JP2017175348A - Apparatus and method for resource scheduling relating to device-to-device communication - Google Patents

Apparatus and method for resource scheduling relating to device-to-device communication Download PDF

Info

Publication number
JP2017175348A
JP2017175348A JP2016058490A JP2016058490A JP2017175348A JP 2017175348 A JP2017175348 A JP 2017175348A JP 2016058490 A JP2016058490 A JP 2016058490A JP 2016058490 A JP2016058490 A JP 2016058490A JP 2017175348 A JP2017175348 A JP 2017175348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
uplink
relay
wireless
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016058490A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6631351B2 (en
Inventor
真樹 井ノ口
Masaki Inokuchi
真樹 井ノ口
一志 村岡
Kazushi Muraoka
一志 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016058490A priority Critical patent/JP6631351B2/en
Publication of JP2017175348A publication Critical patent/JP2017175348A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6631351B2 publication Critical patent/JP6631351B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To contribute to maintenance of fairness of uplink radio resource allocation in a radio communication network on which a radio terminal is allowed to perform uplink transmission by utilizing one or more relay terminals.SOLUTION: An apparatus (3) discriminates a first group (152) including one or more uplink transmissions due to one or more radio terminals (1B and 2C) relating to transfer of data transmitted from the first radio terminals (1B) from a second group (153) including one or more uplink transmissions due to one or more radio terminals (4) relating to transfer of data transmitted from the second radio terminals (4). Further, the apparatus (3) determines whether to give priority to the first group (152) over the second group (153) in the case of uplink radio resource allocation within a transmission period, based on the number of uplink transmissions of each of the groups or the number of radio terminals in each of the groups.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、端末間直接通信(device-to-device(D2D)通信)に関し、特にD2D通信に適したアップリンクリソース・スケジューリングに関する。   The present disclosure relates to terminal-to-terminal direct communication (device-to-device (D2D) communication), and particularly to uplink resource scheduling suitable for D2D communication.

無線端末が基地局等のインフラストラクチャ・ネットワークを介さずに他の無線端末と直接的に通信する形態は、device-to-device(D2D)通信と呼ばれる。D2D通信は、直接通信(Direct Communication)および直接ディスカバリ(Direct Discovery)の少なくとも一方を含む。幾つかの実装において、D2D通信をサポートする複数の無線端末は、自律的に又はネットワークの指示に従ってD2D通信グループを形成し、当該D2D通信グループ内の他の無線端末と通信を行う。   A form in which a wireless terminal communicates directly with another wireless terminal without going through an infrastructure network such as a base station is called device-to-device (D2D) communication. The D2D communication includes at least one of direct communication and direct discovery. In some implementations, a plurality of wireless terminals that support D2D communication form a D2D communication group autonomously or according to a network instruction, and communicate with other wireless terminals in the D2D communication group.

3GPP Release 12に規定されたProximity-based services(ProSe)は、D2D通信の一例である。ProSe直接ディスカバリは、ProSeを実行可能な無線端末(ProSe-enabled User Equipment(UE))が他のProSe-enabled UEを、これら2つのUEが有する無線通信技術(例えば、Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA) technology)の能力だけを用いてディスカバリする手順により行われる。ProSe直接ディスカバリは、3つ以上のProSe-enabled UEsにより行われてもよい。   Proximity-based services (ProSe) defined in 3GPP Release 12 is an example of D2D communication. ProSe Direct Discovery is a wireless terminal capable of executing ProSe (ProSe-enabled User Equipment (UE)) and other ProSe-enabled UEs, and wireless communication technology (for example, Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E -UTRA) technology) is used only for discovery. ProSe direct discovery may be performed by more than two ProSe-enabled UEs.

ProSe直接通信は、ProSe直接ディスカバリの手順の後に、直接通信レンジ内に存在する2以上のProSe-enabled UEsの間の通信パスの確立を可能にする。言い換えると、ProSe直接通信は、ProSe-enabled UEが、基地局(eNodeB(eNB))を含む公衆地上移動通信ネットワーク(Public Land Mobile Network (PLMN))を経由せずに、他のProSe-enabled UEと直接的に通信することを可能にする。ProSe直接通信は、基地局(eNB)にアクセスする場合と同様の無線通信技術(E-UTRA technology)を用いて行われてもよいし、Wireless Local Area Network (WLAN)の無線技術(つまり、IEEE 802.11 radio technology)を用いて行われてもよい。   ProSe direct communication allows the establishment of a communication path between two or more ProSe-enabled UEs present in the direct communication range after the ProSe direct discovery procedure. In other words, ProSe direct communication allows ProSe-enabled UEs to communicate with other ProSe-enabled UEs without going through a Public Land Mobile Network (PLMN) that includes a base station (eNodeB (eNB)). Allows to communicate directly with. ProSe direct communication may be performed using the same wireless communication technology (E-UTRA technology) as that used to access the base station (eNB), or wireless local area network (WLAN) wireless technology (ie, IEEE 802.11 radio technology).

3GPP Release 12では、直接通信または直接ディスカバリに用いられる無線端末間の無線リンクは、サイドリンク(Sidelink)と呼ばれる。サイドリンク送信は、アップリンク及びダウンリンクのために定義されたLong Term Evolution(LTE)フレーム構造と同じフレーム構造を使用し、周波数および時間ドメインにおいてアップリンク・リソースのサブセットを使用する。無線端末(UE)は、アップリンクと同様のシングルキャリア周波数分割多重(Single Carrier FDMA(Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA)を使用してサイドリンク送信を行う。   In 3GPP Release 12, a wireless link between wireless terminals used for direct communication or direct discovery is called a side link. Sidelink transmission uses the same frame structure as the Long Term Evolution (LTE) frame structure defined for uplink and downlink, and uses a subset of uplink resources in frequency and time domain. The radio terminal (UE) performs side link transmission using single carrier frequency division multiplexing (Single Carrier FDMA (Frequency Division Multiple Access), SC-FDMA) similar to the uplink.

3GPP Release 12 ProSeでは、サイドリンク送信のための無線リソースのUEへの割り当ては、無線アクセスネットワーク(e.g., Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN))によって行われる。ProSe functionによってサイドリンク通信を許可されたUEは、無線アクセスネットワークノード(e.g., eNB(eNB))によって割り当てられた無線リソースを使用してProSe直接ディスカバリ又はProSe直接通信を行う。   In 3GPP Release 12 ProSe, radio resources for side link transmission are allocated to UEs by a radio access network (e.g., Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network (E-UTRAN)). The UE that is permitted side link communication by the ProSe function performs ProSe direct discovery or ProSe direct communication using radio resources allocated by the radio access network node (e.g., eNB (eNB)).

ProSe直接通信に関しては、2つのリソース割り当てモード、つまりscheduled resource allocation 及び autonomous resource selectionが規定されているscheduled resource allocation 及び autonomous resource selection は、それぞれ“sidelink transmission mode 1”及び“sidelink transmission mode 2”と呼ばれる。   For ProSe direct communication, two resource allocation modes, namely scheduled resource allocation and autonomous resource selection for which scheduled resource allocation and autonomous resource selection are specified, are called “sidelink transmission mode 1” and “sidelink transmission mode 2”, respectively. .

ProSe直接通信のscheduled resource allocationでは、UEがサイドリンク送信を希望する場合、当該UEがサイドリンク送信のための無線リソース割り当てをeNBに要求し、eNBがサイドリンク・コントロール及びデータのためのリソースを当該UEに割り当てる。具体的には、UEは、アップリンク(UL)データ送信リソース(Uplink Shared Channel(UL-SCH)リソース)を要求するためにスケジューリング・リクエストをeNB に送信し、アップリンクグラント(UL grant)で割り当てられたULデータ送信リソースにおいてSidelink Buffer Status Report(Sidelink BSR)をeNBに送信する。eNBは、Sidelink BSRに基づいてUEに割り当てるサイドリンク送信リソースを決定し、サイドリンク・グラント(SL grant)をUEに送信する。   In scheduled resource allocation of ProSe direct communication, when a UE desires side link transmission, the UE requests radio resource allocation for side link transmission from the eNB, and the eNB allocates resources for side link control and data. Assign to the UE. Specifically, the UE sends a scheduling request to the eNB to request an uplink (UL) data transmission resource (Uplink Shared Channel (UL-SCH) resource), and is allocated with an uplink grant (UL grant). The Sidelink Buffer Status Report (Sidelink BSR) is transmitted to the eNB in the received UL data transmission resource. eNB determines the side link transmission resource allocated to UE based on Sidelink BSR, and transmits a side link grant (SL grant) to UE.

SL grantは、Downlink Control Information(DCI) format 5として定義されている。SL grant(DCI format 5)は、Resource for PSCCH、Resource block assignment and hopping allocation、及びtime resource pattern indexなどのコンテンツを含む。Resource for PSCCHは、サイドリンク制御チャネル(i.e., Physical Sidelink Control Channel(PSCCH))用の無線リソースを示す。Resource block assignment and hopping allocationは、サイドリンクでのデータ送信用のサイドリンク・データチャネル(i.e., Physical Sidelink Shared Channel(PSSCH))を送信するための周波数リソース、つまりサブキャリア(リソースブロック)のセット、を決定するために使用される。Time resource pattern indexは、PSSCHを送信するための時間リソース、つまりサブフレームのセット、を決定するために使用される。なお、厳密に述べると、リソースブロックは、LTE及びLTE-Advancedの時間−周波数リソースを意味し、時間ドメインにおいて連続する複数個のOFDM(又はSC-FDMA)シンボルと周波数ドメインにおいて連続する複数個のサブキャリアによって規定されるリソース単位である。Normal cyclic prefixの場合、1リソースブロックは、時間ドメインにおいて連続する12OFDM(又はSC-FDMA)シンボルを含み、周波数ドメインにおいて12サブキャリアを含む。すなわち、Resource block assignment and hopping allocationおよびTime resource pattern indexは、PSSCHを送信するためのリソースブロックを指定する。UE(つまり、サイドリンク送信端末)は、SL grantに従ってPSCCHリソースおよびPSSCHリソースを決める。   SL grant is defined as Downlink Control Information (DCI) format 5. SL grant (DCI format 5) includes contents such as Resource for PSCCH, Resource block assignment and hopping allocation, and time resource pattern index. Resource for PSCCH indicates a radio resource for a side link control channel (i.e., Physical Sidelink Control Channel (PSCCH)). Resource block assignment and hopping allocation is a set of frequency resources for transmitting a side link data channel (ie, Physical Sidelink Shared Channel (PSSCH)) for data transmission on the side link, that is, a set of subcarriers (resource blocks), Used to determine. Time resource pattern index is used to determine a time resource for transmitting PSSCH, that is, a set of subframes. Strictly speaking, the resource block means LTE and LTE-Advanced time-frequency resources, and a plurality of OFDM (or SC-FDMA) symbols continuous in the time domain and a plurality of consecutive in the frequency domain. A resource unit defined by subcarriers. In the case of the normal cyclic prefix, one resource block includes 12 OFDM (or SC-FDMA) symbols continuous in the time domain and 12 subcarriers in the frequency domain. That is, Resource block assignment and hopping allocation and Time resource pattern index specify a resource block for transmitting PSSCH. The UE (that is, the side link transmission terminal) determines the PSCCH resource and the PSSCH resource according to the SL grant.

一方、ProSe直接通信のautonomous resource selectionでは、UEは、eNBによって設定されたリソースプールの中から、サイドリンク・コントロール(PSCCH)及びデータ(PSSCH)のためのリソースを自律的に選択する。eNBは、System Information Block(SIB)18において、autonomous resource selectionに使用するためのリソースプールをUEに割り当ててもよい。なお、eNBは、Radio Resource Control (RRC)_CONNECTEDのUEに対して、個別(dedicated)RRCシグナリングで、autonomous resource selectionに使用するためのリソースプールを割り当ててもよい。このリソースプールは、UEがRRC_IDLEであるときにも利用可能であってもよい。   On the other hand, in autonomous resource selection of ProSe direct communication, the UE autonomously selects a resource for side link control (PSCCH) and data (PSSCH) from the resource pool set by the eNB. In the System Information Block (SIB) 18, the eNB may assign a resource pool to be used for autonomous resource selection to the UE. Note that the eNB may allocate a resource pool to be used for autonomous resource selection by dedicated RRC signaling to a Radio Resource Control (RRC) _CONNECTED UE. This resource pool may also be available when the UE is RRC_IDLE.

サイドリンクでの直接送信を行う場合、送信側のUE(D2D transmitting UE)(以下、送信端末とする)は、サイドリンク制御チャネル(i.e., PSCCH)用の無線リソース領域(resource pool)を使って、スケジューリング割当情報(Scheduling Assignment)を送信する。スケジューリング割当情報は、Sidelink Control Information (SCI) format 0とも呼ばれる。スケジューリング割当情報は、resource block assignment and hopping allocation、time resource pattern index、及び Modulation and Coding Scheme(MCS)などのコンテンツを含む。上述したscheduled resource allocation の場合、Scheduling Assignment(SCI format 0)が示す Resource block assignment and hopping allocation及びtime resource pattern indexは、eNBから受信したSL grant(DCI format 5)が示すResource block assignment and hopping allocation及びtime resource pattern indexに従う。   When performing direct transmission on the side link, a UE (D2D transmitting UE) (hereinafter referred to as a transmitting terminal) on the transmission side uses a radio resource area (resource pool) for the side link control channel (ie, PSCCH). Then, scheduling assignment information is transmitted. The scheduling allocation information is also called Sidelink Control Information (SCI) format 0. The scheduling assignment information includes contents such as resource block assignment and hopping allocation, time resource pattern index, and Modulation and Coding Scheme (MCS). In the case of the scheduled resource allocation described above, the Resource block assignment and hopping allocation and time resource pattern index indicated by the Scheduling Assignment (SCI format 0) are the resource block assignment and hopping allocation indicated by the SL grant (DCI format 5) received from the eNB. Follow time resource pattern index.

送信端末は、スケジューリング割当情報に従った無線リソースを使って、PSSCHにおいてデータを送信する。受信側のUE(D2D receiving UE)(以下、受信端末とする)は、送信端末からのスケジューリング割当情報をPSCCHにおいて受信し、そのスケジューリング割当情報に従ってPSSCHにおいてデータを受信する。なお、ここで送信端末との用語は、無線端末の送信動作に着目した表現であって、送信専用の無線端末を意味するものではない。同様に、受信端末との用語は、無線端末の受信動作に着目した表現であり、受信専用の端末を意味するものではない。すなわち、送信端末は受信動作を行うことも可能であり、受信端末は送信動作を行うことも可能である。   The transmitting terminal transmits data on the PSSCH using radio resources according to the scheduling allocation information. A receiving side UE (D2D receiving UE) (hereinafter referred to as a receiving terminal) receives scheduling assignment information from a transmitting terminal on the PSCCH, and receives data on the PSSCH according to the scheduling assignment information. Here, the term “transmission terminal” is an expression that focuses on the transmission operation of the wireless terminal, and does not mean a wireless terminal dedicated to transmission. Similarly, the term “receiving terminal” is an expression that focuses on the receiving operation of the wireless terminal, and does not mean a terminal dedicated to reception. That is, the transmitting terminal can also perform a receiving operation, and the receiving terminal can also perform a transmitting operation.

さらに、3GPP Release 12は、一方のUEがネットワークカバレッジ外であり、他方のUEがネットワークカバレッジ内であるパーシャルカバレッジ・シナリオについて規定している。パーシャルカバレッジ・シナリオにおいて、カバレッジ外のUEはremote UE又はsidelink remote UEと呼ばれ、カバレッジ内かつremote UEとネットワークとの間を中継するUEはProSe UE-to-Network Relay又はsidelink relay UEと呼ばれる。ProSe UE-to-Network Relayは、remote UEとネットワーク(E-UTRA network(E-UTRAN)及びEPC)との間でトラフィック(ダウンリンク及びアップリンク)を中継する。   Furthermore, 3GPP Release 12 defines a partial coverage scenario where one UE is outside the network coverage and the other UE is within the network coverage. In a partial coverage scenario, a UE that is out of coverage is called a remote UE or a sidelink remote UE, and a UE that relays within the coverage and between the remote UE and the network is called a ProSe UE-to-Network Relay or a sidelink relay UE. ProSe UE-to-Network Relay relays traffic (downlink and uplink) between the remote UE and the network (E-UTRA network (E-UTRAN) and EPC).

より具体的に述べると、ProSe UE-to-Network Relayは、UEとしてネットワークにアタッチし、ProSe function エンティティ又はその他のPacket Data Network(PDN)と通信するためのPDN connectionを確立し、ProSeダイレクト通信を開始するためにProSe function エンティティと通信する。ProSe UE-to-Network Relayは、さらに、remote UEとの間でディスカバリ手順を実行し、UE間ダイレクトインタフェース(e.g., サイドリンク又はPC5インタフェース)においてremote UEと通信し、remote UEとネットワークとの間でトラフィック(ダウンリンク及びアップリンク)を中継する。Internet Protocol version 4(IPv4)が用いられる場合、ProSe UE-to-Network Relayは、Dynamic Host Configuration Protocol Version 4 (DHCPv4) Server及びNetwork Address Translation (NAT) として動作する。IPv6が用いられる場合、ProSe UE-to-Network Relayは、stateless DHCPv6 Relay Agentとして動作する。   More specifically, a ProSe UE-to-Network Relay attaches to a network as a UE, establishes a PDN connection to communicate with a ProSe function entity or other packet data network (PDN), and performs ProSe direct communication. Communicate with the ProSe function entity to get started. ProSe UE-to-Network Relay also performs discovery procedures with remote UEs, communicates with remote UEs at the UE-to-UE direct interface (eg, side link or PC5 interface), and between the remote UE and the network To relay traffic (downlink and uplink). When Internet Protocol version 4 (IPv4) is used, ProSe UE-to-Network Relay operates as Dynamic Host Configuration Protocol Version 4 (DHCPv4) Server and Network Address Translation (NAT). When IPv6 is used, ProSe UE-to-Network Relay operates as a stateless DHCPv6 Relay Agent.

さらに、3GPP Release 13はProSeの拡張を含む(例えば、非特許文献1−3を参照)。非特許文献1は、Direct communication via ProSe UE-to-Network Relayの開始手順、及びOne-to-one ProSe Direct Communicationの開始手順を規定している(非特許文献1のセクション5.4.4及び5.4.5を参照。非特許文献2は、one to one sidelink communication、sidelink relay operation、及びsidelink remote operationを含むサイドリンク関連RRC手順を規定している(非特許文献2のセクション5を参照)。非特許文献3は、sidelink remote UEとsidelink relay UEとの間の通信を含むone-to-one sidelink communication(又はunicast sidelink communication)をサポートするためのMedium Access Control (MAC)機能を規定している(非特許文献3のセクション5.4.4、5.14、6.1.3.1a、及び6.2.1を参照)。   Further, 3GPP Release 13 includes an extension of ProSe (see, for example, Non-Patent Documents 1-3). Non-Patent Document 1 defines the start procedure of Direct communication via ProSe UE-to-Network Relay and the start procedure of One-to-one ProSe Direct Communication (sections 5.4.4 and 5.4 of Non-Patent Document 1). See Non-Patent Document 2. Non-Patent Document 2 defines a sidelink-related RRC procedure including one to one sidelink communication, sidelink relay operation, and sidelink remote operation (see Section 5 of Non-Patent Document 2). Reference 3 specifies a Medium Access Control (MAC) function to support one-to-one sidelink communication (or unicast sidelink communication) including communication between a sidelink remote UE and a sidelink relay UE (non- (See Sections 5.4.4, 5.14, 6.1.3.1a, and 6.2.1 of Patent Document 3).

本明細書では、ProSe UE-to-Network Relay(sidelink relay UE)のようなD2D通信能力およびリレー能力を持つ無線端末を「リレー端末」、又は「リレーUE」と呼ぶ。また、リレーUEによる中継サービスを受ける無線端末を「リモート端末」又は「リモートUE」と呼ぶ。リモート端末は、被リレー(relayed)端末と呼ぶこともできる。   In this specification, a wireless terminal having D2D communication capability and relay capability such as ProSe UE-to-Network Relay (sidelink relay UE) is referred to as a “relay terminal” or “relay UE”. A wireless terminal that receives a relay service by the relay UE is referred to as a “remote terminal” or a “remote UE”. A remote terminal can also be referred to as a relayed terminal.

3GPP TS 23.303 V13.2.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Proximity-based services (ProSe); Stage 2 (Release 13)” , December 20153GPP TS 23.303 V13.2.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Services and System Aspects; Proximity-based services (ProSe); Stage 2 (Release 13)”, December 2015 3GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification (Release 13)”, December 20153GPP TS 36.331 V13.0.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Radio Resource Control (RRC); Protocol specification (Release 13)” , December 2015 3GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 13)”, December 20153GPP TS 36.321 V13.0.0 (2015-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Medium Access Control (MAC) protocol specification (Release 13)”, December 2015

発明者等は、リモートUEが1又はそれ以上のリレーUEに接続され、且つ当該リモートUEによって発信される(originated)データが複数のアップリンク経路を介して基地局へ転送されるケースに適したアップリンク・スケジューリングについて検討した。ここで、複数のアップリンク経路は、2以上のリレーUEから基地局への2以上のアップリンク送信を含んでもよい。あるいは、複数のアップリンク経路は、少なくとも1つのリレーUEから基地局への少なくとも1つのアップリンク送信と、リモートUE自身から基地局へのアップリンク送信を含んでもよい。すなわち、リモートUEは、基地局のセルラーカバレッジ(セル)内に位置し、基地局とのセルラー通信を行ってもよい。   The inventors are suitable for cases where a remote UE is connected to one or more relay UEs and data originated by the remote UE is transferred to the base station via multiple uplink paths. We studied uplink scheduling. Here, the plurality of uplink paths may include two or more uplink transmissions from two or more relay UEs to the base station. Alternatively, the plurality of uplink paths may include at least one uplink transmission from at least one relay UE to the base station and uplink transmission from the remote UE itself to the base station. That is, the remote UE may be located in the cellular coverage (cell) of the base station and perform cellular communication with the base station.

アップリンク・スケジューリングでは、基地局は、複数のUEからのスケジューリング要求及びバッファ状態報告(Buffer Status Report(BSR))に応答して、これら複数のUEの複数のアップリンク送信をスケジュールする。一般的には、基地局は、UEごとまたはアップリンク送信ごとに、優先度、公正性、及び通信効率などに基づくメトリック値を計算し、複数のUE(又はアップリンク送信)のメトリック値を比較し、現在の送信ピリオド(e.g., LTEサブフレーム)内の無線リソースを1又はそれ以上のUEに割り当てる。1つの送信ピリオド内の無線リソースは、例えば、周波数リソース(e.g., LTEリソースブロック)及び送信電力リソースを含む。幾つかの実装において、いくつかのUEは他のUEより高い優先度を持ち、当該優先度はアップリンク・スケジューリングにおいて考慮される。   In uplink scheduling, the base station schedules a plurality of uplink transmissions of the plurality of UEs in response to a scheduling request and a buffer status report (Buffer Status Report (BSR)) from the plurality of UEs. In general, the base station calculates metric values based on priority, fairness, communication efficiency, etc. for each UE or each uplink transmission, and compares the metric values of multiple UEs (or uplink transmissions) Then, radio resources in the current transmission period (eg, LTE subframe) are allocated to one or more UEs. Radio resources within one transmission period include, for example, a frequency resource (e.g., LTE resource block) and a transmission power resource. In some implementations, some UEs have a higher priority than other UEs, and that priority is considered in uplink scheduling.

しかしながら、1つのリモートUEから発信されるデータの転送に関係する複数のアップリンク送信が存在するケースでは、当該リモートUEの実質的なアップリンク性能(e.g., 帯域、データレート、又はスループット)は、これら複数のアップリンク送信の性能の和に依存することに留意されるべきである。一般的なアップリンク・スケジューリングは、1つのリモートUEから発信されるデータの転送に関係する複数のアップリンク送信を他のアップリンク送信から区別していない。したがって、一般的なアップリンク・スケジューリングは、これら複数のアップリンク送信を特別に取り扱うことができない。   However, in the case where there are multiple uplink transmissions related to the transfer of data originating from one remote UE, the actual uplink performance (eg, bandwidth, data rate, or throughput) of the remote UE is It should be noted that it depends on the sum of the performance of these multiple uplink transmissions. Typical uplink scheduling does not distinguish multiple uplink transmissions related to the transfer of data originating from one remote UE from other uplink transmissions. Thus, general uplink scheduling cannot specifically handle these multiple uplink transmissions.

例えば、一般的なアップリンク・スケジューリングでは、1つのリモートUEのデータ転送に関係する複数のアップリンク送信が同一の送信ピリオド(e.g., サブフレーム)にスケジュールされることが十分に保証されない。これら複数のアップリンク送信は、同一の送信ピリオドにスケジュールされ、なるべく同時に行われることが好ましいかもしれない。1送信ピリオド内の多くの周波数リソース(リソースブロック)が1つのアップリンク送信(1つのUE)に割り当てられると、周波数リソース(リソースブロック)当たりの送信電力が低下し、従って周波数リソース(リソースブロック)当たりのビットレート(又はスループット)が低下する。これに対して、複数のUEによる複数のアップリンク送信が同一の送信ピリオドにスケジュールされれば、各アップリンク送信に割り当てられる周波数リソース(リソースブロック)の数が相対的に減少し、周波数リソース(リソースブロック)当たりの送信電力が増大し、従って周波数リソース(リソースブロック)当たりのビットレート(又はスループット)を高めることができる。   For example, in general uplink scheduling, it is not sufficiently guaranteed that a plurality of uplink transmissions related to data transmission of one remote UE are scheduled in the same transmission period (e.g., subframe). It may be preferred that these multiple uplink transmissions are scheduled in the same transmission period and performed as simultaneously as possible. When many frequency resources (resource blocks) within one transmission period are allocated to one uplink transmission (one UE), the transmission power per frequency resource (resource block) decreases, and therefore the frequency resource (resource block) The per bit rate (or throughput) is reduced. On the other hand, if multiple uplink transmissions by multiple UEs are scheduled in the same transmission period, the number of frequency resources (resource blocks) allocated to each uplink transmission is relatively reduced, and frequency resources ( The transmission power per resource block) increases, and therefore the bit rate (or throughput) per frequency resource (resource block) can be increased.

さらに、無線リソース割り当てに連続性(隣接性)制約をもたらす無線通信方式がアップリンクに使用される場合には、さらなる配慮が必要とされるかもしれない。例えば、LTEアップリンクに使用されるSC-FDMAでは、各UEに割り当てられる全てのリソースブロック(RBs)は互いに隣接していなければならない。このような連続性(隣接性)制約は、アップリンク・スケジューリングを複雑にし、アップリンク無線リソースの断片化によるリソース使用効率の低下を招く。   Furthermore, additional consideration may be required if a wireless communication scheme that provides continuity (adjacency) constraints on radio resource allocation is used for the uplink. For example, in SC-FDMA used for LTE uplink, all resource blocks (RBs) allocated to each UE must be adjacent to each other. Such a continuity (adjacency) constraint complicates uplink scheduling and leads to a decrease in resource usage efficiency due to fragmentation of uplink radio resources.

特に、アップリンク送信の数(又はUEの数)が異なる複数のグループが存在する場合、アップリンク無線リソース割り当てにおいてUEグループ間の公平性を維持することがリソースの断片化に起因して困難であるという問題がある。ここで、各UEグループは、1つのUE(リモートUE又は通常のUE)に関係する1又はそれ以上のアップリンク送信を行う1又はそれ以上のUEから成る。仮に、スケジューラが相対的に多いアップリンク送信数を持つ第1のUEグループに対して相対的に少ないアップリンク送信数しか持たない第2のUEグループよりも先に送信ピリオド内の無線リソースを割り当てると、第2のUEグループはリソース断片化のために十分なリソース割り当てを受けることができないおそれがある。   In particular, when there are a plurality of groups having different numbers of uplink transmissions (or the number of UEs), it is difficult to maintain fairness between UE groups in uplink radio resource allocation due to resource fragmentation. There is a problem that there is. Here, each UE group consists of one or more UEs that perform one or more uplink transmissions related to one UE (remote UE or normal UE). Temporarily, the scheduler allocates radio resources in the transmission period before the second UE group having a relatively small number of uplink transmissions to the first UE group having a relatively large number of uplink transmissions. Then, the second UE group may not be able to receive sufficient resource allocation for resource fragmentation.

したがって、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、1つの無線端末が1又はそれ以上のリレー端末を利用してアップリンク送信を行うことが許容される無線通信ネットワークにおいてアップリンク無線リソース割り当ての公平性を維持することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。   Accordingly, one of the objectives that the embodiments disclosed herein attempt to achieve is wireless communication in which one wireless terminal is allowed to perform uplink transmission using one or more relay terminals. An object is to provide an apparatus, a method, and a program that contribute to maintaining fairness of uplink radio resource allocation in a network. It should be noted that this object is only one of the objects that the embodiments disclosed herein intend to achieve. Other objects or problems and novel features will become apparent from the description of the present specification or the accompanying drawings.

第1の態様では、アップリンク・スケジューリングのための装置は、メモリ、及び前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第1のグループを、第2の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第2のグループから区別するよう構成されている。さらに、前記少なくとも1つのプロセッサは、送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当ての際に前記第1のグループが前記第2のグループより優先されるべきか否かを、各グループのアップリンク送信の数又は各グループの無線端末の数に少なくとも部分的に基づいて決定するよう構成されている。   In a first aspect, an apparatus for uplink scheduling includes a memory and at least one processor coupled to the memory. The at least one processor transmits a first group including one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals related to the transfer of data originating from the first wireless terminal to a second wireless It is configured to distinguish from a second group comprising one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals involved in the transfer of data originating from the terminals. Further, the at least one processor determines whether the first group should be prioritized over the second group when allocating uplink radio resources in a transmission period, and determines the number of uplink transmissions for each group. Alternatively, the determination is made based at least in part on the number of wireless terminals in each group.

第2の態様では、アップリンク・スケジューリングのための方法は、(a)第1の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第1のグループを、第2の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第2のグループから区別すること、及び(b)送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当ての際に前記第1のグループが前記第2のグループより優先されるべきか否かを、各グループのアップリンク送信の数又は各グループの無線端末の数に少なくとも部分的に基づいて決定すること、を含む。   In a second aspect, a method for uplink scheduling includes: (a) one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals related to the transfer of data originating from the first wireless terminal. Distinguishing from a second group comprising one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals related to the transfer of data originating from the second wireless terminal; And (b) whether the first group should be prioritized over the second group when allocating uplink radio resources within a transmission period, the number of uplink transmissions in each group or the radios in each group Determining based at least in part on the number of terminals.

第3の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。   In the third aspect, the program includes a group of instructions (software code) for causing the computer to perform the method according to the second aspect described above when read by the computer.

上述の態様によれば、1つの無線端末が1又はそれ以上のリレー端末を利用してアップリンク送信を行うことが許容される無線通信ネットワークにおいてアップリンク無線リソース割り当ての公平性を維持することに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。   According to the above-described aspect, to maintain fairness of uplink radio resource allocation in a radio communication network in which one radio terminal is allowed to perform uplink transmission using one or more relay terminals. Contributing devices, methods, and programs can be provided.

実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the radio | wireless communication network which concerns on embodiment. 実施形態に係る基地局に実装されるアップリンク・スケジューラの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the uplink scheduler mounted in the base station which concerns on embodiment. 実施形態に係る基地局によるアップリンク・スケジューリング手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the uplink scheduling procedure by the base station which concerns on embodiment. 実施形態に係る基地局によるアップリンク・スケジューリング手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the uplink scheduling procedure by the base station which concerns on embodiment. 実施形態に係る基地局によるアップリンク・スケジューリング手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the uplink scheduling procedure by the base station which concerns on embodiment. 第1の実施形態に係るアップリンク・スケジューリングの概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline | summary of the uplink scheduling which concerns on 1st Embodiment. アップリンク・スケジューリングの比較例を示す図である。It is a figure which shows the comparative example of uplink scheduling. 実施形態に係るアップリンク・スケジューリングの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the uplink scheduling which concerns on embodiment. 実施形態に係るUEグループ検出の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of UE group detection which concerns on embodiment. 実施形態に係るUEグループ検出の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of UE group detection which concerns on embodiment. 実施形態に係るUEグループ検出の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of UE group detection which concerns on embodiment. 実施形態に係る無線端末の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the radio | wireless terminal which concerns on embodiment. 実施形態に係る基地局の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the base station which concerns on embodiment.

以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。   Hereinafter, specific embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In each drawing, the same or corresponding elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted as necessary for clarification of the description.

以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。   A plurality of embodiments described below can be implemented independently or can be implemented in combination as appropriate. The plurality of embodiments have different novel features. Therefore, these multiple embodiments contribute to solving different purposes or problems and contribute to producing different effects.

以下に示される複数の実施形態は、3GPP ProSeの改良を主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、LTE-Advanced 及びその改良に限定されるものではなく、他のモバイル通信ネットワーク又はシステムでのD2D通信に適用されてもよい。   Several embodiments shown below are described mainly with respect to improvements of 3GPP ProSe. However, these embodiments are not limited to LTE-Advanced and its improvements, and may be applied to D2D communication in other mobile communication networks or systems.

<第1の実施形態>
図1は、本実施形態に係る無線通信ネットワークの構成例を示している。具体的には、図1は、UE-to-Network Relay(sidelink relay UE)に関する例を示しており、リモートUE1A及び1B、リレーUE2A、2B、及び2C、並びにUE4を図示している。以下の説明では、リモートUE1Aを含む複数のリモートUEに共通する事項を説明する場合、参照符号1を用いて単に“リモートUE1”が参照される。同様に、リレーUE2A及び2Bを含む複数のリレーUEに共通する事項を説明する場合、参照符号2を用いて単に“リレーUE2”が参照される。
<First Embodiment>
FIG. 1 shows a configuration example of a wireless communication network according to the present embodiment. Specifically, FIG. 1 illustrates an example of UE-to-Network Relay (sidelink relay UE), and illustrates remote UEs 1A and 1B, relays UE2A, 2B, and 2C, and UE4. In the following description, when a matter common to a plurality of remote UEs including the remote UE 1A is described, the reference numeral 1 is used to simply refer to “remote UE 1”. Similarly, when a matter common to a plurality of relay UEs including relays UE2A and 2B is described, “relay UE2” is simply referred to using reference numeral 2.

リモートUE1は、少なくとも1つの無線トランシーバを有し、1又はそれ以上のD2Dリンク(e.g., D2Dリンク101)上で1又はそれ以上のリレーUE2とD2D通信を行うよう構成されている。既に説明したように、3GPPでは、D2Dリンクは、PC5インタフェース又はサイドリンクと呼ばれる。当該D2D通信は、少なくとも直接通信(i.e., ProSe Direct Communication)を含み、直接ディスカバリ(i.e., ProSe Direct Discovery)をさらに含んでもよい。なお、ProSe Direct Communication は、サイドリンク送信を利用する直接通信であり、Sidelink Direct Communicationとも呼ばれる。同様に、ProSe Direct Discoveryは、サイドリンク送信を利用する直接ディスカバリであり、Sidelink Direct Discoveryとも呼ばれる。さらに、リモートUE1は、基地局(eNB)3により提供されるセルラーカバレッジ(セル)内において基地局3とのアップリンク及びダウンリンクを含むセルラーリンク(e.g., セルラーリンク120)においてセルラー通信を行うよう構成されている。   The remote UE1 has at least one radio transceiver and is configured to perform D2D communication with one or more relay UE2 over one or more D2D links (e.g., D2D link 101). As already explained, in 3GPP, the D2D link is called a PC5 interface or side link. The D2D communication includes at least direct communication (i.e., ProSe Direct Communication) and may further include direct discovery (i.e., ProSe Direct Discovery). ProSe Direct Communication is direct communication using side link transmission, and is also called Sidelink Direct Communication. Similarly, ProSe Direct Discovery is direct discovery using side link transmission and is also called Sidelink Direct Discovery. Further, the remote UE 1 performs cellular communication in the cellular link (eg, cellular link 120) including the uplink and the downlink with the base station 3 in the cellular coverage (cell) provided by the base station (eNB) 3. It is configured.

リレーUE2は、少なくとも1つの無線トランシーバを有し、セルラーカバレッジ内において基地局3とのアップリンク及びダウンリンクを含むセルラーリンク(e.g., セルラーリンク121)においてセルラー通信を行うとともに、D2Dリンク(e.g., D2Dリンク101)上でリモートUE1とD2D通信(e.g., ProSeダイレクト・ディスカバリ及びProSeダイレクト通信)を行うよう構成されている。   The relay UE2 has at least one radio transceiver, and performs cellular communication in a cellular link (eg, cellular link 121) including an uplink and a downlink with the base station 3 in the cellular coverage, and a D2D link (eg, It is configured to perform D2D communication (eg, ProSe direct discovery and ProSe direct communication) with the remote UE 1 on the D2D link 101).

UE4は、リモートUE1又はリレーUE2に接続されておらず、自身のアップリンク送信のみを行う。   UE4 is not connected to remote UE1 or relay UE2, and performs only its own uplink transmission.

基地局3は、無線アクセスネットワーク(i.e., E-UTRAN)内に配置されたエンティティであり、1又は複数のセルを含むセルラーカバレッジを提供し、セルラー通信技術(e.g., E-UTRA technology)を用いてリレーUE2及びUE4とセルラーリンク(e.g., セルラーリンク121)において通信することができる。さらに、基地局3は、セルラーカバレッジ内にいるリモートUE1とセルラー通信を行うよう構成されている。   The base station 3 is an entity arranged in a radio access network (ie, E-UTRAN), provides cellular coverage including one or a plurality of cells, and uses cellular communication technology (eg, E-UTRA technology). Can communicate with the relays UE2 and UE4 in the cellular link (eg, cellular link 121). Furthermore, the base station 3 is configured to perform cellular communication with the remote UE 1 that is in the cellular coverage.

図1は、アップリンク送信の数が異なる3つの送信形態を示している。すなわち、リモートUE1Aは、2つのリレーUE2A及び2Bに接続されている。したがって、リモートUE1Aから発信されるデータは、3つのアップリンク送信、すなわちリモートUE1A、リレーUE2A、及びリレーUE2Bのアップリンク送信、を介して基地局3に送信されることができる。リモートUE1Bは、1つのリレーUE2Cに接続さている。したがって、リモートUE1Bから発信されるデータは、2つのアップリンク送信、すなわちリモートUE1B及びリレーUE2Cのアップリンク送信、を介して基地局3に送信されることができる。一方、UE4は、リモートUE1又はリレーUE2に接続されておらず、自身のアップリンク送信のみを行う。したがって、UE4から発信されるデータは、UE4自身の1つのアップリンク送信を介して基地局3に送信されることができる。   FIG. 1 shows three transmission configurations with different numbers of uplink transmissions. That is, the remote UE 1A is connected to the two relays UE 2A and 2B. Therefore, data transmitted from the remote UE 1A can be transmitted to the base station 3 via three uplink transmissions, that is, uplink transmissions of the remote UE 1A, the relay UE 2A, and the relay UE 2B. The remote UE 1B is connected to one relay UE 2C. Therefore, data transmitted from the remote UE 1B can be transmitted to the base station 3 via two uplink transmissions, that is, uplink transmissions of the remote UE 1B and the relay UE 2C. On the other hand, UE4 is not connected to remote UE1 or relay UE2, and performs only its own uplink transmission. Therefore, data transmitted from the UE 4 can be transmitted to the base station 3 via one uplink transmission of the UE 4 itself.

すなわち、図1に示されたリモートUE1A、リモートUE1B、及びUE4の実質的なアップリンク送信(アップリンク経路)の数は、それぞれ3つ、2つ、1つである。このように利用可能な実質的なアップリンク送信の数が互いに異なるUEsが混在する状況では、アップリンク・スケジューリングにおいて特別な考慮がなされることが好ましい。   That is, the number of substantial uplink transmissions (uplink paths) of the remote UE 1A, the remote UE 1B, and the UE 4 illustrated in FIG. 1 is three, two, and one, respectively. In such a situation where UEs with different numbers of substantial uplink transmissions available are mixed, it is preferable that special consideration is made in uplink scheduling.

なお、図1に示されたリモートUE1A及び1Bに関する2つのリレー形態は、一例に過ぎず、様々なリレー形態が利用されることができる。例えば、あるリレー形態では、1つのリモートUE1が1つのリレーUE2に接続され、当該リモートUE1が1つのアップリンク送信、すなわちリレーUE2のアップリンク送信のみ、を利用してもよい。例えば、あるリレー形態では、2つのリモートUE1が1つのリレーUE2に接続され、各リレーUE2が2つのアップリンク送信、すなわちリレーUE2のアップリンク送信と自身のアップリンク送信、を利用してもよい。   Note that the two relay configurations related to the remote UEs 1A and 1B shown in FIG. 1 are merely examples, and various relay configurations can be used. For example, in a certain relay form, one remote UE1 may be connected to one relay UE2, and the remote UE1 may use only one uplink transmission, that is, only the uplink transmission of the relay UE2. For example, in one relay configuration, two remote UE1s may be connected to one relay UE2, and each relay UE2 may utilize two uplink transmissions, namely the uplink transmission of the relay UE2 and its own uplink transmission. .

本実施形態に係る基地局3は、複数のUEグループを区別し、UEグループ間のアップリンク・スケジューリングを行う。なお、各UEグループは、1つのUE(リモートUE1又はUE4)から発信されるデータの送信に関係する1又はそれ以上のUEsから成る。例えば、図1の例は、3つのUEグループ151、152、及び153を図示している。UEグループ151は、リモートUE1から発信されるデータの送信に関係するリモートUE1A、リレーUE2A、及びリレーUE2Bから成る。UEグループ152は、リモートUE1Bから発信されるデータの送信に関係するリモートUE1B及びリレーUE2Cから成る。UEグループ153は、UE4自身から発信されるデータの送信に関係するUE4から成る。   The base station 3 according to this embodiment distinguishes a plurality of UE groups and performs uplink scheduling between the UE groups. Each UE group includes one or more UEs related to transmission of data transmitted from one UE (remote UE1 or UE4). For example, the example of FIG. 1 illustrates three UE groups 151, 152, and 153. The UE group 151 includes a remote UE 1A, a relay UE 2A, and a relay UE 2B related to transmission of data transmitted from the remote UE 1. The UE group 152 includes a remote UE 1B and a relay UE 2C related to transmission of data transmitted from the remote UE 1B. The UE group 153 includes UE4 related to transmission of data transmitted from the UE4 itself.

続いて以下では、基地局3によって行われるアップリンク・スケジューリングの詳細について説明する。図2は、基地局3に実装されるアップリンク・スケジューラの構成例を示している。図2に示されたアップリンク・スケジューラ201は、複数のUEsからのBSRsに基づいて、これらUEsのアップリンク送信をスケジュールする。具体的には、アップリンク・スケジューラ201は、各サブフレーム(送信ピリオド)内での当該複数のUEs又はそのサブセットへの複数の周波数リソース(i.e., リソースブロック)の割り当てを決定する。なお、送信ピリオド内の無線リソースは、周波数リソースとは異なる他の無線リソースであってもよいし、周波数リソース及び他の無線リソースの組合せであってもよい。すなわち、送信ピリオド内の無線リソースは、アップリンクに採用される無線通信技術に依存する。例えば、送信ピリオド内の無線リソースは、拡散コードリソース若しくは送信電力リソース又はこれら両方を含んでもよい。   Next, details of uplink scheduling performed by the base station 3 will be described below. FIG. 2 shows a configuration example of the uplink scheduler implemented in the base station 3. The uplink scheduler 201 shown in FIG. 2 schedules uplink transmissions of these UEs based on BSRs from multiple UEs. Specifically, the uplink scheduler 201 determines allocation of a plurality of frequency resources (i.e., resource blocks) to the plurality of UEs or a subset thereof in each subframe (transmission period). Note that the radio resource in the transmission period may be another radio resource different from the frequency resource, or may be a combination of the frequency resource and another radio resource. That is, the radio resources in the transmission period depend on the radio communication technology employed for the uplink. For example, the radio resources in the transmission period may include spreading code resources or transmission power resources or both.

アップリンク・スケジューラ201は、アップリンク・スケジューリングのためにチャネル品質情報(channel quality information)を考慮する。チャネル品質情報は、各UEと基地局3との間の複数のリソースブロックに渡るチャネル品質を示す。アップリンク・スケジューラ201は、他の情報及び制約(constraints)をアップリンク・スケジューリングのために考慮してもよい。例えば、アップリンク・スケジューラ201は、各UEの最大アップリンク送信電力、各UEのQuality of Service(QoS)要件(e.g., Guaranteed Bit Rate(GBR))、各UEの伝送レートの履歴、若しくは各UEの優先度、又はこれらの任意の組合せを考慮してもよい。   The uplink scheduler 201 considers channel quality information for uplink scheduling. The channel quality information indicates channel quality over a plurality of resource blocks between each UE and the base station 3. Uplink scheduler 201 may consider other information and constraints for uplink scheduling. For example, the uplink scheduler 201 may determine the maximum uplink transmission power of each UE, the quality of service (QoS) requirements (eg, Guaranteed Bit Rate (GBR)) of each UE, the transmission rate history of each UE, or each UE. Priority, or any combination thereof may be considered.

さらに、アップリンク・スケジューラ201は、グルーピング情報をアップリンク・スケジューリングのために考慮する。グループピング情報は、1つのデータ発信元(originating)UE(i.e., リモートUE1又はUE4)と当該データ発信元UEのデータ送信に関係する1又はそれ以上のリレーUE2との関連付け(association)を示す。あるいは、グルーピング情報は、1つのUEから発信される(originated)データに関係する複数のアップリンク送信の関連付けを示す。当該複数のアップリンク送信は、少なくとも1つのリレーUE2を含む複数のUEから基地局3への複数の送信である。したがって、グルーピング情報は、関連性(association)情報と呼ぶこともできる。例えば、グルーピング情報は、各リモートUE1が接続されている1又はそれ以上のリレーUE2を特定するための情報を含む。   Further, the uplink scheduler 201 considers grouping information for uplink scheduling. The grouping information indicates an association between one data origination UE (i.e., remote UE1 or UE4) and one or more relay UE2 related to data transmission of the data origination UE. Alternatively, the grouping information indicates a plurality of uplink transmission associations related to data originated from one UE. The plurality of uplink transmissions are a plurality of transmissions from a plurality of UEs including at least one relay UE2 to the base station 3. Accordingly, the grouping information can also be called association information. For example, the grouping information includes information for specifying one or more relay UE2 to which each remote UE1 is connected.

幾つかの実装において、グルーピング情報は、各リモートUE1の識別子を、各リモートUE1が接続されている1又はそれ以上のリレーUE2の識別子に関連付けてもよい。これに代えて、グルーピング情報は、各リレーUE2の識別子を、各リレーUE2に接続されている1又はそれ以上のリモートUE1の識別子に関連付けてもよい。これに代えて、グルーピング情報は、UEグループの識別子を、当該UEグループに属する複数のUEの識別子と関連付けてもよい。   In some implementations, the grouping information may associate each remote UE1 identifier with one or more relay UE2 identifiers to which each remote UE1 is connected. Alternatively, the grouping information may associate the identifier of each relay UE2 with the identifier of one or more remote UE1 connected to each relay UE2. Instead of this, the grouping information may associate the identifier of the UE group with the identifiers of a plurality of UEs belonging to the UE group.

幾つかの実装において、図2に示されるように、アップリンク・スケジューラ201は、時間ドメイン・スケジューラ202及び周波数ドメイン・スケジューラ203を含んでもよい。時間ドメイン・スケジューラ202は、複数のUEsを優先度付けし(prioritize)、各送信ピリオド(i.e., サブフレーム)にスケジュールされるUEsを選択する。周波数ドメイン・スケジューラ203は、各送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内のリソースブロックと時間ドメイン・スケジューラ202によって選択されたUEsとの最適なマッピングを決定する。   In some implementations, the uplink scheduler 201 may include a time domain scheduler 202 and a frequency domain scheduler 203, as shown in FIG. The time domain scheduler 202 prioritizes a plurality of UEs and selects the UEs scheduled in each transmission period (i.e., subframe). The frequency domain scheduler 203 determines an optimal mapping between resource blocks in each transmission period (i.e., subframe) and UEs selected by the time domain scheduler 202.

図3は、本実施形態に係る基地局3によるアップリンク・スケジューリング手順の一例(処理300)を示している。ステップ301では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201)は、複数のUEグループを区別する。各UEグループは、1つのUE(リモートUE1又はUE4)に関係する1又はそれ以上のアップリンク送信を行う1又はそれ以上のUEsから成る。複数のUEグループは、例えば、図1に示され、且つアップリンク送信の数が互いに異なるUEグループ151〜153を含む。   FIG. 3 shows an example (processing 300) of an uplink scheduling procedure by the base station 3 according to the present embodiment. In step 301, the base station 3 (uplink scheduler 201) distinguishes a plurality of UE groups. Each UE group consists of one or more UEs that perform one or more uplink transmissions related to one UE (remote UE1 or UE4). The plurality of UE groups include, for example, UE groups 151 to 153 illustrated in FIG. 1 and having different numbers of uplink transmissions.

ステップ302では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201)は、現在の送信ピリオド(i.e., サブフレーム)のアップリンク無線リソース割り当ての際に複数のUEグループのうちいずれが優先されるべきかを、各UEグループのアップリンク送信の数に少なくとも部分的に基づいて決定する。例えば、基地局3は、2つのUEグループを1つの送信ピリオドにスケジュールする場合、これら2つのUEグループのうちアップリンク送信の数又は無線端末の数が少ない一方に対して他の一方よりも優先的に当該送信ピリオド内のアップリンク無線リソースを割り当てる。   In step 302, the base station 3 (uplink scheduler 201) determines which of a plurality of UE groups should be prioritized when assigning uplink radio resources for the current transmission period (ie, subframe). Determine based at least in part on the number of uplink transmissions for each UE group. For example, when the base station 3 schedules two UE groups in one transmission period, the base station 3 has priority over one of the two UE groups over the other with less uplink transmission or fewer radio terminals. Thus, uplink radio resources in the transmission period are allocated.

基地局3は、各UEグループのアップリンク送信(アップリンク経路)の数に基づく優先度レベル(優先度メトリック)を直接的に考慮してもよい。具体的には、アップリンク送信の数が少ないUEグループは、アップリンク送信の数が多いUEグループよりも高い優先度レベルが割り当てられる。すなわち、優先度レベルは、UEグループ内のUEの数又はアップリンク送信の数と反対に変化するよう定義される。   The base station 3 may directly consider the priority level (priority metric) based on the number of uplink transmissions (uplink paths) of each UE group. Specifically, a UE group with a small number of uplink transmissions is assigned a higher priority level than a UE group with a large number of uplink transmissions. That is, the priority level is defined to change inversely with the number of UEs in the UE group or the number of uplink transmissions.

幾つかの実装において、基地局3(アップリンク・スケジューラ201)は、特定のUEグループが他のUEグループよりも優先して特定の送信ピリオドにスケジュールされるべきか否かを当該優先度レベルに少なくとも基づいて決定してもよい。言い換えると、基地局3は、現在の送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内にスケジュールされる1又はそれ以上のUEグループを選択するための時間ドメイン・スケジューリングにおいて当該優先度レベルを考慮してもよい。その後に、基地局3は、優先度レベルが高い、つまりUEの数又はアップリンク送信の数が少ないUEグループから順番に、現在の送信ピリオド内の無線リソースを割り当ててもよい。   In some implementations, the base station 3 (uplink scheduler 201) determines whether a specific UE group should be scheduled for a specific transmission period in preference to other UE groups. You may decide based on at least. In other words, the base station 3 may consider the priority level in time domain scheduling for selecting one or more UE groups scheduled in the current transmission period (ie, subframe). . Thereafter, the base station 3 may allocate radio resources in the current transmission period in order from the UE group having the higher priority level, that is, the number of UEs or the number of uplink transmissions.

これに代えて、幾つかの実装において、基地局3(アップリンク・スケジューラ201)は、複数のUEグループのうち現在の送信ピリオドにスケジュールされるサブセットを他の所定のポリシーに従って選択してもよい。当該サブセットは、1又はそれ以上のUEグループを含む。言い換えると、現在の送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内にスケジュールされる1又はそれ以上のUEグループを選択するための時間ドメイン・スケジューリングでは、基地局3は、各UEグループのUEの数又はアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを必ずしも考慮しなくてもよい。その後に、基地局3は、現在の優先度レベルが高い、つまりUEの数又はアップリンク送信の数が少ないUEグループから順番に現在の送信ピリオド内の無線リソース(i.e., リソースブロック)を割り当ててもよい。すなわち、1つの送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内の無線リソース(i.e., リソースブロック)を複数のUEグループに割り当てるための周波数ドメイン・スケジューリングにおいて、基地局3は、各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮してもよい。   Alternatively, in some implementations, the base station 3 (uplink scheduler 201) may select a subset of the multiple UE groups that are scheduled for the current transmission period according to other predetermined policies. . The subset includes one or more UE groups. In other words, in time domain scheduling to select one or more UE groups scheduled within the current transmission period (ie, subframe), the base station 3 determines the number of UEs in each UE group or up. A priority level based on the number of link transmissions need not necessarily be considered. After that, the base station 3 allocates radio resources (ie, resource blocks) in the current transmission period in order from the UE group having the higher current priority level, that is, the number of UEs or the number of uplink transmissions. Also good. That is, in frequency domain scheduling for allocating radio resources (ie, resource blocks) in one transmission period (ie, subframe) to a plurality of UE groups, the base station 3 performs uplink transmission of each UE group. A priority level based on a number may be considered.

時間ドメイン・スケジューリングのための所定のポリシーは、複数のUEグループ間の無線リソース割り当ての公平性を考慮することを少なくとも含んでもよい。無線リソース割り当ての公平性を考慮するために、proportional fair (PF) schedulingが利用されてもよい。すなわち、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は時間ドメイン・スケジューラ202)は、現在のサブフレームでの各UEグループの瞬時スループットを計算し、各UEグループの過去の平均スループットを計算し、各UEグループの瞬時スループット及び過去の平均スループットの両方に基づく各UEグループのPFメトリックを計算してもよい。さらに、基地局3は、計算された複数のUEグループのPFメトリクスを比較することによって、現在のサブフレームにおいてスケジュールされるために1又はそれ以上のUEグループを選択してもよい。なお、各UEグループの瞬時スループットは、当該UEグループに属する1又はそれ以上のUEsの瞬時スループットの和であってもよい。各UEグループの過去の平均スループットは、当該UEグループに属する1又はそれ以上のUEsの過去の平均スループットの和であってもよい。   The predetermined policy for time domain scheduling may at least include considering fairness of radio resource allocation among multiple UE groups. In order to consider the fairness of radio resource allocation, proportional fair (PF) scheduling may be used. That is, the base station 3 (uplink scheduler 201 or time domain scheduler 202) calculates the instantaneous throughput of each UE group in the current subframe, calculates the past average throughput of each UE group, A PF metric for each UE group may be calculated based on both the instantaneous throughput of the group and the past average throughput. Further, the base station 3 may select one or more UE groups to be scheduled in the current subframe by comparing the calculated PF metrics of multiple UE groups. Note that the instantaneous throughput of each UE group may be the sum of the instantaneous throughputs of one or more UEs belonging to the UE group. The past average throughput of each UE group may be the sum of the past average throughputs of one or more UEs belonging to the UE group.

図4は、図3のステップ302で行われるアップリンク・スケジューリングの詳細手順の一例(処理400)を示している。図4の例では、基地局3は、時間ドメイン・スケジューリングにおいて各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮する。すなわち、ステップ401では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は時間ドメイン・スケジューラ202)は、各UEグループのアップリンク送信の数と反対に変化する優先度レベル(優先度メトリック)に少なくとも基づいて、現在の送信ピリオドにスケジュールされるUEグループを選択する。   FIG. 4 shows an example of the detailed procedure of uplink scheduling performed in step 302 of FIG. 3 (process 400). In the example of FIG. 4, the base station 3 considers a priority level based on the number of uplink transmissions of each UE group in time domain scheduling. That is, in step 401, the base station 3 (uplink scheduler 201 or time domain scheduler 202) is based at least on a priority level (priority metric) that varies inversely with the number of uplink transmissions for each UE group. Select the UE group scheduled for the current transmission period.

ステップ401では、他のスケジューリング・メトリックがさらに使用されてもよい。例えば、基地局3は、無線リソース割り当ての公平性を考慮するために、proportional fair (PF) schedulingを使用する。すなわち、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は時間ドメイン・スケジューラ202)は、現在のサブフレームでの各UEグループの瞬時スループットを計算し、各UEグループの過去の平均スループットを計算し、各UEグループの瞬時スループット及び過去の平均スループットの両方に基づく各UEグループのPFメトリックを計算する。さらに、基地局3は、計算された複数のUEグループのPFメトリクスを比較する。そして、基地局3は、例えば、PFメトリックが基準値を超える1又はそれ以上のUEグループのうち、アップリンク送信数に基づく上述の優先度レベル(優先度メトリック)が最大のUEグループを、現在の送信ピリオドにスケジュールされるために選択する。これに代えて、基地局3は、計算されたPFメトリックの最大値から所定範囲内のPFメトリックを持つ1又はそれ以上のUEグループのうち、アップリンク送信数に基づく上述の優先度レベル(優先度メトリック)が最大のUEグループを、現在の送信ピリオドにスケジュールされるために選択してもよい。   In step 401, other scheduling metrics may be further used. For example, the base station 3 uses proportional fair (PF) scheduling in order to consider the fairness of radio resource allocation. That is, the base station 3 (uplink scheduler 201 or time domain scheduler 202) calculates the instantaneous throughput of each UE group in the current subframe, calculates the past average throughput of each UE group, Calculate the PF metric for each UE group based on both the instantaneous throughput and the past average throughput of the group. Furthermore, the base station 3 compares the calculated PF metrics of a plurality of UE groups. Then, for example, among the one or more UE groups whose PF metric exceeds the reference value, the base station 3 determines the UE group having the highest priority level (priority metric) based on the number of uplink transmissions as the current UE group. Select to be scheduled for the sending period. Instead, the base station 3 determines the above priority level (priority) based on the number of uplink transmissions among one or more UE groups having a PF metric within a predetermined range from the calculated maximum value of the PF metric. The UE group with the highest degree metric) may be selected to be scheduled for the current transmission period.

ステップ402では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は周波数ドメイン・スケジューラ203)は、ステップ401で選択されたUEグループ内の1又はそれ以上のアップリンク送信の帯域又はスループットの和を最大化するように、現在の送信ピリオド内での無線リソース割り当てを決定する。いくつかの実装において、アップリンク・スケジューラ201(周波数ドメイン・スケジューラ203)は、既存の容量最大化(capacity-maximizing)リソース割り当てを使用する。すなわち、アップリンク・スケジューラ201は、物理的な(e.g., 送信電力)及びQoS関連の制約の下で、UEグループ内の全てのUEの容量関連(capacity-related)メトリックの和を最大化するように、UEグループ内の各UEへのリソースブロック割り当てを決めてもよい。容量関連メトリックは、例えば、各UEのスループット又は伝送レートである。   In step 402, the base station 3 (uplink scheduler 201 or frequency domain scheduler 203) maximizes the sum of the bandwidth or throughput of one or more uplink transmissions in the UE group selected in step 401. As such, radio resource allocation within the current transmission period is determined. In some implementations, the uplink scheduler 201 (frequency domain scheduler 203) uses existing capacity-maximizing resource allocation. That is, the uplink scheduler 201 maximizes the sum of capacity-related metrics of all UEs in the UE group under physical (eg, transmission power) and QoS related constraints. In addition, resource block allocation to each UE in the UE group may be determined. The capacity-related metric is, for example, the throughput or transmission rate of each UE.

ステップ403では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201)は、現在の送信ピリオド内に余り無線リソースがあるか否かを判定する。余り無線リソースがある場合、基地局3は、ステップ401〜402の処理を繰り返す。   In step 403, the base station 3 (uplink scheduler 201) determines whether there are more radio resources in the current transmission period. If there are surplus radio resources, the base station 3 repeats the processing of steps 401 to 402.

図5は、図3のステップ302で行われるアップリンク・スケジューリングの詳細手順の他の例(処理500)を示している。図5の例では、基地局3は、周波数ドメイン・スケジューリングにおいて各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮する。すなわち、ステップ501では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は時間ドメイン・スケジューラ202)は、現在の送信ピリオドにスケジュールされる1又はそれ以上のUEグループを所定のポリシーに従って選択する。所定のポリシーは、上述したように、複数のUEグループ間の無線リソース割り当ての公平性を考慮することを少なくとも含んでもよい。   FIG. 5 shows another example of the detailed procedure of uplink scheduling performed in step 302 of FIG. 3 (process 500). In the example of FIG. 5, the base station 3 considers a priority level based on the number of uplink transmissions of each UE group in frequency domain scheduling. That is, in step 501, the base station 3 (uplink scheduler 201 or time domain scheduler 202) selects one or more UE groups scheduled in the current transmission period according to a predetermined policy. The predetermined policy may include at least considering the fairness of radio resource allocation among a plurality of UE groups as described above.

ステップ502では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は周波数ドメイン・スケジューラ203)は、ステップ501で選択された1又はそれ以上のUEグループに対して現在の送信ピリオド内のアップリンク無線リソース(i.e., リソースブロック)を割り当てる際の優先順位を、各UEグループのアップリンク送信の数と反対に変化する上述の優先度メトリックに少なくとも基づいて決定する。   In step 502, the base station 3 (uplink scheduler 201 or frequency domain scheduler 203) performs uplink radio resources (ie, in the current transmission period) for the one or more UE groups selected in step 501. , Resource block) is determined based at least on the above-described priority metric that varies inversely with the number of uplink transmissions for each UE group.

ステップ503では、基地局3(アップリンク・スケジューラ201又は周波数ドメイン・スケジューラ203)は、優先順位に従って選択されたUEグループ内の1又はそれ以上のアップリンク送信に、現在の送信ピリオド内のアップリンク無線リソースを割り当てる。ステップ503では、基地局3は、ステップ402と同様に、優先順位に従って選択されたUEグループ内の1又はそれ以上のアップリンク送信の帯域又はスループットの和を最大化するように、現在の送信ピリオド内での無線リソース割り当てを決定してもよい。   In step 503, the base station 3 (uplink scheduler 201 or frequency domain scheduler 203) sends the uplink in the current transmission period to one or more uplink transmissions in the UE group selected according to priority. Allocate radio resources. In step 503, as in step 402, the base station 3 determines the current transmission period to maximize the sum of the bandwidth or throughput of one or more uplink transmissions in the UE group selected according to the priority. The radio resource allocation within may be determined.

以下では、本実施形態に係るアップリンク・スケジューリングに基づく無線リソース割り当ての具体例を比較例と対比しながら説明する。図6は、以下の説明で参照されるネットワークモデルを示している。図6のネットワークは、図1に示されたリモートUE1B、リレーUE2C、UE4、及び基地局3を含む。以下の説明では、便宜的に、UE4をUE-A、リモートUE1BをUE-B、リレーUE2CをUE-Cと呼ぶ。1つのUE-Aのみを含むUEグループ153は、1つのアップリンク送信のみを有する。一方、UE-A及びUE-Bを含むUEグループ152は、2つのアップリンク送信のみを有する。   Hereinafter, a specific example of radio resource allocation based on uplink scheduling according to the present embodiment will be described in comparison with a comparative example. FIG. 6 shows a network model referred to in the following description. The network in FIG. 6 includes the remote UE 1B, relay UE 2C, UE 4 and base station 3 shown in FIG. In the following description, for convenience, UE4 is referred to as UE-A, remote UE1B as UE-B, and relay UE2C as UE-C. A UE group 153 including only one UE-A has only one uplink transmission. On the other hand, the UE group 152 including UE-A and UE-B has only two uplink transmissions.

図7Aは、比較例を示している。図7Aの例では、1つの送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内の無線リソース(i.e., リソースブロック)の割り当てにおいて、各UEグループのアップリンク送信数に基づく優先度レベル(優先度メトリック)が考慮されていない。この結果、スケジューリングの第1ラウンドにおいて、UE-B(リモートUE1B)及びUE-C(リレーUE2C)に無線リソースが割り当てられる。次に、スケジューリングの第2ラウンドでは、UE-A(UE4)に無線リソースが割り当てられる。しかしながら、無線リソース割り当てに連続性(隣接性)制約をもたらす無線通信方式、例えば SC-FDMA、がアップリンクに使用される場合、UE-Aは、もはや2つのRBの割当しか受けることができない。このような無線リソース割り当ては、複数のUEグループのアップリンク送信(アップリンク経路)の数の違いに起因する公平性の破綻をもたらす。あるいは、このような無線リソース割り当ては、リソース断片化によるリソース利用効率の低下をもたらす。   FIG. 7A shows a comparative example. In the example of FIG. 7A, the priority level (priority metric) based on the number of uplink transmissions of each UE group is considered in the allocation of radio resources (ie, resource blocks) within one transmission period (ie, subframe). It has not been. As a result, in the first round of scheduling, radio resources are allocated to UE-B (remote UE1B) and UE-C (relay UE2C). Next, in the second round of scheduling, radio resources are allocated to UE-A (UE4). However, if a radio communication scheme that causes continuity (adjacency) constraints on radio resource allocation, eg SC-FDMA, is used for the uplink, UE-A can no longer receive only two RB allocations. Such radio resource allocation causes a failure of fairness due to a difference in the number of uplink transmissions (uplink paths) of a plurality of UE groups. Alternatively, such radio resource allocation causes a reduction in resource utilization efficiency due to resource fragmentation.

これに対して、図7Bは、本実施形態に係るアップリンク・スケジューリングによって得られる無線リソース割り当ての例を示している。図5Bの例では、1つの送信ピリオド(i.e., サブフレーム)内の無線リソース(i.e., リソースブロック)の割り当てにおいて、各UEグループのアップリンク送信数に基づく優先度レベル(優先度メトリック)が考慮される。この結果、スケジューリングの第1ラウンドにおいて、アップリンク送信数が相対的に少ないUE-A(UE4に無線リソースが割り当てられる。次に、スケジューリングの第2ラウンドでは、UE-B(リモートUE1B)及びUE-C(リレーUE2C)に無線リソースが割り当てられる。このような無線リソース割り当ては、アップリンク送信数が異なる複数のUEグループ間の公平性の維持に寄与できる。あるいは、このような無線リソース割り当ては、リソース断片化によるリソース利用効率の低下を抑制できる。   On the other hand, FIG. 7B shows an example of radio resource allocation obtained by uplink scheduling according to the present embodiment. In the example of FIG. 5B, the priority level (priority metric) based on the number of uplink transmissions of each UE group is considered in the allocation of radio resources (ie, resource blocks) within one transmission period (ie, subframe). Is done. As a result, in the first round of scheduling, UE-A (UE4 with a relatively small number of uplink transmissions is allocated radio resources. Next, in the second round of scheduling, UE-B (remote UE1B) and UE -C (relay UE 2C) is assigned radio resources, which can contribute to maintaining fairness among a plurality of UE groups with different uplink transmission numbers, or such radio resource assignment is Therefore, it is possible to suppress a decrease in resource utilization efficiency due to resource fragmentation.

図7Aと図7Bの対比から理解されるように、各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮する周波数ドメイン・スケジューリングは、無線リソース割り当てに連続性(隣接性)制約をもたらす無線通信方式がアップリンクに使用される場合に特に有効である。例えば、LTEアップリンクに使用されるSC-FDMAでは、各UEに割り当てられる全てのリソースブロック(RBs)は互いに隣接していなければならない。このような連続性(隣接性)制約は、アップリンク・スケジューリングを複雑にし、アップリンク無線リソースの断片化によるリソース使用効率の低下を招く。   As can be seen from the comparison of FIG. 7A and FIG. 7B, frequency domain scheduling that considers priority levels based on the number of uplink transmissions for each UE group results in continuity (adjacency) constraints on radio resource allocation. This is particularly effective when a wireless communication system is used for the uplink. For example, in SC-FDMA used for LTE uplink, all resource blocks (RBs) allocated to each UE must be adjacent to each other. Such a continuity (adjacency) constraint complicates uplink scheduling and leads to a decrease in resource usage efficiency due to fragmentation of uplink radio resources.

図7Bから理解されるように、各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮する周波数ドメイン・スケジューリングによれば、アップリンク送信数が相対的に少ないUEグループ153(i.e., UE-A)は送信ピリオド内の無線リソースを優先的に割り当てられるため、リソース断片化の影響を受けにくい。一方、アップリンク送信数が相対的に多いUEグループ152(i.e., UE-B及びUE-C)は、リソース割り当ての順番が後ろであるためにリソース断片化の影響を受けやすいが、異なるリソース断片を利用して複数のアップリンク送信を行えるために、リソース断片化に対してロバストである。したがって、各UEグループのアップリンク送信の数に基づく優先度レベルを考慮する周波数ドメイン・スケジューリングは、仮に無線リソースの断片化が発生しても、UEグループ間での公平性を維持しやすいという利点がある。   As understood from FIG. 7B, according to the frequency domain scheduling considering the priority level based on the number of uplink transmissions of each UE group, the UE group 153 (ie, UE) having a relatively small number of uplink transmissions. -A) is preferentially assigned radio resources within the transmission period and is therefore less susceptible to resource fragmentation. On the other hand, the UE group 152 (ie, UE-B and UE-C) having a relatively large number of uplink transmissions is susceptible to resource fragmentation because the resource allocation order is behind, but different resource fragments. It is robust against resource fragmentation because multiple uplink transmissions can be performed using. Therefore, frequency domain scheduling that takes into account the priority level based on the number of uplink transmissions for each UE group is advantageous in that it is easy to maintain fairness between UE groups even if fragmentation of radio resources occurs. There is.

続いて以下では、リモートUE1とリレーUE2との間の関連付けを基地局3において検出する方法のいくつかの具体例を説明する。幾つかの実装において、基地局3は、リモートUE1が接続されている少なくとも1つのリレーUE2の識別子を包含する第1の制御情報を当該リモートUE1から受信し、当該第1の制御情報に基づいて、リモートUE1とリレーUE2との間の関連付けを検出してもよい。リレーUE2の識別子は、例えば、ProSe Relay UE ID、Cell Radio Network Temporary Identifier(C-RNTI)、又はSidelink RNTI(SL-RNTI)を含んでもよい。これにより、基地局3は、当該リモートUE1のデータ送信に関係するUEグループを検出できる。   Subsequently, in the following, some specific examples of the method for detecting the association between the remote UE 1 and the relay UE 2 in the base station 3 will be described. In some implementations, the base station 3 receives from the remote UE1 first control information including an identifier of at least one relay UE2 to which the remote UE1 is connected, and based on the first control information The association between the remote UE1 and the relay UE2 may be detected. The identifier of the relay UE2 may include, for example, a ProSe Relay UE ID, a Cell Radio Network Temporary Identifier (C-RNTI), or a Sidelink RNTI (SL-RNTI). Thereby, the base station 3 can detect the UE group related to the data transmission of the remote UE1.

第1の制御情報は、Sidelink UE informationメッセージ内のSL-DestinationInfoListUC情報要素であってもよい。Sidelink UE informationメッセージは、UEからE-UTRAN(eNB)に送信されるRRCメッセージである。UEは、例えば、UEがサイドリンクに関心があること又はもはや関心がないことをE-UTRANに知らせるためにSidelink UE informationメッセージを送信する。また、UEは、サイドリンク通信又はディスカバリ・アナウンスメントのための送信リソースの指定(assignment)又は解放(release)を要求するためにSidelink UE informationメッセージを送信する。Sidelink UE informationメッセージに包含されるSL-DestinationInfoListUC情報要素は、ユニキャスト・サイドリンク送信のディスティネーション(destination)を示す。ユニキャスト・ディスティネーションは、Layer-2 ID for unicast、又はProSe Relay UE IDによって特定される。   The first control information may be an SL-DestinationInfoListUC information element in the Sidelink UE information message. The Sidelink UE information message is an RRC message transmitted from the UE to E-UTRAN (eNB). The UE sends a Sidelink UE information message, for example, to inform E-UTRAN that the UE is interested in the sidelink or no longer interested. In addition, the UE transmits a Sidelink UE information message to request assignment or release of transmission resources for side link communication or discovery announcement. The SL-DestinationInfoListUC information element included in the Sidelink UE information message indicates a destination of unicast sidelink transmission. The unicast destination is specified by Layer-2 ID for unicast or ProSe Relay UE ID.

これに代えて、第1の制御情報は、Sidelink BSR MAC Control Element(CE)内のDestination Indexフィールドであってもよい。Sidelink BSR MAC CEは、UEのサイドリンク送信バッファ内にどの位の送信待ちデータがあるかを知らせるためにUEからE-UTRAN(eNB)に送信される。Sidelink BSR MAC CEに包含されるDestination Indexフィールドは、ProSeダイレクト通信(サイドリンク通信)のディスティネーションを特定する。one-to-many ProSe Direct Communication(one-to-many sidelink communication)の場合、Destination Indexフィールドは、ProSe Layer-2 Group IDを示す。一方、one-to-one ProSe Direct Communication(unicast sidelink communication)の場合、Destination Indexフィールドは、Layer-2 ID for unicast又はProSe Relay UE IDを示す。One-to-one ProSe Direct Communication(unicast sidelink communication)は、リモートUEとリレーUEとの間のユニキャスト・サイドリンク通信を含む。   Alternatively, the first control information may be a Destination Index field in the Sidelink BSR MAC Control Element (CE). The Sidelink BSR MAC CE is transmitted from the UE to the E-UTRAN (eNB) in order to notify how much transmission waiting data is in the UE sidelink transmission buffer. The Destination Index field included in the Sidelink BSR MAC CE specifies the destination of ProSe direct communication (side link communication). In the case of one-to-many ProSe Direct Communication (one-to-many sidelink communication), the Destination Index field indicates a ProSe Layer-2 Group ID. On the other hand, in the case of one-to-one ProSe Direct Communication (unicast sidelink communication), the Destination Index field indicates Layer-2 ID for unicast or ProSe Relay UE ID. One-to-one ProSe Direct Communication (unicast sidelink communication) includes unicast sidelink communication between a remote UE and a relay UE.

図8は、基地局3によるUEグループ検出の一例(処理800)を示すシーケンス図である。図8の例では、リモートUE1がリレー選択を行う。リモートUE1によるリレー選択は、分散(distributed)リレー選択と呼ばれる。ステップ801では、リモートUE1及びリレーUE2は、リモートUE1がリレーUE2を発見するためのリレーディスカバリ手順を実行する。例えば、いわゆるアナウンスメント・モデル(モデルA)に従って、リレーUE2がディスカバリ信号を送信し、リモートUE1はリレーUE2からのディスカバリ信号を検出することによってリレーUE2を発見してもよい。これに代えて、いわゆる依頼(solicitation)/応答(response)モデル(モデルB)に従って、リモートUE1がリレーを希望すること示すディスカバリ信号を送信し、リレーUE2が当該ディスカバリ信号に対する応答メッセージをリモートUE1に送信し、リモートUE1はリレーUE2からの応答メッセージを受信することによってリレーUE2を発見してもよい。   FIG. 8 is a sequence diagram showing an example (process 800) of UE group detection by the base station 3. In the example of FIG. 8, the remote UE1 performs relay selection. Relay selection by the remote UE 1 is called distributed relay selection. In step 801, the remote UE1 and the relay UE2 execute a relay discovery procedure for the remote UE1 to discover the relay UE2. For example, according to a so-called announcement model (model A), the relay UE2 may transmit a discovery signal, and the remote UE1 may discover the relay UE2 by detecting the discovery signal from the relay UE2. Instead, according to a so-called solicitation / response model (model B), the remote UE1 transmits a discovery signal indicating that it wants to relay, and the relay UE2 transmits a response message to the discovery signal to the remote UE1. And the remote UE1 may discover the relay UE2 by receiving a response message from the relay UE2.

ステップ802では、リモートUE1は、ステップ801で発見された1又は複数のリレーUE2の中から、適切な少なくとも1つのリレーUE2を選択する。ステップ803では、リモートUE1は、選択された少なくとも1つのリレーUE2のいずれかとOne-to-one ProSe Direct Communication(unicast sidelink communication)のためのコネクションを確立する。例えば、リモートUE1は、ダイレクト通信要求(又はリレー要求)をリレーUE2に送信してもよい。リレーUE2は、ダイレクト通信要求(又はリレー要求)の受信に応答して、相互認証(mutual authentication)のための手順を開始してもよい。   In step 802, the remote UE1 selects at least one appropriate relay UE2 from the one or more relays UE2 discovered in step 801. In Step 803, the remote UE1 establishes a connection for one-to-one ProSe Direct Communication (unicast sidelink communication) with any one of the selected at least one relay UE2. For example, the remote UE1 may transmit a direct communication request (or relay request) to the relay UE2. The relay UE2 may start a procedure for mutual authentication in response to receiving the direct communication request (or relay request).

ステップ804では、リモートUE1は、Sidelink UE informationメッセージを基地局3に送信する。当該Sidelink UE informationメッセージは、ステップ803においてリモートUE1が接続されたリレーUE2の識別子(e.g., ProSe Relay UE ID)を示す。ステップ805では、基地局3は、当該Sidelink UE informationメッセージの受信に応答して、リモートUE1とリレーUE2との関連付けを検出する。   In Step 804, the remote UE 1 transmits a Sidelink UE information message to the base station 3. The Sidelink UE information message indicates the identifier (e.g., ProSe Relay UE ID) of the relay UE2 to which the remote UE1 is connected in step 803. In Step 805, the base station 3 detects the association between the remote UE1 and the relay UE2 in response to the reception of the Sidelink UE information message.

これに代えて、幾つかの実装において、基地局3は、リレーUE2に接続された1又はそれ以上のリモートUE1の識別子を包含する第2の制御情報をリレーUE2から受信し、当該第2の制御情報に基づいて、リモートUE1とリレーUE2との間の関連付けを検出してもよい。リモートUE1の識別子は、例えば、Layer-2 ID for unicast、Cell Radio Network Temporary Identifier(C-RNTI)、又はSidelink RNTI(SL-RNTI)を含んでもよい。これにより、基地局3は、1つのリモートUE1のデータ送信に関係する1又はそれ以上のリレーUE2を認識することができる。   Instead, in some implementations, the base station 3 receives from the relay UE2 second control information that includes an identifier of one or more remote UE1s connected to the relay UE2, and the second Based on the control information, the association between the remote UE1 and the relay UE2 may be detected. The identifier of the remote UE 1 may include, for example, Layer-2 ID for unicast, Cell Radio Network Temporary Identifier (C-RNTI), or Sidelink RNTI (SL-RNTI). Thereby, the base station 3 can recognize one or more relay UE2 related to the data transmission of one remote UE1.

上述の第1の制御情報と同様に、第2の制御情報は、Sidelink UE informationメッセージ内のSL-DestinationInfoListUC情報要素であってもよいし、Sidelink BSR MAC Control Element(CE)内のDestination Indexフィールドであってもよい。これらの場合、リモートUE1の識別子は、Layer-2 ID for unicastであってもよい。   Similar to the first control information described above, the second control information may be the SL-DestinationInfoListUC information element in the Sidelink UE information message, or in the Destination Index field in the Sidelink BSR MAC Control Element (CE). There may be. In these cases, the identifier of the remote UE 1 may be Layer-2 ID for unicast.

図9は、基地局3によるUEグループ検出の一例(処理900)を示すシーケンス図である。図9の例では、リモートUE1がリレー選択を行う。ステップ901〜903における処理は、図8のステップ801〜803における処理と同様である。ステップ904では、リレーUE2は、Sidelink UE informationメッセージを基地局3に送信する。当該Sidelink UE informationメッセージは、ステップ903においてリレーUE2が接続されたリモートUE1の識別子(e.g., ProSe Relay UE ID)を示す。ステップ905では、基地局3は、当該Sidelink UE informationメッセージの受信に応答して、リモートUE1とリレーUE2との関連付けを検出する。   FIG. 9 is a sequence diagram showing an example (process 900) of UE group detection by the base station 3. In the example of FIG. 9, the remote UE 1 performs relay selection. The processing in steps 901 to 903 is the same as the processing in steps 801 to 803 in FIG. In step 904, the relay UE2 transmits a Sidelink UE information message to the base station 3. The Sidelink UE information message indicates the identifier (e.g., ProSe Relay UE ID) of the remote UE 1 to which the relay UE 2 is connected in Step 903. In step 905, the base station 3 detects the association between the remote UE1 and the relay UE2 in response to the reception of the Sidelink UE information message.

これに代えて、幾つかの実装において、基地局3は、グループ識別子を包含する第3の制御情報を各リモートUE1及び各リレーUE2から受信し、当該第3の制御情報に基づいて、リモートUE1とリレーUE2との間の関連付け又はUEグループを検出してもよい。グループ識別子は、1つのリモートUE1のデータ送信に関係する複数のUEから成るUEグループに一対一に対応付けられる。例えば、グループ識別子は、リモートUE1によって決定され、リモートUE1から各リレーUE2に通知されてもよい。あるいは、グループ識別子は、ProSe functionエンティティ又はその他の制御エンティティ(e.g., Mobility Management Entity(MME))からから各リモートUE1及びリレーUE2に通知されてもよい。   Instead, in some implementations, the base station 3 receives third control information including a group identifier from each remote UE1 and each relay UE2, and based on the third control information, the remote UE1 And a UE group or a relay UE2 may be detected. The group identifier is associated one-to-one with a UE group including a plurality of UEs related to data transmission of one remote UE1. For example, the group identifier may be determined by the remote UE1 and notified from the remote UE1 to each relay UE2. Or a group identifier may be notified to each remote UE1 and relay UE2 from a ProSe function entity or another control entity (e.g., Mobility Management Entity (MME)).

これに代えて、幾つかの実装において、基地局3は、リモートUE1とリレーUE2との関連付けを自立的に検出してもよい。具体的には、基地局3は、各リモートUE1のためのリレー選択を行ってもよい。基地局3等のネットワーク内のエンティティによるリレー選択は、集中(centralized)リレー選択と呼ばれる。この場合、基地局3はリモートUE1とリレーUE2との関連付けをリレー選択を介して完全に把握できる。   Alternatively, in some implementations, the base station 3 may autonomously detect the association between the remote UE1 and the relay UE2. Specifically, the base station 3 may perform relay selection for each remote UE1. Relay selection by an entity in the network, such as base station 3, is called centralized relay selection. In this case, the base station 3 can completely grasp the association between the remote UE1 and the relay UE2 through the relay selection.

図10は、基地局3によるUEグループ検出の一例(処理1000)を示すシーケンス図である。図10の例では、基地局3がリレー選択を行う。ステップ1001では、図8のステップ801と同様に、リモートUE1及びリレーUE2は、リモートUE1がリレーUE2を発見するためのリレーディスカバリ手順を実行する。   FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of UE group detection (processing 1000) by the base station 3. In the example of FIG. 10, the base station 3 performs relay selection. In step 1001, similarly to step 801 in FIG. 8, the remote UE1 and the relay UE2 execute a relay discovery procedure for the remote UE1 to discover the relay UE2.

ステップ1002では、リモートUE1は、測定報告を基地局3に送信する。測定報告は、ステップ1001で発見された1又はそれ以上のリレーUE2に関し、例えば、サイドリンク品質を含む。サイドリンク品質は、例えば、受信電力、signal-to-interference plus noise ratio(SINR)、及びデータレート(又はスループット)のうち少なくとも1つを含んでもよい。さらに、測定報告は、既存の測定報告と同様に、リモートUE1と基地局3の間のセルラーリンク品質を含んでもよい。さらに、測定報告は、バックホールリンク品質(基地局3とリレーUE2の間)を含んでもよい。   In step 1002, the remote UE 1 transmits a measurement report to the base station 3. The measurement report relates to one or more relay UEs 2 discovered in step 1001, and includes, for example, side link quality. The side link quality may include, for example, at least one of reception power, signal-to-interference plus noise ratio (SINR), and data rate (or throughput). Further, the measurement report may include the cellular link quality between the remote UE 1 and the base station 3 as in the existing measurement report. Furthermore, the measurement report may include backhaul link quality (between base station 3 and relay UE2).

ステップ1003では、基地局3は、リモートUE1により発見された1又はそれ以上のリレーUE2の中から、適切な少なくとも1つのリレーUE2を選択する。ステップ1004では、ステップ1003でのリレー選択結果に基づいて、基地局3は、リモートUE1とリレーUE2との関連付けを検出(記録)する。   In Step 1003, the base station 3 selects an appropriate at least one relay UE2 from one or more relay UE2 discovered by the remote UE1. In step 1004, based on the relay selection result in step 1003, the base station 3 detects (records) the association between the remote UE1 and the relay UE2.

ステップ1005では、基地局3は、選択されたリレーUE2への接続をリモートUE1に指示する。ステップ1006では、リモートUE1は、基地局3から指示に従って、特定のリレーUEとOne-to-one ProSe Direct Communication(unicast sidelink communication)のためのコネクションを確立する。   In step 1005, the base station 3 instructs the remote UE1 to connect to the selected relay UE2. In Step 1006, the remote UE 1 establishes a connection for one-to-one ProSe Direct Communication (unicast sidelink communication) with a specific relay UE according to an instruction from the base station 3.

最後に、上述の実施形態に係るリモートUE1、リレーUE2、基地局3、及びUE4の構成例について説明する。図11は、リモートUE1の構成例を示すブロック図である。リレーUE2及びUE4も、図11に示されているのと同様の構成を有してもよい。Radio Frequency(RF)トランシーバ1101は、基地局3と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びベースバンドプロセッサ1103と結合される。すなわち、RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1103から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1103に供給する。   Finally, configuration examples of the remote UE1, the relay UE2, the base station 3, and the UE4 according to the above-described embodiment will be described. FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the remote UE 1. The relays UE2 and UE4 may also have the same configuration as that shown in FIG. The radio frequency (RF) transceiver 1101 performs analog RF signal processing to communicate with the base station 3. Analog RF signal processing performed by the RF transceiver 1101 includes frequency up-conversion, frequency down-conversion, and amplification. RF transceiver 1101 is coupled with antenna 1102 and baseband processor 1103. That is, the RF transceiver 1101 receives modulation symbol data (or OFDM symbol data) from the baseband processor 1103, generates a transmission RF signal, and supplies the transmission RF signal to the antenna 1102. Further, the RF transceiver 1101 generates a baseband received signal based on the received RF signal received by the antenna 1102 and supplies this to the baseband processor 1103.

RFトランシーバ1101は、他のUEとのサイドリンク通信のためにも使用されてもよい。RFトランシーバ1101は、複数のトランシーバを含んでもよい。   The RF transceiver 1101 may also be used for side link communication with other UEs. The RF transceiver 1101 may include multiple transceivers.

ベースバンドプロセッサ1103は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。   The baseband processor 1103 performs digital baseband signal processing (data plane processing) and control plane processing for wireless communication. Digital baseband signal processing includes (a) data compression / decompression, (b) data segmentation / concatenation, (c) transmission format (transmission frame) generation / decomposition, and (d) transmission path encoding / decoding. , (E) modulation (symbol mapping) / demodulation, and (f) generation of OFDM symbol data (baseband OFDM signal) by Inverse Fast Fourier Transform (IFFT). On the other hand, control plane processing includes layer 1 (eg, transmission power control), layer 2 (eg, radio resource management, and hybrid automatic repeat request (HARQ) processing), and layer 3 (eg, attach, mobility, and call management). Communication management).

例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、ベースバンドプロセッサ1103によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1103によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。   For example, in LTE and LTE-Advanced, digital baseband signal processing by the baseband processor 1103 includes packet data convergence protocol (PDCP) layer, Radio Link Control (RLC) layer, MAC layer, and PHY layer signal processing. But you can. The control plane processing by the baseband processor 1103 may include non-access stratum (NAS) protocol, RRC protocol, and MAC CE processing.

ベースバンドプロセッサ1103は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1104と共通化されてもよい。   The baseband processor 1103 includes a modem processor (eg, Digital Signal Processor (DSP)) that performs digital baseband signal processing and a protocol stack processor (eg, Central Processing Unit (CPU)) that performs control plane processing, or a micro processing unit. (MPU)). In this case, a protocol stack processor that performs control plane processing may be shared with an application processor 1104 described later.

アプリケーションプロセッサ1104は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1104は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1104は、メモリ1106又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、リモートUE1の各種機能を実現する。   The application processor 1104 is also called a CPU, MPU, microprocessor, or processor core. The application processor 1104 may include a plurality of processors (a plurality of processor cores). The application processor 1104 is a system software program (Operating System (OS)) read from the memory 1106 or a memory (not shown) and various application programs (for example, a call application, a web browser, a mailer, a camera operation application, music playback) By executing the application, various functions of the remote UE 1 are realized.

いくつかの実装において、図11に破線(1105)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1105として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。   In some implementations, the baseband processor 1103 and the application processor 1104 may be integrated on one chip, as indicated by the dashed line (1105) in FIG. In other words, the baseband processor 1103 and the application processor 1104 may be implemented as one System on Chip (SoC) device 1105. The SoC device is sometimes called a system large scale integration (LSI) or chipset.

メモリ1106は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1106は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103、アプリケーションプロセッサ1104、及びSoC1105からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103内、アプリケーションプロセッサ1104内、又はSoC1105内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1106は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。   The memory 1106 is a volatile memory, a nonvolatile memory, or a combination thereof. The memory 1106 may include a plurality of physically independent memory devices. The volatile memory is, for example, Static Random Access Memory (SRAM), Dynamic RAM (DRAM), or a combination thereof. The non-volatile memory is a mask Read Only Memory (MROM), Electrically Erasable Programmable ROM (EEPROM), flash memory, or hard disk drive, or any combination thereof. For example, the memory 1106 may include an external memory device accessible from the baseband processor 1103, the application processor 1104, and the SoC 1105. Memory 1106 may include an embedded memory device integrated within baseband processor 1103, application processor 1104, or SoC 1105. Further, the memory 1106 may include a memory in a universal integrated circuit card (UICC).

メモリ1106は、上述の複数の実施形態で説明されたリモートUE1による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1106から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたリモートUE1の処理を行うよう構成されてもよい。   The memory 1106 may store a software module (computer program) including an instruction group and data for performing processing by the remote UE 1 described in the above-described embodiments. In some implementations, the baseband processor 1103 or the application processor 1104 is configured to read and execute the software module from the memory 1106 to perform the processing of the remote UE 1 described with reference to the drawings in the above-described embodiment. May be.

図12は、上述の実施形態に係る基地局3の構成例を示すブロック図である。図12を参照すると、基地局3は、RFトランシーバ1201、ネットワークインターフェース1203、プロセッサ1204、及びメモリ1205を含む。RFトランシーバ1201は、リモートUE1及びリレーUE2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1201は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1201は、アンテナ1202及びプロセッサ1204と結合される。RFトランシーバ1201は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1204から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1202に供給する。また、RFトランシーバ1201は、アンテナ1202によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1204に供給する。   FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the base station 3 according to the above-described embodiment. Referring to FIG. 12, the base station 3 includes an RF transceiver 1201, a network interface 1203, a processor 1204, and a memory 1205. The RF transceiver 1201 performs analog RF signal processing to communicate with the remote UE1 and the relay UE2. The RF transceiver 1201 may include multiple transceivers. RF transceiver 1201 is coupled to antenna 1202 and processor 1204. The RF transceiver 1201 receives modulation symbol data (or OFDM symbol data) from the processor 1204, generates a transmission RF signal, and supplies the transmission RF signal to the antenna 1202. Further, the RF transceiver 1201 generates a baseband received signal based on the received RF signal received by the antenna 1202 and supplies this to the processor 1204.

ネットワークインターフェース1203は、ネットワークノード(e.g., Mobility Management Entity (MME)およびServing Gateway (S-GW))と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1203は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。   The network interface 1203 is used to communicate with network nodes (e.g., Mobility Management Entity (MME) and Serving Gateway (S-GW)). The network interface 1203 may include, for example, a network interface card (NIC) compliant with IEEE 802.3 series.

プロセッサ1204は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1204によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1204によるコントロールプレーン処理は、S1プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。   The processor 1204 performs digital baseband signal processing (data plane processing) and control plane processing for wireless communication. For example, in the case of LTE and LTE-Advanced, the digital baseband signal processing by the processor 1204 may include signal processing of a PDCP layer, an RLC layer, a MAC layer, and a PHY layer. Further, the control plane processing by the processor 1204 may include S1 protocol, RRC protocol, and MAC CE processing.

プロセッサ1204は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1204は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。   The processor 1204 may include a plurality of processors. For example, the processor 1204 may include a modem processor (e.g., DSP) that performs digital baseband signal processing and a protocol stack processor (e.g., CPU or MPU) that performs control plane processing.

メモリ1205は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ1205は、プロセッサ1204から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1204は、ネットワークインターフェース1203又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1205にアクセスしてもよい。   The memory 1205 is configured by a combination of a volatile memory and a nonvolatile memory. The volatile memory is, for example, SRAM or DRAM or a combination thereof. The non-volatile memory is, for example, an MROM, PROM, flash memory, hard disk drive, or a combination thereof. Memory 1205 may include storage located remotely from processor 1204. In this case, the processor 1204 may access the memory 1205 via the network interface 1203 or an I / O interface not shown.

メモリ1205は、上述の複数の実施形態で説明された基地局3による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、プロセッサ1204は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1205から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明された基地局3の処理を行うよう構成されてもよい。   The memory 1205 may store a software module (computer program) including an instruction group and data for performing processing by the base station 3 described in the above-described embodiments. In some implementations, the processor 1204 may be configured to perform the processing of the base station 3 described with reference to the drawings in the above-described embodiment by reading the software module from the memory 1205 and executing the software module.

<その他の実施形態>
上述の実施形態で説明されたアップリンク・スケジューリングを含む基地局3により行われる処理及び動作は、Cloud Radio Access Network(C-RAN)アーキテクチャに含まれるDigital Unit(DU)又はDU及びRadio Unit(RU)の組み合せによって提供されてもよい。DUは、Baseband Unit(BBU)と呼ばれる。RUは、Remote Radio Head(RRH)又はRemote Radio Equipment(RRE)とも呼ばれる。すなわち、上述の実施形態で説明された基地局3により行われる処理及び動作は、任意の1又は複数の無線局(RANノード)によって提供されてもよい。
<Other embodiments>
The processing and operations performed by the base station 3 including uplink scheduling described in the above-described embodiment are the Digital Unit (DU) or DU and Radio Unit (RU) included in the Cloud Radio Access Network (C-RAN) architecture. ) May be provided. DU is called Baseband Unit (BBU). RU is also called Remote Radio Head (RRH) or Remote Radio Equipment (RRE). That is, the process and operation performed by the base station 3 described in the above embodiment may be provided by any one or a plurality of radio stations (RAN nodes).

さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。   Furthermore, the above-described embodiment is merely an example relating to application of the technical idea obtained by the present inventors. That is, the technical idea is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made.

1 リモートUE
2 リレーUE
3 基地局
4 UE
201 アップリンク・スケジューラ
1101 radio frequency(RF)トランシーバ
1103 ベースバンドプロセッサ
1104 アプリケーションプロセッサ
1106 メモリ
1204 プロセッサ
1205 メモリ
1 Remote UE
2 Relay UE
3 Base station 4 UE
201 uplink scheduler 1101 radio frequency (RF) transceiver 1103 baseband processor 1104 application processor 1106 memory 1204 processor 1205 memory

Claims (23)

メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
第1の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第1のグループを、第2の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第2のグループから区別するよう構成され、
送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当ての際に前記第1のグループが前記第2のグループより優先されるべきか否かを、各グループのアップリンク送信の数又は各グループの無線端末の数に少なくとも部分的に基づいて決定する、
よう構成されている、
アップリンク・スケジューリングのための装置。
Memory,
At least one processor coupled to the memory;
With
The at least one processor comprises:
A first group including one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals related to the transfer of data originating from the first wireless terminal, Configured to distinguish from a second group comprising one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals involved in the transfer;
Whether or not the first group should be prioritized over the second group when allocating uplink radio resources within a transmission period depends on the number of uplink transmissions in each group or the number of radio terminals in each group. Determine based at least in part,
Configured as
A device for uplink scheduling.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1及び第2のグループのうちアップリンク送信の数又は無線端末の数が少ない一方に対して他の一方よりも優先的に前記送信ピリオド内のアップリンク無線リソースを割り当てるよう構成されている、
請求項1に記載の装置。
The at least one processor preferentially uplinks radio resources in the transmission period with respect to one of the first and second groups having a smaller number of uplink transmissions or a smaller number of radio terminals than the other one. Configured to assign,
The apparatus of claim 1.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1及び第2のグループの各々について、グループ内の無線端末の数又はアップリンク送信の数と反対に変化する優先度レベルに少なくとも基づくスケジューリング・メトリックを計算し、前記第1及び第2のグループのスケジューリング・メトリックに基づいて前記送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当てを行うよう構成されている、
請求項1又は2に記載の装置。
The at least one processor calculates, for each of the first and second groups, a scheduling metric based at least on a priority level that varies inversely with the number of wireless terminals in the group or the number of uplink transmissions; Configured to perform uplink radio resource allocation within the transmission period based on scheduling metrics of the first and second groups;
The apparatus according to claim 1 or 2.
前記第1のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、前記第1の無線端末を含み、
前記第2のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、前記第2の無線端末を含む、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
The one or more wireless terminals for the first group include the first wireless terminal;
The one or more wireless terminals for the second group include the second wireless terminal;
The apparatus according to claim 1.
前記第1のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、少なくとも1つのリレー端末を含み、
各リレー端末は、各リレー端末と前記第1の無線端末との間のデバイス・ツー・デバイス(D2D)リンク及び各リレー端末と基地局との間のバックホールリンクを介して、前記第1の無線端末と前記基地局との間でトラフィックを中継する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置。
The one or more wireless terminals for the first group include at least one relay terminal;
Each relay terminal receives the first through a device-to-device (D2D) link between each relay terminal and the first wireless terminal and a backhaul link between each relay terminal and the base station. Relay traffic between a wireless terminal and the base station;
The apparatus of any one of Claims 1-4.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の無線端末から送信され、且つ前記少なくとも1つのリレー端末の識別子を包含する第1の制御情報に基づいて、前記第1のグループを検出するよう構成されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
The at least one processor is configured to detect the first group based on first control information transmitted from the first wireless terminal and including an identifier of the at least one relay terminal. Yes,
The apparatus according to claim 1.
前記第1の制御情報は、Radio Resource Controlメッセージを用いて送信されるSidelink UE informationメッセージ内のSL-DestinationInfoListUC情報要素を含む、
請求項6に記載の装置。
The first control information includes an SL-DestinationInfoListUC information element in a Sidelink UE information message transmitted using a Radio Resource Control message.
The apparatus according to claim 6.
前記第1の制御情報は、Sidelink Buffer Status Report MAC Control Element内のGroup indexフィールドを含む、
請求項6に記載の装置。
The first control information includes a Group index field in a Sidelink Buffer Status Report MAC Control Element.
The apparatus according to claim 6.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つのリレー端末の各々から送信され、且つ各リレー端末に接続された前記第1の無線端末の識別子を包含する第2の制御情報に基づいて、前記第1のグループを検出するよう構成されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
The at least one processor is based on second control information transmitted from each of the at least one relay terminal and including an identifier of the first wireless terminal connected to each relay terminal. Configured to detect groups of
The apparatus according to claim 1.
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の無線端末及び前記少なくとも1つの無線端末の各々から送信され、且つ前記第1のグループを示すグループ識別子を包含する第3の制御情報に基づいて、前記1又はそれ以上の無線端末を検出するよう構成されている、
請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
The at least one processor is based on third control information transmitted from each of the first wireless terminal and the at least one wireless terminal and including a group identifier indicating the first group. Or configured to detect more wireless terminals,
The apparatus according to claim 1.
前記1又はそれ以上のアップリンク送信の各々は、アップリンク論理チャネル又はアップリンクベアラである、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
Each of the one or more uplink transmissions is an uplink logical channel or uplink bearer;
The device according to claim 1.
前記送信ピリオドは、サブフレームを含む、
請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置。
The transmission period includes a subframe,
The device according to claim 1.
第1の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第1のグループを、第2の無線端末から発信されるデータの転送に関係する1又はそれ以上の無線端末による1又はそれ以上のアップリンク送信を含む第2のグループから区別すること、及び
送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当ての際に前記第1のグループが前記第2のグループより優先されるべきか否かを、各グループのアップリンク送信の数又は各グループの無線端末の数に少なくとも部分的に基づいて決定すること、
を備えるアップリンク・スケジューリングのための方法。
A first group including one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals related to the transfer of data originating from the first wireless terminal, Distinguishing from a second group comprising one or more uplink transmissions by one or more wireless terminals involved in the transfer, and said first group upon allocation of uplink radio resources within a transmission period Determining whether to prioritize the second group based at least in part on the number of uplink transmissions in each group or the number of wireless terminals in each group;
A method for uplink scheduling comprising:
前記決定することは、前記第1及び第2のグループのうちアップリンク送信の数又は無線端末の数が少ない一方に対して他の一方よりも優先的に前記送信ピリオド内のアップリンク無線リソースを割り当てることを含む、
請求項13に記載の方法。
In the determination, the uplink radio resource in the transmission period is preferentially given to one of the first and second groups having a smaller number of uplink transmissions or a smaller number of wireless terminals than the other one. Including assigning,
The method of claim 13.
前記決定することは、前記第1及び第2のグループの各々について、グループ内の無線端末の数又はアップリンク送信の数と反対に変化する優先度レベルに少なくとも基づくスケジューリング・メトリックを計算し、前記第1及び第2のグループのスケジューリング・メトリックに基づいて前記送信ピリオド内のアップリンク無線リソース割り当てを行うことを含む、
請求項13又は14に記載の方法。
The determining calculates, for each of the first and second groups, a scheduling metric based at least on a priority level that varies inversely with the number of wireless terminals in the group or the number of uplink transmissions; Performing uplink radio resource allocation within the transmission period based on scheduling metrics of the first and second groups;
15. A method according to claim 13 or 14.
前記第1のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、前記第1の無線端末を含み、
前記第2のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、前記第2の無線端末を含む、
請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
The one or more wireless terminals for the first group include the first wireless terminal;
The one or more wireless terminals for the second group include the second wireless terminal;
The method according to any one of claims 13 to 15.
前記第1のグループに関する前記1又はそれ以上の無線端末は、少なくとも1つのリレー端末を含み、
各リレー端末は、各リレー端末と前記第1の無線端末との間のデバイス・ツー・デバイス(D2D)リンク及び各リレー端末と基地局との間のバックホールリンクを介して、前記第1の無線端末と前記基地局との間でトラフィックを中継する、
請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
The one or more wireless terminals for the first group include at least one relay terminal;
Each relay terminal receives the first through a device-to-device (D2D) link between each relay terminal and the first wireless terminal and a backhaul link between each relay terminal and the base station. Relay traffic between a wireless terminal and the base station;
The method according to any one of claims 13 to 16.
前記第1の無線端末から送信され、且つ前記少なくとも1つのリレー端末の識別子を包含する第1の制御情報に基づいて、前記第1のグループを検出することをさらに備える、
請求項13〜17のいずれか1項に記載の方法。
Detecting the first group based on first control information transmitted from the first wireless terminal and including an identifier of the at least one relay terminal;
The method according to any one of claims 13 to 17.
前記第1の制御情報は、Radio Resource Controlメッセージを用いて送信されるSidelink UE informationメッセージ内のSL-DestinationInfoListUC情報要素を含む、
請求項18に記載の方法。
The first control information includes an SL-DestinationInfoListUC information element in a Sidelink UE information message transmitted using a Radio Resource Control message.
The method of claim 18.
前記第1の制御情報は、Sidelink Buffer Status Report MAC Control Element内のGroup indexフィールドを含む、
請求項18に記載の方法。
The first control information includes a Group index field in a Sidelink Buffer Status Report MAC Control Element.
The method of claim 18.
前記少なくとも1つのリレー端末の各々から送信され、且つ各リレー端末に接続された前記第1の無線端末の識別子を包含する第2の制御情報に基づいて、前記第1のグループを検出することをさらに備える、
請求項13〜16のいずれか1項に記載の方法。
Detecting the first group based on second control information transmitted from each of the at least one relay terminal and including an identifier of the first wireless terminal connected to each relay terminal. In addition,
The method according to any one of claims 13 to 16.
前記第1の無線端末及び前記少なくとも1つの無線端末の各々から送信され、且つ前記第1のグループを示すグループ識別子を包含する第3の制御情報に基づいて、前記1又はそれ以上の無線端末を検出することをさらに備える、
請求項13〜18のいずれか1項に記載の方法。
The one or more wireless terminals are transmitted from each of the first wireless terminal and the at least one wireless terminal and based on third control information including a group identifier indicating the first group. Further comprising detecting,
The method according to any one of claims 13 to 18.
請求項13〜22のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに行わせるためのプログラム。   The program for making a computer perform the method of any one of Claims 13-22.
JP2016058490A 2016-03-23 2016-03-23 Apparatus and method for resource scheduling for device-to-device communication Active JP6631351B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058490A JP6631351B2 (en) 2016-03-23 2016-03-23 Apparatus and method for resource scheduling for device-to-device communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016058490A JP6631351B2 (en) 2016-03-23 2016-03-23 Apparatus and method for resource scheduling for device-to-device communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017175348A true JP2017175348A (en) 2017-09-28
JP6631351B2 JP6631351B2 (en) 2020-01-15

Family

ID=59973295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016058490A Active JP6631351B2 (en) 2016-03-23 2016-03-23 Apparatus and method for resource scheduling for device-to-device communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6631351B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512915A (en) * 2016-03-30 2019-05-16 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method and terminal device
WO2020031346A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 富士通株式会社 Communication device, base station device, and communication method
WO2020194562A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Nttドコモ Terminal and wireless communication method
WO2022149281A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 株式会社Nttドコモ Terminal, wireless communication method and base station
WO2022208745A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社Nttドコモ Terminal, wireless communication method, and base station
US11889514B2 (en) 2018-06-28 2024-01-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sidelink buffer status reports and scheduling requests for new radio vehicle sidelink shared channel data transmissions

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512915A (en) * 2016-03-30 2019-05-16 グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドGuangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method and terminal device
US10849037B2 (en) 2016-03-30 2020-11-24 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Data transmission method, base station, and terminal equipment
US11463931B2 (en) 2016-03-30 2022-10-04 Guangdong Oppo Mobile Telecommumcations Corps., Ltd. Data transmission method, base station, and terminal equipment
US11889514B2 (en) 2018-06-28 2024-01-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Sidelink buffer status reports and scheduling requests for new radio vehicle sidelink shared channel data transmissions
WO2020031346A1 (en) * 2018-08-09 2020-02-13 富士通株式会社 Communication device, base station device, and communication method
WO2020194562A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Nttドコモ Terminal and wireless communication method
WO2022149281A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 株式会社Nttドコモ Terminal, wireless communication method and base station
WO2022208745A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 株式会社Nttドコモ Terminal, wireless communication method, and base station

Also Published As

Publication number Publication date
JP6631351B2 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6846435B2 (en) Procedure for grouping wearable devices with LTE master UE
JP6911832B2 (en) Devices and methods for controlling device-to-device communication
WO2017163543A1 (en) Device and method for resource scheduling associated with device-to-device communication
EP3131352B1 (en) Method for performing a logical channel prioritization in a d2d communication system and device therefor
JP7010227B2 (en) Devices, methods, and programs for wireless communication
JP6610656B2 (en) Apparatus and method for proximity service communication
JP6631351B2 (en) Apparatus and method for resource scheduling for device-to-device communication
JP6756332B2 (en) Base station and scheduling method
US20180092067A1 (en) System and Method for D2D Communication
US11071119B2 (en) Apparatus for controlling device-to-device communication, base station, radio terminal, and method therefor
JP6908054B2 (en) Wireless terminals, wireless communication systems, and programs for wireless communication
KR20170007469A (en) Systems, apparatuses, and methods for lightweight over-the-air signaling mechanisms in data communications
CN111867089A (en) Resource allocation method and equipment
JP6784326B2 (en) Processing equipment, methods, and programs
WO2020231316A1 (en) Methods, ue and network node for handling a bandwidth part configuration
JP6835074B2 (en) Devices and methods for wireless communication
US20230403626A1 (en) Method and apparatus for relay communication
JP6695072B2 (en) Improved resource allocation in device-to-device (D2D) communication
WO2024033295A2 (en) U2u relay discovery and (re-)selection
CN112840733A (en) Method for resource reservation to meet quality of service (QOS) requirements for New Radio (NR) vehicular communications (V2X)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150