JP2017169108A - Information processing device, program thereof and conference support system - Google Patents

Information processing device, program thereof and conference support system Download PDF

Info

Publication number
JP2017169108A
JP2017169108A JP2016053972A JP2016053972A JP2017169108A JP 2017169108 A JP2017169108 A JP 2017169108A JP 2016053972 A JP2016053972 A JP 2016053972A JP 2016053972 A JP2016053972 A JP 2016053972A JP 2017169108 A JP2017169108 A JP 2017169108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
replay
history
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016053972A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渡辺 俊介
Shunsuke Watanabe
俊介 渡辺
慎也 遠藤
Shinya Endo
慎也 遠藤
月岡 康訓
Yasunori Tsukioka
康訓 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016053972A priority Critical patent/JP2017169108A/en
Priority to CN201710156547.4A priority patent/CN107257287A/en
Publication of JP2017169108A publication Critical patent/JP2017169108A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1831Tracking arrangements for later retrieval, e.g. recording contents, participants activities or behavior, network status
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/189Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast in combination with wireless systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability for outputting information outputted before one more time during a conference using a conference support system.SOLUTION: An information processing server 100 manages the progress of a conference in accordance with access from each information terminal 200 used by a conference participant, and records history information from which a document and an image are outputted to an output apparatus, such as a projector 400. After that, the information terminal 200 acquires information necessary to create a replay operation screen from the information processing server 100, displays the replay operation screen, and sends a command instruction for replay operation execution of a file selected by a user's operation to the information processing server 100. The information processing server 100 generates a job from the history information on the basis of the instruction contents, transmits an image data output to be projected together with a job request to the output apparatus, such as the projector 400 to perform projection processing, and continues the processing until the entire images to be replayed are projected to complete the job.SELECTED DRAWING: Figure 26

Description

この発明は、情報処理装置とそのプログラム及び会議支援システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a program thereof, and a conference support system.

会議において、様々な機器を用いて、連携処理を実現する機器連携システムが既に知られている。そこでは、会議中に以前投影又は表示出力した情報(文書や画像)をもう一度見たいなどの要求がある。
例えば、特許文献1には、会議で扱った画像や文書をその会議と結びつけて、後で取り出せるようにするために、会議の作業空間内で扱った画像や文書を、コンテクスト(会議)と関連づけることが開示されている。
In a conference, a device cooperation system that realizes cooperation processing using various devices is already known. In this case, there is a request for viewing again information (documents and images) previously projected or displayed during the meeting.
For example, in Patent Document 1, an image or document handled in a conference is associated with a context (conference) so that the image or document handled in the conference can be connected to the conference and later retrieved. It is disclosed.

しかし、このような従来の機器連携システムでは、以前出力した情報をもう一度見るために、以前表示したデータをフォルダから探し出し、そのデータをどの機器に出力するか、という指示を改めて行う必要があり、会議運営者にとって操作性が良くないという問題があった。   However, in such a conventional device linkage system, in order to view the information output previously, it is necessary to search for the previously displayed data from the folder and reinstruct the device to output the data to. There was a problem that the operability was not good for the conference operator.

この発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、会議支援システムを利用した会議中に、以前出力した情報をもう一度出力させるための操作性を改善することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to improve operability for once again outputting previously output information during a conference using a conference support system.

この発明による情報処理装置は、ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する各情報端末からのアクセスに応じて会議の進行を管理する情報処理装置であって、上記の目的を達成するため、会議に使用する文書及び画像情報を記憶する手段と、上記情報端末からのアクセスにより、上記文書及び画像情報のうち指定された文書又は画像情報を、指定された出力機器に出力させる手段と、上記情報端末からのアクセスごとに、上記指定された文書又は画像情報及び上記出力機器をそれぞれ特定する識別情報と処理内容及び日時とを含む履歴情報を作成して順番に記録する履歴情報作成記録手段と、上記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、上記履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、その情報端末に送信してリスト表示させるリプレイ可能情報提供手段と、その情報端末からリプレイ実行指示を受けたときに、上記リスト表示させた文書及び画像を、上記履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器にリプレイ処理させるリプレイ制御手段とを備えたことを特徴とする。   An information processing apparatus according to the present invention is an information processing apparatus that manages the progress of a meeting in accordance with access from each information terminal used by a conference participant under a network environment, in order to achieve the above object, Means for storing documents and image information used in the meeting, means for outputting the designated document or image information among the documents and image information to a designated output device by access from the information terminal, and History information creating and recording means for creating history information including identification information for identifying the specified document or image information and the output device, processing contents, and date and time and recording the information in order for each access from the information terminal; When a replay request is received from any of the information terminals, information on documents and images that can be replayed based on the history information Replayable information providing means for transmitting to the terminal and displaying the list, and when the replay execution instruction is received from the information terminal, the document and image displayed in the list are output based on the history information. Replay control means for causing the device to perform a replay process is provided.

この発明によれば、会議支援システムを利用した会議中に、以前出力した情報をもう一度出力させるための操作性を改善することができる。   According to the present invention, it is possible to improve the operability for outputting previously output information again during a conference using the conference support system.

この発明による情報処理装置を用いた会議支援システムの一実施形態のハードウェア構成を示すシステム概略図である。It is a system schematic diagram showing a hardware configuration of an embodiment of a conference support system using an information processing apparatus according to the present invention. 図1における情報処理サーバ100及び情報端末200に共通のハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example common to the information processing server 100 and the information terminal 200 in FIG. 情報処理サーバ100の機能構成例を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of an information processing server 100. FIG. 情報端末200の機能構成例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration example of an information terminal 200. FIG. 図1に示した各機器間の連携動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating the cooperation operation | movement between each apparatus shown in FIG. 情報処理サーバ100が作成して蓄積記録する履歴データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the history data table which the information processing server 100 produces and accumulates and records. 図6Aの履歴データテーブルでリプレイの対象とする条件に表示時間が10秒以上を加えた場合の履歴データテーブルを示す図である。FIG. 6B is a diagram showing a history data table when a display time of 10 seconds or more is added to a condition to be replayed in the history data table of FIG. 6A. 情報処理サーバ100による履歴データテーブル記録処理の流れを示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a flow of history data table recording processing by the information processing server 100. リプレイ対象か否かを判断する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which judges whether it is a replay object. リプレイ対象か否かを判断する処理の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the process which judges whether it is a replay object. 情報端末200に表示される操作画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an operation screen displayed on the information terminal 200. FIG. 情報端末200における表示画面上での[機器から選択]の操作に応じた処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing according to an operation of “select from device” on the display screen in the information terminal 200. 図11のステップS11.1で表示する初期画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the initial screen displayed by step S11.1 of FIG. 図11のステップS11.3で表示する機器から選択の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of selection from the apparatus displayed by step S11.3 of FIG. 図11のステップS11.5で表示するMFP用画面の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of an MFP screen displayed in step S11.5 of FIG. 図11のステップS11.7で表示する入出力選択用画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen for input / output selection displayed by FIG.11 S11.7. 図11のステップS11.9で表示するファイル選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the file selection screen displayed by step S11.9 of FIG. 図11のステップS11.11で表示する入力機器選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the input device selection screen displayed by FIG.11 S11.11. 図11のステップS11.13で表示する出力機器選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the output apparatus selection screen displayed by FIG.11 S11.13. 図11のステップS11.15で表示する動作操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation operation screen displayed by step S11.15 of FIG. 情報端末200における表示画面上での[ファイルから選択]の操作に応じた処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing according to an operation of “select from file” on a display screen in the information terminal 200. 図20のステップS20.1で表示する初期画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the initial screen displayed by step S20.1 of FIG. 図20のステップS20.3で表示するファイルから選択の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen of selection from the file displayed by step S20.3 of FIG. 図20のステップS20.5で表示する機器種類選択画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the apparatus kind selection screen displayed by step S20.5 of FIG. 図20のステップS20.7で表示する動作操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation operation screen displayed by step S20.7 of FIG. 情報端末200に表示されるリプレイ操作画面の例を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows the example of the replay operation screen displayed on the information terminal. リプレイ動作を行う際の機器間のデータの流れを示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the flow of the data between apparatuses at the time of performing a replay operation | movement. 情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing example of a replay operation by the information processing server 100. 図25に示したリプレイ操作画面で[最後から]が選択された場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display when [From the last] is selected on the replay operation screen shown in FIG. 表示時間が設定された場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the replay operation | movement by the information processing server 100 when display time is set. リプレイ対象機器を「電子黒板」に設定した場合のリプレイ操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the replay operation screen at the time of setting a replay object apparatus to "electronic blackboard." 出力機器変更を設定した場合のリプレイ操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the replay operation screen at the time of setting output apparatus change. 出力機器変更が設定された場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the replay operation | movement by the information processing server 100 when an output apparatus change is set. 出力機器指定を設定した場合のリプレイ操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the replay operation screen at the time of setting output apparatus designation | designated. 出力機器指定が設定された場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the replay operation | movement by the information processing server 100 when output device designation | designated is set. この発明の他の実施形態における情報処理サーバ100による履歴データテーブル記録処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the historical data table recording process by the information processing server 100 in other embodiment of this invention. 図35の処理によって作成した履歴データテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the log | history data table produced by the process of FIG. 情報処理サーバ100が図35に示すような履歴データテーブルからリプレイ動作を行うリストを作成する処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example which the information processing server 100 produces the list | wrist which performs replay operation | movement from a history data table as shown in FIG. 図37に示した処理によって作成したリプレイ動作を行うリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the list | wrist which performs the replay operation | movement produced by the process shown in FIG. リプレイするファイルを操作者で選択可能にするリプレイ操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the replay operation screen which enables the operator to select the file to replay. 参加者とその参加者が使用する情報端末の固有情報を関連付けたテーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the table which linked | related the specific information of the participant and the information terminal which the participant uses. リプレイするファイルを操作者で選択中のリプレイ操作画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the replay operation screen which is selecting the file to replay by the operator.

以下、この発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、この明細書中において「会議」とは、議事を行う狭義の会議だけでなく、研修会、講習会、座談会、プレゼンテーション、各種試験などを含む。そして、複数の参加者が利用可能なリソースを使用して、情報の提示や説明あるいは質疑、閲覧又は交換等を行う会合を総称する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
First, in this specification, “meeting” includes not only a narrowly-defined meeting for conducting agenda but also a workshop, a workshop, a round-table discussion, a presentation, various tests, and the like. It is a collective term for meetings where presentation, explanation, questioning, browsing, or exchange of information is made using resources available to a plurality of participants.

また、「会議で利用するリソース」とは、会議管理装置の機能を有する情報処理装置に蓄積された会議資料などの情報ファイル(コンテンツ)や、プロジェクタや電子黒板、デジタル複合機などの情報機器とを含む。また、「出力機器」という場合は、プロジェクタや電子黒板及びプリンタ(デジタル複合機のプリンタ部を含む)等の、文書又は画像を投影又は表示あるいは印刷する機器をいう。なお、文書又は画像を出力する場合の「投影」と「表示」は殆ど同じ意味で使用している。   In addition, “resources used in a conference” refers to information files (contents) such as conference materials stored in an information processing device having the function of a conference management device, information devices such as projectors, electronic blackboards, and digital multifunction devices. including. The term “output device” refers to a device that projects, displays, or prints a document or an image, such as a projector, an electronic blackboard, and a printer (including a printer unit of a digital multi-function peripheral). Note that “projection” and “display” when outputting a document or an image have almost the same meaning.

〔会議支援システムのハードウェア構成例〕
図1は、この発明による情報処理装置を用いた会議支援システムの一実施形態のハードウェア構成を示すシステム概略図である。
この会議支援システムは、情報処理サーバ100と、それと会議用ネットワーク700によって接続されている仲介装置300、及び情報機器であるプロジェクタ400、電子黒板500、MFP600等によって構成されている。
[Hardware configuration example of conference support system]
FIG. 1 is a system schematic diagram showing a hardware configuration of an embodiment of a conference support system using an information processing apparatus according to the present invention.
This conference support system includes an information processing server 100, an intermediary device 300 connected thereto by a conference network 700, a projector 400 as an information device, an electronic blackboard 500, an MFP 600, and the like.

情報処理サーバ100と仲介装置300及び各情報機器は、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)による会議用ネットワーク700を介して互いに通信可能であり、情報の受け渡しや連携処理をすることができる。
仲介装置300は近距離無線通信機能を持ち、会議参加者がそれぞれ使用する情報端末200と通信を行う。その近距離無線通信には、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(Wireless Fidelity)等のインタフェースを用いる。
The information processing server 100, the mediation device 300, and each information device can communicate with each other via a conference network 700 using a LAN (local area network), and can perform information transfer and cooperation processing.
The intermediary device 300 has a short-range wireless communication function, and communicates with the information terminals 200 used by the conference participants. For the short-range wireless communication, an interface such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (Wireless Fidelity) is used.

したがって、この仲介装置300から近距離無線通信できる範囲内に存在する情報端末200が、会議用ネットワーク700上の情報機器のサービスを利用できる。そのため、この仲介装置300から近距離無線通信できる範囲を、この会議支援システムが設置される室内とするのが望ましい。
この仲介装置300はまた、破線で示す外部ネットワーク800とも接続可能であり、ネットワーク接続制御装置の機能も有する。その外部ネットワーク800は、外部インターネット900に接続され、プリントサーバ810とデジタル複合機(MFP)820等の入出力機器、さらに図示していないパーソナルコンピュータ等の情報処理装置等も接続可能である。
Therefore, the information terminal 200 existing within a range where the short distance wireless communication can be performed from the intermediary device 300 can use the service of the information device on the conference network 700. For this reason, it is desirable that a range in which short-distance wireless communication can be performed from the intermediary device 300 is a room where the conference support system is installed.
The intermediary device 300 can also be connected to an external network 800 indicated by a broken line, and has a function of a network connection control device. The external network 800 is connected to the external Internet 900, and can also be connected to an input / output device such as a print server 810 and a digital multifunction peripheral (MFP) 820, and an information processing device such as a personal computer (not shown).

各情報端末200は、スマートフォンやタブレット端末のようなスマートデバイス(多機能端末)が適している。しかし、ノート型パソコン(PC)等の情報処理装置を情報端末として使用してもよい。各会議参加者がそれぞれ使用する情報端末200は、同じ種類のものである必要はないが、ウェブブラウザによる情報の閲覧機能や、ネットワークを通じた通信機能などを有することが必要である。   Each information terminal 200 is suitably a smart device (multifunctional terminal) such as a smartphone or a tablet terminal. However, an information processing apparatus such as a notebook personal computer (PC) may be used as the information terminal. The information terminals 200 used by each conference participant do not need to be of the same type, but need to have an information browsing function by a web browser, a communication function through a network, and the like.

情報処理サーバ100は、ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する各情報端末200からのアクセスに応じて会議の進行を管理する情報処理装置である。
そして、会議に使用する文書及び画像情報を記憶する手段と、情報端末200からのアクセスにより、上記文書及び画像情報のうち指定された文書又は画像情報を、指定された出力機器(プロジェクタ400、電子黒板500等)に出力させる手段を備えている。また、情報端末200からのアクセスごとに、上記指定された文書又は画像情報及び上記出力機器をそれぞれ特定する識別情報と処理内容及び日時とを含む履歴情報を作成して順番に記録する履歴情報作成記録手段も備えている。
The information processing server 100 is an information processing apparatus that manages the progress of a conference in accordance with access from each information terminal 200 used by each conference participant in a network environment.
Then, by means for storing the document and image information used for the conference and access from the information terminal 200, the specified document or image information among the document and image information is transferred to the specified output device (projector 400, electronic Means for outputting to a blackboard 500 or the like. Also, for each access from the information terminal 200, history information creation that creates history information including identification information for identifying the specified document or image information and the output device, processing contents, and date and time, and sequentially records the information. Recording means are also provided.

さらに、情報端末200のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、上記履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、その情報端末200に送信してリスト表示させるリプレイ可能情報提供手段も備えている。そして、その情報端末200からリプレイ実行指示を受けたときに、リスト表示させた文書及び画像を、上記履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器(プロジェクタ400、電子黒板500等)にリプレイ処理させるリプレイ制御手段を備えている。   In addition, when a replay request is received from any of the information terminals 200, replayable information providing means is also provided that transmits information related to documents and images that can be replayed based on the history information to the information terminal 200 for display as a list. ing. Then, when a replay execution instruction is received from the information terminal 200, the replay processing is performed on the output device (projector 400, electronic blackboard 500, etc.) that has previously output the documents and images displayed in a list based on the history information. Replay control means is provided.

プロジェクタ400は、ディスプレイ装置の一種で、パーソナルコンピュータやタブレット端末等の情報端末と接続することにより、その画面に表示可能な画像を、拡大してスクリーン上に投影することができる投影機である。そのスクリーンとして、電子黒板500の不使用時のボード面、あるいは白い壁等を利用することもできる。
電子黒板500は、インタラクティブホワイトボード(IWBと略称される)とも称され、大画面薄型テレビのように各種の画像データをボード面に可視表示できる。この電子黒板500はさらに、そのボード面上に専用のペンで書き込まれた画像(文字を含む)を読み取って、表示画面と重ねた画像ファイルを作成して保存し、それを指定された情報端末等へ送信することもできる。
The projector 400 is a type of display device, and is a projector that can enlarge and project an image that can be displayed on the screen by connecting to an information terminal such as a personal computer or a tablet terminal. As the screen, a board surface when the electronic blackboard 500 is not used, a white wall, or the like can be used.
The electronic blackboard 500 is also referred to as an interactive whiteboard (abbreviated as IWB), and can display various image data on the board surface like a large screen thin television. The electronic blackboard 500 further reads an image (including characters) written on the board surface with a dedicated pen, creates and stores an image file superimposed on the display screen, and stores the image file on the designated information terminal. It can also be sent to

デジタル複合機(以下「MFP」と略称する)600は、原稿の画像を読み取って画像データを生成するスキャナと、その画像データ又は外部から受信した印刷データを印刷するプリンタ、およびその両方の機能によって原稿の画像を複写する複写機の機能を有する。
これらのプロジェクタ400、電子黒板500、MFP600等の情報機器は、OA機器とも称される。この実施形態では、これらの情報機器が会議で利用するハードウエアのリソースである。しかし、これらの情報機器は、いずれも市販の一般的なものを使用でき、この発明の実施に専用の情報機器ではない。
A digital multifunction peripheral (hereinafter abbreviated as “MFP”) 600 includes a scanner that reads an image of a document and generates image data, a printer that prints the image data or print data received from the outside, and functions of both. It has a function of a copying machine for copying an image of a document.
Information devices such as the projector 400, the electronic blackboard 500, and the MFP 600 are also referred to as OA devices. In this embodiment, these information devices are hardware resources used in the conference. However, any of these information devices can be a commercially available general device, and is not an information device dedicated to the implementation of the present invention.

この会議支援システムは、会社、学校、公共施設等の会議室、研修室、教室など、あるいは貸会議室等に設置することができる。したがって、会議用ネットワーク700は、会議に使用する室内だけで使用する閉じたネットワークである。そこで、会議のセキュリティを保つために、情報処理サーバ100が会議の開始に先立って、ネットワーク接続制御装置の機能を有する仲介装置300に、外部ネットワーク800との接続を遮断させる。
そして、会議終了後、情報処理サーバ100は、保管していた情報ファイル及び会議進行順序や各参加者の役割等の情報を、全て会議の主催者の情報端末200に引き取らせるか削除する。その後、情報処理サーバ100が仲介装置300に、外部ネットワーク800との接続を再開させる。
This conference support system can be installed in a conference room, a training room, a classroom, or a rental conference room of a company, a school, a public facility, or the like. Therefore, the conference network 700 is a closed network used only in the room used for the conference. Therefore, in order to maintain the security of the conference, the information processing server 100 causes the mediation device 300 having the function of the network connection control device to disconnect the connection with the external network 800 before the start of the conference.
Then, after the conference ends, the information processing server 100 causes the information terminal 200 of the conference organizer to collect or delete the stored information file and information such as the conference progress order and the role of each participant. Thereafter, the information processing server 100 causes the mediation device 300 to resume connection with the external network 800.

会議用ネットワーク700が外部ネットワーク800と接続されているときには、情報端末200から仲介装置300を通して外部インターネット900上の情報にアクセスして閲覧することができる。また、情報端末200から印刷データをプリントサーバ810へ送信して、MFP820に印刷させることもできる。   When the conference network 700 is connected to the external network 800, information on the external Internet 900 can be accessed and browsed from the information terminal 200 through the mediation device 300. In addition, print data can be transmitted from the information terminal 200 to the print server 810 and can be printed by the MFP 820.

〔情報処理サーバ及び情報端末のハードウェア構成例〕
図2は、図1における情報処理サーバ100及び情報端末200に共通のハードウェア構成例を示すブロック図である。
情報処理サーバ100及び情報端末200のハードウェア構成は、一般的なサーバやパーソナルコンピュータ(PC)等の情報処理装置と同様の構成を有する。
[Hardware configuration example of information processing server and information terminal]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example common to the information processing server 100 and the information terminal 200 in FIG.
The hardware configuration of the information processing server 100 and the information terminal 200 has the same configuration as that of an information processing apparatus such as a general server or a personal computer (PC).

すなわち、図2に示すように、CPU10、RAM20、ROM30、ハードディスクドライブ(HDD)40及びオペレーションI/F50と通信I/F80が、CPUバス90を介して接続されている。オペレーションI/F50には、画面表示器である液晶ディスプレイ(LCD)60及び操作部70が接続されている。なお、「I/F」は、「インタフェース」の一般的な略称である。   That is, as shown in FIG. 2, the CPU 10, the RAM 20, the ROM 30, the hard disk drive (HDD) 40, the operation I / F 50, and the communication I / F 80 are connected via the CPU bus 90. A liquid crystal display (LCD) 60 that is a screen display and an operation unit 70 are connected to the operation I / F 50. “I / F” is a general abbreviation for “interface”.

CPU10は演算処理手段であり、装置全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性のメモリであり、主にCPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性メモリであり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の大容量メモリであり、オペレーションシステム(OS)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。   The CPU 10 is arithmetic processing means and controls the operation of the entire apparatus. The RAM 20 is a volatile memory capable of reading and writing information at high speed, and is mainly used as a work area when the CPU 10 processes information. The ROM 30 is a read-only nonvolatile memory, and stores programs such as firmware. The HDD 40 is a nonvolatile large-capacity memory that can read and write information, and stores an operation system (OS), various control programs, application programs, and the like.

オペレーションI/F50は、CPUバス90とLCD60及び操作部70とを接続して制御する。LCD60は、各種の情報を表示するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやタッチパネル、ポインティングデバイス等、ユーザが情報を入力するためのユーザインタフェースである。
通信I/F80は、図1に示した会議用ネットワーク700と接続して他の機器と通信するためのインタフェース、または近距離無線通信によって仲介装置300と接続するためのインタフェース、あるいはその両方が含まれる。
The operation I / F 50 connects and controls the CPU bus 90, the LCD 60, and the operation unit 70. The LCD 60 is a visual user interface for displaying various information. The operation unit 70 is a user interface for a user to input information, such as a keyboard, a touch panel, and a pointing device.
The communication I / F 80 includes an interface for connecting to the conference network 700 shown in FIG. 1 to communicate with other devices, an interface for connecting to the mediation apparatus 300 by short-range wireless communication, or both. It is.

このハードウェア構成において、ROM30に格納されたプログラムや、HDD40もしくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体からRAM20にロードされたプログラムによって、CPU10が演算処理を行うことによってソフトウェア制御部が構成される。
そのソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、この発明の実施形態に係る情報処理サーバ100及び情報端末200の機能を実現する。
In this hardware configuration, the software control unit is configured by the CPU 10 performing arithmetic processing by a program stored in the ROM 30 or a program loaded into the RAM 20 from a storage medium such as the HDD 40 or an optical disk (not shown).
The functions of the information processing server 100 and the information terminal 200 according to the embodiment of the present invention are realized by a combination of the software control unit and hardware.

〔情報処理サーバの機能構成〕
図3は、情報処理サーバ100の機能構成を示すブロック図である。
情報処理サーバ100は、コントローラ110、ネットワークI/F120及び会議情報データベース119、履歴情報データベース117を有する。
ネットワークI/F120は、情報処理サーバ100が図1に示した会議用ネットワーク700を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、例えばEthernet(登録商標)インタフェースが用いられる。これは、図2に示した通信I/F80に相当する。
[Functional configuration of information processing server]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information processing server 100.
The information processing server 100 includes a controller 110, a network I / F 120, a conference information database 119, and a history information database 117.
The network I / F 120 is an interface for the information processing server 100 to communicate with other devices via the conference network 700 illustrated in FIG. 1. For example, an Ethernet (registered trademark) interface is used. This corresponds to the communication I / F 80 shown in FIG.

コントローラ110は、図2に示したCPU10、RAM20、ROM30等のハードウェアと、CPU10が実行するソフトウェアとの組み合わせによって構成され、情報処理サーバ100全体を制御する制御部として機能する。すなわち、汎用のパーソナルコンピュータに、この発明によるプログラムを実行させることによって実現することができる。
そのコントローラ110は、図3に示すように、機器監視部111、コマンド解析部112、ジョブ管理部113、ネットワーク制御部114、データ管理部115及び履歴管理部116を含む。
The controller 110 is configured by a combination of hardware such as the CPU 10, the RAM 20, and the ROM 30 illustrated in FIG. 2 and software executed by the CPU 10, and functions as a control unit that controls the entire information processing server 100. That is, it can be realized by causing a general-purpose personal computer to execute the program according to the present invention.
As shown in FIG. 3, the controller 110 includes a device monitoring unit 111, a command analysis unit 112, a job management unit 113, a network control unit 114, a data management unit 115, and a history management unit 116.

機器監視部111は、図1に示した会議用ネットワーク700に接続されている機器の状態を監視し、それを利用できる機能を管理する。
コマンド解析部112は、情報端末200から受けたコマンド指示を解析し、機器監視部111からの利用できる機能と照らし合わせ、他の機器での処理内容をジョブ管理部113に通知する。コマンド解析部112はまた、会議情報の作成/編集、会議への参加/退出などの情報も受信し、データ管理部115に会議情報の更新を依頼する。コマンド解析部112はさらに、履歴管理部116に履歴情報の取得を依頼し、履歴情報に紐付けられている画像データの再処理を行う。
The device monitoring unit 111 monitors the state of devices connected to the conference network 700 shown in FIG. 1 and manages functions that can use the devices.
The command analysis unit 112 analyzes the command instruction received from the information terminal 200, compares it with the functions available from the device monitoring unit 111, and notifies the job management unit 113 of the processing contents in other devices. The command analysis unit 112 also receives information such as creating / editing conference information and joining / leaving the conference, and requests the data management unit 115 to update the conference information. Further, the command analysis unit 112 requests the history management unit 116 to acquire history information, and reprocesses the image data associated with the history information.

ジョブ管理部113は、コマンド解析部112により通知された処理内容から、他の機器に対するジョブ情報を構築し、ネットワーク制御部114を経由して、ジョブ要求、ジョブ応答を処理し、ジョブ管理をする。ジョブ応答で取得した画像データは、ジョブ管理部113がデータ管理部115に引き渡す。
ネットワーク制御部114は、コントローラ110において、ネットワークI/F120を介して会議用ネットワーク700に接続されている機器との情報のやり取りを制御する。
The job management unit 113 constructs job information for other devices from the processing contents notified by the command analysis unit 112, processes job requests and job responses via the network control unit 114, and manages jobs. . The job management unit 113 delivers the image data acquired by the job response to the data management unit 115.
The network control unit 114 controls the controller 110 to exchange information with a device connected to the conference network 700 via the network I / F 120.

データ管理部115は、コマンド解析部112及びジョブ管理部113から受け取った会議情報及び画像データ情報を、会議情報データベース119に保存する。また、コマンド解析部112及びジョブ管理部113からの要求により、会議情報データベース119から会議情報及び画像データを取得して提供する。   The data management unit 115 stores the conference information and image data information received from the command analysis unit 112 and the job management unit 113 in the conference information database 119. In addition, meeting information and image data are acquired from the meeting information database 119 and provided in response to requests from the command analysis unit 112 and the job management unit 113.

履歴管理部116は、データ管理部115が処理するごとに履歴情報を生成させ、履歴情報データベース117に保存する。また、コマンド解析部112からの依頼により、履歴情報データベース117から履歴情報を取得して提供する。
履歴情報データベース117は、履歴管理部116の指示により履歴情報の保存及び読み出しを行う。
会議情報データベース119は、データ管理部115の指示により会議情報と画像データの保存及び読み出しを行う。
The history management unit 116 generates history information each time the data management unit 115 performs processing, and stores the history information in the history information database 117. Further, history information is acquired from the history information database 117 and provided in response to a request from the command analysis unit 112.
The history information database 117 stores and reads history information according to instructions from the history management unit 116.
The conference information database 119 stores and reads conference information and image data according to instructions from the data management unit 115.

この情報処理サーバ100におけるコントローラ110、ネットワークI/F120、会議情報データベース119、および履歴情報データベース117が、この発明による情報処理装置としての機能を実現するための前述した各手段の機能を果す。
そのため、ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する各情報端末からのアクセスに応じて会議の進行を管理する図2に示したようなコンピュータを、前述した各手段として機能させるためのプログラムも提供定する。
The controller 110, network I / F 120, conference information database 119, and history information database 117 in the information processing server 100 fulfill the functions of the above-described means for realizing the functions as the information processing apparatus according to the present invention.
Therefore, in the network environment, there is also a program for causing the computer as shown in FIG. 2 that manages the progress of the conference according to access from each information terminal used by each conference participant to function as each means described above. Provide offer.

〔情報端末の機能構成〕
図4は、情報端末200の機能構成を示すブロック図である。
この情報端末200は、図2のハードウェア構成図で説明したLCD60及び操作部70に加えて、コントローラ210、ネットワークI/F81及び近距離無線通信I/F82を含む。そのコントローラ210は、ネットワーク制御部211、操作部制御部212、表示制御部213、近距離無線通信制御部214、クライアントアプリケーション215を含む。
[Functional configuration of information terminal]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the information terminal 200.
The information terminal 200 includes a controller 210, a network I / F 81, and a short-range wireless communication I / F 82 in addition to the LCD 60 and the operation unit 70 described in the hardware configuration diagram of FIG. The controller 210 includes a network control unit 211, an operation unit control unit 212, a display control unit 213, a short-range wireless communication control unit 214, and a client application 215.

ネットワークI/F81は、この情報端末200が会議用ネットワーク700を介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)等のインタフェースが用いられる。しかし、このネットワークI/F81は、ケーブルによってネットワークと接続する必要がある。図1に示した会議支援システムでは、多数の会議参加者がそれぞれ情報端末200を使用することを想定しているため、この実施形態では、接続の便宜を考慮してこのネットワークI/F81は使用しない。少人数の会議の場合には、このネットワークI/F81を使用して、情報端末200をケーブルで会議用ネットワーク700に直接接続するようにしてもよい。   The network I / F 81 is an interface for the information terminal 200 to communicate with other devices via the conference network 700, and an interface such as Ethernet (registered trademark) is used. However, this network I / F 81 needs to be connected to the network by a cable. In the conference support system shown in FIG. 1, since it is assumed that many conference participants use the information terminal 200, this network I / F 81 is used in consideration of the convenience of connection in this embodiment. do not do. In the case of a conference with a small number of people, this network I / F 81 may be used to connect the information terminal 200 directly to the conference network 700 with a cable.

近距離無線通信I/F82は、この情報端末200が近距離無線通信により他の機器と通信するためのインタフェースであり、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(Wireless Fidelity)等のインタフェースが用いられる。
この実施形態では、近距離無線通信I/F82が、図1に示した仲介装置300と無線接続することにより、この情報端末200が会議用ネットワーク700に接続されることになる。ネットワークI/F81と近距離無線通信I/F82は、図2のハードウェア構成図に示した通信I/F80に含まれる。
The short-range wireless communication I / F 82 is an interface for the information terminal 200 to communicate with other devices by short-range wireless communication, and an interface such as Bluetooth (registered trademark) or Wi-Fi (Wireless Fidelity) is used. .
In this embodiment, the information terminal 200 is connected to the conference network 700 when the short-range wireless communication I / F 82 is wirelessly connected to the intermediary device 300 shown in FIG. The network I / F 81 and the short-range wireless communication I / F 82 are included in the communication I / F 80 shown in the hardware configuration diagram of FIG.

コントローラ210は、図2に示したCPU10、RAM20、ROM30等のハードウェアと、CPU10が実行するソフトウェアとの組み合わせによって構成される。そのコントローラ210は、情報端末200全体を制御する制御部である。
ネットワーク制御部211は、ネットワークI/F81を会議用ネットワーク700に接続した場合には、ネットワークI/F81を介して入力される情報を取得し、ネットワークI/F81を介して他の機器に情報を送信する。
The controller 210 is configured by a combination of hardware such as the CPU 10, the RAM 20, and the ROM 30 illustrated in FIG. 2 and software executed by the CPU 10. The controller 210 is a control unit that controls the entire information terminal 200.
When the network I / F 81 is connected to the conference network 700, the network control unit 211 acquires information input via the network I / F 81, and sends information to other devices via the network I / F 81. Send.

しかし、この実施形態では上述したように、ネットワークI/F81を会議用ネットワーク700に接続しないので、ネットワーク制御部211は動作しない。したがって、ネットワークI/F81とネットワーク制御部211は省略してもよい。
近距離無線通信制御部214は、仲介装置300と無線接続された近距離無線通信I/F82を介して入力される情報を取得するとともに、その近距離無線通信I/F82から仲介装置300を介して他の機器に情報を送信する。
操作部制御部212は、操作部70に対するユーザによる操作内容の信号を取得し、クライアントアプリケーション215等、情報端末200において動作するモジュールに入力する。
However, in this embodiment, as described above, since the network I / F 81 is not connected to the conference network 700, the network control unit 211 does not operate. Therefore, the network I / F 81 and the network control unit 211 may be omitted.
The short-range wireless communication control unit 214 acquires information input via the short-range wireless communication I / F 82 that is wirelessly connected to the intermediary device 300, and from the short-range wireless communication I / F 82 via the mediation device 300. Send information to other devices.
The operation unit control unit 212 acquires a signal of an operation content by the user with respect to the operation unit 70 and inputs the acquired signal to a module operating in the information terminal 200 such as the client application 215.

表示制御部213は、クライアントアプリケーション215のGUI(Graphical User Interface)として、この情報端末200の状態、および情報処理サーバ100から送られて来る各種の画面情報等をLCD60に表示させる。
クライアントアプリケーション215は、この情報端末200において各種の機能を提供するソフトウェアモジュールであり、各機能に対応したソフトウェア・プログラムによって構成される。この実施形態に係る会議支援システムを利用するための専用アプリケーションも、このクライアントアプリケーション215に含まれる。
The display control unit 213 displays the state of the information terminal 200 and various screen information transmitted from the information processing server 100 on the LCD 60 as a GUI (Graphical User Interface) of the client application 215.
The client application 215 is a software module that provides various functions in the information terminal 200, and is configured by a software program corresponding to each function. A dedicated application for using the conference support system according to this embodiment is also included in the client application 215.

この情報端末200におけるLCD60及び操作部70と、コントローラ210、ネットワークI/F81及び近距離無線通信I/F82が、この発明による会議支援システムに使用される情報端末に必要な各手段の機能を果す。それは、情報処理サーバ100から送信されるリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を受信してリスト表示する手段と、リプレイする文書及び画像の選択を可能にする手段と、その選択情報及びリプレイ実行指示を情報処理サーバ100へ送信する手段である。   The LCD 60 and the operation unit 70, the controller 210, the network I / F 81, and the short-range wireless communication I / F 82 in the information terminal 200 fulfill the functions of each means necessary for the information terminal used in the conference support system according to the present invention. . It includes means for receiving and displaying information on replayable documents and images transmitted from the information processing server 100, means for enabling selection of documents and images to be replayed, selection information and replay execution instructions. It is means for transmitting to the information processing server 100.

〔機器間の連携動作のシーケンス〕
図5は、図1に示した各機器間の連携動作を説明するためのシーケンス図である。ここでは、情報端末200及び情報処理サーバ100と、入力機器としてMFP600のスキャナ、出力機器としてプロジェクタ400の間の連携動作を示す。
情報端末200は、連携処理のコマンド指示を、図示を省略している仲介装置を介して情報処理サーバ100に通知する。そのコマンド指示を受け取った情報処理サーバ100は、図3で説明したコマンド解析部112及びジョブ管理部113で、連携処理に必要なジョブ処理を実行する。
[Sequence of cooperation between devices]
FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the cooperative operation between the devices shown in FIG. Here, a cooperative operation between the information terminal 200 and the information processing server 100 and the scanner of the MFP 600 as an input device and the projector 400 as an output device is shown.
The information terminal 200 notifies the information processing server 100 of a command instruction for cooperation processing via an intermediary device (not shown). Receiving the command instruction, the information processing server 100 executes job processing necessary for cooperation processing by the command analysis unit 112 and the job management unit 113 described with reference to FIG.

ここでは、MFP600のスキャナで読み取った画像をプロジェクタ400で投影する場合の例を示す。
情報処理サーバ100はMFP600に対して、読み取り開始のジョブ要求を行う。それを受け取ったMFP600は、情報処理サーバ100にジョブ応答を返すとともに、スキャナで読み取り処理を行う。
次いで、情報処理サーバ100はMFP600に対して、機器状態取得のジョブ要求を行う。MFP600は情報処理サーバ100に、読み取り動作の状態をジョブ応答として返す。
Here, an example in which an image read by the scanner of MFP 600 is projected by projector 400 is shown.
The information processing server 100 sends a job request to start reading to the MFP 600. Receiving it, the MFP 600 returns a job response to the information processing server 100 and performs a reading process with the scanner.
Next, the information processing server 100 sends a device status acquisition job request to the MFP 600. The MFP 600 returns the read operation status to the information processing server 100 as a job response.

その後、情報処理サーバ100は、読み取り完了の状態取得ができれば、MFP600に対して画像データ取得のジョブ要求を行う。それに対して、MFP600は情報処理サーバ100に、読み取った画像データをジョブ応答として返す。
その画像データを受け取った情報処理サーバ100は、プロジェクタ400に対して、画像データ出力のジョブ要求とともに画像データを送信する。
それを受け取ったプロジェクタ400は、情報処理サーバ100にジョブ応答を返すとともに、その画像データの投影処理を行う。
After that, the information processing server 100 makes a job request for image data acquisition to the MFP 600 if the reading completion status can be acquired. In contrast, the MFP 600 returns the read image data to the information processing server 100 as a job response.
The information processing server 100 that has received the image data transmits the image data to the projector 400 together with a job request for image data output.
Receiving it, the projector 400 returns a job response to the information processing server 100 and performs projection processing of the image data.

出力機器が電子黒板500の場合は、情報処理サーバ100が電子黒板500に文書データのジョブ要求とともに文書データを送信し、電子黒板500がその文書データの各ページの内容を順次表示(投影)処理する。   When the output device is the electronic blackboard 500, the information processing server 100 transmits the document data together with the job request for the document data to the electronic blackboard 500, and the electronic blackboard 500 sequentially displays (projects) the contents of each page of the document data. To do.

〔履歴データテーブルの作成〕
図6Aは、情報処理サーバ100が作成して蓄積記録する履歴データテーブルの一例を示す図である。
会議内で取り扱う文書及び画像のデータは情報処理サーバ100内の図3に示した会議情報データベース119に蓄積される。そのため、この会議支援システム内の各機器が文書・画像に対する処理を行う際には、情報処理サーバ100を介して行う。
[Create history data table]
FIG. 6A is a diagram illustrating an example of a history data table created and stored by the information processing server 100.
Document and image data handled in the conference are stored in the conference information database 119 shown in FIG. Therefore, when each device in the conference support system performs processing for a document / image, it is performed via the information processing server 100.

そこで、情報処理サーバ100では、文書及び画像に対する各機器からのアクセスがある度に、その履歴として会議ID、日時・操作者(ユーザ)、文書・画像ファイルパスに加え、どの機器でどういう操作・処理をしたかを記録する。すなわち、機器名、処理内容、表示処理の場合は表示時間、リプレイの対象か対象外かを記録する。   In view of this, in the information processing server 100, every time a device accesses a document and an image, the history of the conference ID, date / operator (user), document / image file path, and what operation / Record the processing. That is, the device name, processing content, and display time in the case of display processing are recorded as to whether or not to be replayed.

そして、図6Aに示すような履歴データテーブルを作成して、図3に示した履歴情報データベース117に蓄積する。
プロジェクタ400で文書を投影する際、投影した文書に対する履歴(図6Aでは履歴ID=00007)と、各ページの画像を投影したことの履歴(履歴ID=00008〜00011)の双方を残す。そのため、プロジェクタ400からは、文書の投影を開始したときと、各ページの画像を投影したときとを、それぞれ通知してもらう。投影の履歴が文書か画像かはファイルパスの拡張子で判別可能である。
Then, a history data table as shown in FIG. 6A is created and stored in the history information database 117 shown in FIG.
When projecting a document with the projector 400, both a history of the projected document (history ID = 00007 in FIG. 6A) and a history of projecting the image of each page (history ID = 00008 to 00001) remain. Therefore, the projector 400 is notified of when the projection of the document is started and when the image of each page is projected. Whether the projection history is a document or an image can be determined by the extension of the file path.

ここで使用する「文書」とは、複数ページを含むデータファイルであって、それをプロジェクタではページめくりして表示することができないデータである。実際の表示内容が文書のみと云うことではなく、画像が含まれていても、画像だけであっても関係なく「文書」と称する。「画像」は、プロジェクタで表示できる1ページずつのデータであり、実際の表示内容が画像のみと云うことではなく、文書の画像が含まれていても、文書の画像だけであっても「画像」と称する。   The “document” used here is a data file including a plurality of pages, and the data cannot be displayed by turning the page on the projector. The actual display content is not limited to a document, but is referred to as a “document” regardless of whether an image is included or only an image. “Image” is data for each page that can be displayed by the projector, and the actual display content is not limited to the image only. ".

図6Aに示すように、電子黒板500で画像を投影(表示)または画像保存した履歴(履歴ID:00001,00003,00012,00013)においては、その画像を投影した時間(秒数)を「表示時間」として記録する。
プロジェクタ400で画像を投影した履歴(履歴ID:00002,00008〜00011)においては、その画像を投影した時間(秒数)を「表示時間」として記録する。しかし、文書を投影した履歴(履歴ID:00007)には「表示時間」を記録しない。
As shown in FIG. 6A, in the history of projecting (displaying) or saving an image on the electronic blackboard 500 (history ID: 00001, 00003, 00001, 01000), the time (seconds) when the image was projected is “displayed” Record as “Time”.
In the history of projecting an image by the projector 400 (history ID: 00002, 00008 to 00001), the time (seconds) for projecting the image is recorded as “display time”. However, “display time” is not recorded in the history of projecting the document (history ID: 00007).

それは、「文書の投影」は、投影すべき画像全体を確認するだけで、実際の投影は情報処理サーバ100から1ページ毎に送られてくる画像を順次投影するからである。1ページ目の画像は、情報処理サーバ100から文書と同時に送られて来る。したがって、履歴ID:00007と00008の日時の履歴は同じである。
情報処理サーバ100では、文書・画像に対する各機器からのアクセスにおいて、表示デバイスであるプロジェクタ400又は電子黒板500への出力のアクセスに対しては、図6Aに示す履歴データテーブルのリプレイ対象を“対象”とする。
This is because “projection of a document” merely confirms the entire image to be projected, and actual projection sequentially projects images sent from the information processing server 100 for each page. The image of the first page is sent from the information processing server 100 simultaneously with the document. Therefore, the history of the date and time of history ID: 00007 and 00008 is the same.
In the information processing server 100, in the access from each device to the document / image, for the output access to the projector 400 or the electronic blackboard 500 as the display device, the replay target of the history data table shown in FIG. ".

図7は、情報処理サーバ100による履歴データテーブル記録処理の流れを示すフローチャートである。
作成済み履歴データテーブルの最後の履歴IDをNとする(図6Aの例ではN=00013)。そして、情報処理サーバ100は、情報端末200からアクセス要求がある度に図7に示す処理を開始する。そして、ステップS7.1で、履歴IDをNをN+1にし、ステップS7.2で、履歴IDを新たなNとして、その履歴に次の記録をする。
・会議ID ・日時 ・操作者 ・文書(画像)ファイルパス
・機器名(ID) ・処理内容
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of history data table recording processing by the information processing server 100.
Let N be the last history ID in the created history data table (N = 00013 in the example of FIG. 6A). The information processing server 100 starts the process shown in FIG. 7 every time there is an access request from the information terminal 200. In step S7.1, the history ID is set to N + 1, and in step S7.2, the history ID is set as a new N, and the next record is recorded in the history.
・ Conference ID ・ Date ・ Operator ・ Document (image) file path ・ Device name (ID) ・ Processing content

会議IDは、会議を識別するために主催者が情報処理サーバ100に予め登録するか、会議開始時に情報処理サーバ100が自動的に生成する識別コードである。
日時は、情報端末200からアクセス要求があった月/日、時、分、秒である。
操作者は、アクセスがあった情報端末200から通知されるデバイス固有の情報(例えばマックアドレス)から、予め登録されている会議の参加者IDとデバイス固有の情報との対応テーブルを検索して、ヒットした参加者を操作者とする。
The conference ID is an identification code registered in advance by the organizer in the information processing server 100 in order to identify the conference, or automatically generated by the information processing server 100 at the start of the conference.
The date and time are the month / day, hour, minute, and second when an access request is received from the information terminal 200.
The operator searches a correspondence table between pre-registered conference participant IDs and device-specific information from device-specific information (for example, Mac address) notified from the accessed information terminal 200, and The participant who hit is the operator.

文書(画像)ファイルパスは、アクセスするファイ名に相当する。
機器名は、指定されたファイルのデータを入力又は出力する情報機器、図1に示した実施形態では、プロジェクタ400、電子黒板500、MFP600のいずれかを識別するIDである。
処理内容は、投影(表示)、電子黒板に画像を保存、スキャン入力、印刷出力、ファイルアップロード等の処理名である。
The document (image) file path corresponds to the file name to be accessed.
The device name is an information device that inputs or outputs data of a specified file, and is an ID that identifies one of the projector 400, the electronic blackboard 500, and the MFP 600 in the embodiment shown in FIG.
The processing contents are processing names such as projection (display), saving an image on the electronic blackboard, scan input, print output, file upload, and the like.

情報処理サーバ100は次のステップS7.3で、処理内容が「投影」か否かを判断し、「投影」であると判断するとステップS7.4へ進んで、履歴ID=Nの履歴に表示時間を記録した後、ステップS7.5へ進む。情報処理サーバ100は、ステップS7.3で「投影」でないと判断すると、ステップS7.4をスキップしてステップS7.5へ進む。
この「投影」には「表示」を含み、「表示時間」には「投影時間」を含む。
In the next step S7.3, the information processing server 100 determines whether or not the processing content is “projection”. When it is determined that the processing content is “projection”, the process proceeds to step S7.4 and is displayed in the history ID = N. After recording the time, the process proceeds to step S7.5. If the information processing server 100 determines in step S7.3 that it is not “projection”, it skips step S7.4 and proceeds to step S7.5.
This “projection” includes “display”, and “display time” includes “projection time”.

情報処理サーバ100はこの処理によって、電子黒板500又はプロジェクタ400に文書又は画像を投影させた際、その表示時間を履歴に記録する。そのため、電子黒板500から文書の投影が終わったとき、プロジェクタ400から各ページの画像の投影が終わったときに、その文書又は画像をどれだけの時間投影していたかを、情報処理サーバ100に通知してもらう。
その後、情報処理サーバ100はステップS7.5で、リプレイ対象か否かを判断する。リプレイ対象であれば、ステップS7.6でリプレイの“対象”として記録し、リプレイ対象でなければ、ステップS7.7でリプレイの“対象外”として記録する。そして、この図7に示す処理を終了する。
With this process, the information processing server 100 records the display time in the history when the electronic blackboard 500 or the projector 400 projects a document or image. Therefore, when the projection of the document from the electronic blackboard 500 is finished, and when the projection of the image of each page from the projector 400 is finished, the information processing server 100 is notified of how long the document or image has been projected. do that for me.
Thereafter, in step S7.5, the information processing server 100 determines whether or not it is a replay target. If it is a replay target, it is recorded as a “target” of replay in step S7.6, and if it is not a replay target, it is recorded as a “non-target” of replay in step S7.7. Then, the process shown in FIG. 7 ends.

情報処理サーバ100によるこの履歴データテーブル記録処理が、前述した履歴情報作成記録手段の機能である。
そして、情報処理サーバ100による上記ステップS7.5〜S7.7の処理が、履歴情報の作成時に、出力させた文書又は画像情報がリプレイ対象か対象外かを判断して、その履歴情報に加えるリプレイ対象判別手段の機能である。
このように、情報処理サーバ100は、情報端末200からアクセス要求がある度に、履歴データテーブルを更新し、そこにリプレイ処理を実行するために必要な表示時間と、リプレイの対象か対象外かの情報も記録しておく。そのため、後でリプレイ要求があったときに、リプレイ動作実行までの時間を短くすることができる。
This history data table recording process by the information processing server 100 is a function of the history information creating / recording means described above.
Then, the processing of steps S7.5 to S7.7 by the information processing server 100 determines whether the output document or image information is a replay target or not when the history information is created, and adds it to the history information. This is a function of the replay target discrimination means.
In this way, the information processing server 100 updates the history data table every time there is an access request from the information terminal 200, and the display time necessary for executing the replay processing there, and whether or not to replay. Also record the information. Therefore, when there is a replay request later, the time until execution of the replay operation can be shortened.

図8は、リプレイ対象か否かを判断する処理の一例を示すフローチャートである。
図7のステップS7.5でのリプレイ対象か否かの判断は、情報処理サーバ100が図8に示す処理によって行う。
すなわち、情報処理サーバ100は、ステップS8.1で機器がプロジェクタか否かを、ステップS8.2で機器が電子黒板であるか否かを判断し、プロジェクタ又は電子黒板である場合は、ステップS8.3でリプレイの対象と判断する。プロジェクタでも電子黒板でもない場合は、情報処理サーバ100はステップS8.4で、リプレイの対象外と判断する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process for determining whether or not the target is a replay target.
The determination as to whether or not it is a replay target in step S7.5 in FIG. 7 is made by the information processing server 100 by the process shown in FIG.
That is, the information processing server 100 determines whether or not the device is a projector in step S8.1, and determines whether or not the device is an electronic blackboard in step S8.2. If the device is a projector or an electronic blackboard, step S8 is performed. .3 Determined to be replayed. If it is neither a projector nor an electronic blackboard, the information processing server 100 determines in step S8.4 that it is not subject to replay.

この処理が、上記リプレイ対象判別手段が、出力機器がプロジェクタ400又は電子黒板500のような投影又は表示機器であった場合にのみリプレイ対象と判断することに相当する。   This processing corresponds to the above-described replay target determining means determining that the output device is a replay target only when the output device is a projection or display device such as the projector 400 or the electronic blackboard 500.

図9は、リプレイ対象か否かを判断する処理の他の例を示すフローチャートである。
この処理は、図8に示した処理におけるリプレイ対象と判断する条件に、表示時間が一定時間以上であることを加えた例である。そのため、情報処理サーバ100は、ステップS9.1で機器がプロジェクタであると判断するか、ステップS9.2で機器が電子黒板であると判断した場合に、ステップS9.3で表示時間が一定時間以上であるか否かを判断する。その結果、情報処理サーバ100は、表示時間が一定時間以上であると判断した場合にのみ、ステップS9.4でリプレイ対象と判断する。それ以外の場合は、ステップS9.5でリプレイ対象外と判断する。
FIG. 9 is a flowchart illustrating another example of processing for determining whether or not a replay target.
This process is an example in which a display time is added to a condition for determining a replay target in the process shown in FIG. Therefore, when the information processing server 100 determines in step S9.1 that the device is a projector or in step S9.2, the information processing server 100 determines that the device is an electronic blackboard, the display time is a predetermined time in step S9.3. It is determined whether this is the case. As a result, only when the information processing server 100 determines that the display time is equal to or longer than a certain time, the information processing server 100 determines to be a replay target in step S9.4. Otherwise, it is determined not to be replayed in step S9.5.

したがって、情報処理サーバ100は、機器がプロジェクタ400又は電子黒板500であって、且つその表示時間が予め決められた一定時間以上である場合にのみ、リプレイ対象と判断し、それ以外はリプレイ対象外と判断する。
例えば、図6Aに示した履歴データテーブルにおいて、上記一定時間を10秒とした場合の履歴データテーブルは図6Bに示すようになる。
この図6Bに示す履歴データテーブルでは、表示時間が10秒より短い履歴ID00008と00010がリプレイの“対象外”としている。
Therefore, the information processing server 100 determines that the device is a replay target only when the device is the projector 400 or the electronic blackboard 500 and the display time is equal to or longer than a predetermined time, and otherwise it is not a replay target. Judge.
For example, in the history data table shown in FIG. 6A, the history data table when the predetermined time is 10 seconds is as shown in FIG. 6B.
In the history data table shown in FIG. 6B, history IDs 00008 and 00010 whose display time is shorter than 10 seconds are “not subject to replay”.

この処理が、上記リプレイ対象判別手段が、出力機器がプロジェクタ400又は電子黒板500のような投影又は表示機器であって、投影又は表示時間が一定時間以上であった場合にのみリプレイ対象と判断することに相当する。
これは、複数ページの画像中の特定のページの画像を投影したい場合、目的のページの画像を投影するまでに途中のページの画像が短時間投影されることがあるからである。そこで、ページめくりの際に一瞬だけ投影されたような画像はリプレイの対象にぜず、必要なページの画像を迅速にリプレイできるようにするためである。
In this process, the replay target determining means determines that the output device is a replay target only when the output device is a projection or display device such as the projector 400 or the electronic blackboard 500 and the projection or display time is a predetermined time or more. It corresponds to that.
This is because, when it is desired to project an image of a specific page among the images of a plurality of pages, the image of the intermediate page may be projected for a short time before the image of the target page is projected. Therefore, an image that is projected for a moment during page turning is not a target for replay, and an image of a necessary page can be quickly replayed.

〔情報端末に表示される操作画面とその操作〕
図10は、情報端末200に表示される操作画面の一例を示す図である。
この会議支援システムで使用する各情報端末200の図4に示したLCD60の表示面には、図10に示すような画面が表示される。この画面上には操作部70のタッチパネルが重ねて配置されており、画面上の各ボタンのタッチ操作を操作部70が検知する。
[Operation screens displayed on information terminals and their operations]
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of an operation screen displayed on the information terminal 200.
A screen as shown in FIG. 10 is displayed on the display surface of the LCD 60 shown in FIG. 4 of each information terminal 200 used in the conference support system. On this screen, the touch panel of the operation unit 70 is arranged so as to overlap, and the operation unit 70 detects a touch operation of each button on the screen.

操作画面としては、会議情報の作成/編集、会議への参加/退出、連携動作のために利用する機器の選択やファイル選択ができるものとする。
ファイル選択では、情報処理サーバが保管する会議資料ファイルや履歴ファイル、および自己の情報端末200内に保持するローカルファイルも選択できるものとする。
図10に示した画面例では、入力選択として履歴ファイルを選択し、出力として印刷を選択した状態である。
As the operation screen, it is possible to create / edit conference information, join / exit a conference, select a device to be used for a cooperative operation, and select a file.
In the file selection, it is assumed that a conference material file and a history file stored in the information processing server and a local file held in the information terminal 200 can be selected.
In the screen example shown in FIG. 10, a history file is selected as input selection, and printing is selected as output.

図11は、情報端末200における表示画面上での[機器から選択]の操作に応じた処理の流れを示すフローチャートである。その各ステップにおける画面の例を図12〜図19に示す。
情報端末200は、図11の処理を開始すると、先ず、ステップS11.1でこの会議支援システムの初期画面(図12に示す)を表示する。
そして、情報端末200はステップS11.2で、その画面で[機器から選択]タブがタッチされるのを待つ。
FIG. 11 is a flowchart showing the flow of processing according to the [select from device] operation on the display screen in the information terminal 200. Examples of screens at each step are shown in FIGS.
When the information terminal 200 starts the process of FIG. 11, first, the initial screen (shown in FIG. 12) of the conference support system is displayed in step S11.1.
Then, in step S11.2, the information terminal 200 waits for the [Select from device] tab to be touched on the screen.

情報端末200は、ステップS11.2で[機器から選択]タブがタッチされたと判断すると、ステップS11.3へ進んで、機器から選択の画面(図13に示す)を表示する。図13〜図19の表示画面では、選択可能な機器として、「プロジェクタ」と「MFP」と「電子黒板」を表示している。「電子黒板」は略称の「IWB」で表示している。
ステップS11.2で[ファイルから選択]タブがタッチされた場合は、ファイルからの選択の画面に移行するが、ここではその場合の処理は省略している。その場合の処理については、図20によって後述する。
If the information terminal 200 determines in step S11.2 that the [Select from device] tab has been touched, the information terminal 200 proceeds to step S11.3 and displays a selection screen (shown in FIG. 13) from the device. In the display screens of FIGS. 13 to 19, “projector”, “MFP”, and “electronic blackboard” are displayed as selectable devices. “Electronic blackboard” is indicated by the abbreviation “IWB”.
If the [Select from file] tab is touched in step S11.2, the screen shifts to a selection from file screen, but the processing in that case is omitted here. The processing in that case will be described later with reference to FIG.

情報端末200は、ステップS11.3で[機器から選択]の画面を表示した後、ステップS11.4で機器種類の[MFP]タブがタッチされるのを待ち、それがタッチされたと判断をするとステップ11.5で、MFP用画面(図14に示す)を表示する。
ここでも、機器から選択の画面で他の機器のタブがタッチされた場合は、「プロジェクタ」用画面又は「電子黒板」用画面を表示するが、ここではその場合の処理は省略している。
If the information terminal 200 displays the [Select from device] screen in step S11.3, waits for the [MFP] tab of the device type to be touched in step S11.4, and determines that it has been touched. In step 11.5, an MFP screen (shown in FIG. 14) is displayed.
Again, when a tab of another device is touched on the selection screen from the device, the “projector” screen or the “electronic blackboard” screen is displayed, but the processing in that case is omitted here.

その後、情報端末200は、ステップS11.6でMFP用画面における機能種類の[印刷]タブが押下されるのを待ち、それがタッチされたと判断をすると、ステップS11.7で入出力選択用画面(図15に示す)を表示する。
ここでもステップS11.6で[スキャン]タブがタッチされた場合は、スキャン用の選択画面に移行するが、その場合の処理は省略している。
Thereafter, the information terminal 200 waits for the [Print] tab of the function type on the MFP screen to be pressed in step S11.6, and determines that it has been touched. In step S11.7, the information terminal 200 selects the input / output selection screen. (Shown in FIG. 15) is displayed.
Again, if the [Scan] tab is touched in step S11.6, the screen shifts to the scan selection screen, but the processing in that case is omitted.

そして、情報端末200は、ステップS11.8で入力ファイル選択の操作がされたか否かを判断し、入力ファイル選択の操作がされたと判断すると、ステップ11.9でファイル選択の画面(図16に示す)を表示する。
情報端末200は、ステップS11.8で入力ファイル選択の操作がされなかったと判断すると、ステップS11.10で入力機器の選択操作がされたか否かを判断する。そして、情報端末200は、入力機器の選択操作がされたと判断すると、ステップS11.11で入力機器選択の画面(図17に示す)を表示する。
Then, the information terminal 200 determines whether or not an input file selection operation has been performed in step S11.8, and if it is determined that an input file selection operation has been performed, in step 11.9, a file selection screen (see FIG. 16). Display).
If it is determined in step S11.8 that the input file selection operation has not been performed, the information terminal 200 determines in step S11.10 whether or not an input device selection operation has been performed. If the information terminal 200 determines that an input device selection operation has been performed, the information terminal 200 displays an input device selection screen (shown in FIG. 17) in step S11.11.

情報端末200は、ステップS11.10で入力機器の選択操作がされなかったと判断すると、ステップS11.12で出力機器の選択操作がされたか否かの判断をする。そして、情報端末200は、出力機器の選択操作がされたと判断すると、S11.13で出力機器選択の画面(図18に示す)を表示し、出力機器の選択操作がされなかったと判断すると、ステップS11.8へ戻る。   If the information terminal 200 determines that the input device selection operation has not been performed in step S11.10, the information terminal 200 determines whether or not the output device selection operation has been performed in step S11.12. If the information terminal 200 determines that the output device selection operation has been performed, the information terminal 200 displays an output device selection screen (shown in FIG. 18) in S11.13, and if the information terminal 200 determines that the output device selection operation has not been performed, Return to S11.8.

情報端末200は、ステップS11.9,S11.11,S11.13からステップS11.14へ処理を進め、入出力設定が完了したか否かを判断し、完了していない場合はステップS11.8へ戻って、ステップS11.8〜S11.14の処理を繰り返す。入出力設定が完了した場合は、ステップS11.15で動作操作の画面(図19に示す)を表示する。
ここで動作操作の指示が行われると、通常は[印刷開始]タブがタッチされると、情報端末200は設定された選択情報及び印刷開始の指示を情報処理サーバ100へ送信する。それによって、情報処理サーバ100の制御によって選択された機器との連携動作を開始する。
The information terminal 200 advances the processing from step S11.9, S11.11, S11.13 to step S11.14, determines whether the input / output setting is completed, and if not completed, the process proceeds to step S11.8. The process returns to step S11.8 to S11.14. When the input / output setting is completed, an operation operation screen (shown in FIG. 19) is displayed in step S11.15.
When an operation operation instruction is given here, normally, when the [print start] tab is touched, the information terminal 200 transmits the set selection information and the print start instruction to the information processing server 100. Thereby, the cooperative operation with the device selected by the control of the information processing server 100 is started.

図20は、情報端末200における表示画面上での[ファイルから選択]の操作に応じた処理の流れを示すフローチャートである。その各ステップにおける画面の例を図21〜図24に示す。
情報端末200は、図20の処理を開始すると、先ず、ステップS20.1でこの会議支援システムの初期画面(図21に示す)を表示する。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of processing according to the “select from file” operation on the display screen in the information terminal 200. Examples of screens at each step are shown in FIGS.
When the information terminal 200 starts the process in FIG. 20, first, in step S20.1, the information terminal 200 displays an initial screen (shown in FIG. 21) of the conference support system.

そして、情報端末200は、次のステップS20.2で[ファイルから選択]タブが押下されるのを待ち、[ファイルから選択]タブが押下されたと判断すると、ステップS20.3で、ファイルから選択の画面(図22に示す)を表示する。
ステップS20.2で[機器から選択]タブがタッチされた場合は、機器から選択の画面に移行するが、ここではその場合の処理は省略している。その場合の処理については、図11によって前述した。
Then, the information terminal 200 waits for the [Select from file] tab to be pressed in the next step S20.2, and if it is determined that the [Select from file] tab has been pressed, the information terminal 200 selects from the file in Step S20.3. Is displayed (shown in FIG. 22).
If the [Select from device] tab is touched in step S20.2, the screen shifts from the device to the selection screen, but the processing in that case is omitted here. The processing in that case has been described above with reference to FIG.

情報端末200は、ステップS20.3でファイルから選択の画面を表示した後、ステップS20.4で入力ファイルが選択されるのを待ち、入力ファイルが選択されたと判断すると、ステップS20.5で機能種類選択の画面(図23に示す)を表示する。
その後、情報端末200は、ステップS20.6で機能種類が選択されるのを待ち、機能種類が選択されたと判断すると、ステップS20.7で動作操作画面(図24に示す)を表示する。
The information terminal 200 displays a selection screen from the file in step S20.3, waits for the input file to be selected in step S20.4, and determines that the input file has been selected. A type selection screen (shown in FIG. 23) is displayed.
Thereafter, the information terminal 200 waits for the function type to be selected in step S20.6, and if it is determined that the function type is selected, displays the operation operation screen (shown in FIG. 24) in step S20.7.

この例では、機能種類として[印刷]が選択されたので、動作操作として[印刷開始]の指示が行われると、情報端末200は、選択されたファイル名及び印刷開始の指示を情報処理サーバ100へ送信する。それによって、情報処理サーバ100が、選択されたファイルの文書又は画像のデータをMFP600へ送信し、そのプリンタ機能によって印刷させる連携動作を開始する。   In this example, since “print” is selected as the function type, when an instruction of “print start” is given as an operation operation, the information terminal 200 sends the selected file name and print start instruction to the information processing server 100. Send to. As a result, the information processing server 100 transmits a document or image data of the selected file to the MFP 600 and starts a cooperative operation for printing by the printer function.

ステップS20.5の機能種類選択の画面(図23に示す)では、機能種類として[印刷]の他に、[プロジェクタ投影]又は[電子黒板投影]を選択することもできる。
それらが選択された場合は、情報端末200は、ステップS20.7の動作操作画面に、[投影条件],[投影開始],[投影中止]のいずれかを選択できる画面を表示する。
そして、[投影開始]の指示が行われると、情報端末200は、選択されたファイル名及び投影開始の指示を情報処理サーバ100へ送信する。それによって、情報処理サーバ100が、選択されたファイルの画像又は文書のデータをプロジェクタ400又は電子黒板500へ送信し、その画像又は文書を投影させる連携動作を開始する。
On the function type selection screen (shown in FIG. 23) in step S20.5, [Projector Projection] or [Electronic Blackboard Projection] can be selected as the function type in addition to [Print].
If they are selected, the information terminal 200 displays a screen on which one of [projection condition], [start projection], and [stop projection] can be selected on the operation operation screen in step S20.7.
When an instruction of [Start Projection] is performed, the information terminal 200 transmits the selected file name and an instruction to start projection to the information processing server 100. As a result, the information processing server 100 transmits the image or document data of the selected file to the projector 400 or the electronic blackboard 500, and starts a cooperative operation for projecting the image or document.

〔リプレイ動作の概要〕
図25は、情報端末200に表示されるリプレイ操作画面の例を拡大して示す図である。
このリプレイ操作画面の情報は、情報処理サーバ100から情報端末200に送られ、リプレイ動作を行うリストとして、図6に示した履歴データテーブルにおいて「リプレイ」の項目が「対象」となっている履歴情報のリストを、選択可能に表示する。
[Overview of replay operation]
FIG. 25 is an enlarged view showing an example of a replay operation screen displayed on the information terminal 200.
Information on this replay operation screen is sent from the information processing server 100 to the information terminal 200, and as a list for performing a replay operation, a history in which the item “replay” is “target” in the history data table shown in FIG. Display a list of information in a selectable manner.

そのため、情報処理サーバ100は、情報端末200のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、図6A又は図6Bに示したような履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、その情報端末200に送信してリスト表示させる。それが、情報処理サーバ100による前述したリプレイ可能情報提供手段の機能である。
また、この実施形態のリプレイ可能情報提供手段は、履歴情報にリプレイ対象と記録されている履歴を抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する手段を有している。そのため、リプレイ動作を行うリストを短時間で作成することができる。
Therefore, when the information processing server 100 receives a replay request from any of the information terminals 200, the information processing server 100 stores information on documents and images that can be replayed based on the history information as illustrated in FIG. 6A or FIG. 6B. 200 to be displayed as a list. That is the function of the replayable information providing means described above by the information processing server 100.
Further, the replayable information providing means of this embodiment has means for extracting a history recorded as a replay target in the history information and creating a list of replayable documents and images. Therefore, a list for performing the replay operation can be created in a short time.

このリプレイ操作画面には、リプレイ動作を行うリストが、上から順に日時が古いものから新しいものへ順番に表示される。そして、出力順序は[先頭から]が選択された状態(図ではボタンがグレイ表示)になっている。[最後から]を選択した場合については後述する。そして、リプレイ対象機器、出力機器、および表示時間を選択又は設定可能であり、出力機器変更は、対象機器の選択と変更機器の選択によっても行える。図25では、いずれも選択(又は設定)されていない状態を示している。   On this replay operation screen, a list for performing a replay operation is displayed in order from the oldest to the newest. The output order is in a state in which “from the top” is selected (the button is grayed out in the figure). The case where [From the last] is selected will be described later. The replay target device, the output device, and the display time can be selected or set, and the output device can be changed by selecting the target device and selecting the changed device. FIG. 25 shows a state where none is selected (or set).

そして、[実行]ボタンがタッチされると、この情報端末200は情報処理サーバ100へ、選択された情報と実行のコマンド指示を送る。それによって、情報処理サーバ100がプロジェクタ400又は電子黒板500と連携動作を行って、リストの先頭から順番にリプレイ動作を開始する。[中止]ボタンがタッチされると、情報端末200は情報処理サーバ100へ、リプレイ中止のコマンド指示を送り、リプレイ動作を中止させる。   When the [Execute] button is touched, the information terminal 200 sends the selected information and an execution command instruction to the information processing server 100. As a result, the information processing server 100 performs a cooperative operation with the projector 400 or the electronic blackboard 500, and starts a replay operation in order from the top of the list. When the [Cancel] button is touched, the information terminal 200 sends a replay stop command instruction to the information processing server 100 to stop the replay operation.

図26は、リプレイ動作を行う際の機器間のデータの流れを示すシーケンス図である。
まず、情報端末200がリプレイ操作画面の作成に必要な情報である機器(会議)情報を情報処理サーバ100から取得する。この情報には出力機器、操作者(ユーザ)、履歴等が含まれる。
情報端末200は、その取得した情報をもとにリプレイ操作画面を作成し、ユーザの操作によるコマンド指示内容を決定し、リプレイ動作実行のコマンド指示を情報処理サーバ100に送る。
FIG. 26 is a sequence diagram illustrating a flow of data between devices when performing a replay operation.
First, the information terminal 200 acquires device (conference) information, which is information necessary for creating a replay operation screen, from the information processing server 100. This information includes an output device, an operator (user), a history, and the like.
The information terminal 200 creates a replay operation screen based on the acquired information, determines the command instruction content by the user operation, and sends a command instruction for executing the replay operation to the information processing server 100.

そのコマンド指示を受けた情報処理サーバ100は、その指示内容を元に蓄積保管している履歴からジョブを生成し、出力機器(この例ではプロジェクタ400)にジョブ要求とともに投影させる最初の画像データ出力を送信する。
出力機器(プロジェクタ400)は、その画像データ出力によって投影処理を行い、ジョブ応答を情報処理サーバ100に返す。リプレイする全ての画像を投影してジョブが完了するまで、この処理を継続する。
Upon receiving the command instruction, the information processing server 100 generates a job from the history stored and stored based on the instruction content, and outputs the first image data to be projected on the output device (in this example, the projector 400) together with the job request. Send.
The output device (projector 400) performs a projection process by outputting the image data, and returns a job response to the information processing server 100. This process is continued until the job is completed by projecting all images to be replayed.

出力機器が電子黒板500の場合は、情報処理サーバ100は電子黒板500にジョブ要求とともに投影させる文書データ出力を送信し、複数ページの文書であればページ送り指示をして各ページの内容を順次投影させる。あるいは指定されたページの内容だけを投影させる。   When the output device is the electronic blackboard 500, the information processing server 100 transmits the document data output to be projected to the electronic blackboard 500 together with the job request. Project. Alternatively, only the contents of the specified page are projected.

図27は、情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理を示すフローチャートである。この例は、リプレイ対象の画像を出力機器であるプロジェクタ400に投影させるリプレイの場合である。
情報処理サーバ100は、情報端末200からリプレイ動作開始のコマンド指示を受けると、図27の処理を開始する。そして、情報処理サーバ100は、まずステップS27.1で指示に基づいて履歴からリプレイ動作を行うリストを抽出する。
FIG. 27 is a flowchart illustrating a replay operation process performed by the information processing server 100. This example is a case of replay in which an image to be replayed is projected onto a projector 400 that is an output device.
When the information processing server 100 receives a command instruction for starting a replay operation from the information terminal 200, the information processing server 100 starts the process of FIG. Then, in step S27.1, the information processing server 100 first extracts a list for performing the replay operation from the history based on the instruction.

そして、情報処理サーバ100は次のステップS27.2で、リプレイした画面数のカウント値iを0にし、ステップS27.3で、iがリプレイする画面数未満であれば、ステップS27.4へ処理を進める。iがリプレイする画面数未満でなくなると、すなわちリプレイする画面数の投影を完了すると、この処理を終了する。   In step S27.2, the information processing server 100 sets the count value i of the number of replayed screens to 0, and in step S27.3, if i is less than the number of screens to be replayed, the process proceeds to step S27.4. To proceed. When i is not less than the number of screens to be replayed, that is, when projection of the number of screens to be replayed is completed, this processing is terminated.

情報処理サーバ100はステップS27.4で、リプレイ動作を行うリストからi番目(最初は0番目)の画像を出力機器(この場合はプロジェクタ400)へ送って投影させる。そして、情報処理サーバ100は、ステップS27.5でiをi+1にし、ステップS27.6で次の画面表示時間まで、指定時間(履歴データテーブルにある表示時間)待機した後、ステップS27.3へ戻る。
その後、情報処理サーバ100は、リプレイする画面数=iになるまで、ステップS27.3〜S27.6の処理を繰り返す。
In step S27.4, the information processing server 100 sends the i-th (initially 0th) image from the list for performing the replay operation to the output device (in this case, the projector 400) for projection. The information processing server 100 sets i to i + 1 in step S27.5, waits for a specified time (display time in the history data table) until the next screen display time in step S27.6, and then proceeds to step S27.3. Return.
Thereafter, the information processing server 100 repeats the processes of steps S27.3 to S27.6 until the number of screens to be replayed = i.

この処理が、情報端末200からリプレイ実行指示を受けたときに、リスト表示させた文書及び画像を、履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器にリプレイ処理させるリプレイ制御手段の機能である。
このように、この発明の実施形態である上述した会議支援システムを利用した会議では、情報処理サーバ100が会議中に取り扱ったデータ(文書・画像)に対する操作履歴を記録し、その操作履歴に基づいてリプレイ操作ができるようにしている。そのため、前に表示したデータをもう一度見るための操作性を改善することができる。
This process is a function of a replay control unit that, when receiving a replay execution instruction from the information terminal 200, causes the output device previously output based on the history information to replay the documents and images displayed in the list.
As described above, in the conference using the above-described conference support system according to the embodiment of the present invention, the operation history for the data (document / image) handled by the information processing server 100 during the conference is recorded, and based on the operation history. Replay operation. Therefore, the operability for viewing the previously displayed data again can be improved.

〔リストの最後からリプレイする場合〕
情報端末200が情報処理サーバ100から最初に取得するリプレイ動作を行うリスト情報は、日時が古いものから新しいものへ順番になっている。そのため、情報端末200は、リプレイ操作画面に図25に示したように、そのまま上から順に日時が古いものから順番に表示する。そのとき、前述したように、出力順序は[先頭から]が選択された状態(図ではボタンがグレイ表示)になっている。
[When replaying from the end of the list]
The list information for performing the replay operation that the information terminal 200 first acquires from the information processing server 100 is in order from the oldest to the newest. Therefore, as shown in FIG. 25, the information terminal 200 displays the replay operation screen in order from the oldest date and time in the order from the top. At this time, as described above, the output order is in a state in which “from the top” is selected (the button is displayed in gray in the figure).

そこで、情報端末200の操作者が、リプレイの順番を逆に日時が新しいものからにしたい場合は、図25に示したリプレイ操作画面で[最後から]のボタンを選択すると、図28に示すようにそれが選択された状態(図ではボタンがグレイ表示)になる。
このとき、情報端末200は、[最後から]が選択されたことを情報処理サーバ100に通知する。情報処理サーバ100はその通知を受けると、リプレイ動作を行うリストを日時が新しいものから古いものへ順番に並べ替えて更新し、その更新したリスト情報を情報端末200へ送信する。
Therefore, when the operator of the information terminal 200 wants to reverse the replay order and start from the newest date and time, when the “From the last” button is selected on the replay operation screen shown in FIG. 25, as shown in FIG. Is selected (button is grayed out in the figure).
At this time, the information terminal 200 notifies the information processing server 100 that “From the end” has been selected. When the information processing server 100 receives the notification, the information processing server 100 updates the list for performing the replay operation by rearranging the list from the newest to the oldest, and transmits the updated list information to the information terminal 200.

情報端末200はその更新されたリスト情報を受信して、図28に示すように、リプレイ動作を行うリストを上から日時が新しいものから順に表示する。
この状態で、[実行]ボタンがタッチされると、情報端末200は情報処理サーバ100へ、選択された情報と実行のコマンド指示を送る。それによって、情報処理サーバ100がプロジェクタ400又は電子黒板500と連携動作を行って、更新されたリストの先頭から、すなわち日時が新しいものから順にリプレイ動作を開始する。
The information terminal 200 receives the updated list information and, as shown in FIG. 28, displays a list for performing the replay operation in order from the newest date and time from the top.
In this state, when the [Execute] button is touched, the information terminal 200 sends the selected information and an execution command instruction to the information processing server 100. Accordingly, the information processing server 100 performs a cooperative operation with the projector 400 or the electronic blackboard 500, and starts a replay operation from the top of the updated list, that is, in order from the newest date and time.

これが、上記リプレイ制御手段が、リスト表示させた文書及び画像を、履歴が古い順にリプレイするか履歴が新しい順にリプレイするかを、情報端末200での選択に応じて切り替える手段を有することに相当する。
このようにすれば、リプレイ可能な文書及び画像を、必要に応じて、履歴が新しい順からでも、あるいは履歴が古い順からでも、任意に選択してリプレイすることができる。
This corresponds to the fact that the replay control means has means for switching whether to replay the documents and images displayed in the list in order of oldest history or in order of newest history according to the selection at the information terminal 200. .
In this way, replayable documents and images can be arbitrarily selected and replayed as necessary from the oldest history or the oldest history.

〔表示時間が設定された場合〕
図25又は図28のリプレイ操作画面において、表示時間の設定ができる。表示時間が設定された場合、情報端末200から情報処理サーバ100に、設定された表示時間が通知される。
その場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理を、図29のフローチャートによって説明する。
[When display time is set]
The display time can be set on the replay operation screen shown in FIG. When the display time is set, the set display time is notified from the information terminal 200 to the information processing server 100.
Processing of the replay operation by the information processing server 100 in that case will be described with reference to the flowchart of FIG.

図29におけるステップS29.1〜S29.5の処理は、図27におけるステップS27.1〜S27.5の処理と同じである。
情報処理サーバ100は、図29におけるステップS29.6で表示時間設定の有無を判断し、無しの場合はステップS29.7で、履歴データテーブルにある表示時間を待機時間とし、有りの場合はステップS29.8で、設定された時間を待機時間とする。
その後、情報処理サーバ100は、S29.9で待機時間だけ待機してから、ステップS29.3へ戻る。これによって、リプレイする各画面を設定された表示時間ずつ投影することができる。
The process of steps S29.1 to S29.5 in FIG. 29 is the same as the process of steps S27.1 to S27.5 in FIG.
The information processing server 100 determines whether or not the display time is set in step S29.6 in FIG. 29. If not, the information processing server 100 sets the display time in the history data table as the standby time in step S29.7. In S29.8, the set time is set as a standby time.
Thereafter, the information processing server 100 waits for the waiting time in S29.9, and then returns to step S29.3. Thereby, each screen to be replayed can be projected for a set display time.

情報処理サーバ100によるこのステップS29.6〜S29.9の処理が、前述したリプレイ制御手段が、リプレイ処理させる文書及び画像1件ごとのリプレイ処理時間を、情報端末200によって指定された時間に制御する手段を有することに相当する。
これにより、もう一度見たい文書及び画像の各ページを、適切な一定の時間あるいは短時間でリプレイすることができる。
The processing of steps S29.6 to S29.9 performed by the information processing server 100 controls the replay processing time for each document and image to be replayed by the replay control means described above to the time specified by the information terminal 200. It corresponds to having a means to do.
As a result, it is possible to replay each page of a document and an image to be viewed again in an appropriate fixed time or in a short time.

〔リプレイ対象機器が選択された場合〕
情報端末200のリプレイ操作画面においては、リプレイ対象機器を選択できる。
図30は、リプレイ対象機器を「電子黒板」に設定した場合の情報端末200のリプレイ操作画面の例を示す。
情報端末200は、図25に示したリプレイ操作画面で、リプレイ対象機器として「電子黒板」が選択設定されると、それを情報処理サーバ100へ通知する。
[When a replay target device is selected]
On the replay operation screen of the information terminal 200, a replay target device can be selected.
FIG. 30 shows an example of a replay operation screen of the information terminal 200 when the replay target device is set to “electronic blackboard”.
When the “electronic blackboard” is selected and set as the replay target device on the replay operation screen shown in FIG. 25, the information terminal 200 notifies the information processing server 100 of it.

その通知を受けた情報処理サーバ100は、履歴データテーブルにおけるリプレイ対象のうち、電子黒板に出力した履歴だけをリプレイ動作を行うリストとして更新し、その更新したリスト情報を情報端末200へ送る。
情報端末200はその更新されたリスト情報を受け取って、図30に示すように、リプレイ操作画面にリプレイ動作を行うリストとして、電子黒板に出力した履歴だけを表示する。
Upon receiving the notification, the information processing server 100 updates only the history output to the electronic blackboard among the replay targets in the history data table as a list for performing the replay operation, and sends the updated list information to the information terminal 200.
The information terminal 200 receives the updated list information and displays only the history output on the electronic blackboard as a list for performing the replay operation on the replay operation screen as shown in FIG.

この状態で、[実行]ボタンがタッチされると、情報端末200は情報処理サーバ100へ、実行のコマンド指示を送る。それによって、情報処理サーバ100が電子黒板500と連携動作を行って、更新されたリストの先頭から電子黒板500にその文書ファイルを送ってリプレイ動作を開始する。出力順序として「最後から」が選択された場合は、更新されたリストの最後から電子黒板500にその文書ファイルを送ってリプレイ動作を開始する。   When the [Execute] button is touched in this state, the information terminal 200 sends an execution command instruction to the information processing server 100. As a result, the information processing server 100 performs a cooperative operation with the electronic blackboard 500, sends the document file to the electronic blackboard 500 from the top of the updated list, and starts a replay operation. When “from the end” is selected as the output order, the document file is sent to the electronic blackboard 500 from the end of the updated list, and the replay operation is started.

情報端末200でリプレイ対象機器として「プロジェクタ」が選択設定された場合は、その通知を受けた情報処理サーバ100は、履歴データテーブルにおけるリプレイ対象のうち、プロジェクタに出力した履歴だけをリプレイ動作を行うリストとして更新する。そして、その更新したリスト情報を情報端末200へ送る。
情報端末200はその更新されたリスト情報を受け取って、リプレイ操作画面にリプレイ動作を行うリストとして、プロジェクタに出力した履歴だけを表示する。
When “projector” is selected and set as a replay target device on the information terminal 200, the information processing server 100 that has received the notification performs a replay operation on only the history output to the projector among the replay targets in the history data table. Update as a list. Then, the updated list information is sent to the information terminal 200.
The information terminal 200 receives the updated list information and displays only the history output to the projector as a list for performing the replay operation on the replay operation screen.

その状態で、[実行]ボタンがタッチされると、情報端末200は情報処理サーバ100へ、実行のコマンド指示を送る。それによって、情報処理サーバ100がプロジェクタ400と連携動作を行って、更新されたリストの先頭又は最後(出力順序の設定による)からプロジェクタ400にその文書ファイルを送ってリプレイ動作を開始する。   In this state, when the [Execute] button is touched, the information terminal 200 sends an execution command instruction to the information processing server 100. As a result, the information processing server 100 cooperates with the projector 400 to send the document file to the projector 400 from the beginning or end of the updated list (depending on the output order setting), and start the replay operation.

情報処理サーバ100によるこの処理が、前述したリプレイ制御手段が、リプレイ可能な文書及び画像のうち、出力機器が情報端末200によって指定された出力機器であるもののみを、その出力機器にリプレイ処理させる手段を有することに相当する。
これによって、特定の出力機器で出力(投影又は表示)した文書又は画像だけを容易にリプレイすることができる。
This processing by the information processing server 100 causes the replay control means described above to cause the output device to replay only those documents and images that can be replayed whose output device is the output device designated by the information terminal 200. This corresponds to having means.
Thereby, only the document or image output (projected or displayed) by a specific output device can be easily replayed.

〔リプレイ操作画面で出力機器変更が設定された場合〕
図25に示したリプレイ操作画面で、リプレイさせる出力機器を変更することができる。
例えば、図1に示した会議支援システムにおいて、会議用ネットワーク700にプロジェクタ400が2台接続されている場合、それを「プロジェクタ1」と「プロジェクタ2」とする。
[When output device change is set on the replay operation screen]
The output device to be replayed can be changed on the replay operation screen shown in FIG.
For example, in the conference support system shown in FIG. 1, when two projectors 400 are connected to the conference network 700, they are referred to as “projector 1” and “projector 2”.

そして、図31に示すリプレイ操作画面に示すように、リプレイ動作を行うリストとして、「プロジェクタ1」で投影した履歴が表示されている場合、対象機器に「プロジェクタ1」を設定し、変更機器に「プロジェクタ2」を設定することができる。これによって、「プロジェクタ1」の出力を「プロジェクタ2」に出力するように設定したことになる。
情報端末200は、図31に示すリプレイ操作画面で[実行]ボタンがタッチされたときに、実行のコマンド指示とともに、この出力機器変更設定の情報を情報処理サーバ100へ通知する。それを受けた情報処理サーバ100は、「プロジェクタ2」と連携動作を行って、「プロジェクタ1」の出力を「プロジェクタ2」に出力させるように、リプレイ動作を開始する。
Then, as shown in the replay operation screen shown in FIG. 31, when the history projected by “projector 1” is displayed as a list for performing the replay operation, “projector 1” is set as the target device, and the change device is set as the change device. “Projector 2” can be set. As a result, the output of “projector 1” is set to be output to “projector 2”.
When the [execute] button is touched on the replay operation screen shown in FIG. 31, the information terminal 200 notifies the information processing server 100 of the output device change setting information together with an execution command instruction. Receiving it, the information processing server 100 performs a cooperative operation with “projector 2” and starts a replay operation so that the output of “projector 1” is output to “projector 2”.

このように出力機器が変更設定された場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理例を、図32のフローチャートで説明する。
図32におけるステップS32.1〜S32.3とS32.8及びS32.9の処理は、図27におけるステップS27.1〜S27.3とS27.5及びS27.6の各処理と同じである。
A processing example of the replay operation by the information processing server 100 when the output device is changed and set in this manner will be described with reference to the flowchart of FIG.
The processes in steps S32.1 to S32.3, S32.8, and S32.9 in FIG. 32 are the same as the processes in steps S27.1 to S27.3, S27.5, and S27.6 in FIG.

情報処理サーバ100は、図32に示す処理において、ステップS32.4で、リプレイ動作を行うリストからi番目の出力機器を取得する。
情報処理サーバ100は、次のステップS32.5で、取得した出力機器が出力変更の対象機器か否かを判断し、出力変更の対象機器であると判断した場合は、ステップS32.6で出力する機器を変更機器で設定された出力機器として、ステップS32.7へ進む。
情報処理サーバ100は、ステップS32.5で出力変更の対象機器ではないと判断した場合は、出力機器を変更することなく、ステップS32.7へ進む。
そして、情報処理サーバ100は、ステップS32.7で、リプレイ動作を行うリストからi番目の画像を出力機器に投影させる。
In the process shown in FIG. 32, the information processing server 100 acquires the i-th output device from the list for performing the replay operation in step S32.4.
In the next step S32.5, the information processing server 100 determines whether or not the acquired output device is a target device for output change. If it is determined that the output device is a target device for output change, the information processing server 100 outputs in step S32.6. The device to be processed is set as the output device set as the changed device, and the process proceeds to step S32.7.
If the information processing server 100 determines in step S32.5 that the device is not the target of output change, the information processing server 100 proceeds to step S32.7 without changing the output device.
In step S32.7, the information processing server 100 projects the i-th image from the list on which the replay operation is performed on the output device.

図31の例では、リプレイ動作を行うリストからi番目の出力機器が「プロジェクタ1」であった場合、情報処理サーバ100が取得した出力機器は出力変更の対象機器であるから、出力する機器を変更機器で設定された「プロジェクタ2」とする。そして、情報処理サーバ100は、リプレイする画面のリストからi番目の画像を「プロジェクタ2」に投影させる。   In the example of FIG. 31, when the i-th output device from the list performing the replay operation is “projector 1”, the output device acquired by the information processing server 100 is the target device for output change. It is assumed that “projector 2” is set in the change device. Then, the information processing server 100 causes the “projector 2” to project the i-th image from the list of screens to be replayed.

情報処理サーバ100によるこの図32のステップS32.5〜S32.7の処理が、前述したリプレイ制御手段が次の手段を有することに相当する。その手段は、リプレイ処理させる文書又は画像の出力機器が情報端末200によって変更対象として指定された出力機器である場合には、その情報端末200によって変更機器として指定された出力機器に、上記文書又は画像をリプレイ処理させる手段である。
これによって、特定の出力機器に出力した文書又は画像を、他の見やすい出力機器でリプレイさせて見ることができる。
The processing of steps S32.5 to S32.7 in FIG. 32 by the information processing server 100 corresponds to the above-described replay control means having the following means. When the output device of the document or image to be replayed is an output device designated as a change target by the information terminal 200, the means sends the document or image to the output device designated as the change device by the information terminal 200. This is means for replaying an image.
As a result, the document or image output to a specific output device can be replayed and viewed on another easily output device.

〔リプレイ操作画面で出力機器指定が設定された場合〕
図25に示したリプレイ操作画面で、リプレイさせる出力機器を指定して、特定の出力機器だけに出力させるように設定することができる。
例えば、図33に示すリプレイ操作画面は、出力機器指定を「プロジェクタ」に設定した場合の例を示す。
[When output device designation is set on the replay operation screen]
On the replay operation screen shown in FIG. 25, it is possible to specify an output device to be replayed and set it to output only to a specific output device.
For example, the replay operation screen shown in FIG. 33 shows an example when the output device designation is set to “projector”.

情報端末200は、図33に示すリプレイ操作画面で[実行]ボタンがタッチされたときに、実行のコマンド指示とともに、この出力機器指定が設定された情報を情報処理サーバ100へ通知する。それを受けた情報処理サーバ100は、指定された出力機器と連携動作を行って、リプレイする画像又は文書を指定された出力機器に出力させるように、リプレイ動作を開始する。図33に示した例では、出力機器指定が「プロジェクタ」に設定されたので、リプレイする全ての画像をプロジェクタ400に投影させる。   When the [Execute] button is touched on the replay operation screen shown in FIG. 33, the information terminal 200 notifies the information processing server 100 of the information in which the output device designation is set, together with an execution command instruction. Receiving it, the information processing server 100 performs a cooperative operation with the designated output device, and starts the replay operation so that the image or document to be replayed is output to the designated output device. In the example shown in FIG. 33, since the output device designation is set to “projector”, all images to be replayed are projected onto the projector 400.

このように出力機器指定が設定された場合の情報処理サーバ100によるリプレイ動作の処理例を、図34のフローチャートで説明する。
図34におけるステップS34.1〜S34.3とS34.8及びS34.9の処理は、図27におけるステップS27.1〜S27.3とS27.5及びS27.6の各処理と同じである。
A processing example of the replay operation by the information processing server 100 when the output device designation is set in this way will be described with reference to the flowchart of FIG.
The processes in steps S34.1 to S34.3, S34.8, and S34.9 in FIG. 34 are the same as the processes in steps S27.1 to S27.3, S27.5, and S27.6 in FIG.

情報処理サーバ100は、図34に示す処理において、ステップS34.4で、出力機器指定の有無を判断し、出力機器指定有りと判断した場合は、ステップS34.5で出力する機器を出力機器指定で設定された出力機器として、ステップS34.7へ進む。
情報処理サーバ100は、ステップS34.4で出力機器指定無しと判断した場合は、ステップS34.6で、リプレイ動作を行うリストからi番目の出力機器を取得して、ステップS34.7へ進む。
そして、情報処理サーバ100は、ステップS34.7で、リプレイ動作を行うリストからi番目の画像を出力機器に投影させる。
In the process shown in FIG. 34, the information processing server 100 determines whether or not an output device is specified in step S34.4. If it is determined that there is an output device specified, the information output server specifies an output device in step S34.5. As the output device set in step S34.7, the process proceeds to step S34.7.
If the information processing server 100 determines in step S34.4 that there is no output device designation, in step S34.6, the information processing server 100 acquires the i-th output device from the list that performs the replay operation, and proceeds to step S34.7.
In step S34.7, the information processing server 100 projects the i-th image from the list on which the replay operation is performed on the output device.

図33の例では、出力機器指定有りで、出力機器指定で設定された出力機器が「プロジェクタ」であるから、情報処理サーバ100は、出力する機器を全てプロジェクタとし、リプレイ動作を行うリストからi番目の画像をプロジェクタ400に投影させる。   In the example of FIG. 33, since the output device is designated and the output device set by the output device designation is “projector”, the information processing server 100 sets i to be output from the list for performing replay operation with all the devices to be output as projectors. The second image is projected on the projector 400.

情報処理サーバ100によるこの図34のステップS34.4〜S34.7の処理が、
前述したリプレイ制御手段が次の手段を有することに相当する。その手段は、リプレイ可能な文書及び画像を、履歴情報に記録されている出力機器に関わらず、情報端末200によって指定された出力機器のみにリプレイ処理させる手段である。
これにより、複数の異なる出力機器に出力した文書又は画像を、同じ出力機器で投影又は表示させることができるため、リプレイ画像を見やすくすることができる。
The processing of steps S34.4 to S34.7 in FIG.
This corresponds to the replay control means described above having the following means. The means is a means for replaying a replayable document and image only on the output device designated by the information terminal 200, regardless of the output device recorded in the history information.
Thereby, since the document or image output to the several different output device can be projected or displayed with the same output device, it can make a replay image easy to see.

〔他の実施形態〕
以下に、この発明による情報処理装置及びそれを用いた会議支援システムの他の実施形態を説明する。その実施形態においても、システム構成及びハードウェア構成と基本的な機能は、前述した実施形態と共通であるから、相違する点のみを説明する。各機器の符号も前述の実施形態で使用した符号を使用する。
[Other Embodiments]
Hereinafter, another embodiment of the information processing apparatus and the conference support system using the same according to the present invention will be described. Also in this embodiment, since the system configuration, the hardware configuration, and the basic functions are the same as those in the above-described embodiment, only differences will be described. The code of each device is also the code used in the above embodiment.

図35は、この実施形態における情報処理サーバ100による履歴データテーブル記録処理の流れを示すフローチャートである。
この図35におけるステップS35.1及びS35.2は、図7におけるステップS7.1及びS7.2と同じである。しかし、同図におけるステップS7.3〜S7.7に相当する処理は行わずに、処理を終了する。
FIG. 35 is a flowchart showing the flow of history data table recording processing by the information processing server 100 in this embodiment.
Steps S35.1 and S35.2 in FIG. 35 are the same as steps S7.1 and S7.2 in FIG. However, the processing is terminated without performing the processing corresponding to steps S7.3 to S7.7 in FIG.

すなわち、情報処理サーバ100は、情報端末200からアクセス要求がある度に図35に示す処理を開始する。そして、情報端末200はステップS35.1で、履歴データテーブルの最後の履歴IDがNのとき、新たな履歴IDをN+1にし、ステップS35.2で、履歴IDを新たなNとして、その履歴に次の記録をする。
・会議ID ・日時 ・操作者 ・文書(画像)ファイルパス
・機器名(ID) ・処理内容
That is, the information processing server 100 starts the process shown in FIG. 35 every time there is an access request from the information terminal 200. Then, in step S35.1, when the last history ID in the history data table is N, the information terminal 200 sets the new history ID to N + 1, and in step S35.2, sets the history ID as a new N and adds the history ID to the history. Make the following record:
・ Conference ID ・ Date ・ Operator ・ Document (image) file path ・ Device name (ID) ・ Processing content

そして、処理を終了する。上記記録事項は、図7の説明で前述したとおりである。
したがって、この実施形態では、情報処理サーバ100が履歴データテーブルを更新する際には、表示(投影)時間を記録せず、その文書又は画像ファイルがリプレイの対象か対象外であるかの判断とその記録も行わない。
このようにして、情報処理サーバ100が作成した履歴データテーブルの一例を、図36に示す。この履歴データテーブルには、表示時間とリプレイの対象か対象外かは、記録されていない。
Then, the process ends. The recorded items are as described above in the description of FIG.
Therefore, in this embodiment, when the information processing server 100 updates the history data table, the display (projection) time is not recorded, and it is determined whether the document or image file is a target of replay or not. The recording is not performed.
An example of the history data table created by the information processing server 100 in this way is shown in FIG. In this history data table, the display time and whether or not to be replayed are not recorded.

その後、情報処理サーバ100が情報端末200からリプレイ要求を受けたときには、図37に示す処理を行って、リプレイ動作を行うリストを作成する。
そのため、情報処理サーバ100が、情報端末200からの要求を受けると、図37に示す「履歴からリプレイ動作を行うリスト作成」の処理を開始する。
情報処理サーバ100は、ステップS37.1で“n”と“m”をいずれも1にする。nは履歴データテーブルの何番目の履歴かを示す数値、mはリプレイ動作を行うリストの何番かを示す数値である。
Thereafter, when the information processing server 100 receives a replay request from the information terminal 200, the processing shown in FIG. 37 is performed to create a list for performing the replay operation.
Therefore, when the information processing server 100 receives a request from the information terminal 200, it starts the process of “create a list for performing a replay operation from the history” shown in FIG.
The information processing server 100 sets both “n” and “m” to 1 in step S37.1. n is a numerical value indicating the history number in the history data table, and m is a numerical value indicating the number of the list in which the replay operation is performed.

そして、情報処理サーバ100は、次のステップS37.2で、nが履歴データテーブルの履歴の数を超えたか否かを判断し、超えた場合は最後の履歴まで読み出しているので処理を終了するが、そうでなければステップS37.3へ処理を進める。
情報処理サーバ100は、ステップS37.3で履歴データテーブルのn番目(最初は1番目)の履歴を読み出す。そして、情報処理サーバ100は、次のステップS37.4で、その読み出した履歴が「投影」か否かを判断し、Noの場合はステップS37.5で「電子黒板に画像保存」か否かを判断し、そこでもNoの場合は何もせずにステップS37.10へ進む。そして、情報処理サーバ100は、ステップS37.10でnに1を加算してn+1にし、ステップS37.2へ戻る。
In step S37.2, the information processing server 100 determines whether n has exceeded the number of histories in the history data table. If it has exceeded, the process ends because the last history has been read. If not, the process proceeds to step S37.3.
In step S37.3, the information processing server 100 reads the nth (initially first) history in the history data table. Then, the information processing server 100 determines whether or not the read history is “projection” in the next step S37.4, and in the case of No, whether or not “save image on electronic blackboard” in step S37.5. In this case, if the answer is No, the process proceeds to step S37.10 without doing anything. Then, the information processing server 100 adds 1 to n to n + 1 in step S37.10, and returns to step S37.2.

情報処理サーバ100は、その読み出した履歴が「投影」であるか又は「電子黒板に画像保存」であると判断した場合は、ステップS37.6で、その履歴をリプレイ動作するリストのm番目(最初は1番目)に記録する。
情報処理サーバ100は次にステップS37.7で、n+1番目以降の履歴から同じ機器への処理を検索する。そして、情報処理サーバ100は次にステップS37.8で、n番目の履歴とステップS37.7の検索で最初にヒットした履歴との時間差を計算し、それをリプレイ動作を行うリストのm番目に表示時間として記録する。
If the information processing server 100 determines that the read history is “projection” or “store image on electronic blackboard”, in step S37.6, the information processing server 100 selects the mth ( The first is the first).
Next, in step S37.7, the information processing server 100 searches for processing for the same device from the (n + 1) th and subsequent histories. Then, in step S37.8, the information processing server 100 calculates a time difference between the nth history and the history of the first hit in the search in step S37.7, and calculates it as the mth in the list for performing the replay operation. Record as display time.

その後、情報処理サーバ100は、ステップS37.9でmに1を加算してm+1にし、ステップS37.10でnに1を加算してn+1にして、ステップS37.2へ戻る。
そして、情報処理サーバ100は、ステップS37.2の判断でnが履歴データテーブルの履歴の数を超えるまで、上述の処理を繰り返して、リプレイ動作するリストを作成する。このようにして作成したリプレイ動作するリストの例を図38に示す。
Thereafter, the information processing server 100 adds 1 to m to m + 1 in step S37.9, adds 1 to n to n + 1 in step S37.10, and returns to step S37.2.
Then, the information processing server 100 repeats the above-described process until n exceeds the number of histories in the history data table in step S37.2, and creates a list for replay operation. An example of the list of replay operations created in this way is shown in FIG.

情報処理サーバ100によるこの図37の処理が、次の手段を有するリプレイ可能情報提供手段の機能に相当する。その手段は、情報端末200のいずれかからリプレイ要求を受けた場合に、履歴情報から処理内容が、投影又は表示あるいは投影又は表示機器に画像を保存である履歴を抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する手段である。この例では、その手段はさらに、上記履歴の中で処理時間が一定時間以上の履歴のみを抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する。したがって、処理時間が一定時間未満の履歴の文書又は画像は、リプレイ対象にしない。   The processing of FIG. 37 by the information processing server 100 corresponds to the function of replayable information providing means having the following means. When a replay request is received from any of the information terminals 200, the means extracts a history whose processing content is projection or display or projection or storage of an image on a display device from the history information, and a replayable document And means for creating a list of images. In this example, the means further extracts only histories whose processing time is a certain time or more from the histories, and creates a list of documents and images that can be replayed. Accordingly, a history document or image whose processing time is less than a certain time is not set as a replay target.

このようなリプレイ動作するリストに基づくリプレイ用表示情報を、情報処理サーバ100がリプレイ要求をした情報端末200へ送って、図39に示すようなリプレイ操作画面を表示させることができる。
このリプレイ操作画面には、リプレイ用表示情報として、リプレイ可能なファイル名とその操作者名、操作内容、及び操作日時を示すリストを表示する。
Display information for replay based on such a list of replay operations can be sent to the information terminal 200 to which the information processing server 100 has requested replay, and a replay operation screen as shown in FIG. 39 can be displayed.
On this replay operation screen, a list showing the replayable file name, its operator name, operation content, and operation date and time is displayed as replay display information.

ファイル名は、図38に示したリプレイ動作するリストにおける「文書・画像ファイルパス」に対応する。操作者名は、リプレイ動作するリストにおける「操作者」であるが、それが参加者IDで記録されていたとしても、予め登録されている全参加者の名前と参加者IDとの対応テーブルから操作者の名前を表示させることが可能である。操作内容は、リプレイ動作するリストにおける「使用機器」と「処理内容」から作成したものである。
このように、リプレイ可能なファイルを分かり易く表示することができる。
The file name corresponds to “document / image file path” in the list of replay operations shown in FIG. The operator name is “operator” in the replay operation list, but even if it is recorded with the participant ID, it is based on the correspondence table of the names and participant IDs of all participants registered in advance. It is possible to display the name of the operator. The operation content is created from “use device” and “processing content” in the list of replay operations.
In this way, replayable files can be displayed in an easy-to-understand manner.

なお、情報処理サーバ100には、例えば図40に示すような、参加者とその参加者が使用する情報端末の固有情報を関連付けたテーブルを格納しておくとよい。参加者IDは、会議の参加者全員にそれぞれ割り振った固有のID(識別番号)である。情報端末のマックアドレスは、各参加者が使用する情報端末に固有の情報である。この各情報端末に固有の情報として、他にIPアドレスやデバイスID、近距離通信IDなどを用いてもよい。
この各情報端末に固有の情報と参加者IDとの対応関係を利用して、リプレイ動作に種々の制限をかけることができるが、それについては後述する。ここでは、参加者名と参加者IDとの対応関係によって、操作者名を表示する。
Note that the information processing server 100 may store a table in which, for example, as illustrated in FIG. 40, a participant is associated with unique information of an information terminal used by the participant. The participant ID is a unique ID (identification number) assigned to each participant in the conference. The Mac address of the information terminal is information unique to the information terminal used by each participant. As information unique to each information terminal, an IP address, a device ID, a near field communication ID, or the like may be used.
Various restrictions can be applied to the replay operation using the correspondence between the information unique to each information terminal and the participant ID, which will be described later. Here, the operator name is displayed according to the correspondence between the participant name and the participant ID.

そして、このリプレイ操作画面の実行ボタンがユーザにタッチされると、情報端末200から情報処理サーバ100へリプレイ実行のコマンドが送られる。それによって、情報処理サーバ100は、作成した「リプレイ動作するリスト」に基づいて、前述した実施形態の場合と同様にリプレイ動作を実行する。
図39のリプレイ操作画面では、「先頭から」が選択されているので、リストの先頭(一番上)から、すなわち前回操作された日時が早い順にリプレイを実行する。リプレイ操作画面で「最後から」が選択された場合は、リストの最後(一番下)から、すなわち前回操作された日時が遅い順にリプレイを実行する。
When the execution button on the replay operation screen is touched by the user, a replay execution command is sent from the information terminal 200 to the information processing server 100. Thereby, the information processing server 100 executes the replay operation in the same manner as in the above-described embodiment, based on the created “list for replay operation”.
In the replay operation screen of FIG. 39, since “from the top” is selected, the replay is executed from the top (top) of the list, that is, in the order of the date and time of the previous operation. When “from the end” is selected on the replay operation screen, the replay is executed from the end (bottom) of the list, that is, in the order from the latest operation date and time.

〔リプレイするファイルを操作者で選択〕
この実施形態では、情報処理サーバ100が作成して記録する履歴情報である履歴データテーブルに、その作成時にアクセスした情報端末の操作者を特定する識別情報を含んでいる(図36参照)。その操作者を特定する識別情報は、アクセスした情報端末のマックアドレスから、図40に示したテーブルによって分かる。
そして、情報処理サーバ100が、その履歴データテーブルに基づいて作成する、リプレイ可能な文書及び画像に関する情報である「リプレイ動作を行うリスト(図38参照)にも、操作者が含まれている。
[Operator selects file to replay]
In this embodiment, the history data table, which is the history information created and recorded by the information processing server 100, includes identification information for identifying the operator of the information terminal accessed at the time of creation (see FIG. 36). The identification information for specifying the operator can be known from the MAC address of the accessed information terminal by the table shown in FIG.
An operator is also included in the “list for performing a replay operation (see FIG. 38)”, which is information related to replayable documents and images that the information processing server 100 creates based on the history data table.

したがって、その情報が送信された情報端末200は、リプレイ操作画面に、図39に示すように、リプレイ可能な各フアイルの操作者を明示したリストを表示する。
そこで、その情報端末200を使用する会議参加者(以下「ユーザ」とも称す)が、そのリストに表示されている操作者によって、リプレイするファイルを選択できるようにするため、リプレイ操作画面に「操作者選択」ボタンを表示している(図39参照)。
Therefore, the information terminal 200 to which the information is transmitted displays a list in which replayable file operators are clearly shown on the replay operation screen as shown in FIG.
Therefore, in order to allow a conference participant who uses the information terminal 200 (hereinafter also referred to as “user”) to select a file to be replayed by the operator displayed in the list, the “operation” is displayed on the replay operation screen. "Select person" button is displayed (see FIG. 39).

ユーザがその「操作者選択」ボタンをタッチすると、図41に示すように、その「操作者選択」ボタンの色が変わるとともに、操作者を選択する画面がホップアップ表示される。そこには選択可能な操作者名とそれを個別に選択できる選択ボタンが表示される。
ユーザがその選択ボタンをタッチすると、それが反転表示(図では白から黒に反転)され、その右側の操作者が選択される。
図41に示した状態は、操作者として「田中」と「佐藤」が選択された状態を示している。このように、複数の操作者を選択することもできる。
When the user touches the “operator selection” button, as shown in FIG. 41, the color of the “operator selection” button changes and a screen for selecting an operator is displayed in a hop-up manner. There are displayed selectable operator names and select buttons for individually selecting them.
When the user touches the selection button, it is highlighted (inverted from white to black in the figure), and the operator on the right side is selected.
The state shown in FIG. 41 shows a state where “Tanaka” and “Sato” are selected as operators. In this manner, a plurality of operators can be selected.

このように、リプレイしたいファイルの操作者が選択された後、ユーザがリプレイ操作画面の「実行」ボタンをタッチすると、情報端末200は、選択された操作者の情報及びリプレイ実行指示を情報処理サーバ100へ送信する。
情報処理サーバ100は、それを受信すると、リプレイ制御手段が、リプレイ可能な文書及び画像のうち、履歴情報に記録されている操作者が、情報端末200によって選択された操作者と同じもののみをリプレイ処理させる。
このようにすれば、リプレイが必要な文書又は画像を容易に選択してそのリプレイを実行することができる。
As described above, after the operator of the file to be replayed is selected, when the user touches the “execute” button on the replay operation screen, the information terminal 200 displays the information of the selected operator and the replay execution instruction on the information processing server. To 100.
When the information processing server 100 receives the information, the replay control unit selects only the same replayable document and image that the operator recorded in the history information is the same as the operator selected by the information terminal 200. Let the replay process.
In this way, it is possible to easily select a document or image that needs to be replayed and execute the replay.

このとき、情報端末200によって複数の操作者が選択された場合は、リプレイ可能な文書及び画像のうち、履歴情報に記録されている操作者がその選択された複数の操作者のいずれかと同じものを連続してリプレイ処理させる。
このようにすれば、A社とB社のプレゼンテーションなどの会議で操作者が複数のグループに分けられ、特定のグループの情報のみをリプレイしたい場合や、グループで複数人が会議資料を提示した場合などにも、容易にそのリプレイが可能になる。
At this time, when a plurality of operators are selected by the information terminal 200, among the replayable documents and images, the operator recorded in the history information is the same as one of the selected plurality of operators. Are continuously replayed.
In this way, when the operators are divided into multiple groups at a conference such as a presentation of Company A and Company B and you want to replay only the information of a specific group, or when multiple people present meeting materials in a group It is possible to replay it easily.

あるいは、情報端末200における図41に示したリプレイ操作画面のホップアップ表示された操作者選択画面で、リプレイが不要なファイルを操作者で指定(選択)するようにしてもよい。
その場合は、情報処理サーバ100が情報端末200から指定(選択)された操作者の情報及びリプレイ実行指示を受信すると、リプレイ可能な文書及び画像のうち、履歴情報に記録された操作者が指定された操作者と同じものを除外してリプレイ処理させる。
これは、リプレイ制御手段にそのような機能をもたせることによって実現できる。
Alternatively, a file that does not require replay may be designated (selected) by the operator on the operator selection screen displayed as a hop-up display on the replay operation screen shown in FIG.
In this case, when the information processing server 100 receives the information (replay execution instruction) of the operator specified (selected) from the information terminal 200, the operator recorded in the history information is specified from the replayable documents and images. The replay processing is performed by excluding the same operator as the performed operator.
This can be realized by providing the replay control means with such a function.

この場合にも、リプレイを除外する操作者を複数指定することもできる。複数の操作者が指定された場合は、情報処理サーバ100のリプレイ制御手段は、リプレイ可能な文書及び画像のうち、履歴情報に記録された操作者が指定された複数の操作者のいずれと同じものをいずれも除外してリプレイ処理させる。
このようにすれば、ある特定の操作者以外、あるいは特定のグループ等の複数の操作者以外の操作者の情報を容易にリプレイすることができる。
In this case as well, a plurality of operators who exclude replay can be designated. When a plurality of operators are designated, the replay control means of the information processing server 100 is the same as any one of the plurality of operators designated by the operators recorded in the history information among the replayable documents and images. Exclude everything and let the replay process.
In this way, information on operators other than a specific operator or operators other than a plurality of operators such as a specific group can be easily replayed.

これまで説明してきた例では、会議で使用された資料等の文書及び画像を、会議参加者が誰でもリプレイ操作することができる。しかし、前記会議参加者のうち特定の権限を持つ者だけがリプレイ操作を行なえるようにすることもできる。
その場合は、情報処理サーバ100が、会議参加者のうち特定の権限を持つ者が使用する情報端末200からリプレイ実行指示を受けたときにのみ、リプレイ処理を実行させるようにすればよい。すなわち、情報処理サーバ100のリプレイ制御手段が、会議参加者のうち特定の権限を持つ者が使用する情報端末200からリプレイ実行指示を受けたときにのみ、リプレイ処理を実行させる手段を有するようにする。
In the examples described so far, anyone of the conference participants can replay documents and images such as materials used in the conference. However, only those who have specific authority among the conference participants can perform the replay operation.
In that case, the information processing server 100 may execute the replay process only when receiving a replay execution instruction from the information terminal 200 used by a person having specific authority among the conference participants. That is, the replay control means of the information processing server 100 has means for executing replay processing only when a replay execution instruction is received from the information terminal 200 used by a person having specific authority among the conference participants. To do.

そのため、情報端末200が情報処理サーバ100にリプレイ実行指示を送信する際、その情報端末の固有の識別情報であるマックアドレスも通知する。また、会議の主催者等の特別な権限を持つ会議参加者が使用する情報端末のマックアドレス又は参加者IDを予め登録しておく。参加者IDからその参加者が使用する情報端末のマックアドレスは、図40に示したテーブルを参照すれば一義的に決まる。
そして、情報処理サーバ100が、情報端末200からリプレイ実行指示を受けたとき、通知されたマックアドレスが、登録されている特別な権限を持つ会議参加者が使用する情報端末のマックアドレスと一致した場合にのみ、リプレイ処理を実行する。
For this reason, when the information terminal 200 transmits a replay execution instruction to the information processing server 100, it also notifies a Mac address that is unique identification information of the information terminal. Further, the Mac address or participant ID of the information terminal used by the conference participant having special authority such as the conference organizer is registered in advance. The MAC address of the information terminal used by the participant based on the participant ID is uniquely determined by referring to the table shown in FIG.
When the information processing server 100 receives a replay execution instruction from the information terminal 200, the notified Mac address matches the registered MAC address of the information terminal used by the conference participant having the special authority. Only when the replay process is executed.

会議参加者が誰でもリプレイ操作が可能であると、不要なリプレイが開始されたりする恐れがあるが、会議の主催者等の特定の権限を持つ者のみがリプレイ実行指示を行なえるようにすれば、それを防ぐことができる。
また、誤って表示してしまい、再度表示したくない文書又は画面の再表示も防ぐことが可能になる。
If anyone in the conference can perform replay operation, unnecessary replay may be started, but only those with specific authority, such as the conference organizer, can execute the replay execution instruction. You can prevent it.
It is also possible to prevent redisplay of a document or screen that is displayed erroneously and is not desired to be displayed again.

しかし、管理者権限を持たない操作者であっても、自分が出力した情報だけはリプレイ可能にすることができるようにしたい場合がある。
その場合は、情報処理サーバ100のリプレイ制御手段が、リプレイ可能な文書及び画像のうち、履歴情報として記録されている操作者が、リプレイ実行を指示した情報端末を使用する操作者と一致したもののみをリプレイ処理させる手段を有するようにする。
However, even an operator who does not have administrator authority may wish to be able to replay only the information that he / she has output.
In that case, the replay control means of the information processing server 100 matches the operator who uses the information terminal instructed to execute the replay, among the replayable documents and images, the operator recorded as history information. Means for replay processing only.

リプレイ実行を指示した情報端末を使用する操作者は、リプレイ実行を指示した情報端末200から通知されたマックアドレスに対応する参加者ID(図40参照)の参加者である。
このようにすれば、特別な権限を持たない操作者が、自分が出力した情報までもリプレイできなくなるのを防ぐことができる。また、自分が出力した情報を他人が勝手にリプレイすることも防ぐことができる。
The operator who uses the information terminal instructed to execute replay is a participant with a participant ID (see FIG. 40) corresponding to the Mac address notified from the information terminal 200 instructed to execute replay.
In this way, it is possible to prevent an operator who does not have special authority from replaying even the information he / she has output. In addition, it is possible to prevent other people from replaying the information that they output.

以上、この発明の実施形態について説明してきたが、その各実施形態の各部の具体的な構成や処理の内容等は、そこに記載したものに限るものではない。
また、この発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に記載された技術的特徴を有する以外は、何ら限定されないことは言うまでもない。
さらに、以上説明してきた実施形態の構成例、動作例及び変形例等は、適宜変更又は追加あるいは一部を削除してもよく、相互に矛盾しない限り任意に組み合わせて実施することも可能である。
As mentioned above, although embodiment of this invention has been described, the concrete structure of each part of each embodiment, the content of a process, etc. are not restricted to what was described there.
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that the present invention is not limited in any way except for having the technical features described in the claims.
Furthermore, the configuration examples, operation examples, modification examples, and the like of the embodiments described above may be appropriately changed, added, or partly deleted, and may be implemented in any combination as long as they do not contradict each other. .

10:CPU 20:RAM 30:ROM
40:ハードディスクドライブ(HDD) 50:オペレーションI/F
60:液晶ディスプレイ(LCD) 70:操作部 80:通信I/F
81:ネットワークI/F 82:近距離無線通信I/F 90:CPUバス
100:情報処理サーバ(情報処置装置) 110:コントローラ
111:機器監視部 112:コマンド解析部 113:ジョブ管理部
114:ネットワーク制御部 115:データ管理部 116:履歴管理部
117:履歴情報データベース 119:会議情報データベース
120:ネットワークI/F 200:情報端末 210:コントローラ
211:ネットワーク制御部 212:操作部制御部 213:表示制御部
214:近距離無線通信制御部 215:クライアントアプリケーション
300:仲介装置(ネットワーク接続制御装置) 400:プロジェクタ
500:電子黒板 600,820:デジタル複合機(MFP)
700:会議用ネットワーク 800:外部ネットワーク
810:プリントサーバ 900:外部インターネット
10: CPU 20: RAM 30: ROM
40: Hard disk drive (HDD) 50: Operation I / F
60: Liquid crystal display (LCD) 70: Operation unit 80: Communication I / F
81: Network I / F 82: Short-range wireless communication I / F 90: CPU bus
100: Information processing server (information processing apparatus) 110: Controller
111: Device monitoring unit 112: Command analysis unit 113: Job management unit
114: Network control unit 115: Data management unit 116: History management unit
117: History information database 119: Conference information database
120: Network I / F 200: Information terminal 210: Controller
211: Network control unit 212: Operation unit control unit 213: Display control unit
214: Near field communication control unit 215: Client application
300: Mediation device (network connection control device) 400: Projector
500: Electronic blackboard 600,820: Digital MFP (MFP)
700: Conference network 800: External network
810: Print server 900: External Internet

特開2006−92339号公報JP 2006-92339 A

Claims (20)

ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する各情報端末からのアクセスに応じて会議の進行を管理する情報処理装置であって、
会議に使用する文書及び画像情報を記憶する手段と、
前記情報端末からのアクセスにより、前記文書及び画像情報のうち指定された文書又は画像情報を、指定された出力機器に出力させる手段と、
前記情報端末からのアクセスごとに、前記指定された文書又は画像情報及び前記出力機器をそれぞれ特定する識別情報と処理内容及び日時とを含む履歴情報を作成して順番に記録する履歴情報作成記録手段と、
前記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、前記履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、該情報端末に送信してリスト表示させるリプレイ可能情報提供手段と、
該情報端末からリプレイ実行指示を受けたときに、前記リスト表示させた文書及び画像を、前記履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器にリプレイ処理させるリプレイ制御手段と、
を備えたことを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that manages the progress of a conference according to access from each information terminal used by each conference participant in a network environment,
Means for storing document and image information used in the meeting;
Means for outputting a designated document or image information of the document and image information to a designated output device by access from the information terminal;
History information creation recording means for creating history information including identification information for identifying the specified document or image information and the output device, processing contents, and date and time, and sequentially recording each access from the information terminal When,
When a replay request is received from any of the information terminals, replayable information providing means for sending information to the information terminal and displaying a list of information on replayable documents and images based on the history information;
A replay control means for replaying the list-displayed document and image to an output device previously output based on the history information when a replay execution instruction is received from the information terminal;
An information processing apparatus comprising:
前記履歴情報作成記録手段は、前記履歴情報の作成時に、出力させた文書又は画像情報がリプレイ対象か対象外かを判断して、該履歴情報に加えるリプレイ対象判別手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The history information creating / recording means includes replay target determining means for judging whether the output document or image information is a target for replay or not when creating the history information, and adding to the history information. The information processing apparatus according to claim 1. 前記リプレイ対象判別手段は、前記出力機器が投影又は表示機器であった場合にのみリプレイ対象と判断することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the replay target determination unit determines a replay target only when the output device is a projection or display device. 前記リプレイ対象判別手段は、前記出力機器が投影又は表示機器であって、投影又は表示時間が一定時間以上であった場合にのみリプレイ対象と判断することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。   The information according to claim 2, wherein the replay target determination unit determines that the output device is a replay target only when the output device is a projection or display device and the projection or display time is equal to or longer than a predetermined time. Processing equipment. 前記リプレイ可能情報提供手段は、前記履歴情報にリプレイ対象と記録されている履歴を抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する手段を有することを特徴とする請求項2から4のいずれか一項に記載の情報処理装置。   5. The replayable information providing means includes means for extracting a history recorded as a replay target in the history information and creating a list of documents and images that can be replayed. The information processing apparatus according to any one of claims. 前記リプレイ可能情報提供手段は、前記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合に、前記履歴情報から前記処理内容が、投影又は表示あるいは投影又は表示機器に画像を保存である履歴を抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   When the replay enable information providing unit receives a replay request from any of the information terminals, the replayable information providing unit extracts, from the history information, a history in which the processing content is projection or display, or projection or storage of an image on a display device. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for creating a list relating to replayable documents and images. 前記リプレイ可能情報提供手段は、前記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合に、前記履歴情報から前記処理内容が、投影又は表示あるいは投影又は表示機器に画像を保存であり、且つ処理時間が一定時間以上の履歴を抽出して、リプレイ可能な文書及び画像に関するリストを作成する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   When the replay enable information providing unit receives a replay request from any of the information terminals, the processing content from the history information is projection or display, or an image is stored in a projection or display device, and processing time The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for extracting a history of a predetermined time or more and creating a list of documents and images that can be replayed. 前記リプレイ制御手段は、前記リスト表示させた文書及び画像を、履歴が古い順にリプレイするか履歴が新しい順にリプレイするかを、前記情報端末での選択に応じて切り替える手段を有することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for switching whether to replay the documents and images displayed in the list in order from the oldest history or from the newest history according to the selection at the information terminal. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7. 前記リプレイ制御手段は、前記リプレイ処理させる文書及び画像1件ごとのリプレイ処理時間を、前記情報端末によって指定された時間に制御する手段を有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の情報処理装置。   9. The replay control means according to claim 1, further comprising means for controlling a replay processing time for each document and image to be replayed to a time designated by the information terminal. The information processing apparatus according to item. 前記リプレイ制御手段は、前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記出力機器が前記情報端末によって指定された出力機器であるもののみを、該出力機器にリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for causing the output device to perform a replay process on only those replayable documents and images whose output device is an output device designated by the information terminal. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 9. 前記リプレイ制御手段は、リプレイ処理させる文書又は画像の前記出力機器が前記情報端末によって変更対象として指定された出力機器である場合には、該情報端末によって変更機器として指定された出力機器に、該文書又は画像をリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の情報処理装置。   When the output device of the document or image to be replayed is an output device designated as a change target by the information terminal, the replay control means sends the output device designated as the change device by the information terminal to the output device. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10, further comprising means for replaying a document or an image. 前記リプレイ制御手段は、前記リプレイ可能な文書及び画像を、前記履歴情報に記録されている出力機器に関わらず、前記情報端末によって指定された出力機器のみにリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項1から11のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for replaying the replayable document and image only to an output device designated by the information terminal regardless of an output device recorded in the history information. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11. 前記履歴情報に、前記アクセスした情報端末の操作者を特定する識別情報を含み、
前記リプレイ可能情報提供手段が前記情報端末に送信してリスト表示させるリプレイ可能な文書及び画像に関する情報に、該文書及び画像1件ごとに前記操作者の情報を含むことを特徴とする請求項1から12のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The history information includes identification information that identifies an operator of the accessed information terminal,
2. The information on the replayable document and image that the replayable information providing means transmits to the information terminal and displays in a list includes the information of the operator for each document and image. The information processing apparatus according to any one of 1 to 12.
前記リプレイ制御手段が、前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記履歴情報として記録されている操作者が前記情報端末によって選択された操作者と同じもののみをリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for replaying only the same operator as the operator selected by the information terminal, among the replayable documents and images, the operator recorded as the history information. The information processing apparatus according to claim 13. 前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記履歴情報として記録されている操作者が前記情報端末によって選択された操作者と同じもののみをリプレイ処理させる手段は、前記情報端末によって複数の操作者が選択された場合は、前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記履歴情報として記録されている操作者が前記複数の操作者のいずれかと同じものを連続してリプレイ処理させることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。   Among the replayable documents and images, means for replaying only the same operator as the operator selected by the information terminal as the operator recorded as the history information is obtained by a plurality of operators using the information terminal. When selected, the operator recorded as the history information among the replayable documents and images causes the same one as the plurality of operators to be continuously replayed. Item 15. The information processing apparatus according to Item 14. 前記リプレイ制御手段が、前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記履歴情報として記録されている操作者が前記情報端末によって指定された操作者と同じものを除外してリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for performing replay processing by excluding the same replayable document and image from the operator recorded as the history information as the operator designated by the information terminal. The information processing apparatus according to claim 13. 前記リプレイ制御手段が、前記会議参加者のうち特定の権限を持つ者が使用する情報端末から前記リプレイ実行指示を受けたときにのみ、前記リプレイ処理を実行させる手段を有することを特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The replay control means includes means for executing the replay process only when the replay execution instruction is received from an information terminal used by a person having specific authority among the conference participants. Item 17. The information processing device according to any one of Items 1 to 16. 前記リプレイ制御手段が、前記リプレイ可能な文書及び画像のうち、前記履歴情報として記録されている操作者が、前記リプレイ実行を指示した情報端末を使用する操作者と一致したもののみをリプレイ処理させる手段を有することを特徴とする請求項13から16のいずれか一項に記載の情報処理装置。   The replay control means replays only the replayable documents and images that the operator recorded as the history information matches with the operator who uses the information terminal instructed to execute the replay. The information processing apparatus according to claim 13, further comprising: means. ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する各情報端末からのアクセスに応じて会議の進行を管理するコンピュータを、
会議に使用する文書及び画像情報を記憶する手段、
前記情報端末からのアクセスにより、前記文書及び画像情報のうち指定された文書又は画像情報を、指定された出力機器に出力させる手段、
前記情報端末からのアクセスごとに、前記指定された文書又は画像情報及び前記出力機器をそれぞれ特定する識別情報と処理内容及び日時とを含む履歴情報を作成して順番に記録する履歴情報作成記録手段、
前記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、前記履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、該情報端末に送信してリスト表示させるリプレイ可能情報提供手段、および
該情報端末からリプレイ実行指示を受けたときに、前記リスト表示させた文書及び画像を、前記履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器にリプレイ処理させるリプレイ制御手段として機能させるためのプログラム。
In a network environment, a computer that manages the progress of the conference according to access from each information terminal used by each conference participant,
Means for storing documents and image information used in the meeting;
Means for outputting a designated document or image information out of the document and image information to a designated output device by access from the information terminal;
History information creation recording means for creating history information including identification information for identifying the specified document or image information and the output device, processing contents, and date and time, and sequentially recording each access from the information terminal ,
When receiving a replay request from any one of the information terminals, replayable information providing means for transmitting information to the information terminal and displaying information on the replayable document and image based on the history information, and the information terminal When the replay execution instruction is received from the program, the program causes the document and the image displayed in the list to function as a replay control unit that causes the output device previously output based on the history information to perform a replay process.
ネットワーク環境下で、会議参加者がそれぞれ使用する情報端末と、該情報端末からのアクセスに応じて会議の進行を管理する情報処理装置と、複数の出力機器とを備えた会議支援システムであって、
前記情報処理装置は、
会議に使用する文書及び画像情報を記憶する手段と、
前記情報端末からのアクセスにより、前記文書及び画像情報のうち指定された文書又は画像情報を、前記複数の出力機器のうち指定された出力機器に出力させる手段と、
前記情報端末からのアクセスごとに、前記指定された文書又は画像情報及び前記出力機器をそれぞれ特定する識別情報と処理内容及び日時とを含む履歴情報を作成して順番に記録する履歴情報作成記録手段と、
前記情報端末のいずれかからリプレイ要求を受けた場合、前記履歴情報に基づいてリプレイ可能な文書及び画像に関する情報を、該情報端末に送信してリスト表示させるリプレイ可能情報提供手段と、
該情報端末からリプレイ実行指示を受けたときに、前記リスト表示させた文書及び画像を、前記履歴情報に基づいて前に出力させた出力機器にリプレイ処理させるリプレイ制御手段とを有し、
前記情報端末は、
前記情報処理装置から送信される前記リプレイ可能な文書及び画像に関する情報を受信してリスト表示する手段と、
リプレイする文書及び画像の選択を可能にする手段と、
該手段による選択情報及び前記リプレイ実行指示を前記情報処理装置へ送信する手段とを有する、
ことを特徴とする会議支援システム。
A conference support system comprising an information terminal used by each participant in a network environment, an information processing device that manages the progress of the conference according to access from the information terminal, and a plurality of output devices ,
The information processing apparatus includes:
Means for storing document and image information used in the meeting;
Means for outputting the designated document or image information among the document and image information to the designated output device among the plurality of output devices by accessing from the information terminal;
History information creation recording means for creating history information including identification information for identifying the specified document or image information and the output device, processing contents, and date and time, and sequentially recording each access from the information terminal When,
When a replay request is received from any of the information terminals, replayable information providing means for sending information to the information terminal and displaying a list of information on replayable documents and images based on the history information;
Replay control means for performing replay processing on the output device previously output the document and the image displayed on the list based on the history information when receiving a replay execution instruction from the information terminal;
The information terminal
Means for receiving and displaying a list of replayable documents and images transmitted from the information processing apparatus;
Means for allowing selection of documents and images to be replayed;
Means for transmitting selection information by the means and the replay execution instruction to the information processing apparatus,
A conference support system characterized by that.
JP2016053972A 2016-03-17 2016-03-17 Information processing device, program thereof and conference support system Pending JP2017169108A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053972A JP2017169108A (en) 2016-03-17 2016-03-17 Information processing device, program thereof and conference support system
CN201710156547.4A CN107257287A (en) 2016-03-17 2017-03-16 Information processor and information processing method and meeting assistant system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053972A JP2017169108A (en) 2016-03-17 2016-03-17 Information processing device, program thereof and conference support system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017169108A true JP2017169108A (en) 2017-09-21

Family

ID=59909173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053972A Pending JP2017169108A (en) 2016-03-17 2016-03-17 Information processing device, program thereof and conference support system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2017169108A (en)
CN (1) CN107257287A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7044633B2 (en) * 2017-12-28 2022-03-30 シャープ株式会社 Operation support device, operation support system, and operation support method
CN111506551B (en) * 2020-04-02 2024-04-02 深圳创维数字技术有限公司 Conference file extraction method, system and computer equipment

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297624A (en) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp Electronic conference system
JP2001022519A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd Image information processor and storage medium
JP2007052566A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing method
CN101236551A (en) * 2007-02-01 2008-08-06 华为技术有限公司 Conference search method and system
US20080189624A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cisco Technology, Inc. Re-creating meeting context
JP2009294493A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processing device, display control method and display control program
JP2013126127A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc Information processing device, information processing method, and program
US20140325393A1 (en) * 2010-04-30 2014-10-30 Microsoft Corporation Accelerated instant replay for co-present and distributed meetings
US20150195221A1 (en) * 2010-05-28 2015-07-09 Lars Eilstrup Rasmussen Participant-Specific Markup
JP2015204049A (en) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 Conference material retrieval system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3602482B2 (en) * 2001-08-07 2004-12-15 三菱電機株式会社 Monitoring and control equipment
JP2006099442A (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Canon Inc Information processor, history file creation method, and program
JP2009141700A (en) * 2007-12-06 2009-06-25 Ricoh Co Ltd Image processor, image processing method, image processing program and recording medium
US9106794B2 (en) * 2010-04-30 2015-08-11 American Teleconferencing Services, Ltd Record and playback in a conference
WO2011155350A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-15 シャープ株式会社 Content reproduction device, control method for content reproduction device, control program, and recording medium
CN103686219B (en) * 2012-09-24 2017-09-29 华为技术有限公司 A kind of method, equipment and the system of video conference recorded broadcast

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297624A (en) * 1995-02-28 1996-11-12 Toshiba Corp Electronic conference system
JP2001022519A (en) * 1999-07-06 2001-01-26 Casio Comput Co Ltd Image information processor and storage medium
JP2007052566A (en) * 2005-08-16 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Information processing system and information processing method
CN101236551A (en) * 2007-02-01 2008-08-06 华为技术有限公司 Conference search method and system
US20080189624A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Cisco Technology, Inc. Re-creating meeting context
JP2009294493A (en) * 2008-06-06 2009-12-17 Konica Minolta Business Technologies Inc Data processing device, display control method and display control program
US20140325393A1 (en) * 2010-04-30 2014-10-30 Microsoft Corporation Accelerated instant replay for co-present and distributed meetings
US20150195221A1 (en) * 2010-05-28 2015-07-09 Lars Eilstrup Rasmussen Participant-Specific Markup
JP2013126127A (en) * 2011-12-15 2013-06-24 Canon Inc Information processing device, information processing method, and program
JP2015204049A (en) * 2014-04-16 2015-11-16 キヤノン株式会社 Conference material retrieval system

Also Published As

Publication number Publication date
CN107257287A (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8775939B2 (en) Systems and methods for audience-enabled access to presentation content
US20140333528A1 (en) Information processing device and display control method
US9672219B2 (en) Document management system and recording medium
US10075490B2 (en) Information processing apparatus, electronic meeting system, and program
JP6740651B2 (en) Information processing apparatus, system, information processing method, and program
US10887551B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and information processing method
JP6146136B2 (en) Information apparatus, image forming apparatus, schedule management system, and computer program
JP2014215788A (en) Information processing system, information processing method, and program
WO2017051687A1 (en) Digital blackboard, digital blackboard image processing method, and recording medium whereupon digital blackboard program is recorded
CN107037939B (en) Electronic blackboard and image processing method
JP2017130760A (en) System, information processing method, information processing device and program
KR20120034153A (en) Recording apparatus and recording method
JP6405790B2 (en) CONFERENCE MANAGEMENT DEVICE, MATERIAL REGISTRATION METHOD, PROGRAM, AND CONFERENCE SYSTEM
JP2017073664A (en) Image processing apparatus, registration method, program and information processing system
EP1635266A1 (en) Data transmission system
JP2017169108A (en) Information processing device, program thereof and conference support system
JP4696480B2 (en) Remote conference system, base server and program
JP2016177683A (en) Information processing device, sever device, information processing system, control method thereof, and program
JP6766600B2 (en) Information processing equipment and its programs and conference support system
US10244015B2 (en) System to control output of images to multiple devices in a network
JP2006005589A5 (en)
JP2022171740A (en) Terminal device, program, content sharing method, and information processing system
CN115657903A (en) Document interaction method, device, equipment and storage medium
US20150067056A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
JP7039903B2 (en) Information processing system, information processing device, program and screen sharing terminal control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707