JP2017169087A - Unlock method - Google Patents

Unlock method Download PDF

Info

Publication number
JP2017169087A
JP2017169087A JP2016053458A JP2016053458A JP2017169087A JP 2017169087 A JP2017169087 A JP 2017169087A JP 2016053458 A JP2016053458 A JP 2016053458A JP 2016053458 A JP2016053458 A JP 2016053458A JP 2017169087 A JP2017169087 A JP 2017169087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
operator
bch
lock
ach
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6690334B2 (en
Inventor
壽山 明男
Akio Suyama
明男 壽山
高橋 大介
Daisuke Takahashi
大介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2016053458A priority Critical patent/JP6690334B2/en
Priority to CN201780016847.0A priority patent/CN108781328B/en
Priority to PCT/JP2017/010067 priority patent/WO2017159644A1/en
Publication of JP2017169087A publication Critical patent/JP2017169087A/en
Priority to US16/124,925 priority patent/US10412496B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6690334B2 publication Critical patent/JP6690334B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an unlock method of a panel lock which allows for easy recognition of the fact that a value indicated by an operator is deviated from a set value.SOLUTION: In lock state, a dialog D2 opens when any operator is operated. A dialog D3 opens by selecting (OK) when unlocking. When (CUR...) is selected as shown at (d) on the dialog D3, a dialog D4 indicating a simulation operator, simulating the values indicated by level knobs of Ach, Bch, opens. By viewing the dialog D4, the fact that the value indicated by an operator is deviated from a set value can be recognized easily. Lock state is released when the level knobs of Ach, Bch are operated, and the indicating values are equal to the current memory value.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

この発明は、パネルロックをロック解除する時に、操作子が示す値が、設定値からずれていることを容易に認識することのできるロック解除方法に関する。   The present invention relates to an unlocking method capable of easily recognizing that a value indicated by an operator deviates from a set value when unlocking a panel lock.

従来のパワーアンプは、パネルにアッテネータの操作子を含む複数の操作子が設けられており、パワーアンプを設置した時には設置場所や使用環境に好適な設定が行われている。設定が行われた後において、担当者以外が、パネルの操作子を操作すると、好適な設定が変更されて支障が発生する恐れがある。そこで、操作子の操作を担当者以外が行えないように、パネルの前面をカバーで覆うことが行われていた。また、デジタルのパワーアンプにおいては、操作子を誤って操作しないようにパネルの操作をできなくするパネルロック機能が備えられているパワーアンプがある(非特許文献1参照)。   A conventional power amplifier is provided with a plurality of operation elements including an attenuator operation element on a panel, and when the power amplifier is installed, settings suitable for an installation location and a use environment are performed. After the setting is made, if a person other than the person in charge operates the operation panel of the panel, a suitable setting may be changed and trouble may occur. Therefore, the front surface of the panel is covered with a cover so that only the person in charge can operate the operator. In addition, among digital power amplifiers, there is a power amplifier provided with a panel lock function that prevents operation of the panel so that an operator is not operated by mistake (see Non-Patent Document 1).

ヤマハ株式会社 POWER AMPLIFIER TX6n/TX5n/TX4n リファレンスマニュアル[online], [平成28年 2月21日検索],インターネット<http://download.yamaha.com/api/asset/file?language=ja&site=countrysite-master.prod.exp.yamaha.com&asset_id=48589>Yamaha Corporation POWER AMPLIFIER TX6n / TX5n / TX4n Reference Manual [online], [Search February 21, 2016], Internet <http://download.yamaha.com/api/asset/file?language=en&site=countrysite -master.prod.exp.yamaha.com & asset_id = 48589>

非特許文献1におけるパワーアンプのパネルロックは、パネルロックがロック状態の時に、[HOME]ボタンと[EXIT]ボタンを3秒以上同時に押す特殊操作を行うことで、一時的にロック状態を解除することができる。そして、このパネルロックを解除した状態でPanelをNormalに設定することにより、パネルロックを無効にすることができる。また、パネルロックがロック状態の時には、操作子を操作しても、その操作子に割り当てられたパラメータ値は変更されず、音量レベルを調整する操作子としてロータリーエンコーダーが用いられていた。このため、ロック状態の時にロータリーエンコーダーが操作されていても、ロック状態が解除された時に、音量レベルが変更されることはなかった。
しかしながら、音量レベルを調整する操作子として操作位置が音量レベルに対応するボリュームを用いる場合があり、ロック状態の時にボリュームを操作していると、ロック状態が解除された時に、ボリュームの操作位置に応じた音量レベルに変更されてしまうことになる。この場合、パネルロックをロック解除する際に、使用状況に応じて、変更後の操作子の値をそのまま反映したい場合と、操作子の値を設定値の値に戻してから操作を有効にしたい場合とがあった。
The panel lock of the power amplifier in Non-Patent Document 1 is temporarily released by performing a special operation that simultaneously presses the [HOME] button and the [EXIT] button for 3 seconds or more when the panel lock is in the locked state. be able to. The panel lock can be invalidated by setting the Panel to Normal with the panel lock released. Further, when the panel lock is in the locked state, even if the operator is operated, the parameter value assigned to the operator is not changed, and a rotary encoder is used as an operator for adjusting the volume level. For this reason, even if the rotary encoder is operated in the locked state, the volume level is not changed when the locked state is released.
However, there is a case where a volume whose operation position corresponds to the volume level is used as an operator for adjusting the volume level. If the volume is operated in the locked state, the volume operation position is set when the locked state is released. It will be changed to the corresponding volume level. In this case, when unlocking the panel lock, you want to reflect the changed control value as it is, depending on the usage status, or return the control value to the set value and enable the operation. There was a case.

そこで、本発明は、操作子が示す値が、設定値からずれていることを容易に認識することのできるロック解除方法を提供することを目的としている。   Therefore, an object of the present invention is to provide a lock release method that can easily recognize that a value indicated by an operator deviates from a set value.

上記目的を達成するために、本発明のロック解除方法は、操作子の示す値が、設定値に反映される通常状態と、操作子の示す値が、設定値に反映されないロック状態とがあり、前記ロック状態を解除する際に、設定値と、その時点における操作子の示す値とが異なっている場合は、その旨を示す表示画面が表示され、設定値と、その時点における操作子の示す値とが等しい場合は、前記表示画面が表示されないことを最も主要な特徴としている。
本発明は、上記のように方法として実施する他、システム、装置等、任意の態様で実施することができる。
In order to achieve the above object, the unlocking method of the present invention includes a normal state in which the value indicated by the operator is reflected in the set value and a lock state in which the value indicated by the operator is not reflected in the set value. When releasing the lock state, if the set value is different from the value indicated by the control at that time, a display screen indicating that is displayed, and the set value and the control value at that time are displayed. When the displayed values are equal, the main feature is that the display screen is not displayed.
The present invention can be implemented in an arbitrary manner such as a system and an apparatus, in addition to being implemented as a method as described above.

本発明のロック解除方法では、ロック状態を解除する際に、設定値と、操作子が示す値とが異なっている場合は、その旨を示す表示画面が表示され、設定値と、操作子が示す値とが等しい場合は、表示画面が表示されないようになる。これにより、操作子の示す値が、設定値からずれていることを視覚的に認識できる。また、操作子の示す値を設定値に合わすよう操作子を操作することで、その表示が消えるため、操作しやすくなる。そして、ロック状態の時に設定値を急遽変更したい場合であっても、設定値と、操作子が示す値とが等しい場合に、ロック状態を解除することができることから、ロック状態を迅速に解除して、設定値を変更することができる。   In the unlocking method of the present invention, when the set value is different from the value indicated by the operator when releasing the locked state, a display screen indicating that is displayed, and the setting value and the operator are When the value shown is equal, the display screen is not displayed. Thereby, it can be visually recognized that the value indicated by the operation element is deviated from the set value. Further, by operating the operation element so that the value indicated by the operation element matches the set value, the display disappears, so that the operation becomes easier. Even if it is desired to change the set value suddenly in the locked state, the locked state can be released when the set value is equal to the value indicated by the operator. The setting value can be changed.

本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the power amplifier which can implement the lock release method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプの操作パネルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the operation panel of the power amplifier which can implement the unlocking method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプにおいて、パネルロックをロック状態に設定する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which sets a panel lock to a locked state in the power amplifier which can implement the unlocking method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプにおいて、パネルロックをロック解除する手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure which unlocks a panel lock in the power amplifier which can implement the lock release method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプにおいて実行されるパネルロック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the panel lock process performed in the power amplifier which can implement the lock release method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプにおいて実行される他のパネルロック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the other panel lock process performed in the power amplifier which can implement the lock release method of this invention. 本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプにおいて実行されるさらに他のパネルロック処理のフローチャートである。It is a flowchart of the further another panel lock process performed in the power amplifier which can implement the lock release method of this invention.

以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、図1に、本発明のロック解除方法を実施できるパワーアンプ1の構成を示す機能ブロック図を示す。
図1に示すパワーアンプ1はAchとBchとの2chを有し、CPU(Central Processing Unit)10、フラッシュメモリ11、RAM(Random Access Memory)12、その他I/O13、操作子14、表示器15と、波形入力部20、デジタル信号処理部21、D/A・A/D部22、アナログ電力増幅部23とを備え、これらをバス24により接続している。上記したデジタル信号処理部21をDSP(Digital Signal Processor)で構成することができる。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
First, FIG. 1 shows a functional block diagram showing a configuration of a power amplifier 1 that can implement the unlocking method of the present invention.
The power amplifier 1 shown in FIG. 1 has two channels, Ach and Bch, and includes a CPU (Central Processing Unit) 10, a flash memory 11, a RAM (Random Access Memory) 12, other I / O 13, an operator 14, and a display 15 A waveform input unit 20, a digital signal processing unit 21, a D / A / A / D unit 22, and an analog power amplification unit 23, which are connected by a bus 24. The digital signal processing unit 21 described above can be configured by a DSP (Digital Signal Processor).

このうちCPU10は、パワーアンプ1の動作を統括制御する制御手段であり、フラッシュメモリ11に記憶された制御プログラムを実行することにより、操作子14の操作に従ったパラメータの編集や表示器15における表示の制御、パネルロックのロック状態/ロック解除の制御といった処理を行う。フラッシュメモリ11は、CPU10が実行する制御プログラムや、コンフィグデータおよびスピーカに対応するSPプリセット等を記憶する書き換え可能な不揮発性記憶手段である。なお、コンフィグデータは、入力部から出力部までの音信号の経路と、その経路における信号処理とを規定する。RAM12は、CPU10が各種のデータを書き込み及び読み出しする揮発性記憶手段であり、CPU10のワークメモリ、デジタル信号処理部21に現在設定されている設定値である現在メモリ値を記憶するカレントメモリとしても使用される。その他I/O13は、種々の外部機器を接続して通信を行うためのインタフェースである。その他I/O13における通信に用いる規格は、イーサネット(商標)、USB(Universal Serial Bus)等、任意のものを採用することができ、有線無線も問わない。表示器15は、CPU10の制御に従って種々の情報を表示する表示手段であり、例えば液晶パネル(LCD)や発光ダイオード(LED)によって構成できる。   Among these, the CPU 10 is a control unit that performs overall control of the operation of the power amplifier 1, and by executing a control program stored in the flash memory 11, parameter editing according to the operation of the operator 14 and the display 15. Processing such as display control and panel lock locked / unlocked control is performed. The flash memory 11 is a rewritable nonvolatile storage unit that stores a control program executed by the CPU 10, configuration data, an SP preset corresponding to the speaker, and the like. The configuration data defines the path of the sound signal from the input unit to the output unit and the signal processing in that path. The RAM 12 is a volatile storage means for the CPU 10 to write and read various data, and may be a work memory of the CPU 10 and a current memory that stores a current memory value that is a set value currently set in the digital signal processing unit 21. used. The other I / O 13 is an interface for communicating by connecting various external devices. Any other standard such as Ethernet (trademark), USB (Universal Serial Bus), etc. can be adopted as a standard used for communication in the I / O 13, and wired wireless is not an issue. The display 15 is a display means for displaying various information according to the control of the CPU 10, and can be constituted by, for example, a liquid crystal panel (LCD) or a light emitting diode (LED).

音信号の入力部から出力部までの経路の構成について説明すると、波形入力部20は、外部ソース2からアナログのAchとBchの音信号を受け取ることができ、それぞれ、デジタルの音信号に変換してデジタル信号処理部21へ供給する。デジタル信号処理部21は、そのデジタルの各音信号に対し、クロスオーバー処理、ディレイ処理、イコライザ処理、リミッタ処理、ダイナミクス処理などの信号処理を施し、処理済みの音信号をD/A・A/D部22へ出力する。D/A・A/D部22は、デジタルの各音信号をアナログの音信号に変換し、アナログ電力増幅部23に供給する。アナログ電力増幅部23は、アナログの各音信号を電力増幅し、増幅されたAchとBchの各音信号をスピーカ端子より外部のスピーカ3へ出力する。   The configuration of the path from the sound signal input unit to the output unit will be described. The waveform input unit 20 can receive analog Ach and Bch sound signals from the external source 2 and converts them into digital sound signals, respectively. To the digital signal processing unit 21. The digital signal processing unit 21 performs signal processing such as crossover processing, delay processing, equalizer processing, limiter processing, and dynamics processing on each digital sound signal, and the processed sound signal is converted to D / A / A / Output to D section 22. The D / A / A / D unit 22 converts each digital sound signal into an analog sound signal and supplies the analog sound signal to the analog power amplifier 23. The analog power amplifier 23 amplifies the power of each analog sound signal, and outputs the amplified sound signals of Ach and Bch from the speaker terminal to the external speaker 3.

パワーアンプ1の操作パネルの構成を図2に示す。図2に示すように、操作パネルには、ほぼ中央の上側に矩形状とされた表示器15が、左側の下部に電源スイッチ31が設けられている。電源スイッチ31の右側にAchの音信号の出力レベルを制御するAchレベルつまみ30aと「A」が表記されたAch選択ボタン30bとが縦に配置され、その右側にメニューキー(Menu)30cとリターンキー30dが横に並んで配置されている。さらに、その右側にプッシュスイッチ付きのロータリーエンコーダー(以下、「エンコーダー」という)30eが配置されており、このプッシュスイッチは、エンターキーとしての機能を有している。エンコーダー30eの右側にBchの音信号の出力レベルを制御するBchレベルつまみ30fと「B」が表記されたBch選択ボタン30gとが縦に配置されている。また、電源スイッチ31の上側に電源ランプ(POWER)と警告ランプ(ALERT)とが配置され、AchとBchの選択ボタン30b,30gの上側にAchとBchのプロテクトランプ(PL A、PL B)が配置されている。パワーアンプ1には、保護回路が設けられており、保護回路で各chの出力段の異常が検出された時に、CPU10は、対応するランプPL A、PL Bを点灯する。なお、Achレベルつまみ30aあるいはBchレベルつまみ30fを操作すると、その操作量に応じてAchあるいはBchの出力レベルがCPU10により制御される。図示する表示器15には基本画面であるホーム画面が表示されており、ホーム画面ではAchとBchの現在の出力レベル(Achが−15dB、Bchが−19dB)が主に表示されている。   The configuration of the operation panel of the power amplifier 1 is shown in FIG. As shown in FIG. 2, the operation panel is provided with a rectangular display 15 on the upper side of the center and a power switch 31 on the lower left side. An Ach level knob 30a for controlling the output level of the Ach sound signal and an Ach selection button 30b labeled “A” are vertically arranged on the right side of the power switch 31, and a menu key 30c and a return on the right side thereof. Keys 30d are arranged side by side. Further, a rotary encoder with a push switch (hereinafter referred to as “encoder”) 30e is arranged on the right side, and this push switch has a function as an enter key. On the right side of the encoder 30e, a Bch level knob 30f for controlling the output level of the Bch sound signal and a Bch selection button 30g labeled “B” are arranged vertically. A power lamp (POWER) and a warning lamp (ALERT) are arranged above the power switch 31, and Ach and Bch protect lamps (PL A and PL B) are located above the Ach and Bch selection buttons 30b and 30g. Has been placed. The power amplifier 1 is provided with a protection circuit, and when an abnormality in the output stage of each channel is detected by the protection circuit, the CPU 10 lights the corresponding lamps PLA and PLB. When the Ach level knob 30a or the Bch level knob 30f is operated, the output level of Ach or Bch is controlled by the CPU 10 according to the operation amount. The home screen which is a basic screen is displayed on the display 15 shown in the figure, and the current output levels of Ach and Bch (Ach is −15 dB and Bch is −19 dB) are mainly displayed on the home screen.

次に、図3(a)〜(f)にパワーアンプ1のパネル操作をロックするパネルロックをロック状態/ロック解除に設定する手順を示す。各図においては、パワーアンプ1のパネルの一部が示されている。
パネルロックのロック状態/ロック解除を設定するには、まず、図3(a)に示すようにホーム画面が表示器15に表示されている状態において、ユーザがメニューキー(Menu)30cを押す。これにより、CPU10は、図3(b)に示すメニュー画面を表示器15に表示する。このメニュー画面では用意された複数のメニューのいずれか1つを選択することができ、ここでは、図示するように[UTILITY]をユーザが選択する。この場合、選択された[UTILITY]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザがエンコーダー30eをプッシュする。これにより、[UTILITY]の選択が確定され、CPU10は、図3(c)に示すUTILITY画面を表示器15に表示する。
Next, FIGS. 3A to 3F show a procedure for setting the panel lock for locking the panel operation of the power amplifier 1 to the locked state / unlocked state. In each figure, a part of the panel of the power amplifier 1 is shown.
In order to set the locked / unlocked state of the panel lock, first, the user presses the menu key 30c in a state where the home screen is displayed on the display unit 15 as shown in FIG. As a result, the CPU 10 displays the menu screen shown in FIG. In this menu screen, any one of a plurality of prepared menus can be selected. Here, the user selects [UTILITY] as shown in the figure. In this case, the selected [UTILITY] is displayed with the outlines reversed. Next, the user pushes the encoder 30e. Thereby, the selection of [UTILITY] is confirmed, and the CPU 10 displays the UTILITY screen shown in FIG.

このUTILITY画面では、用意されている複数のユーティリティのいずれか1つを選択することができ、図示するように[PANEL LOCK]をユーザが選択すると[PANEL LOCK]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザはエンコーダー30eをプッシュすると、[PANEL LOCK]の選択が確定される。これにより、CPU10は、図3(d)に示すPANEL LOCK画面を表示器15に表示する。このPANEL LOCK画面では、パネルロックの状態とPIN CODEが表示されるが、この場合はパネルロックがロック解除の状態とされていることから、図示するように[PANEL LOCK OFF]と表示される。ここで、ユーザが図示するように[PANEL LOCK OFF]を選択すると[PANEL LOCK OFF]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザがエンコーダー30eをプッシュすると、CPU10は、表示器15に表示されたPANEL LOCK画面の前面に図3(e)に示すダイアログD1のウィンドウを表示する。このダイアログD1のウィンドウでは、図示していないがロック解除する[OFF]と、表示器15に表示されるパラメータ値およびパネルに設けられた操作子をロック状態とする[ALL]とが少なくとも選択可能とされる。ロック状態としたい場合は、ユーザはエンコーダー30eを回して図示するように[ALL]を選択する。[ALL]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザはエンコーダー30eをプッシュして[ALL]の選択を確定させる。これにより、CPU10は、パワーアンプ1の表示器15のパラメータの表示値およびパネルに設けられている全ての操作子をロック状態として、図3(f)に示すホーム画面を表示器15に表示する。
ロック状態とされたパネルの操作子は、操作できるものの操作しても当該操作子に割り当てられているパラメータの値は変更されず、表示器15に表示されている表示値も変化しない。すなわち、ロック状態では、カレントメモリ上のパラメータの設定値には、当該操作子の位置および操作量に応じた値が反映されないことになる。
On this UTILITY screen, you can select one of a number of prepared utilities, and when the user selects [PANEL LOCK] as shown in the figure, [PANEL LOCK] is displayed with the white outline reversed. . Next, when the user pushes the encoder 30e, the selection of [PANEL LOCK] is confirmed. As a result, the CPU 10 displays the PANEL LOCK screen shown in FIG. On this PANEL LOCK screen, the panel lock state and PIN CODE are displayed. In this case, since the panel lock is in the unlocked state, [PANEL LOCK OFF] is displayed as shown. Here, when the user selects [PANEL LOCK OFF] as shown in the drawing, [PANEL LOCK OFF] is displayed with the outlines reversed. Next, when the user pushes the encoder 30e, the CPU 10 displays a dialog D1 window shown in FIG. 3E on the front of the PANEL LOCK screen displayed on the display 15. In the window of the dialog D1, although not shown, at least [OFF] for unlocking and [ALL] for locking the parameter value displayed on the display 15 and the operator provided on the panel can be selected. It is said. When it is desired to set the lock state, the user turns the encoder 30e and selects [ALL] as shown in the figure. [ALL] is displayed with the outlines reversed. Next, the user pushes the encoder 30e to confirm the selection of [ALL]. Thereby, the CPU 10 displays the home screen shown in FIG. 3F on the display unit 15 with the display values of the parameters of the display unit 15 of the power amplifier 1 and all the controls provided on the panel in the locked state. .
Although the operator of the panel in the locked state can be operated, the value of the parameter assigned to the operator is not changed even when operated, and the display value displayed on the display unit 15 does not change. That is, in the locked state, the parameter setting value in the current memory does not reflect the value according to the position of the operator and the operation amount.

次に、パネルロックがロック状態の際に、パネルに設けられている操作子のいずれかが操作されると、パネルロックのロック解除の手順が開始されるようになる。このロック解除の手順を図4(a)〜(g)に示す。図4(a)〜(g)においては、パワーアンプ1のパネルの一部が示されている。
パワーアンプ1のパネルに設けられている操作子のいずれかが操作されると、CPU10は、表示器15に表示されたホーム画面の前面に図4(a)に示すダイアログD2のウィンドウを開く。この場合、Achレベルつまみ30aが操作され、Achレベルつまみ30aが右回転された操作後の位置になっている。このダイアログD2のウィンドウでは、エンコーダー30eを回すことによりロック状態を維持(CANCEL)、ロック解除(PARMANENTLY)、一時ロック解除(TEMPORARILY)の何れかを選択することができ、ここで、ユーザが[OK]を選択してエンコーダー30eをプッシュすると、ロック解除(PARMANENTLY)の選択が確定されて、CPU10は、表示器15に表示されたホーム画面の前面に図4(b)および図4(d)に示すダイアログD3のウィンドウを表示する。このダイアログD3のウィンドウでは、エンコーダー30eを回すことによりロック状態を維持する[CANCEL]と、その時点における変更後の操作子の値を、当該操作子に割り当てられたパラメータのパラメータ値にそのまま反映させる[KNOB]と、操作子に割り当てられたパラメータにおける現在メモリ値(ロック状態にされた時のカレントメモリ上の当該パラメータの設定値)に、操作された操作子の値を戻してから操作子の操作を有効にする[CUR…]とのいずれかを選択することができる。
Next, when one of the operators provided on the panel is operated while the panel lock is in the locked state, the procedure for unlocking the panel lock is started. The unlocking procedure is shown in FIGS. 4A to 4G, a part of the panel of the power amplifier 1 is shown.
When any of the operators provided on the panel of the power amplifier 1 is operated, the CPU 10 opens a dialog D2 window shown in FIG. 4A on the front of the home screen displayed on the display unit 15. In this case, the Ach level knob 30a is operated, and the Ach level knob 30a is in the post-operation position rotated to the right. In the dialog D2 window, the locked state can be maintained (CANCEL), unlocked (PARMANENTLY), or temporarily unlocked (TEMPORARILY) by turning the encoder 30e. ] And push the encoder 30e, the selection of unlocking (PARMANENTLY) is confirmed, and the CPU 10 is displayed on the front of the home screen displayed on the display unit 15 in FIGS. 4 (b) and 4 (d). A dialog D3 window is displayed. In the window of this dialog D3, when the locked state is maintained by turning the encoder 30e [CANCEL], the changed value of the operator at that time is directly reflected in the parameter value of the parameter assigned to the operator. [KNOB] and return the value of the operated operator to the current memory value (setting value of the parameter in the current memory when the lock is set) in the parameter assigned to the operator. You can select either [CUR ...] to enable the operation.

ここで、ユーザがエンコーダー30eを回して図4(b)に示すようにダイアログD3で[KNOB]を選択すると[KNOB]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザがエンコーダー30eをプッシュすると[KNOB]の選択が確定され、これにより、CPU10は、ロック状態を解除し、操作子の操作後の値でカレントメモリを書き替えることにより、当該操作子に割り当てられたパラメータの現在メモリ値を更新して、図4(c)に示すホーム画面を表示器15に表示する。この場合、Achレベルつまみ30aが操作されていることから、操作後のAchレベルつまみ30aが示す値に、カレントメモリにおけるAchのレベルのパラメータ値が書き替えられ、当該パラメータ値でデジタル信号処理部21が信号処理を行う。この信号処理を行う際に、当該パラメータ値を、徐々に操作後のAchレベルつまみ30aの値に近づけていくことが好適とされる。また、ホーム画面において、Achの現在の出力レベルが−∞dBから−35dB(操作後のAchレベルつまみ30aが示す値)の表示に更新される。なお、ロック解除されると、ユーザがAchレベルつまみ30a,Bchレベルつまみ30fを回転操作することで、Ach,Bchの音量のレベルを調整できるようになる。   Here, when the user turns the encoder 30e and selects [KNOB] in the dialog D3 as shown in FIG. 4B, [KNOB] is displayed with the outline reversed. Next, when the user pushes the encoder 30e, the selection of [KNOB] is confirmed. As a result, the CPU 10 releases the lock state and rewrites the current memory with the value after the operation of the operation element, thereby changing the operation element to the operation element. The current memory value of the assigned parameter is updated, and the home screen shown in FIG. In this case, since the Ach level knob 30a is operated, the parameter value of the Ach level in the current memory is rewritten to the value indicated by the Ach level knob 30a after the operation, and the digital signal processing unit 21 uses the parameter value. Performs signal processing. When performing this signal processing, it is preferable to gradually bring the parameter value closer to the value of the Ach level knob 30a after the operation. Also, on the home screen, the current output level of Ach is updated to display from −∞ dB to −35 dB (value indicated by the Ach level knob 30a after the operation). When the lock is released, the user can adjust the volume levels of Ach and Bch by rotating the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f.

また、ユーザがエンコーダー30eを回して図4(d)に示すようにダイアログD3で[CUR…]を選択すると[CUR…]は白抜きを反転した表示となる。次いで、ユーザがエンコーダー30eをプッシュすると[CUR…]の選択が確定され、これにより、CPU10は、表示器15に表示されたホーム画面の前面に、図4(e)に示すAchレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fの操作子を模すと共に、その操作位置を模した模擬操作子が表示されるダイアログD4のウィンドウを開く。このダイアログD4では、カレントメモリにおけるAch,Bchのレベルの現在メモリ値が、模擬操作子の近傍に白丸で示される。現在メモリ値は、ロック状態にされた時点におけるAchレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fで設定されていたパラメータ値となる。ここで、Achレベルつまみ30aは操作されたが、Bchレベルつまみ30fは操作されていないことから、Bchレベルつまみ30fの値と、Bchのレベルの現在メモリ値とは等しく、Bchの模擬操作子の近傍にその旨を示す[OK]の表示がされる。ここで、ユーザがBchレベルつまみ30fを右回転する操作を行うと、CPU10は、図4(f)に示すように操作後のBchレベルつまみ30fの位置を右回転させ、Bchの模擬操作子に反映させると共に、Bchレベルつまみ30fの値が、Bchのレベルの現在メモリ値からずれるので、Bchの模擬操作子の近傍に表示した[OK]は消去される。   When the user turns the encoder 30e and selects [CUR...] In the dialog D3 as shown in FIG. 4D, [CUR. Next, when the user pushes the encoder 30e, the selection of [CUR ...] is confirmed, whereby the CPU 10 displays the Ach level knob 30a and the Ach level knob 30a shown in FIG. 4 (e) on the front of the home screen displayed on the display unit 15. A dialog D4 window is displayed in which a simulated operator that simulates the operation position of the Bch level knob 30f is displayed. In this dialog D4, the current memory values at the levels of Ach and Bch in the current memory are indicated by white circles near the simulated operator. The current memory value is the parameter value set by the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f at the time when the lock state is set. Here, since the Ach level knob 30a is operated, but the Bch level knob 30f is not operated, the value of the Bch level knob 30f is equal to the current memory value of the Bch level, and the Bch simulated operator is [OK] is displayed in the vicinity to that effect. Here, when the user performs an operation of rotating the Bch level knob 30f to the right, the CPU 10 rotates the position of the Bch level knob 30f after the operation to the right as shown in FIG. In addition, since the value of the Bch level knob 30f deviates from the current memory value of the Bch level, [OK] displayed in the vicinity of the Bch simulated operator is deleted.

また、ユーザがAchレベルつまみ30a,Bchレベルつまみ30fを回転操作して、Ach,Bchの模擬操作子を表示された白丸に合わせると、CPU10は、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fの値が、AchおよびBchのレベルの現在メモリ値に等しくなったと判断して、ロック状態を解除し図4(g)に示すホーム画面を表示器15に表示する。ホーム画面ではAchとBchの現在の出力レベルが、ロック状態にされた時点と同じ−∞dBと表示される。ロック解除されると、ユーザがAchレベルつまみ30a,Bchレベルつまみ30fを回転操作することで、Ach,Bchの音量のレベルを調整できるようになる。   When the user rotates the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f so that the simulated operators for Ach and Bch are aligned with the displayed white circles, the CPU 10 determines that the values of the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f are the same. , Ach and Bch levels are determined to be equal to the current memory value, the locked state is released, and the home screen shown in FIG. On the home screen, the current output levels of Ach and Bch are displayed as −∞ dB, which is the same as when the lock state is set. When unlocked, the user can adjust the volume levels of Ach and Bch by rotating the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f.

以上の説明では、Achレベルつまみ30aが操作されて、パネルロックのロック解除の手順が開始されることを説明したが、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fを除くパネルの操作子を操作した時にもパネルロックのロック解除の手順が開始される。この場合は、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fの操作子が示す値が、当該操作子のカレントメモリ上の現在メモリ値と一致していることになるから、ユーザが図4(d)に示すようにダイアログD3で[CUR…]を選択した場合は、ダイアログD4が開くことなくロック解除されて、図4(f)に示すホーム画面が表示される。また、ユーザが図4(b)に示すようにダイアログD3で[KNOB]を選択した場合は、カレントメモリ上の現在メモリ値が更新されることなくロック解除されて、図4(c)に示すホーム画面が表示される。さらに、ホーム画面におけるAchとBchの現在の出力レベルも更新されない。   In the above description, the Ach level knob 30a is operated to start the procedure for unlocking the panel lock. However, when the panel controls other than the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f are operated. The panel unlocking procedure is started. In this case, since the values indicated by the operators of the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f are the same as the current memory value on the current memory of the operator, the user can change the values shown in FIG. As shown, when [CUR...] Is selected in the dialog D3, the dialog D4 is unlocked without being opened, and the home screen shown in FIG. 4 (f) is displayed. When the user selects [KNOB] in the dialog D3 as shown in FIG. 4B, the current memory value on the current memory is unlocked without being updated, and shown in FIG. 4C. The home screen is displayed. Further, the current output levels of Ach and Bch on the home screen are not updated.

次に、CPU10が実行するパネルロック処理のフローチャートを図5に示す。このパネルロック処理は、図3(b)に示すUTILITY画面で[PANEL LOCK]の選択が確定された時にスタートし、ステップS10にて、CPU10は、設定画面とされる図3(d)に示すPANEL LOCK画面を表示器15に表示する。次いで、ステップS11にて図3(d)(e)で示す上記した手順を行うことにより、パネルロックはロック状態に変更され、設定画面が閉じられて図3(f)に示すホーム画面が表示される。次いで、ステップS12にてパワーアンプ1のパネルに設けられている操作子が操作されて、その状態が変化されたか否かをCPU10が検出する。CPU10が上記操作子の状態が変化したことを検出しない(No)場合は、ステップS12の処理が繰り返し行われ、CPU10が上記操作子の状態が変化したことを検出する(Yes)と、ステップS13に進む。ステップS13では、CPU10は、図4(a)に示すダイアログD2のウィンドウを開く。ダイアログD2のウィンドウにおいて、ユーザがエンコーダー30eを回すことにより[OK]を選択してエンコーダー30eをプッシュすると、ロック解除(PARMANENTLY)の選択が確定し、CPU10は、図4(b)または図4(d)に示すダイアログD3のウィンドウを開く。ダイアログD3のウィンドウにおいては、[CANCEL][CUR…][KNOB]とのいずれかを使用状況に応じて選択することができ、ユーザが[CANCEL]を選択するとステップS12に戻り、ロック状態を維持するようになる。また、ユーザが[KNOB]を選択すると、その時点における変更後の操作子の値がそのままパラメータ値に反映されて、ステップS15に進む。この場合、カレントメモリ上の当該パラメータのパラメータ値が変更後の操作子の値で書き替えられ、当該パラメータ値でデジタル信号処理部21が信号処理を行う。ステップS15で、CPU10は、パネルロックのロック状態を解除し、解除方法を選択するダイアログD3のウィンドウを閉じて図4(c)に示すホーム画面を表示器15に表示する。これにより、パネルロック処理は終了する。この場合、ロック解除されていることからユーザがAchレベルつまみ30a,Bchレベルつまみ30fを回転操作することで、Ach,Bchの音量レベルを調整できるようになる。   Next, a flowchart of the panel lock process executed by the CPU 10 is shown in FIG. This panel lock process starts when the selection of [PANEL LOCK] is confirmed on the UTILITY screen shown in FIG. 3B, and in step S10, the CPU 10 shows the setting screen shown in FIG. 3D. The PANEL LOCK screen is displayed on the display 15. Next, by performing the above-described procedure shown in FIGS. 3D and 3E in step S11, the panel lock is changed to the locked state, the setting screen is closed, and the home screen shown in FIG. 3F is displayed. Is done. Next, in step S12, the CPU 10 detects whether or not the operating element provided on the panel of the power amplifier 1 has been operated to change its state. If the CPU 10 does not detect that the state of the operating element has changed (No), the process of step S12 is repeated, and if the CPU 10 detects that the state of the operating element has changed (Yes), step S13 is performed. Proceed to In step S13, the CPU 10 opens a dialog D2 window shown in FIG. When the user selects [OK] by pushing the encoder 30e in the window of the dialog D2 and pushes the encoder 30e, the selection of unlocking (PARMANENTLY) is confirmed, and the CPU 10 determines whether or not FIG. Open the dialog D3 window shown in d). In the window of the dialog D3, either [CANCEL] [CUR ...] [KNOB] can be selected according to the use situation, and when the user selects [CANCEL], the process returns to step S12 to maintain the locked state. Will come to do. When the user selects [KNOB], the value of the manipulator after the change at that time is reflected as it is in the parameter value, and the process proceeds to step S15. In this case, the parameter value of the parameter on the current memory is rewritten with the value of the operator after the change, and the digital signal processing unit 21 performs signal processing with the parameter value. In step S15, the CPU 10 releases the lock state of the panel lock, closes the dialog D3 window for selecting the release method, and displays the home screen shown in FIG. As a result, the panel lock process ends. In this case, since the lock is released, the user can adjust the volume levels of Ach and Bch by rotating the Ach level knob 30a and Bch level knob 30f.

さらに、ステップS14でユーザが[CUR…]を選択すると、CPU10は、現在メモリ値に操作子の値を戻した時に操作子の操作が有効になるように、ステップS17に分岐する。ステップS17で、CPU10は、図4(e)に示すAchレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fの操作子を模すと共に、その操作位置を模した模擬操作子を表示するダイアログD4のウィンドウを開きステップS18に進む。ここで、Achレベルつまみ30aまたはBchレベルつまみ30fを回転操作すると、ステップS18にて、CPU10は、ダイアログD4における模擬操作子を、その回転操作内容に応じて回転して表示する。次いで、ステップS19にて、CPU10は、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fのその時点における回転位置の値と、現在メモリ値とが等しいか否かを判断する。CPU10が、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fのその時点における回転位置の値と、現在メモリ値とが等しいと判断するまで、ステップS18,ステップS19の処理が繰り返し行われ、CPU10が回転位置の値と現在メモリ値とが等しいと判断すると、ステップS20に進む。ステップS20で、CPU10は、パネルロックのロック状態を解除し、解除方法を選択するダイアログD3のウィンドウを閉じて図4(g)に示すホーム画面を表示器15に表示する。これにより、パネルロック処理は終了する。この場合、ロック解除されていることからユーザがAchレベルつまみ30a,Bchレベルつまみ30fを回転操作することで、Ach,Bchの音量レベルを調整できるようになる。   Further, when the user selects [CUR...] In step S14, the CPU 10 branches to step S17 so that the operation of the operator becomes valid when the value of the operator is returned to the current memory value. In step S17, the CPU 10 opens a window of a dialog D4 that displays simulated operators that imitate the operation positions of the Ach level knob 30a and Bch level knob 30f shown in FIG. Proceed to S18. Here, when the Ach level knob 30a or the Bch level knob 30f is rotated, the CPU 10 rotates and displays the simulated operator in the dialog D4 in accordance with the contents of the rotation operation in step S18. Next, in step S19, the CPU 10 determines whether or not the values of the rotational positions at that time of the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f are equal to the current memory value. Until the CPU 10 determines that the value of the rotational position at that time of the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f is equal to the current memory value, the processing of step S18 and step S19 is repeated, and the CPU 10 If it is determined that the value is equal to the current memory value, the process proceeds to step S20. In step S20, the CPU 10 releases the panel lock state, closes the dialog D3 window for selecting the release method, and displays the home screen shown in FIG. As a result, the panel lock process ends. In this case, since the lock is released, the user can adjust the volume levels of Ach and Bch by rotating the Ach level knob 30a and Bch level knob 30f.

次に、CPU10が実行する他のパネルロック処理のフローチャートを図6に示す。
図6に示すパネルロック処理におけるステップS10ないしステップS12の処理は上記した通りであるので、その説明は省略するが、ステップS12にてCPU10が上記操作子の状態が変化したことを検出する(Yes)と、ステップS30に進む。ステップS30で、CPU10は、パスワードを入力するダイアログを表示し、ユーザにパスワードを入力させる。ユーザがパスワードを入力すると、ステップS13で、CPU10は、入力されたパスワードが正しく入力されたか否かを判断する。ここで、CPU10が、正しいパスワードが入力されていないと判断(No)した場合は、CPU10は、パスワードが正しくない旨のダイアログを表示して正しいパスワードが入力されるまでステップS31の処理を繰り返し行う。ステップS31で、CPU10が、正しいパスワードが入力されたと判断(Yes)した場合は、ステップS13に進む。ステップS13ないしステップS20の処理は上記した通りであるので、その説明は省略する。
図6に示す他のパネルロック処理は、パスワード入力処理を行うステップS30,ステップS31を備えていることから、セキュリティを高めて担当者以外がロック解除できないようにすることができる。
Next, a flowchart of another panel lock process executed by the CPU 10 is shown in FIG.
Since the process from step S10 to step S12 in the panel lock process shown in FIG. 6 is as described above, the description thereof is omitted, but in step S12, the CPU 10 detects that the state of the operation element has changed (Yes). ) And the process proceeds to step S30. In step S <b> 30, the CPU 10 displays a dialog for inputting a password and causes the user to input the password. When the user inputs the password, in step S13, the CPU 10 determines whether or not the input password is correctly input. If the CPU 10 determines that the correct password has not been input (No), the CPU 10 displays a dialog indicating that the password is incorrect and repeats the process of step S31 until the correct password is input. . If the CPU 10 determines in step S31 that the correct password has been input (Yes), the process proceeds to step S13. Since the process of step S13 thru | or step S20 is as above-mentioned, the description is abbreviate | omitted.
Since the other panel lock processing shown in FIG. 6 includes steps S30 and S31 for performing password input processing, it is possible to enhance security and prevent anyone other than the person in charge from unlocking.

次に、CPU10が実行するさらに他のパネルロック処理のフローチャートを図7に示す。
図7に示すパネルロック処理におけるステップS10ないしステップS12の処理、および、ステップS30,ステップS31の処理は上記した通りであるので、その説明は省略するが、ステップS31で、CPU10が、正しいパスワードが入力されたと判断(Yes)した場合は、ステップS17に進む。ステップS17ないしステップS20の処理は上記した通りであるので、その説明は省略するが、図7に示すさらに他のパネルロック処理では、ステップS14ないしステップS16の処理が省略されて、ロック解除する時には、現在メモリ値に操作子の値を戻した時に操作子の操作が有効になるようにされている。これは、その時点における変更後の操作子の値がそのままパラメータ値に反映されると、急激に音量レベルが変化するおそれがあるからである。さらに他のパネルロック処理では、現在メモリ値に操作子の値を戻した時にロック解除されて、操作子の操作が有効になると共に、パスワード入力処理を行うステップS30,ステップS31を備えていることから、セキュリティを高めて担当者以外がロック解除できないようにすることができる。
Next, FIG. 7 shows a flowchart of still another panel lock process executed by the CPU 10.
Since the processes in steps S10 to S12 and the processes in steps S30 and S31 in the panel lock process shown in FIG. 7 are as described above, the description thereof is omitted, but in step S31, the CPU 10 confirms that the correct password is set. If it is determined that the input has been made (Yes), the process proceeds to step S17. Since the processing from step S17 to step S20 has been described above, the description thereof will be omitted. However, in still another panel lock processing shown in FIG. 7, the processing from step S14 to step S16 is omitted and the lock is released. The operation of the operator is made valid when the value of the operator is returned to the current memory value. This is because if the changed value of the operator at that time is reflected in the parameter value as it is, the volume level may change abruptly. Further, in another panel lock process, the lock is released when the value of the operation element is returned to the current memory value, and the operation of the operation element becomes valid, and steps S30 and S31 for performing the password input process are provided. Therefore, security can be increased so that only the person in charge can unlock.

以上説明した本発明にかかるロック解除方法においては、2chのパワーアンプの例を示したが、本発明は2ch以外の音響機器、例えば、4ch、8ch等の音響機器にも適用できる。また、パワーアンプに限るものではなく、本発明のロック解除方法はパワーアンプ以外の音響機器、例えば、スピーカプロセッサや、デジタルミキサの入出力を拡張するステージボックスなどの設定方法にも適用できる。また、本発明にかかるロック解除方法は、パネルロックのロック解除方法としたが、パネルに設けられている表示器の表示や操作子のロックに限るものではなく、パネル以外に設けられている表示器の表示や操作子のロックのロック解除方法に適用することができる。
また、本発明にかかるロック解除方法においては、Achレベルつまみ30aおよびBchレベルつまみ30fの操作子が示す値が、当該操作子に対応するカレントメモリ上の現在メモリ値(設定値)とずれている場合には、模擬操作子を表示するダイアログを開くようにしたので、操作子の値が設定値とずれていることが視覚的に把握でき、理解し易くなる。この場合、設定値とずれている操作子を操作して、当該操作子の示す値を設定値に等しくするとロック解除されるので、ロック解除を操作子の操作だけで行うことができ、迅速かつ簡易にロック解除することができる。また、ロック状態において、パネルの操作子のいずれかが操作されると、ロック状態を解除するための方法選択画面が表示され、該方法選択画面において、設定値と、操作子の値とが等しくなった場合に解除する方法と、その時点の操作子の値で設定値を更新してロック解除する方法との1つを少なくとも選択できるようにしたので、使用状況に応じたロック解除を行うことができる。
In the unlocking method according to the present invention described above, an example of a 2ch power amplifier has been shown, but the present invention can also be applied to acoustic devices other than 2ch, for example, acoustic devices such as 4ch and 8ch. Further, the present invention is not limited to the power amplifier, and the unlocking method of the present invention can also be applied to a setting method for an audio device other than the power amplifier, for example, a speaker processor or a stage box for extending input / output of a digital mixer. Moreover, although the unlocking method according to the present invention is the unlocking method of the panel lock, it is not limited to the display of the display provided on the panel or the lock of the operation element, but the display provided other than the panel It can be applied to the unlocking method of the display of the instrument and the lock of the operation element.
In the unlocking method according to the present invention, the values indicated by the operators of the Ach level knob 30a and the Bch level knob 30f are different from the current memory value (set value) on the current memory corresponding to the operator. In this case, since the dialog for displaying the simulated operation element is opened, it is possible to visually grasp that the value of the operation element is deviated from the set value, and it is easy to understand. In this case, the operator is operated by operating the operator that deviates from the set value and the value indicated by the operator becomes equal to the set value, so that the lock is released. It can be easily unlocked. In addition, when one of the panel controls is operated in the locked state, a method selection screen for releasing the locked state is displayed. In the method selection screen, the set value and the value of the operator are equal. Since at least one of the unlocking method and the unlocking method by updating the setting value with the value of the control at that time can be selected, unlocking according to the usage situation Can do.

1 パワーアンプ、2 外部ソース、3 スピーカ、10 CPU、11 フラッシュメモリ、12 RAM、13 その他I/O、14 操作子、15 表示器、20 波形入力部、21 デジタル信号処理部、22 D/A・A/D部、23 アナログ電力増幅部、24 バス、30a Achレベルつまみ、30b Ach選択ボタン、30c メニューキー、30d リターンキー、30e ロータリーエンコーダー、30f Bchレベルつまみ、30g Bch選択ボタン、31 電源スイッチ 1 power amplifier, 2 external source, 3 speaker, 10 CPU, 11 flash memory, 12 RAM, 13 other I / O, 14 operator, 15 display, 20 waveform input unit, 21 digital signal processing unit, 22 D / A A / D section, 23 analog power amplifier section, 24 bus, 30a Ach level knob, 30b Ach selection button, 30c menu key, 30d return key, 30e rotary encoder, 30f Bch level knob, 30g Bch selection button, 31 power switch

Claims (5)

操作子の示す値が、設定値に反映される通常状態と、操作子の示す値が、設定値に反映されないロック状態とがあり、
前記ロック状態を解除する際に、設定値と、その時点における操作子の示す値とが異なっている場合は、その旨を示す表示画面が表示され、設定値と、その時点における操作子の示す値とが等しい場合は、前記表示画面が表示されないことを特徴とするロック解除方法。
There is a normal state in which the value indicated by the operator is reflected in the setting value, and a lock state in which the value indicated by the operator is not reflected in the setting value.
When releasing the lock state, if the set value is different from the value indicated by the operator at that time, a display screen indicating that is displayed, indicating the set value and the operator at that time. The lock release method, wherein the display screen is not displayed when the values are equal.
前記ロック状態における前記設定値は、前記ロック状態に設定された時における前記操作子の示す値であることを特徴とする請求項1に記載のロック解除方法。   The unlocking method according to claim 1, wherein the set value in the locked state is a value indicated by the operator when the locked state is set. 前記表示画面が表示されている時に、前記操作子の示す値が前記設定値に合わせられた場合に、前記ロック状態を解除することを特徴とする請求項2に記載のロック解除方法。   The unlocking method according to claim 2, wherein when the display screen is displayed, the lock state is released when a value indicated by the operator is matched with the set value. 前記操作子は、物理操作子であり、前記ロック状態において、前記操作子が操作された場合は、当該操作子の操作状態を模した模擬操作子を前記表示画面に表示することにより、前記設定値と、その時点における前記操作子の示す値とが異なっていることが表示されることを特徴とする請求項1に記載のロック解除方法。   The operation element is a physical operation element, and when the operation element is operated in the locked state, the setting operation is performed by displaying a simulated operation element imitating the operation state of the operation element on the display screen. The lock release method according to claim 1, wherein a value and a value indicated by the operator at that time are displayed differently. 前記操作子は、複数設けられていることを特徴とする請求項4に記載のロック解除方法。   The lock release method according to claim 4, wherein a plurality of the operators are provided.
JP2016053458A 2016-03-17 2016-03-17 How to unlock Active JP6690334B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053458A JP6690334B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 How to unlock
CN201780016847.0A CN108781328B (en) 2016-03-17 2017-03-14 Acoustic device, lock release method, and medium
PCT/JP2017/010067 WO2017159644A1 (en) 2016-03-17 2017-03-14 Acoustic device, unlocking method, program, and medium
US16/124,925 US10412496B2 (en) 2016-03-17 2018-09-07 Sound equipment, lock release method, and medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053458A JP6690334B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 How to unlock

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017169087A true JP2017169087A (en) 2017-09-21
JP6690334B2 JP6690334B2 (en) 2020-04-28

Family

ID=59909136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053458A Active JP6690334B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 How to unlock

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6690334B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078300A (en) * 1999-09-01 2001-03-23 Yamaha Corp Digital mixer
JP2004252016A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Yamaha Corp Controller unit for parameter display part, and program
WO2008117337A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation Level regulator, av processor and program
JP2010232855A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Yamaha Corp Acoustic device
JP2012054857A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp Control terminal and control method
JP2013150267A (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Yamaha Corp Control apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001078300A (en) * 1999-09-01 2001-03-23 Yamaha Corp Digital mixer
JP2004252016A (en) * 2003-02-19 2004-09-09 Yamaha Corp Controller unit for parameter display part, and program
WO2008117337A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Pioneer Corporation Level regulator, av processor and program
JP2010232855A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Yamaha Corp Acoustic device
JP2012054857A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Sony Corp Control terminal and control method
JP2013150267A (en) * 2012-01-23 2013-08-01 Yamaha Corp Control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6690334B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104902384B (en) Audio signal processor and parameter call method
JP2009133928A (en) Electronic music system and program
EP3089363A1 (en) System and method for audio volume control
JP2013148904A (en) Methods and systems for downloading effects to effects unit
KR20060020163A (en) Remote control unit and information processing system
EP1760921A2 (en) Digital mixer with detachable memory card
TW202131285A (en) System and method of enrolling users of a wireless biometric lockset
JP2008152581A5 (en)
JP2008152581A (en) Apparatus for creating interface of facial recognition system, user interface creating program, and recording medium with it recorded thereon
WO2018083991A1 (en) Information display device, information display method, and program
JP6763161B2 (en) How to unlock
JP2017169087A (en) Unlock method
CN107450953A (en) A kind of renewal BIOS method and device
WO2017159644A1 (en) Acoustic device, unlocking method, program, and medium
JP2009290460A (en) Adjusting apparatus and av amplifier
JP4632175B2 (en) Digital mixer
US20160283187A1 (en) Method and apparatus for setting values of parameters
JP4692167B2 (en) Mixing equipment
JP4360391B2 (en) Acoustic signal processing apparatus and program
JP2007243670A (en) Controller and program
JP2019110362A (en) Mixer, mixer control method, and program
JP4196852B2 (en) Parameter setting device and program thereof
JP5332794B2 (en) Acoustic signal processing device
JP2011223515A (en) Speaker check system
JP5531429B2 (en) Parameter display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6690334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151