JP2017167263A - 高分解能光学顕微鏡計測法 - Google Patents

高分解能光学顕微鏡計測法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017167263A
JP2017167263A JP2016050941A JP2016050941A JP2017167263A JP 2017167263 A JP2017167263 A JP 2017167263A JP 2016050941 A JP2016050941 A JP 2016050941A JP 2016050941 A JP2016050941 A JP 2016050941A JP 2017167263 A JP2017167263 A JP 2017167263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical microscope
measurement method
thin film
less
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016050941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713683B2 (ja
Inventor
浩志 井藤
Hiroshi Ito
浩志 井藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2016050941A priority Critical patent/JP6713683B2/ja
Publication of JP2017167263A publication Critical patent/JP2017167263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713683B2 publication Critical patent/JP6713683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】光学顕微鏡の解像限界を越える長径1μm未満の試料の光学顕微鏡画像を得ることができる高分解能光学顕微鏡計測法を提供する。【解決手段】膜厚100nm以下の光透過性の薄膜上に長径1μm未満の被測定物体を分散させ、光学顕微鏡の対物レンズを通して光学顕微鏡画像を得ることにより長径1μm未満の被測定物体を画像化する高分解能光学顕微鏡計測法。【選択図】図1

Description

本発明は、高分解能光学顕微鏡計測法に関し、特に、従来の光学顕微鏡の解像限界を越える長径1μm未満の微小材料を可視化可能にした高分解能光学顕微鏡計測法に関する。
従来、光学顕微鏡を用い、スライドガラス等の透明基板の上に材料を分散し、透過光または落射光等により、コントラストをつけて、十分に大きい物体は直接画像から寸法を測定し、小さなものはコントラストを利用して校正曲線から寸法を推定することが行われてきた。また、割れやすく厚く(約1mm)てかさばるスライドガラスに代えて厚さ50〜300μm程度の膜状高分子支持体を透明基板に用いる(特許文献1参照)ことも行われているが、従来の光学顕微鏡を用いた計測法では用いる可視光の波長(略380nm〜780nm)から自ずと解像限界があり、1μm未満の物体を確実に識別することはできなかった(なお光を当てると点光源になるような物体であれば、その存在を識別できる場合があった)。
特開2001−215181号公報 特開2006−244742号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来の光学顕微鏡の解像限界を越えた、長径1μm未満のオーダーの微小物体を確実に高いコントラストで識別可能とする光学顕微鏡計測法を提供することにある。
そこで上記課題を解決するために、本発明者等は、透過型電子顕微鏡用の膜付きグリッド(特許文献2参照)などに用いられている超薄膜に着目し、鋭意研究の結果驚くべきことに、100nm以下の薄膜または単層原子膜(例えば、グラフェン膜等)上に長径1μm未満の試料を乗せることにより、超高解像度の画像を得ることが可能となる光学顕微鏡計測法を開発した。厚さ100nm以下の薄膜を透明基板に利用すると、基板の効果を非常に小さくでき、基板上の長径1μm未満の試料粒子のコントラストを上げることができると考えられ、このため、さらに膜の均質化(厚み等)をはかれば、微細な長径500nm以下の粒子であっても、判別が可能になる
すなわち、本発明は、膜厚100nm以下の光透過性の薄膜上に長径1μm未満の被測定物体を分散させ、光学顕微鏡の対物レンズを通して光学顕微鏡画像を得ることにより長径1μm未満の被測定物体を画像化する高分解能光学顕微鏡計測法である。
また、本発明は、上記高分解能光学顕微鏡計測法において、前記薄膜の材料は、炭素系素材、薄膜シリコン、酸化物、窒化物、単原子薄膜、または、層状化合物であることを特徴とする。
また、本発明は、上記高分解能光学顕微鏡計測法において、前記対物レンズと前記薄膜の間は、大気、真空、または、前記薄膜と屈折率の異なる溶媒であることを特徴とする。
また本発明は、上記高分解能光学顕微鏡計測法を用いて、予め、既知の複数の粒径の標準試料について各粒径毎の光学顕微鏡画像を得て、各粒径毎の光学顕微鏡画像のコントラストの違いから粒径とコントラストの関係を表す検量線を求めておき、次に上記高分解能光学顕微鏡計測法を用いて、粒径1μm未満の被測定試料について光学顕微鏡画像を得、当該光学顕微鏡画像からコントラストを求め、求めたコントラストを予め求めていた前記検量線に当てはめることにより粒径を求める粒径推定法である。
本発明では、長径1μm未満の材料について、光学顕微鏡を用いて計測できるので、従来の高価で大がかりで操作も煩雑な電子顕微鏡を用いる必要がなく、安価で操作も簡便な光学顕微鏡での計測が実現できる。
また、予め複数の既知粒径の標準試料を用いて計測し粒径とコントラストの関係を求めておけば、被測定試料のコントラストにより粒径を求めることができる。
図1は、本発明の高分解能光学顕微鏡計測法を落射式および透過式光学顕微鏡で実現するための説明図である。 図2は、図1で示した本発明の高分解能光学顕微鏡計測法において、対物レンズと薄膜間を大気・真空、または、溶媒を入れる場合を説明した図である。 図3は、粒径150nmのPSL粒子を膜厚30nmのフォルムバール膜上に乗せて、落射式光学顕微鏡を用いて本発明の高分解能光学顕微鏡計測法で得られた光学顕微鏡画像と、同一試料同一視野の原子間力顕微鏡画像を対比した図である。
本発明の計測法は、非常に薄い100nm以下の薄膜(例えば透過電子顕微鏡用の膜付グリッドなど)や単層原子膜(例えばグラフェン膜など)上に被測定試料を乗せることにより、超高解像度の光学顕微鏡画像を得ることを可能としたものである。本発明の計測法によれば、可視光の波長(略300nm〜1100nm)により従来光学顕微鏡の解像限界を越え不可能と考えられていた、長径1μm未満の被測定試料(粒子等)に対する超高解像度の光学顕微鏡画像が得られ、利用する薄膜は、膜の厚さが均質なものを用いることで、膜と材料のコントラストを上げることができる。
図1は、本発明の光学顕微鏡計測法を落射式および透過式光学顕微鏡を用いて実現した説明図である。図1の左側図(落射式)では、100nm以下の薄膜上に乗せた長径150nmの物体(被測定試料)に上から落射光源の光を照射し、物体で光を散乱または吸収させ、対物レンズを通して撮像素子(CCD等)に結像させ顕微鏡画像を得るものである。図1の右側図(透過式)では、100nm以下の薄膜上に乗せた長径150nmの物体(被測定試料)に、下から透過光源の光を照射し、物体で光を散乱または吸収させ、対物レンズを通して撮像素子(CCD等)に結像させ光学顕微鏡画像を得るものである。
なお、落射式と透過式について説明したが、その他の微分干渉モード、偏光顕微鏡などの各種モードの光学顕微鏡で実現可能であることはいうまでもない。
さらに、予め複数の粒径について標準粒子を用いて得た顕微鏡画像から、粒径とコントラストの校正曲線を求めておき、被測定試料の顕微鏡画像から前記校正曲線を用いて粒径を推定することもできる。
図2は、対物レンズと薄膜間について、大気、真空、または、薄膜と異なる屈折率の溶媒を入れる場合のいずれでも可能であることを示した図である。なお、図2の左側図が落射式、右側図が透過式によるものである。
その他の実施形態としては、以下のものが挙げられる。
使用する薄膜の材料は、炭素系素材、薄膜シリコン、酸化物、窒化物をはじめする、薄膜状態で光を透過する材料であれば使用できる。
単原子薄膜や層状化合物の層(100層以下ただし総厚100nm以下)上に、長径1μm未満の寸法の構造体を含む材料を分散させ、光学レンズを通して撮像素子に結像することにより、微細な材料を画像化することもできる。
溶液中に100nm以下薄膜の支持基板を固定することにより、環境中での観察が可能である。
暗視野照明や偏光を利用することにより、コントラスト・分解能を向上できる。
(実測例)
図3は、粒径150nmのポリスチレンラテックス粒子(PSL粒子)を膜厚30nmのフォルムバール膜上にのせ、落射光源を利用する汎用の光学顕微鏡(図3左図参照)で、対物レンズを通して撮像素子(CCD等)上に孤立粒子の画像を得ることができた光学顕微鏡画像(図3中央図参照)である。図3右図は、同じ試料のほぼ同一視野に対して原子間力顕微鏡で得られた画像である。光学顕微鏡画像と原子間力顕微鏡の画像とを対比すれば、両者で対応する位置に粒子画像が得られており、本発明の光学顕微鏡計測法により、従来解像限界を越え実現不可能と考えられていた長径1μm未満の被測定試料の光学顕微鏡画像が得られることが確認された。
本発明によれば、光学顕微鏡で観察・定量可能な粒径の範囲を、従来の解像限界を越える1μm未満にまで広げることができ、研磨剤や工業用粒子等の微粒子の計測を迅速に行える。
また、電子顕微鏡・原子間力顕微鏡で精密な測定をする前に、簡単に、微細な粒子等の存在を位置合わせ用光学顕微鏡を用いて確認できる。

Claims (4)

  1. 膜厚100nm以下の光透過性の薄膜上に長径1μm未満の被測定物体を分散させ、光学顕微鏡の対物レンズを通して光学顕微鏡画像を得ることにより長径1μm未満の被測定物体を画像化する高分解能光学顕微鏡計測法。
  2. 前記薄膜の材料は、炭素系素材、薄膜シリコン、酸化物、窒化物、単原子薄膜、または、層状化合物であることを特徴とする請求項1記載の高分解能光学顕微鏡計測法。
  3. 前記対物レンズと前記薄膜の間は、大気、真空、または、前記薄膜と屈折率の異なる溶媒であることを特徴とする請求項1または2記載の高分解能光学顕微鏡計測法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の高分解能光学顕微鏡計測法を用いて、予め、既知の複数の粒径の標準試料について各粒径毎の光学顕微鏡画像を得て、各粒径毎の光学顕微鏡画像のコントラストの違いから粒径とコントラストの関係を表す検量線を求めておき、
    次に、請求項1〜3のいずれかに記載の高分解能光学顕微鏡計測法を用いて、粒径1μm未満の被測定試料について光学顕微鏡画像を得、当該光学顕微鏡画像のコントラストを求め、求めたコントラストを予め求めていた前記検量線に当てはめることにより粒径を求める粒径推定法。
JP2016050941A 2016-03-15 2016-03-15 高分解能光学顕微鏡計測法及び粒径推定法 Active JP6713683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050941A JP6713683B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 高分解能光学顕微鏡計測法及び粒径推定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050941A JP6713683B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 高分解能光学顕微鏡計測法及び粒径推定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017167263A true JP2017167263A (ja) 2017-09-21
JP6713683B2 JP6713683B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=59913409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050941A Active JP6713683B2 (ja) 2016-03-15 2016-03-15 高分解能光学顕微鏡計測法及び粒径推定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6713683B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138404A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Kansai Tlo Kk 深紫外線対応近接場光学顕微鏡
JP2006330007A (ja) * 1998-07-28 2006-12-07 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2010002300A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Jeol Ltd 試料保持体、試料検査装置及び試料検査方法
JP2010107336A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 多孔性集合体の評価方法
KR20120075189A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 연세대학교 산학협력단 바이오 채널 시스템

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006330007A (ja) * 1998-07-28 2006-12-07 Hitachi Ltd 欠陥検査装置およびその方法
JP2004138404A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Kansai Tlo Kk 深紫外線対応近接場光学顕微鏡
JP2010002300A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Jeol Ltd 試料保持体、試料検査装置及び試料検査方法
JP2010107336A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Mitsubishi Chemicals Corp 多孔性集合体の評価方法
KR20120075189A (ko) * 2010-12-28 2012-07-06 연세대학교 산학협력단 바이오 채널 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6713683B2 (ja) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Single-shot isotropic differential interference contrast microscopy
Lai et al. Super-resolution real imaging in microsphere-assisted microscopy
Liu et al. Characterization of graphene layers using super resolution polarization parameter indirect microscopic imaging
Allen et al. Super‐resolution microscopy by movable thin‐films with embedded microspheres: resolution analysis
Edwards et al. Diffraction phase microscopy: monitoring nanoscale dynamics in materials science
Panchal et al. Confocal laser scanning microscopy for rapid optical characterization of graphene
Dominguez et al. Fourier plane imaging microscopy
Cao et al. Localized surface plasmon resonance of single silver nanoparticles studied by dark-field optical microscopy and spectroscopy
Wang et al. Photonic spin-Hall differential microscopy
Chen et al. Depolarization effects from nanoimprinted grating structures as measured by Mueller matrix polarimetry
CN109342325B (zh) 一种低维材料各向异性显微的成像方法和装置
Zhu et al. Regularized pseudo-phase imaging for inspecting and sensing nanoscale features
Desai et al. Ultra-thin condensers for optical subwavelength resolution microscopy
Cui et al. Quantitative differential interference contrast microscopy based on structured-aperture interference
Franco et al. Optical inspection of manufactured nanohole arrays to bridge the lab-industry gap
Miklyaev et al. Superresolution microscopy in far-field by near-field optical random mapping nanoscopy
Zhou et al. Facile large-area autofocusing Raman mapping system for 2D material characterization
Rhead et al. Tensile strain mapping in flat germanium membranes
JP6713683B2 (ja) 高分解能光学顕微鏡計測法及び粒径推定法
An Application of imaging ellipsometry to the detection of latent fingermarks
CN103048300A (zh) 一种激光扫描共聚焦显微镜
Gonçalves et al. Enhancement of graphene visibility on transparent substrates by refractive index optimization
Kwon et al. Microsphere-assisted ultra-small spot spectral reflectometry technique for semiconductor device metrology
Buß et al. Sub-wavelength surface gratings for light redirection in transparent substrates
Weber et al. Third harmonic microscopy of intrinsic and induced material anisotropy in dielectric thin films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250