JP2017175173A - Information processing device and parameter extraction method - Google Patents

Information processing device and parameter extraction method Download PDF

Info

Publication number
JP2017175173A
JP2017175173A JP2014135504A JP2014135504A JP2017175173A JP 2017175173 A JP2017175173 A JP 2017175173A JP 2014135504 A JP2014135504 A JP 2014135504A JP 2014135504 A JP2014135504 A JP 2014135504A JP 2017175173 A JP2017175173 A JP 2017175173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
parameters
unit
factor
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014135504A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
徹 矢崎
Toru Yazaki
徹 矢崎
琢真 西元
Takuma Nishimoto
琢真 西元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2014135504A priority Critical patent/JP2017175173A/en
Priority to PCT/JP2015/067460 priority patent/WO2016002517A1/en
Publication of JP2017175173A publication Critical patent/JP2017175173A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform optimization processing of an operation fluctuation of a device, and enable the estimation of the fluctuation factor.SOLUTION: An optimization part 13 calculates a plurality of parameters for causing an optical transmission module whose operation is controlled by a plurality of parameters to operate at a target value. A factor analysis part 15 extracts a factor parameter for contributing to the optical transmission module when the optical transmission module operates at the target value among the plurality of parameters calculated by the optimization part 13. An analysis result generation part 16 generates data showing a factor which causes the operation of the optical transmission module to deviate from the target value on the basis of the factor parameter extracted by the factor analysis part 15.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、情報処理装置およびパラメータ抽出方法に関するものである。   The present invention relates to an information processing apparatus and a parameter extraction method.

特許文献1には、送信器にて、光媒体に結合された垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)をバイアスするステップであり、該バイアスが、前記VCSELによって前記光媒体へ出力される光パワーを少なくとも部分的に決定する、ステップと、前記光媒体を介して受信器にデータを光学的に伝送するため、前記送信器にて、該データを用いて前記VCSELを変調するステップと、前記送信器にて、前記受信器からフィードバックチャネルを介して:前記受信器によって検知された前記VCSELの性能劣化を表す誤差ベクトル、又は前記VCSELをバイアスする際に使用する1つ以上の係数を有する命令ベクトルで
あり、前記係数は前記誤差ベクトルから導き出されたものである、命令ベクトル、を受信するステップと、前記送信器にて、前記VCSELによって前記光媒体へ出力される前記光パワーを安定化させるよう、前記誤差ベクトル又は前記命令ベクトルに基づいて、前記VCSELの前記バイアスを調整するステップと、を有する方法が開示されている。
Patent Document 1 includes a step of biasing a vertical cavity surface emitting laser (VCSEL) coupled to an optical medium at a transmitter, and the bias outputs optical power output to the optical medium by the VCSEL. Determining at least in part, modulating the VCSEL with the data at the transmitter to optically transmit data to the receiver via the optical medium, and transmitting At the receiver via a feedback channel from the receiver: an error vector representing the performance degradation of the VCSEL detected by the receiver, or an instruction vector having one or more coefficients for use in biasing the VCSEL Receiving the instruction vector, wherein the coefficients are derived from the error vector; and the transmitter And adjusting the bias of the VCSEL based on the error vector or the command vector to stabilize the optical power output to the optical medium by the VCSEL. Yes.

特開2012−249284号公報JP 2012-249284 A

ところで、光伝送装置などの装置では、様々な要因によって動作が変動する。装置は、目標とする動作から変動すると、目標とする動作に戻そうと制御を行う。   By the way, in an apparatus such as an optical transmission apparatus, the operation varies depending on various factors. When the apparatus fluctuates from the target operation, the apparatus controls to return to the target operation.

しかし、動作の変動要因が分からないまま、装置が制御を行うと、装置は期待されていない状態で動作し続ける場合があるという問題がある。   However, there is a problem that if the device performs control without knowing the operating variation factor, the device may continue to operate in an unexpected state.

例えば、光伝送装置は、光素子が劣化したり、光伝送路の接続部に粉塵が付着したりすると、光送信パワーが低下する。また、光伝送装置は、温度変化によって、光送信パワーが低下したりする。この場合、光伝送装置は、目標値の光送信パワーに戻そうと、低下した光送信パワーを上げるよう制御を行う。   For example, in an optical transmission device, when an optical element deteriorates or dust adheres to a connection part of an optical transmission path, the optical transmission power decreases. Further, in the optical transmission device, the optical transmission power is reduced due to a temperature change. In this case, the optical transmission device performs control to increase the decreased optical transmission power in order to return to the optical transmission power of the target value.

しかし、光伝送装置は、動作の変動要因が、光素子の劣化や粉塵付着の場合、光素子の交換や粉塵除去によって、目標とする動作を行うことができるにも関わらず、光送信パワーを上げるように制御し、消費電力が増加した状態で動作し続けてしまう。   However, when the optical transmission device is subject to fluctuations in the optical element or dust adhering, the optical transmission power can be reduced even though the target operation can be performed by replacing the optical element or removing the dust. It will be controlled to increase, and it will continue to operate with increased power consumption.

すなわち、動作の変動要因が、例えば、光素子の劣化や粉塵付着であると分かれば、光素子の交換や粉塵除去によって、光伝送装置は期待される状態で動作することができるが、動作の変動要因が分からないと、光素子の交換や粉塵除去が行えず、期待されていない状態(消費電力が増加した状態)のままで動作し続けてしまう。   In other words, if it is known that the fluctuation factor of the operation is, for example, deterioration of the optical element or dust adhesion, the optical transmission device can operate in an expected state by replacing the optical element or removing the dust. If the fluctuation factor is not known, the optical element cannot be replaced or the dust cannot be removed, and the operation continues in an unexpected state (in a state where the power consumption is increased).

そこで本発明は、装置の動作変動に対して最適化処理を行うとともに、その変動要因を推定することができることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to perform an optimization process with respect to apparatus operation fluctuations and to estimate the fluctuation factors.

本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。上記課題を解決すべく、本発明に係る情報処理装置は、複数のパラメータによって動作が制御される装置であって、前記装置が目標値で動作するための前記複数のパラメータを算出する算出部と、前記算出部によって算出された前記複数のパラメータのうち、前記装置が前記目標値で動作するのに寄与した因子パラメータを抽出する因子パラメータ抽出部と、を有する。   The present application includes a plurality of means for solving at least a part of the above-described problems. Examples of the means are as follows. In order to solve the above problem, an information processing apparatus according to the present invention is an apparatus whose operation is controlled by a plurality of parameters, and a calculation unit that calculates the plurality of parameters for the apparatus to operate at a target value; A factor parameter extracting unit that extracts a factor parameter that has contributed to the operation of the device at the target value among the plurality of parameters calculated by the calculating unit.

本発明は、装置の動作変動に対して最適化処理を行うとともに、その変動要因を推定することができる。   According to the present invention, optimization processing can be performed with respect to fluctuations in the operation of the apparatus, and the fluctuation factors can be estimated.

上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

第1の実施の形態に係る最適化支援装置を適用した光送信モジュールの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the optical transmission module to which the optimization assistance apparatus which concerns on 1st Embodiment is applied. 図1の最適化支援装置のブロック構成例を示した図である。It is the figure which showed the block structural example of the optimization assistance apparatus of FIG. 図2の最適化部のブロック構成例を示した図である。It is the figure which showed the block structural example of the optimization part of FIG. 粒子および粒子群を説明する図である。It is a figure explaining particle | grains and a particle group. 図2の因子分析部のブロック構成例を示した図である。It is the figure which showed the block structural example of the factor analysis part of FIG. パラメータの抽出を説明する図である。It is a figure explaining extraction of a parameter. パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその1である。It is the 1 of the figure explaining number calculation with respect to a parameter value. パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその2である。It is the 2 of the figure explaining the number calculation with respect to a parameter value. パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその3である。It is the 3 of the figure explaining number calculation with respect to a parameter value. 最適化支援装置の動作例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the operation example of the optimization assistance apparatus. 因子分析部の処理例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process example of the factor analysis part. 第2の実施の形態に係る分析結果生成部のブロック構成例を示した図である。It is the figure which showed the block structural example of the analysis result production | generation part which concerns on 2nd Embodiment. 記憶部のデータ構成例を示した図である。It is the figure which showed the data structural example of the memory | storage part. 因子パラメータの寄与値の算出例を説明する図である。It is a figure explaining the example of calculation of the contribution value of a factor parameter. 第3の実施の形態に係る最適化支援装置のブロック構成例を示した図である。It is the figure which showed the block structural example of the optimization assistance apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 第4の実施の形態に係る最適化支援装置を適用した光伝送システムの例を示した図である。It is the figure which showed the example of the optical transmission system to which the optimization assistance apparatus which concerns on 4th Embodiment is applied. 第5の実施の形態に係る最適化支援装置の適用例を示した図である。It is the figure which showed the example of application of the optimization assistance apparatus which concerns on 5th Embodiment.

以下、本発明の情報処理装置を最適化支援装置に適用した場合について説明する。   Hereinafter, the case where the information processing apparatus of the present invention is applied to an optimization support apparatus will be described.

[第1の実施の形態]
図1は、第1の実施の形態に係る最適化支援装置を適用した光送信モジュールの構成例を示した図である。図1に示す光送信モジュール1は、電気信号である入力信号を光信号に変換し、例えば、光ファイバで接続された、図示しない測定装置に送信する。図1に示すように、光送信モジュール1は、最適化支援装置3と、ドライバ回路4と、レーザダイオード5とを有している。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an optical transmission module to which the optimization support apparatus according to the first embodiment is applied. An optical transmission module 1 shown in FIG. 1 converts an input signal, which is an electrical signal, into an optical signal, and transmits the optical signal to, for example, a measurement device (not shown) connected by an optical fiber. As shown in FIG. 1, the optical transmission module 1 includes an optimization support device 3, a driver circuit 4, and a laser diode 5.

図示しない測定装置は、入力された光信号を測定し、測定した光信号の測定データを最適化支援装置3へ出力する。図示しない測定装置が測定する測定データは、レーザダイオード5から出力される光信号の特性であり、例えば、光信号の光送信パワー、ジッタ、消光比、または振幅などである。   A measurement device (not shown) measures the input optical signal and outputs measurement data of the measured optical signal to the optimization support device 3. Measurement data measured by a measurement device (not shown) is a characteristic of the optical signal output from the laser diode 5, and is, for example, optical transmission power, jitter, extinction ratio, or amplitude of the optical signal.

最適化支援装置3は、図示しない測定装置で測定された光信号の測定データに基づいて、レーザダイオード5から所望の光信号が出力されるための制御データを出力する。例えば、最適化支援装置3は、レーザダイオード5から、所望の光送信パワー、ジッタ、消光比、および振幅を有する光信号が出力されるための制御データを出力する。   The optimization support apparatus 3 outputs control data for outputting a desired optical signal from the laser diode 5 based on optical signal measurement data measured by a measurement apparatus (not shown). For example, the optimization support apparatus 3 outputs control data for outputting an optical signal having desired optical transmission power, jitter, extinction ratio, and amplitude from the laser diode 5.

なお、所望の光信号として、送信パワー、ジッタ、消光比、および振幅の4つの特性しか示していないが、これに限られない。例えば、所望の光信号には、光信号の周波数や波形などの特性が含まれてもよい。   In addition, although only four characteristics of transmission power, jitter, extinction ratio, and amplitude are shown as a desired optical signal, it is not restricted to this. For example, the desired optical signal may include characteristics such as the frequency and waveform of the optical signal.

最適化支援装置3は、光送信モジュール1の動作が変動した場合(レーザダイオード5から出力される光信号が変動した場合)、その変動要因を示す分析データを生成する。例えば、レーザダイオード5から出力される光信号の変動要因が、レーザダイオード5の劣化であった場合、最適化支援装置3は、その旨の分析データを生成する。最適化支援装置3は、生成した分析データを、例えば、図示していない内部または外部の書換え可能なROM(Read Only Memory)などの記憶装置に記憶する。   When the operation of the optical transmission module 1 fluctuates (when the optical signal output from the laser diode 5 fluctuates), the optimization support apparatus 3 generates analysis data indicating the fluctuation factor. For example, when the fluctuation factor of the optical signal output from the laser diode 5 is deterioration of the laser diode 5, the optimization support apparatus 3 generates analysis data to that effect. The optimization support apparatus 3 stores the generated analysis data in a storage device such as an internal or external rewritable ROM (Read Only Memory) not shown.

記憶装置に記憶された分析データは、例えば、パーソナルコンピュータなどの端末装置によって読み出される。これにより、ユーザは、どのような要因によって、光送信モジュール1の動作が変動したのか、知ることができる。   The analysis data stored in the storage device is read by a terminal device such as a personal computer, for example. Thereby, the user can know what factors caused the operation of the optical transmission module 1 to fluctuate.

ドライバ回路4は、最適化支援装置3から出力される制御データに応じて、電気信号である入力信号を増幅し、レーザダイオード5に出力する。例えば、ドライバ回路4は、最適化支援装置3から出力される制御データに応じて、レーザダイオード5から、所望の光信号が出力されるように入力信号を増幅し、出力する。   The driver circuit 4 amplifies an input signal, which is an electrical signal, in accordance with the control data output from the optimization support apparatus 3 and outputs the amplified signal to the laser diode 5. For example, the driver circuit 4 amplifies and outputs the input signal so that a desired optical signal is output from the laser diode 5 in accordance with the control data output from the optimization support apparatus 3.

レーザダイオード5は、ドライバ回路4から出力される電気信号を光信号に変換して出力する。   The laser diode 5 converts the electrical signal output from the driver circuit 4 into an optical signal and outputs the optical signal.

図2は、図1の最適化支援装置のブロック構成例を示した図である。図2に示すように、最適化支援装置3は、受信部11と、保持部12と、最適化部13と、制御データ出力部14と、因子分析部15と、分析結果生成部16とを有している。   FIG. 2 is a block diagram showing an example of the block configuration of the optimization support apparatus shown in FIG. As shown in FIG. 2, the optimization support apparatus 3 includes a receiving unit 11, a holding unit 12, an optimization unit 13, a control data output unit 14, a factor analysis unit 15, and an analysis result generation unit 16. Have.

受信部11は、図示しない測定装置から出力される測定データを受信する。受信部11は、受信した測定データを保持部12に出力する。   The receiving unit 11 receives measurement data output from a measurement device (not shown). The receiving unit 11 outputs the received measurement data to the holding unit 12.

保持部12は、受信部11から出力される測定データを記憶する。保持部12に記憶された測定データは、最適化部13および因子分析部15によって読み出される。   The holding unit 12 stores measurement data output from the receiving unit 11. The measurement data stored in the holding unit 12 is read by the optimization unit 13 and the factor analysis unit 15.

最適化部13は、保持部12に記憶されている測定データに基づいて、光送信モジュール1の動作が目標値で動作するように、複数のパラメータを算出する。例えば、最適化部13は、レーザダイオード5の劣化によって、光送信パワーとジッタと振幅とが低下した場合、光送信パワーとジッタと振幅とが目標値を満たすように、複数のパラメータを算出する。   The optimization unit 13 calculates a plurality of parameters based on the measurement data stored in the holding unit 12 so that the operation of the optical transmission module 1 operates at the target value. For example, when the optical transmission power, jitter, and amplitude are reduced due to deterioration of the laser diode 5, the optimization unit 13 calculates a plurality of parameters so that the optical transmission power, jitter, and amplitude satisfy target values. .

光送信モジュール1の動作を規定する要素は、複数存在する。例えば、光送信モジュール1の動作を規定する要素には、上記したように、レーザダイオード5から出力される光信号の光送信パワー、ジッタ、消光比、および振幅などが存在する。最適化部13は、例えば、これらの複数の要素(測定データ)から求まる1つの指標を算出し、算出した指標が目標値となるように、複数のパラメータを算出する。   There are a plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1. For example, the elements that define the operation of the optical transmission module 1 include the optical transmission power, jitter, extinction ratio, and amplitude of the optical signal output from the laser diode 5 as described above. For example, the optimization unit 13 calculates one index obtained from the plurality of elements (measurement data), and calculates a plurality of parameters so that the calculated index becomes a target value.

最適化部13は、例えば、粒子群最適化アルゴリズムによって、複数のパラメータを算出する。最適化部13は、算出した複数のパラメータを制御データ出力部14に出力する。なお、最適化部13は、粒子群最適化以外のアルゴリズムによって、複数のパラメータを算出してもよい。例えば、遺伝的アルゴリズムなどを用いて、複数のパラメータを算出してもよい。以下では、最適化部13は、粒子群最適化アルゴリズムによって、複数のパラメータを算出するとして説明する。   The optimization unit 13 calculates a plurality of parameters by, for example, a particle group optimization algorithm. The optimization unit 13 outputs the calculated plurality of parameters to the control data output unit 14. The optimization unit 13 may calculate a plurality of parameters by an algorithm other than particle group optimization. For example, a plurality of parameters may be calculated using a genetic algorithm or the like. In the following description, the optimization unit 13 is described as calculating a plurality of parameters by the particle swarm optimization algorithm.

制御データ出力部14は、最適化部13によって算出された複数のパラメータに基づいて、制御データを生成する。例えば、制御データ出力部14は、ドライバ回路4が入力信号を制御できる制御データに、複数のパラメータを変換する。なお、ドライバ回路4が、最適化部13によって算出された複数のパラメータを直接受信して、入力信号を制御できる場合は、制御データ出力部14は不要である。   The control data output unit 14 generates control data based on the plurality of parameters calculated by the optimization unit 13. For example, the control data output unit 14 converts a plurality of parameters into control data that allows the driver circuit 4 to control an input signal. When the driver circuit 4 can directly receive a plurality of parameters calculated by the optimization unit 13 and control the input signal, the control data output unit 14 is not necessary.

因子分析部15は、最適化部13によって算出された複数のパラメータのうち、光送信モジュール1が目標値で動作するのに寄与したパラメータ(因子パラメータ)を抽出する。例えば、レーザダイオード5から出力される光信号の光送信パワーが低下した場合、最適化部13は、光送信パワーの制御に関連する、あるパラメータAを変更して、光送信パワーを目標値まで上げたとする。この場合、因子分析部15は、パラメータAを因子パラメータとして抽出する。   The factor analysis unit 15 extracts parameters (factor parameters) that contribute to the operation of the optical transmission module 1 at the target value from among the plurality of parameters calculated by the optimization unit 13. For example, when the optical transmission power of the optical signal output from the laser diode 5 is reduced, the optimization unit 13 changes a certain parameter A related to the control of the optical transmission power, and reduces the optical transmission power to the target value. Suppose you raise it. In this case, the factor analysis unit 15 extracts the parameter A as a factor parameter.

分析結果生成部16は、因子分析部15によって抽出された因子パラメータに基づいて、光送信モジュール1の動作が、目標値からずれた要因を示す分析データを生成する。生成した分析データは、例えば、上記したように記憶装置に記憶され、ユーザの情報処理装置によって読み出される。   Based on the factor parameter extracted by the factor analysis unit 15, the analysis result generation unit 16 generates analysis data indicating a factor in which the operation of the optical transmission module 1 deviates from the target value. The generated analysis data is stored in the storage device as described above, for example, and is read out by the user information processing device.

図2に示す各部は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field-Programmable Gate Array)などによって、その機能を実現することができる。または、図2に示す各部は、例えば、最適化支援装置3の機能を実現するためのプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)、そのプログラムを記憶したROM、プログラムの一部を一時記憶したり、演算データを一時記憶したりするRAM(Random Access Memory)などによって、その機能を実現することができる。   The functions shown in FIG. 2 can be realized by, for example, an application specific integrated circuit (ASIC) or a field-programmable gate array (FPGA). Or each part shown in FIG. 2 temporarily stores, for example, a CPU (Central Processing Unit) that executes a program for realizing the function of the optimization support apparatus 3, a ROM that stores the program, and a part of the program. The function can be realized by a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores calculation data.

図3は、図2の最適化部のブロック構成例を示した図である。図3に示すように、最適化部13は、乱数発生部21,22と、算出部23〜25と、移動量算出部26とを有している。上記したように、最適化部13は、粒子群最適化アルゴリズムによって、複数のパラメータを算出する。   FIG. 3 is a diagram illustrating a block configuration example of the optimization unit in FIG. 2. As illustrated in FIG. 3, the optimization unit 13 includes random number generation units 21 and 22, calculation units 23 to 25, and a movement amount calculation unit 26. As described above, the optimization unit 13 calculates a plurality of parameters by the particle swarm optimization algorithm.

粒子群最適化アルゴリズムは、群知能の一種で、多次元空間において、位置と速度とを持つ粒子群でモデル化される。粒子群最適化アルゴリズムの移動量v’は、次の式(1)で示される。   The particle swarm optimization algorithm is a kind of swarm intelligence, and is modeled by a particle swarm having position and velocity in a multidimensional space. The movement amount v ′ of the particle swarm optimization algorithm is expressed by the following equation (1).

Figure 2017175173
Figure 2017175173

ここで、wは慣性定数、vは粒子の現在移動量、c1,c2は固定値、xpは粒子最良値、xは粒子の現在位置、xgは群最良値、r1,r2は乱数である。   Here, w is an inertia constant, v is a current movement amount of particles, c1 and c2 are fixed values, xp is a particle best value, x is a current position of particles, xg is a group best value, and r1 and r2 are random numbers.

最適化部13は、式(1)によって、複数のパラメータのそれぞれの移動量v’を算出し、複数のパラメータの値を更新していく。そして、最適化部13は、光送信モジュール1が目標値で動作するための複数のパラメータを算出する。   The optimization unit 13 calculates the movement amount v ′ of each of the plurality of parameters according to the equation (1), and updates the values of the plurality of parameters. Then, the optimization unit 13 calculates a plurality of parameters for the optical transmission module 1 to operate at the target value.

乱数発生部21は、乱数r1を発生する。乱数発生部22は、乱数r2を発生する。乱数発生部21が発生した乱数r1は、算出部24に出力され、乱数発生部22が発生した乱数r2は、算出部25に出力される。   The random number generator 21 generates a random number r1. The random number generator 22 generates a random number r2. The random number r1 generated by the random number generation unit 21 is output to the calculation unit 24, and the random number r2 generated by the random number generation unit 22 is output to the calculation unit 25.

算出部23には、慣性定数wと、現在移動量vとが入力される。算出部23は、入力された慣性定数wと現在移動量vとを乗算し、移動量算出部26に出力する。   The calculation unit 23 receives the inertia constant w and the current movement amount v. The calculation unit 23 multiplies the input inertia constant w and the current movement amount v, and outputs the result to the movement amount calculation unit 26.

算出部24には、固定値c1と、現在位置xと、粒子最良値xpと、乱数r1とが入力される。算出部24は、粒子最良値xpから現在位置xを減算した値に、固定値c1と乱数r1とを乗算して、移動量算出部26に出力する。   The calculation unit 24 receives the fixed value c1, the current position x, the particle best value xp, and the random number r1. The calculation unit 24 multiplies the value obtained by subtracting the current position x from the particle best value xp by the fixed value c1 and the random number r1, and outputs the result to the movement amount calculation unit 26.

算出部25には、固定値c2と、現在位置xと、群最良値xgと、乱数r2とが入力される。算出部25は、群最良値xgから現在位置xを減算した値に、固定値c2と乱数r2とを乗算して、移動量算出部26に出力する。   A fixed value c2, a current position x, a group best value xg, and a random number r2 are input to the calculation unit 25. The calculation unit 25 multiplies the value obtained by subtracting the current position x from the group best value xg by the fixed value c2 and the random number r2, and outputs the result to the movement amount calculation unit 26.

移動量算出部26は、算出部23〜25から出力される値を加算する。これにより、移動量算出部26からは、式(1)に示す移動量v’が得られる。   The movement amount calculation unit 26 adds the values output from the calculation units 23 to 25. As a result, the movement amount calculation unit 26 obtains the movement amount v ′ shown in Expression (1).

図4は、粒子および粒子群を説明する図である。図4には、パラメータが3つの場合の例が示してある。   FIG. 4 is a diagram for explaining particles and particle groups. FIG. 4 shows an example in which there are three parameters.

図4に示すA〜Cは、パラメータの種類を示している。例えば、パラメータAは、レーザダイオード5から出力される光信号の光送信パワーを制御するパラメータであり、パラメータBは、光信号のジッタを制御するパラメータであり、パラメータCは、光信号の消光比を制御するパラメータである。   A to C shown in FIG. 4 indicate types of parameters. For example, the parameter A is a parameter for controlling the optical transmission power of the optical signal output from the laser diode 5, the parameter B is a parameter for controlling the jitter of the optical signal, and the parameter C is the extinction ratio of the optical signal. It is a parameter that controls

図4に示す最大および最小は、パラメータA〜Cがとり得る値の最大値および最小値を示している。例えば、パラメータAは、最大で「6」の値をとり、最小で「0」の値をとることを示している。   The maximum and minimum shown in FIG. 4 indicate the maximum and minimum values that the parameters A to C can take. For example, the parameter A indicates that the maximum value is “6” and the minimum value is “0”.

図4に示すS1〜S4は、粒子を示している。図4では、4個の粒子の例を示している。4個の粒子S1〜S4のそれぞれは、要素として、パラメータA〜Cの値を有している。例えば、図4の例では、粒子S1は、パラメータAの値「0」と、パラメータBの値「0」と、パラメータCの値「1」とを有している。   S1 to S4 shown in FIG. 4 indicate particles. FIG. 4 shows an example of four particles. Each of the four particles S1 to S4 has parameters A to C as elements. For example, in the example of FIG. 4, the particle S <b> 1 has a parameter A value “0”, a parameter B value “0”, and a parameter C value “1”.

図4に示す点線枠A1は、粒子群を示している。図4の例では、粒子群は、粒子S1〜S4の4個の粒子で構成されている。   A dotted frame A1 shown in FIG. 4 indicates a particle group. In the example of FIG. 4, the particle group is composed of four particles S1 to S4.

最適化部13は、例えば、式(1)に基づいて、図4に示す粒子S1〜S4の各値を更新し、パラメータA〜Cの最適値を算出する。   For example, the optimization unit 13 updates the values of the particles S1 to S4 shown in FIG. 4 based on the formula (1), and calculates the optimum values of the parameters A to C.

図3に示した各部は、例えば、ASICやFPGAなどによって、その機能を実現することができる。または、図3に示した各部は、例えば、最適化部13の機能を実現するためのプログラムを実行するCPU、そのプログラムを記憶したROM、プログラムの一部を一時記憶したり、演算データを一時記憶したりするRAMなどによって、その機能を実現することができる。   The functions shown in FIG. 3 can be realized by, for example, an ASIC or FPGA. Alternatively, each unit illustrated in FIG. 3 includes, for example, a CPU that executes a program for realizing the function of the optimization unit 13, a ROM that stores the program, a part of the program, and temporarily stores operation data. The function can be realized by a RAM or the like for storing.

以下では、説明を簡単にするため、複数のパラメータは、パラメータA〜Cの3個として説明する。また、パラメータA〜Cは、整数値をとり、かつ、図4に示す最大および最小の範囲をとるものとする。   Hereinafter, in order to simplify the description, the plurality of parameters will be described as three parameters A to C. Parameters A to C take integer values and take the maximum and minimum ranges shown in FIG.

図5は、図2の因子分析部のブロック構成例を示した図である。図5に示すように、因子分析部15は、パラメータ抽出部31と、個数取得部32と、分散値算出部33と、因子パラメータ抽出部34とを有している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a block configuration example of the factor analysis unit of FIG. As shown in FIG. 5, the factor analysis unit 15 includes a parameter extraction unit 31, a number acquisition unit 32, a variance value calculation unit 33, and a factor parameter extraction unit 34.

パラメータ抽出部31は、光送信モジュール1の動作が、目標値に対して所定の範囲内にあるときのパラメータA〜Cを抽出する。例えば、パラメータ抽出部31は、図示しない測定装置によって測定された光信号の測定データが、目標値に対して所定範囲内にあるときのパラメータA〜Cを抽出する。より具体的には、パラメータ抽出部31は、図示しない測定装置から出力される測定データの指標(上記で説明した目標値と比較するための値)を算出し、算出した指標が、目標値に対して所定範囲内にあるときのパラメータA〜Cを抽出する。   The parameter extraction unit 31 extracts parameters A to C when the operation of the optical transmission module 1 is within a predetermined range with respect to the target value. For example, the parameter extraction unit 31 extracts the parameters A to C when the measurement data of the optical signal measured by a measurement device (not shown) is within a predetermined range with respect to the target value. More specifically, the parameter extraction unit 31 calculates an index of measurement data output from a measurement device (not shown) (a value for comparison with the target value described above), and the calculated index becomes the target value. On the other hand, parameters A to C when it is within a predetermined range are extracted.

図6は、パラメータの抽出を説明する図である。図6に示す横軸は、図示しない測定装置の測定回数を示し、縦軸は図示しない測定装置の測定値(測定データの指標)を示している。   FIG. 6 is a diagram for explaining parameter extraction. The horizontal axis shown in FIG. 6 indicates the number of measurements of a measurement device (not shown), and the vertical axis indicates the measurement value (measurement data index) of the measurement device (not shown).

図6には、粒子S1〜S4が示してある。最適化部13は、図示しない測定装置の測定データに基づいて、粒子S1〜S4の移動量v’を算出し、粒子S1〜S4を更新していく。図6の例では、粒子S1〜S4およびその粒子群は、測定回数が増えるに従って、目標値に近づいている(粒子S1〜S4の一部は、目標値に近づかないように更新されることもある)。   In FIG. 6, particles S1 to S4 are shown. The optimization unit 13 calculates the movement amount v ′ of the particles S1 to S4 based on the measurement data of a measuring device (not shown), and updates the particles S1 to S4. In the example of FIG. 6, the particles S <b> 1 to S <b> 4 and their particle groups are approaching the target value as the number of measurements increases (some particles S <b> 1 to S <b> 4 may be updated so as not to approach the target value). is there).

粒子S1〜S4のうち、1つの粒子が目標値に達すれば、光送信モジュール1の最適なパラメータA〜Cが求まったことになる。例えば、図6の矢印A11に示す粒子が、最適化部13によって求まれば、その粒子が有するパラメータA〜Cが、光送信モジュール1の最適なパラメータとなる。   When one particle among the particles S1 to S4 reaches the target value, the optimum parameters A to C of the optical transmission module 1 are obtained. For example, if the particle indicated by the arrow A <b> 11 in FIG. 6 is obtained by the optimization unit 13, the parameters A to C included in the particle are the optimum parameters of the optical transmission module 1.

パラメータ抽出部31は、上記したように、測定データに基づいて算出した指標が、目標値に対して所定範囲内にあるときのパラメータA〜Cを抽出する。例えば、パラメータ抽出部31は、算出した指標が、目標値に対して「X」以内にあるときの複数のパラメータA〜Cを抽出する。より具体的には、図6の一点鎖線A12に示す枠内にある粒子を抽出する。なお、粒子S1〜S4のそれぞれは、図5で説明したように、パラメータA〜Cの値を有している。従って、パラメータ抽出部31は、一点鎖線A12の枠内の粒子を抽出することによって、複数のパラメータA〜Cを抽出できる。   As described above, the parameter extraction unit 31 extracts the parameters A to C when the index calculated based on the measurement data is within a predetermined range with respect to the target value. For example, the parameter extraction unit 31 extracts a plurality of parameters A to C when the calculated index is within “X” with respect to the target value. More specifically, the particles within the frame indicated by the one-dot chain line A12 in FIG. 6 are extracted. Each of the particles S1 to S4 has values of parameters A to C as described with reference to FIG. Therefore, the parameter extraction unit 31 can extract a plurality of parameters A to C by extracting particles within the frame of the alternate long and short dash line A12.

図5の説明に戻る。個数取得部32は、パラメータ抽出部31によって抽出されたパラメータA〜Cのそれぞれにおいて、パラメータ値に対する、抽出された個数を取得する。   Returning to the description of FIG. The number acquisition unit 32 acquires the extracted number for the parameter value in each of the parameters A to C extracted by the parameter extraction unit 31.

図7は、パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその1である。図7に示すA〜Cは、パラメータA〜Cを示している。図7に示す数値は、パラメータ抽出部31によって抽出されたパラメータA〜Cのパラメータ値を示している。   FIG. 7 is a first diagram illustrating the calculation of the number of parameter values. A to C shown in FIG. 7 indicate parameters A to C. The numerical values shown in FIG. 7 indicate the parameter values of the parameters A to C extracted by the parameter extraction unit 31.

図7に示す数値の列の数は、パラメータ抽出部31によって抽出された粒子の数に等しい。例えば、図6の一点鎖線A12の枠内に、20個の粒子が入っている場合、パラメータ抽出部31は、20個の粒子(パラメータA〜C)を抽出する。この場合、図7の数値の列の数は、20個となる。   The number of numerical columns shown in FIG. 7 is equal to the number of particles extracted by the parameter extraction unit 31. For example, when 20 particles are contained in the frame of the alternate long and short dash line A12 in FIG. 6, the parameter extraction unit 31 extracts 20 particles (parameters A to C). In this case, the number of numerical columns in FIG.

図8は、パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその2である。図8には、パラメータAのパラメータ値に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の関係が示してある。横軸はパラメータAのパラメータ値を示し、縦軸はパラメータ値に対する、抽出された個数を示している。   FIG. 8 is a second diagram illustrating the calculation of the number of parameter values. FIG. 8 shows the relationship of the number extracted by the parameter extraction unit 31 with respect to the parameter value of the parameter A. The horizontal axis indicates the parameter value of parameter A, and the vertical axis indicates the number of extracted values for the parameter value.

パラメータAは、図4で説明したように、0〜6の値をとる。個数取得部32は、パラメータAのパラメータ値0〜6に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数を取得する。   The parameter A takes a value of 0 to 6, as described with reference to FIG. The number acquisition unit 32 acquires the number extracted by the parameter extraction unit 31 for the parameter values 0 to 6 of the parameter A.

例えば、図7に示すパラメータAのパラメータ値において、パラメータ値0〜6のそれぞれにおける個数が、1,1,3,10,3,2,0であったとする。この場合、パラメータAのパラメータ値0〜6に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の関係は、図8に示すようになる。   For example, in the parameter value of parameter A shown in FIG. 7, it is assumed that the number of parameter values 0 to 6 is 1, 1, 3, 10, 3, 2, 0. In this case, the relationship between the parameter values 0 to 6 of the parameter A and the number extracted by the parameter extraction unit 31 is as shown in FIG.

なお、パラメータ値0〜6のそれぞれの個数を合計すると、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の「20」となる。   The total number of parameter values 0 to 6 is “20”, which is the number extracted by the parameter extraction unit 31.

図9は、パラメータ値に対する個数算出を説明する図のその3である。図9には、パラメータBのパラメータ値に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の関係が示してある。横軸はパラメータBのパラメータ値を示し、縦軸はパラメータ値に対する、抽出された個数を示している。   FIG. 9 is a third diagram illustrating the calculation of the number of parameter values. FIG. 9 shows the relationship of the number extracted by the parameter extraction unit 31 with respect to the parameter value of the parameter B. The horizontal axis indicates the parameter value of parameter B, and the vertical axis indicates the number of extracted parameters.

パラメータBは、図4で説明したように、0〜4の値をとる。個数取得部32は、パラメータBのパラメータ値0〜4に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数を取得する。   The parameter B takes a value of 0 to 4 as described in FIG. The number acquisition unit 32 acquires the number extracted by the parameter extraction unit 31 for the parameter values 0 to 4 of the parameter B.

例えば、図7に示すパラメータBのパラメータ値において、パラメータ値0〜4のそれぞれにおける個数が、4,5,3,4,4であったとする。この場合、パラメータBのパラメータ値0〜4に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の関係は、図9に示すようになる。   For example, it is assumed that the number of parameter values 0 to 4 in the parameter value of parameter B shown in FIG. In this case, the relationship between the parameter values 0 to 4 of the parameter B and the number extracted by the parameter extraction unit 31 is as shown in FIG.

なお、パラメータ値0〜4のそれぞれの個数を合計すると、パラメータ抽出部31によって抽出された個数の「20」となる。   The total number of parameter values 0 to 4 is “20”, which is the number extracted by the parameter extraction unit 31.

個数取得部32は、パラメータCにおいても、図8および図9で説明したのと同様にして、パラメータ値に対する、パラメータ抽出部31によって抽出された個数を取得する。   In the parameter C, the number acquisition unit 32 acquires the number extracted by the parameter extraction unit 31 for the parameter value in the same manner as described with reference to FIGS.

図5の説明に戻る。分散値算出部33は、個数取得部32によって取得された、パラメータ値の個数に基づいて、パラメータA〜Cのそれぞれにおける、パラメータ値の分散値を算出する。例えば、分散値算出部33は、図8に示すパラメータAのパラメータ値の分散値を算出する。また、分散値算出部33は、図9に示すパラメータBのパラメータ値の分散値を算出する。また、分散値算出部33は、パラメータCのパラメータ値の分散値を算出する。なお、図8の分散値は、図9の分散値より小さくなる。   Returning to the description of FIG. The variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value in each of the parameters A to C based on the number of parameter values acquired by the number acquisition unit 32. For example, the variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value of the parameter A shown in FIG. Further, the variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value of the parameter B shown in FIG. Further, the variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value of the parameter C. The variance value in FIG. 8 is smaller than the variance value in FIG.

因子パラメータ抽出部34は、分散値算出部33によって算出された複数のパラメータA〜Cのそれぞれにおける分散値に基づいて、光送信モジュール1が目標値で動作するのに寄与した(光送信モジュール1の動作が目標値に近づくのに寄与した)因子パラメータを抽出する。例えば、因子パラメータ抽出部34は、パラメータA〜Cのそれぞれのパラメータ値の分散値と、所定の閾値とを比較し、分散値が所定の閾値より小さければ、そのパラメータは因子パラメータと判定する。より具体的には、図8に示したパラメータAのパラメータ値の分散値が所定の閾値より小さければ、因子パラメータ抽出部34は、パラメータAを因子パラメータと判定する。また、図9に示したパラメータBのパラメータ値の分散値が所定の閾値より小さくなければ、因子パラメータ抽出部34は、パラメータBを因子パラメータでない(非因子パラメータ)と判定する。因子パラメータ抽出部34は、パラメータCについても同様にして判定する。   The factor parameter extraction unit 34 contributes to the operation of the optical transmission module 1 at the target value based on the dispersion value in each of the plurality of parameters A to C calculated by the dispersion value calculation unit 33 (optical transmission module 1 Extract the factor parameters that contributed to the movement of For example, the factor parameter extraction unit 34 compares the variance value of each parameter value of the parameters A to C with a predetermined threshold value, and determines that the parameter is a factor parameter if the variance value is smaller than the predetermined threshold value. More specifically, if the variance value of the parameter value of the parameter A shown in FIG. 8 is smaller than a predetermined threshold, the factor parameter extraction unit 34 determines that the parameter A is a factor parameter. If the variance of the parameter values of the parameter B shown in FIG. 9 is not smaller than the predetermined threshold, the factor parameter extraction unit 34 determines that the parameter B is not a factor parameter (non-factor parameter). The factor parameter extraction unit 34 determines the parameter C in the same manner.

因子パラメータ抽出部34によって抽出された因子パラメータは、分析結果生成部16に出力される。分析結果生成部16は、因子パラメータ抽出部34によって抽出された因子パラメータに基づいて、光送信モジュール1の動作が、目標値からずれた要因を示す分析データを生成する。例えば、パラメータAが因子パラメータとして抽出された場合、分析結果生成部16は、粉塵による光信号の劣化という分析データを生成する。また、パラメータA〜Cが因子パラメータとして抽出された場合、分析結果生成部16は、レーザダイオード5の劣化という分析データを生成する。   The factor parameters extracted by the factor parameter extraction unit 34 are output to the analysis result generation unit 16. Based on the factor parameter extracted by the factor parameter extraction unit 34, the analysis result generation unit 16 generates analysis data indicating a factor in which the operation of the optical transmission module 1 deviates from the target value. For example, when the parameter A is extracted as a factor parameter, the analysis result generation unit 16 generates analysis data that indicates degradation of the optical signal due to dust. Further, when the parameters A to C are extracted as factor parameters, the analysis result generation unit 16 generates analysis data indicating deterioration of the laser diode 5.

図5に示した各部は、例えば、ASICやFPGAなどによって、その機能を実現することができる。または、図5に示した各部は、例えば、因子分析部15の機能を実現するためのプログラムを実行するCPU、そのプログラムを記憶したROM、プログラムの一部を一時記憶したり、演算データを一時記憶したりするRAMなどによって、その機能を実現することができる。   The functions shown in FIG. 5 can be realized by, for example, ASIC or FPGA. Alternatively, each unit illustrated in FIG. 5 includes, for example, a CPU that executes a program for realizing the function of the factor analysis unit 15, a ROM that stores the program, a part of the program, and temporarily stores operation data. The function can be realized by a RAM or the like for storing.

図6で説明したように、光送信モジュール1の光信号の測定値は、測定回数が増えるに従って、目標値に近づいていく。測定値が目標値に近づくのに寄与する因子パラメータ(目標値に対して相関の高いパラメータ)のパラメータ値は、測定値が目標値に近くなると(例えば、図6の一点鎖線A12の枠内に入ると)、ある値の近傍で更新されていく。例えば、図7に示すパラメータAは、因子パラメータであり、パラメータ値「3」付近で変化している。従って、因子パラメータのパラメータ値に対する個数は、あるパラメータ値に集中する。例えば、図8に示すように、パラメータAのパラメータ値に対する個数は、パラメータ値「3」に集中している。   As described with reference to FIG. 6, the measured value of the optical signal of the optical transmission module 1 approaches the target value as the number of measurements increases. The parameter value of the factor parameter (a parameter highly correlated with the target value) that contributes to the measurement value approaching the target value is set within the frame of the one-dot chain line A12 in FIG. Once entered, it will be updated around a certain value. For example, the parameter A shown in FIG. 7 is a factor parameter and changes near the parameter value “3”. Accordingly, the number of factor parameters with respect to the parameter values is concentrated on a certain parameter value. For example, as shown in FIG. 8, the number of parameters A with respect to the parameter value is concentrated on the parameter value “3”.

これに対し、測定値が目標値に近づくのに寄与しない非因子パラメータ(目標値に対して相関の低いパラメータ)のパラメータ値は、ランダムな値で更新される。例えば、図7に示すパラメータBは、非因子パラメータであり、0〜4の範囲で様々な値で変化している。従って、非因子パラメータのパラメータ値に対する個数は、一様に分布する。例えば、図9に示すように、パラメータBのパラメータ値に対する個数は、一様に分布している。   On the other hand, parameter values of non-factor parameters (parameters having a low correlation with the target value) that do not contribute to the measurement value approaching the target value are updated with random values. For example, the parameter B shown in FIG. 7 is a non-factor parameter and changes with various values in the range of 0 to 4. Therefore, the number of non-factor parameters with respect to parameter values is uniformly distributed. For example, as shown in FIG. 9, the number of parameter B with respect to the parameter value is uniformly distributed.

そこで、最適化支援装置3は、上記で説明したように、光送信モジュール1の動作が、目標値に対して近いときのパラメータA〜Cを抽出し、抽出したパラメータA〜Cのそれぞれにおいて、パラメータ値に対する、抽出された個数の分散値を算出すれば、複数のパラメータA〜Cが因子パラメータであるか否か判定することができる。   Therefore, as described above, the optimization support apparatus 3 extracts the parameters A to C when the operation of the optical transmission module 1 is close to the target value, and in each of the extracted parameters A to C, By calculating the extracted number of variance values for the parameter value, it is possible to determine whether or not the plurality of parameters A to C are factor parameters.

図10は、最適化支援装置の動作例を示したフローチャートである。図10に示すフローチャートは、例えば、光送信モジュール1の電源を投入したときまたは光送信モジュール1が動作しているときに周期的に実行される。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an operation example of the optimization support apparatus. The flowchart shown in FIG. 10 is periodically executed, for example, when the optical transmission module 1 is powered on or when the optical transmission module 1 is operating.

まず、最適化部13は、パラメータA〜Cの初期値を設定する(ステップS1)。   First, the optimization unit 13 sets initial values for the parameters A to C (step S1).

次に、最適化部13は、パラメータA〜Cの最適化処理(パラメータA〜Cの算出処理)をn回行ったか否か判定する(ステップS2)。最適化部13は、パラメータA〜Cの最適化処理をn回行ったと判定した場合(ステップS2にて「Yes」の場合)、ステップS5の処理へ移行する。最適化部13は、パラメータA〜Cの最適化処理をn回行っていないと判定した場合(ステップS2にて「No」の場合)、ステップS3の処理へ移行する。   Next, the optimization unit 13 determines whether or not the parameter A to C optimization processing (parameter A to C calculation processing) has been performed n times (step S2). If the optimization unit 13 determines that the optimization process for the parameters A to C has been performed n times (“Yes” in step S2), the optimization unit 13 proceeds to the process in step S5. If the optimization unit 13 determines that the optimization process for the parameters A to C is not performed n times (“No” in step S2), the optimization unit 13 proceeds to the process in step S3.

最適化部13は、ステップS2にて、パラメータA〜Cの最適化処理をn回行っていないと判定した場合(ステップS2にて「No」の場合)、パラメータA〜Cの最適化処理を行う(ステップS3)。   If the optimization unit 13 determines in step S2 that the optimization process for parameters A to C has not been performed n times (“No” in step S2), the optimization unit 13 performs the optimization process for parameters A to C. Perform (step S3).

次に、最適化部13は、ステップS3にて算出されたパラメータA〜Cによって、光送信モジュール1の動作が目標値に達したか否か判定する(ステップS4)。例えば、図6の矢印A11に示すように、最適化部13は、粒子が目標値に達したか否か判定する。最適化部13は、光送信モジュール1の動作が目標値に達したと判定した場合(ステップS4にて「Yes」)、当該フローチャートの処理を終了する。最適化部13は、光送信モジュール1の動作が目標値に達していないと判定した場合(ステップS4にて「No」)、ステップS1の処理へ移行する。   Next, the optimization unit 13 determines whether or not the operation of the optical transmission module 1 has reached the target value based on the parameters A to C calculated in Step S3 (Step S4). For example, as indicated by an arrow A11 in FIG. 6, the optimization unit 13 determines whether the particles have reached a target value. When the optimization unit 13 determines that the operation of the optical transmission module 1 has reached the target value (“Yes” in step S4), the optimization unit 13 ends the process of the flowchart. If the optimization unit 13 determines that the operation of the optical transmission module 1 has not reached the target value (“No” in step S4), the optimization unit 13 proceeds to the process of step S1.

因子分析部15は、ステップS2にて、パラメータA〜Cの最適化処理をn回行っていると判定した場合(ステップS2にて「Yes」の場合)、因子分析処理を行う(ステップS5)。なお、パラメータA〜Cの最適化処理がn回行われた場合に、因子分析処理を行うのは、因子分析を行うためのサンプル(例えば、図6に示した一点鎖線A12の枠内の粒子の数)を所定数集めるためである。因子分析部15は、ステップS5の処理を終えると、ステップS3の処理へ移行する。   If the factor analysis unit 15 determines in step S2 that the optimization process of the parameters A to C has been performed n times (“Yes” in step S2), the factor analysis process is performed (step S5). . In addition, when the optimization process of the parameters A to C is performed n times, the factor analysis process is performed by a sample for performing the factor analysis (for example, particles within the frame of the alternate long and short dash line A12 illustrated in FIG. This is for collecting a predetermined number. After finishing the process of step S5, the factor analysis unit 15 proceeds to the process of step S3.

なお、因子分析を行う条件として、ステップS2の条件の他に、図6に示す測定値が、ある値を超えた場合を条件としてもよい。また、図6に示す一点鎖線A12の枠内に入っている粒子の数を条件としてもよい。   In addition to the condition in step S2, the condition for performing factor analysis may be a condition in which the measured value shown in FIG. 6 exceeds a certain value. Alternatively, the condition may be the number of particles in the frame of the alternate long and short dash line A12 shown in FIG.

図11は、因子分析部の処理例を示したフローチャートである。図11に示すフローチャートは、図10のステップS5の詳細な処理を示している。図11に示すフローチャートは、図10のステップS2にて、パラメータA〜Cの最適化処理がn回行われていると判定された場合(ステップS2にて「Yes」の場合)、処理が実行される。   FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing example of the factor analysis unit. The flowchart shown in FIG. 11 shows detailed processing in step S5 of FIG. The flowchart shown in FIG. 11 is executed when it is determined in step S2 of FIG. 10 that the optimization process of parameters A to C has been performed n times (in the case of “Yes” in step S2). Is done.

まず、パラメータ抽出部31は、光送信モジュール1の動作が、目標値に対して所定の範囲内にあるときのパラメータA〜Cを抽出する。例えば、パラメータ抽出部31は、図6に示した一点鎖線A12の枠内にある粒子S1〜S4を抽出する(ステップS11)。   First, the parameter extraction unit 31 extracts parameters A to C when the operation of the optical transmission module 1 is within a predetermined range with respect to the target value. For example, the parameter extraction unit 31 extracts the particles S1 to S4 within the frame of the alternate long and short dash line A12 illustrated in FIG. 6 (Step S11).

次に、個数取得部32は、パラメータ抽出部31によって抽出されたパラメータA〜Cのそれぞれにおいて、パラメータ値に対する抽出された個数を取得する(ステップS12)。例えば、個数取得部32は、図8および図9に示したように、パラメータA,Bのそれぞれにおいて、パラメータ値に対する、抽出された個数を取得する。また、個数取得部32は、パラメータCについても同様に、パラメータ値に対する個数を取得する。   Next, the number acquisition unit 32 acquires the number extracted for the parameter value in each of the parameters A to C extracted by the parameter extraction unit 31 (step S12). For example, as shown in FIGS. 8 and 9, the number acquisition unit 32 acquires the extracted number for the parameter value in each of the parameters A and B. The number acquisition unit 32 also acquires the number of parameter values for the parameter C in the same manner.

次に、分散値算出部33は、個数取得部32によって取得された個数に基づいて、パラメータA〜Cのそれぞれにおける、パラメータ値の分散値を算出する(ステップS13)。例えば、分散値算出部33は、図8に示すパラメータAのパラメータ値の分散値、図9に示すパラメータBのパラメータ値の分散値、およびパラメータCのパラメータ値の分散値を算出する。   Next, the variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value in each of the parameters A to C based on the number acquired by the number acquisition unit 32 (step S13). For example, the variance value calculation unit 33 calculates the variance value of the parameter value of the parameter A shown in FIG. 8, the variance value of the parameter value of the parameter B shown in FIG. 9, and the variance value of the parameter value of the parameter C.

次に、因子パラメータ抽出部34は、分散値算出部33によって算出されたパラメータA〜Cのそれぞれのパラメータ値の分散値に基づいて、因子パラメータを抽出する(ステップS14)。例えば、因子パラメータ抽出部34は、パラメータA〜Cのそれぞれのパラメータ値の分散値と、所定の閾値とを比較して、因子パラメータを抽出する。   Next, the factor parameter extraction unit 34 extracts factor parameters based on the variance values of the parameter values of the parameters A to C calculated by the variance value calculation unit 33 (step S14). For example, the factor parameter extraction unit 34 compares the variance value of each parameter value of the parameters A to C with a predetermined threshold value, and extracts the factor parameter.

このように、最適化支援装置3の最適化部13は、複数のパラメータA〜Cによって動作が制御される光送信モジュール1が、目標値で動作するための複数のパラメータA〜Cを算出する。そして、因子分析部15は、最適化部13によって算出された複数のパラメータA〜Cのうち、光送信モジュール1が目標値で動作するのに寄与した因子パラメータを抽出する。これにより、最適化支援装置3は、光送信モジュール1の動作変動に対して最適化処理を行うとともに、抽出した因子パラメータに基づいて、動作変動の要因を推定することができる。   As described above, the optimization unit 13 of the optimization support apparatus 3 calculates the plurality of parameters A to C for the optical transmission module 1 whose operation is controlled by the plurality of parameters A to C to operate at the target value. . Then, the factor analysis unit 15 extracts a factor parameter that contributes to the operation of the optical transmission module 1 at the target value among the plurality of parameters A to C calculated by the optimization unit 13. Thereby, the optimization support apparatus 3 can perform the optimization process with respect to the operation variation of the optical transmission module 1 and can estimate the factor of the operation variation based on the extracted factor parameter.

また、光送信モジュール1の動作変動の要因の分析結果により、光送信モジュール1は、本来期待されている状態で動作することが可能となる。例えば、動作の変動要因の分析結果が、光伝送路の接続部の粉塵付着であった場合、その粉塵を除去することにより、光送信モジュール1は、本来期待されている状態で動作することができる。   Further, based on the analysis result of the factor of the operation variation of the optical transmission module 1, the optical transmission module 1 can operate in the originally expected state. For example, if the analysis result of the fluctuation factor of the operation is dust adhering at the connection part of the optical transmission line, the optical transmission module 1 can operate in the originally expected state by removing the dust. it can.

なお、図5で説明した因子パラメータ抽出部34は、光送信モジュール1が目標値で動作するのに寄与しなかった(光送信モジュール1の動作が目標値に近づくのに寄与しなかった)非因子パラメータを抽出してもよい。例えば、因子パラメータ抽出部34は、分散値が所定の閾値より大きいパラメータを非因子パラメータとして抽出してもよい。   5 does not contribute to the operation of the optical transmission module 1 at the target value (the operation of the optical transmission module 1 did not contribute to approach the target value). Factor parameters may be extracted. For example, the factor parameter extraction unit 34 may extract a parameter having a variance value larger than a predetermined threshold as a non-factor parameter.

因子パラメータ抽出部34は、抽出した非因子パラメータを最適化部13に出力する。最適化部13は、非因子パラメータ以外の複数のパラメータの最適値を算出する。例えば、パラメータBが非因子パラメータであったとすると、最適化部13は、目標値に対して相関の低いパラメータBの最適値は算出せず、目標値に対して相関の高いパラメータA,Cの最適値を算出する。これにより、最適化部13は、パラメータの最適値の算出時間を短縮することができる。   The factor parameter extraction unit 34 outputs the extracted non-factor parameters to the optimization unit 13. The optimization unit 13 calculates optimal values for a plurality of parameters other than the non-factor parameters. For example, if the parameter B is a non-factor parameter, the optimization unit 13 does not calculate the optimum value of the parameter B that has a low correlation with the target value, and does not calculate the parameters A and C that have a high correlation with the target value. Calculate the optimum value. Thereby, the optimization part 13 can shorten the calculation time of the optimal value of a parameter.

また、上記では、光送信モジュール1が最適化支援装置3を有するとしたが、最適化支援装置3は、光送信モジュール1の外部にあってもよい。   In the above description, the optical transmission module 1 includes the optimization support device 3. However, the optimization support device 3 may be provided outside the optical transmission module 1.

また、最適化支援装置3は、光信号を受信する光受信モジュールにも適用することができる。例えば、測定装置は、光受信モジュールが受信する光信号の一部を入力し、入力した光信号を測定する。最適化支援装置3は、測定装置によって測定された光信号に基づいて、O/E変換された電気信号が所望の電気信号となるように制御するとともに、受信された光信号の変動要因を分析する。   The optimization support apparatus 3 can also be applied to an optical reception module that receives an optical signal. For example, the measurement apparatus inputs a part of the optical signal received by the optical reception module and measures the input optical signal. Based on the optical signal measured by the measurement device, the optimization support device 3 controls the electrical signal that has been subjected to O / E conversion to be a desired electrical signal, and analyzes the variation factors of the received optical signal. To do.

また、上記では、光送信モジュール1に最適化支援装置3を適用した例について説明したが、これに限られない。例えば、最適化支援装置3は、パラメータ制御される装置に適用することができる。例えば、パラメータ制御される、電気信号や赤外線信号などの信号を出力するモジュールなどにも適用できる。   Moreover, although the example which applied the optimization assistance apparatus 3 to the optical transmission module 1 was demonstrated above, it is not restricted to this. For example, the optimization support device 3 can be applied to a device whose parameters are controlled. For example, the present invention can be applied to a module that outputs a signal such as an electric signal or an infrared signal that is parameter-controlled.

また、上記では、最適化部13は、複数の要素(測定データ)から求まる1つの指標を算出し、算出した指標が目標値となるように、複数のパラメータを算出するとしたが、複数の要素が、複数の目標値となるように、複数のパラメータを算出してもよい。例えば、最適化部13は、光送信パワー、ジッタ、消光比、および振幅のそれぞれの測定データが、
光送信パワー、ジッタ、消光比、および振幅のそれぞれに対して設定された目標値になるように、複数のパラメータを算出してもよい。
In the above description, the optimization unit 13 calculates one parameter obtained from a plurality of elements (measurement data), and calculates a plurality of parameters so that the calculated index becomes a target value. However, a plurality of parameters may be calculated such that a plurality of target values are obtained. For example, the optimization unit 13 has measured data of optical transmission power, jitter, extinction ratio, and amplitude,
A plurality of parameters may be calculated so as to be target values set for the optical transmission power, jitter, extinction ratio, and amplitude.

[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について説明する。装置の動作を制御するパラメータは、1個で、装置の動作を規定する複数の要素に関わっている場合がある。例えば、パラメータAは、光送信モジュール1の光送信パワーだけでなく、ジッタの制御にも関わっている場合もある。この場合、パラメータAが因子パラメータとして抽出された場合、変動要因は光送信パワーに基づくものであるのか、ジッタに基づくものであるのか判定することが困難である。そこで、第2の実施の形態では、1つのパラメータが、装置の動作を規定する複数の要素に関わっている場合でも、変動要因を推定できるようにする。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. There is one parameter that controls the operation of the apparatus, and there are cases where it is related to a plurality of elements that define the operation of the apparatus. For example, the parameter A may be related not only to the optical transmission power of the optical transmission module 1 but also to jitter control. In this case, when the parameter A is extracted as a factor parameter, it is difficult to determine whether the variation factor is based on the optical transmission power or the jitter. Therefore, in the second embodiment, the variation factor can be estimated even when one parameter is related to a plurality of elements that define the operation of the apparatus.

図12は、第2の実施の形態に係る分析結果生成部のブロック構成例を示した図である。図12に示す分析結果生成部40は、図2に示した最適化支援装置3の分析結果生成部16に対応する。すなわち、第2の実施の形態では、図2に示した最適化支援装置3に対し、分析結果生成部16が異なり、他の部分は第1の実施の形態と同様である。従って、以下では、分析結果生成部40以外は、第1の実施の形態の符号を用いて説明する。   FIG. 12 is a diagram illustrating a block configuration example of the analysis result generation unit according to the second embodiment. The analysis result generation unit 40 illustrated in FIG. 12 corresponds to the analysis result generation unit 16 of the optimization support apparatus 3 illustrated in FIG. That is, in the second embodiment, the analysis result generation unit 16 is different from the optimization support apparatus 3 shown in FIG. 2, and the other parts are the same as those in the first embodiment. Therefore, the following description will be made using the reference numerals of the first embodiment except for the analysis result generation unit 40.

図12に示すように、分析結果生成部40は、記憶部41と、寄与値算出部42と、分析部43とを有している。   As illustrated in FIG. 12, the analysis result generation unit 40 includes a storage unit 41, a contribution value calculation unit 42, and an analysis unit 43.

記憶部41には、複数のパラメータのそれぞれが、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対し、どのくらい寄与しているかを示す寄与率が記憶される。   The storage unit 41 stores a contribution rate indicating how much each of the plurality of parameters contributes to the plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1.

図13は、記憶部のデータ構成例を示した図である。図13に示すように、記憶部41には、パラメータA〜Cのそれぞれにおける、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対する寄与率が記憶される。寄与率は、例えば、ユーザによって予め記憶部41に記憶される。   FIG. 13 is a diagram illustrating a data configuration example of the storage unit. As illustrated in FIG. 13, the storage unit 41 stores contribution rates for a plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1 in each of the parameters A to C. The contribution rate is stored in the storage unit 41 in advance by the user, for example.

例えば、図13の例では、パラメータAは、光送信モジュール1の光信号の光送信パワーの制御に対し、「0.5」の割合で寄与する。また、パラメータAは、光送信モジュール1の光信号のジッタの制御に対し、「0.4」の割合で寄与する。また、パラメータAは、光送信モジュール1の光信号の消光比の制御に「0」の割合で寄与する(すなわち、パラメータAは、消光比の制御には寄与しない)。   For example, in the example of FIG. 13, the parameter A contributes to the control of the optical transmission power of the optical signal of the optical transmission module 1 at a rate of “0.5”. The parameter A contributes to the control of the jitter of the optical signal of the optical transmission module 1 at a rate of “0.4”. The parameter A contributes to the control of the extinction ratio of the optical signal of the optical transmission module 1 at a rate of “0” (that is, the parameter A does not contribute to the control of the extinction ratio).

図12の説明に戻る。寄与値算出部42には、因子パラメータ抽出部34によって抽出された因子パラメータが入力される。また、寄与値算出部42は、最適化部13から、最適化処理前のパラメータ値が入力される。   Returning to the description of FIG. The factor parameter extracted by the factor parameter extraction unit 34 is input to the contribution value calculation unit 42. Further, the contribution value calculation unit 42 receives the parameter value before the optimization process from the optimization unit 13.

寄与値算出部42は、記憶部41の寄与率を参照し、因子パラメータ抽出部34によって抽出された因子パラメータが、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対し、どのくらい寄与しているかの寄与値を算出する。寄与値算出部42は、最適化前と最適化後のパラメータ値の変化分に、記憶部41に記憶されている寄与率を乗算して、因子パラメータの、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対する寄与値を算出する。   The contribution value calculation unit 42 refers to the contribution rate of the storage unit 41, and how much the factor parameter extracted by the factor parameter extraction unit 34 contributes to a plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1. The contribution value of is calculated. The contribution value calculation unit 42 prescribes the operation of the optical transmission module 1 for the factor parameter by multiplying the change in the parameter value before and after the optimization by the contribution rate stored in the storage unit 41. The contribution value for a plurality of elements is calculated.

図14は、因子パラメータの寄与値の算出例を説明する図である。図14には、因子パラメータとしてパラメータA,Bが抽出された場合の、パラメータA,Bの寄与値の算出例が示してある。   FIG. 14 is a diagram for explaining a calculation example of the contribution value of the factor parameter. FIG. 14 shows an example of calculating the contribution values of the parameters A and B when the parameters A and B are extracted as the factor parameters.

パラメータAは、例えば、最適化処理によって、「1」から「6」に更新されたとする。この場合、パラメータAの変化分Vは、「5」である。   For example, it is assumed that the parameter A is updated from “1” to “6” by the optimization process. In this case, the change amount V of the parameter A is “5”.

寄与値算出部42は、パラメータAの変化分「5」に、記憶部41に記憶されているパラメータAの寄与率を乗算して、パラメータAの、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対する寄与値を算出する。図13の例では、記憶部41に記憶されているパラメータAの寄与率は、光送信パワー「0.7」、ジッタ「0.4」、消光比「0」であるので、パラメータAの光送信パワー、ジッタ、および消光比に対する寄与値は、図14に示すように、「3.5」、「2.0」、および「0」となる。   The contribution value calculation unit 42 multiplies the change amount “5” of the parameter A by the contribution rate of the parameter A stored in the storage unit 41 to define a plurality of parameters A that define the operation of the optical transmission module 1. Calculate the contribution value for the element. In the example of FIG. 13, the contribution ratio of the parameter A stored in the storage unit 41 is the optical transmission power “0.7”, the jitter “0.4”, and the extinction ratio “0”. The contribution values for the transmission power, jitter, and extinction ratio are “3.5”, “2.0”, and “0” as shown in FIG.

記憶部41の寄与率に、パラメータAの変化分Vを乗算するのは、パラメータ値の変化の大きい因子パラメータほど、光送信モジュール1の制御に大きく関わっているからである。すなわち、寄与値算出部42は、光送信モジュール1の制御に大きく関わっている因子パラメータほど、寄与値が大きくなるように算出する。   The reason why the contribution rate of the storage unit 41 is multiplied by the change amount V of the parameter A is that the factor parameter having a larger change in the parameter value is more involved in the control of the optical transmission module 1. That is, the contribution value calculation unit 42 calculates the contribution value so that the factor parameter greatly related to the control of the optical transmission module 1 increases.

寄与値算出部42は、因子パラメータであるパラメータBに対しても同様にして寄与値を算出する。図14の例の場合、パラメータBの光送信パワー、ジッタ、および消光比に対する寄与値は、「0.6」、「1.2」、および「0.2」となる。   The contribution value calculation unit 42 similarly calculates a contribution value for the parameter B that is a factor parameter. In the case of the example of FIG. 14, the contribution values of the parameter B to the optical transmission power, jitter, and extinction ratio are “0.6”, “1.2”, and “0.2”.

図12の説明に戻る。分析部43は、寄与値算出部42によって算出された寄与値に基づいて、光送信モジュール1の動作が目標値からずれた要因を分析する。例えば、分析部43は、寄与値算出部42によって算出された、各因子パラメータのそれぞれの寄与値を加算し、加算した寄与値の比率に基づいて、動作要因分析を行う。   Returning to the description of FIG. Based on the contribution value calculated by the contribution value calculation unit 42, the analysis unit 43 analyzes a factor that causes the operation of the optical transmission module 1 to deviate from the target value. For example, the analysis unit 43 adds the respective contribution values of each factor parameter calculated by the contribution value calculation unit 42, and performs an operation factor analysis based on the ratio of the added contribution values.

例えば、図14の例の場合、因子パラメータであるパラメータA,Bの光送信パワーの寄与値は、パラメータAの寄与値「3.5」と、パラメータBの寄与値「0.6」とを加算して「4.1」となる。同様にして、パラメータA,Bのジッタおよび消光比の寄与値は、「3.2」および「0.2」となる。   For example, in the case of the example in FIG. 14, the contribution values of the optical transmission power of the parameters A and B that are the factor parameters are the contribution value “3.5” of the parameter A and the contribution value “0.6” of the parameter B. The sum is "4.1". Similarly, the contribution values of the jitter and extinction ratio of the parameters A and B are “3.2” and “0.2”.

この場合、最適化支援装置3は、光送信パワーとジッタとの制御に関与し、消光比の制御にはあまり関与していないことが分かる。そこで、例えば、分析部43は、光伝送路の接続部が十分に接続されていないと分析し、その旨の分析データを生成する。   In this case, it can be seen that the optimization support apparatus 3 is involved in the control of the optical transmission power and the jitter, and not so much in the control of the extinction ratio. Therefore, for example, the analysis unit 43 analyzes that the connection part of the optical transmission path is not sufficiently connected, and generates analysis data to that effect.

このように、分析結果生成部40の記憶部41は、複数のパラメータのそれぞれにおける、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対する寄与率を記憶し、寄与値算出部42は、記憶部41を参照し、因子パラメータの光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に対する寄与値を算出する。そして、分析部43は、寄与値算出部42が算出した寄与値に基づいて、光送信モジュール1の動作が目標値からずれた要因を分析する。これにより、最適化支援装置3は、1つのパラメータが、光送信モジュール1の動作を規定する複数の要素に関わっている場合でも、動作変動の要因を推定することができる。   As described above, the storage unit 41 of the analysis result generation unit 40 stores the contribution rates for the plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1 in each of the plurality of parameters, and the contribution value calculation unit 42 includes the storage unit. 41, the contribution values of the factor parameters for the plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1 are calculated. Then, the analysis unit 43 analyzes a factor that causes the operation of the optical transmission module 1 to deviate from the target value based on the contribution value calculated by the contribution value calculation unit 42. Thereby, the optimization support apparatus 3 can estimate the factor of the operation fluctuation even when one parameter is related to a plurality of elements that define the operation of the optical transmission module 1.

[第3の実施の形態]
次に、第3の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、最適化支援装置3は、分析データを記憶装置に記憶するとした。第3の実施の形態では、最適化支援装置3は、分析データに基づいて、例えば、LED(Light Emitting Diode)などの発光素子を発光させ、分析結果をユーザに知らせるようにする。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment will be described. In the first embodiment, the optimization support apparatus 3 stores the analysis data in the storage device. In the third embodiment, the optimization support apparatus 3 causes a light emitting element such as an LED (Light Emitting Diode) to emit light based on the analysis data and informs the user of the analysis result.

図15は、第3の実施の形態に係る最適化支援装置のブロック構成例を示した図である。図15において、図2と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。   FIG. 15 is a diagram illustrating a block configuration example of the optimization support apparatus according to the third embodiment. 15 that are the same as those in FIG. 2 are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.

図15に示すように、最適化支援装置50は、通知部51を有している。通知部51は、例えば、LEDなどの発光素子を複数有している。   As illustrated in FIG. 15, the optimization support apparatus 50 includes a notification unit 51. The notification unit 51 includes, for example, a plurality of light emitting elements such as LEDs.

通知部51は、分析結果生成部16によって生成された分析データに基づいて、複数ある発光素子のいずれかを発光させる。例えば、通知部51は、分析結果生成部16によって生成された分析データが分析データAである場合、発光素子Aを発光させ、分析結果生成部16によって生成された分析データが分析データBである場合、発光素子Bを発光させる。   The notification unit 51 causes one of a plurality of light emitting elements to emit light based on the analysis data generated by the analysis result generation unit 16. For example, when the analysis data generated by the analysis result generation unit 16 is the analysis data A, the notification unit 51 causes the light emitting element A to emit light, and the analysis data generated by the analysis result generation unit 16 is the analysis data B. In this case, the light emitting element B emits light.

このように、通知部51は、分析データに基づいて、複数有する発光素子のいずれかを発光する。これにより、ユーザは、光送信モジュール1がどのような要因によって動作変動したかを知ることができる。   As described above, the notification unit 51 emits one of a plurality of light emitting elements based on the analysis data. Thereby, the user can know what causes the operation change of the optical transmission module 1.

なお、上記では、通知部51は、複数有する発光素子のいずれかを発光するとしたが、1個の発光素子を有し、分析データに基づいて、その発光素子の発する色を変えるようにしてもよい。   In the above description, the notification unit 51 emits one of a plurality of light-emitting elements. However, the notification unit 51 includes one light-emitting element and changes the color emitted by the light-emitting element based on analysis data. Good.

また、通知部51は、音によって、分析データの結果をユーザに通知するようにしてもよい。   The notification unit 51 may notify the user of the result of the analysis data by sound.

[第4の実施の形態]
次に、第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態では、光受信モジュールが測定装置を有する。そして、最適化支援装置は、光受信モジュールが受信する光信号が所望の光信号となるように、光送信モジュールから送信される光信号を制御する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described. In the fourth embodiment, the optical receiver module has a measuring device. The optimization support apparatus controls the optical signal transmitted from the optical transmission module so that the optical signal received by the optical reception module becomes a desired optical signal.

図16は、第4の実施の形態に係る最適化支援装置を適用した光伝送システムの例を示した図である。図16において、図1と同じものには同じ符号を付し、その説明を省略する。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of an optical transmission system to which the optimization support apparatus according to the fourth embodiment is applied. 16, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

図16に示すように、光伝送システムは、光送信モジュール60と、光受信モジュール70とを有している。光送信モジュール60は、最適化支援装置61を有している。   As illustrated in FIG. 16, the optical transmission system includes an optical transmission module 60 and an optical reception module 70. The optical transmission module 60 has an optimization support device 61.

最適化支援装置61は、光受信モジュール70の測定装置73から出力される測定データを受信する。最適化支援装置61は、受信した測定データに基づいて、光受信モジュール70が受信する光信号が所望の光信号となるように、ドライバ回路4を制御する。なお、最適化支援装置61は、光受信モジュール70が受信する光信号が所望の光信号となるように制御する点が、図2に示した最適化支援装置3と異なるだけで、その他の機能は、最適化支援装置3と同様である。   The optimization support device 61 receives measurement data output from the measurement device 73 of the optical reception module 70. Based on the received measurement data, the optimization support device 61 controls the driver circuit 4 so that the optical signal received by the optical reception module 70 becomes a desired optical signal. The optimization support device 61 is different from the optimization support device 3 shown in FIG. 2 in that the optical signal received by the optical reception module 70 is controlled to be a desired optical signal. Is the same as the optimization support apparatus 3.

光受信モジュール70は、フォトダイオード71と、受信回路72と、測定装置73とを有している。   The optical receiving module 70 includes a photodiode 71, a receiving circuit 72, and a measuring device 73.

フォトダイオード71は、光送信モジュール60から送信された光信号を受光し、受光した光信号を電気信号に変換する。フォトダイオード71は、変換した電気信号を受信回路72と測定装置73とに出力する。   The photodiode 71 receives the optical signal transmitted from the optical transmission module 60 and converts the received optical signal into an electrical signal. The photodiode 71 outputs the converted electric signal to the receiving circuit 72 and the measuring device 73.

受信回路72は、フォトダイオード71から出力された電気信号を増幅して所定の処理を施し、図示しない後段の回路へと出力する。   The receiving circuit 72 amplifies the electrical signal output from the photodiode 71, performs predetermined processing, and outputs the amplified signal to a subsequent circuit (not shown).

測定装置73は、フォトダイオード71から出力される電気信号を測定し、測定した電気信号の測定データを、光送信モジュール60の最適化支援装置3へ出力する。測定装置73が測定する測定データは、例えば、フォトダイオード71が受光した光信号の特性であり、光信号の光受信パワー、ジッタ、消光比、または振幅などがある。   The measuring device 73 measures the electrical signal output from the photodiode 71 and outputs measurement data of the measured electrical signal to the optimization support device 3 of the optical transmission module 60. The measurement data measured by the measurement device 73 is, for example, the characteristics of the optical signal received by the photodiode 71, and includes the optical reception power, jitter, extinction ratio, or amplitude of the optical signal.

このように、最適化支援装置61は、受信側の光信号に基づいて、送信側の光信号を制御するとともに、受信側の光信号の動作変動の要因を推定することができる。   As described above, the optimization support device 61 can control the optical signal on the transmission side based on the optical signal on the reception side, and can estimate the cause of the operation fluctuation of the optical signal on the reception side.

なお、上記では、光送信モジュール60が、最適化支援装置61を有するとしたが、光受信モジュール70が有していてもよい。   In the above description, the optical transmission module 60 includes the optimization support device 61. However, the optical reception module 70 may include the optimization support device 61.

また、上記では、測定装置73は、フォトダイオード71から出力される電気信号を測定したが、受信回路72から出力される電気信号を測定してもよい。   In the above description, the measurement device 73 measures the electrical signal output from the photodiode 71, but may measure the electrical signal output from the receiving circuit 72.

[第5の実施の形態]
次に、第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態では、最適化対象装置と、測定装置と、最適化支援装置とがそれぞれ独立している場合について説明する。
[Fifth Embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described. In the fifth embodiment, a case where an optimization target device, a measurement device, and an optimization support device are independent from each other will be described.

図17は、第5の実施の形態に係る最適化支援装置の適用例を示した図である。図17には、装置81と、測定装置82と、最適化支援装置83とが示してある。   FIG. 17 is a diagram illustrating an application example of the optimization support apparatus according to the fifth embodiment. FIG. 17 shows a device 81, a measuring device 82, and an optimization support device 83.

装置81は、最適化対象装置である。装置81は、複数のパラメータによって、動作が制御される。装置81は、例えば、図1において、最適化支援装置3を備えない光送信モジュールである。   The device 81 is an optimization target device. The operation of the device 81 is controlled by a plurality of parameters. The apparatus 81 is, for example, an optical transmission module that does not include the optimization support apparatus 3 in FIG.

測定装置82には、装置81が出力する信号が入力される。測定装置82は、入力された信号を測定して、その測定データを最適化支援装置83に出力する。   A signal output from the device 81 is input to the measuring device 82. The measurement device 82 measures the input signal and outputs the measurement data to the optimization support device 83.

最適化支援装置83は、図1に示した最適化支援装置3と同様の機能を有し、測定装置82から出力される測定データに基づいて、装置81を制御するための制御データを出力する。また、最適化支援装置83は、装置81の動作が変動した場合(装置81から出力される光信号が変動した場合)、その変動要因を示す分析データを生成する。   The optimization support device 83 has the same function as the optimization support device 3 shown in FIG. 1 and outputs control data for controlling the device 81 based on the measurement data output from the measurement device 82. . In addition, when the operation of the device 81 varies (when the optical signal output from the device 81 varies), the optimization support device 83 generates analysis data indicating the variation factor.

最適化支援装置83は、例えば、パーソナルコンピュータなどの端末装置によって実現される。例えば、最適化支援装置83は、図1に示した最適化支援装置3の機能を実現するプログラムを端末装置に実行させることにより、最適化支援装置3と同様の機能を実現できる。最適化支援装置83は、例えば、生成した分析データをディスプレイに表示する。   The optimization support device 83 is realized by a terminal device such as a personal computer, for example. For example, the optimization support device 83 can realize the same function as the optimization support device 3 by causing the terminal device to execute a program that realizes the function of the optimization support device 3 illustrated in FIG. 1. For example, the optimization support device 83 displays the generated analysis data on a display.

このように、最適化対象装置と、測定装置と、最適化支援装置とがそれぞれ独立している場合においても、最適化対象装置を制御できるとともに、動作変動の要因を推定することができる。   As described above, even when the optimization target device, the measurement device, and the optimization support device are independent from each other, the optimization target device can be controlled and the cause of the operation variation can be estimated.

以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。また、各実施の形態を組み合わせることも可能である。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications or improvements can be made to the above embodiment. In addition, it is apparent from the scope of the claims that the embodiments added with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention. Moreover, it is also possible to combine each embodiment.

また、上記の各実施形態において、各部の機能構成は、それらの構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。各部の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。   In each of the above embodiments, the functional configuration of each unit is classified according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the configuration. The present invention is not limited by the way of classification and names of the constituent elements. The configuration of each unit can be classified into more components according to the processing content. Moreover, it can also classify | categorize so that one component may perform more processes. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware.

また、上記で説明したフローチャートの処理単位は、最適化支援装置および因子分析部の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。最適化支援装置および因子分析部の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。さらに、上記のフローチャートの処理順序も、図示した例に限られるものではない。   Further, the processing unit of the flowchart described above is divided according to the main processing contents in order to facilitate understanding of the processing of the optimization support apparatus and the factor analysis unit. The present invention is not limited by the way of dividing the processing unit or the name. The processing of the optimization support device and the factor analysis unit can be divided into more processing units according to the processing contents. Moreover, it can also divide | segment so that one process unit may contain many processes. Further, the processing order of the above flowchart is not limited to the illustrated example.

また、上記の各実施形態において、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんどすべての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   In each of the above-described embodiments, the control lines and information lines indicate what is considered necessary for the description, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. In practice, it may be considered that almost all configurations are connected to each other.

1,60,81:光送信モジュール、73,82:測定装置、3,50,83:最適化支援装置、4:ドライバ回路、5:レーザダイオード、11:受信部、12:保持部、13:最適化部、14:制御データ出力部、15:因子分析部、16:分析結果生成部、21,22:乱数発生部、23〜25:算出部、26:移動量算出部、31:パラメータ抽出部、32:個数取得部、33:分散値算出部、34:因子パラメータ抽出部、40:分析結果生成部、41:記憶部、42:寄与値算出部、43:分析部、51:通知部、70:光受信モジュール、71:フォトダイオード、72:受信回路。   1, 60, 81: Optical transmission module, 73, 82: Measuring device, 3, 50, 83: Optimization support device, 4: Driver circuit, 5: Laser diode, 11: Receiving unit, 12: Holding unit, 13: Optimization unit, 14: control data output unit, 15: factor analysis unit, 16: analysis result generation unit, 21, 22: random number generation unit, 23-25: calculation unit, 26: movement amount calculation unit, 31: parameter extraction Unit: 32: number acquisition unit, 33: variance value calculation unit, 34: factor parameter extraction unit, 40: analysis result generation unit, 41: storage unit, 42: contribution value calculation unit, 43: analysis unit, 51: notification unit , 70: light receiving module, 71: photodiode, 72: receiving circuit.

Claims (11)

複数のパラメータによって動作が制御される装置であって、前記装置が目標値で動作するための前記複数のパラメータを算出する算出部と、
前記算出部によって算出された前記複数のパラメータのうち、前記装置が前記目標値で動作するのに寄与した因子パラメータを抽出する因子パラメータ抽出部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
A device whose operation is controlled by a plurality of parameters, the calculation unit calculating the plurality of parameters for the device to operate at a target value;
Among the plurality of parameters calculated by the calculation unit, a factor parameter extraction unit that extracts a factor parameter that contributed to the operation of the device at the target value;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記因子パラメータ抽出部は、前記複数のパラメータのそれぞれのパラメータにおけるパラメータ値の分散値に基づいて前記因子パラメータを抽出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus, wherein the factor parameter extraction unit extracts the factor parameter based on a variance value of parameter values in each parameter of the plurality of parameters.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記装置の動作が前記目標値に対し所定の範囲内にあるときの前記複数のパラメータを抽出するパラメータ抽出部と、
前記パラメータ抽出部によって抽出された前記複数のパラメータのそれぞれにおいて、パラメータ値に対する抽出された個数を取得する個数取得部と、
前記個数取得部によって取得された個数に基づいて、前記パラメータ値の分散値を算出する分散値算出部と、
をさらに有し、
前記因子パラメータ抽出部は、前記分散値算出部によって算出された前記分散値に基づいて、前記因子パラメータを抽出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
A parameter extraction unit for extracting the plurality of parameters when the operation of the apparatus is within a predetermined range with respect to the target value;
In each of the plurality of parameters extracted by the parameter extraction unit, a number acquisition unit that acquires the number extracted for the parameter value;
A variance value calculation unit that calculates a variance value of the parameter value based on the number acquired by the number acquisition unit;
Further comprising
The information processing apparatus, wherein the factor parameter extraction unit extracts the factor parameter based on the variance value calculated by the variance value calculation unit.
請求項2または3に記載の情報処理装置であって、
前記因子パラメータ抽出部は、前記分散値が所定の閾値より小さい場合、前記因子パラメータを抽出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2 or 3,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the factor parameter extraction unit extracts the factor parameter when the variance value is smaller than a predetermined threshold value.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記因子パラメータ抽出部は、前記算出部によって算出された前記複数のパラメータのうち、前記装置が前記目標値で動作するのに寄与しなかった非因子パラメータを抽出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The factor parameter extraction unit extracts a non-factor parameter that did not contribute to the operation of the device at the target value from the plurality of parameters calculated by the calculation unit. .
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記算出部は、前記抽出部によって抽出された前記非因子パラメータ以外のパラメータを算出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus, wherein the calculation unit calculates a parameter other than the non-factor parameters extracted by the extraction unit.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記抽出部によって抽出された因子パラメータに基づいて、前記装置の動作が目標値からずれた要因を示すデータを生成する生成部、
をさらに有することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
Based on the factor parameter extracted by the extraction unit, a generation unit that generates data indicating a factor that the operation of the device deviates from a target value;
An information processing apparatus further comprising:
請求項7に記載の情報処理装置であって、
前記生成部は、
前記複数のパラメータのそれぞれにおける、前記装置の動作を規定する複数の要素に対する寄与率を記憶した記憶部と、
前記記憶部を参照し、前記因子パラメータの前記装置の動作を規定する複数の要素に対する寄与値を算出する寄与値算出部と、
前記寄与値算出部が算出した前記寄与値に基づいて、前記装置の動作が目標値からずれた要因を分析する分析部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7,
The generator is
A storage unit storing contribution rates for a plurality of elements that define the operation of the device in each of the plurality of parameters;
A contribution value calculation unit that refers to the storage unit and calculates contribution values for a plurality of elements that define the operation of the device of the factor parameter;
Based on the contribution value calculated by the contribution value calculation unit, an analysis unit that analyzes a factor that the operation of the device deviates from a target value;
An information processing apparatus comprising:
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記算出部は、前記装置から出力される信号が所望の信号となるように前記複数のパラメータを算出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus, wherein the calculation unit calculates the plurality of parameters so that a signal output from the apparatus becomes a desired signal.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記装置は、光送信モジュールであって、
前記算出部は、前記光送信モジュールから出力される光信号が所望の光信号となるように前記複数のパラメータを算出することを特徴とする情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The apparatus is an optical transmission module,
The information processing apparatus, wherein the calculation unit calculates the plurality of parameters so that an optical signal output from the optical transmission module becomes a desired optical signal.
情報処理装置のパラメータ抽出方法であって、
複数のパラメータによって動作が制御される装置であって、前記装置が目標値で動作するための前記複数のパラメータを算出する算出ステップと、
前記算出ステップによって算出された前記複数のパラメータのうち、前記装置が前記目標値で動作するのに寄与した因子パラメータを抽出する抽出ステップと、
を有することを特徴とするパラメータ抽出方法。
A parameter extraction method for an information processing apparatus, comprising:
A device whose operation is controlled by a plurality of parameters, the calculating step for calculating the plurality of parameters for the device to operate at a target value;
An extraction step of extracting a factor parameter that contributed to the operation of the device at the target value among the plurality of parameters calculated by the calculation step;
A parameter extracting method characterized by comprising:
JP2014135504A 2014-07-01 2014-07-01 Information processing device and parameter extraction method Pending JP2017175173A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135504A JP2017175173A (en) 2014-07-01 2014-07-01 Information processing device and parameter extraction method
PCT/JP2015/067460 WO2016002517A1 (en) 2014-07-01 2015-06-17 Information processing device and parameter extraction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135504A JP2017175173A (en) 2014-07-01 2014-07-01 Information processing device and parameter extraction method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017175173A true JP2017175173A (en) 2017-09-28

Family

ID=55019064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135504A Pending JP2017175173A (en) 2014-07-01 2014-07-01 Information processing device and parameter extraction method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017175173A (en)
WO (1) WO2016002517A1 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4321047B2 (en) * 2002-11-11 2009-08-26 富士ゼロックス株式会社 Optical transmission equipment
JP2007325189A (en) * 2006-06-05 2007-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical transmitter
JP2011222429A (en) * 2010-04-13 2011-11-04 Hakutsu Technology Corp Light control system of illumination
JP5287912B2 (en) * 2011-03-15 2013-09-11 株式会社デンソー Engine control device
JP5718152B2 (en) * 2011-05-24 2015-05-13 株式会社日立メディコ Ultrasonic probe, ultrasonic diagnostic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016002517A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798333B2 (en) Optical transmitter / receiver and optical transmitter / receiver system
EP3210037B1 (en) Time of flight depth camera
US6836493B2 (en) Laser initialization in firmware controlled optical transceiver
US7920788B2 (en) Optical transceiver with clock for providing maintenance and lifetime information
US7634197B2 (en) Compensation for temperature and voltage effects when monitoring parameters in a transceiver module
US8229301B2 (en) Configuration of optical transceivers to perform custom features
US8837934B2 (en) Monitoring circuitry for optical transceivers
US9857218B2 (en) Pulsed sensing using multiple pulse samples
CN103401607B (en) Obtain the method and device of optical module monitoring temperature
CN106605135B (en) Method for evaluating EMB of multimode optical fiber and method for selecting high EMB multimode optical fiber
US9400211B2 (en) Optical power monitoring device, method, and program
EP3754366A1 (en) Laser radar device
US8295337B2 (en) Digital diagnostics parameter storage
US9279848B2 (en) Test apparatus
JP5724546B2 (en) Optical transmitter and optical waveform compensation method
JP2006013252A (en) Method and circuit for controlling laser diode, and optical transmitter
JP4679498B2 (en) Avalanche photodiode bias control circuit
KR101790864B1 (en) Method for removing interference according to multi-path in frequency modulation lidar sensor system and apparatus thereof
JP2013191985A (en) Optical transceiver, and method and program for adjusting transmission signal of optical transceiver
JP5604076B2 (en) Optical communication module and method for controlling optical communication module
JP2017175173A (en) Information processing device and parameter extraction method
JP2009089121A (en) Optical transmitter
US11381316B2 (en) Optical transmitter and optical transmission method
JP2016208556A (en) Demand prediction device and demand prediction method
US20240241223A1 (en) Improvements in and relating to measurement apparatuses