JP2017182253A - Signal device - Google Patents
Signal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017182253A JP2017182253A JP2016065307A JP2016065307A JP2017182253A JP 2017182253 A JP2017182253 A JP 2017182253A JP 2016065307 A JP2016065307 A JP 2016065307A JP 2016065307 A JP2016065307 A JP 2016065307A JP 2017182253 A JP2017182253 A JP 2017182253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- traffic
- refractive index
- control sheet
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、道路や鉄道線路等の交通に用いられる信号機に関する。 The present invention relates to a traffic signal used for traffic such as roads and railway tracks.
道路には、歩行者のため、及び自動車のためにその進行の可否を示す信号機が備えられており、また、鉄道においても鉄道の進行の可否を示す信号機が備えられている。そしてこれら信号機に関して各種技術が開示されている(例えば特許文献1〜特許文献3)。 The road is provided with a traffic signal indicating whether or not the vehicle can travel for pedestrians and automobiles, and also a railroad signal indicating whether or not the railroad can be traveled. Various techniques relating to these traffic lights are disclosed (for example, Patent Documents 1 to 3).
例えば、道路の交差点を考えたとき、自分の進行方向にある従うべき信号機の表示を認識してそれに従うことで、交通事故が未然に防がれる。ところが、信号機の配置によっては、自分が従うべきでない信号機の表示が強く印象に残るように視認されてしまい、誤認を生じやすい場所も少なくない。
これに対して、信号機の表示面の前に、複数の板状の部材を並べて視野角を制限し、正面以外から表示面が見えないようにするいわゆるルーバー構造に関する技術もある。
For example, when an intersection of roads is considered, traffic accidents can be prevented by recognizing and following the indications of traffic lights to follow in the direction of travel. However, depending on the arrangement of the traffic lights, the display of the traffic lights that should not be followed is visually recognized so as to leave a strong impression, and there are many places where misunderstandings are likely to occur.
On the other hand, there is also a technique related to a so-called louver structure in which a plurality of plate-like members are arranged in front of the display surface of the traffic light to limit the viewing angle so that the display surface cannot be seen from other than the front.
しかしながら、従来において信号機の表示面の前に具備されたルーバーは、板が並べられているので、大掛かりであり信号機自体が重くなるとともに、コストが増大し、施工に手間がかかる。また、効果的に視野角を狭めようと思うと正面からも見え難くなる傾向にある。 However, the louvers conventionally provided in front of the display surface of the traffic light are arranged in large numbers, so that the traffic light itself is heavy, the cost is increased, and the construction is troublesome. Moreover, when it is intended to narrow the viewing angle effectively, it tends to be difficult to see from the front.
そこで本発明は上記した問題点に鑑み、軽量で薄型化しつつ、誤認を防止できる信号機を提供することを課題とする。 Therefore, in view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a traffic light that can prevent misidentification while being lightweight and thin.
以下、本発明について説明する。なお、ここでは分かりやすさのために、図面で用いた参照符号を括弧書きで記載する。ただし、本発明は図面に記載の形態に限定されるものではない。 The present invention will be described below. Here, for easy understanding, reference numerals used in the drawings are written in parentheses. However, the present invention is not limited to the form described in the drawings.
本発明の1つの態様は、光源(23)、及び、光源の出光側に配置された光制御シート(30)を備え、光制御シートは、所定の断面を有して延び、当該延びる方向とは異なる方向に間隔を有して配列され、樹脂によって形成された光透過部(33)と、光透過部間に樹脂により形成された、光を吸収する光吸収部(34)と、を具備する、信号機(10)である。 One aspect of the present invention includes a light source (23) and a light control sheet (30) disposed on the light output side of the light source, the light control sheet extending with a predetermined cross section, and the extending direction. Are arranged with intervals in different directions, and include a light transmission part (33) formed of resin and a light absorption part (34) formed of resin between the light transmission parts to absorb light. The traffic light (10).
この信号機(10)では、光透過部(33)の屈折率が光吸収部(34)の屈折率より大きいものとすることができる。 In this traffic light (10), the refractive index of the light transmission part (33) can be larger than the refractive index of the light absorption part (34).
また、光透過部(33)及び光吸収部(34)が延びる方向が鉛直方向、光透過部と光吸収部とが配列された方向が水平方向としてもよい。 Further, the direction in which the light transmission part (33) and the light absorption part (34) extend may be the vertical direction, and the direction in which the light transmission part and the light absorption part are arranged may be the horizontal direction.
さらに、光源(23)及び光制御シート(30)が光を透過する部位を有するカバー(21)に内包されてもよい。 Furthermore, the light source (23) and the light control sheet (30) may be included in a cover (21) having a portion that transmits light.
本発明によれば、信号機の軽量化、施工のしやすさの向上を図ることができ、所望の方向への信号表示の光を抑制し、正面への光はより明るい状態で表示することが可能である。 According to the present invention, it is possible to reduce the weight of the traffic light and improve the ease of construction, suppress the signal display light in the desired direction, and display the light to the front in a brighter state. Is possible.
以下本発明を図面に示す形態に基づき説明する。ただし本発明は当該形態に限定されるものではない。なお、以下に示す図ではわかりやすさのため微小な要素や薄い要素も誇張して大きく、厚く表すことがある。また、繰り返しとなる符号は一部省略している。 The present invention will be described below based on embodiments shown in the drawings. However, the present invention is not limited to the embodiment. In the drawings shown below, for the sake of easy understanding, minute elements and thin elements are sometimes exaggerated and sometimes expressed thickly. Some of the repetitive symbols are omitted.
図1は1つの形態を説明する図であり、道路に設置された信号機10の正面図である。また、図2には、図1にII−IIで示した線(水平な線)に沿って信号機10を切断した端面図のうち信号点灯部材20に注目して模式的に表している。さらに、図3には、図2にIIIで示した部位の拡大図を示した。
FIG. 1 is a diagram illustrating one embodiment, and is a front view of a
これら図からわかるように本形態の信号機10は、筐体11、及び3つの信号点灯部材20を有して構成されている。なお、信号機10には、以下に説明するものの他、信号機10が信号機として機能するための公知の手段を備えている。これには例えば信号点灯部材20の点灯及び消灯を制御する制御手段を挙げることができる。
As can be seen from these drawings, the
筐体11は、少なくとも信号点灯部材20を納めて保持する部材であり、金屬、樹脂等の材料から成り、箱状に形成されている。そして、筐体11のうち信号点灯部材20からの光が出光される部位において開口され、この部分では信号点灯部材20が外部に露出するように構成されている。これにより信号点灯部材20から出射される光を視認することができる。
The
信号点灯部材20は、必要に応じて点灯、及び消灯する部位であり、本形態では3つの信号点灯部材20を備えることにより、それぞれ図1の紙面左から青信号、黄信号、赤信号を点灯できるように構成されている。このような信号としての基本的機能は公知の通りである。
The
各信号点灯部材20は、図2からわかるように、カバー21、蓋22、光源23、及び光制御シート30を備えて構成されている。以下に各部材について説明する。
As can be seen from FIG. 2, each
本形態でカバー21は、光源23及び光制御シート30を収納するとともに、外部に露出する面21aを有する部材である。信号機10から出射された光はこの面21aを通じて人に認識される。従って、カバー21は、例えば本形態のように面21aとは反対側に開放部を有する箱状に形成され、その開放部に蓋22を被せることにより密閉箱状を形成し、その内側に光源23及び光制御シート30等のような各構成要素を内包する。
カバー21はその性質上、硝子、樹脂等の光を透過する材料により形成されており、ある程度の強度も兼ね備えている。具体的な材料は公知の信号機に用いられるものと同じと同様である。
In this embodiment, the
The
光源23は発光源である。光源23の種類は特に限定されることなく、蛍光灯、白熱電球、又は発光ダイオード(LED)等公知の発光源を適用することができる。本形態では、複数のLED23aが配列されている。このような光源23は信号機10の外部に設けられた電源に接続されて発光する。発光ダイオードの利点としては、発光源を多数敷き詰めて配置できる事で白熱電球などの単一光源に比べ輝度分布が平坦な傾向を持つ面光源にできる事が挙げられる。
The
光制御シート30は、本形態では光源23から出射された光を後述するように制御して正面に対しては明るく、左右方向に対しては制限された態様で光を出射するシートである。光制御シート30は、図2、図3からわかるように、基材層31及び光制御層32を有して形成されている。
In this embodiment, the
基材層31は、光制御層32を形成するための基材となる層であり、透光性を有するとともに、光制御層32の変形を防止できるように支持する。かかる観点から、基材層31を構成する材料の具体例として例えば、アクリル、スチレン、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、アクリロニトリル等のうちの1つ以上を主成分とする透明樹脂や、エポキシアクリレートやウレタンアクリレート系の反応性樹脂(電離放射線硬化型樹脂等)を挙げることができる。
The
基材層31の厚さは特に限定されないが、25μm以上300μm以下であることが好ましい。基材層31の厚さがこの範囲を外れると、加工性に問題を生じる虞がある。例えば、基材層31がこれより薄ければしわが生じやすくなる。また、基材層31がこれより厚いと、中間工程において巻き取ることが難しくなる虞がある。
Although the thickness of the
光制御層32は、基材層31の一方の面(本形態では光源23側の面)に積層された層で、層面に沿って光透過部33と光吸収部34とが交互に配列されている。
The
光制御層32は、図2、図3に示した断面を有して紙面奥/手前側に延びる形状を備える。すなわち、図2、図3に表れる断面において、略台形である光透過部33と、隣り合う2つの光透過部33間に形成された断面が略台形の光吸収部34と、を具備している。
なお、信号機10の性質から、左右方向への視野角を制限することが通常であるから、光透過部33、光吸収部34が延びる方向は鉛直方向となり、光透過部33と光吸収部34とが交互に配列される方向が水平方向となるように配置される。
The
Since the viewing angle in the left-right direction is usually limited due to the nature of the
光透過部33は光を透過させることを主要の機能とする部位であり、本形態では図2、図3に表れる断面において、基材層31側に長い下底、その反対側(光源23側)に短い上底を有する略台形の断面形状を有する要素である。光透過部33は、基材層31の層面に沿って当該断面を維持して上記した方向に延びるとともに、この延びる方向とは異なる方向に所定の間隔で配列される。そして、隣り合う光透過部33の間には、略台形断面を有する間隔が形成されている。従って、当該間隔は、光透過部33の上底側(光源23側)に長い下底を有し、光透過部33の下底側(基材層31側)に短い上底を有する台形断面を有し、ここに後述する必要な材料が充填されることにより光吸収部34が形成される。なお、本形態では隣り合う光透過部33は長い下底側で土台部32aにより連結されている。
The
光透過部33は屈折率がNtとされている。このような光透過部33は、透過部を構成する組成物を硬化させることにより形成することができる。詳しくは後で説明する。屈折率Ntの値は特に限定されることはないが、屈折率は1.55以上であることが好ましい。ただし、屈折率が高すぎる材料は割れやすい場合が多いので屈折率は1.61以下であることが好ましい。
The
光吸収部34は隣り合う光透過部33の間に形成された上記した間隔に設けられ、当該間隔の断面形状と同様の断面形状となる。従って短い上底が基材層31側を向き、長い下底が光源23側となる。そして光吸収部34は、屈折率がNrとされるとともに、光を吸収することができるように構成されている。具体的には屈折率がNrであるバインダーに光吸収粒子が分散される。
The
屈折率Nrについて、光透過部33と光吸収部34との界面で全反射をさせて正面輝度を向上させる場合には、光吸収部34の屈折率は、光透過部33の屈折率Ntよりも低い屈折率とされる。このように、光吸収部34の屈折率を光透過部33の屈折率より小さくすることにより、所定の条件で光透過部33に入射した光を光吸収部34との界面で適切に全反射させることができる。また、全反射条件を満たさない場合にも一部の光は当該界面で反射する。
屈折率Nrの値は特に限定されることはないが、界面で全反射をさせる場合には1.50以下であることが好ましく、その中でも入手性の観点から1.47以上が好ましい。
このときの光透過部33の屈折率Ntと光吸収部34の屈折率Nrとの屈折率の差は特に限定されるものではないが、0.05以上0.14以下であることが好ましい。屈折率差を大きくすることにより、より多くの光を全反射させることができる。
When the refractive index Nr is totally reflected at the interface between the light transmitting
Although the value of the refractive index Nr is not particularly limited, it is preferably 1.50 or less when total reflection is performed at the interface, and among these, 1.47 or more is preferable from the viewpoint of availability.
The difference in refractive index between the refractive index Nt of the
一方、光透過部33と光吸収部34との界面で全反射をさせることなく光を光吸収部34で吸収させる場合には、光吸収部34の屈折率は、光透過部33の屈折率以上とすればよい。この場合には界面における全反射による正面輝度の更なる向上はないが、正面に対してより狭い範囲にのみ光を出光することができる。
On the other hand, when light is absorbed by the
光制御層32では、特に限定されることはないが、例えば次のように光透過部33及び光吸収部34が形成される。すなわち、図3にPで表した光透過部33及び光吸収部34のピッチは20μm以上100μm以下であることが好ましい。また、図3にθで示した光吸収部34と光透過部33との界面と、光制御層32の層面の法線と、の成す角は1°以上10°以下であることが好ましい。そして図3にDで示した光吸収部34の厚さは50μm以上150μm以下であることが好ましい。これらの範囲内とすることにより、光の透過と光の吸収とのバランスが適切になることが多い。
The
本形態では光透過部33と光吸収部34との界面が断面において一直線状となる例を示したが、これに限らず折れ線状、凸である曲面状、凹である曲面状等であってもよい。また、複数の光透過部33及び光吸収部34で断面形状が同じであってもよいし、所定の規則性を有して異なる断面形状であってもよい。
In this embodiment, an example in which the interface between the light transmitting
光制御シート30は例えば次のように作製できる。
はじめに基材層31の一方の面に光透過部33を形成する。これは、光透過部33の形状が転写できる形状を表面に有する金型ロールと、これに対向するように配置されたニップロールとの間に、基材層31となる基材シートを挿入する。このとき、基材シートと金型ロールとの間に光透過部を構成する組成物を供給しながら金型ロール及びニップロールを回転させる。これにより金型ロールの表面に形成された光透過部に対応する溝(光透過部形状を反転した形状)に光透過部を構成する組成物が充填され、該組成物が金型ロールの表面形状に沿ったものとなる。
The
First, the
ここで、光透過部を構成する組成物としては、例えば、エポキシアクリレート系、ウレタンアクリレート系、ポリエーテルアクリレート系、ポリエステルアクリレート系、ポリチオール系等の電離放射線硬化型の樹脂を挙げることができる。 Here, examples of the composition constituting the light transmission part include ionizing radiation curable resins such as epoxy acrylate, urethane acrylate, polyether acrylate, polyester acrylate, and polythiol.
金型ロールと基材シートとの間に挟まれ、ここに充填された光透過部を構成する組成物に対し、基材シート側から光照射装置により硬化させるための光(例えば紫外線)を照射する。これにより、組成物を硬化させ、その形状を固定させることができる。そして、離型ロールにより金型ロールから基材層31および成形された光透過部33を離型する。
Light (for example, ultraviolet rays) to be cured by a light irradiation device is applied from the substrate sheet side to the composition constituting the light transmitting portion sandwiched between the mold roll and the substrate sheet and filled therein. To do. Thereby, a composition can be hardened and the shape can be fixed. And the
次に、光吸収部34を形成する。光吸収部34を形成するには、まず、上記形成した光透過部33間の間隔に光吸収部を構成する組成物を充填する。その後、余剰分の当該組成物をドクターブレード等で掻き落とす。そして、残った組成物に光透過部33側から光照射装置により硬化させるための光(例えば紫外線)を照射することによって硬化させ、光吸収部34を形成することができる。
Next, the
光吸収部として用いられる材料は特に限定されないが、例えば、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、およびブタジエン(メタ)アクリレート等のプレポリマー、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート等の単量体、又はプレポリマーと単量体との兩者を含む組成物からなる紫外線硬化型樹脂の中に着色された光吸収粒子が分散されている組成物を挙げることができる。 Although the material used as a light absorption part is not specifically limited, For example, prepolymers, such as urethane (meth) acrylate, polyester (meth) acrylate, epoxy (meth) acrylate, and butadiene (meth) acrylate, trimethylol propane tri (meta) ) Colored light-absorbing particles are dispersed in an ultraviolet curable resin comprising a composition containing a monomer of acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, or a prepolymer and a monomer. The composition which can be mentioned can be mentioned.
また光吸収粒子を分散させる代わりに顔料や染料により光吸収部全体を着色することもできる。
光吸収粒子を用いる場合には、カーボンブラック等の光吸収性の着色粒子が好ましく用いられるが、これらに限定されるものではなく、映像光の特性に合わせて特定の波長を選択的に吸収する着色粒子を使用してもよい。具体的には、カーボンブラック、グラファイト等の炭素(墨)、黒色酸化鉄、黒色酸化銅等の金属塩、染料、顔料等で着色した有機微粒子や着色したガラスビーズ等を挙げることができる。特に、着色した有機微粒子が、コスト面、品質面、入手の容易さ等の観点から好ましく用いられる。着色粒子の平均粒子径は1.0μm以上20μm以下であることが好ましい。
Further, instead of dispersing the light absorbing particles, the entire light absorbing portion can be colored with a pigment or a dye.
When using light-absorbing particles, light-absorbing colored particles such as carbon black are preferably used. However, the present invention is not limited to these, and selectively absorbs a specific wavelength according to the characteristics of image light. Colored particles may be used. Specific examples include carbon (black) such as carbon black and graphite, metal salts such as black iron oxide and black copper oxide, organic fine particles colored with dyes and pigments, and colored glass beads. In particular, colored organic fine particles are preferably used from the viewpoints of cost, quality, availability, and the like. The average particle diameter of the colored particles is preferably 1.0 μm or more and 20 μm or less.
これにより基材層31の一方の面に光制御層32が積層した光制御シート30が作製される。
Thereby, the
このような光制御シート30は、図2からわかるように、カバー21の内側で、光源23の光出射側に配置される。このとき、左右方向への視野角を制限するときには、光透過部33、光吸収部34が延びる方向は鉛直方向となり、光透過部33と光吸収部34とが交互に配列される方向が水平方向となるように配置される。すなわち、視野角を制限したい方向に光透過部33と光吸収部34とを交互に配列すればよい。
As can be seen from FIG. 2, the
次に、信号機10を道路の所定場所に設置して作動させた際の主要な光路について例示して説明する。図2、図3に説明のための光路例を模式的に示した。なお当該光路例は概念的に示したものであり、屈折、反射の程度等を厳密に表したものではない。
Next, the main optical path when the
点灯した信号点灯部材20では光源23が点灯して光を出射する。光源23からは図2にIIaで表したように、様々な方向へ光が出射する。これには、左右方向に進む光も含まれ、従来はこれが誤認の原因のひとつであった。
In the lit
本形態では、光源23から出射した光は光制御層32に達する。そしてこの光は、例えば次のようにして信号機10から人に向けて出射される。
図3に示した光L31は光透過部33と光吸収部34との界面に達することなく光透過部33を透過して出光した光の光路例である。このような光は光透過部33と光吸収部34との界面に達しないような角度、方向で光透過部23に入光しなければならないので、出光する光は正面に近い角度となる。従ってこの光はこの信号機10に従うべき人に適切に視認される光となる。
In this embodiment, the light emitted from the
The light L31 illustrated in FIG. 3 is an example of an optical path of light that has been transmitted through the
図3に示した光L32、光L33は光制御層32の法線方向(厚さ方向)に対して左右方向に大きな角度で光透過部33に入射したため、光吸収部34との界面に達した光の光路例である。光透過部33と光吸収部34とに屈折率差があり、光透過部33の方が光吸収部34よりも屈折率が大きい場合には、図3に光L32、光L33で示したように、光透過部33と光吸収部34との屈折率差、及び光透過部33と光吸収部34との界面への光の入射角条件によって、全反射臨界角以上であれば全反射して向きが変えられて出光される。これによれば、左右方向に進行する光の向きを正面に近づけるように向きを変えることができる。従って、誤認を生じる光を正面に向けることができるため、誤認を防止することが可能となる。これに加えて、正面方向への光が増えるので、正面輝度が向上し、正面から明るい光を視認することができるようになる。かかる観点から、正面輝度を同等または増加させつつ光源23の光量を減じることも可能であり、省エネルギー化できる可能性もある。また、LED光源を用いた場合には光制御シートを光源に近接して配置できるので、拡散光を効率よく正面へ近づける事が可能である。
The light L32 and the light L33 shown in FIG. 3 are incident on the
また、光透過部33と光吸収部34とに屈折率差があり、光透過部33の方が光吸収部34よりも屈折率が大きい場合で、全反射臨界角よりも小さな角度で界面に達した光、又は、光透過部33の屈折率が光吸収部34の屈折率以下の場合には、図3に光L34に示したように、左右方向に進行する光は光吸収部34に達してここで吸収される。これにより、誤認を生じる光を吸収するので誤認を防止することが可能となる。また、従来の電球等で横方向への光が発生しやすい場合に簡易な手段で光方向を調整できる。また、光制御シートを光源形状に合わせた立体形状もしくは曲面としてもよい。
Further, there is a difference in refractive index between the light transmitting
なお、左右方向への視野角制御の具体的な角度は特に限定されることはないが、図2にαで示した正面に対する左右方向の視野角が90°以上120°以下であることが好ましい。左右対称の場合には正面を中心に±45°以上±60°以下である。視野角がこれより狭いとこの信号機10に従うべき人にも見えない虞が生じる。また、視野角がこれよりも広いと誤認を生じやすくなる。
ここで、視野角は、最も輝度が高い方向(例えば正面方向)の輝度に対して50%以上の輝度を有する範囲を意味する。
The specific angle of the viewing angle control in the left-right direction is not particularly limited, but the viewing angle in the left-right direction with respect to the front indicated by α in FIG. 2 is preferably 90 ° or more and 120 ° or less. . In the case of left-right symmetry, the angle is ± 45 ° or more and ± 60 ° or less around the front. If the viewing angle is narrower than this, the person who should follow the
Here, the viewing angle means a range having a luminance of 50% or more with respect to the luminance in the highest luminance direction (for example, the front direction).
以上のような信号機10によれば、この信号機10に従うべき人以外の人に対して誤認を生じ難くすることができる。また、そのための手段である光制御シート30が薄くて軽いので、構造物として軽量化、低コスト化が可能となる。また、施工も容易である。
According to the
上記説明した形態では、光制御シート30をカバー21側に配置したが、これに限らず、光制御シート30をカバー21の外側に配置してもよい。その際には例えばカバー21の出光面21aに光制御シート30を貼り付ける形態を挙げることができる。
In the embodiment described above, the
10 信号機
11 筐体
20 信号点灯部材
21 カバー
22 蓋
23 光源
30 光制御シート
31 基材層
32 光制御層
33 光透過部
34 光吸収部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記光制御シートは、
所定の断面を有して延び、当該延びる方向とは異なる方向に間隔を有して配列され、樹脂によって形成された光透過部と、
前記光透過部間に樹脂により形成された光を吸収する光吸収部と、を具備する、
信号機。 A light source, and a light control sheet disposed on the light output side of the light source,
The light control sheet is
Extending with a predetermined cross-section, arranged in a direction different from the extending direction, with an interval, and a light transmitting portion formed of resin;
A light absorbing part that absorbs light formed by resin between the light transmitting parts,
traffic lights.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065307A JP2017182253A (en) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | Signal device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065307A JP2017182253A (en) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | Signal device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182253A true JP2017182253A (en) | 2017-10-05 |
Family
ID=60008458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016065307A Pending JP2017182253A (en) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | Signal device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017182253A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019059212A1 (en) | 2017-09-22 | 2019-03-28 | 住友化学株式会社 | Composition, membrane, and method for producing membrane |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501219A (en) * | 2007-10-16 | 2011-01-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Higher transmittance light control film |
JP2014127135A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Koito Electric Industries Ltd | Signal light |
-
2016
- 2016-03-29 JP JP2016065307A patent/JP2017182253A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011501219A (en) * | 2007-10-16 | 2011-01-06 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Higher transmittance light control film |
JP2014127135A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Koito Electric Industries Ltd | Signal light |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019059212A1 (en) | 2017-09-22 | 2019-03-28 | 住友化学株式会社 | Composition, membrane, and method for producing membrane |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107883219B (en) | Lighting device | |
JP6370537B2 (en) | Lighting device | |
US8517587B2 (en) | Light source device and display unit equipped with light source device | |
WO2016190702A1 (en) | Lighting device and vehicle lamp including same | |
JP2010123309A (en) | Optical element and light emitting device | |
JP2020021039A (en) | Light diffusion plate and backlight unit | |
KR102085256B1 (en) | Light unit and Automobile lamp unit using the same | |
KR102012746B1 (en) | Automobile lamp | |
JP2006253019A (en) | Vehicular lighting fixture | |
US20240295302A1 (en) | Lighting module and lighting device provided with same | |
JP4122964B2 (en) | License plate lighting device | |
JP2019075352A (en) | Lighting device | |
JP5592521B2 (en) | Lighting device | |
KR102014076B1 (en) | Lamp unit for automobile | |
JP2017182253A (en) | Signal device | |
JP2008159335A (en) | Light emitting device | |
US11653513B2 (en) | Quantum dot film, color filter layer and display device | |
KR102468105B1 (en) | Light unit and Lamp unit for automobile of using the same | |
KR101971692B1 (en) | Light unit for automobile | |
KR102005529B1 (en) | Automobile lamp | |
KR20190028252A (en) | LED traffic surface emitting lights with high efficiency and visibility | |
US20200241197A1 (en) | Lighting device and vehicular lamp comprising same | |
KR20140059448A (en) | Illuminating device | |
JP2016151618A (en) | Optical sheet, video source unit, and video display device | |
JP2016151710A (en) | Optical sheet, video source unit, and video display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200616 |