JP2017168039A - Image display device, image display method, and image display program - Google Patents

Image display device, image display method, and image display program Download PDF

Info

Publication number
JP2017168039A
JP2017168039A JP2016055102A JP2016055102A JP2017168039A JP 2017168039 A JP2017168039 A JP 2017168039A JP 2016055102 A JP2016055102 A JP 2016055102A JP 2016055102 A JP2016055102 A JP 2016055102A JP 2017168039 A JP2017168039 A JP 2017168039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
operator
image
operation screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016055102A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和弥 高橋
Kazuya Takahashi
和弥 高橋
博和 佐々本
Hirokazu Sasamoto
博和 佐々本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016055102A priority Critical patent/JP2017168039A/en
Publication of JP2017168039A publication Critical patent/JP2017168039A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a neighborhood person to browse a content, while enabling an operation by an operator.SOLUTION: An image display device includes a display part which displays the content, an operation receiving part 17 which receives the operation, a person part extraction part 31 which detects the operator for inputting the operation and the neighborhood person other than the operator, an operator position detection part 33 which detects the first relative position of the operator with respect to the display surface of the display part 120, a neighborhood person position detection part 35 which detects the second relative position of the neighborhood person with respect to the display surface of display means, a display position decision part 13 which decides a position where an operation screen for allowing the operator to input the operation is arranged on the display surface of the display part on the basis of the first relative position and the second relative position, and a display control part 15 which displays the operation screen in the decided position and changes the display mode of the content.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムに関し、特に、操作者による操作を受け付け可能な画像表示装置、その画像表示装置で実行される画像表示制御方法および画像表示制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image display device, an image display method, and an image display program, and more particularly to an image display device that can accept an operation by an operator, an image display control method and an image display control program executed by the image display device.

近年、広告などのコンテンツを表示するデジタルサイネージが、公共の場所に設置されている。このデジタルサイネージにおいて、コンテンツの画像を用紙に形成することが可能なものがある。操作者が、デジタルサイネージを操作する場合に、コンテンツが表示される表示面の近くに位置するので、デジタルサイネージを操作している操作者よりも後方に位置する者は、表示面の一部が操作者に隠れて、コンテンツの一部を視認することができなくなってしまうといった問題がある。   In recent years, digital signage for displaying content such as advertisements has been installed in public places. Some digital signage can form content images on paper. When the operator operates the digital signage, the operator is positioned near the display surface on which the content is displayed. Therefore, if the operator is positioned behind the operator operating the digital signage, a part of the display surface is There is a problem that a part of the content cannot be visually recognized by being hidden by the operator.

例えば、特開2014−016904号公報には、画像を表示可能な表示手段と、前記表示手段に対する操作者の操作を検出する操作検出手段と、前記表示手段を制御する制御手段であって、前記表示手段にコンテンツ画像を表示させるコンテンツ表示部と、前記表示手段における画像の表示領域において、コンテンツ画像が表示される領域またはコンテンツ画像における予め定める画像が表示される領域を特定する領域特定部と、前記操作検出手段による検出結果に基づいて、前記表示領域において、操作者による操作に係る操作位置を特定する操作位置特定部と、前記操作位置特定部によって特定された操作位置に、コンテンツについてのメニュー画像を表示させるメニュー表示部と、前記メニュー画像が表示される領域と前記領域特定部によって特定された領域とが重複する場合に、前記表示領域のうちの前記領域特定部によって特定された領域を除く領域に該メニュー画像が表示されるように、該メニュー画像の表示位置を変更する表示位置変更部とを有する制御手段とを含むことを特徴とするコンテンツ表示装置が記載されている。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-016904 includes display means capable of displaying an image, operation detection means for detecting an operator's operation on the display means, and control means for controlling the display means, A content display unit that displays a content image on a display unit, an area specifying unit that specifies an area in which the content image is displayed or an area in which a predetermined image is displayed in the content image, in the image display area in the display unit; Based on the detection result by the operation detection means, an operation position specifying unit that specifies an operation position related to an operation by an operator in the display area, and a menu for content at the operation position specified by the operation position specifying unit. Menu display section for displaying an image, area for displaying the menu image, and area specification The menu image display position is changed so that the menu image is displayed in an area excluding the area specified by the area specifying unit in the display area when the area specified by A content display device including a control unit having a display position changing unit is described.

しかしながら、特開2014−016904号公報に記載のコンテンツ表示装置は、コンテンツが表示される領域とは別の領域にメニュー画像を表示するので、操作者はメニュー画面の表示される位置に移動しなければならないといった問題がある。
特開2014−016904号公報
However, since the content display device described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-016904 displays a menu image in a region different from the region where the content is displayed, the operator must move to a position where the menu screen is displayed. There is a problem that must be done.
JP 2014-016904 A

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御装置を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one of the objects of the present invention is to provide a display control device that allows a neighbor to view content while enabling operation by an operator. It is.

この発明の他の目的は、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御方法を提供することである。   Another object of the present invention is to provide a display control method that allows a neighbor to browse content while enabling an operation by an operator.

この発明のさらに他の目的は、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御プログラムを提供することである。   Still another object of the present invention is to provide a display control program that allows a neighbor to browse content while enabling operation by an operator.

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明のある局面によれば、画像表示装置は、コンテンツを表示する表示手段と、操作を受け付ける操作受付手段と、操作を入力する操作者と、操作者以外の近傍者とを検出する検出手段と、検出手段により検出された操作者の表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出手段と、検出手段により検出された近傍者の表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出手段と、検出された第1相対位置および検出された第2相対位置とに基づいて、操作者が操作を入力するための操作画面を表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定手段と、決定された位置に操作画面を表示するとともに、コンテンツの表示態様を変更する表示制御手段と、を備える。   The present invention has been made to solve the above-described problems. According to one aspect of the present invention, an image display device inputs a display unit that displays content, an operation reception unit that receives an operation, and an operation. Detecting means for detecting an operator who performs the operation, a neighbor other than the operator, an operator position detecting means for detecting a first relative position of the operator to the display surface of the display means detected by the detecting means, and detecting means Based on the detected neighbor relative position detecting means for detecting the second relative position of the neighbor relative to the display surface of the display means, and the detected first relative position and the detected second relative position, Display position determining means for determining the position where the operation screen for inputting the operation is arranged on the display surface of the display means, and displaying the operation screen at the determined position and changing the display mode of the content It includes a 示制 your means.

この局面に従えば、コンテンツが表示され、操作者の表示面に対する第1相対位置が検出され、近傍者の表示面に対する第2相対位置が検出され、第1相対位置および第2相対位置とに基づいて、操作画面を表示面に配置する位置が決定され、決定された位置に操作画面が表示されるとともに、コンテンツの表示態様が変更される。このため、操作者と近傍者との相対位置で操作画面を配置する位置が決定されるので、操作者が操作画面を操作可能で、近傍者が操作画面を視認できない位置に操作画面を配置することができる。また、コンテンツの表示態様が変更されるので、近傍者が視認可能な表示態様でコンテンツを表示することができる。その結果、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御装置を提供することができる。   According to this aspect, the content is displayed, the first relative position with respect to the display surface of the operator is detected, the second relative position with respect to the display surface of the neighbor is detected, and the first relative position and the second relative position are detected. Based on this, the position where the operation screen is arranged on the display surface is determined, the operation screen is displayed at the determined position, and the display mode of the content is changed. For this reason, since the position where the operation screen is arranged is determined by the relative position between the operator and the neighbor, the operator can operate the operation screen, and the operation screen is arranged at a position where the neighbor cannot see the operation screen. be able to. Moreover, since the display mode of the content is changed, the content can be displayed in a display mode that can be visually recognized by a neighbor. As a result, it is possible to provide a display control device that allows neighbors to browse content while enabling operations by the operator.

好ましくは、表示面中で近傍者の死角となる死角領域を決定する死角領域決定手段を、さらに備え、表示制御手段は、決定された死角領域以外の表示可能領域にコンテンツを表示する。   Preferably, the display screen further includes blind spot area determining means for determining a blind spot area that is a blind spot of a neighbor on the display surface, and the display control means displays the content in a displayable area other than the determined blind spot area.

この局面に従えば、表示面中で近傍者の死角となる死角領域が決定され、死角領域以外の表示可能領域にコンテンツが表示されるので、近傍者がコンテンツを視認可能となる。   According to this aspect, a blind spot area that is a blind spot of the neighbor is determined on the display surface, and the content is displayed in a displayable area other than the blind spot area, so that the neighbor can visually recognize the content.

好ましくは、表示制御手段は、操作画面のサイズを、決定された死角領域のサイズに基づいて決定する。   Preferably, the display control means determines the size of the operation screen based on the determined size of the blind spot area.

この局面に従えば、操作画面を、操作者が視認できるが近傍者が視認できない領域に表示することができる。   According to this aspect, the operation screen can be displayed in a region that can be visually recognized by the operator but cannot be visually recognized by a neighbor.

好ましくは、表示制御手段は、表示可能領域のサイズに基づいて、コンテンツのサイズを変更する。   Preferably, the display control means changes the size of the content based on the size of the displayable area.

この局面に従えば、表示可能領域のサイズに基づいて、コンテンツのサイズが変更されるので、コンテンツの全体を表示することができる。   According to this aspect, since the size of the content is changed based on the size of the displayable area, the entire content can be displayed.

好ましくは、表示制御手段は、死角領域以外の領域から矩形の矩形領域を抽出する矩形領域抽出手段と、抽出された矩形領域を表示可能領域に決定する。   Preferably, the display control means determines a rectangular area extracting means for extracting a rectangular area from an area other than the blind spot area, and determines the extracted rectangular area as a displayable area.

この局面に従えば、矩形のコンテンツを矩形の領域に表示することができる。   According to this aspect, rectangular content can be displayed in a rectangular area.

好ましくは、表示制御手段は、矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち面積が最大の矩形領域を表示可能領域に決定する。   Preferably, when a plurality of rectangular regions are extracted by the rectangular region extracting unit, the display control unit determines a rectangular region having the largest area among the plurality of rectangular regions as a displayable region.

この局面に従えば、面積が最大の矩形領域にコンテンツが表示されるので、コンテンツをできるだけ大きなサイズで表示することができる。   According to this aspect, since the content is displayed in the rectangular area having the largest area, the content can be displayed in as large a size as possible.

好ましくは、表示制御手段は、矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち互いに重ならない2以上の矩形領域それぞれを表示可能領域に決定する。   Preferably, when a plurality of rectangular regions are extracted by the rectangular region extracting unit, the display control unit determines each of two or more rectangular regions that do not overlap each other as a displayable region among the plurality of rectangular regions.

この局面に従えば、互いに重ならない2以上の矩形領域にコンテンツを表示するので、コンテンツが重ならないように表示することができる。   According to this aspect, since the content is displayed in two or more rectangular areas that do not overlap each other, the content can be displayed so as not to overlap.

好ましくは、表示制御手段は、矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち近傍者の視線に最も近い矩形領域を表示可能領域に決定する。   Preferably, when a plurality of rectangular areas are extracted by the rectangular area extracting means, the display control means determines a rectangular area closest to the neighbor's line of sight among the plurality of rectangular areas as a displayable area.

この局面に従えば、複数の矩形領域のうち近傍者の視線に最も近い矩形領域にコンテンツを表示するので、近傍者がコンテンツを見易くすることができる。   According to this aspect, the content is displayed in the rectangular area closest to the neighbor's line of sight among the plurality of rectangular areas, so that the neighbor can easily see the content.

好ましくは、表示位置決定手段は、操作画面と近傍者との間に操作者が位置するように、操作画面の表示面中の位置を決定する。   Preferably, the display position determining means determines the position on the display surface of the operation screen so that the operator is positioned between the operation screen and the neighbor.

この局面に従えば、操作画面と近傍者との間に操作者が位置するので、操作者が操作画面を視認できるが、近傍者が操作者に隠れて操作画面を視認できないようにすることができる。   According to this aspect, since the operator is located between the operation screen and the neighbor, the operator can visually recognize the operation screen, but the neighbor cannot hide the operator screen from the operator. it can.

好ましくは、表示位置決定手段は、検出手段により複数の操作者が検出される場合、複数の操作者にそれぞれ対応する複数の操作画面それぞれの表示面中の位置を決定する。   Preferably, when a plurality of operators are detected by the detecting unit, the display position determining unit determines a position on the display surface of each of the plurality of operation screens respectively corresponding to the plurality of operators.

この局面に従えば、複数の操作者が検出される場合、複数の操作者にそれぞれ対応する複数の操作画面それぞれの表示面中の位置が決定されるので、複数のユーザーによる操作を受け付けることができる。   According to this aspect, when a plurality of operators are detected, the positions on the display surfaces of the plurality of operation screens respectively corresponding to the plurality of operators are determined, so that operations by a plurality of users can be accepted. it can.

好ましくは、表示制御表示手段は、操作画面が表示手段に表示された後に、表示位置決定手段により決定される位置の変動に応じて、操作画面を表示面中で移動させる移動表示制御手段を含む。   Preferably, the display control display means includes a movement display control means for moving the operation screen on the display surface in accordance with a change in position determined by the display position determination means after the operation screen is displayed on the display means. .

この局面に従えば、操作画面が表示された後に決定される位置の変動に応じて、操作画面が表示面中で移動するので、操作者または近傍者の移動に応じた位置に、操作画面を表示することができる。   According to this aspect, since the operation screen moves on the display surface according to the position change determined after the operation screen is displayed, the operation screen is moved to a position according to the movement of the operator or the neighbor. Can be displayed.

好ましくは、表示制御手段は、操作受付手段により操作が受け付けられている間は、移動表示制御手段による操作画面の移動を禁止する移動禁止手段を、さらに含む。   Preferably, the display control means further includes movement prohibiting means for prohibiting movement of the operation screen by the movement display control means while the operation is accepted by the operation accepting means.

この局面に従えば、操作者による操作が受け付けられている間は、操作画面の移動が禁止されるので、操作者が容易に操作を入力することができる。   According to this aspect, since the movement of the operation screen is prohibited while the operation by the operator is accepted, the operator can easily input the operation.

好ましくは、近傍者の視線を検出する視線検出手段を、さらに備え、表示位置決定手段は、検出された視線が表示手段の表示面であることを条件に、操作画面の位置を決定する。   Preferably, the camera further includes a line-of-sight detecting unit that detects a line of sight of a neighbor, and the display position determining unit determines the position of the operation screen on the condition that the detected line of sight is the display surface of the display unit.

この局面に従えば、近傍者の視線が表示面であることを条件に、操作画面の位置が決定されるので、近傍者がコンテンツを見ている場合に、コンテンツの表示態様を変更することができる。   According to this aspect, since the position of the operation screen is determined on the condition that the line of sight of the neighbor is on the display surface, the display mode of the content can be changed when the neighbor is watching the content. it can.

好ましくは、表示位置決定手段により操作画面の位置が決定されない場合、操作画面表示手段による操作画面の表示を禁止し、操作者による操作を受け付ける未決定時処理手段を、さらに備える。   Preferably, when the position of the operation screen is not determined by the display position determination unit, the operation screen display unit prohibits display of the operation screen and further includes an undecided time processing unit that accepts an operation by the operator.

この局面に従えば、操作画面の位置が決定されない場合、操作画面の表示が禁止され、操作者による操作を受け付けられる。この局面に従えば、操作画面を表示しないので近傍者がコンテンツを視認することができるとともに、操作画面を表示することなく操作者による操作を受け付けることができる。   According to this aspect, when the position of the operation screen is not determined, the display of the operation screen is prohibited and the operation by the operator can be accepted. According to this aspect, since the operation screen is not displayed, the neighbor can visually recognize the content and can receive the operation by the operator without displaying the operation screen.

好ましくは、記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、記録媒体に形成された画像を読み取る画像読取手段と、をさらに備え、未決定時処理手段は、表示手段に表示されたコンテンツの画像を形成するための設定値を記述するための画像を画像形成手段に形成させる設定値画像形成手段と、画像読取手段が画像形成手段により形成された画像を読み取った画像を解析して文字を認識する文字認識手段と、認識された文字に基づいて、画像形成手段に画像を形成させるための設定値を設定する設定手段と、を含む。   Preferably, an image forming unit that forms an image on the recording medium, and an image reading unit that reads the image formed on the recording medium are further provided, and the undecided time processing unit displays the image of the content displayed on the display unit. A setting value image forming unit that causes the image forming unit to form an image for describing a setting value for forming, and an image reading unit that analyzes the image formed by the image forming unit to recognize characters Character recognition means, and setting means for setting a setting value for causing the image forming means to form an image based on the recognized character.

この局面に従えば、操作画面を表示することなく操作者による操作を受け付けることができる。   According to this aspect, the operation by the operator can be accepted without displaying the operation screen.

好ましくは、未決定時処理手段は、操作者が携帯する情報通信装置を操作装置に特定する操作装置特定手段と、決定された操作装置により遠隔制御される遠隔制御手段と、を含む。   Preferably, the undetermined time processing means includes an operating device specifying means for specifying an information communication device carried by the operator as an operating device, and a remote control means remotely controlled by the determined operating device.

この局面に従えば、操作者が携帯する情報通信装置により遠隔制御されるので、操作画面を表示することなく、操作者による操作を受け付けることができる。   According to this aspect, since the remote control is performed by the information communication device carried by the operator, the operation by the operator can be accepted without displaying the operation screen.

好ましくは、表示位置決定手段により操作画面の位置が決定されない場合、操作画面表示手段に操作画面を予め定められた位置に表示させ、コンテンツを外部に送信するコンテンツ送信手段を、さらに備える。   Preferably, when the position of the operation screen is not determined by the display position determination unit, the operation screen display unit further includes a content transmission unit that displays the operation screen at a predetermined position and transmits the content to the outside.

この局面に従えば、操作画面の位置が決定されない場合、操作画面が予め定められた位置に表示され、コンテンツが外部に送信される。このため、近傍者がコンテンツを受信し、表示する装置を携帯していれば、近傍者がコンテンツを視認することができる。   According to this aspect, when the position of the operation screen is not determined, the operation screen is displayed at a predetermined position, and the content is transmitted to the outside. For this reason, if the neighbor receives the content and carries a device for display, the neighbor can visually recognize the content.

この発明の他の局面によれば、表示制御方法は、コンテンツを表示する表示手段を備えた画像表示装置で実行される表示制御方法であって、操作を受け付ける操作受付ステップと、操作を入力する操作者と、操作者以外の近傍者とを検出する検出ステップと、検出ステップにおいて検出された操作者の表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出ステップと、検出ステップにおいて検出された近傍者の表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出ステップと、検出された第1相対位置および検出された第2相対位置とに基づいて、操作者が操作を入力するための操作画面を表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定ステップと、決定された位置に操作画面を表示するとともに、コンテンツの表示態様を変更する表示制御ステップと、を含む。   According to another aspect of the present invention, a display control method is a display control method that is executed by an image display device that includes a display unit that displays content. The display control method receives an operation, and receives an operation. In a detection step for detecting an operator and a neighbor other than the operator, an operator position detection step for detecting a first relative position of the operator with respect to the display surface detected in the detection step, and a detection step The operator operates based on the detected neighbor position detecting step for detecting the second relative position of the neighbor with respect to the display surface of the display means, and the detected first relative position and the detected second relative position. A display position determining step for determining a position at which the operation screen for inputting the operation position is arranged on the display surface of the display means, the operation screen is displayed at the determined position, and Comprising a display control step of changing a display mode of Ntsu, the.

この局面に従えば、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御方法を提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a display control method that allows a neighbor to view content while enabling an operation by an operator.

この発明の他の局面によれば、表示制御プログラムは、コンテンツを表示する表示手段を備えた画像表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、操作を受け付ける操作受付ステップと、操作を入力する操作者と、操作者以外の近傍者とを検出する検出ステップと、検出ステップにおいて検出された操作者の表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出ステップと、検出ステップにおいて検出された近傍者の表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出ステップと、検出された第1相対位置および検出された第2相対位置とに基づいて、操作者が操作を入力するための操作画面を表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定ステップと、決定された位置に操作画面を表示するとともに、コンテンツの表示態様を変更する表示制御ステップと、をコンピューターに実行させる。   According to another aspect of the present invention, the display control program is a display control program that is executed by a computer that controls an image display device including a display unit that displays content, and an operation reception step that receives an operation; A detection step for detecting an operator who inputs an operation and a neighbor other than the operator, and an operator position detection step for detecting a first relative position of the display means of the display means of the operator detected in the detection step. , Based on the neighbor position detection step of detecting the second relative position of the display means of the neighbor detected in the detection step, the detected first relative position and the detected second relative position, A display position determining step for determining a position where an operation screen for an operator to input an operation is arranged on the display surface of the display means, and the determined position In displays an operation screen, to execute a display control step of changing the display mode of the content and the computer.

この局面に従えば、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能な表示制御プログラムを提供することができる。   According to this aspect, it is possible to provide a display control program that allows a neighbor to browse content while enabling an operation by an operator.

本発明の実施の形態の1つにおけるMFPの外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing an external appearance of an MFP in one embodiment of the present invention. MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an MFP. FIG. 第1の実施の形態におけるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of functions of a CPU provided in the MFP according to the first embodiment. FIG. コンテンツ位置決定部の詳細な機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed function of a content position determination part. 未決定時処理部の詳細な機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed function of an undecided time process part. 死角領域を説明するための第1の図である。It is a 1st figure for demonstrating a blind spot area | region. 表示面中の死角領域の一例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows an example of the blind spot area | region in a display surface. 死角領域を説明するための第2の図である。It is a 2nd figure for demonstrating a blind spot area | region. 表示面中の死角領域の一例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows an example of the blind spot area | region in a display surface. 複数の矩形領域を説明するための図である。It is a figure for demonstrating a some rectangular area. 第1の実施の形態における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the display control process in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における操作画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the operation screen display process in 1st Embodiment. 未決定時実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of an undecided execution process. 変形例における未決定時処理部の詳細な機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the detailed function of the process part at the time of undecided in a modification. 変形例における未決定時実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of an undecided execution process in a modification. 第2の実施の形態におけるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function which CPU with which MFP in 2nd Embodiment has is provided. 第2の実施の形態における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the display control process in 2nd Embodiment. 第2の実施の形態における操作画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the operation screen display process in 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

図1は、本発明の実施の形態の1つにおけるMFPの外観を示す斜視図である。図1を参照して、MFP(Multi Function Peripheral)100は、画像表示装置の一例であり、画像を表示可能な表示部120と、表示部120の表示面に重畳して設けられるタッチパネル130と、表示部120の表示面の上方に設けられたカメラ140と、本体101と、表示部120を支える基台121と、を含む。   FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of an MFP according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an MFP (Multi Function Peripheral) 100 is an example of an image display device, and includes a display unit 120 capable of displaying an image, a touch panel 130 provided so as to be superimposed on a display surface of the display unit 120, A camera 140 provided above the display surface of the display unit 120, a main body 101, and a base 121 that supports the display unit 120 are included.

基台121は、底板123と、底板から垂直に伸びる支柱122と、を含む。表示部120は、背面を支柱122の上方部分に固定され、表示部120の表示面は、垂直方向と略平行となる。表示部120が支柱122に固定される位置を変更することにより、表示部120の表示面の地上からの高さを変更可能である。表示部120の表示面の地上からの高さは、直立した人の目の高さ以上となるのが好ましい。本体101は、基台121の底板123の上に配置される。本体101は、原稿を読み取る原稿読取部150と、画像データに基づいて用紙等に画像を形成する画像形成部160と、画像形成部160に用紙を供給する給紙部170とを含む。   The base 121 includes a bottom plate 123 and struts 122 extending vertically from the bottom plate. The display unit 120 has a back surface fixed to an upper portion of the support column 122, and the display surface of the display unit 120 is substantially parallel to the vertical direction. By changing the position where the display unit 120 is fixed to the column 122, the height of the display surface of the display unit 120 from the ground can be changed. The height of the display surface of the display unit 120 from the ground is preferably equal to or higher than the eye level of an upright person. The main body 101 is disposed on the bottom plate 123 of the base 121. The main body 101 includes a document reading unit 150 that reads a document, an image forming unit 160 that forms an image on a sheet or the like based on image data, and a paper feeding unit 170 that supplies the sheet to the image forming unit 160.

図2は、MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。図2を参照して、MFP100は、メイン回路110を含み、メイン回路110に表示部120、タッチパネル130、カメラ140、原稿読取部150、画像形成部160、および給紙部170が接続される。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the MFP. Referring to FIG. 2, MFP 100 includes a main circuit 110 to which display unit 120, touch panel 130, camera 140, document reading unit 150, image forming unit 160, and paper feeding unit 170 are connected.

メイン回路110は、CPU(Central Processing Unit)111と、通信I/F(Interface)部112と、ROM(Read Only Memory)113と、RAM(Random Access Memory)114と、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)115と、大容量記憶装置としてのHDD(Hard Disk Drive)116と、ファクシミリ部117と、CD−ROM(Compact Disk−ROM)118Aが装着される外部記憶装置118と、近距離通信部119と、を含む。CPU111は、表示部120、タッチパネル130、カメラ140、原稿読取部150、画像形成部160および給紙部170と接続され、MFP100の全体を制御する。   The main circuit 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a communication I / F (Interface) unit 112, a ROM (Read Only Memory) 113, a RAM (Random Access Memory) 114, and an EEPROM (Electrically Erasable Memory). ) 115, an HDD (Hard Disk Drive) 116 as a mass storage device, a facsimile unit 117, an external storage device 118 on which a CD-ROM (Compact Disk-ROM) 118A is mounted, a short-range communication unit 119, ,including. CPU 111 is connected to display unit 120, touch panel 130, camera 140, document reading unit 150, image forming unit 160, and paper feeding unit 170, and controls the entire MFP 100.

表示部120は、LCD(Liquid Crystal Display)、有機ELD(Electro−Luminescence Display)、プラズマディスプレイパネル、電子ペーパー等の表示装置である。表示部120は、CPU111により制御され、画像を表示する。   The display unit 120 is a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display), an organic ELD (Electro-Luminescence Display), a plasma display panel, or electronic paper. The display unit 120 is controlled by the CPU 111 and displays an image.

タッチパネル130は、表示部120の上面または下面に設けられる。タッチパネル130は、操作者により指示された表示部120の表示面中の位置を検出する。タッチパネル130は、検出した位置の座標をCPU111に出力する。   The touch panel 130 is provided on the upper surface or the lower surface of the display unit 120. The touch panel 130 detects a position on the display surface of the display unit 120 instructed by the operator. The touch panel 130 outputs the detected position coordinates to the CPU 111.

CPU111は、タッチパネル130により検出された表示部120の表示面の位置から表示部120に表示された画像中の位置を特定し、操作者による操作を検出する。例えば、CPU111は、表示部120にキーボードを表示する場合、タッチパネル130によって検出される位置が、キーボードのいずれかのキーの画像中のならばそのキーの入力を指示する操作を検出する。   The CPU 111 identifies the position in the image displayed on the display unit 120 from the position of the display surface of the display unit 120 detected by the touch panel 130, and detects an operation by the operator. For example, when displaying a keyboard on the display unit 120, the CPU 111 detects an operation instructing input of a key if the position detected by the touch panel 130 is in an image of any key of the keyboard.

カメラ140は、レンズおよび光電変換素子を備え、レンズで集光した光を光電変換素子に結像し、光電変換素子は受光した光を光電変換して画像データを出力する。光電変換素子は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサー、CCD(Charge Coupled Device)センサー等である。カメラ140は、表示部120の上方で、表示部120の横方向の中心の位置に配置される。カメラ140は、その光軸が表示部120の表示面の法線と平行で、その画角が表示部120の表示面を見る者を含むように設定される。また、カメラ140は、表示部120の表示面を視認可能な者を撮像することができれば、カメラ140の光軸および画角を変更可能にするようにしてもよい。また、カメラ140を、表示部120の上方に設けるようにしたが、表示部120の下方、表示部の側方に設けるようにしてもよい。   The camera 140 includes a lens and a photoelectric conversion element. The light focused by the lens is imaged on the photoelectric conversion element, and the photoelectric conversion element photoelectrically converts the received light to output image data. The photoelectric conversion element is a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, a CCD (Charge Coupled Device) sensor, or the like. The camera 140 is disposed above the display unit 120 at the center position in the horizontal direction of the display unit 120. The camera 140 is set so that the optical axis thereof is parallel to the normal line of the display surface of the display unit 120 and the angle of view includes a person who views the display surface of the display unit 120. Further, the camera 140 may be configured to change the optical axis and the angle of view of the camera 140 as long as the person who can visually recognize the display surface of the display unit 120 can be imaged. Further, although the camera 140 is provided above the display unit 120, the camera 140 may be provided below the display unit 120 and on the side of the display unit.

カメラ140は、被写体との間の距離を計測可能な測距部141を含む。測距部141は、赤外線を照射し、被写体からの反射光を受光するまでの時間から被写体との間の距離を計測する。測距部141は、カメラ140が撮像した画像に複数の被写体が含まれる場合には、複数の被写体ごとに測距し、複数の被写体それぞれとの間の距離を計測する。カメラ140は、被写体を撮像して得られる画像データと、1以上の被写体それぞれとの間の距離を、CPU111に出力する。なお、2つのカメラ140を光軸を平行にして配置するようにして、測距部141が、2つのカメラ140がそれぞれ撮像した2つの画像に基づいて、画像中の被写体までの距離を算出するようにしてもよい。   The camera 140 includes a distance measuring unit 141 that can measure the distance to the subject. The distance measuring unit 141 irradiates infrared rays and measures the distance from the subject based on the time taken to receive the reflected light from the subject. If the image captured by the camera 140 includes a plurality of subjects, the distance measuring unit 141 measures the distance for each of the plurality of subjects and measures the distance between each of the plurality of subjects. The camera 140 outputs the distance between the image data obtained by imaging the subject and each of the one or more subjects to the CPU 111. Note that the two cameras 140 are arranged with the optical axes in parallel, and the distance measuring unit 141 calculates the distance to the subject in the image based on the two images captured by the two cameras 140, respectively. You may do it.

ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。   The ROM 113 stores a program executed by the CPU 111 or data necessary for executing the program. The RAM 114 is used as a work area when the CPU 111 executes a program.

通信I/F部112は、MFP100をネットワークに接続するためのインターフェースである。CPU111は、通信I/F部112を介してネットワークに接続された情報通信機器との間で通信し、データを送受信する。また、通信I/F部112は、ネットワークを介してインターネットに接続された情報通信機器と通信することが可能である。   Communication I / F unit 112 is an interface for connecting MFP 100 to a network. The CPU 111 communicates with an information communication device connected to the network via the communication I / F unit 112 to transmit / receive data. Further, the communication I / F unit 112 can communicate with an information communication device connected to the Internet via a network.

ファクシミリ部117は、PSTN(公衆交換電話網)に接続され、ファクシミリデータを送受信する。ファクシミリ部117は、原稿読取部150により読み取られた画像データまたはHDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。また、ファクシミリ部117は、受信されたファクシミリデータをHDD116に記憶するか、画像形成部160にファクシミリデータの画像を用紙に形成させる。   The facsimile unit 117 is connected to a PSTN (Public Switched Telephone Network) and transmits / receives facsimile data. The facsimile unit 117 converts the image data read by the document reading unit 150 or the data stored in the HDD 116 into facsimile data, and transmits the facsimile data to the facsimile apparatus connected to the PSTN. Further, the facsimile unit 117 stores the received facsimile data in the HDD 116 or causes the image forming unit 160 to form an image of the facsimile data on a sheet.

近距離通信部119は、Bluetooth(登録商標)規格のGAP(Generic Access Profile)等に基づき、無線により通信する。近距離通信部119は、例えば、通信相手の装置との間の距離が通信可能な距離以下となると通信する。近距離通信部119が通信可能な距離は、数mである。また、近距離通信部119は、NFC(Near Field Communication)の近距離無線通信方式で通信するようにしてもよい。この場合において、近距離通信部119が通信可能な距離は、数十cmである。   The short-range communication unit 119 performs wireless communication based on Bluetooth (registered trademark) standard GAP (Generic Access Profile) or the like. For example, the short-range communication unit 119 communicates when the distance between the communication partner device is equal to or less than the communicable distance. The distance that the short-range communication unit 119 can communicate is several meters. Further, the short-range communication unit 119 may perform communication using a near field communication (NFC) method. In this case, the distance that the short-range communication unit 119 can communicate is several tens of centimeters.

外部記憶装置118には、CD−ROM118Aが装着される。CPU111は、外部記憶装置118を介してCD−ROM118Aにアクセス可能である。CPU111は、外部記憶装置118に装着されたCD−ROM118Aに記録されたプログラムをRAM114にロードして実行することができる。なお、CPU111が実行するプログラムは、CD−ROM118Aに記録されたプログラムに限られず、HDD116に記憶されたプログラムをRAM114にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワークに接続された他の情報通信機器が、MFP100のHDD116に記憶されたプログラムを書き換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP100が、ネットワークに接続された他の情報通信機器からプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD116に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラムまたは暗号化されたプログラム等を含む。   The external storage device 118 is loaded with a CD-ROM 118A. The CPU 111 can access the CD-ROM 118 </ b> A via the external storage device 118. The CPU 111 can load a program recorded on the CD-ROM 118A attached to the external storage device 118 into the RAM 114 and execute it. Note that the program executed by the CPU 111 is not limited to the program recorded on the CD-ROM 118A, and the program stored in the HDD 116 may be loaded into the RAM 114 and executed. In this case, another information communication device connected to the network may rewrite a program stored in HDD 116 of MFP 100 or may write a new program. Further, MFP 100 may download a program from another information communication device connected to the network and store the program in HDD 116. The program here includes not only a program directly executable by the CPU 111 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

図3は、第1の実施の形態におけるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。図3に示す機能は、第1の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111が、ROM113、EEPROM115、HDD116またはCD−ROM118Aに記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU111に形成される機能である。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functions of the CPU provided in the MFP according to the first embodiment. The functions shown in FIG. 3 are functions formed in CPU 111 when CPU 111 provided in MFP 100 according to the first embodiment executes a display control program stored in ROM 113, EEPROM 115, HDD 116, or CD-ROM 118A. .

図3を参照して、CPU111は、画像解析部11と、表示位置決定部13と、表示制御部15と、操作受付部17と、処理実行部19と、未決定時処理部21と、を含む。画像解析部11は、カメラ140から被写体を撮像した画像と、被写体との間の距離が入力され、画像を解析して被写体の位置を検出する。画像解析部11は、人部分抽出部31と、操作者位置検出部33と、近傍者位置検出部35と、視線検出部37と、を含む。   With reference to FIG. 3, the CPU 111 includes an image analysis unit 11, a display position determination unit 13, a display control unit 15, an operation reception unit 17, a process execution unit 19, and an undecided time processing unit 21. Including. The image analysis unit 11 receives the distance between the image obtained by capturing the subject from the camera 140 and the subject, and detects the position of the subject by analyzing the image. The image analysis unit 11 includes a human part extraction unit 31, an operator position detection unit 33, a neighbor position detection unit 35, and a line-of-sight detection unit 37.

人部分抽出部31は、MFP100を操作する操作者を検出する。人部分抽出部31は、画像から人が表された部分を抽出する。例えば、画像中で、人の顔、首および肩の形状に類似する部分を人が表された部分と判断する。また、画像から予め定められた顔の色と同じ色の部分を人が表された部分と判断するようにしてもよい。さらに、異なる時間にカメラ140から入力される2以上の画像の差分から動物体の部分を特定し、動物体の部分を人が表された部分と判断するようにしてもよい。人部分抽出部31は、画像から人が表された部分の画像中の位置を示す位置情報を操作者位置検出部33および近傍者位置検出部35に出力する。人部分抽出部31は、画像から人が表された部分を複数抽出する場合、人が表された複数の部分それぞれについて、その部分の画像中の位置を示す位置情報を、操作者位置検出部33および近傍者位置検出部35に出力する。   Human part extraction unit 31 detects an operator who operates MFP 100. The human part extracting unit 31 extracts a part in which a person is represented from the image. For example, a portion similar to the shape of a person's face, neck, and shoulder in the image is determined as a portion where the person is represented. Further, a part having the same color as the face color determined in advance from the image may be determined as a part representing a person. Furthermore, a moving body part may be specified from a difference between two or more images input from the camera 140 at different times, and the moving body part may be determined as a part representing a person. The human part extracting unit 31 outputs position information indicating the position in the image of the part representing the person from the image to the operator position detecting unit 33 and the neighbor position detecting unit 35. When extracting a plurality of portions where a person is represented from the image, the human part extraction unit 31 uses, for each of the plurality of portions where the person is represented, position information indicating the position of the portion in the image as an operator position detection unit. 33 and the neighbor position detector 35.

操作者位置検出部33は、人部分抽出部31から1以上の位置情報が入力され、MFP100を操作する操作者の位置を検出する。位置は、表示部120の表示面に対する相対位置であり、画像中の位置と表示部120の表示面との間の距離とで定まる。ここでは、カメラ140が出力する画像に基づいて位置を検出するので、カメラ140の撮像範囲を、表示部120の表示面と同一とみなして、カメラ140に対する相対位置を、表示部120の表示面に対する相対位置として検出する。操作者位置検出部33は、タッチパネル130が操作者により指示された位置を検出することに応じて、その操作者をMFP100を操作する操作者として特定する。操作者位置検出部33は、人部分抽出部31から1つの位置情報が入力される場合、その位置情報で特定される表示面中の位置と、カメラ140から入力される距離とを、MFP100を操作する操作者の位置に決定する。操作者位置検出部33は、人部分抽出部31から2以上の位置情報が入力される場合、2以上の位置情報でそれぞれ特定される表示面中の複数の位置にそれぞれ対応する複数の距離がカメラ140から入力される。操作者位置検出部33は、人部分抽出部31から2以上の位置情報が入力される場合、2以上の位置情報のうちから、タッチパネル130により検出された位置に最も近い位置情報で特定される表示部120の表示面中の位置と、カメラ140から入力される距離とを、MFP100を操作する操作者の位置に決定する。操作者位置検出部33は、MFP100を操作する操作者の位置を示す位置情報と距離との組を、近傍者位置検出部35および表示位置決定部13に出力する。   Operator position detection unit 33 receives one or more pieces of position information from human part extraction unit 31 and detects the position of the operator who operates MFP 100. The position is a relative position with respect to the display surface of the display unit 120 and is determined by a distance between the position in the image and the display surface of the display unit 120. Here, since the position is detected based on the image output by the camera 140, the imaging range of the camera 140 is regarded as the same as the display surface of the display unit 120, and the relative position with respect to the camera 140 is determined as the display surface of the display unit 120. Detected as a relative position with respect to. Operator position detection unit 33 identifies the operator as an operator who operates MFP 100 in response to detection of the position indicated by touch panel 130 by the operator. When one piece of position information is input from the human part extraction unit 31, the operator position detection unit 33 displays the position on the display surface specified by the position information and the distance input from the camera 140 using the MFP 100. Determine the position of the operator to operate. When two or more pieces of position information are input from the human part extraction unit 31, the operator position detection unit 33 has a plurality of distances respectively corresponding to a plurality of positions on the display surface specified by the two or more pieces of position information. Input from the camera 140. When two or more pieces of position information are input from the human part extraction unit 31, the operator position detection unit 33 is specified by position information closest to the position detected by the touch panel 130 from among the two or more pieces of position information. The position on display surface of display unit 120 and the distance input from camera 140 are determined as the position of the operator who operates MFP 100. Operator position detection unit 33 outputs a set of position information and distance indicating the position of the operator who operates MFP 100 to neighbor position detection unit 35 and display position determination unit 13.

また、操作者位置検出部33は、タッチパネル130により複数の異なる位置が検出される場合、複数の操作者の位置を決定する。具体的には、操作者位置検出部33は、人部分抽出部31から入力される2以上の位置情報のうちから、タッチパネル130により複数の位置が検出される場合、検出された複数の位置それぞれについて、その位置と表示部120の表示面中の位置が最も近い位置情報と、カメラ140から入力される距離とを、MFP100を操作する操作者の位置に決定する。操作者位置検出部33は、MFP100を操作する複数の操作者それぞれについて、その操作者の位置を示す位置情報と距離との組を、近傍者位置検出部35および表示位置決定部13に出力する。   In addition, when a plurality of different positions are detected by the touch panel 130, the operator position detection unit 33 determines the positions of the plurality of operators. Specifically, the operator position detection unit 33, when a plurality of positions are detected by the touch panel 130 from two or more pieces of position information input from the human part extraction unit 31, each of the detected plurality of positions. , The position information closest to the position on the display surface of the display unit 120 and the distance input from the camera 140 are determined as the position of the operator who operates the MFP 100. For each of a plurality of operators who operate MFP 100, operator position detection unit 33 outputs a set of position information and distance indicating the position of the operator to neighbor position detection unit 35 and display position determination unit 13. .

近傍者位置検出部35は、操作者位置検出部33からMFP100を操作する操作者の位置を示す位置情報と距離との組が入力され、人部分抽出部31から1以上の位置情報が入力され、MFP100を操作する操作者以外の近傍者の位置を検出する。近傍者位置検出部35は、人部分抽出部31から2以上の位置情報が入力される場合、2以上の位置情報でそれぞれ特定される画像中の複数の位置にそれぞれ対応する複数の距離がカメラ140から入力される。近傍者位置検出部35は、人部分抽出部31から2以上の位置情報が入力される場合、2以上の位置情報のうち操作者位置検出部33から入力される組に含まれる位置情報以外の1以上の位置情報を1以上の近傍者それぞれの位置情報に決定する。近傍者位置検出部35は、決定された位置情報で特定される画像中の位置と、その位置に対してカメラ140から入力される距離とを、近傍者の位置に決定する。近傍者位置検出部35は、近傍者の位置を示す位置情報と距離との組を、視線検出部37および表示位置決定部13に出力する。   The neighbor position detection unit 35 receives a set of position information and distance indicating the position of the operator who operates the MFP 100 from the operator position detection unit 33, and receives one or more pieces of position information from the human part extraction unit 31. Then, the positions of neighbors other than the operator who operates MFP 100 are detected. When two or more pieces of position information are input from the human part extraction unit 31, the neighbor position detection unit 35 has a plurality of distances respectively corresponding to a plurality of positions in an image specified by the two or more pieces of position information. 140 is input. When two or more pieces of position information are input from the human part extraction unit 31, the neighbor position detection unit 35 receives information other than the position information included in the group input from the operator position detection unit 33 among the two or more pieces of position information. One or more pieces of position information are determined as position information of one or more neighbors. The neighbor position detection unit 35 determines the position in the image specified by the determined position information and the distance input from the camera 140 with respect to the position as the position of the neighbor. The neighbor position detection unit 35 outputs a set of position information and distance indicating the position of the neighbor to the line-of-sight detection unit 37 and the display position determination unit 13.

視線検出部37は、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力され、近傍者の視線を検出する。視線検出部37は、カメラ140から入力される画像を解析することにより近傍者の視線を検出する。具体的には、カメラ140から入力される画像中で近傍者の位置情報で特定される位置から目の領域を抽出し、目の領域から瞳が向く方向を決定する。視線検出部37は、近傍者の距離と、カメラ140から入力される画像中の近傍者の位置情報で特定される位置と、決定された方向と、に基づいて、近傍者の視線が表示部120の表示面と交わる位置を視線位置として検出する。視線検出部37は、近傍者の視線が表示部120の表示面と交わらない場合、換言すれば、近傍者が表示部120の表示面以外の部分を見ている場合、視線位置を検出しない。視線検出部37は、視線位置を検出する場合、検出された視線位置を、表示位置決定部13および表示制御部15に出力し、視線位置を検出しない場合、視線位置を検出しないことを示す未検出信号を、表示位置決定部13および表示制御部15に出力する。   The line-of-sight detection unit 37 receives a set of position information and distance indicating the position of the neighbor from the neighbor position detection unit 35 and detects the line of sight of the neighbor. The line-of-sight detection unit 37 detects the line of sight of the neighbor by analyzing the image input from the camera 140. Specifically, the eye area is extracted from the position specified by the position information of the neighbor in the image input from the camera 140, and the direction in which the pupil faces from the eye area is determined. The line-of-sight detection unit 37 displays the line-of-sight of the neighbor based on the distance of the neighbor, the position specified by the position information of the neighbor in the image input from the camera 140, and the determined direction. The position that intersects the display surface 120 is detected as the line-of-sight position. The line-of-sight detection unit 37 does not detect the line-of-sight position when the line of sight of the neighbor does not intersect the display surface of the display unit 120, in other words, when the neighbor is looking at a portion other than the display surface of the display unit 120. The line-of-sight detection unit 37 outputs the detected line-of-sight position to the display position determination unit 13 and the display control unit 15 when detecting the line-of-sight position, and indicates that the line-of-sight position is not detected when the line-of-sight position is not detected. The detection signal is output to the display position determination unit 13 and the display control unit 15.

表示位置決定部13は、操作者位置検出部33からMFP100を操作する操作者の位置を示す位置情報と距離との組が入力され、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力され、視線検出部37から視線位置または未検出信号が入力される。   Display position determination unit 13 receives a set of position information indicating the position of the operator who operates MFP 100 from operator position detection unit 33 and a distance, and position information indicating the position of the neighbor from neighbor position detection unit 35. And a distance pair are input, and a line-of-sight position or an undetected signal is input from the line-of-sight detection unit 37.

表示位置決定部13は、視線検出部37から未検出信号が入力される場合は、表示位置を決定しない。視線検出部37から未検出信号が入力される場合は、近傍者が表示部120の表示面を見ていないので、後述するコンテンツが近傍者に見えるようにする必要がないからである。また、表示位置決定部13は、操作者位置検出部33からMFP100を操作する操作者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されるが、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されない場合、表示位置を決定しない。近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されない場合は、近傍者が存在しない場合であり、近傍者が存在しない場合には、後述するコンテンツを操作者が見ることができれば十分だからである。表示位置決定部13は、視線検出部37から未検出信号が入力される場合、または、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されない場合は、表示制御部15に通常表示信号を出力する。   The display position determination unit 13 does not determine the display position when an undetected signal is input from the line-of-sight detection unit 37. This is because when a non-detection signal is input from the line-of-sight detection unit 37, the neighbor does not look at the display surface of the display unit 120, so it is not necessary to make the content described later visible to the neighbor. The display position determination unit 13 receives a set of position information and distance indicating the position of the operator who operates the MFP 100 from the operator position detection unit 33, and the neighbor position detection unit 35 receives the position of the neighbor. When a set of position information and distance indicating “” is not input, the display position is not determined. When the pair of the position information indicating the position of the neighbor and the distance is not input from the neighbor position detection unit 35, there is no neighbor, and when there is no neighbor, the content described later is transferred to the operator. It is enough if you can see. When the undetected signal is input from the line-of-sight detection unit 37 or when the combination of the position information indicating the position of the neighbor and the distance is not input from the neighbor position detection unit 35, the display position determination unit 13 displays A normal display signal is output to the control unit 15.

表示位置決定部13は、視線検出部37から視線位置が入力される場合、操作画面を表示する表示位置を決定する。表示位置は、表示部120の表示面中の位置である。表示位置決定部13は、MFP100を操作する操作者の位置と近傍者の位置とに基づいて、操作者が操作を入力するための操作画面を表示部120の表示面に配置する位置を表示位置として決定する。具体的には、表示位置決定部13は、操作者の位置を示す位置情報と距離との組から操作者のカメラ140に対する相対位置を決定し、近傍者の位置を示す位置情報と距離との組から近傍者のカメラ140に対する相対位置を決定する。そして、近傍者のカメラ140に対する相対位置から操作者のカメラ140に対する相対位置を結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置を表示位置に決定する。   When the line-of-sight position is input from the line-of-sight detection unit 37, the display position determination unit 13 determines the display position for displaying the operation screen. The display position is a position on the display surface of the display unit 120. Display position determination unit 13 displays the position at which the operation screen for the operator to input an operation is arranged on the display surface of display unit 120 based on the position of the operator who operates MFP 100 and the position of the neighbor. Determine as. Specifically, the display position determination unit 13 determines the relative position of the operator with respect to the camera 140 from the set of the position information indicating the position of the operator and the distance, and calculates the position information indicating the position of the neighbor and the distance. The relative position of the neighbor with respect to the camera 140 is determined from the set. Then, the position where the straight line connecting the relative position of the neighbor to the camera 140 and the operator relative to the camera 140 intersects the display surface of the display unit 120 is determined as the display position.

表示位置決定部13は、操作者位置検出部33からMFP100を操作する操作者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されるごとに、また、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が入力されるごとに、表示位置を決定する。換言すれば、表示位置決定部13は、カメラ140に対する操作者の相対位置、または、カメラ140に対する近傍者の相対位置が変化することに応じて、表示位置を決定する。   The display position determination unit 13 receives a set of position information indicating the position of the operator who operates the MFP 100 from the operator position detection unit 33 and a distance, and also displays a neighbor's position from the neighbor position detection unit 35. Each time a set of position information indicating a position and a distance is input, the display position is determined. In other words, the display position determination unit 13 determines the display position according to a change in the relative position of the operator with respect to the camera 140 or the relative position of the neighbor with respect to the camera 140.

表示位置決定部13は、死角領域決定部14を含む。死角領域決定部14は、表示部120の表示面中で、近傍者の死角となる死角領域を決定する。カメラ140が出力する画像に含まれる操作者の領域は、左右方向に幅を有する。このため、表示位置決定部13は、カメラ140が出力する画像と操作者の位置を示す位置情報と距離との組から操作者の最右端部がカメラ140に対する相対位置および操作者の最左端部がカメラ140に対する相対位置を決定する。そして、近傍者のカメラ140に対する相対位置から操作者の最右端部のカメラ140に対する相対位置を結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置と、近傍者のカメラ140に対する相対位置から操作者の最左端部のカメラ140に対する相対位置を結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置と、の間の領域を死角領域に決定する。死角領域決定部14は、操作者が複数の場合、複数の操作者ごとに死角領域を決定する。   The display position determination unit 13 includes a blind spot area determination unit 14. The blind spot area determination unit 14 determines a blind spot area that is a blind spot of a neighbor on the display surface of the display unit 120. The area of the operator included in the image output by the camera 140 has a width in the left-right direction. For this reason, the display position determination unit 13 determines that the rightmost end of the operator is a relative position with respect to the camera 140 and the leftmost end of the operator based on the combination of the image output from the camera 140, position information indicating the position of the operator, and the distance. Determines the relative position to the camera 140. Then, the position where the straight line connecting the relative position of the neighbor with respect to the camera 140 and the relative position of the rightmost end of the operator with respect to the camera 140 intersects the display surface of the display unit 120 and the relative position of the neighbor with respect to the camera 140 of the operator. A region between the position where the straight line connecting the relative positions of the leftmost end to the camera 140 intersects the display surface of the display unit 120 is determined as a blind spot region. When there are a plurality of operators, the blind spot area determination unit 14 determines a blind spot area for each of the plurality of operators.

また、表示位置決定部13は、近傍者位置検出部35から近傍者の位置を示す位置情報と距離との組が複数入力される場合がある。死角領域決定部14は、複数の近傍者ごとに死角領域を決定し、複数の近傍者にそれぞれ対応する複数の死角領域のすべてが重なる重畳領域が存在する場合、重畳領域のサイズが所定のサイズ以上であれば、重畳領域を死角領域に決定するが、重畳領域のサイズが所定のサイズより小さければ死角領域を決定しない。所定のサイズは、操作画面のサイズにより定まり、操作画面を縮小可能なサイズまで縮小した後のサイズである。   In addition, the display position determination unit 13 may receive a plurality of sets of position information and distance indicating the position of the neighbor from the neighbor position detection unit 35. The blind spot area determination unit 14 determines a blind spot area for each of a plurality of neighbors, and when there is an overlap area where all of the plurality of blind spot areas respectively corresponding to the plurality of neighbors overlap, the size of the overlap area is a predetermined size. If so, the overlapping area is determined to be a blind spot area, but if the size of the overlapping area is smaller than a predetermined size, the blind spot area is not determined. The predetermined size is determined by the size of the operation screen, and is the size after the operation screen is reduced to a size that can be reduced.

表示位置決定部13は、死角領域決定部14により死角領域が決定される場合、表示位置と死角領域と、を表示制御部15に出力する。表示位置決定部13は、死角領域決定部14により死角領域が決定されない場合、未決定時処理部21および表示制御部15に決定不可信号を出力する。未決定時処理部21は、表示位置決定部13から決定不可信号が入力されることに応じて、予め定められた一連の処理を実行する。未決定時処理部21の詳細は、後述する。   When the blind spot area is determined by the blind spot area determination section 14, the display position determination section 13 outputs the display position and the blind spot area to the display control section 15. When the blind spot area is not determined by the blind spot area determining section 14, the display position determining section 13 outputs a determination impossibility signal to the undecided time processing section 21 and the display control section 15. The undetermined time processing unit 21 executes a series of predetermined processes in response to the input of the determination impossible signal from the display position determining unit 13. Details of the undetermined time processing unit 21 will be described later.

表示制御部15は、表示部120を制御する。表示制御部15は、表示位置決定部13から表示位置と死角領域とが入力される場合と、通常表示信号が入力される場合と、決定不可信号が入力される場合と、がある。表示制御部15は、操作画面表示部41と、コンテンツ表示部51と、を含む。   The display control unit 15 controls the display unit 120. The display control unit 15 has a case where a display position and a blind spot area are input from the display position determination unit 13, a case where a normal display signal is input, and a case where a determination impossible signal is input. The display control unit 15 includes an operation screen display unit 41 and a content display unit 51.

操作画面表示部41は、表示位置決定部13から決定不可信号が入力される場合、表示部120に操作画面を表示しない。操作画面表示部41は、表示位置決定部13から通常表示信号が入力される場合、操作画面を、表示部120の表示面中のデフォルトで定められた位置に配置して表示部120に表示する。通常表示信号が入力される場合は、近傍者が表示部120の表示面を見ていない場合、または、近傍者が存在しない場合なので、コンテンツを操作者が見ることができれば十分だからである。   The operation screen display unit 41 does not display the operation screen on the display unit 120 when a determination impossible signal is input from the display position determination unit 13. When a normal display signal is input from the display position determining unit 13, the operation screen display unit 41 displays the operation screen on the display unit 120 by arranging the operation screen at a default position on the display surface of the display unit 120. . This is because the normal display signal is input when the neighbor is not looking at the display surface of the display unit 120 or when there is no neighbor, so it is sufficient that the operator can see the content.

操作画面表示部41は、表示位置決定部13から表示位置と死角領域とが入力される場合、操作画面を、表示部120の表示面中の表示位置で定まる位置に配置して表示部120に表示する。複数の操作者が検出される場合、操作画面表示部41は、表示位置決定部13から表示位置と死角領域との組が複数入力される。操作画面表示部41は、表示位置決定部13から表示位置と死角領域との組が複数入力される場合、組の数と同じ数の操作画面を、表示部120の表示面中の表示位置で定まる位置に配置して表示部120に表示する。   When the display position and the blind spot area are input from the display position determination unit 13, the operation screen display unit 41 arranges the operation screen at a position determined by the display position on the display surface of the display unit 120 and displays it on the display unit 120. indicate. When a plurality of operators are detected, the operation screen display unit 41 receives a plurality of sets of display positions and blind spot areas from the display position determination unit 13. When a plurality of sets of display positions and blind spot areas are input from the display position determination unit 13, the operation screen display unit 41 displays the same number of operation screens as the number of sets at the display position on the display surface of the display unit 120. It is arranged at a fixed position and displayed on the display unit 120.

操作画面表示部41は、移動表示制御部43と、移動禁止部45と、サイズ決定部47と、を含む。サイズ決定部47は、操作画面が死角領域に収まらない場合、操作画面のサイズと死角領域のサイズに基づいて、操作画面が死角領域に収まるサイズとなるように操作画面の縮小率を決定する。操作画面表示部41は、サイズ決定部47により決定された縮小率で操作画面を縮小し、縮小した後の操作画面を、表示部120の表示面中で表示位置により定まる位置に配置して、表示部120に表示する。   The operation screen display unit 41 includes a movement display control unit 43, a movement prohibition unit 45, and a size determination unit 47. When the operation screen does not fit in the blind spot area, the size determination unit 47 determines the reduction rate of the operation screen based on the size of the operation screen and the size of the blind spot area so that the operation screen fits in the blind spot area. The operation screen display unit 41 reduces the operation screen at the reduction rate determined by the size determination unit 47, arranges the reduced operation screen at a position determined by the display position on the display surface of the display unit 120, It is displayed on the display unit 120.

操作受付部17は、操作画面表示部41により表示された操作画面に対して、操作者が入力する操作を受け付ける。操作者が表示部120の表示面を指示する場合、タッチパネル130により指示された位置が検出される。操作受付部17は、タッチパネル130により検出される位置が、操作画面内ならば、操作画面において指示された位置に割り当てられた操作を受け付ける。例えば、操作画面がコマンドが割り当てられた実行指示ボタンを含む場合、タッチパネル130により検出される位置が実行指示ボタンならば実行指示ボタンに割り当てられたコマンドの実行を指示する操作を受け付ける。また、操作画面が別の操作画面が割り当てられた遷移ボタンを含む場合、遷移ボタンに割り当てられた操作画面の表示を指示する操作を受け付ける。さらに、操作受付部17は、受け付けられた操作を識別するための操作識別情報を処理実行部19および移動禁止部45に出力する。   The operation reception unit 17 receives an operation input by the operator on the operation screen displayed by the operation screen display unit 41. When the operator designates the display surface of the display unit 120, the position designated by the touch panel 130 is detected. If the position detected by touch panel 130 is within the operation screen, operation reception unit 17 receives an operation assigned to the position instructed on the operation screen. For example, when the operation screen includes an execution instruction button to which a command is assigned, if the position detected by the touch panel 130 is the execution instruction button, an operation for instructing execution of the command assigned to the execution instruction button is accepted. When the operation screen includes a transition button to which another operation screen is assigned, an operation for instructing display of the operation screen assigned to the transition button is received. Further, the operation reception unit 17 outputs operation identification information for identifying the received operation to the process execution unit 19 and the movement prohibition unit 45.

処理実行部19は、操作受付部17から入力される操作識別情報で特定される操作に従って、処理を実行する。処理実行部19が実行する処理は、原稿の画像を読み取る処理、データの画像を形成する処理、ファクシミリを送受信する処理、データを外部から受信する処理、データを外部に送信する処理、HDD116に記憶されたデータを管理する処理を含む。特に、処理実行部19は、表示部120にコンテンツが表示されている場合には、表示部120に表示されたコンテンツの画像を形成する処理、表示部120に表示されたコンテンツを外部に送信する処理を実行する。   The process execution unit 19 executes the process according to the operation specified by the operation identification information input from the operation reception unit 17. The processing executed by the processing execution unit 19 includes processing for reading an image of a document, processing for forming an image of data, processing for transmitting and receiving a facsimile, processing for receiving data from the outside, processing for transmitting data to the outside, and storing in the HDD 116. Including a process for managing the generated data. In particular, when content is displayed on the display unit 120, the processing execution unit 19 performs processing for forming an image of the content displayed on the display unit 120, and transmits the content displayed on the display unit 120 to the outside. Execute the process.

移動表示制御部43は、表示位置決定部13から表示位置が入力されるごとに、操作画面を、表示部120の表示面中の表示位置で定まる位置に配置して表示部120に表示する。このため、移動表示制御部43は、表示位置決定部13から入力される表示位置で定まる位置が変化することに応じて、操作画面を表示部120の表示面中で移動させる。   Each time the display position is input from the display position determination unit 13, the movement display control unit 43 arranges the operation screen at a position determined by the display position on the display surface of the display unit 120 and displays the operation screen on the display unit 120. For this reason, the movement display control unit 43 moves the operation screen on the display surface of the display unit 120 in response to a change in the position determined by the display position input from the display position determination unit 13.

移動禁止部45は、操作者が操作を入力している間、移動表示制御部43による操作画面の移動を禁止する。具体的には、移動禁止部45は、操作受付部17から操作識別情報が入力されてから所定の時間が経過するまでは、操作者が操作を入力していると判断する。移動禁止部45は、操作受付部17から操作識別情報が入力されることに応じて、移動禁止信号を移動表示制御部43に出力する。移動禁止部45は、操作受付部17から操作識別情報が最後に入力されてから、操作受付部17から操作識別情報が入力されることなく所定の時間が経過すると、解除信号を移動表示制御部43に出力する。   The movement prohibition unit 45 prohibits movement of the operation screen by the movement display control unit 43 while the operator inputs an operation. Specifically, the movement prohibition unit 45 determines that the operator is inputting an operation until a predetermined time elapses after the operation identification information is input from the operation reception unit 17. The movement prohibition unit 45 outputs a movement prohibition signal to the movement display control unit 43 in response to the operation identification information input from the operation reception unit 17. The movement prohibition unit 45 sends a release signal to the movement display control unit when a predetermined time elapses without the operation identification information being input from the operation reception unit 17 since the operation identification information was last input from the operation reception unit 17. Output to 43.

移動表示制御部43は、移動禁止部45から移動禁止信号が入力されてから解除信号が入力されるまでの間、表示位置決定部13から表示位置が入力されても、操作画面を、表示部120の表示面中で移動させることなく、移動禁止部45から移動禁止信号が入力される前に、表示位置決定部13から入力される表示位置で定まる位置に操作画面を表示した状態を維持する。   The movement display control unit 43 displays the operation screen even if the display position is input from the display position determination unit 13 until the release signal is input after the movement prohibition signal is input from the movement prohibition unit 45. The state in which the operation screen is displayed at the position determined by the display position input from the display position determination unit 13 is maintained before the movement prohibition signal is input from the movement prohibition unit 45 without being moved on the display screen 120. .

コンテンツ表示部51は、表示部120にコンテンツを表示する。コンテンツは、画像である。画像は、静止画と、動画とを含む。コンテンツ表示部51は、HDD116に予め記憶された複数のコンテンツのうちから表示の対象となるコンテンツを決定する。また、コンテンツは、外部のコンピューターに記憶されたデータであってもよい。表示の対象となるコンテンツは、予め定めておいてもよいし、ランダムに選択するようにしてもよい。   The content display unit 51 displays content on the display unit 120. The content is an image. The image includes a still image and a moving image. The content display unit 51 determines a content to be displayed from among a plurality of contents stored in advance in the HDD 116. The content may be data stored in an external computer. The content to be displayed may be determined in advance or may be selected at random.

コンテンツ表示部51は、表示位置決定部13から決定不可信号、または通常表示信号が入力される場合、表示対象に決定されたコンテンツを表示部120の表示面の予め定められた領域に配置して、表示部120に表示する。予め定められた領域は、任意に定めることができ、表示面の全面であってもよい。通常表示信号が入力される場合、操作画面表示部41によって操作画面が表示されるので、この場合には、操作画面表示部41は、コンテンツ表示部51によって表示されたコンテンツに操作画面を重畳して表示する。   When a non-decisable signal or a normal display signal is input from the display position determination unit 13, the content display unit 51 arranges the content determined as a display target in a predetermined region on the display surface of the display unit 120. Are displayed on the display unit 120. The predetermined region can be arbitrarily determined, and may be the entire display surface. When the normal display signal is input, the operation screen is displayed by the operation screen display unit 41. In this case, the operation screen display unit 41 superimposes the operation screen on the content displayed by the content display unit 51. To display.

コンテンツ表示部51は、コンテンツ位置決定部53と、コンテンツ変倍部55と、を含む。コンテンツ位置決定部53は、表示位置決定部13から表示位置と死角領域とが入力される場合、表示部120の表示面中でコンテンツを表示する位置を決定する。コンテンツ位置決定部53は、表示位置決定部13から入力される死角領域以外の表示可能領域を決定し、決定された表示可能領域内に、コンテンツを表示する位置を決定する。コンテンツ変倍部55は、コンテンツ位置決定部53により決定された表示可能領域にコンテンツが収まらない場合、コンテンツのサイズと表示可能領域のサイズとに基づいて、コンテンツが表示可能領域に収まるサイズとなるようにコンテンツの縮小率を決定する。コンテンツ表示部51は、コンテンツ変倍部55により決定された縮小率でコンテンツを縮小し、縮小した後のコンテンツを、表示部120の表示面中でコンテンツ位置決定部53により決定された位置に配置して、表示部120に表示する。   The content display unit 51 includes a content position determination unit 53 and a content scaling unit 55. When the display position and the blind spot area are input from the display position determination unit 13, the content position determination unit 53 determines the position where the content is displayed on the display surface of the display unit 120. The content position determination unit 53 determines a displayable area other than the blind spot area input from the display position determination unit 13, and determines a position for displaying the content within the determined displayable area. When the content does not fit in the displayable area determined by the content position determination unit 53, the content scaling unit 55 has a size that allows the content to fit in the displayable area based on the size of the content and the size of the displayable area. The content reduction rate is determined as follows. The content display unit 51 reduces the content at the reduction rate determined by the content scaling unit 55, and arranges the reduced content at the position determined by the content position determination unit 53 on the display surface of the display unit 120. And displayed on the display unit 120.

コンテンツ表示部51は、コンテンツ位置決定部53により1つの表示可能領域が決定される場合、1つの表示可能領域にコンテンツを表示する。コンテンツ表示部51は、コンテンツ位置決定部53により2以上の表示可能領域が決定される場合、2以上の表示可能領域それぞれにコンテンツを表示する。この場合、コンテンツ表示部51は、コンテンツを2以上の表示可能領域それぞれに表示する。また、コンテンツ表示部51は、コンテンツを2以上の表示可能領域と同じ数に分割した2以上の分割コンテンツを生成し、2以上の分割コンテンツを、2以上の表示可能領域にそれぞれ表示するようにしてもよい。   When one displayable area is determined by the content position determination unit 53, the content display unit 51 displays content in one displayable area. When the content position determination unit 53 determines two or more displayable areas, the content display unit 51 displays the content in each of the two or more displayable areas. In this case, the content display unit 51 displays the content in each of two or more displayable areas. The content display unit 51 generates two or more divided contents by dividing the content into the same number as the two or more displayable areas, and displays the two or more divided contents in the two or more displayable areas, respectively. May be.

図4は、コンテンツ位置決定部の詳細な機能の一例を示す図である。図4を参照して、コンテンツ位置決定部53は、矩形領域抽出部61と、最大領域決定部63と、複数個所決定部65と、視線方向決定部67と、を含む。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of detailed functions of the content position determination unit. Referring to FIG. 4, content position determination unit 53 includes a rectangular region extraction unit 61, a maximum region determination unit 63, a plurality of places determination unit 65, and a line-of-sight direction determination unit 67.

矩形領域抽出部61は、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域から矩形の矩形領域を抽出する。矩形領域抽出部61は、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域が矩形であれば、死角領域以外の領域そのものを1つの矩形領域として抽出する。矩形領域抽出部61は、1つの矩形領域を抽出する場合、その矩形領域を表示可能領域に決定する。   The rectangular area extraction unit 61 extracts a rectangular area from the area other than the blind spot area on the display surface of the display unit 120. If the area other than the blind spot area is rectangular on the display surface of the display unit 120, the rectangular area extraction unit 61 extracts the area other than the blind spot area itself as one rectangular area. When extracting one rectangular area, the rectangular area extracting unit 61 determines that rectangular area as a displayable area.

矩形領域抽出部61は、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域が、2つの矩形の領域からなる場合、2つの矩形の領域をそれぞれ2つの矩形領域として抽出する。矩形領域抽出部61は、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域が矩形でない場合、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域の各辺を1辺とする矩形の領域を矩形領域として抽出する。この場合、表示部120の表示面中で死角領域以外の領域が有する辺の数と同じ数の矩形領域を抽出する。   When the area other than the blind spot area is composed of two rectangular areas on the display surface of the display unit 120, the rectangular area extracting unit 61 extracts the two rectangular areas as two rectangular areas, respectively. When the area other than the blind spot area is not rectangular in the display surface of the display unit 120, the rectangular area extraction unit 61 calculates a rectangular area with each side of the area other than the blind spot area as one side in the display surface of the display unit 120. Extract as a rectangular area. In this case, the same number of rectangular areas as the sides of the area other than the blind spot area in the display surface of the display unit 120 are extracted.

矩形領域抽出部61は、2以上の矩形領域を抽出する場合、2以上の矩形領域それぞれを、最大領域決定部63、複数個所決定部65および視線方向決定部67のうち有効に設定されている1つに出力する。最大領域決定部63、複数個所決定部65および視線方向決定部67のいずれを有効にするかは、予め定めておけばよい。例えば、MFP100を管理する管理者が、最大領域決定部63、複数個所決定部65および視線方向決定部67のいずれかを有効にする設定をMFP100にするようにしてもよい。   When extracting two or more rectangular areas, each of the two or more rectangular areas is set to be effective among the maximum area determining unit 63, the multiple location determining unit 65, and the line-of-sight direction determining unit 67. Output to one. It may be determined in advance which of the maximum area determining unit 63, the plurality of site determining units 65, and the line-of-sight direction determining unit 67 is to be valid. For example, an administrator who manages MFP 100 may set MFP 100 to enable any one of maximum area determination unit 63, multi-location determination unit 65, and line-of-sight direction determination unit 67.

最大領域決定部63は、矩形領域抽出部61から入力される2以上の矩形領域のうち面積が最大の矩形領域を表示可能領域に決定する。複数個所決定部65は、矩形領域抽出部61から入力される2以上の矩形領域のうち互いに重ならない2以上の矩形領域それぞれを表示可能領域に決定する。具体的には、複数個所決定部65は、矩形領域抽出部61から入力される2以上の矩形領域のうちから面積が最大の矩形領域を選択する。次に複数個所決定部65は、選択されていない残りの2以上の矩形領域のうちから選択されたいずれの矩形領域とも重ならず、かつ、面積が最大の矩形領域を選択する。複数個所決定部65は、この選択を繰り返すことにより、選択された2以上の矩形領域を表示可能領域に決定する。視線方向決定部67は、矩形領域抽出部61から入力される2以上の矩形領域のうち、視線検出部37から入力される視線位置に最も近い矩形領域を表示可能領域に決定する。   The maximum area determination unit 63 determines a rectangular area having the largest area among two or more rectangular areas input from the rectangular area extraction unit 61 as a displayable area. The plurality of location determination unit 65 determines each of two or more rectangular regions that do not overlap each other from the two or more rectangular regions input from the rectangular region extraction unit 61 as displayable regions. Specifically, the plurality of places determination unit 65 selects a rectangular region having the maximum area from two or more rectangular regions input from the rectangular region extraction unit 61. Next, the plurality of places determination unit 65 selects a rectangular area that does not overlap with any rectangular area selected from the remaining two or more unselected rectangular areas and has the largest area. The plurality of places determination unit 65 repeats this selection to determine two or more selected rectangular areas as displayable areas. The line-of-sight direction determination unit 67 determines a rectangular area closest to the line-of-sight position input from the line-of-sight detection unit 37 among two or more rectangular areas input from the rectangular area extraction unit 61 as a displayable area.

未決定時処理部21は、表示位置決定部13から決定不可信号が入力されることに応じて、予め定められた一連の処理を実行する。具体的には、未決定時処理部21は、表示部120に表示されたコンテンツの画像を形成するためのプリント条件を設定し、処理実行部19にコンテンツの画像を形成する処理を実行させる。   The undetermined time processing unit 21 executes a series of predetermined processes in response to the input of the determination impossible signal from the display position determining unit 13. Specifically, the undecided time processing unit 21 sets print conditions for forming the content image displayed on the display unit 120 and causes the processing execution unit 19 to execute processing for forming the content image.

図5は、未決定時処理部の詳細な機能の一例を示す図である。図5を参照して、未決定時処理部21は、設定値画像形成部71と、設定値取得部73と、設定部75と、実行指示部77と、を含む。設定値画像形成部71は、表示位置決定部13から決定不可信号が入力されることに応じて、画像形成部160および給紙部170を制御し、設定値記述用画像を画像形成部160に給紙部170から供給される用紙に形成させる。設定値記述用画像は、画像形成条件を定める設定値を記述する領域を有する画像である。画像形成条件は、例えば、画像を形成する用紙の枚数、複数色で印刷するカラーまたは単色で印刷するモノクロのいずれかの指定、画像を拡大または縮小する倍率等を含む。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of detailed functions of the undetermined time processing unit. Referring to FIG. 5, the undecided time processing unit 21 includes a set value image forming unit 71, a set value acquiring unit 73, a setting unit 75, and an execution instruction unit 77. The set value image forming unit 71 controls the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 in response to the input of the non-decision signal from the display position determining unit 13, and sets the set value description image to the image forming unit 160. The sheet is formed on a sheet supplied from the sheet feeding unit 170. The setting value description image is an image having an area for describing a setting value that defines an image forming condition. The image forming conditions include, for example, the number of sheets on which an image is to be formed, designation of either a color to be printed in a plurality of colors or a monochrome to be printed in a single color, a magnification for enlarging or reducing the image, and the like.

MFP100を操作する操作者は、MFP100から設定値記述用画像が形成された用紙が排出されるので、設定値記述用画像が形成された用紙を手にすることができ、用紙に画像形成条件を定める設定値を、ペンで記述することができる。操作者が、設定値記述用画像が形成された用紙に設定値を記述した後に、原稿読取部150にその用紙をセットして、MFP100に読み取らせる操作を入力すると、原稿読取部150によって用紙に形成された設定値記述用画像と、操作者により記述された設定値の手書き画像と、が読み取られる。   The operator who operates MFP 100 ejects the sheet on which the setting value description image is formed from MFP 100, so that the operator can obtain the sheet on which the setting value description image is formed. The set value to be defined can be described with a pen. After the operator describes the setting value on the paper on which the setting value description image is formed, and the operator inputs an operation for setting the paper on the original reading unit 150 and causing the MFP 100 to read the paper, the original reading unit 150 applies the operation to the paper. The formed set value description image and the handwritten image of the set value described by the operator are read.

設定値取得部73は、原稿読取部150が用紙を読み取って出力する画像を解析して、操作者により記述された設定値の手書き画像の文字を認識することにより、設定値を取得する。設定値取得部73は、取得された設定値を設定部75に出力する。設定部75は、設定値取得部73から入力される設定値を設定する。この場合、設定部75は、画像形成の対象となるデータとして、表示部120に表示されているコンテンツを設定する。表示部120に表示されているコンテンツは、HDD116に記憶されているので、設定部75は、HDD116に記憶されているコンテンツを画像形成の対象となるデータに設定する。設定部75は、設定値を設定した後に、処理実行部19に画像形成指示を出力する。処理実行部19は、設定部75から画像形成指示が入力されることに応じて、画像形成部160および給紙部170を制御して、設定部75により設定された設定値に従って、HDD116に記憶されているデータのうち表示部120に表示されているコンテンツの画像を形成させる。これにより、表示部120に表示されているコンテンツの画像が形成された用紙が、MFP100から排出される。   The setting value acquisition unit 73 analyzes the image output by the document reading unit 150 reading the paper, and recognizes the character of the handwritten image having the setting value described by the operator, thereby acquiring the setting value. The set value acquisition unit 73 outputs the acquired set value to the setting unit 75. The setting unit 75 sets a setting value input from the setting value acquisition unit 73. In this case, the setting unit 75 sets the content displayed on the display unit 120 as data to be subjected to image formation. Since the content displayed on the display unit 120 is stored in the HDD 116, the setting unit 75 sets the content stored in the HDD 116 as data to be subjected to image formation. After setting the setting value, the setting unit 75 outputs an image formation instruction to the process execution unit 19. The process execution unit 19 controls the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 in response to the input of an image formation instruction from the setting unit 75 and stores them in the HDD 116 according to the setting values set by the setting unit 75. The image of the content currently displayed on the display part 120 among the displayed data is formed. Thus, the sheet on which the content image displayed on display unit 120 is formed is discharged from MFP 100.

図6は、死角領域を説明するための第1の図である。図6は、MFP100を上方から見た様子を模式的に示す。図6を参照して、表示部120の表示面から距離L1の位置P1に操作者が位置し、表示部120の表示面から距離L2の位置P2に近傍者が位置する。ただし、L1<L2である。近傍者の位置P2と操作者の位置P1とを結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置P3が表示位置である。   FIG. 6 is a first diagram for explaining the blind spot area. FIG. 6 schematically shows the MFP 100 as viewed from above. Referring to FIG. 6, the operator is located at position P1 at a distance L1 from the display surface of display unit 120, and the neighbor is located at position P2 at a distance L2 from the display surface of display unit 120. However, L1 <L2. A display position is a position P3 where a straight line connecting the neighbor position P2 and the operator position P1 intersects the display surface of the display unit 120.

また、近傍者の位置P2と操作者の右端部の位置WRとを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P5で交わり、近傍者の位置P2と操作者の左端部の位置WLとを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P4で交わる。この場合、表示部120の表示面の位置P4〜位置P5の間が近傍者の操作者に対する死角領域である。   Further, a straight line connecting the neighbor position P2 and the operator's right end position WR intersects at the display surface position P5 of the display unit 120, and connects the neighbor position P2 and the operator's left end position WL. The straight lines intersect at a position P4 on the display surface of the display unit 120. In this case, the area between the position P4 and the position P5 on the display surface of the display unit 120 is a blind spot area for a nearby operator.

図7は、表示面中の死角領域の一例を示す第1の図である。図7は、表示部120に対して操作者および近傍者が図6に示した位置の場合における死角領域を示している。図7を参照して、表示部120の表示面120Aは、位置P4を通る垂直な直線と位置P5を通る垂直な直線との間の矩形の死角領域301と、死角領域301の両側に表示可能領域303,304とを含む。   FIG. 7 is a first diagram illustrating an example of a blind spot area in the display surface. FIG. 7 shows a blind spot area in the case where the operator and the neighbor are at the positions shown in FIG. Referring to FIG. 7, display surface 120 </ b> A of display unit 120 can be displayed on a rectangular blind spot area 301 between a vertical straight line passing through position P <b> 4 and a vertical straight line passing through position P <b> 5, and on both sides of blind spot area 301. Regions 303 and 304.

図8は、死角領域を説明するための第2の図である。図8は、MFP100を上方から見た様子を模式的に示す。図8を参照して、表示部120の表示面から距離L1の位置P1に操作者Aが位置し、表示部120の表示面から距離L1’の位置P1’に操作者Bが位置し、表示部120の表示面から距離L2の位置P2に近傍者が位置する。ただし、L1<L2、L1’<L2である。近傍者の位置P2と操作者Aの位置P1とを結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置P3が操作者Aに対する表示位置である。また、近傍者の位置P2と操作者Aの右端部の位置WR1とを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P5で交わり、近傍者の位置P2と操作者Aの左端部の位置WL1とを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P4で交わる。この場合、表示部120の表示面の位置P4〜位置P5の間が近傍者の操作者Aに対する死角領域である。   FIG. 8 is a second diagram for explaining the blind spot area. FIG. 8 schematically shows the MFP 100 viewed from above. Referring to FIG. 8, operator A is located at position P1 at a distance L1 from the display surface of display unit 120, operator B is located at position P1 ′ at a distance L1 ′ from the display surface of display unit 120, and the display is performed. A neighbor is located at a position P2 at a distance L2 from the display surface of the unit 120. However, L1 <L2 and L1 ′ <L2. A position P3 where the straight line connecting the position P2 of the neighbor and the position P1 of the operator A intersects the display surface of the display unit 120 is the display position for the operator A. A straight line connecting the position P2 of the neighbor and the position WR1 of the right end of the operator A intersects at the position P5 on the display surface of the display unit 120, and the position P2 of the neighbor and the position WL1 of the left end of the operator A A straight line connecting the lines intersects at a position P4 on the display surface of the display unit 120. In this case, the area between the position P4 and the position P5 on the display surface of the display unit 120 is a blind spot area for the operator A of the neighbor.

さらに、近傍者の位置P2と操作者Bの位置P1’とを結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置P3’が操作者Bに対する表示位置である。また、近傍者の位置P2と操作者Bの右端部の位置WR2とを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P5’で交わり、近傍者の位置P2と操作者Bの左端部の位置WL2とを結ぶ直線が表示部120の表示面の位置P4’で交わる。この場合、表示部120の表示面の位置P4’〜位置P5’の間が近傍者の操作者Bに対する死角領域である。   Furthermore, a position P3 ′ at which a straight line connecting the position P2 of the neighbor and the position P1 ′ of the operator B intersects the display surface of the display unit 120 is a display position for the operator B. In addition, a straight line connecting the position P2 of the neighbor and the position WR2 of the right end of the operator B intersects at the position P5 ′ on the display surface of the display unit 120, and the position P2 of the neighbor and the position WL2 of the left end of the operator B A straight line connecting the two crosses at a position P4 ′ on the display surface of the display unit 120. In this case, the area between the position P4 'and the position P5' on the display surface of the display unit 120 is a blind spot area for the operator B of the neighbor.

図9は、表示面中の死角領域の一例を示す第2の図である。図9は、表示部120に対して操作者A、操作者Bおよび近傍者が図8に示した位置の場合における死角領域を示している。図9を参照して、表示部120の表示面120Aは、位置P4を通る垂直な直線と位置P5を通る垂直な直線との間の矩形の死角領域301と、位置P4’を通る垂直な直線と位置P5’を通る垂直な直線との間の矩形の死角領域301Aと、死角領域301の両側に表示可能領域303,303Aとを含む。   FIG. 9 is a second diagram illustrating an example of a blind spot area on the display surface. FIG. 9 shows a blind spot area in the case where the operator A, the operator B, and the neighbors are at the positions shown in FIG. Referring to FIG. 9, display surface 120A of display unit 120 has a rectangular blind spot area 301 between a vertical straight line passing through position P4 and a vertical straight line passing through position P5, and a vertical straight line passing through position P4 ′. And a rectangular blind area 301A between the vertical line passing through the position P5 ′ and displayable areas 303 and 303A on both sides of the blind area 301.

図10は、複数の矩形領域を説明するための図である。図10を参照して、表示部120の表示面120Aは、死角領域401を含む。ここでは、近傍者および操作者の目の高さを用いて、死角領域401を高さ方向を考慮して決定している。この場合、表示面120Aの死角領域401以外の領域は、矩形でなく、表示面120Aの死角領域401以外の領域は、矩形A〜矩形Eに分割可能である。表示面120Aの右辺を含む矩形は矩形Dおよび矩形Eを結合した矩形である。表示面120Aの左辺を含む矩形は矩形Aおよび矩形Bを結合した矩形である。表示面120Aの上辺を含む矩形は矩形B、矩形Cおよび矩形Dを結合した矩形である。この場合、表示面120Aの右辺を含む矩形Dおよび矩形Eを結合した矩形の面積が最大であれば、表示面120Aの右辺を含む矩形Dおよび矩形Eを結合した矩形の矩形領域が表示可能領域に決定される。また、表示面120Aの右辺を含む矩形Dおよび矩形Eを結合した矩形の矩形領域と重ならない面積が最大の矩形は、表示面120Aの左辺を含む矩形Aおよび矩形Bを結合した矩形である。   FIG. 10 is a diagram for explaining a plurality of rectangular regions. Referring to FIG. 10, display surface 120 </ b> A of display unit 120 includes a blind spot area 401. Here, the blind spot area 401 is determined in consideration of the height direction using the eye heights of the neighbor and the operator. In this case, the area other than the blind spot area 401 on the display surface 120A is not a rectangle, and the area other than the blind spot area 401 on the display face 120A can be divided into a rectangle A to a rectangle E. The rectangle including the right side of the display surface 120A is a rectangle obtained by combining the rectangle D and the rectangle E. The rectangle including the left side of the display surface 120A is a rectangle obtained by combining the rectangle A and the rectangle B. The rectangle including the upper side of the display surface 120A is a rectangle obtained by combining the rectangle B, the rectangle C, and the rectangle D. In this case, if the area of the rectangle combining the rectangle D and the rectangle E including the right side of the display surface 120A is the maximum, the rectangular area including the rectangle D and the rectangle E including the right side of the display surface 120A can be displayed. To be determined. Further, the rectangle having the largest area that does not overlap with the rectangular area obtained by combining the rectangle D and the rectangle E including the right side of the display surface 120A is a rectangle obtained by combining the rectangle A and the rectangle B including the left side of the display surface 120A.

図11は、第1の実施の形態における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。表示制御処理は、第1の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111が、ROM113、EEPROM115、HDD116またはCD−ROM118Aに記憶された表示制御プログラムを実行することにより、CPU111により実行される処理である。図11を参照して、CPU111は、コンテンツを表示部120の表示面の全体に表示する(ステップS01)。HDD116に予め記憶された複数のコンテンツのうちから表示の対象となるコンテンツを決定する。表示の対象となるコンテンツは、予め定めておいてもよいし、ランダムに選択するようにしてもよい。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of display control processing according to the first embodiment. The display control process is a process executed by CPU 111 when CPU 111 provided in MFP 100 according to the first embodiment executes a display control program stored in ROM 113, EEPROM 115, HDD 116, or CD-ROM 118A. Referring to FIG. 11, CPU 111 displays the content on the entire display surface of display unit 120 (step S01). Content to be displayed is determined from among a plurality of contents stored in advance in HDD 116. The content to be displayed may be determined in advance or may be selected at random.

次のステップS02においては、MFP100を操作する操作者を検出したか否かを判断する。操作者を検出するまで待機状態となり(ステップS02でNO)、操作者を検出したならば(ステップS02でYES)、処理をステップS03に進める。カメラ140が出力する画像に基づいて、操作者を検出し、タッチパネル130が操作者により指示された位置を検出すると、検出された位置に最も近い操作者をMFP100を操作する操作者として検出する。タッチパネル130が複数の位置を検出する場合、複数の位置それぞれについて、その位置に最も近い操作者を検出する。   In the next step S02, it is determined whether an operator who operates MFP 100 has been detected. The process waits until an operator is detected (NO in step S02). If an operator is detected (YES in step S02), the process proceeds to step S03. When an operator is detected based on an image output from the camera 140 and the touch panel 130 detects a position designated by the operator, the operator closest to the detected position is detected as an operator who operates the MFP 100. When the touch panel 130 detects a plurality of positions, an operator closest to the position is detected for each of the plurality of positions.

ステップS03においては、操作者の位置を取得し、処理をステップS04に進める。ステップS02で検出された操作者のカメラ140で撮像された画像中における位置と、カメラ140により計測された操作者までの距離とを取得する。複数の操作者が検出される場合、複数の操作者ごとに、カメラ140で撮像された画像中における位置と、カメラ140により計測された操作者までの距離とを取得する。   In step S03, the position of the operator is acquired, and the process proceeds to step S04. The position in the image captured by the camera 140 of the operator detected in step S02 and the distance to the operator measured by the camera 140 are acquired. When a plurality of operators are detected, the position in the image captured by the camera 140 and the distance to the operator measured by the camera 140 are acquired for each of the plurality of operators.

ステップS04においては、近傍者を検出したか否かを判断する。カメラ140で撮像された画像中に操作者以外の操作者が含まれていれば、操作者以外の操作者を近傍者として検出する。近傍者を検出したならば処理をステップS05に進めるが、そうでなければ処理をステップS08に進める。ステップS08においては、操作画面を、表示部120の表示面中にデフォルトで定められた位置に配置して表示部120に表示し、処理をステップS09に進める。   In step S04, it is determined whether or not a neighbor has been detected. If an operator other than the operator is included in the image captured by the camera 140, an operator other than the operator is detected as a neighbor. If a neighbor is detected, the process proceeds to step S05. If not, the process proceeds to step S08. In step S08, the operation screen is arranged at a position determined by default on the display surface of display unit 120 and displayed on display unit 120, and the process proceeds to step S09.

ステップS05においては、ステップS04において検出された近傍者の位置を取得し、処理をステップS06に進める。ステップS04において検出された近傍者のカメラ140で撮像された画像中における位置と、カメラ140により計測された近傍者までの距離とを近傍者の位置として取得する。複数の近傍者が検出される場合、複数の近傍者ごとに、カメラ140で撮像された画像中における位置と、カメラ140により計測された近傍者までの距離とを取得する。ステップS06においては、操作画面表示処理を実行し、処理をステップS07に進める。操作画面表示処理の詳細は後述するが、操作画面を表示部120に表示する処理であり、操作画面を表示する場合と、操作画面を表示しない場合がある。操作画面を表示しない場合は、近接者が複数の場合等、操作画面を表示するための死角領域が存在しない場合である。   In step S05, the position of the neighbor detected in step S04 is acquired, and the process proceeds to step S06. The position in the image captured by the neighbor's camera 140 detected in step S04 and the distance to the neighbor measured by the camera 140 are acquired as the position of the neighbor. When a plurality of neighbors are detected, the position in the image captured by the camera 140 and the distance to the neighbor measured by the camera 140 are acquired for each of the plurality of neighbors. In step S06, an operation screen display process is executed, and the process proceeds to step S07. Although details of the operation screen display process will be described later, this is a process of displaying the operation screen on the display unit 120, and there are cases where the operation screen is displayed and the operation screen is not displayed. The case where the operation screen is not displayed is a case where there is no blind spot area for displaying the operation screen, for example, when there are a plurality of neighbors.

ステップS07においては、操作画面が表示部120に表示されたか否かを判断する。操作画面が表示されているならば処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS19に進める。ステップS19においては、未決定時実行処理を実行し、処理を終了する。未決定時実行処理の詳細は後述する。   In step S07, it is determined whether an operation screen is displayed on display unit 120 or not. If the operation screen is displayed, the process proceeds to step S09; otherwise, the process proceeds to step S19. In step S19, an undecided execution process is executed, and the process ends. Details of the undecided execution process will be described later.

ステップS09においては、操作を受け付けたか否かを判断する。タッチパネル130により、ステップS06またはステップS08において表示部120に表示されたで操作画面中の位置が検出されたならば、操作を受け付ける。操作を受け付けたならば処理をステップS10に進めるが、そうでなければ処理をステップS15に進める。   In step S09, it is determined whether an operation has been accepted. If the touch panel 130 detects the position on the operation screen displayed on the display unit 120 in step S06 or step S08, the operation is accepted. If the operation is accepted, the process proceeds to step S10; otherwise, the process proceeds to step S15.

ステップS10においては、タイマーをリスタートし、処理をステップS11に進める。タイマーは、後述する操作画面表示処理において操作画面が表示部120に表示される時点でスタートされ、操作画面が表示されてからの経過時間を計時し、ステップS10においてリスタートされることにより、操作者による操作が最後に入力されてからの経過時間を計時する。   In step S10, the timer is restarted, and the process proceeds to step S11. The timer is started when an operation screen is displayed on the display unit 120 in an operation screen display process to be described later, measures the elapsed time since the operation screen is displayed, and is restarted in step S10. The elapsed time since the last input by the user is counted.

ステップS11においては、ステップS09において受け付けられた操作によって処理を分岐する。ステップS09において受け付けられた操作が実行指示操作ならば処理をステップS12に進め、ステップS09において受け付けられた操作が設定操作ならば処理をステップS13に進め、ステップS09において受け付けられた操作が画面遷移操作ならば処理をステップS14に進める。ステップS12においては、画像形成部160および給紙部170を制御して、ステップS01において表示部120に表示したコンテンツの画像を用紙に形成し、処理を終了する。ステップS13においては、設定操作により定まる設定値を設定し、処理をステップS15に進める。ステップS14においては、ステップS06において表示された操作画面を、画面遷移操作により定まる操作画面の表示に切り換え、処理をステップS15に進める。   In step S11, the process branches according to the operation accepted in step S09. If the operation accepted in step S09 is an execution instruction operation, the process proceeds to step S12. If the operation accepted in step S09 is a setting operation, the process proceeds to step S13. The operation accepted in step S09 is a screen transition operation. If so, the process proceeds to step S14. In step S12, the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 are controlled to form the image of the content displayed on the display unit 120 in step S01 on a sheet, and the process ends. In step S13, a setting value determined by the setting operation is set, and the process proceeds to step S15. In step S14, the operation screen displayed in step S06 is switched to the operation screen display determined by the screen transition operation, and the process proceeds to step S15.

ステップS15においては、ステップS03と同様にして、操作者の位置を取得し、処理をステップS16に進める。ステップS16においては、ステップS05と同様にして近傍者の位置を取得し、処理をステップS17に進める。ステップS17においては、操作者の位置または近傍者の位置に変動があったか否かを判断する。操作者の位置または近傍者の位置の少なくとも一方が変動したならば処理をステップS18に進めるが、そうでなければ処理をステップS09に戻す。ステップS18においては、タイマー値がしきい値TH以上か否かを判断する。タイマー値がしきい値TH以上ならば処理をステップS06に戻すが、そうでなければ処理をステップS09に戻す。操作画面が表示部120に表示されてから操作を受け付けることなくしきい値TH以上経過する場合、または、最後に操作を受け付けてからしきい値TH以上経過する場合に、処理がステップS06に進み、操作画面が再表示される。換言すれば、操作画面が表示されてからしきい値THが経過する間、また、操作者が操作を入力してからしきい値THが経過する間を操作期間とみなし、操作画面が再表示されないので、操作画面を移動させないようにする。これにより、操作者が操作画面に従って操作を入力する作業を容易にすることができる。   In step S15, the operator's position is acquired in the same manner as in step S03, and the process proceeds to step S16. In step S16, the position of the neighbor is acquired in the same manner as in step S05, and the process proceeds to step S17. In step S17, it is determined whether or not the position of the operator or the position of the neighbor has changed. If at least one of the position of the operator or the position of the neighbor has changed, the process proceeds to step S18. If not, the process returns to step S09. In step S18, it is determined whether the timer value is equal to or greater than a threshold value TH. If the timer value is equal to or greater than threshold value TH, the process returns to step S06; otherwise, the process returns to step S09. When the operation screen is displayed on the display unit 120 and the threshold value TH has elapsed without receiving an operation, or when the operation screen has been last received and the threshold value TH has elapsed, the process proceeds to step S06. The operation screen is displayed again. In other words, when the threshold value TH elapses after the operation screen is displayed, or when the threshold value TH elapses after the operator inputs an operation, the operation screen is displayed again. Do not move the operation screen. Thereby, the operation | work which an operator inputs operation according to an operation screen can be made easy.

なお、ステップS02において、複数の操作者が検出される場合、複数の操作者ごとに、ステップS06〜ステップS18の処理が実行され、複数の操作者ごとに操作画面が表示される。   If a plurality of operators are detected in step S02, the processing of steps S06 to S18 is executed for each of the plurality of operators, and an operation screen is displayed for each of the plurality of operators.

図12は、第1の実施の形態における操作画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。操作画面表示処理は、図11の表示制御処理のステップS06において実行される処理である。図12を参照して、CPU111は、近傍者の視線位置を検出する(ステップS21)。カメラ140から入力される画像を解析することにより近傍者の視線を検出する。具体的には、カメラ140から入力される画像中で近傍者の目の領域を抽出し、目の領域から瞳が向く方向を決定する。そして、近傍者の距離と、カメラ140から入力される画像中の近傍者の位置と、決定された方向と、に基づいて、近傍者の視線が表示部120の表示面と交わる位置を視線位置として検出する。次のステップS22においては、視線位置が表示部120の表示面内か否かを判断する。視線位置が表示部120の表示面内ならば処理をステップS23に進めるが、そうでなければ処理をステップS33に進める。ステップS33においては、操作画面を、表示部120の表示面中にデフォルトで定められた位置に配置して表示部120に表示し、処理を表示制御処理に戻す。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a flow of operation screen display processing according to the first embodiment. The operation screen display process is a process executed in step S06 of the display control process in FIG. Referring to FIG. 12, CPU 111 detects the line-of-sight position of the neighbor (step S <b> 21). The line of sight of the neighbor is detected by analyzing the image input from the camera 140. Specifically, the eye area of the neighbor is extracted from the image input from the camera 140, and the direction in which the pupil faces from the eye area is determined. Based on the distance of the neighbor, the position of the neighbor in the image input from the camera 140, and the determined direction, the position at which the line of sight of the neighbor intersects the display surface of the display unit 120 is determined as the line-of-sight position. Detect as. In the next step S <b> 22, it is determined whether or not the line-of-sight position is within the display surface of the display unit 120. If the line-of-sight position is within the display surface of display unit 120, the process proceeds to step S23; otherwise, the process proceeds to step S33. In step S33, the operation screen is arranged at a position determined by default on the display surface of the display unit 120 and displayed on the display unit 120, and the process returns to the display control process.

ステップS23においては、死角領域を決定する。表示部120の表示面中で、近傍者の死角となる死角領域を決定する。具体的には、カメラ140が出力する画像に含まれる操作者の領域は、左右方向に幅を有する。このため、カメラ140が出力する画像と操作者の位置を示す位置情報と距離との組から操作者の最右端部がカメラ140に対する相対位置および操作者の最左端部がカメラ140に対する相対位置を決定する。そして、近傍者のカメラ140に対する相対位置から操作者の最右端部のカメラ140に対する相対位置を結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置と、近傍者のカメラ140に対する相対位置から操作者の最左端部のカメラ140に対する相対位置を結ぶ直線が表示部120の表示面と交わる位置と、の間の領域を死角領域に決定する。複数の近傍者ごとに死角領域を決定し、複数の近傍者にそれぞれ対応する複数の死角領域のすべてが重なる重畳領域が存在する場合、重畳領域のサイズが所定のサイズ以上であれば、重畳領域を死角領域に決定するが、重畳領域のサイズが所定のサイズより小さければ死角領域を決定しない。所定のサイズは、操作画面のサイズにより定まり、操作画面を縮小可能なサイズまで縮小した後のサイズである。操作者が複数の場合、複数の操作者ごとに死角領域を決定する。   In step S23, a blind spot area is determined. On the display surface of the display unit 120, a blind spot area that is a blind spot of a neighbor is determined. Specifically, the operator area included in the image output by the camera 140 has a width in the left-right direction. For this reason, from the combination of the image output from the camera 140, position information indicating the position of the operator, and the distance, the operator's rightmost end is the relative position to the camera 140 and the operator's leftmost is the relative position to the camera 140 decide. Then, the position where the straight line connecting the relative position of the neighbor with respect to the camera 140 and the relative position of the rightmost end of the operator with respect to the camera 140 intersects the display surface of the display unit 120 and the relative position of the neighbor with respect to the camera 140 of the operator. A region between the position where the straight line connecting the relative positions of the leftmost end to the camera 140 intersects the display surface of the display unit 120 is determined as a blind spot region. A blind spot area is determined for each of a plurality of neighbors, and when there is an overlap area where all of the plurality of blind spot areas respectively corresponding to the plurality of neighbors overlap, if the size of the overlap area is equal to or larger than a predetermined size, the overlap area Is determined as a blind spot area, but if the size of the overlapping area is smaller than a predetermined size, the blind spot area is not determined. The predetermined size is determined by the size of the operation screen, and is the size after the operation screen is reduced to a size that can be reduced. When there are a plurality of operators, the blind spot area is determined for each of the plurality of operators.

次のステップS24においては、死角領域が決定されたか否かを判断する。死角領域が決定されたならば処理をステップS25に進めるが、そうでなければ処理を表示制御処理に戻す。死角領域が決定されない場合は、近傍者が複数の場合である。   In the next step S24, it is determined whether or not a blind spot area has been determined. If the blind spot area is determined, the process proceeds to step S25. If not, the process returns to the display control process. When the blind spot area is not determined, there are a plurality of neighbors.

ステップS25においては、ステップS23において決定された死角領域内に表示位置を決定し、処理をステップS26に進める。ステップS26においては、死角領域内に操作画面を配置可能か否か判断する。死角領域内に操作画面を配置可能ならば処理をステップS28に進めるが、そうでなければ処理をステップS27に進める。ステップS27においては、操作画面のサイズを、死角領域内に収まるサイズに縮小し、処理をステップS28に進める。ステップS28においては、操作画面を視覚領域内に表示し、処理をステップS29に進める。   In step S25, a display position is determined within the blind spot area determined in step S23, and the process proceeds to step S26. In step S26, it is determined whether or not an operation screen can be arranged in the blind spot area. If the operation screen can be arranged in the blind spot area, the process proceeds to step S28; otherwise, the process proceeds to step S27. In step S27, the size of the operation screen is reduced to a size that fits within the blind spot area, and the process proceeds to step S28. In step S28, an operation screen is displayed in the visual region, and the process proceeds to step S29.

ステップS29においては、タイマーをスタートし、処理をステップS30に進める。ステップS30においては、表示可能領域を決定する。表示可能領域は、死角領域以外の領域である。具体的には、死角領域以外の領域が矩形であれば、死角領域以外の領域そのものを表示可能領域に決定する。死角領域以外の領域が、2つの矩形の領域からなる場合、2つの矩形の領域のうち面積が大きい一方を表示可能領域に決定する。死角領域以外の領域が矩形でない場合、死角領域以外の領域の各辺を1辺とする矩形の領域を矩形領域として抽出し、面積が最大の矩形領域を表示可能領域に決定する。   In step S29, a timer is started and the process proceeds to step S30. In step S30, a displayable area is determined. The displayable area is an area other than the blind spot area. Specifically, if the area other than the blind spot area is rectangular, the area other than the blind spot area itself is determined as the displayable area. When the area other than the blind spot area is composed of two rectangular areas, one of the two rectangular areas having a larger area is determined as a displayable area. If the area other than the blind spot area is not rectangular, a rectangular area having one side of each side of the area other than the blind spot area is extracted as a rectangular area, and the rectangular area having the largest area is determined as the displayable area.

ステップS31においては、コンテンツのサイズがステップS30において決定された表示可能領域に収まるサイズとなるようにコンテンツを縮小し、処理をステップS32に進める。ステップS32においては、コンテンツを表示可能領域に表示し、処理を表示制御処理に戻す。   In step S31, the content is reduced so that the size of the content is within the displayable area determined in step S30, and the process proceeds to step S32. In step S32, the content is displayed in the displayable area, and the process returns to the display control process.

なお、死角領域以外の領域が、2つの矩形の領域からなる場合、2つの矩形の領域それぞれを表示可能領域とし、死角領域以外の領域から複数の矩形領域が抽出される場合には、複数の矩形領域それぞれを表示可能領域とするようにしてもよい。この場合は、コンテンツを表示可能領域の数に分割し、コンテンツを分割した複数の部分を、複数の表示可能領域にそれぞれ表示するようにしてもよいし、コンテンツを分割することなく、複数の表示可能領域それぞれに表示するようにしてもよい。   In addition, when the area other than the blind spot area is composed of two rectangular areas, each of the two rectangular areas is set as a displayable area, and when a plurality of rectangular areas are extracted from the area other than the blind spot area, Each rectangular area may be set as a displayable area. In this case, the content may be divided into the number of displayable areas, and a plurality of parts obtained by dividing the content may be displayed in each of the plurality of displayable areas, or a plurality of displays may be performed without dividing the content. You may make it display on each possible area | region.

図13は、未決定時実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。未決定時実行処理は、図11のステップS19において実行される処理である。図13を参照して、CPU111は、設定値記述用画像をプリントし(ステップS41)、処理をステップS42に進める。画像形成部160および給紙部170を制御して、設定値記述用画像を用紙に形成させる。設定値記述用画像は、画像形成条件を定める設定値を記述する領域を有する画像である。MFP100を操作する操作者は、設定値記述用画像が形成された用紙を手にすることができる。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the flow of execution processing when not determined. The undecided execution process is a process executed in step S19 of FIG. Referring to FIG. 13, CPU 111 prints the setting value description image (step S41), and advances the process to step S42. The image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 are controlled to form a setting value description image on a sheet. The setting value description image is an image having an area for describing a setting value that defines an image forming condition. An operator who operates MFP 100 can hold a sheet on which a setting value description image is formed.

ステップS42においては、原稿読取指示を受け付けるまで待機状態となり(ステップS42でNO)、原稿読取指示を受け付けると(ステップS42でYES)、処理をステップS43に進める。MFP100を操作する操作者は、用紙に画像形成条件を定める設定値を、ペンで記述することができる。操作者が、設定値記述用画像が形成された用紙に設定値を記述した後に、原稿読取部150にその用紙をセットして、MFP100に読み取らせる操作を入力すると、原稿読取指示を受け付ける。   In step S42, the process waits until an original reading instruction is accepted (NO in step S42). When the original reading instruction is accepted (YES in step S42), the process proceeds to step S43. An operator who operates MFP 100 can use a pen to describe setting values that define image forming conditions on paper. When the operator describes the setting value on the sheet on which the setting value description image is formed, sets the sheet in the document reading unit 150 and inputs an operation for causing the MFP 100 to read the document, the document reading instruction is accepted.

ステップS43においては、原稿読取部150が原稿を読み取って出力する画像を文字認識する。画像中で操作者により記述された設定値の手書き画像の文字を認識することにより、設定値を取得する。次のステップS44においては、文字認識することにより取得された設定値を設定し、処理をステップS46に進める。ステップS46においては、画像形成部160および給紙部170を制御して、ステップS45において設定された設定値に従って、表示部120に表示されているコンテンツの画像を形成させる。これにより、表示部120に表示されているコンテンツの画像が形成された用紙が、MFP100から排出される。   In step S43, the original reading unit 150 recognizes characters in an image output by reading the original. The set value is acquired by recognizing the character of the handwritten image of the set value described by the operator in the image. In the next step S44, a set value acquired by character recognition is set, and the process proceeds to step S46. In step S46, the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 are controlled to form an image of the content displayed on the display unit 120 according to the setting value set in step S45. Thus, the sheet on which the content image displayed on display unit 120 is formed is discharged from MFP 100.

<未決定処理部の変形例>
図14は、変形例における未決定時処理部の詳細な機能の一例を示す図である。図14を参照して、未決定時処理部21Aは、遠隔制御部81を含む。遠隔制御部81は、操作者が携帯するスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯情報装置と、通信I/F部112または近距離通信部119を介して通信し、携帯情報装置によって遠隔操作される。例えば、遠隔制御部81は、表示位置決定部13から決定不可信号が入力されることに応じて、表示部120に、通信を開始するための情報を示す二次元コードを表示する。通信を開始するための情報は、例えば、MFP100に割り当てられたネットワークアドレスを含む。ネットワークアドレスは、例えば、MFP100に割り当てられたIPアッドレスまたはMACアドレスである。また、ネットワークアドレスは、後述する遠隔操作画面に割り当てられたURL(Uniform Resource Locator)であってもよい。
<Modification of undecided processing unit>
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a detailed function of the undecided time processing unit in the modification. Referring to FIG. 14, undecided time processing unit 21 </ b> A includes a remote control unit 81. The remote control unit 81 communicates with a portable information device such as a smartphone or PDA (Personal Digital Assistant) carried by the operator via the communication I / F unit 112 or the short-range communication unit 119, and is remotely operated by the portable information device. Is done. For example, the remote control unit 81 displays a two-dimensional code indicating information for starting communication on the display unit 120 in response to the input of the determination impossible signal from the display position determination unit 13. The information for starting communication includes, for example, a network address assigned to MFP 100. The network address is, for example, an IP address or a MAC address assigned to the MFP 100. The network address may be a URL (Uniform Resource Locator) assigned to a remote operation screen to be described later.

操作者が、携帯情報装置を操作して、二次元コードを読み取らせることにより、携帯情報装置は、MFP100と通信を開始するための情報を取得する。これにより、携帯情報装置からMFP100に接続を要求することができる。遠隔制御部81は、通信I/F部112または近距離通信部119を制御して、携帯情報装置から接続要求を受信することに応じて、携帯情報装置との間で通信経路を確立する。   When the operator operates the portable information device to read the two-dimensional code, the portable information device acquires information for starting communication with the MFP 100. Thereby, a connection can be requested from MFP 100 to portable information device. The remote control unit 81 controls the communication I / F unit 112 or the short-range communication unit 119 to establish a communication path with the portable information device in response to receiving a connection request from the portable information device.

遠隔制御部81は、操作画面送信部83と、設定値受信部85と、設定部87と、を含む。操作画面送信部83は、携帯情報装置との間で通信経路が確立されると、携帯情報装置に遠隔操作画面を送信する。ここでの遠隔操作画面は、画像形成条件を定める設定値を設定するための遠隔操作画面である。遠隔操作画面を受信する携帯情報装置は、遠隔操作画面を表示し、操作者が遠隔操作画面に従って入力する設定値を返信する。   Remote control unit 81 includes an operation screen transmission unit 83, a set value reception unit 85, and a setting unit 87. When a communication path is established with the portable information device, the operation screen transmission unit 83 transmits a remote operation screen to the portable information device. The remote operation screen here is a remote operation screen for setting a setting value that defines image forming conditions. The portable information device that receives the remote operation screen displays the remote operation screen and returns a setting value input by the operator according to the remote operation screen.

設定値受信部85は、通信I/F部112または近距離通信部119を制御して、が、携帯情報装置が返信する設定値を受信する。設定値受信部85は、携帯情報装置から受信あれる設定値を、設定部87に出力する。   The set value receiving unit 85 controls the communication I / F unit 112 or the short-range communication unit 119 to receive the set value returned by the portable information device. The setting value receiving unit 85 outputs the setting value received from the portable information device to the setting unit 87.

設定部87は、設定値受信部85から入力される設定値を設定する。この場合、設定部87は、画像形成の対象となるデータとして、表示部120に表示されているコンテンツを設定する。表示部120に表示されているコンテンツは、HDD116に記憶されているので、設定部87は、HDD116に記憶されているコンテンツを画像形成の対象となるデータに設定する。設定部87は、設定値を設定した後に、処理実行部19に画像形成指示を出力する。処理実行部19は、設定部87から画像形成指示が入力されることに応じて、画像形成部160および給紙部170を制御して、設定部87により設定された設定値に従って、HDD116に記憶されているデータのうち表示部120に表示されているコンテンツの画像を形成させる。これにより、表示部120に表示されているコンテンツの画像が形成された用紙が、MFP100から排出される。   The setting unit 87 sets a setting value input from the setting value receiving unit 85. In this case, the setting unit 87 sets the content displayed on the display unit 120 as data to be image-formed. Since the content displayed on the display unit 120 is stored in the HDD 116, the setting unit 87 sets the content stored in the HDD 116 as data to be subjected to image formation. The setting unit 87 outputs an image formation instruction to the processing execution unit 19 after setting the set value. The process execution unit 19 controls the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 in response to the input of an image formation instruction from the setting unit 87, and stores them in the HDD 116 according to the setting values set by the setting unit 87. The image of the content currently displayed on the display part 120 among the displayed data is formed. Thus, the sheet on which the content image displayed on display unit 120 is formed is discharged from MFP 100.

図15は、変形例における未決定時実行処理の流れの一例を示すフローチャートである。変形例における未決定時実行処理は、図11のステップS19において実行される処理である。図15を参照して、CPU111は、二次元コードを表示部120に表示し(ステップS51)、処理をステップS52に進める。二次元コードは、MFP100に割り当てられたIPアッドレスまたはMACアドレスを含む。操作者が、携帯情報装置を操作して、二次元コードを読み取らせることにより、携帯情報装置は、二次元コードに含まれるIPアドレスまたはMACアドレスを用いてMFP100に接続を要求する。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the undecided execution process flow in the modification. The undecided execution process in the modification is a process executed in step S19 of FIG. Referring to FIG. 15, CPU 111 displays the two-dimensional code on display unit 120 (step S51), and the process proceeds to step S52. The two-dimensional code includes an IP address or a MAC address assigned to MFP 100. When the operator operates the portable information device to read the two-dimensional code, the portable information device requests the MFP 100 to connect using the IP address or the MAC address included in the two-dimensional code.

ステップS52においては、通信I/F部112または近距離通信部119が接続要求を受信したか否かを判断する。接続要求を受信するまで待機状態となり(ステップS52でNO)、接続要求を受信したならば(ステップS52でYES)、処理をステップS53に進める。ステップS53においては、接続要求を送信してきた携帯情報装置との間で通信経路を確立し、処理をステップS54に進める。   In step S52, it is determined whether communication I / F unit 112 or short-range communication unit 119 has received a connection request. The process waits until a connection request is received (NO in step S52). If a connection request is received (YES in step S52), the process proceeds to step S53. In step S53, a communication path is established with the portable information device that has transmitted the connection request, and the process proceeds to step S54.

ステップS54においては、ステップS53において確立された通信経路を介して遠隔操作画面を送信する。遠隔操作画面は、画像形成条件を設定するための遠隔操作画面である。遠隔操作画面を受信する携帯情報装置は、遠隔操作画面を表示し、操作者が遠隔操作画面に従って入力する設定値を返信する。   In step S54, the remote operation screen is transmitted via the communication path established in step S53. The remote operation screen is a remote operation screen for setting image forming conditions. The portable information device that receives the remote operation screen displays the remote operation screen and returns a setting value input by the operator according to the remote operation screen.

次のステップS55においては、携帯情報装置から設定値を受信したか否かを判断する。設定値を受信したならば処理をステップS56に進めるが、そうでなければ処理をステップS57に進める。ステップS56においては、携帯情報装置から受信された設定値を設定し、処理をステップS54に戻す。ステップS57においては、携帯情報装置から実行指示を受信したか否かを判断する。実行指示を受信したならば処理をステップS58に進めるが、そうでなければ処理をステップS59に進める。ステップS58においては、画像形成部160および給紙部170を制御して、表示部120に表示されたコンテンツの画像をステップS56において設定されたら設定値に従って形成させ、処理を表示制御処理に戻す。ステップS59においては、ステップS53において確立された通信経路が切断されたか否かを判断する。通信経路が切断したならば処理を表示制御処理に戻すが、そうでなければ処理をステップS55に戻す。   In the next step S55, it is determined whether or not a setting value is received from the portable information device. If the set value is received, the process proceeds to step S56; otherwise, the process proceeds to step S57. In step S56, the setting value received from the portable information device is set, and the process returns to step S54. In step S57, it is determined whether an execution instruction has been received from the portable information device. If an execution instruction is received, the process proceeds to step S58; otherwise, the process proceeds to step S59. In step S58, the image forming unit 160 and the paper feeding unit 170 are controlled to form the image of the content displayed on the display unit 120 according to the set value when set in step S56, and the process returns to the display control process. In step S59, it is determined whether or not the communication path established in step S53 has been disconnected. If the communication path is disconnected, the process returns to the display control process. If not, the process returns to step S55.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態におけるMFP100は、操作画面を表示する位置を決定できない場合、近傍者にコンテンツの画像を送信する点で、第1の実施の形態におけるMFP100と異なる。以下、第2の実施の形態におけるMFP100について、第1の実施の形態におけるMFP100と異なる点を主に説明する。
<Second Embodiment>
MFP 100 according to the second embodiment differs from MFP 100 according to the first embodiment in that a content image is transmitted to a neighbor when the position for displaying the operation screen cannot be determined. In the following, MFP 100 according to the second embodiment will be described mainly with respect to differences from MFP 100 according to the first embodiment.

図16は、第2の実施の形態におけるMFPが備えるCPUが有する機能の一例を示す図である。図16に示す機能が、図3に示した機能と異なる点は、表示位置決定部13および未決定時処理部21が、表示位置決定部13Aおよびコンテンツ送信部21Bにそれぞれ変更された点である。その他の機能は、図3に示した機能と同じである。したがって、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of functions of a CPU included in the MFP according to the second embodiment. The function shown in FIG. 16 is different from the function shown in FIG. 3 in that the display position determination unit 13 and the undecided time processing unit 21 are changed to a display position determination unit 13A and a content transmission unit 21B, respectively. . Other functions are the same as those shown in FIG. Therefore, description is not repeated here.

表示位置決定部13Aが、図3に示した表示位置決定部13と異なる点は、表示位置決定部13は、死角領域決定部14により死角領域が決定されない場合、未決定時処理部21および表示制御部15に決定不可信号を出力するのに対して、表示位置決定部13Aは、死角領域決定部14により死角領域が決定されない場合、コンテンツ送信部21Bに決定不可信号を出力し、表示制御部15に通常表示信号を出力する。表示制御部15は、通常表示信号が入力される場合、操作画面をデフォルトで定められた位置に表示するので、近傍者が複数の場合には、表示部120に操作画面が表示される。   The display position determination unit 13A is different from the display position determination unit 13 shown in FIG. 3 in that the display position determination unit 13 and the undecided time processing unit 21 and the display when the blind spot region is not determined by the blind spot region determination unit 14 In contrast to outputting a determination impossible signal to the control unit 15, the display position determination unit 13A outputs a determination impossible signal to the content transmission unit 21B when the blind spot region determination unit 14 does not determine the blind spot region, and the display control unit 15 outputs a normal display signal. When the normal display signal is input, the display control unit 15 displays the operation screen at a position determined by default. Therefore, when there are a plurality of neighbors, the operation screen is displayed on the display unit 120.

コンテンツ送信部21Bは、表示部120に表示されているコンテンツを、外部に送信する。例えば、コンテンツ送信部21Bは、近距離通信部119を制御して、コンテンツを送信する。コンテンツ送信部21Bは、コンテンツの送信先を特定することなく、例えば、ブロードキャストでコンテンツを送信する。これにより、近傍者が携帯情報装置を携帯している場合には、その携帯情報装置がコンテンツ受信するので、携帯情報装置にコンテンツを表示するようにすれば、近傍者に、コンテンツを通知することができる。   The content transmission unit 21B transmits the content displayed on the display unit 120 to the outside. For example, the content transmission unit 21B controls the short-range communication unit 119 to transmit content. The content transmission unit 21B transmits the content by broadcast, for example, without specifying the transmission destination of the content. As a result, when the neighbor carries the portable information device, the portable information device receives the content. Therefore, if the content is displayed on the portable information device, the neighbor is notified of the content. Can do.

また、コンテンツ送信部21Bは、近距離通信部119を介して、コンテンツそのものを送信することなく、MFP100を識別するための装置識別情報とコンテンツを識別するための識別情報とを送信するようにしてもよい。携帯情報装置は、近距離通信部119から送信される装置識別情報と識別情報とを受信することに応じて、装置識別情報で特定されるMFP100に識別情報を送信する。コンテンツ送信部21Bは、通信I/F部112が識別情報を受信することに応じて、識別情報で識別されるコンテンツを通信I/F部112を介して送信する。これにより、近傍者にコンテンツを通知することができる。また、コンテンツをMFP100に記憶するのではなく、インターネットに接続されたサーバーに識別情報と関連付けて記憶しておくようにし、携帯情報装置が、近距離通信部119から受信する識別情報をサーバーに送信し、サーバーからコンテンツを受信するようにしてもよい。   In addition, content transmitting unit 21B transmits device identification information for identifying MFP 100 and identification information for identifying the content via short-range communication unit 119 without transmitting the content itself. Also good. In response to receiving the device identification information and the identification information transmitted from the short-range communication unit 119, the portable information device transmits the identification information to the MFP 100 specified by the device identification information. The content transmission unit 21B transmits the content identified by the identification information via the communication I / F unit 112 in response to the communication I / F unit 112 receiving the identification information. Thereby, a content can be notified to a neighbor. In addition, the content is not stored in MFP 100 but is stored in association with identification information on a server connected to the Internet, and the portable information device transmits the identification information received from short-range communication unit 119 to the server. Then, the content may be received from the server.

図17は、第2の実施の形態における表示制御処理の流れの一例を示すフローチャートである。図17を参照して、図11に示した表示制御処理と異なる点は、ステップS06、ステップS07およびステップS19が、ステップS06A、ステップS07AおよびステップS19Aにそれぞれ変更された点である。その他の処理は図11に示した処理と同じなのでここでは説明を繰り返さない。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the flow of display control processing according to the second embodiment. Referring to FIG. 17, the difference from the display control process shown in FIG. 11 is that step S06, step S07, and step S19 are changed to step S06A, step S07A, and step S19A, respectively. Since other processes are the same as those shown in FIG. 11, the description thereof will not be repeated here.

ステップS06Aにおいては、第2の実施の形態における操作画面表示処理を実行する。図18は、第2の実施の形態における操作画面表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。図18を参照して、図12に示した第1の実施の形態における操作画面表示処理と異なる点は、ステップS24がステップS24Aに変更された点である。その他の処理は図12に示した処理と同じなのでここでは説明を繰り返さない。ステップS24Aにおいては、死角領域が決定されたか否かを判断する。死角領域が決定されたならば処理をステップS25に進めるが、そうでなければ処理をステップS33に進める。ステップS33においては、操作画面をデフォルトで定められた位置に表示する。このため、近傍者が複数の場合など、死角領域が決定されない場合、表示部120に操作画面を表示する。   In step S06A, the operation screen display process in the second embodiment is executed. FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of a flow of operation screen display processing according to the second embodiment. Referring to FIG. 18, the difference from the operation screen display process in the first embodiment shown in FIG. 12 is that step S24 is changed to step S24A. Since other processes are the same as those shown in FIG. 12, the description thereof will not be repeated here. In step S24A, it is determined whether a blind spot area has been determined. If the blind spot area is determined, the process proceeds to step S25; otherwise, the process proceeds to step S33. In step S33, the operation screen is displayed at a position determined by default. For this reason, when a blind spot area is not determined, such as when there are a plurality of neighbors, an operation screen is displayed on the display unit 120.

図17に戻って、ステップS07Aにおいては、ステップS06Aにおいて実行された操作画面表示処理において死角領域が決定されたか否かを判断する。死角領域が決定されたならば処理をステップS09に進めるが、そうでなければ処理をステップS19Aに進める。ステップS19Aにおいては、近距離通信部119を制御して、表示部120に表示されているコンテンツを、外部に送信する。これにより、近傍者が携帯情報装置を携帯している場合には、その携帯情報装置がコンテンツ受信するので、携帯情報装置にコンテンツを表示するようにすれば、近傍者に、コンテンツを通知することができる。   Returning to FIG. 17, in step S07A, it is determined whether or not a blind spot area has been determined in the operation screen display processing executed in step S06A. If the blind spot area is determined, the process proceeds to step S09; otherwise, the process proceeds to step S19A. In step S19A, the short-range communication unit 119 is controlled to transmit the content displayed on the display unit 120 to the outside. As a result, when the neighbor carries the portable information device, the portable information device receives the content. Therefore, if the content is displayed on the portable information device, the neighbor is notified of the content. Can do.

以上説明したように第1の実施の形態におけるMFP100は、画像表示装置として機能し、表示部120にコンテンツを表示し、操作者の表示部120の表示面に対する第1相対位置を検出し、操作者以外の近傍者の表示部120の表示面に対する第2相対位置を検出し、第1相対位置および第2相対位置とに基づいて、操作画面を表示部120の表示面に配置する位置を決定し、決定された位置に操作画面を表示するとともに、コンテンツの表示態様を変更する。このため、操作者が操作画面を操作可能で、近傍者が操作画面を視認できない位置に操作画面を配置することができる。   As described above, the MFP 100 according to the first embodiment functions as an image display device, displays content on the display unit 120, detects the first relative position of the operator with respect to the display surface of the display unit 120, and performs operations. The second relative position of a neighbor other than the person with respect to the display surface of the display unit 120 is detected, and the position where the operation screen is arranged on the display surface of the display unit 120 is determined based on the first relative position and the second relative position. The operation screen is displayed at the determined position, and the display mode of the content is changed. For this reason, the operator can operate the operation screen, and the operation screen can be arranged at a position where a neighbor cannot visually recognize the operation screen.

また、MFP100は、表示態様の変更としては、表示部120の表示面中で近傍者の死角となる死角領域を決定し、死角領域以外の表示可能領域にコンテンツを表示する。このため、表示部120の表示面中で近傍者の死角となる死角領域以外の表示可能領域にコンテンツを表示するので、近傍者がコンテンツを視認可能な態様でコンテンツを表示することができる。したがって、操作者による操作を可能にしつつ、近傍者がコンテンツを閲覧可能とすることができる。   In addition, as a change in display mode, MFP 100 determines a blind spot area that is a blind spot of a neighbor on the display surface of display unit 120 and displays content in a displayable area other than the blind spot area. For this reason, since the content is displayed in a displayable area other than the blind spot area that is the blind spot of the neighbor on the display surface of the display unit 120, the content can be displayed in such a manner that the neighbor can visually recognize the content. Therefore, it is possible to allow the neighbor to browse the content while enabling the operation by the operator.

また、MFP100は、操作画面のサイズを、死角領域のサイズに基づいて決定するので、操作画面を、操作者が視認できるが近傍者が視認できない領域に表示することができる。   Further, since MFP 100 determines the size of the operation screen based on the size of the blind spot area, MFP 100 can display the operation screen in an area that can be viewed by the operator but cannot be viewed by the neighbor.

また、MFP100は、表示可能領域のサイズに基づいて、コンテンツのサイズを変更するので、コンテンツの全体を表示することができる。   Further, since MFP 100 changes the size of the content based on the size of the displayable area, the entire content can be displayed.

また、MFP100は、死角領域以外の領域から矩形の矩形領域を抽出し、抽出された矩形領域を表示可能領域に決定するので、矩形のコンテンツを矩形の領域に表示することができる。   In addition, since the MFP 100 extracts a rectangular area from an area other than the blind spot area and determines the extracted rectangular area as a displayable area, the rectangular content can be displayed in the rectangular area.

また、MFP100は、複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち面積が最大の矩形領域にコンテンツを表示するので、コンテンツをできるだけ大きなサイズで表示することができる。   Further, when a plurality of rectangular regions are extracted, MFP 100 displays the content in the rectangular region having the largest area among the plurality of rectangular regions, so that the content can be displayed as large as possible.

また、MFP100は、複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち互いに重ならない2以上の矩形領域にコンテンツを表示するので、コンテンツが重ならないように表示することができる。この場合、1つのコンテンツを2以上の矩形領域に表示してもよいし、コンテンツを2以上の矩形領域と同じ数に分割し、分割した2以上のコンテンツを、2以上の矩形領域にそれぞれ表示するようにしてもよい。   Further, when a plurality of rectangular areas are extracted, MFP 100 displays the contents in two or more rectangular areas that do not overlap each other among the plurality of rectangular areas, so that the contents can be displayed so as not to overlap. In this case, one content may be displayed in two or more rectangular areas, or the content is divided into the same number as two or more rectangular areas, and the divided two or more contents are displayed in two or more rectangular areas, respectively. You may make it do.

また、MFP100は、複数の矩形領域が抽出される場合、複数の矩形領域のうち近傍者の視線に最も近い矩形領域にコンテンツを表示するので、近傍者がコンテンツを見易くすることができる。   Further, when a plurality of rectangular areas are extracted, MFP 100 displays the content in the rectangular area closest to the neighbor's line of sight among the plurality of rectangular areas, so that the neighbor can easily see the content.

また、MFP100は、操作画面と近傍者との間に操作者が位置するように、操作画面の表示面中の位置を決定するので、操作者が操作画面を視認できるが、近傍者が操作者に隠れて操作画面を視認できないようにすることができる。   In addition, since MFP 100 determines the position on the display surface of the operation screen so that the operator is positioned between the operation screen and the neighbor, the operator can visually recognize the operation screen. It is possible to hide the operation screen from being hidden.

また、MFP100は、複数の操作者が検出される場合、複数の操作者にそれぞれ対応する複数の操作画面それぞれの表示面中の位置を決定し、複数の操作画面を表示するので、複数のユーザーによる操作を受け付けることができる。   Further, when a plurality of operators are detected, MFP 100 determines a position on the display surface of each of the plurality of operation screens corresponding to each of the plurality of operators, and displays the plurality of operation screens. The operation by can be accepted.

また、MFP100は、操作画面を表示した後に、操作者または近傍者の相対位置が変化することに応じて、操作画面の位置を決定して表示するので、操作者または近傍者の移動に応じた位置に、操作画面を表示することができる。   In addition, after displaying the operation screen, MFP 100 determines and displays the position of the operation screen in accordance with the change in the relative position of the operator or the neighbor. An operation screen can be displayed at the position.

また、MFP100は、操作者が操作をしている間は、操作画面を移動させないので、操作者が容易に操作を入力することができる。   Further, since MFP 100 does not move the operation screen while the operator is operating, the operator can easily input the operation.

また、MFP100は、近傍者の視線が表示部120の表示面であることを条件に、操作画面の位置を決定するので、近傍者がコンテンツを見ている場合に、コンテンツの表示態様を変更することができ、近傍者がコンテンツを見ていない場合は、コンテンツの表示態様を変更しないようにする。近傍者がコンテンツを見ていない場合は、操作者がコンテンツと操作画面を視認できれば十分だからである。   Further, since MFP 100 determines the position of the operation screen on the condition that the line of sight of the neighbor is on the display surface of display unit 120, the display mode of the content is changed when the neighbor is looking at the content. If the neighbor is not watching the content, the display mode of the content is not changed. This is because it is sufficient that the operator can visually recognize the content and the operation screen when the neighbor is not watching the content.

また、MFP100は、近傍者が複数で、操作画面の位置を決定できない場合、操作画面を表示することなく、設定値記述用画像をプリントし、ユーザーが手書きで設定値を記述した用紙を読み取り、文字認識することにより設定値を抽出し、抽出された設定値に従って、表示部120に表示されたコンテンツの画像を形成する。このため、操作画面を表示することなく操作者による操作を受け付けることができる。   In addition, when there are a plurality of neighbors and the position of the operation screen cannot be determined, the MFP 100 prints the setting value description image without displaying the operation screen, and the user reads the paper on which the setting value is described by handwriting. A set value is extracted by character recognition, and an image of content displayed on the display unit 120 is formed according to the extracted set value. For this reason, the operation by the operator can be accepted without displaying the operation screen.

また、変形例におけるMFP100は、近傍者が複数で、操作画面の位置を決定できない場合、操作画面を表示することなく、操作者が携帯する情報通信装置により遠隔制御されるので、操作画面を表示することなく、操作者による操作を受け付けることができる。   Further, MFP 100 in the modified example displays the operation screen because it is remotely controlled by the information communication device carried by the operator without displaying the operation screen when there are a plurality of neighbors and the position of the operation screen cannot be determined. The operation by the operator can be accepted without doing so.

また、第2の実施の形態におけるMFP100は、操作画面の位置が決定されない場合、操作画面を表示部120の表示面中で予め定められた位置に表示し、近距離通信部119を制御して、コンテンツを外部に送信する。このため、近傍者が携帯する情報通信装置がコンテンツを受信するので、近傍者は、情報通信装置にコンテンツを表示させることにより、コンテンツを視認することができる。   In addition, when the position of the operation screen is not determined, MFP 100 in the second embodiment displays the operation screen at a predetermined position on the display surface of display unit 120 and controls near field communication unit 119. , Send content to the outside. For this reason, since the information communication device carried by the neighbor receives the content, the neighbor can view the content by displaying the content on the information communication device.

なお、上述した実施の形態においては、画像表示装置の一例として、MFP100を例に説明したが、図11〜図13に示した表示制御処理を、MFP100に実行させる表示制御方法、または、その表示制御方法を、MFP100を制御するCPU111に実行させる表示制御プログラムとして発明を捉えることができるのは言うまでもない。   In the embodiment described above, MFP 100 has been described as an example of an image display device. However, a display control method for causing MFP 100 to execute the display control processing illustrated in FIGS. It goes without saying that the invention can be understood as a display control program that causes the CPU 111 that controls the MFP 100 to execute the control method.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

100 MFP、101 本体、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部、113 ROM、114 RAM、115 EEPROM、116 HDD、117 ファクシミリ部、118 外部記憶装置、118A CD−ROM、119 近距離通信部、120 表示部、121 基台、122 支柱、123 底板、130 タッチパネル、140 カメラ、141 測距部、150 原稿読取部、160 画像形成部、170 給紙部、11 画像解析部、13,13A 表示位置決定部、14 死角領域決定部、15 表示制御部、17 操作受付部、19 処理実行部、21 未決定時処理部、21A 未決定時処理部、21B コンテンツ送信部、31 人部分抽出部、33 操作者位置検出部、35 近傍者位置検出部、37 視線検出部、41 操作画面表示部、43 移動表示制御部、45 移動禁止部、47 サイズ決定部、51 コンテンツ表示部、53 コンテンツ位置決定部、55 コンテンツ変倍部、61 矩形領域抽出部、63 最大領域決定部、65 複数個所決定部、67 視線方向決定部、71 設定値画像形成部、73 設定値取得部、75 設定部、77 実行指示部、81 遠隔制御部、83 操作画面送信部、85 設定値受信部、87 設定部。   100 MFP, 101 main body, 110 main circuit, 111 CPU, 112 communication I / F unit, 113 ROM, 114 RAM, 115 EEPROM, 116 HDD, 117 facsimile unit, 118 external storage device, 118A CD-ROM, 119 near field communication Section, 120 display section, 121 base, 122 column, 123 bottom plate, 130 touch panel, 140 camera, 141 distance measuring section, 150 document reading section, 160 image forming section, 170 sheet feeding section, 11 image analysis section, 13, 13A Display position determination unit, 14 blind spot area determination unit, 15 display control unit, 17 operation reception unit, 19 process execution unit, 21 undecided processing unit, 21A undecided processing unit, 21B content transmission unit, 31 person partial extraction unit , 33 Operator position detector, 35 Neighbor position detector, 37 Detection unit, 41 Operation screen display unit, 43 Movement display control unit, 45 Movement prohibition unit, 47 Size determination unit, 51 Content display unit, 53 Content position determination unit, 55 Content scaling unit, 61 Rectangular area extraction unit, 63 Maximum Area determination unit, 65 Multi-location determination unit, 67 Gaze direction determination unit, 71 Setting value image forming unit, 73 Setting value acquisition unit, 75 Setting unit, 77 Execution instruction unit, 81 Remote control unit, 83 Operation screen transmission unit, 85 Setting value receiving unit, 87 setting unit.

Claims (19)

コンテンツを表示する表示手段と、
操作を受け付ける操作受付手段と、
操作を入力する操作者と、操作者以外の近傍者とを検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された操作者の前記表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出手段と、
前記検出手段により検出された近傍者の前記表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出手段と、
前記検出された第1相対位置および前記検出された第2相対位置とに基づいて、前記操作者が操作を入力するための操作画面を前記表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定手段と、
前記決定された位置に前記操作画面を表示するとともに、前記コンテンツの表示態様を変更する表示制御手段と、を備えた画像表示装置。
Display means for displaying content;
An operation accepting means for accepting an operation;
Detection means for detecting an operator who inputs an operation and a neighbor other than the operator;
An operator position detecting means for detecting a first relative position of the operator detected by the detecting means with respect to the display surface of the display means;
A neighbor position detection means for detecting a second relative position of the neighbor detected by the detection means with respect to the display surface of the display means;
Based on the detected first relative position and the detected second relative position, a display position for determining a position at which an operation screen for the operator to input an operation is arranged on the display surface of the display means A determination means;
An image display device comprising: display control means for displaying the operation screen at the determined position and changing a display mode of the content.
前記表示面中で前記近傍者の死角となる死角領域を決定する死角領域決定手段を、さらに備え、
前記表示制御手段は、前記決定された死角領域以外の表示可能領域に前記コンテンツを表示する、請求項1に記載の画像表示装置。
A blind spot area determining means for determining a blind spot area to be a blind spot of the neighbor in the display surface,
The image display device according to claim 1, wherein the display control unit displays the content in a displayable area other than the determined blind spot area.
前記表示制御手段は、前記操作画面のサイズを、前記決定された死角領域のサイズに基づいて決定する、請求項2に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 2, wherein the display control unit determines the size of the operation screen based on the size of the determined blind spot area. 前記表示制御手段は、前記表示可能領域のサイズに基づいて、前記コンテンツのサイズを変更する、請求項2または3に記載の画像表示装置。   The image display device according to claim 2, wherein the display control unit changes a size of the content based on a size of the displayable area. 前記表示制御手段は、前記死角領域以外の領域から矩形の矩形領域を抽出する矩形領域抽出手段と、
前記抽出された矩形領域を前記表示可能領域に決定する、請求項2〜4のいずれかに記載の画像表示装置。
The display control means includes a rectangular area extracting means for extracting a rectangular area from an area other than the blind spot area;
The image display device according to claim 2, wherein the extracted rectangular area is determined as the displayable area.
前記表示制御手段は、前記矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、前記複数の矩形領域のうち面積が最大の矩形領域を前記表示可能領域に決定する、請求項5に記載の画像表示装置。   6. The display control unit according to claim 5, wherein when a plurality of rectangular regions are extracted by the rectangular region extraction unit, the display control unit determines a rectangular region having the maximum area among the plurality of rectangular regions as the displayable region. Image display device. 前記表示制御手段は、前記矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、前記複数の矩形領域のうち互いに重ならない2以上の矩形領域それぞれを前記表示可能領域に決定する、請求項5に記載の画像表示装置。   6. The display control means, when a plurality of rectangular areas are extracted by the rectangular area extracting means, determines two or more rectangular areas that do not overlap each other among the plurality of rectangular areas as the displayable area. The image display device described in 1. 前記表示制御手段は、前記矩形領域抽出手段により複数の矩形領域が抽出される場合、前記複数の矩形領域のうち前記近傍者の視線に最も近い矩形領域を前記表示可能領域に決定する、請求項5に記載の画像表示装置。   The display control means determines, when the rectangular area extraction means extracts a plurality of rectangular areas, a rectangular area closest to the neighbor's line of sight among the plurality of rectangular areas as the displayable area. 5. The image display device according to 5. 前記表示位置決定手段は、前記操作画面と前記近傍者との間に前記操作者が位置するように、前記操作画面の前記表示面中の位置を決定する、請求項1〜8のいずれかに記載の画像表示装置。   The said display position determination means determines the position in the said display surface of the said operation screen so that the said operator may be located between the said operation screen and the said neighbor. The image display device described. 前記表示位置決定手段は、前記検出手段により複数の操作者が検出される場合、前記複数の操作者にそれぞれ対応する複数の操作画面それぞれの前記表示面中の位置を決定する、請求項1〜9のいずれかに記載の画像表示装置。   The said display position determination means determines the position in the said display surface of each of the some operation screen respectively corresponding to the said some operator, when a some operator is detected by the said detection means. 10. The image display device according to any one of 9. 前記表示制御表示手段は、前記操作画面が前記表示手段に表示された後に、前記表示位置決定手段により決定される位置の変動に応じて、前記操作画面を表示面中で移動させる移動表示制御手段を含む、請求項1〜10のいずれかに記載の画像表示装置。   The display control display means is a moving display control means for moving the operation screen on the display surface in accordance with a change in position determined by the display position determination means after the operation screen is displayed on the display means. The image display apparatus in any one of Claims 1-10 containing these. 前記表示制御手段は、前記操作受付手段により操作が受け付けられている間は、前記移動表示制御手段による前記操作画面の移動を禁止する移動禁止手段を、さらに含む、請求項11に記載の画像表示装置。   The image display according to claim 11, wherein the display control unit further includes a movement prohibiting unit that prohibits the movement display control unit from moving the operation screen while the operation is received by the operation receiving unit. apparatus. 前記近傍者の視線を検出する視線検出手段を、さらに備え、
前記表示位置決定手段は、前記検出された視線が前記表示手段の表示面であることを条件に、前記操作画面の位置を決定する、請求項1〜12のいずれかに記載の画像表示装置。
A line-of-sight detection means for detecting the line of sight of the neighbor, further comprising:
The image display device according to claim 1, wherein the display position determining unit determines the position of the operation screen on condition that the detected line of sight is a display surface of the display unit.
前記表示位置決定手段により操作画面の位置が決定されない場合、前記操作画面表示手段による操作画面の表示を禁止し、前記操作者による操作を受け付ける未決定時処理手段を、さらに備えた請求項1〜13のいずれかに記載の画像表示装置。   The processing further when the display position determining means does not determine the position of the operation screen, further comprising undecided time processing means for prohibiting display of the operation screen by the operation screen display means and accepting an operation by the operator. The image display device according to any one of 13. 記録媒体に画像を形成する画像形成手段と、
記録媒体に形成された画像を読み取る画像読取手段と、をさらに備え、
前記未決定時処理手段は、前記表示手段に表示されたコンテンツの画像を形成するための設定値を記述するための画像を前記画像形成手段に形成させる設定値画像形成手段と、
前記画像読取手段が前記画像形成手段により形成された画像を読み取った画像を解析して文字を認識する文字認識手段と、
前記認識された文字に基づいて、前記画像形成手段に画像を形成させるための設定値を設定する設定手段と、を含む請求項14に記載の画像表示装置。
Image forming means for forming an image on a recording medium;
An image reading means for reading an image formed on the recording medium,
The undecided time processing means includes a set value image forming means for causing the image forming means to form an image for describing a set value for forming an image of the content displayed on the display means,
A character recognizing unit that recognizes a character by analyzing an image obtained by the image reading unit reading an image formed by the image forming unit;
The image display apparatus according to claim 14, further comprising: a setting unit that sets a setting value for causing the image forming unit to form an image based on the recognized character.
前記未決定時処理手段は、前記操作者が携帯する情報通信装置を操作装置に特定する操作装置特定手段と、
前記決定された操作装置により遠隔制御される遠隔制御手段と、を含む、請求項14に記載の画像表示装置。
The undecided time processing means includes an operating device specifying means for specifying an information communication device carried by the operator as an operating device,
The image display device according to claim 14, further comprising remote control means that is remotely controlled by the determined operation device.
前記表示位置決定手段により前記操作画面の位置が決定されない場合、前記操作画面表示手段に前記操作画面を予め定められた位置に表示させ、前記コンテンツを外部に送信するコンテンツ送信手段を、さらに備えた請求項1〜13のいずれかに記載の画像表示装置。   When the position of the operation screen is not determined by the display position determination unit, the operation screen display unit further includes a content transmission unit that displays the operation screen at a predetermined position and transmits the content to the outside. The image display device according to claim 1. コンテンツを表示する表示手段を備えた画像表示装置で実行される表示制御方法であって、
操作を受け付ける操作受付ステップと、
操作を入力する操作者と、前記操作者以外の近傍者とを検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された操作者の前記表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された近傍者の前記表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出ステップと、
前記検出された第1相対位置および前記検出された第2相対位置とに基づいて、前記操作者が操作を入力するための操作画面を前記表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定ステップと、
前記決定された位置に前記操作画面を表示するとともに、前記コンテンツの表示態様を変更する表示制御ステップと、を含む表示制御方法。
A display control method executed by an image display device provided with display means for displaying content,
An operation accepting step for accepting an operation;
A detection step of detecting an operator who inputs an operation and a neighbor other than the operator;
An operator position detecting step of detecting a first relative position of the operator detected in the detecting step with respect to the display surface of the display means;
A neighbor position detecting step of detecting a second relative position of the neighbor detected in the detecting step with respect to the display surface of the display means;
Based on the detected first relative position and the detected second relative position, a display position for determining a position at which an operation screen for the operator to input an operation is arranged on the display surface of the display means A decision step;
A display control step of displaying the operation screen at the determined position and changing a display mode of the content.
コンテンツを表示する表示手段を備えた画像表示装置を制御するコンピューターで実行される表示制御プログラムであって、
操作を受け付ける操作受付ステップと、
操作を入力する操作者と、前記操作者以外の近傍者とを検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された操作者の前記表示手段の表示面に対する第1相対位置を検出する操作者位置検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出された近傍者の前記表示手段の表示面に対する第2相対位置を検出する近傍者位置検出ステップと、
前記検出された第1相対位置および前記検出された第2相対位置とに基づいて、前記操作者が操作を入力するための操作画面を前記表示手段の表示面に配置する位置を決定する表示位置決定ステップと、
前記決定された位置に前記操作画面を表示するとともに、前記コンテンツの表示態様を変更する表示制御ステップと、を前記コンピューターに実行させる表示制御プログラム。
A display control program that is executed by a computer that controls an image display device including display means for displaying content,
An operation accepting step for accepting an operation;
A detection step of detecting an operator who inputs an operation and a neighbor other than the operator;
An operator position detecting step of detecting a first relative position of the operator detected in the detecting step with respect to the display surface of the display means;
A neighbor position detecting step of detecting a second relative position of the neighbor detected in the detecting step with respect to the display surface of the display means;
Based on the detected first relative position and the detected second relative position, a display position for determining a position at which an operation screen for the operator to input an operation is arranged on the display surface of the display means A decision step;
A display control program for causing the computer to execute a display control step of displaying the operation screen at the determined position and changing a display mode of the content.
JP2016055102A 2016-03-18 2016-03-18 Image display device, image display method, and image display program Pending JP2017168039A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055102A JP2017168039A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Image display device, image display method, and image display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016055102A JP2017168039A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Image display device, image display method, and image display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017168039A true JP2017168039A (en) 2017-09-21

Family

ID=59910115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016055102A Pending JP2017168039A (en) 2016-03-18 2016-03-18 Image display device, image display method, and image display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017168039A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11727896B2 (en) 2020-10-19 2023-08-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for display control, and recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11727896B2 (en) 2020-10-19 2023-08-15 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method for display control, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471914B2 (en) Image processing system with ease of operation
US9128644B2 (en) Image processing system including an image processing apparatus and a portable terminal
CN104040576A (en) Multiple-angle imagery of physical objects
CN104615926A (en) Information processing apparatus and information processing method
US9323494B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, portable information terminal, computer-readable storage medium with enhanced display capabilities
JP6439806B2 (en) Robot apparatus and program
CN104079748A (en) Job information display device
JP2013161246A (en) Portable terminal, control program of portable terminal, and display system including portable terminal
JP2012150629A (en) Server device, printing system and printing method
JP2018197980A (en) Image display device, image forming device, control program, and control method
JP6676347B2 (en) Control device, control method, and program
US20110216207A1 (en) Display control apparatus, method thereof and storage medium
US10341832B2 (en) Cooperative system, information processing device, cooperation method, and cooperative program
JP2017168039A (en) Image display device, image display method, and image display program
KR101613355B1 (en) System for providing information using subject and method thereof
JP6197801B2 (en) Data input system, data input device, data input method, and data input program
JP7163860B2 (en) IMAGE FORMING SYSTEM, IMAGING DEVICE, IMAGE FORMING APPARATUS, AND PROGRAM
JP5673121B2 (en) Server apparatus, printing system, and printing method
JP2016071676A (en) Information processor, portable terminal device, and information processing system
JP2010066959A (en) Image retrieval device, image retrieval system, image retrieval method, and program
KR101058043B1 (en) Image printing method, photo printing system and digital camera applied thereto
JP2019061556A (en) Communication system and wearable terminal
US10469673B2 (en) Terminal device, and non-transitory computer readable medium storing program for terminal device
JP2017208645A (en) Information processing device, program, and information processing system
JP2017139683A (en) Image formation device, print control method, and print control program