する周波数の車速パルス信号を発生するものである。
車速パルス信号の周波数を検出し、所定の演算処理を施すことによって、車両の走行速度(車速)を算出することが可能である。
The
When the
The
It is possible to calculate the traveling speed (vehicle speed) of the vehicle by detecting the frequency of the vehicle speed pulse signal and performing a predetermined calculation process.
電動パワーステアリング(EPS)制御ユニット40は、ドライバによる操舵操作を電動モータによってアシストする電動パワーステアリング装置、及び、その補機類を統括的に制御するものである。
EPS制御ユニット40には、モータ41、舵角センサ42等が接続されている。
The electric power steering (EPS)
The
モータ41は、車両の操舵系にアシスト力を付与してドライバによる操舵操作をアシストし、あるいは、自動運転時に舵角を変更する電動アクチュエータである。
車両1が自動運転を行う場合には、モータ41は、自動運転制御ユニット50からの操舵指令に応じて、操舵系の舵角が所定の目標舵角に近づくように操舵系にトルクを付与して転舵を行わせる。
舵角センサ42は、車両の操舵系における現在の舵角を検出するものである。
舵角センサ42は、例えば、ステアリングシャフトの角度位置を検出する位置エンコーダを備えている。
The
When the
The
The
自動運転制御ユニット50は、自動運転モードが選択されている場合に、上述したエンジン制御ユニット10、トランスミッション制御ユニット20、挙動制御ユニット30、EPS制御ユニット40等に制御指令を出力し、車両を自動的に走行させる自動運転制御を実行するものである。
When the automatic operation mode is selected, the automatic
自動運転制御ユニット50は、自動運転モードが選択された時に、環境認識ユニット60から提供される自車両周辺の状況に関する情報、及び、図示しないドライバからの指令等に応じて、自車両が進行すべき目標走行軌跡を設定し、車両の加速(発進)、減速(停止)、前後進切替、転舵などを自動的に行い、予め設定された目的地まで車両を自動的に走行させる自動運転を実行する。
また、自動運転モードは、ユーザが手動運転を希望する場合、あるいは、自動運転の続行が困難である場合等に、ユーザからの所定の解除操作に応じて中止され、ドライバによる手動運転を行う手動運転モードへの復帰が可能となっている。
When the automatic driving mode is selected, the automatic
In addition, the automatic operation mode is a manual operation in which a manual operation by a driver is performed when the user desires a manual operation or when it is difficult to continue the automatic operation in response to a predetermined release operation from the user. Return to operation mode is possible.
自動運転制御ユニット50には、入出力装置51が接続されている。
入出力装置51は、自動運転制御ユニット50からユーザへの警報や各種メッセージ等の情報を出力するとともに、ユーザからの各種操作の入力を受け付けるものである。
入出力装置51は、例えば、LCD等の画像表示装置、スピーカ等の音声出力装置、タッチパネル等の操作入力装置等を有して構成されている。
An input /
The input /
The input /
環境認識ユニット60は、自車両周囲の情報を認識するものである。
環境認識ユニット60は、ステレオカメラ制御ユニット70、レーザスキャナ制御ユニット80、後側方レーダ制御ユニット90、ナビゲーション装置100、路車間通信装置110、車車間通信装置120等からそれぞれ提供される情報に基づいて、自車両周辺の駐車車両、走行車両、建築物、地形、歩行者、サイクリスト等の障害物や、自車両が走行する道路の車線形状等を認識するものである。
環境認識ユニット60は、これらの各装置、センサ、ユニット等と協働して本発明にいう環境認識手段として機能する。
The environment recognition unit 60 recognizes information around the host vehicle.
The environment recognition unit 60 is based on information provided from the stereo
The environment recognition unit 60 functions as environment recognition means in the present invention in cooperation with these devices, sensors, units, and the like.
ステレオカメラ制御ユニット70は、車両の周囲に複数組設けられるステレオカメラ71を制御するとともに、ステレオカメラ71から伝達される画像を画像処理するものである。
個々のステレオカメラ71は、例えば、レンズ等の撮像用光学系、CMOS等の固体撮像素子、駆動回路、及び、信号処理装置等からなるカメラユニットを、並列に例えば一対配列して構成されている。
ステレオカメラ制御ユニット70は、公知のステレオ画像処理技術を利用した画像処理結果に基づいて、ステレオカメラ71によって撮像された被写体の形状及び自車両に対する相対位置を認識する。
ステレオカメラ制御ユニット70は、例えば、自車両前方の車線両端部の白線を検出し、車線形状を認識することが可能である。
レーザスキャナ制御ユニット80は、レーザスキャナ81を制御するとともに、レーザスキャナ81の出力に基づいて車両周囲の車両や障害物等の各種物体を3D点群データとして認識するものである。
The stereo
Each
The stereo
For example, the stereo
The laser
後側方レーダ制御ユニット90は、車両の左右側部にそれぞれ設けられる後側方レーダ91を制御するとともに、後側方レーダ91の出力に基づいて自車両後側方に存在する物体を検出するものである。
後側方レーダ91は、例えば、自車両の後側方から接近する他車両を検知可能となっている。
後側方レーダ91として、例えば、レーザレーダ、ミリ波レーダ等のレーダが用いられる。
The rear side
For example, the
For example, a radar such as a laser radar or a millimeter wave radar is used as the
図2は、実施例1の車両において車両周囲を認識するセンサ類の配置を示す模式図である。
ステレオカメラ71は、車両1の前部、後部、左右側部にそれぞれ設けられている。
レーザスキャナ81は、車両1の周囲に実質的に死角が生じないよう分布して複数設けられている
後側方レーダ91は、例えば、車両1の車体左右側部に配置され、検知範囲を車両後方側かつ車幅方向外側に向けて配置されている。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an arrangement of sensors for recognizing the surroundings of the vehicle according to the first embodiment.
A plurality of
ナビゲーション装置100は、例えばGPS受信機等の自車両位置測位手段、予め準備された地図データを蓄積したデータ蓄積手段、自車両の前後方向の方位を検出するジャイロセンサ等を有する。
地図データは、道路、交差点、インターチェンジ等の道路情報を車線レベルで有する。
道路情報は、3次元の車線形状データのほか、各車線(レーン)の右左折可否や、一時停止位置、制限速度等の走行上の制約となる情報も含む。
ナビゲーション装置100は、インストルメントパネルに組み込まれたディスプレイ101を有する。
ディスプレイ101は、ナビゲーション装置100がドライバに対して出力する各種情報が表示される画像表示装置である。
ディスプレイ101は、タッチパネルを有して構成され、ドライバからの各種操作入力が行われる入力部としても機能する。
The
The map data has road information such as roads, intersections, and interchanges at the lane level.
The road information includes not only the three-dimensional lane shape data but also information that becomes restrictions on traveling such as whether or not each lane (lane) can be turned right and left, a temporary stop position, a speed limit, and the like.
The
The
The
路車間通信装置110は、所定の規格に準拠する通信システムによって、図示しない地上局と通信し、渋滞情報、交通信号機点灯状態、道路工事、事故現場、車線規制、天候、路面状況などに関する情報を取得するものである。
The road-to-
車車間通信装置120は、所定の規格に準拠する通信システムによって、図示しない他車両と通信し、他車両の位置、方位角、加速度、速度等の車両状態に関する情報や、車種、車両サイズ等の車両属性に関する情報を取得するものである。
The
画像生成ユニット200は、環境認識ユニット60から伝達される環境認識結果に基づいて、ディスプレイ210により表示される自車両周辺の環境に関する情報を含む画像(環境画像)を生成する画像生成手段である。
The
ディスプレイ210は、車両の乗員と対向して配置された画像表示手段である。
ディスプレイ210は、例えば、インストルメントパネル等の内装部材に組み込まれたLCDを有する。
The
The
次に、実施例1の表示装置における画像表示時の動作、及び、画面表示の例について説明する。
図3は、実施例1の表示装置の動作を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
Next, an operation at the time of image display and an example of screen display in the display device according to the first embodiment will be described.
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the display device according to the first embodiment.
Hereinafter, the steps will be described step by step.
<ステップS01:車線形状認識>
環境認識ユニット60は、自車両周囲の道路における自車両走行車線、及び、これと隣接する車線について、車線形状を認識する。
車線形状の認識は、例えば、ステレオカメラ71の撮像画像を利用したステレオ画像処理によって、各車線の両端に沿って設けられた白線の位置、形状を検出することによって行われる。
その後ステップS02に進む。
<Step S01: Lane shape recognition>
The environment recognition unit 60 recognizes the lane shape of the host vehicle travel lane on the road around the host vehicle and the lane adjacent thereto.
The recognition of the lane shape is performed, for example, by detecting the position and shape of the white line provided along both ends of each lane by stereo image processing using an image captured by the
Thereafter, the process proceeds to step S02.
<ステップS02:他車両相対位置・相対速度検出>
環境認識ユニット60は、自車両の周囲を走行する他車両を認識するとともに、認識された他車両のそれぞれについて、自車両に対する相対位置及び相対速度をそれぞれ検出する。
その後、ステップS03に進む。
<Step S02: Other Vehicle Relative Position / Relative Speed Detection>
The environment recognition unit 60 recognizes other vehicles that travel around the host vehicle, and detects a relative position and a relative speed with respect to the host vehicle for each of the recognized other vehicles.
Thereafter, the process proceeds to step S03.
<ステップS03:車線形状・他車両分布画像生成>
画像生成ユニット200は、環境認識ユニット60から提供される情報(認識結果)に基づいて、自車両周囲の環境を示す画像(環境画像)を生成する。
画像には、自車両周囲の各車線の車線形状、及び、それぞれの車線上における他車両の分布に関する情報等を含む。
その後、ステップS04に進む。
<Step S03: Generation of Lane Shape / Other Vehicle Distribution Image>
The
The image includes information on the lane shape of each lane around the host vehicle and information on the distribution of other vehicles on each lane.
Thereafter, the process proceeds to step S04.
<ステップS04:グルーピング可否判断>
環境認識ユニット60は、ステップS02において検出された複数の他車両のうち、他車両相互間における相対速度が実質的に同じ(所定の閾値以下)であり、かつ、他車両相互間における相対距離が近く(所定の閾値以下)、さらに同一の車線を隣接して走行しているものがないか判別する。
ここで他車両相互間の相対速度、相対距離は、環境認識ユニット60が認識した各他車両の自車両に対する相対速度、相対距離から算出可能である。
ここで、グルーピング可能な車両群は、3台以上の車両である場合もあり得る。
このような複数の車両が存在する場合は、グルーピング可能な車両群として抽出し、ステップS05に進み、その他の場合はステップS06に進む。
<Step S04: Determination of grouping possibility>
The environment recognition unit 60 has a relative speed between the other vehicles of the plurality of other vehicles detected in step S02 is substantially the same (below a predetermined threshold), and a relative distance between the other vehicles is the same. It is determined whether or not there is a vehicle that is driving nearby (below a predetermined threshold value) and is adjacent to the same lane.
Here, the relative speed and relative distance between the other vehicles can be calculated from the relative speed and relative distance of the other vehicles recognized by the environment recognition unit 60 with respect to the host vehicle.
Here, the groupable vehicle group may be three or more vehicles.
If there are a plurality of such vehicles, they are extracted as a group of vehicles that can be grouped, and the process proceeds to step S05. In other cases, the process proceeds to step S06.
<ステップS05:グルーピング表示生成>
画像生成ユニット200は、ステップS04においてグルーピング可能な車両群として抽出された複数の他車両を包囲することによって、これらがグループ化されていることを示すグルーピング表示を生成する。
グルーピング表示は、ステップS03において生成された画像に重畳して表示される。
その後、ステップS06に進む。
<Step S05: Grouping display generation>
The
The grouping display is displayed superimposed on the image generated in step S03.
Thereafter, the process proceeds to step S06.
<ステップS06:画像表示出力>
画像生成ユニット200は、生成された画像データを出力し、ディスプレイ210によって表示させ、ユーザに提示させる。
その後、一連の処理を終了(リターン)させる。
<Step S06: Image Display Output>
The
Thereafter, the series of processes is terminated (returned).
以下、実施例1の表示装置における画像表示について説明する。
図4は、実施例1の表示装置における画像表示の一例を示す図である。
図4において、ディスプレイ210に表示される表示画像211は、片側3車線を有する例えば高速道路等の高規格自動車専用道路を走行中の状態を示している。
自車両1が走行中の道路は、例えば、右側から順に、追越車線LP、第1走行車線L1、第2走行車線L2を有する直線路である。
各車線の間には、車線端に沿って延在する白線が設けられている。
自車両1は、第1走行車線L1を走行している。
Hereinafter, image display in the display device of Example 1 will be described.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of image display in the display device according to the first embodiment.
In FIG. 4, a
The road on which the
Between each lane, the white line extended along the lane edge is provided.
The
図4に示す例においては、追越車線LPには、前方側から順に、他車両V1、V2、V3が走行している。
第1走行車線L1における自車両1の前方には、前方側から順に、他車両V4、V5が走行している。
第2走行車線L2には、前方側から順に、他車両V6、V7が走行している。
ここで、他車両V1,V2,V3は、ステップS05においてグルーピング可能な車両群として抽出され、同一グループであることを示すグルーピング表示G1によって包囲されている。
同様に、他車両V4,V5も、ステップS05においてグルーピング可能な車両群として抽出され、同一グループであることを示すグルーピング表示G2によって包囲されている。
グルーピング表示G1,G2は、例えば、環状のラインによって同一グループ内の他車両を包囲するようにして表示される。
このとき、グルーピング表示の内部における色、輝度等の表示態様を、外部と異ならせるようにしてもよい。
In the example shown in FIG. 4, other vehicles V1, V2, and V3 are traveling on the overtaking lane LP in order from the front side.
Other vehicles V4 and V5 are traveling in order from the front side in front of the
Other vehicles V6 and V7 are traveling in order from the front side in the second traveling lane L2.
Here, the other vehicles V1, V2, and V3 are extracted as a group of vehicles that can be grouped in step S05, and are surrounded by a grouping display G1 indicating the same group.
Similarly, the other vehicles V4 and V5 are also extracted as a group of vehicles that can be grouped in step S05, and are surrounded by a grouping display G2 indicating the same group.
The grouping displays G1 and G2 are displayed so as to surround other vehicles in the same group by, for example, an annular line.
At this time, the display mode such as the color and brightness inside the grouping display may be different from the outside.
なお、このようなグルーピング表示の表示を開始する際は、表示態様が所定の時間にわたって徐変するようにする。
例えば、最初は低輝度で表示され、その後所定の時間をかけて最終的な表示輝度まで輝度を徐変するようにしてもよい。
また、表示色や形状が除変するようにしてもよい。
Note that when starting display of such grouping display, the display mode is gradually changed over a predetermined time.
For example, the display may be performed with a low luminance at first, and then the luminance may be gradually changed to a final display luminance over a predetermined time.
Further, the display color and shape may be changed.
以上説明した実施例1によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)ほぼ等速で同一方向に近接して走行する複数の他車両V1乃至V3、V4乃至V5を、ユーザに伝達すべき情報が少なく変化点が少ない領域とみなし、それぞれ一つの車両群としてグルーピングし、グルーピング表示G1、G2を表示することによって、自車両1の周辺のどのエリアが他車両に占有されているか直感的に把握することができ、複数の車両を個別に認識し監視する場合に対して監視負担を軽減することができる。
(2)他車両のグルーピングを車線毎に行うことによって、車線単位で占有されているエリアを直感的に把握することが可能となり、自車両の車線変更の可否などを容易かつ適切に判断することができる。
(3)グルーピング表示の開始時に、グルーピング表示の表示態様を所定の時間にわたって除変させることによって、表示が変化していることをユーザが視覚的に認識しやすくなり、周囲の車両がグルーピングされたことを直感的に理解することができる。
According to Example 1 demonstrated above, the following effects can be acquired.
(1) A plurality of other vehicles V1 to V3 and V4 to V5 traveling close to each other in the same direction at substantially the same speed are regarded as a region with little information to be transmitted to the user and few change points, and each is regarded as one vehicle group. By grouping and displaying grouping displays G1 and G2, it is possible to intuitively grasp which area around the
(2) By grouping other vehicles for each lane, it is possible to intuitively grasp the area occupied by each lane, and easily and appropriately determine whether or not the lane of the host vehicle can be changed. Can do.
(3) By changing the display mode of the grouping display over a predetermined time at the start of the grouping display, it becomes easier for the user to visually recognize that the display is changing, and the surrounding vehicles are grouped. Can understand it intuitively.
次に、本発明を適用した表示装置の実施例2について説明する。
以下説明する各実施例において、従前の実施例と実質的に共通する箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
実施例2の表示装置は、自車両と、同一車線を走行する他車両との相対速度、相対距離がそれぞれ所定値以下である場合には、自車両もグルーピング表示の対象とする点で実施例1と相違する。
図5は、本発明を適用した表示装置の実施例2における画像表示の一例を示す図である。
図5に示す例においては、グループ表示G3の内部に、自車両1が包含されている。
以上説明した実施例2によれば、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果に加えて、自車両を含む車両群を一体のグループとして認識させることによって、ユーザの監視負担をより軽減することができる。
Next, a second embodiment of the display device to which the present invention is applied will be described.
In each of the embodiments described below, portions that are substantially the same as those in the previous embodiment are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and differences are mainly described.
The display device according to the second embodiment is an example in which, when the relative speed and the relative distance between the own vehicle and another vehicle traveling in the same lane are each equal to or less than a predetermined value, the own vehicle is also subject to grouping display. 1 and different.
FIG. 5 is a diagram showing an example of image display in the second embodiment of the display device to which the present invention is applied.
In the example shown in FIG. 5, the
According to the second embodiment described above, in addition to the effects that are substantially the same as the effects of the first embodiment described above, the vehicle group including the host vehicle is recognized as an integrated group, thereby further reducing the monitoring burden on the user. Can be reduced.
次に、本発明を適用した表示装置の実施例3について説明する。
実施例3の表示装置は、グルーピング表示の内部においては、個々の車両を非表示とする点で実施例1と相違する。
図6は、実施例3の表示装置における画像表示の一例を示す図である。
図6において、他車両V1乃至V5は、実際には非表示とされるが、理解を容易にするために破線で図示している。(図8において同様)
以上説明した実施例3によれば、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果に加えて、グルーピングされた車両群の内部においては、個々の車両に着目させないことによって、ユーザが認識すべき情報量を抑制し、監視負担を軽減することができる。
Next, a third embodiment of the display device to which the present invention is applied will be described.
The display device of the third embodiment is different from the first embodiment in that individual vehicles are not displayed inside the grouping display.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of image display in the display device according to the third embodiment.
In FIG. 6, the other vehicles V <b> 1 to V <b> 5 are actually hidden, but are shown with broken lines for easy understanding. (Same as in FIG. 8)
According to the third embodiment described above, in addition to the effects substantially similar to the effects of the first embodiment described above, the user recognizes by not letting attention to individual vehicles within the grouped vehicle group. The amount of information to be suppressed can be reduced, and the monitoring burden can be reduced.
次に、本発明を適用した表示装置の実施例4について説明する。
図7は、実施例4の表示装置における画像表示の一例を示す図である。
実施例4の表示装置においては、実施例1のグルーピング表示G1,G2に代えて、グルーピング表示G4,G5を表示する。
グルーピング表示G4,G5は、他車両V1乃至V3、他車両V4,V5をそれぞれ連結するバー状となっている。
以上説明した実施例4においても、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果を得ることができる。
Next, a fourth embodiment of the display device to which the present invention is applied will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of image display in the display device according to the fourth embodiment.
In the display device of the fourth embodiment, grouping displays G4 and G5 are displayed instead of the grouping displays G1 and G2 of the first embodiment.
The grouping displays G4 and G5 have a bar shape that connects the other vehicles V1 to V3 and the other vehicles V4 and V5, respectively.
Also in the fourth embodiment described above, substantially the same effect as that of the first embodiment described above can be obtained.
次に、本発明を適用した表示装置の実施例5について説明する。
図7は、実施例5の表示装置における画像表示の一例を示す図である。
実施例5の表示装置においては、実施例1のグルーピング表示G1,G2に代えて、グルーピング表示G6,G7を表示するものである。
グルーピング表示G6,G7は、他車両V1乃至V3、他車両V4,V5が存在する領域において、追越車線LP、第1走行車線L1の車線幅全体を、例えば所定の色で塗りつぶす等特定の表示態様によって表示している。
以上説明した実施例5によれば、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果に加えて、グルーピングされた車両群が存在する車線への進入が危険であることを、ユーザに直感的に把握させることができる。
Next, a display device according to a fifth embodiment to which the present invention is applied will be described.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of image display in the display device according to the fifth embodiment.
In the display device according to the fifth embodiment, grouping displays G6 and G7 are displayed instead of the grouping displays G1 and G2 according to the first embodiment.
The grouping displays G6 and G7 are specific displays such as filling the entire lane width of the overtaking lane LP and the first traveling lane L1, for example, in a predetermined color in the area where the other vehicles V1 to V3 and the other vehicles V4 and V5 exist. It is displayed according to the aspect.
According to the fifth embodiment described above, in addition to the effects substantially the same as the effects of the first embodiment described above, it is intuitive to the user that it is dangerous to enter the lane where the grouped vehicle group exists. Can be grasped.
次に、本発明を適用した表示装置の実施例6について説明する。
実施例6の表示装置は、隣接する車線にそれぞれ設けられたグルーピング表示を、所定の条件を充足した場合に連結して表示する点で実施例1と相違する。
すなわち、実施例6においては、複数の車線にまたがったグルーピング表示が生成され得ることになる。
図9は、実施例6の表示装置の動作を示すフローチャートである。
以下、ステップ毎に順を追って説明する。
Next, a sixth embodiment of the display device to which the present invention is applied will be described.
The display device of the sixth embodiment is different from the first embodiment in that the grouping displays provided in the adjacent lanes are connected and displayed when a predetermined condition is satisfied.
That is, in the sixth embodiment, a grouping display across a plurality of lanes can be generated.
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the display device according to the sixth embodiment.
Hereinafter, the steps will be described step by step.
<ステップS11:車線形状認識>
環境認識ユニット60は、自車両周囲の道路における自車両走行車線、及び、これと隣接する車線について、車線形状を認識する。
その後ステップS12に進む。
<Step S11: Lane Shape Recognition>
The environment recognition unit 60 recognizes the lane shape of the host vehicle travel lane on the road around the host vehicle and the lane adjacent thereto.
Thereafter, the process proceeds to step S12.
<ステップS12:他車両相対位置・相対速度検出>
環境認識ユニット60は、自車両の周囲を走行する他車両を認識するとともに、認識された各他車両について、自車両に対する相対位置及び相対速度をそれぞれ検出する。
その後、ステップS13に進む。
<Step S12: Other vehicle relative position / relative speed detection>
The environment recognition unit 60 recognizes other vehicles that travel around the host vehicle, and detects a relative position and a relative speed with respect to the host vehicle for each recognized other vehicle.
Thereafter, the process proceeds to step S13.
<ステップS13:車線形状・他車両分布画像生成>
画像生成ユニット200は、環境認識ユニット60から提供される情報(認識結果)に基づいて、自車両周囲の環境を示す画像(環境画像)を生成する。
その後、ステップS14に進む。
<Step S13: Lane Shape / Other Vehicle Distribution Image Generation>
The
Thereafter, the process proceeds to step S14.
<ステップS14:グルーピング可否判断>
環境認識ユニット60は、ステップS02において検出された複数の他車両のうち、他車両相互間における相対速度が実質的に同じ(所定の閾値以下)であり、かつ、他車両相互間における相対距離が近く(所定の閾値以下)、同一の車線を隣接して走行しているものがないか判別する。
このような複数の車両が存在する場合は、グルーピング可能な車両群として抽出し、ステップS15に進み、その他の場合はステップS16に進む。
<Step S14: Determination of grouping possibility>
The environment recognition unit 60 has a relative speed between the other vehicles of the plurality of other vehicles detected in step S02 is substantially the same (below a predetermined threshold), and a relative distance between the other vehicles is the same. It is determined whether or not there is a vehicle that is nearby (below a predetermined threshold) and is traveling adjacent to the same lane.
If there are a plurality of such vehicles, they are extracted as a group of vehicles that can be grouped, and the process proceeds to step S15. In other cases, the process proceeds to step S16.
<ステップS15:グルーピング表示生成>
画像生成ユニット200は、ステップS14においてグルーピング可能な車両群として抽出された複数の他車両を包囲することによって、これらがグループ化されていることを示すグルーピング表示を生成する。
グルーピング表示は、ステップS13において生成された画像に重畳して表示される。
その後、ステップS16に進む。
<Step S15: Grouping display generation>
The
The grouping display is displayed superimposed on the image generated in step S13.
Thereafter, the process proceeds to step S16.
<ステップS16:前方道路状況判断>
環境認識ユニット60は、例えばナビゲーション装置100等からの情報に基づいて、自車両前方における所定以内の距離に、自車両が走行する道路と他の道路とが合流、分岐、交差するジャンクション、インターチェンジ、交差点などがないか判別する。
このようなジャンクション等がある場合はステップS19に進み、その他の場合はステップS17に進む。
<Step S16: Judging road conditions>
The environment recognition unit 60, for example, based on information from the
If there is such a junction, the process proceeds to step S19, and otherwise, the process proceeds to step S17.
<ステップS17:グループ連結可否判断>
画像生成ユニット200は、ステップS15において複数のグルーピング表示が生成されている場合、相対速度が所定値以下(実質的に等速)でありかつ隣接車線に近接して(例えば各グループの進行方向に沿った位置がラップしている場合等)配置されたグルーピング表示の有無を判別する。
このようなグルーピング表示が存在する場合、連結が可能であるとしてステップS18に進み、その他の場合はステップS19に進む。
<Step S17: Judgment for Group Connection>
When a plurality of grouping displays are generated in step S15, the
If such a grouping display is present, it is determined that connection is possible, and the process proceeds to step S18. Otherwise, the process proceeds to step S19.
<ステップS18:グルーピング表示連結>
画像生成ユニット200は、ステップS17において連結可能と判定されたグルーピング表示を、車線をまたいで一体に連結した表示とする。
その後、ステップS19に進む。
<Step S18: Grouping display connection>
The
Thereafter, the process proceeds to step S19.
<ステップS19:画像表示出力>
画像生成ユニット200は、生成された画像データを出力し、ディスプレイ210によって表示させ、ユーザに提示させる。
その後、一連の処理を終了(リターン)させる。
<Step S19: Image display output>
The
Thereafter, the series of processes is terminated (returned).
図9は、実施例6の表示装置における画像表示の一例を示す図である。
図9に示す例においては、周囲の車両の走行状況は図4と同様であるが、実施例1におけるグルーピング表示G1に含まれる車両群(他車両V1乃至V3)の平均速度と、グルーピング表示G2に含まれる車両群(他車両V4、V5)の平均速度との相対速度が所定値以下であり、かつ、グルーピング表示G1、G2の相対距離が所定値以下となっている。
画像生成ユニット200は、実施例1におけるグルーピング表示G1,G2を連結したグルーピング表示G8を生成し、ディスプレイ210に表示させる。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of image display in the display device according to the sixth embodiment.
In the example shown in FIG. 9, the running conditions of the surrounding vehicles are the same as in FIG. 4, but the average speed of the vehicle group (other vehicles V1 to V3) included in the grouping display G1 in the first embodiment and the grouping display G2 The relative speed with respect to the average speed of the vehicle group (other vehicles V4, V5) included in the vehicle is less than a predetermined value, and the relative distance between the grouping displays G1, G2 is less than the predetermined value.
The
以上説明した実施例6によれば、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果に加えて、複数の車線にまたがってグルーピングを行うことにより、監視が必要なグループの数を低減し、ユーザの監視負担をさらに軽減することができる。
また、自車両1の前方に道路の合流や分岐を有するジャンクション等が存在する場合には、グルーピング表示の連結を解除することによって、車速や交通量等が変化しやすい箇所において、車線毎の交通の流れを容易に把握することができる。
According to the sixth embodiment described above, in addition to the effects substantially similar to the effects of the first embodiment described above, the number of groups that need to be monitored can be reduced by performing grouping across multiple lanes. , The monitoring burden on the user can be further reduced.
In addition, when there is a junction with a road junction or branch in front of the
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)表示装置の構成や、車両の構成は、上述した実施例に限定されず適宜変更することが可能である。また、実施例において車両は乗用車であるが、本発明は貨物車等の商用車、トラック、バス、自動二輪車、その他各種特殊車両などにも適用することが可能である。
(2)実施例において、車両はエンジンを走行用動力源とするものであったが、本発明はこれに限らず、電動モータや、エンジンと電動モータとを組み合わせたハイブリッドシステムを走行用動力源として用いることも可能である。
(3)自車両周辺の環境認識を行うセンサの種類や配置は、上述した実施例には限定されず、適宜変更することが可能である。例えば、実施例におけるセンサ類と併用あるいは代用して、ミリ波レーザ、レーザレーダ、単眼カメラ、超音波ソナー等の各種センサを用いることが可能である。
また、車両自体に搭載されているセンサ類などと併用あるいは代用して、路車間通信や車車間通信によって得た情報や、GPS等の測位手段及びナビゲーション装置等が有する地図データを用いて環境認識を行ってもよい。
(4)実施例においては、表示画像を平面図としているが、これに限らず、例えば俯瞰図(鳥瞰図)や、仮想ドライバ視点から見たドライバーズビューとすることも可能である。また、3D表示が可能なディスプレイを用いて、3D表示を行ってもよい。また、インストルメントパネルに設けたディスプレイによる表示に限らず、例えば、フロントガラスに像を投影するヘッドアップディスプレイによって表示してもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) The configuration of the display device and the configuration of the vehicle are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as appropriate. In the embodiments, the vehicle is a passenger car, but the present invention can also be applied to commercial vehicles such as freight cars, trucks, buses, motorcycles, and other various special vehicles.
(2) In the embodiment, the vehicle uses an engine as a driving power source. However, the present invention is not limited to this, and an electric motor or a hybrid system that combines an engine and an electric motor is used as a driving power source. Can also be used.
(3) The type and arrangement of sensors for recognizing the environment around the host vehicle are not limited to the above-described embodiments, and can be changed as appropriate. For example, various sensors such as a millimeter wave laser, a laser radar, a monocular camera, and an ultrasonic sonar can be used in combination with or in place of the sensors in the embodiments.
Environment recognition using information obtained by road-to-vehicle communication or vehicle-to-vehicle communication, or map data possessed by positioning means such as GPS and navigation devices, in combination with or in place of sensors mounted on the vehicle itself May be performed.
(4) In the embodiment, the display image is a plan view. However, the display image is not limited to this, and may be a bird's-eye view (bird's-eye view) or a driver's view viewed from a virtual driver viewpoint. Further, 3D display may be performed using a display capable of 3D display. Further, the display is not limited to the display provided on the instrument panel, and may be displayed by, for example, a head-up display that projects an image on the windshield.
1 車両 10 エンジン制御ユニット
20 トランスミッション制御ユニット 21 前後進切替アクチュエータ
22 レンジ検出センサ 30 挙動制御ユニット
31 ハイドロリックコントロールユニット(HCU)
32 車速センサ
40 電動パワーステアリング(EPS)制御ユニット
41 モータ 42 舵角センサ
50 自動運転制御ユニット 51 入出力装置
60 環境認識ユニット 70 カメラ制御ユニット
71 ステレオカメラ
80 レーザスキャナ制御ユニット
81 レーザスキャナ 90 後側方レーダ制御ユニット
91 後側方レーダ 100 ナビゲーション装置
101 ディスプレイ
110 路車間通信装置 120 車車間通信装置
200 画像生成ユニット 210 ディスプレイ
211 表示画像 LP 追越車線
L1 第1走行車線 L2 第2走行車線
V1〜V7 他車両 G1〜G8 グルーピング表示
DESCRIPTION OF
32
Claims (8)
前記環境認識手段の認識結果に基づいて自車両周囲を走行する他車両の分布に関する情報を含む画像を生成する画像生成手段と、
前記画像を表示する画像表示手段と
を備える表示装置であって、
前記画像生成手段は、前記環境認識手段が相対速度が所定値以下でありかつ相互に隣接して走行する複数の他車両を検出した場合に、前記複数の他車両がグルーピングされていることを示すグルーピング表示を生成すること
を特徴とする表示装置。 Environment recognition means for recognizing the environment around the vehicle,
Image generating means for generating an image including information on the distribution of other vehicles traveling around the host vehicle based on the recognition result of the environment recognizing means;
An image display means for displaying the image, comprising:
The image generation means indicates that the plurality of other vehicles are grouped when the environment recognition means detects a plurality of other vehicles having a relative speed of a predetermined value or less and traveling adjacent to each other. A display device that generates a grouping display.
を特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The display device according to claim 1, wherein the image generation unit generates the grouping display for a plurality of vehicles traveling in the same lane.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の表示装置。 The image generation means is configured such that a relative speed between the plurality of other vehicles to be subjected to the grouping display and the own vehicle is equal to or less than the predetermined value, and the own vehicle is adjacent to at least a part of the other vehicles to be the grouping display target. 3. The display device according to claim 1, wherein, when traveling, the position of the host vehicle is included in the grouping display. 4.
を特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 3, wherein in the range in which the grouping display is generated, the display individually indicating the plurality of other vehicles is not displayed.
を特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の表示装置。 The display device according to any one of claims 1 to 4, wherein the grouping display is displayed over the entire lane width in which the plurality of other vehicles travel.
を特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の表示装置。 The image display means gradually changes the display mode of the grouping display over a predetermined time when the display of the grouping display is started. The display device described.
を特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の表示装置。 The image generation means connects the plurality of grouping displays when the relative speeds of the vehicles respectively included in the plurality of grouping displays generated in the adjacent lanes are equal to or less than a predetermined value. The display device according to any one of claims 1 to 6.
を特徴とする請求項7に記載の表示装置。 The connection of the plurality of grouping indications is canceled when there is at least one of a junction point, a branch point, and an intersection point with another road ahead of the road on which the host vehicle is traveling. The display device described.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071105A JP6757585B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016071105A JP6757585B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182586A true JP2017182586A (en) | 2017-10-05 |
JP6757585B2 JP6757585B2 (en) | 2020-09-23 |
Family
ID=60007391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016071105A Active JP6757585B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6757585B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018146762A1 (en) * | 2017-02-09 | 2019-04-25 | 三菱電機株式会社 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM |
WO2019078010A1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, moving body, and vehicle |
JP2019125231A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | アルパイン株式会社 | Right-turn warning device and right-turn warning method |
JP2020152221A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003044994A (en) * | 2001-05-25 | 2003-02-14 | Honda Motor Co Ltd | Dangerous vehicle extracting device, dangerous vehicle information providing device and its program |
JP2003044983A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Nissan Motor Co Ltd | Information processor for vehicle |
JP2006260276A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Nippon Seiki Co Ltd | Driving support device for vehicle |
WO2010098554A2 (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-02 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | System and method for controlling a plurality of group drivings |
WO2014097403A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
-
2016
- 2016-03-31 JP JP2016071105A patent/JP6757585B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003044994A (en) * | 2001-05-25 | 2003-02-14 | Honda Motor Co Ltd | Dangerous vehicle extracting device, dangerous vehicle information providing device and its program |
JP2003044983A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Nissan Motor Co Ltd | Information processor for vehicle |
JP2006260276A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Nippon Seiki Co Ltd | Driving support device for vehicle |
WO2010098554A2 (en) * | 2009-02-26 | 2010-09-02 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | System and method for controlling a plurality of group drivings |
WO2014097403A1 (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-26 | パイオニア株式会社 | Display device, control method, program, and storage medium |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2018146762A1 (en) * | 2017-02-09 | 2019-04-25 | 三菱電機株式会社 | INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM |
WO2019078010A1 (en) * | 2017-10-18 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | Information processing device, information processing method, moving body, and vehicle |
US11200795B2 (en) | 2017-10-18 | 2021-12-14 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, moving object, and vehicle |
JP2019125231A (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | アルパイン株式会社 | Right-turn warning device and right-turn warning method |
JP2020152221A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-24 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device |
CN111717209A (en) * | 2019-03-20 | 2020-09-29 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device |
JP7106477B2 (en) | 2019-03-20 | 2022-07-26 | 本田技研工業株式会社 | vehicle controller |
CN111717209B (en) * | 2019-03-20 | 2023-04-11 | 本田技研工业株式会社 | Vehicle control device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6757585B2 (en) | 2020-09-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6294905B2 (en) | Display device | |
JP6383376B2 (en) | Peripheral risk display device | |
CN107264399B (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP6688655B2 (en) | Vehicle condition monitoring device | |
JP6773433B2 (en) | Peripheral risk display device | |
JP6305456B2 (en) | Display device | |
CN107303850B (en) | Display device | |
JP6688656B2 (en) | Surrounding risk display device | |
JP7100421B2 (en) | Display device | |
CN110446645B (en) | Vehicle control device | |
JP6757585B2 (en) | Display device | |
JP6744744B2 (en) | Display device | |
JP6757586B2 (en) | Abnormality notification device | |
JP6889587B2 (en) | Image display device | |
JP6633957B2 (en) | Peripheral risk display | |
JP6667346B2 (en) | Peripheral risk display | |
JP6959893B2 (en) | Vehicle control system | |
JP2017182566A (en) | Periphery risk display device | |
JP6667347B2 (en) | Display device | |
JP6894744B2 (en) | Image display device | |
EP3303056A1 (en) | Controller for a motor vehicle and method | |
JP2023164171A (en) | Drive assistance device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200831 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6757585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |