JP2017175442A - Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program - Google Patents

Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program Download PDF

Info

Publication number
JP2017175442A
JP2017175442A JP2016060600A JP2016060600A JP2017175442A JP 2017175442 A JP2017175442 A JP 2017175442A JP 2016060600 A JP2016060600 A JP 2016060600A JP 2016060600 A JP2016060600 A JP 2016060600A JP 2017175442 A JP2017175442 A JP 2017175442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
characteristic
music
sound
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016060600A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
村田 寿子
Toshiko Murata
寿子 村田
正也 小西
Masaya Konishi
正也 小西
敬洋 下条
Takahiro Shimojo
敬洋 下条
優美 藤井
Yumi Fujii
優美 藤井
敬介 小田
Keisuke Oda
敬介 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2016060600A priority Critical patent/JP2017175442A/en
Publication of JP2017175442A publication Critical patent/JP2017175442A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user of a headphone to confirm sound leakage from the headphone.SOLUTION: A music reproduction device 10 comprises: a signal generation part 31 which generates a measurement signal for measuring a space characteristic; a characteristic acquisition part 32 for acquiring a space characteristic that is obtained by outputting sounds corresponding to the measurement signal from sound output parts; and a reproduction part 40 for reproducing music that is processed based on the space characteristic acquired by the characteristic acquisition part 32. The characteristic acquisition part 32 acquires a first characteristic that is a space characteristic obtained via an ambient space by outputting sounds corresponding to the measurement signal from sound output parts 21L and 21R in a state where a user wears the sound output parts 21L and 21R, and the reproduction part 40 reproduces music that is processed based on the first characteristic.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、楽曲再生装置、楽曲再生方法および楽曲再生プログラムに関する。   The present invention relates to a music playback device, a music playback method, and a music playback program.

電車内におけるヘッドホンやイヤホンの音漏れが問題となっている。特許文献1では、ユーザに音漏れ具合を各周波数領域で算出し音漏れしないように自動で音量調整を行う。また、特許文献2では、ユーザがイヤホンまたはヘッドホンを装着していることを検出し、装着していない時は再生を停止するような制御を行う。特許文献3では、マイクロホン付きのイヤホンで周囲の騒音を収音して減衰量を算出し、音量を調整することによって音漏れを防止する。   Sound leakage from headphones and earphones in trains is a problem. In Patent Document 1, the sound leakage condition is calculated for each user in each frequency region, and the volume is automatically adjusted so as not to leak the sound. Further, in Patent Document 2, it is detected that the user wears an earphone or a headphone, and control is performed to stop reproduction when the user is not wearing the earphone or the headphone. In Patent Document 3, sound leakage is prevented by collecting ambient noise with an earphone with a microphone, calculating the attenuation, and adjusting the volume.

特開2007−88521号公報JP 2007-88521 A 特開2014−003501号公報JP 2014-003501 A 特開2012−244522号公報JP 2012-244522 A

ヘッドホンからの音漏れを低減するためには、ユーザが音漏れ具合を耳で聴いて確認して音量を調節することが望ましい。しかしながら、ヘッドホンを装着しているユーザは、そのヘッドホンからの音漏れを確認することはできず、改善の余地がある。   In order to reduce sound leakage from the headphones, it is desirable for the user to adjust the volume by listening to and confirming the sound leakage. However, a user wearing headphones cannot confirm sound leakage from the headphones, and there is room for improvement.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、ヘッドホンのユーザが、そのヘッドホンからの音漏れを確認することができる楽曲再生装置、楽曲再生方法および楽曲再生プログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a music playback device, a music playback method, and a music playback program that allow a headphone user to confirm sound leakage from the headphones. That is.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のある形態による楽曲再生装置は、空間特性を測定するための測定信号を生成する信号生成部と、前記測定信号に対応する音を音出力部から出力して得られる空間特性を取得する特性取得部と、前記特性取得部が取得した空間特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部とを有し、前記特性取得部は、前記音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得し、前記再生部は、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, a music reproducing device according to an embodiment of the present invention includes a signal generation unit that generates a measurement signal for measuring spatial characteristics, and a sound corresponding to the measurement signal. A characteristic acquisition unit that acquires a spatial characteristic obtained by outputting from a sound output unit; and a reproduction unit that reproduces a music piece processed based on the spatial characteristic acquired by the characteristic acquisition unit, the characteristic acquisition unit, The sound output unit outputs a sound corresponding to the measurement signal from the sound output unit with the user wearing the sound output unit, obtains a first characteristic which is a spatial characteristic obtained through a surrounding space, and reproduces the reproduction The unit reproduces the music processed based on the first characteristic.

また、本発明のある形態による楽曲再生方法は、空間特性を測定するための測定信号を生成する工程と、音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する工程と、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部工程と、を有する。   According to another aspect of the present invention, there is provided a music playback method including a step of generating a measurement signal for measuring spatial characteristics, and a sound corresponding to the measurement signal with the sound output unit being worn by the user. A step of obtaining a first characteristic, which is a spatial characteristic obtained from the output unit through the surrounding space, and a reproducing unit step of reproducing the music processed based on the first characteristic.

また、本発明のある形態による楽曲再生プログラムは、コンピュータを、空間特性を測定するための測定信号を生成する信号生成部、音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する特性取得部、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部、として機能させるための楽曲再生プログラムである。   According to another aspect of the present invention, there is provided a music reproduction program that corresponds to the measurement signal in a state where the computer is equipped with a signal generation unit that generates a measurement signal for measuring spatial characteristics and a sound output unit. Functions as a characteristic acquisition unit that outputs a sound from the sound output unit and acquires a first characteristic that is a spatial characteristic obtained through a surrounding space, and a reproduction unit that reproduces a piece of music processed based on the first characteristic It is a music playback program for making it happen.

本発明によれば、ユーザは、ヘッドホンを装着した状態で、そのヘッドホンを装着した状態での音漏れを確認できるという効果を奏する。   According to the present invention, there is an effect that the user can confirm sound leakage in a state where the headphones are worn while wearing the headphones.

図1は、第1実施形態にかかる楽曲再生装置の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the first embodiment. 図2は、第1実施形態にかかる楽曲再生装置の信号処理部の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a signal processing unit of the music reproducing device according to the first embodiment. 図3は、ヘッドホンの例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of headphones. 図4は、図2中の信号処理部の機能の概略を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit in FIG. 図5は、楽曲再生装置全体の処理の例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing of the entire music playback device. 図6は、楽曲再生装置の動作モードが測定モードである場合の処理の例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music playback device is the measurement mode. 図7は、楽曲再生装置の校正を行う場合の処理の例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing when the music reproducing apparatus is calibrated. 図8は、楽曲再生装置の動作モードが測定モードである場合の処理の例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music playback device is the measurement mode. 図9は、楽曲再生装置の動作モードが音漏れモニタモードである場合の処理の例を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music reproducing device is the sound leakage monitor mode. 図10は、第2実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the second embodiment. 図11は、図10中の信号処理部の機能の概略を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an outline of functions of the signal processing unit in FIG. 図12は、図10および図11に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 10 and 11. 図13は、第3実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the third embodiment. 図14は、図13中の信号処理部の機能の概略を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit in FIG. 図15は、図13および図14に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 13 and 14. 図16は、第4実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the fourth embodiment. 図17は、図16中の信号処理部の機能の概略を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an outline of functions of the signal processing unit in FIG. 図18は、図16および図17に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 16 and 17. 図19は、第5実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the fifth embodiment. 図20は、図19中の信号処理部の機能の概略を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an outline of functions of the signal processing unit in FIG. 図21は、図19および図20に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 19 and 20. 図22は、楽曲再生装置の変形例1を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a first modification of the music reproducing device. 図23は、楽曲再生装置の変形例3を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a third modification of the music reproducing device.

以下に、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の各実施形態の説明において、他の実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。なお、各実施形態により本発明が限定されるものではない。また、各実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following description of each embodiment, the same or equivalent components as those in the other embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified or omitted. In addition, this invention is not limited by each embodiment. The constituent elements of each embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art or those that are substantially the same. Further, a plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within the scope obvious to those skilled in the art.

(楽曲再生装置の構成)
図1は、第1実施形態にかかる楽曲再生装置10の構成例を示す図である。図1に示すように、楽曲再生装置10は、表示部11と、入力部12と、制御部13と、記憶部14と、信号処理部15と、増幅部16L、16R、17Lおよび17Rと、バス18とを有する。
(Configuration of music playback device)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device 10 according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the music reproducing device 10 includes a display unit 11, an input unit 12, a control unit 13, a storage unit 14, a signal processing unit 15, amplification units 16L, 16R, 17L and 17R, Bus 18.

表示部11は、楽曲再生装置10の動作状態などの各種情報を表示する。入力部12は、ユーザによって操作される部分であり、ユーザが、動作モードを設定する設定部として機能する。入力部12は、ユーザによる命令などを受け付ける。ユーザが入力した命令などは、制御部13に送られる。楽曲再生装置10は、表示部11と入力部12とを一体化したタッチパネルを有していてもよい。   The display unit 11 displays various information such as the operation state of the music playback device 10. The input unit 12 is a part operated by the user, and functions as a setting unit for the user to set an operation mode. The input unit 12 receives a user command or the like. The command input by the user is sent to the control unit 13. The music reproducing device 10 may have a touch panel in which the display unit 11 and the input unit 12 are integrated.

制御部13は、楽曲再生装置10の各部を制御する。記憶部14は、再生の対象となる楽曲データを記憶する。また、記憶部14は、制御部13が楽曲再生装置の各部を制御する際に用いる各種データを記憶する。   The control unit 13 controls each unit of the music playback device 10. The storage unit 14 stores music data to be reproduced. The storage unit 14 also stores various data used when the control unit 13 controls each unit of the music playback device.

信号処理部15は、楽曲データについて、デジタルデータからアナログ信号へ変換する。また、信号処理部15は、ヘッドホン20に設けられたマイクロホン22Lおよび22Rから入力される収音信号について、アナログ信号からデジタルデータへ変換する。信号処理部15は、測定によって取得された特性と再生すべき楽曲データとの畳込み処理を行う。なお、信号処理部15は、そのすべてまたは一部をDSP(Digital Signal Processor)によって実現できる。   The signal processing unit 15 converts music data from digital data to analog signals. In addition, the signal processing unit 15 converts the collected sound signals input from the microphones 22L and 22R provided in the headphones 20 from analog signals to digital data. The signal processing unit 15 performs a convolution process between the characteristic acquired by the measurement and the music data to be reproduced. Note that all or part of the signal processing unit 15 can be realized by a DSP (Digital Signal Processor).

増幅部16Lおよび16Rは、信号処理部15から出力される楽曲信号を増幅し、ヘッドホン20へ出力する。増幅部17Lおよび17Rは、マイクロホン22Lおよび22Rから入力される収音信号を増幅する。   The amplification units 16L and 16R amplify the music signal output from the signal processing unit 15 and output the amplified music signal to the headphones 20. The amplifying units 17L and 17R amplify the collected sound signals input from the microphones 22L and 22R.

楽曲再生装置10は、ヘッドホン20に接続されている。ヘッドホン20は、左チャンネル用の音出力部21Lと、右チャンネル用の音出力部21Rと、左チャンネル用のマイクロホン22Lと、右チャンネル用のマイクロホン22Rと、スイッチ23とを有する。楽曲再生装置10は、ヘッドホン20の音出力部21Lおよび21Rによって音楽を出力する。また、楽曲再生装置10は、ヘッドホン20に備えたマイクロホン22Lおよび22Rによって収音する。   The music reproducing device 10 is connected to the headphones 20. The headphone 20 includes a left channel sound output unit 21L, a right channel sound output unit 21R, a left channel microphone 22L, a right channel microphone 22R, and a switch 23. The music reproducing device 10 outputs music through the sound output units 21L and 21R of the headphones 20. In addition, the music reproducing device 10 collects sound with the microphones 22L and 22R provided in the headphones 20.

音出力部21L、21Rは、ユーザが楽曲を聴くために、ユーザの左耳、右耳に対応して設けられる。音出力部21L、21Rは、対応するユーザの左耳、右耳に、音を出力する。音出力部21L、21Rは、入力される電気信号を音に変換するスピーカユニットである。音出力部21Lは、楽曲データの左チャンネルデータがD/A変換され増幅されることによって得られた信号を出力する。音出力部21Rは、楽曲データの右チャンネルデータがD/A変換され増幅されることによって得られた信号を出力する。   The sound output units 21L and 21R are provided corresponding to the left and right ears of the user so that the user can listen to the music. The sound output units 21L and 21R output sound to the corresponding user's left and right ears. The sound output units 21L and 21R are speaker units that convert input electric signals into sound. The sound output unit 21L outputs a signal obtained by D / A converting and amplifying the left channel data of the music data. The sound output unit 21R outputs a signal obtained by D / A converting and amplifying the right channel data of the music data.

マイクロホン22L、22Rは、入力される音を電気信号に変換する収音部である。マイクロホン22L、22Rは、ユーザの左耳、右耳に対応して設けられる。マイクロホン22L、22Rは、対応するユーザの左耳、右耳の周囲の空間について収音する。マイクロホン22L、22Rは、音出力部21L、21Rから出力される音を、ユーザの左耳、右耳の周囲の空間すなわちヘッドホン20の外部の空間を介して取得する。   The microphones 22L and 22R are sound collection units that convert input sound into electrical signals. The microphones 22L and 22R are provided corresponding to the left and right ears of the user. The microphones 22L and 22R collect sound in the space around the left and right ears of the corresponding user. The microphones 22 </ b> L and 22 </ b> R acquire sounds output from the sound output units 21 </ b> L and 21 </ b> R via the space around the user's left and right ears, that is, the space outside the headphones 20.

(信号処理部)
図2は、楽曲再生装置10の信号処理部15の構成例を示す図である。図2に示すように、本例の信号処理部15は、測定部30と、再生部40と、スイッチ45と、特性記憶部50と、D/A変換部61L、61Rと、A/D変換部71L、71Rと、モード記憶部80とを有する。制御部13は、バス18によって、測定部30、再生部40、特性記憶部50、モード記憶部80、記憶部14と接続されており、各部相互間のデータの授受を実現する。
(Signal processing part)
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the signal processing unit 15 of the music playback device 10. As shown in FIG. 2, the signal processing unit 15 of this example includes a measurement unit 30, a reproduction unit 40, a switch 45, a characteristic storage unit 50, D / A conversion units 61L and 61R, and A / D conversion. Units 71L and 71R, and a mode storage unit 80. The control unit 13 is connected to the measurement unit 30, the reproduction unit 40, the characteristic storage unit 50, the mode storage unit 80, and the storage unit 14 through the bus 18 and realizes data exchange between the respective units.

(モード記憶部と動作モード)
モード記憶部80は、モード情報を記憶する。モード情報は、楽曲再生装置10の現在の動作モードを示す情報である。例えば、ユーザが入力部12によって動作モードを設定すると、モード記憶部80は動作モードに対応するモード情報を記憶する。
(Mode memory and operation mode)
The mode storage unit 80 stores mode information. The mode information is information indicating the current operation mode of the music playback device 10. For example, when the user sets an operation mode using the input unit 12, the mode storage unit 80 stores mode information corresponding to the operation mode.

本実施形態による楽曲再生装置の動作には、測定モードと、校正モードと、音漏れモニタモードと、通常再生モードとがある。本実施形態では、ユーザの操作によって動作モードを切替える。例えば、ユーザが、表示部11の表示内容を参照しながら、入力部12の操作を行うことにより、動作モードを切替えるようにすればよい。また、動作モードを切替えるためのスイッチを用意しておき、そのスイッチが操作されたことを検出した場合に動作モードを切替えてもよい。例えば、スイッチ23が、動作モードを切替える機能を有していてもよい。   The operation of the music reproducing device according to the present embodiment includes a measurement mode, a calibration mode, a sound leakage monitor mode, and a normal reproduction mode. In the present embodiment, the operation mode is switched by a user operation. For example, the user may switch the operation mode by operating the input unit 12 while referring to the display content of the display unit 11. Further, a switch for switching the operation mode may be prepared, and the operation mode may be switched when it is detected that the switch has been operated. For example, the switch 23 may have a function of switching the operation mode.

測定モードは、第1特性を測定するモードである。第1特性は、ヘッドホン20をユーザが装着している状態で測定信号に対応する音を音出力部21L、21Rから出力して得られる空間特性である(以下、特性A1と呼ぶ)。特性A1は、具体的には、音出力部21L、21Rから出力した音を、ヘッドホン20の周囲の空間を介してマイクロホン22L、22Rで取得することによって得られる空間特性である。特性A1は、ユーザの頭部を含めた空間特性であるため、ユーザごとにユニークな特性である。このため、楽曲再生装置10を家族など複数人で共用する場合、ユーザ各人の特性A1を記憶しておき、記憶した特性A1を音漏れモニタモードで読み出して用いてもよい。   The measurement mode is a mode for measuring the first characteristic. The first characteristic is a spatial characteristic obtained by outputting sound corresponding to the measurement signal from the sound output units 21L and 21R in a state where the user wears the headphones 20 (hereinafter referred to as characteristic A1). Specifically, the characteristic A1 is a spatial characteristic obtained by acquiring sounds output from the sound output units 21L and 21R with the microphones 22L and 22R through the space around the headphones 20. Since the characteristic A1 is a spatial characteristic including the user's head, it is a unique characteristic for each user. For this reason, when the music reproducing device 10 is shared by a plurality of people such as family members, the characteristic A1 of each user may be stored, and the stored characteristic A1 may be read and used in the sound leakage monitor mode.

音漏れモニタモードは、ユーザがヘッドホン20を装着しているときに漏れる音を再生する動作モードである。音漏れモニタモードでは、ユーザがヘッドホン20を装着している状態で、ユーザがヘッドホン20を装着しているときに漏れる音を再生する。   The sound leak monitor mode is an operation mode in which a sound leaked when the user wears the headphones 20 is reproduced. In the sound leak monitor mode, a sound leaked when the user wears the headphones 20 while the user wears the headphones 20 is reproduced.

通常再生モードは、楽曲を再生し続ける動作モードである。   The normal playback mode is an operation mode in which music is continuously played back.

(測定部)
測定部30は、特性A1を測定するための機能を有する。測定部30は、信号生成部31と、特性取得部32とを有する。測定部30は、モード記憶部80に記憶されているモード情報による動作モードが測定モードである場合、信号生成部31および特性取得部32によって特性A1を測定する。
(Measurement part)
The measuring unit 30 has a function for measuring the characteristic A1. The measurement unit 30 includes a signal generation unit 31 and a characteristic acquisition unit 32. When the operation mode based on the mode information stored in the mode storage unit 80 is the measurement mode, the measurement unit 30 measures the characteristic A1 using the signal generation unit 31 and the characteristic acquisition unit 32.

信号生成部31は、測定信号を生成するための測定データを出力する。測定信号は、特性A1を測定するための信号である。測定信号は、可聴域の周波数成分を含む信号である。測定信号は、例えば、インパルス信号、TSP(Time Stretched Pulse)等のスイープ信号、ホワイトノイズ信号またはピンクノイズ信号等である。信号生成部31は、左チャンネル用および右チャンネル用に同じ測定データを出力してもよいし、異なる測定データを出力してもよい。信号生成部31が出力する測定データは、D/A変換部61L、61Rによってアナログ信号である測定信号に変換された後、増幅部16L、16Rでそれぞれ増幅される。   The signal generator 31 outputs measurement data for generating a measurement signal. The measurement signal is a signal for measuring the characteristic A1. The measurement signal is a signal including an audible frequency component. The measurement signal is, for example, an impulse signal, a sweep signal such as TSP (Time Stretched Pulse), a white noise signal, a pink noise signal, or the like. The signal generation unit 31 may output the same measurement data for the left channel and the right channel, or may output different measurement data. The measurement data output from the signal generator 31 is converted into measurement signals that are analog signals by the D / A converters 61L and 61R, and then amplified by the amplifiers 16L and 16R, respectively.

特性取得部32は、マイクロホン22L、22Rで収音された後、A/D変換部71L、71Rでデジタルデータに変換された特性A1を入力とする。測定部30によって取得された特性A1は特性記憶部50に記憶される。   The characteristic acquisition unit 32 receives the characteristic A1 that has been collected by the microphones 22L and 22R and then converted into digital data by the A / D conversion units 71L and 71R. The characteristic A1 acquired by the measurement unit 30 is stored in the characteristic storage unit 50.

なお、特性A1については、騒音などがない、できるだけ静かな場所で測定することが望ましい。例えば、楽曲再生装置10の入手直後(購入直後など)に、自宅などの、騒音などがない、静かな場所で特性A1を測定することが望ましい。   The characteristic A1 is preferably measured in a quiet place where there is no noise. For example, it is desirable to measure the characteristic A1 immediately after acquisition of the music reproducing device 10 (immediately after purchase, etc.) in a quiet place where there is no noise, such as at home.

(再生部)
再生部40は、モード制御部41と、スイッチ42a、42bと、再生処理部43a、43bと、畳込み処理部44a、44bとを有する。モード制御部41は、モード記憶部80に記憶されているモード情報に応じて、スイッチ42aおよび42bを制御する。
(Playback part)
The reproduction unit 40 includes a mode control unit 41, switches 42a and 42b, reproduction processing units 43a and 43b, and convolution processing units 44a and 44b. The mode control unit 41 controls the switches 42 a and 42 b according to the mode information stored in the mode storage unit 80.

スイッチ42aは、記憶部14に記憶されている楽曲データのうち、左チャンネルLのデータを入力とする。スイッチ42aは、入力されるデータを、再生処理部43aまたは畳込み処理部44aへ出力する。   The switch 42a receives the data of the left channel L among the music data stored in the storage unit 14. The switch 42a outputs the input data to the reproduction processing unit 43a or the convolution processing unit 44a.

スイッチ42bは、記憶部14に記憶されている楽曲データのうち、右チャンネルRのデータを入力とする。スイッチ42bは、入力されるデータを、再生処理部43bまたは畳込み処理部44bへ出力する。   The switch 42 b receives the data of the right channel R among the music data stored in the storage unit 14. The switch 42b outputs the input data to the reproduction processing unit 43b or the convolution processing unit 44b.

モード記憶部80に記憶されているモード情報による動作モードが音漏れモニタモードである場合、モード制御部41は、スイッチ42aおよび42bを制御し、記憶部14に記憶されている楽曲データのうち、左チャンネルLのデータを畳込み処理部44aに入力し、右チャンネルRのデータを畳込み処理部44bに入力する。   When the operation mode based on the mode information stored in the mode storage unit 80 is the sound leakage monitor mode, the mode control unit 41 controls the switches 42a and 42b, and among the music data stored in the storage unit 14, The left channel L data is input to the convolution processing unit 44a, and the right channel R data is input to the convolution processing unit 44b.

モード記憶部80に記憶されているモード情報による動作モードが通常再生モードである場合、モード制御部41は、記憶部14に記憶されている楽曲データのうち、左チャンネルLのデータを再生処理部43aに入力し、右チャンネルRのデータを再生処理部43bに入力する。   When the operation mode based on the mode information stored in the mode storage unit 80 is the normal reproduction mode, the mode control unit 41 reproduces the data of the left channel L among the music data stored in the storage unit 14. 43a, and the right channel R data is input to the reproduction processing unit 43b.

再生処理部43a及び43bは、再生の対象である楽曲データを一時記憶するバッファを備えている。再生処理部43a、43bは、バッファに記憶した楽曲データを、スイッチ45を介してD/A変換部61L、61Rへ入力する。   The reproduction processing units 43a and 43b include a buffer that temporarily stores music data to be reproduced. The reproduction processing units 43a and 43b input the music data stored in the buffer to the D / A conversion units 61L and 61R via the switch 45.

畳込み処理部44aおよび44bは、楽曲データを一時記憶するバッファを備えている。畳込み処理部44aおよび44bは、バッファに記憶した楽曲データと特性A1との畳込み処理を行う。畳込み処理部44a、44bは、畳込み処理を行った楽曲データを、スイッチ45を介してD/A変換部61L、61Rへ入力する。   The convolution processing units 44a and 44b include a buffer for temporarily storing music data. The convolution processing units 44a and 44b perform convolution processing between the music data stored in the buffer and the characteristic A1. The convolution processing units 44a and 44b input the music data subjected to the convolution processing to the D / A conversion units 61L and 61R via the switch 45.

スイッチ45は、再生処理部43aおよび43b、または、畳込み処理部44aおよび44bから入力される楽曲データを、D/A変換部61Lおよび61Rへ出力する。D/A変換部61Lによる変換後のアナログ信号は、増幅部16Lに入力される。D/A変換部61Rによる変換後のアナログ信号は、増幅部16Rに入力される。   The switch 45 outputs the music data input from the reproduction processing units 43a and 43b or the convolution processing units 44a and 44b to the D / A conversion units 61L and 61R. The analog signal converted by the D / A conversion unit 61L is input to the amplification unit 16L. The analog signal converted by the D / A converter 61R is input to the amplifier 16R.

(ヘッドホン)
図3は、ヘッドホン20の例を示す図である。図3はヘッドホン20を模式的に示す。図3に示すように、ヘッドホン20は、左チャンネル用の音出力部21Lと、右チャンネル用の音出力部21Rと、左チャンネル用のマイクロホン22Lと、右チャンネル用のマイクロホン22Rと、スイッチ23と、ヘッドバンド部24とを有する。
(headphone)
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the headphones 20. FIG. 3 schematically shows the headphones 20. As shown in FIG. 3, the headphone 20 includes a left channel sound output unit 21L, a right channel sound output unit 21R, a left channel microphone 22L, a right channel microphone 22R, and a switch 23. And a headband portion 24.

ヘッドバンド部24は、ユーザが頭部に装着する部分である。ヘッドバンド部24は、ユーザの頭部に適切に装着するために長さが調整できるようになっている。   The headband unit 24 is a part worn by the user on the head. The headband unit 24 can be adjusted in length in order to be properly worn on the user's head.

左チャンネル用の音出力部21Lおよびマイクロホン22Lはヘッドバンド部24の左端部24Lに、右チャンネル用の音出力部21Rおよびマイクロホン22Rはヘッドバンド部24の右端部24Rに、それぞれ設けられている。ヘッドホン20の音出力部21L、21Rはユーザが装着したときに耳介の近くに位置する。マイクロホン22L、22Rについても、ユーザが装着したときに耳介の近くに位置することが望ましい。   The left channel sound output unit 21L and microphone 22L are provided at the left end 24L of the headband unit 24, and the right channel sound output unit 21R and microphone 22R are provided at the right end 24R of the headband unit 24, respectively. The sound output units 21L and 21R of the headphone 20 are located near the auricle when worn by the user. The microphones 22L and 22R are also desirably located near the pinna when worn by the user.

スイッチ23は、ユーザによって操作される。ユーザがスイッチ23を操作すると、楽曲再生装置内のスイッチ45から出力される信号が切り替わる。   The switch 23 is operated by the user. When the user operates the switch 23, the signal output from the switch 45 in the music playback device is switched.

なお、図3は、有線すなわちケーブルを介して楽曲再生装置10と信号の授受を行うヘッドホンについて説明したが、無線により楽曲再生装置10と信号の授受を行うヘッドホンであってもよい。   Note that FIG. 3 illustrates the headphones that exchange signals with the music reproducing device 10 via a wire, that is, a cable, but headphones that exchange signals with the music reproducing device 10 may be used.

(信号処理部の機能の概略)
図4は、図2中の信号処理部15の機能の概略を示す図である。図4に示すように、信号処理部15は、スイッチ45を有する。スイッチ45は、端子1Lおよび1R、端子2Lおよび2R、端子3Lおよび3Rの3系統の信号を切替え信号に基づいて切替える。切替え信号は、例えば、制御部13から出力される。ヘッドホン20側に設けたスイッチ23が切替え信号を出力する機能を有していてもよい。
(Outline of signal processor function)
FIG. 4 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit 15 in FIG. As shown in FIG. 4, the signal processing unit 15 includes a switch 45. The switch 45 switches signals of the three systems of terminals 1L and 1R, terminals 2L and 2R, and terminals 3L and 3R based on the switching signal. The switching signal is output from the control unit 13, for example. The switch 23 provided on the headphone 20 side may have a function of outputting a switching signal.

スイッチ45の出力側は、増幅部16に接続されている。増幅部16は、ヘッドホンアンプとして機能する。増幅部16は、Lチャンネル用の増幅部16Lと、Rチャンネル用の増幅部16Rとを備える。スイッチ45は、測定部30の信号生成部31が生成する測定信号を出力する場合、端子1Lおよび1Rを、増幅部16に接続する。スイッチ45は、音漏れモニタモードでオーディオ信号を再生する場合、端子2Lおよび2Rを、増幅部16に接続する。スイッチ45は、通常再生モードでオーディオ信号を再生する場合、端子3Lおよび3Rを、増幅部16に接続する。   The output side of the switch 45 is connected to the amplifying unit 16. The amplifying unit 16 functions as a headphone amplifier. The amplifying unit 16 includes an amplifying unit 16L for the L channel and an amplifying unit 16R for the R channel. The switch 45 connects the terminals 1 </ b> L and 1 </ b> R to the amplification unit 16 when outputting the measurement signal generated by the signal generation unit 31 of the measurement unit 30. The switch 45 connects the terminals 2 </ b> L and 2 </ b> R to the amplification unit 16 when reproducing an audio signal in the sound leakage monitor mode. The switch 45 connects the terminals 3L and 3R to the amplifying unit 16 when reproducing the audio signal in the normal reproduction mode.

増幅部16は、音量信号に応じて増幅率を変化させることができる。例えば、ユーザが入力部12を操作することによって、制御部13が音量信号を出力する。ヘッドホン20側に設けたスイッチ23がロータリースイッチとして構成され、音量を設定する信号を出力する機能を有していてもよい。なお、図4では、増幅部17Lおよび増幅部17Rを総称して「増幅部17」と記している。以降の説明においても「増幅部17」と記すことがある。   The amplifying unit 16 can change the amplification factor according to the volume signal. For example, when the user operates the input unit 12, the control unit 13 outputs a volume signal. The switch 23 provided on the headphone 20 side may be configured as a rotary switch and may have a function of outputting a signal for setting the volume. In FIG. 4, the amplifying unit 17L and the amplifying unit 17R are collectively referred to as “amplifying unit 17”. In the following description, it may be referred to as “amplifying unit 17”.

(装置全体の処理)
図5は、楽曲再生装置10全体の処理の例を示すフローチャートである。
(Processing of the entire device)
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing of the entire music playback device 10.

ステップS11では、楽曲再生装置10において特性A1を取得済みであるか否かを判定する。ステップS11において、特性A1を取得済みでないと判定された場合(ステップS11においてNo)、ステップS12に進む。ステップS12では、特性A1を測定する。ステップS13では、ステップS12で測定された特性A1を記憶する。ステップS14では、ステップS13で記憶された特性A1に基づいて処理した楽曲を再生する。   In step S11, it is determined whether or not the characteristic A1 has been acquired in the music reproducing device 10. If it is determined in step S11 that the characteristic A1 has not been acquired (No in step S11), the process proceeds to step S12. In step S12, the characteristic A1 is measured. In step S13, the characteristic A1 measured in step S12 is stored. In step S14, the music processed based on the characteristic A1 stored in step S13 is reproduced.

なお、ステップS11において、特性A1を取得済みであると判定された場合(ステップS11においてYes)、ステップS14に進む。   If it is determined in step S11 that the characteristic A1 has been acquired (Yes in step S11), the process proceeds to step S14.

(測定モード)
測定モードにおいて、測定部30はユーザがヘッドホンを頭部に装着している状態の空間特性を取得し、特性記憶部50に記憶しておく。具体的には、ユーザがヘッドホンを装着した状態で、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αhp、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicに設定し、スイッチ45を端子1Lおよび1Rに接続してインパルスをヘッドホン20の音出力部21L、21Rに出力し、応答を取得する。
(Measurement mode)
In the measurement mode, the measurement unit 30 acquires a spatial characteristic in a state where the user wears the headphones on the head and stores the spatial characteristic in the characteristic storage unit 50. Specifically, with the user wearing headphones, the gain αhp of the amplifying unit 16 that is a headphone amplifier and the gain αmic of the amplifying unit 17 that is a microphone amplifier are set, and the switch 45 is connected to the terminals 1L and 1R. Then, impulses are output to the sound output units 21L and 21R of the headphones 20 to obtain responses.

次に、動作モードが測定モードである場合における楽曲再生装置10の動作について説明する。図6は、楽曲再生装置10の動作モードが測定モードである場合の処理の例を示すフローチャートである。図6は、図5のステップS12の特性A1を測定する処理の例を示すフローチャートである。   Next, the operation of the music playback device 10 when the operation mode is the measurement mode will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music playback device 10 is the measurement mode. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a process for measuring the characteristic A1 in step S12 of FIG.

図6において、ステップS121では、ユーザから測定開始要求があるか否かを判定する。ステップS121において、ユーザがヘッドホン20を装着している状態で、測定開始の要求があると(ステップS121においてYes)、ステップS122に進む。ステップS122では、特性A1について、測定部30へ測定開始要求を送る。ステップS123では、測定部30が測定信号を出力し、音出力部21Lおよび21Rは測定信号を音として出力する。   In FIG. 6, in step S121, it is determined whether or not there is a measurement start request from the user. In step S121, when the user wears the headphones 20 and there is a measurement start request (Yes in step S121), the process proceeds to step S122. In step S122, a measurement start request is sent to the measurement unit 30 for the characteristic A1. In step S123, the measurement unit 30 outputs a measurement signal, and the sound output units 21L and 21R output the measurement signal as sound.

ステップS124では、音出力部21Lおよび21Rから出力された音を周囲の空間を介してマイクロホン22L、22Rに入力し(収音し)、特性A1を取得する。ステップS121では、ユーザから測定開始の指示がない場合(ステップS121においてNo)、ステップS121に戻る。   In step S124, sounds output from the sound output units 21L and 21R are input (collected) to the microphones 22L and 22R through the surrounding space, and the characteristic A1 is acquired. In step S121, when there is no measurement start instruction from the user (No in step S121), the process returns to step S121.

(校正)
楽曲再生装置10は、周囲音が同じ大きさに聴こえるように校正をしておくことが望ましい。校正は、例えば、楽曲再生装置10の製造時や出荷前に行う。
(Proofreading)
The music player 10 is preferably calibrated so that ambient sounds can be heard at the same level. The calibration is performed, for example, at the time of manufacturing the music reproducing apparatus 10 or before shipping.

校正は、例えば、以下のように行う。すなわち、図示しないスピーカにて1kHzの純音を再生し、耳元にて騒音計で音圧レベルが80[dB]となるようスピーカの再生音量あるいは距離を合わせる。次に、その状態でヘッドホン20を装着し、内蔵したマイクロホン22Lおよび22Rに入力された信号をヘッドホン20からそのまま聴取可能な状態にする。マイクロホン22L及び22Rに入力された信号が信号レベルで、例えば、−20[dB](このレベルを基準レベルとする)となるようマイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicを設定する。   The calibration is performed as follows, for example. That is, a pure sound of 1 kHz is reproduced by a speaker (not shown), and the reproduction volume or distance of the speaker is adjusted so that the sound pressure level becomes 80 [dB] with a sound level meter at the ear. Next, the headphones 20 are attached in this state, and the signals input to the built-in microphones 22L and 22R are made to be audible as they are from the headphones 20. The amplification factor αmic of the amplifying unit 17 that is a microphone amplifier is set so that the signals input to the microphones 22L and 22R have a signal level of, for example, −20 [dB] (this level is a reference level).

次に、入力された1[kHz]の純音の信号をヘッドホン20の音出力部21Lおよび21Rにて再生し、耳元で80[dB]となるよう図示せぬヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αhpを調整する。このときの増幅率αhpおよび増幅率αmicを記憶しておく。増幅率αhpはヘッドホン20の音楽再生に適したレベルに設定しておくとよい。   Next, the input pure tone signal of 1 [kHz] is reproduced by the sound output units 21L and 21R of the headphone 20, and amplified by the amplifying unit 16 which is a headphone amplifier (not shown) so as to be 80 [dB] at the ear. Adjust the rate αhp. The amplification factor αhp and the amplification factor αmic at this time are stored. The amplification factor αhp may be set to a level suitable for music playback of the headphones 20.

図7は、楽曲再生装置10の校正を行う場合の処理の例を示すフローチャートである。ステップS101では、単一周波数の純音を図示せぬスピーカから出力する。例えば、1[kHz]の純音が録音されたCD(Compact Disc)を用意し、CDの再生音を図示せぬスピーカにて再生する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing when the music reproducing device 10 is calibrated. In step S101, a single frequency pure tone is output from a speaker (not shown). For example, a CD (Compact Disc) on which a pure sound of 1 [kHz] is recorded is prepared, and the reproduction sound of the CD is reproduced by a speaker (not shown).

ステップS102では、図示せぬ騒音計を用いて、耳元で所定の音量(例えば、耳元にて騒音計で音圧レベルが80[dB])になるように設定する。このとき、ユーザが普段聴取する際の音量になるように設定する。例えば、耳元で80[dB]となる位置に移動するか、ボリウムのつまみを調整して音量を設定する。   In step S102, a sound level meter (not shown) is used to set a predetermined volume at the ear (for example, the sound pressure level at the ear is a sound pressure level of 80 [dB]). At this time, the sound volume is set so that the user normally listens. For example, the volume is set to 80 [dB] at the ear, or the volume knob is adjusted.

ステップS103では、ユーザがヘッドホン20を装着し、録音状態にする。ステップS104では、所定の信号レベルが得られるように、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicを調整する。ここでは、ステップS105のように、例えば、信号レベルで「−20[dB]」になるように調整する。所定の信号レベルが得られるまで、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicを調整する(ステップS105においてNo、ステップS104)。   In step S103, the user wears the headphones 20 and enters a recording state. In step S104, the amplification factor αmic of the amplification unit 17 that is a microphone amplifier is adjusted so that a predetermined signal level is obtained. Here, for example, the signal level is adjusted to “−20 [dB]” as in step S105. Until the predetermined signal level is obtained, the amplification factor αmic of the amplification unit 17 that is a microphone amplifier is adjusted (No in step S105, step S104).

所定の信号レベルが得られたら(ステップS105においてYes)、ステップS106において、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicを記憶する。   If a predetermined signal level is obtained (Yes in step S105), in step S106, the amplification factor αmic of the amplification unit 17 that is a microphone amplifier is stored.

ステップS107では、所定の音圧レベルが得られるように、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率を調整する。所定の音圧レベルが得られるまで、ヘッドホンアンプである増幅部16L、16Rの増幅率を調整する(ステップS108においてNo、ステップS107)。   In step S107, the amplification factor of the amplification unit 16 that is a headphone amplifier is adjusted so that a predetermined sound pressure level is obtained. The amplification factors of the amplification units 16L and 16R, which are headphone amplifiers, are adjusted until a predetermined sound pressure level is obtained (No in step S108, step S107).

騒音計を用いて、ステップS102と同じ音圧レベルすなわちヘッドホン20の内側で80[dB]が得られたら(ステップS108においてYes)、ステップS109において、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αhpを記憶する。   If the sound pressure level same as that in step S102, that is, 80 [dB] is obtained inside the headphones 20 using the sound level meter (Yes in step S108), the amplification factor αhp of the amplifying unit 16 that is a headphone amplifier is obtained in step S109. Remember.

(測定モード)
測定部30は、ヘッドホン20をユーザの頭部に装着している状態で空間特性を取得する。具体的には、ユーザがヘッドホン20を装着した状態で、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αhp、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicを設定し、スイッチ45を端子1L,1Rに接続してインパルスをヘッドホン20の音出力部21Lおよび21Rから出力し、応答を取得する。このようにして特性A1が得られる。
(Measurement mode)
The measurement unit 30 acquires spatial characteristics in a state where the headphones 20 are worn on the user's head. Specifically, with the user wearing the headphones 20, the amplification factor αhp of the amplification unit 16 that is a headphone amplifier and the amplification factor αmic of the amplification unit 17 that is a microphone amplifier are set, and the switch 45 is connected to the terminals 1L and 1R. The impulse is connected and output from the sound output units 21L and 21R of the headphones 20, and a response is acquired. In this way, the characteristic A1 is obtained.

図8は、楽曲再生装置の動作モードが測定モードである場合の処理の例を示すフローチャートである。図8の処理は、上述したステップS12の処理に対応する。ステップS201では、信号処理部15は、音漏れ測定を行うか否かを判定する。音漏れ測定を行う場合(ステップS201においてYes)、ステップS202に進み、信号処理部15は、スイッチ45を端子1Lおよび1Rに接続する。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music playback device is the measurement mode. The process of FIG. 8 corresponds to the process of step S12 described above. In step S201, the signal processing unit 15 determines whether or not to perform sound leakage measurement. When sound leakage measurement is performed (Yes in Step S201), the process proceeds to Step S202, and the signal processing unit 15 connects the switch 45 to the terminals 1L and 1R.

ステップS203では、信号生成部31が生成する測定信号による音を音出力部から出力し、インパルス応答を測定する。ステップS204では、ステップS203における測定結果を特性A1として特性記憶部50に記憶する。   In step S203, a sound based on the measurement signal generated by the signal generation unit 31 is output from the sound output unit, and the impulse response is measured. In step S204, the measurement result in step S203 is stored in the characteristic storage unit 50 as the characteristic A1.

ステップS201において、音漏れ測定を行わない場合(ステップS201においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。ステップS205では、信号処理部15は、スイッチ45を端子3Lおよび3Rに接続する。ステップS206では、オーディオ信号を再生する。   If sound leakage measurement is not performed in step S201 (No in step S201), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. In step S205, the signal processing unit 15 connects the switch 45 to the terminals 3L and 3R. In step S206, the audio signal is reproduced.

ステップS207では、信号処理部15は、再生停止の要求が入力されたか否かを判定する。ステップS207において、再生停止の要求が入力された場合(ステップS207においてYes)、信号処理部15は再生を停止し、処理は終了となる。ステップS207において、再生停止の要求が入力されていない場合(ステップS207においてNo)、ステップS206に戻り、信号の再生が継続して行われる。   In step S207, the signal processing unit 15 determines whether or not a reproduction stop request has been input. In step S207, when a reproduction stop request is input (Yes in step S207), the signal processing unit 15 stops reproduction, and the process ends. In step S207, if a reproduction stop request is not input (No in step S207), the process returns to step S206, and signal reproduction is continued.

(通常再生モード)
通常、楽曲を聴くときはスイッチ45を端子3Lおよび3Rに接続する。これにより、記憶部14から出力される楽曲データがヘッドホン20の音出力部21Lおよび21Rから出力される。楽曲再生中に、音漏れモニタボタンを押すと、音漏れモニタモードになる。
(Normal playback mode)
Usually, when listening to music, the switch 45 is connected to the terminals 3L and 3R. Thereby, the music data output from the storage unit 14 is output from the sound output units 21L and 21R of the headphones 20. When the sound leak monitor button is pressed during music playback, the sound leak monitor mode is set.

(音漏れモニタモード)
音漏れモニタモードでは、畳込み処理部44a、44bがオーディオ信号のLチャンネル、Rチャンネルそれぞれに特性A1を畳込む処理を行う。音漏れモニタモードでは、スイッチ45を端子2L,2Rに切り替え、特性A1が畳込まれた楽曲信号がヘッドホン20によって再生される。ヘッドホンを装着した状態で、そのヘッドホンからの漏れ音を聴くことができる。この時、ヘッドホンアンプである増幅部16の音量を変更すると、特性A1が畳込まれた楽曲信号の再生音量がそれに伴って変更され、再生音量に応じた音漏れ状態を確認することができる。
(Sound leak monitor mode)
In the sound leak monitor mode, the convolution processing units 44a and 44b perform a process of convolving the characteristic A1 into the L channel and the R channel of the audio signal. In the sound leak monitor mode, the switch 45 is switched to the terminals 2L and 2R, and the music signal in which the characteristic A1 is convoluted is reproduced by the headphones 20. While wearing headphones, you can listen to the sound leaked from the headphones. At this time, if the volume of the amplifying unit 16 which is a headphone amplifier is changed, the playback volume of the music signal in which the characteristic A1 is convoluted is changed accordingly, and the sound leakage state corresponding to the playback volume can be confirmed.

図9は、楽曲再生装置の動作モードが音漏れモニタモードである場合の処理の例を示すフローチャートである。ステップS301では、信号処理部15は、音漏れモニタを行うか否かを判定する。音漏れモニタを行う場合(ステップS301においてYes)、ステップS302に進み、信号処理部15は、スイッチ45を端子2Lおよび2Rに接続する。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of processing when the operation mode of the music reproducing device is the sound leakage monitor mode. In step S301, the signal processing unit 15 determines whether to perform sound leakage monitoring. When sound leakage monitoring is performed (Yes in step S301), the process proceeds to step S302, and the signal processing unit 15 connects the switch 45 to the terminals 2L and 2R.

ステップS303では、信号処理部15は、オーディオ信号に特性A1を畳込む処理を行い、ステップS304において特性A1が畳込まれたオーディオ信号を再生する。ステップS305では、信号処理部15は、再生停止の要求が入力されたか否かを判定する。ステップS305において、再生停止の要求が入力された場合(ステップS305においてYes)、信号処理部15は再生を停止し、処理は終了となる。ステップS305において、再生停止の要求が入力されていない場合(ステップS305においてNo)、ステップS304に戻り、信号の再生が継続して行われる。   In step S303, the signal processing unit 15 performs a process of convolving the characteristic A1 on the audio signal, and reproduces the audio signal in which the characteristic A1 is convolved in step S304. In step S305, the signal processing unit 15 determines whether or not a reproduction stop request has been input. In step S305, when a request to stop playback is input (Yes in step S305), the signal processing unit 15 stops playback, and the process ends. In step S305, when the reproduction stop request is not input (No in step S305), the process returns to step S304, and the signal reproduction is continuously performed.

ステップS301において、音漏れモニタを行わない場合(ステップS301においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。以降は図8を参照して説明したステップS205からS207の処理と同様である。   If sound leakage monitoring is not performed in step S301 (No in step S301), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. The subsequent processing is the same as the processing in steps S205 to S207 described with reference to FIG.

なお、ステップS301において、周囲音が変化したことを契機に、音漏れモニタを行うようにしてもよい。例えば、ユーザが乗車している鉄道車両がトンネルに入って周囲音が大きくなった場合や、時間調整のために長時間停車していて周囲音が小さくなった場合に音漏れモニタを行うようにしてもよい。これを実現するには、定期的に周囲音と所定閾値とを比較すればよい。   In step S301, sound leakage monitoring may be performed when the ambient sound has changed. For example, sound leakage monitoring should be performed when a railway vehicle on which a user is riding enters a tunnel and the ambient sound becomes louder, or when the user has stopped for a long time to adjust the time and the ambient sound becomes louder. May be. In order to realize this, it is only necessary to periodically compare the ambient sound with a predetermined threshold value.

(外耳道の特性を除去)
図10は、第2実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。図11は、図10中の信号処理部15の機能の概略を示す図である。図10において、本実施形態による楽曲再生装置は、図2の装置に、逆フィルタ計算部81を追加した構成である。逆フィルタ計算部81は、バス18に接続され、制御部13によって制御される。
(Eliminates the characteristics of the ear canal)
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the second embodiment. FIG. 11 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit 15 in FIG. 10, the music reproducing device according to the present embodiment has a configuration in which an inverse filter calculation unit 81 is added to the device of FIG. The inverse filter calculation unit 81 is connected to the bus 18 and is controlled by the control unit 13.

図11において、測定部30は、図示しない耳元マイクロホンを用いて、図8を参照して説明した処理と同様に測定した結果を逆フィルタ計算部81へ送る。逆フィルタ計算部81は、耳元マイクロホンで測定した結果に基づいて外耳道補正特性A2を計算する。逆フィルタ計算部81が計算した外耳道補正特性A2は、例えば、逆フィルタ計算部81内に記憶される。なお、耳元マイクロホンは、ユーザの両耳の孔すなわち両耳の外耳道に挿入可能な形状を有している。耳元マイクロホンを用いることにより、ヘッドホンを装着しているユーザの両耳の外耳道の音響特性を取得できる。   In FIG. 11, the measurement unit 30 sends a measurement result similar to the process described with reference to FIG. 8 to the inverse filter calculation unit 81 using an ear microphone (not shown). The inverse filter calculation unit 81 calculates the ear canal correction characteristic A2 based on the result measured by the ear microphone. The ear canal correction characteristic A2 calculated by the inverse filter calculation unit 81 is stored in the inverse filter calculation unit 81, for example. The ear microphone has a shape that can be inserted into the holes of the user's ears, that is, the ear canals of both ears. By using the ear microphone, it is possible to acquire the acoustic characteristics of the ear canal of both ears of the user wearing the headphones.

第2実施形態では、畳込み処理部44aおよび44bは、楽曲データを特性A1に基づいて畳込み処理した後、さらに外耳道補正特性A2に基づいて畳込み処理する。こうすることにより、ユーザの外耳道特性を除去する補正を行った後の音を出力することができる。ユーザの外耳道特性が除去された音を出力することにより、ユーザ以外の他者が聞いている漏れ音により近い音を聞くことができる。   In the second embodiment, the convolution processing units 44a and 44b perform a convolution process on the music data based on the characteristic A1, and further performs a convolution process based on the ear canal correction characteristic A2. By doing so, it is possible to output the sound after performing correction for removing the user's external auditory canal characteristics. By outputting the sound from which the user's external auditory canal characteristic has been removed, it is possible to hear a sound that is closer to the leakage sound heard by others other than the user.

図12は、図10および図11に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。図12において、ステップS401では、信号処理部15は、音漏れモニタを行うか否かを判定する。音漏れモニタを行う場合(ステップS401においてYes)、ステップS402に進み、信号処理部15は、スイッチ45を端子2Lおよび2Rに接続する。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 10 and 11. In FIG. 12, in step S401, the signal processing unit 15 determines whether or not to perform sound leakage monitoring. When sound leakage monitoring is performed (Yes in step S401), the process proceeds to step S402, and the signal processing unit 15 connects the switch 45 to the terminals 2L and 2R.

ステップS403では、信号処理部15は、楽曲データであるオーディオ信号について、特性A1を畳込む処理を行う。この畳込み処理によって得られる信号を信号B1とする。ステップS404では、信号処理部15は、信号B1に外耳道補正特性A2を畳込む処理を行う。   In step S403, the signal processing unit 15 performs a process of convolving the characteristic A1 on the audio signal that is music data. A signal obtained by this convolution processing is defined as signal B1. In step S404, the signal processing unit 15 performs a process of convolving the ear canal correction characteristic A2 with the signal B1.

ステップS405では、信号処理部15は、特性A1および外耳道補正特性A2が畳込まれた信号を再生する。ステップS406では、信号処理部15は、再生停止の要求が入力されたか否かを判定する。ステップS406において、再生停止の要求が入力された場合(ステップS406においてYes)、信号処理部15は再生を停止し、処理は終了となる。ステップS406において、再生停止の要求が入力されていない場合(ステップS406においてNo)、ステップS405に戻り、信号の再生が継続して行われる。   In step S405, the signal processing unit 15 reproduces a signal in which the characteristic A1 and the ear canal correction characteristic A2 are convoluted. In step S406, the signal processing unit 15 determines whether or not a reproduction stop request has been input. In step S406, when a request for stopping playback is input (Yes in step S406), the signal processing unit 15 stops playback, and the processing ends. In step S406, if a reproduction stop request is not input (No in step S406), the process returns to step S405, and signal reproduction is continued.

ステップS401において、音漏れモニタを行わない場合(ステップS401においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。以降は図8を参照して説明したステップS205からS207の処理と同様である。   If sound leakage monitoring is not performed in step S401 (No in step S401), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. The subsequent processing is the same as the processing in steps S205 to S207 described with reference to FIG.

(騒音レベルの表示)
図13は、第3実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。図14は、図13中の信号処理部15の機能の概略を示す図である。図13において、本実施形態による楽曲再生装置は、図2の装置に、騒音レベル算出部82を追加した構成である。騒音レベル算出部82は、バス18に接続され、制御部13によって制御される。また、騒音レベル算出部82は、増幅部16L、16Rの出力信号を入力とする。
(Noise level display)
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the third embodiment. FIG. 14 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit 15 in FIG. In FIG. 13, the music reproducing apparatus according to the present embodiment has a configuration in which a noise level calculation unit 82 is added to the apparatus of FIG. The noise level calculation unit 82 is connected to the bus 18 and is controlled by the control unit 13. The noise level calculation unit 82 receives the output signals of the amplification units 16L and 16R as inputs.

図14において、騒音レベル算出部82は、増幅部16L、16Rの出力信号に基づいて騒音レベルを算出する。騒音レベル算出部82は、所定のフィルタ特性をかけることにより、騒音レベルを算出する。フィルタ特性には、例えば、「A特性」を用いる。「A特性」とは、騒音計による測定に使われる、人間の聴覚を考慮した周波数重み付け特性であり、JIS(Japanese Industrial Standards) C 1509‐1「普通騒音形」に定められている。   In FIG. 14, the noise level calculation unit 82 calculates the noise level based on the output signals of the amplification units 16L and 16R. The noise level calculation unit 82 calculates a noise level by applying a predetermined filter characteristic. For example, “A characteristic” is used as the filter characteristic. The “A-characteristic” is a frequency weighting characteristic in consideration of human hearing, which is used for measurement by a sound level meter, and is defined in JIS (Japanese Industrial Standards) C 1509-1 “Normal noise type”.

なお、騒音レベル算出部82が算出した騒音レベルは、制御部13によって表示部11に表示してもよい。制御部13による騒音レベルの表示は、数値で表示してもよいし、複数種類の閾値との比較結果による複数段階評価(例えば、5段階評価)で表示してもよい。色や図形を利用して騒音レベルを表示してもよい。   The noise level calculated by the noise level calculation unit 82 may be displayed on the display unit 11 by the control unit 13. The display of the noise level by the control unit 13 may be displayed as a numerical value, or may be displayed in a multi-stage evaluation (for example, a 5-stage evaluation) based on a comparison result with a plurality of types of threshold values. You may display a noise level using a color and a figure.

ここで、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αhp、マイクロホンアンプである増幅部17の増幅率αmicで、信号レベルが−20[dB]であるとき、騒音計にて音圧レベルが80[dB]であれば、音楽信号が−20[dB]の増減量で騒音レベルを計算できる。もしヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率がαhpでないときはその増減量を考慮して計算する。   Here, when the signal level is −20 [dB] with the amplification factor αhp of the amplification unit 16 that is a headphone amplifier and the amplification factor αmic of the amplification unit 17 that is a microphone amplifier, the sound pressure level is 80 [ dB], the noise level can be calculated with an increase / decrease amount of the music signal of −20 [dB]. If the amplification factor of the amplifying unit 16 which is a headphone amplifier is not αhp, the calculation is performed in consideration of the increase / decrease amount.

図15は、図13および図14に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。図15において、ステップS501では、信号処理部15は、音漏れモニタを行うか否かを判定する。音漏れモニタを行う場合(ステップS501においてYes)、ステップS502に進み、信号処理部15は、スイッチ45を端子2Lおよび2Rに接続する。   FIG. 15 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 13 and 14. In FIG. 15, in step S501, the signal processing unit 15 determines whether to perform sound leakage monitoring. When sound leakage monitoring is performed (Yes in step S501), the process proceeds to step S502, and the signal processing unit 15 connects the switch 45 to the terminals 2L and 2R.

ステップS503では、信号処理部15は、楽曲データであるオーディオ信号について、特性A1を畳込む処理を行う。この畳込み処理によって得られる信号を信号B1とする。ステップS504では、信号処理部15は、特性A1が畳込まれた信号を再生する。   In step S503, the signal processing unit 15 performs a process of convolving the characteristic A1 on the audio signal that is the music data. A signal obtained by this convolution processing is defined as signal B1. In step S504, the signal processing unit 15 reproduces the signal in which the characteristic A1 is convoluted.

ステップS505では、信号処理部15は、騒音レベルを表示するか否かを判定する。騒音レベルを表示する場合(ステップS505においてYes)、ステップS506に進み、信号処理部15は、信号B1に「A特性」を畳込む処理を行う。この畳込み処理によって得られる信号を信号C1とする。ステップS507では、信号処理部15は、信号C1について騒音レベルを計算する。例えば、1[kHz]の信号が信号レベル−20[dB]のとき音圧レベル80[dB]である場合、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率がαpのとき、信号C1の振幅に増幅率αp/αhpをかけ、その信号レベルを求め、基準レベルである−20[dB]との差を80[dB]に加算する。   In step S505, the signal processing unit 15 determines whether or not to display the noise level. When displaying the noise level (Yes in step S505), the process proceeds to step S506, and the signal processing unit 15 performs a process of convolving “A characteristic” with the signal B1. A signal obtained by this convolution processing is defined as a signal C1. In step S507, the signal processing unit 15 calculates a noise level for the signal C1. For example, when the signal level of 1 [kHz] is a signal level of −20 [dB] and the sound pressure level is 80 [dB], the amplification factor of the headphone amplifier 16 is amplified to the amplitude of the signal C1 when the amplification factor is αp. The rate αp / αhp is multiplied to determine the signal level, and the difference from the reference level of −20 [dB] is added to 80 [dB].

ステップS508では、計算された騒音レベルを、制御部13が表示部11に表示する。その後、ステップS509において、信号処理部15は、再生を停止する要求があるか否かを判定する。再生を停止する場合(ステップS509においてYes)、処理は終了となる。   In step S508, the control unit 13 displays the calculated noise level on the display unit 11. Thereafter, in step S509, the signal processing unit 15 determines whether there is a request to stop reproduction. When the reproduction is stopped (Yes in step S509), the process ends.

ステップS509において、再生を停止する要求がない場合(ステップS509においてNo)、ステップS504に戻り、信号処理部15は、再生を続ける。ステップS505において、騒音レベルを表示しない場合(ステップS505においてNo)、ステップS509に進む。ステップS509では、上記と同様の処理が行われる。   In step S509, when there is no request to stop reproduction (No in step S509), the process returns to step S504, and the signal processing unit 15 continues reproduction. If the noise level is not displayed in step S505 (No in step S505), the process proceeds to step S509. In step S509, the same processing as described above is performed.

ステップS501において、音漏れモニタを行わない場合(ステップS501においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。以降は図8を参照して説明したステップS205からS207の処理と同様である。   When sound leakage monitoring is not performed in step S501 (No in step S501), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. The subsequent processing is the same as the processing in steps S205 to S207 described with reference to FIG.

(距離を考慮した騒音レベルの表示)
図16は、第4実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。図17は、図16中の信号処理部15の機能の概略を示す図である。図16において、本実施形態による楽曲再生装置は、図2の装置に、減衰部83aおよび83bを追加した構成である。減衰部83aおよび83bは、畳込み処理後の信号を減衰させる。
(Display noise level considering distance)
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the fourth embodiment. FIG. 17 is a diagram showing an outline of functions of the signal processing unit 15 in FIG. In FIG. 16, the music reproducing device according to the present embodiment has a configuration in which attenuation units 83a and 83b are added to the device of FIG. Attenuators 83a and 83b attenuate the signal after the convolution process.

図17において、減衰部83a、83bは、畳込み処理部44a、44bに対応して設けられている。減衰部83a、83bは、畳込み処理部44a、44bの出力信号を入力とし、入力される距離データ830に基づく減衰量で減衰させる。これにより、ユーザの位置から離れた位置における漏れ音を聞くことができる。距離データ830は、自装置すなわち楽曲再生装置10から離れた位置までの距離を示すデータである。距離データ830は、例えば、ユーザが入力部12を操作して入力する。この場合、入力部12は距離入力部としての機能を有する。なお、漏れ音を出力すると共に、制御部13は、表示部11に距離の値を表示してもよい。   In FIG. 17, attenuation units 83a and 83b are provided corresponding to the convolution processing units 44a and 44b. The attenuating units 83a and 83b receive the output signals of the convolution processing units 44a and 44b as inputs, and attenuate the attenuation signals based on the input distance data 830. Thereby, it is possible to hear a leak sound at a position away from the user's position. The distance data 830 is data indicating a distance to a position away from the own apparatus, that is, the music reproducing apparatus 10. The distance data 830 is input by, for example, the user operating the input unit 12. In this case, the input unit 12 has a function as a distance input unit. In addition, while outputting a leak sound, the control part 13 may display the value of distance on the display part 11. FIG.

ヘッドホンを装着しているユーザが、自分から離れたところの音漏れ具合を確認する場合には、減衰部83a、83bが、入力部12から入力された距離データ830の値rを用いて、例えば、下記の式(1)に基づいて減衰量βを算出する。
β=20・log r[dB]…(1)
式(1)は、距離データ830の値rが2倍になると音圧レベルが6[dB]低下することを示す。式(1)に基づいて減衰部83a、83bが減衰量βを算出し、畳込み処理部44aおよび44bの出力の振幅を減衰する。
When the user wearing the headphones confirms the sound leakage at a position away from himself / herself, the attenuation units 83a and 83b use the value r of the distance data 830 input from the input unit 12, for example, The attenuation amount β is calculated based on the following equation (1).
β = 20 · log r [dB] (1)
Equation (1) indicates that the sound pressure level decreases by 6 [dB] when the value r of the distance data 830 is doubled. Based on the equation (1), the attenuation units 83a and 83b calculate the attenuation amount β, and attenuate the amplitudes of the outputs of the convolution processing units 44a and 44b.

図18は、図16および図17に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。図18において、ステップS601からステップS604までの処理は、図15のステップS501からステップS504までの処理と同様である。   FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 16 and 17. In FIG. 18, the processing from step S601 to step S604 is the same as the processing from step S501 to step S504 in FIG.

ステップS605では、信号処理部15は、距離データ830の入力があるか否かを判定する。距離データ830の入力がある場合(ステップS605においてYes)、ステップS606に進み、信号処理部15は、上記の式(1)に基づいて減衰量βを算出する。ステップS607では、信号処理部15は、信号B1を減衰量βだけ減衰させる。その後、信号処理部15は、ステップS604に戻る。   In step S605, the signal processing unit 15 determines whether or not the distance data 830 is input. When the distance data 830 is input (Yes in step S605), the process proceeds to step S606, and the signal processing unit 15 calculates the attenuation β based on the above equation (1). In step S607, the signal processing unit 15 attenuates the signal B1 by the attenuation amount β. Thereafter, the signal processing unit 15 returns to Step S604.

ステップS605において、距離データ830の入力がない場合(ステップS605においてNo)、ステップS608において、信号処理部15は、再生を停止する要求があるか否かを判定する。再生を停止する場合(ステップS608においてYes)、処理は終了となる。   If there is no input of distance data 830 in step S605 (No in step S605), in step S608, the signal processing unit 15 determines whether there is a request to stop reproduction. If playback is to be stopped (Yes in step S608), the process ends.

ステップS608において、再生を停止する要求がない場合(ステップS608においてNo)、ステップS604に戻り、信号処理部15は、再生を続ける。ステップS601において、音漏れモニタを行わない場合(ステップS601においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。以降は図8を参照して説明したステップS205からS207の処理と同様である。   In step S608, when there is no request to stop the reproduction (No in step S608), the process returns to step S604, and the signal processing unit 15 continues the reproduction. When sound leakage monitoring is not performed in step S601 (No in step S601), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. The subsequent processing is the same as the processing in steps S205 to S207 described with reference to FIG.

なお、以上は、入力された距離データ830の値に応じて減衰させた音を出力する場合について説明したが、漏れ音を何[dB]下げるためにはもしくは漏れ音で迷惑をかけないためにはどれくらいの距離だけ離れればよいのかを表示部11に表示するようにしてもよい。   In the above, the case where the sound attenuated according to the value of the input distance data 830 is output has been described. However, in order to reduce the leaked sound by [dB] or to avoid trouble with the leaked sound. You may make it display on the display part 11 how much distance should be left | separated.

(周囲音のモニタ)
漏れ音と共に、ユーザの周囲音をモニタするようにしてもよい。図19は、第5実施形態による楽曲再生装置の構成例を示す図である。図20は、図19中の信号処理部15の機能の概略を示す図である。図19において、本実施形態による楽曲再生装置は、図2の装置に、レベル制御部84と、ミキサ85aおよび85bを追加した構成である。測定部30は、マイクロホン22L、22Rによって入力される信号すなわち周囲音の信号(以下、周囲音信号と呼ぶ)を取得し、バス18を介してレベル制御部84に入力する。レベル制御部84は、周囲音信号に対応する信号D1を出力し、ミキサ85aおよび85bに入力する。楽曲再生装置の音量が変化した場合、その変化に応じて、レベル制御部84は信号D1の減衰または増幅を行い、信号D1のレベルを制御する。ミキサ85a、85bは、畳込み処理部44a、44bに対応して設けられている。ミキサ85a、85bは、対応する畳込み処理部44a、44bの出力信号に、レベル制御部84の出力を加算してレベルを制御する。
(Ambient sound monitor)
You may make it monitor a user's surrounding sound with a leak sound. FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of a music reproducing device according to the fifth embodiment. FIG. 20 is a diagram showing an outline of the function of the signal processing unit 15 in FIG. 19, the music reproducing apparatus according to the present embodiment has a configuration in which a level control unit 84 and mixers 85a and 85b are added to the apparatus shown in FIG. The measurement unit 30 acquires signals input by the microphones 22L and 22R, that is, ambient sound signals (hereinafter referred to as ambient sound signals), and inputs the signals to the level control unit 84 via the bus 18. The level controller 84 outputs a signal D1 corresponding to the ambient sound signal and inputs it to the mixers 85a and 85b. When the volume of the music playback device changes, the level control unit 84 attenuates or amplifies the signal D1 and controls the level of the signal D1 according to the change. The mixers 85a and 85b are provided corresponding to the convolution processing units 44a and 44b. The mixers 85a and 85b control the level by adding the output of the level control unit 84 to the output signals of the corresponding convolution processing units 44a and 44b.

ユーザの周囲音をモニタするようにした場合、ユーザが楽曲再生装置の音量を変更すると周囲音の再生音量も変化してしまう。これでは第三者が聞こえている周囲音を正確にモニタすることができない。そこで、本実施形態では、ユーザが楽曲再生装置の音量を変更した場合、その変更した量に応じて、レベル制御部84が周囲音信号に対応する信号D1のレベルを制御する。すなわち、ユーザが音量を上げた場合はレベル制御部84が周囲音信号に対応する信号D1のレベルを下げ、音量を下げた場合はレベル制御部84が周囲音信号に対応する信号D1のレベルを上げる。このようにレベルが制御された周囲音信号に対応する信号D1をミキサ85a、85bによって、畳込み処理部44a、44bの出力信号に加算する。   When the user's ambient sound is monitored, when the user changes the volume of the music playback device, the playback volume of the ambient sound also changes. This makes it impossible to accurately monitor the ambient sounds heard by a third party. Therefore, in this embodiment, when the user changes the volume of the music playback device, the level control unit 84 controls the level of the signal D1 corresponding to the ambient sound signal according to the changed amount. That is, when the user increases the volume, the level control unit 84 decreases the level of the signal D1 corresponding to the ambient sound signal, and when the user decreases the volume, the level control unit 84 decreases the level of the signal D1 corresponding to the ambient sound signal. increase. The signal D1 corresponding to the ambient sound signal whose level is controlled in this way is added to the output signals of the convolution processing units 44a and 44b by the mixers 85a and 85b.

図21は、図19および図20に示す楽曲再生装置の動作を示すフローチャートである。図21において、ステップS701からステップS703までの処理は、図15のステップS501からステップS503までの処理と同様である。   FIG. 21 is a flowchart showing the operation of the music reproducing device shown in FIGS. 19 and 20. In FIG. 21, the processing from step S701 to step S703 is the same as the processing from step S501 to step S503 in FIG.

ステップS704では、信号処理部15は、周囲音をモニタするか否かを判定する。周囲音をモニタする場合(ステップS704においてYes)、ステップS705に進み、信号処理部15は、ヘッドホンアンプである増幅部16の増幅率αpを取得する。ステップS706では、信号処理部15は、マイクロホンの入力信号を(αhp/αp)倍する。この処理によって信号D1が得られる。   In step S704, the signal processing unit 15 determines whether to monitor ambient sound. When the ambient sound is monitored (Yes in step S704), the process proceeds to step S705, and the signal processing unit 15 acquires the amplification factor αp of the amplification unit 16 that is a headphone amplifier. In step S706, the signal processing unit 15 multiplies the microphone input signal by (αhp / αp). By this processing, a signal D1 is obtained.

ステップS707では、信号B1と信号D1とを加算する。ステップS708では、加算された信号B1および信号D1を再生する。ステップS709において、再生を停止する要求がある場合(ステップS709においてYes)、信号処理部15は再生を停止し、処理は終了となる。ステップS709において、再生を停止する要求がない場合(ステップS709においてNo)、ステップS708に戻り、信号処理部15は、再生を続ける。   In step S707, the signal B1 and the signal D1 are added. In step S708, the added signal B1 and signal D1 are reproduced. In step S709, when there is a request to stop reproduction (Yes in step S709), the signal processing unit 15 stops reproduction, and the process ends. In step S709, when there is no request to stop reproduction (No in step S709), the process returns to step S708, and the signal processing unit 15 continues reproduction.

ステップS701において、音漏れモニタを行わない場合(ステップS701においてNo)、ステップS205に進み、通常再生モードとなる。以降は図8を参照して説明したステップS205からS207の処理と同様である。なお、ステップS701においても、ステップS301同様、周囲音が変化したことを契機に、音漏れモニタを行うようにしてもよい。   If sound leakage monitoring is not performed in step S701 (No in step S701), the process proceeds to step S205, and the normal playback mode is set. The subsequent processing is the same as the processing in steps S205 to S207 described with reference to FIG. In step S701, sound leakage monitoring may be performed when the ambient sound has changed, as in step S301.

ステップS704において、周囲音をモニタしない場合(ステップS704においてNo)、ステップS710に進む。ステップS710では、信号D1を加算していない信号B1を再生する。ステップS711において、再生を停止する要求がある場合(ステップS711においてYes)、信号処理部15は再生を停止し、処理は終了となる。ステップS711において、再生を停止する要求がない場合(ステップS711においてNo)、ステップS710に戻り、信号処理部15は、再生を続ける。   If the ambient sound is not monitored in step S704 (No in step S704), the process proceeds to step S710. In step S710, the signal B1 to which the signal D1 is not added is reproduced. In step S711, when there is a request to stop reproduction (Yes in step S711), the signal processing unit 15 stops reproduction, and the process ends. In step S711, if there is no request to stop the reproduction (No in step S711), the process returns to step S710, and the signal processing unit 15 continues the reproduction.

(変形例1)
図22は、楽曲再生装置の変形例1を示す図である。楽曲再生装置10aがステレオ再生ではなく、モノラル再生を行う場合、ヘッドホン20aは、例えば、単一の音出力部21と、単一のマイクロホン22と、スイッチ23とを有する。
(Modification 1)
FIG. 22 is a diagram illustrating a first modification of the music reproducing device. When the music reproducing device 10 a performs monaural reproduction instead of stereo reproduction, the headphones 20 a include, for example, a single sound output unit 21, a single microphone 22, and a switch 23.

本例の楽曲再生装置10aは、図1に示す2チャンネル分の増幅部16Lおよび増幅部16R、増幅部17Lおよび増幅部17Rを、それぞれ1チャンネル分だけ、すなわち増幅部16および増幅部17を備える。   The music reproducing device 10a of this example includes the amplifying unit 16L and the amplifying unit 16R, the amplifying unit 17L, and the amplifying unit 17R for two channels shown in FIG. .

図22に示す変形例の楽曲再生装置10aにおいても、特性A1に基づいて処理した楽曲を再生することにより、ヘッドホン20aのユーザが、そのヘッドホン20aを装着したままでヘッドホン20aからの音漏れを確認することができる。   Also in the music playback device 10a of the modification shown in FIG. 22, by playing back the music processed based on the characteristic A1, the user of the headphone 20a confirms sound leakage from the headphone 20a while wearing the headphone 20a. can do.

(変形例2)
図2に示す楽曲再生装置10の各部を、ユーザが頭部に装着するヘッドホンに組込んでもよい。このような場合でも特性A1に基づいて処理した楽曲を再生することにより、ヘッドホンのユーザが、そのヘッドホンを装着したままで、そのヘッドホンからの音漏れを確認することができる。
(Modification 2)
Each unit of the music playback device 10 shown in FIG. 2 may be incorporated in headphones worn by the user on the head. Even in such a case, by reproducing the music processed based on the characteristic A1, the user of the headphones can confirm sound leakage from the headphones while wearing the headphones.

(変形例3)
図2に示す楽曲再生装置の機能の一部を他の装置によって実現してもよい。図23は、図2に示す楽曲再生装置10の一部分を、スマートホン(smartphone)100によって実現する場合を示す図である。スマートホン100に、アプリケーションプログラムをインストールしておき、それを実行することにより、上記の各処理を実現する。
(Modification 3)
A part of the function of the music reproducing device shown in FIG. 2 may be realized by another device. FIG. 23 is a diagram showing a case where a part of the music playback device 10 shown in FIG. 2 is realized by a smart phone 100. Each process described above is realized by installing an application program in the smart phone 100 and executing it.

(変形例4)
上記は、図3を参照してステレオ型のヘッドホン20について説明したが、ステレオ型のイヤホンであってもよい。また、モノラル型のヘッドホンであってもよいし、モノラル型のイヤホンであってもよい。
(Modification 4)
In the above, the stereo headphone 20 has been described with reference to FIG. 3, but a stereo earphone may be used. Also, a monaural headphone or a monaural earphone may be used.

ヘッドホンの筐体にマイクロホンを設けることができれば、耳介に引っ掛けるオンイヤー型、耳介に乗せるオープンエアー型、耳介を覆う密閉型、耳孔に挿入するカナル型、のいずれであってもよい。   As long as a microphone can be provided in the housing of the headphone, any of an on-ear type that is hooked on the auricle, an open air type that is placed on the auricle, a sealed type that covers the auricle, and a canal type that is inserted into the ear canal may be used.

ヘッドホン20は、ノイズキャンセリング機能を有するものであってもよい。ノイズキャンセリング機能を有するヘッドホンは、周囲の騒音を拾うためのマイクロホンを備えているので、そのマイクロホンを、特性A1を取得するためのマイクロホンとしても用いることができる。これにより、ヘッドホンに新たにマイクロホンを追加して設ける必要はない。また、特性A1を測定する際にノイズキャンセリング機能をオフにしてもよいし、ノイズキャンセリング機能をオンにしたままで特性A1を測定してもよい。   The headphones 20 may have a noise canceling function. Since the headphones having a noise canceling function include a microphone for picking up ambient noise, the microphone can be used as a microphone for acquiring the characteristic A1. This eliminates the need to add a new microphone to the headphones. Further, when measuring the characteristic A1, the noise canceling function may be turned off, or the characteristic A1 may be measured with the noise canceling function turned on.

(変形例5)
楽曲データ全体の音量を調整するのではなく、楽曲データによる音域のうち、特定の周波数部分を調整するための音量調整部を追加してもよい。例えば、楽曲のうち高い周波数部分が音漏れする傾向がある場合は、その周波数部分だけの音量を調整する音量調整部を追加すればよい。
(Modification 5)
Instead of adjusting the volume of the entire music data, a volume adjusting unit for adjusting a specific frequency portion in the range of the music data may be added. For example, if there is a tendency for the high frequency portion of the music to leak, a volume adjustment unit that adjusts the volume of only that frequency portion may be added.

(その他の変形例)
表示部11において、周波数領域ごとのレベル調整量を示すグラフィックイコライザを表示してもよい。そして、高周波数領域用の音量調整部を設けておき、高周波数領域のみ音量調整できるようにしてもよい。
(Other variations)
The display unit 11 may display a graphic equalizer indicating the level adjustment amount for each frequency region. Then, a volume adjustment unit for the high frequency region may be provided so that the volume can be adjusted only in the high frequency region.

音漏れモニタモードにおいて音漏れ具合を確認したユーザが、ここまでなら上げても大丈夫という再生音量に設定した場合に、その音量を記憶しておき、再生中にその音量を超えてしまったら警告音やメッセージでユーザに通知するようにしてもよい。   If the user who has confirmed the sound leakage in the sound leakage monitor mode sets the playback volume so that it can be raised up to here, the volume is memorized, and if the volume is exceeded during playback, a warning sound You may make it notify a user with a message.

スピーカユニットは接続を変えればマイクロホンとして機能させることもできる。そこで、ステレオ型のヘッドホンにおいて、2つの音出力部の一方から音を出力し、他方をマイクロホンとして機能させれば、ヘッドホンにマイクロホンを設ける必要がない。振動センサを設けておき、鉄道車両特有の振動を検出しているときはユーザが電車に乗っていると判定し、動作モードを音漏れモニタモードに設定してもよい。   The speaker unit can also function as a microphone if the connection is changed. Therefore, in a stereo type headphone, if a sound is output from one of the two sound output units and the other functions as a microphone, there is no need to provide a microphone in the headphone. A vibration sensor may be provided, and when a vibration peculiar to a railway vehicle is detected, it may be determined that the user is on the train and the operation mode may be set to the sound leakage monitor mode.

(まとめ)
上記の楽曲再生装置によれば、音漏れモニタモードにおいて、聴取しているユーザ自身が音漏れ具合を確認することができるので、ユーザは音量を適切に設定することができる。したがって、実際の音漏れと同じ音をユーザ自身がその場で聞くことによって、その場の環境や使用状況に応じた適切な音量調整が可能となる。例えば、電車内では音漏れした音は走行ノイズ等によって低周波数領域の音がマスキングされる場合があるため、ユーザが聞いた結果、高周波数領域の音が気にならなければそのままの音量で問題がないと判断できる。また、例えば、図書館内は静かなので周波数領域全体について音量を下げればよいと判断できる。
(Summary)
According to the above-described music reproducing device, in the sound leakage monitor mode, the listening user can confirm the sound leakage condition, and thus the user can appropriately set the volume. Therefore, when the user himself / herself listens to the same sound as the actual sound leakage, it is possible to adjust the volume appropriately according to the environment and the usage situation. For example, sound that leaks in a train may be masked by low-frequency sound due to running noise, etc., so if the user hears it and the high-frequency sound does not matter, the problem is that the volume remains as it is. It can be judged that there is no. Further, for example, since the inside of the library is quiet, it can be determined that the volume should be lowered for the entire frequency domain.

(楽曲再生方法)
上記楽曲再生装置により、以下の楽曲再生方法が実現される。すなわち、空間特性を測定するための測定信号を生成する工程と、音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する工程と、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部工程と、を有する楽曲再生方法が実現される。この楽曲再生方法によれば、ユーザは、ヘッドホンを装着した状態で、そのヘッドホンを装着した状態での音漏れを確認できる。
(Music playback method)
The following music playback method is realized by the music playback device. That is, a step of generating a measurement signal for measuring the spatial characteristics, and a sound corresponding to the measurement signal is output from the sound output unit while the sound output unit is worn by the user, and is transmitted through the surrounding space. A music reproducing method is provided that includes a step of obtaining a first characteristic, which is a spatial characteristic to be obtained, and a reproducing unit step of reproducing a musical piece processed based on the first characteristic. According to this music reproducing method, the user can confirm sound leakage in the state where the headphones are worn while wearing the headphones.

(楽曲再生プログラム)
上記楽曲再生装置は、コンピュータを、空間特性を測定するための測定信号を生成する信号生成部、音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する特性取得部、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部、として機能させるための楽曲再生プログラムを利用して実現してもよい。この楽曲再生プログラムを利用すれば、ユーザは、ヘッドホンを装着した状態で、そのヘッドホンを装着した状態での音漏れを確認できる。
(Music playback program)
In the music reproducing apparatus, a computer generates a signal corresponding to the measurement signal from the sound output unit in a state where the user wears a signal generation unit that generates a measurement signal for measuring spatial characteristics and a sound output unit. A music reproduction program for functioning as a characteristic acquisition unit that outputs and obtains a first characteristic that is a spatial characteristic obtained through the surrounding space, and a reproduction unit that reproduces music processed based on the first characteristic It may be realized by using. If this music reproduction program is used, the user can confirm sound leakage in the state where the headphones are worn while wearing the headphones.

10、10a 楽曲再生装置
11 表示部
12 入力部
13 制御部
14 記憶部
15 信号処理部
16、16L、16R、17、17L、17R 増幅部
18 バス
20、20a ヘッドホン
21、21L、21R 音出力部
22、22L、22R マイクロホン
23、42a、42b、45 スイッチ
30 測定部
31 信号生成部
32 特性取得部
40 再生部
41 モード制御部
43a、43b 再生処理部
44a、44b 畳込み処理部
50 特性記憶部
61L、61R D/A変換部
71L、71R A/D変換部
80 モード記憶部
81 逆フィルタ計算部
82 騒音レベル算出部
83a、83b 減衰部
84 レベル制御部
85a、85b ミキサ
100 スマートホン
10, 10a Music player 11 Display unit 12 Input unit 13 Control unit 14 Storage unit 15 Signal processing unit 16, 16L, 16R, 17, 17L, 17R Amplifying unit 18 Bus 20, 20a Headphones 21, 21L, 21R Sound output unit 22 , 22L, 22R Microphones 23, 42a, 42b, 45 Switch 30 Measurement unit 31 Signal generation unit 32 Characteristic acquisition unit 40 Playback unit 41 Mode control unit 43a, 43b Playback processing unit 44a, 44b Convolution processing unit 50 Characteristic storage unit 61L, 61R D / A converter 71L, 71R A / D converter 80 Mode storage 81 Inverse filter calculator 82 Noise level calculator 83a, 83b Attenuator 84 Level controller 85a, 85b Mixer 100 Smartphone

Claims (8)

空間特性を測定するための測定信号を生成する信号生成部と、前記測定信号に対応する音を音出力部から出力して得られる空間特性を取得する特性取得部と、前記特性取得部が取得した空間特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部とを有し、
前記特性取得部は、前記音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得し、
前記再生部は、前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する楽曲再生装置。
A signal generation unit that generates a measurement signal for measuring a spatial characteristic, a characteristic acquisition unit that acquires a spatial characteristic obtained by outputting a sound corresponding to the measurement signal from a sound output unit, and the characteristic acquisition unit A playback unit that plays back the music processed based on the spatial characteristics
The characteristic acquisition unit is a first characteristic which is a spatial characteristic obtained through a surrounding space by outputting a sound corresponding to the measurement signal from the sound output unit while the sound output unit is worn by a user. Get
The playback unit is a music playback device for playing back music processed based on the first characteristic.
前記音出力部はユーザが装着するヘッドホンに備えられており、
前記ヘッドホンは、前記音出力部から出力された音を、前記ヘッドホンの外部の空間を介して取得するマイクロホンを備えており、
前記特性取得部は、前記ヘッドホンを前記ユーザが装着している状態で、前記マイクロホンが取得した音によって前記第1特性を取得する請求項1に記載の楽曲再生装置。
The sound output unit is provided in a headphone worn by a user,
The headphone includes a microphone that obtains the sound output from the sound output unit via a space outside the headphone,
The music reproducing device according to claim 1, wherein the characteristic acquisition unit acquires the first characteristic from sound acquired by the microphone in a state where the user wears the headphones.
前記再生部は、再生すべき楽曲データと前記第1特性との畳込み処理を行う
請求項1または請求項2に記載の楽曲再生装置。
The music reproducing apparatus according to claim 1, wherein the reproduction unit performs a convolution process between music data to be reproduced and the first characteristic.
前記ユーザの耳について測定した結果に基づいて外耳道補正特性を計算する逆フィルタ計算部をさらに含み、前記再生部は、前記第1特性との畳込み処理を行った後、さらに、前記外耳道補正特性に基づいて畳込み処理を行う請求項3に記載の楽曲再生装置。   The image processing apparatus further includes an inverse filter calculation unit that calculates an external auditory canal correction characteristic based on a result measured for the user's ear, and the reproduction unit further performs the convolution process with the first characteristic, and then further performs the external ear canal correction characteristic. The music reproducing device according to claim 3, wherein convolution processing is performed based on the music. 自装置から離れた位置までの距離を示す距離データを入力する距離入力部と、
前記距離入力部によって入力された距離データに応じて、前記楽曲のレベルを減衰させる減衰部とをさらに含み、
前記再生部は、前記減衰部によってレベルを変化させた楽曲を再生する請求項1から請求項4のいずれか1つに記載の楽曲再生装置。
A distance input unit for inputting distance data indicating a distance to a position away from the own device;
An attenuation unit that attenuates the level of the music according to the distance data input by the distance input unit;
The music playback device according to claim 1, wherein the playback unit plays back a music whose level is changed by the attenuation unit.
周囲音を取得する周囲音取得部と、
前記再生部による再生レベルを変更する指示に応じて、前記周囲音取得部が取得した周囲音のレベルを変化させるレベル制御部とをさらに含み、
前記再生部は、前記第1特性に基づいて処理した楽曲に、前記レベル制御部によってレベルを変化させた周囲音を加えた音を再生する請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の楽曲再生装置。
An ambient sound acquisition unit for acquiring ambient sounds;
A level control unit that changes the level of the ambient sound acquired by the ambient sound acquisition unit in response to an instruction to change the playback level by the playback unit;
The said reproduction | regeneration part reproduces | regenerates the sound which added the ambient sound which changed the level by the said level control part to the music processed based on the said 1st characteristic. Music playback device.
空間特性を測定するための測定信号を生成する工程と、
音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する工程と、
前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部工程と、
を有する楽曲再生方法。
Generating a measurement signal for measuring spatial characteristics;
Obtaining a first characteristic which is a spatial characteristic obtained through the surrounding space by outputting a sound corresponding to the measurement signal from the sound output part in a state where the user is wearing the sound output part;
A playback unit step of playing back the music processed based on the first characteristic;
A music reproduction method comprising:
コンピュータを、
空間特性を測定するための測定信号を生成する信号生成部、
音出力部をユーザが装着している状態で前記測定信号に対応する音を前記音出力部から出力して周囲の空間を介して得られる空間特性である第1特性を取得する特性取得部、
前記第1特性に基づいて処理した楽曲を再生する再生部、
として機能させるための楽曲再生プログラム。
Computer
A signal generator for generating a measurement signal for measuring spatial characteristics;
A characteristic acquisition unit that outputs a sound corresponding to the measurement signal from the sound output unit in a state in which the user is wearing the sound output unit and acquires a first characteristic that is a spatial characteristic obtained through the surrounding space;
A playback unit for playing back the music processed based on the first characteristic;
Music playback program to function as.
JP2016060600A 2016-03-24 2016-03-24 Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program Pending JP2017175442A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060600A JP2017175442A (en) 2016-03-24 2016-03-24 Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060600A JP2017175442A (en) 2016-03-24 2016-03-24 Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017175442A true JP2017175442A (en) 2017-09-28

Family

ID=59972217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060600A Pending JP2017175442A (en) 2016-03-24 2016-03-24 Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017175442A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134332A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 Necプラットフォームズ株式会社 Failure preventing device, failure preventing method and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020134332A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 Necプラットフォームズ株式会社 Failure preventing device, failure preventing method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564979B2 (en) Listener specific audio reproduction system
KR100636213B1 (en) Method for compensating audio frequency characteristic in real-time and sound system thereof
US20160086594A1 (en) Noise reduction audio reproducing device and noise reduction audio reproducing methods
US11115743B2 (en) Signal processing device, signal processing method, and program
JP6790654B2 (en) Filter generator, filter generator, and program
CA2841646A1 (en) Improved hearing aid devices with reduced backround and feedback noises
CN108476372B (en) Measuring device and measuring method
US10779107B2 (en) Out-of-head localization device, out-of-head localization method, and out-of-head localization program
JP2005318521A (en) Amplifying device
CN110268722B (en) Filter generation device and filter generation method
JP2017175442A (en) Music reproduction device, music reproduction method and music reproduction program
JP2019169835A (en) Out-of-head localization processing apparatus, out-of-head localization processing method, and program
JP2012213114A (en) Acoustic signal processing apparatus and acoustic signal processing method
JP2010068175A (en) Audio control unit and audio device using same
JP6805879B2 (en) Filter generator, filter generator, and program
JP2017168976A (en) Music reproduction device, music reproduction method, and music reproduction program
WO2020255601A1 (en) Output sound control device, output sound control method, and program
CN113412630B (en) Processing device, processing method, reproduction method, and program
US20230040821A1 (en) Processing device and processing method
JP7031543B2 (en) Processing equipment, processing method, reproduction method, and program
JP6295988B2 (en) Sound field reproduction apparatus, sound field reproduction method, and sound field reproduction program
JP3611243B2 (en) Inspection sound presentation device and inspection sound recording device used therefor
JP2023047707A (en) Filter generation device and filter generation method
JP2023047706A (en) Filter generation device and filter generation method
JP5656421B2 (en) Crossover frequency determination device and sound field control device