JP2017163589A - Projection apparatus and projection method - Google Patents
Projection apparatus and projection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017163589A JP2017163589A JP2017092265A JP2017092265A JP2017163589A JP 2017163589 A JP2017163589 A JP 2017163589A JP 2017092265 A JP2017092265 A JP 2017092265A JP 2017092265 A JP2017092265 A JP 2017092265A JP 2017163589 A JP2017163589 A JP 2017163589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- output
- unit
- switching
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投影装置及び投影システムに関する。 The present invention relates to a projection apparatus and a projection system.
プロジェクタは、外部サーバ、USBメモリ等の外部機器(入力手段)から映像信号が入力されることにより、スクリーン上に映像を投影する映写機である。通常、プロジェクタは、コンテンツ(静止画或いは動画等)の出力に必要な映像信号を取得するための入力手段を複数有している。ユーザは、複数の入力手段の中から、任意に入力手段を選択し、該入力手段に存在するコンテンツを、スクリーン上に映像として投影する。 The projector is a projector that projects an image on a screen when an image signal is input from an external device (input means) such as an external server or a USB memory. Usually, a projector has a plurality of input means for acquiring a video signal necessary for outputting content (still image or moving image). The user arbitrarily selects an input unit from among a plurality of input units, and projects the content existing in the input unit as an image on the screen.
ユーザの選択に応じて、自動的に外部機器に存在するコンテンツの出力を開始するプロジェクタは、既に知られている。また、映像信号の入力切り替えを行うシステムと、外部機器に存在するコンテンツの出力を行うシステムとを分離することのできるプロジェクタも既に知られている。 A projector that automatically starts outputting content existing in an external device in response to a user's selection is already known. In addition, a projector that can separate a system for switching input of a video signal from a system for outputting content existing in an external device is already known.
特許文献1には、ユーザが、DVDプレーヤーに対してコンテンツの再生を要求した際に、自動的にテレビの映像が切り替わる技術が開示されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a technique for automatically switching television images when a user requests a DVD player to play back content.
しかしながら、従来のプロジェクタは、入力手段の切り替えを行うシステムと、入力手段に存在するコンテンツの出力を行うシステムとの間で、適切に同期を取ることができていなかった。 However, conventional projectors have not been able to properly synchronize between a system that switches input means and a system that outputs content existing in the input means.
このため、従来のプロジェクタは、入力手段の切り替えが終了する(現在のコンテンツの切り替えが終了する)前に、新たなコンテンツを出力してしまっていた。 For this reason, the conventional projector outputs new content before the switching of the input means is completed (the switching of the current content is completed).
従って、ユーザは、入力手段の切り替え終了時以後、新たなコンテンツの出力開始時からの映像ではなく、出力途中からの映像を認識しなければならなかった。例えば、コンテンツが動画の場合には、ユーザは、最初の数秒が途切れている動画を認識せざるを得ないという問題があった。 Therefore, after the end of the switching of the input means, the user has to recognize the video from the middle of output, not the video from the start of output of new content. For example, when the content is a moving image, there is a problem that the user has to recognize the moving image in which the first few seconds are interrupted.
特許文献1においても、コンテンツの再生が開始された後に、テレビの映像が切り替わるため、映像の最初の数秒が途切れてしまうという問題は、解消できていない。
Also in
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、映像を正確に投影する投影装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a projection apparatus that accurately projects an image.
上記目的を達成するために、本発明の実施の形態の投影装置は、本発明の実施の形態の投影装置は、コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、コンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、コンテンツに基づき、映像を投影する投影手段と、コンテンツ出力手段に対して、コンテンツの出力開始又は出力終了を要求する要求制御手段と、ユーザからのコンテンツの切り替え要求を受けて、要求制御手段に対して、コンテンツの切り替え開始又は切り替え終了を通知する通知手段と、を有し、要求制御手段は、通知手段から第1のコンテンツの切り替え開始の通知を受けたとき、第1のコンテンツ出力手段に対して、第1のコンテンツの出力終了を要求し、通知手段から第1のコンテンツの切り替え終了の通知を受けたとき、第2のコンテンツ出力手段に対して、第2のコンテンツの出力開始を要求することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a projection apparatus according to an embodiment of the present invention includes a content acquisition unit that acquires content, a content output unit that outputs content, and content. Based on the projection means for projecting video, the request control means for requesting the content output means to start or end the output of the content, and the request control means in response to the content switching request from the user, A notification means for notifying the start of switching or the end of switching of content, and the request control means, upon receiving notification of the start of switching of the first content from the notification means, to the first content output means, When the end of output of the first content is requested and the notification of the end of switching of the first content is received from the notification means, Against Tsu output means, characterized by requesting an output start of the second content.
本発明の実施の形態によれば、映像を正確に投影する投影装置を提供することができる。 According to the embodiment of the present invention, it is possible to provide a projection apparatus that accurately projects an image.
[実施の形態1]
(投影システム)
図1は、本実施の形態に係る投影システム110の概略構成を模式的に示した図である。
[Embodiment 1]
(Projection system)
FIG. 1 is a diagram schematically showing a schematic configuration of a projection system 110 according to the present embodiment.
図1に示すように、投影システム110は、投影装置100と、外部機器106を含む。投影装置100と、外部機器106とは、所定の接続ケーブル等を介して接続されていても良い。また、接続ケーブル等を介さずに無線で相互に通信を行っても良い。
As shown in FIG. 1, the projection system 110 includes a
外部機器106は、複数の入力手段を含む。本実施の形態では、入力手段として、外部サーバ106a及びUSB(Universal Serial Bus)メモリ106bを利用する場合について説明するが、入力手段は、特に限定されない。
The
例えば、入力手段として、パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、外部ストレージ、インターネット等のネットワークに接続されたサーバ、等を利用しても良い。 For example, a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital camera, an external storage, a server connected to a network such as the Internet, or the like may be used as input means.
複数の入力手段には、それぞれコンテンツが存在する。各入力手段は、該コンテンツを、投影装置に含まれるコンテンツ取得手段に対して出力する。従って、ユーザは、複数の入力手段の中から、所望のコンテンツを含む入力手段を選択することで、所望の映像を投影装置に投影することができる。 Each of the plurality of input means has contents. Each input unit outputs the content to a content acquisition unit included in the projection apparatus. Therefore, the user can project a desired image on the projection device by selecting an input unit including a desired content from a plurality of input units.
また、ユーザが、入力手段を切り替えることで、投影装置100は、現在のコンテンツの切り替えを行い、切り替え終了後に、新たなコンテンツを出力することで、ユーザの所望の映像を正確に投影することができる。
Further, when the user switches the input means, the
投影装置100は、投影手段101、コンテンツ取得手段102、コンテンツ出力手段103、通知手段104、要求制御手段105を含む。
The
投影手段101は、外部機器106に含まれる複数の入力手段(例えば、外部サーバ106a、USBメモリ106b)に存在するそれぞれのコンテンツに基づく出力を、コンテンツ出力手段103より取得し、該出力に基づき、光源等を利用して、映像の投影或いは非投影を行う。
The
コンテンツ取得手段102は、複数の入力手段に存在するそれぞれのコンテンツを取得する。該コンテンツは、特に限定されず、動画であっても良いし、静止画であっても良い。
The
コンテンツ取得手段102は、各入力手段に対応して、設けられている。入力手段の一つが外部サーバ106aである場合は、外部サーバ106aに対応して第1のコンテンツ取得手段102aが設けられる。第1のコンテンツ取得手段102aが取得するコンテンツを第1のコンテンツ108aとする。また、入力手段の一つがUSBメモリ106bである場合は、USBメモリ106bに対応して第2のコンテンツ取得手段102bが設けられる。第2のコンテンツ取得手段102bが取得するコンテンツを第2のコンテンツ108bとする。
The
コンテンツ出力手段103は、要求制御手段105からの要求に基づき、コンテンツ取得手段102より取得したコンテンツの出力或いは非出力を行う。
The
コンテンツ出力手段103も、コンテンツ取得手段102と同様に、各入力手段に対応して、設けられている。入力手段の一つが外部サーバ106aである場合は、外部サーバ106aに対応して第1のコンテンツ出力手段103aが設けられる。また、入力手段の一つがUSBメモリ106bである場合は、USBメモリ106bに対応して第2のコンテンツ出力手段103bが設けられる。
Similarly to the
具体的な例を挙げて説明すると、第1のコンテンツ出力手段103aは、要求制御手段105からの第1のコンテンツ108a出力終了要求を受けた場合、第1のコンテンツ取得手段102aに対して、第1のコンテンツ108aの取得終了を要求する。また、第2のコンテンツ出力手段103bは、要求制御手段105からの第2のコンテンツ108b出力開始要求を受けた場合、第2のコンテンツ取得手段102bに対して、第2のコンテンツ108bの取得開始を要求する。
To explain with a specific example, when the first content output means 103a receives the first content 108a output end request from the request control means 105, the first content output means 103a Request to end the acquisition of one content 108a. Further, when the second
更に、第1のコンテンツ出力手段103aは、第1のコンテンツ108aの取得終了を要求制御手段105に通知し、投影手段101に対して、投影終了を通知し、映像の投影を終了する。また、第2のコンテンツ出力手段103bは、第2のコンテンツ108bの取得開始を要求制御手段105に通知し、投影手段101に対して、投影開始を通知し、映像の投影を開始する。
Further, the first
通知手段104は、ユーザからの、入力手段の切り替え要求を受けて、入力手段の切り替えを行う。具体的には、要求制御手段105に対して、ユーザからの切り替え要求に基づいて、切り替え処理を開始したこと、或いは切り替え処理を終了したことを通知する。入力手段を切り替えることで、第1のコンテンツ108aから第2のコンテンツ108bへとコンテンツを切り替えることができるため、ユーザは、コンテンツを切り替えたいタイミングで、通知手段104に対して切り替え要求を与えれば良い。
The
要求制御手段105は、コンテンツ出力手段103に対して、コンテンツの出力開始、又は出力終了を要求する。 The request control means 105 requests the content output means 103 to start or end the content output.
具体的な例を挙げて説明すると、要求制御手段105は、通知手段104からの切り替え開始通知を受けて、第1のコンテンツ出力手段103aに対して、第1のコンテンツ108a(現在のコンテンツ)の出力終了を要求する。また、要求制御手段105は、通知手段104からの切り替え終了通知を受けて、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、第2のコンテンツ108b(新たなコンテンツ)の出力開始を要求する。
To explain with a specific example, the request control means 105 receives the switching start notification from the notification means 104 and sends the first content 108a (current content) to the first content output means 103a. Request output termination. Further, the
即ち、要求制御手段105は、ユーザのコンテンツ切り替え要求に基づく、通知手段104からの切り替え開始通知、或いは切り替え終了通知を受けて、コンテンツ出力手段103に対して、現在のコンテンツの出力終了或いは新たなコンテンツの出力開始を要求する。
That is, the
従って、投影装置100は、通知手段104とコンテンツ出力手段103(例えば、第1のコンテンツ出力手段103a、第2のコンテンツ出力手段103b)との間において、同期を取ることができる。即ち、入力手段の切り替えを行うシステムと、外部機器106に存在するコンテンツ(例えば、第1のコンテンツ108a、第2のコンテンツ108b)の出力を行うシステムとの間で同期をとることができる。このため、投影装置100は、入力手段の切り替えが終了するのを待って、新たなコンテンツの出力を開始することができる。
Therefore, the
本実施の形態に係る投影システム110よれば、ユーザが任意に、入力手段を切り替えても、入力手段を切り替える間に、新たなコンテンツの出力が開始されることがない。このため、例えば、外部機器106より取得したコンテンツが動画の場合であっても、投影装置100に投影させる際、映像の最初の数秒が途切れてしまうという不具合を防ぐことができる。即ち、該システムによれば、ユーザが、任意に入力手段を切り替えても、投影装置100において、ユーザの所望の映像を、正確に投影することができる。
According to projection system 110 according to the present embodiment, even if the user arbitrarily switches the input means, the output of new content is not started while the input means is switched. For this reason, for example, even when the content acquired from the
(投影システムのシーケンス)
本実施の形態に係る投影システム110におけるシーケンスの一例について、図2を用いて、具体的に説明する。
(Projection system sequence)
An example of a sequence in the projection system 110 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIG.
投影システム110のシーケンスは、図2に示す様に、シーケンス1からシーケンス13を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、外部機器の数や種類は、特に限定されないが、上述の様に本実施の形態では、外部機器として、外部サーバ106a及びUSBメモリ106bを利用するものとする。
Although the number and type of external devices are not particularly limited, as described above, in this embodiment, the
また、外部サーバ106aに存在するコンテンツを取得する手段を、第1のコンテンツ取得手段102aとし、該コンテンツを、第1のコンテンツ108aとする。また、第1のコンテンツ108aを出力する手段を、第1のコンテンツ出力手段103aとする。同様に、USBメモリ106bに存在するコンテンツを取得する手段を、第2のコンテンツ取得手段102bとし、該コンテンツを、第2のコンテンツ108bとする。また、第2のコンテンツ108bを出力する手段を、第2のコンテンツ出力手段103bとする。
Also, a means for acquiring content existing in the
まず、シーケンス開始前の前提として、投影装置100は、外部サーバ106aに存在する第1のコンテンツ108aを取得し、第1のコンテンツ108aに基づく映像を、投影しているものとする。
First, as a precondition before the start of the sequence, it is assumed that the
シーケンス1:ユーザが、通知手段104に対して、入力手段の切り替え、即ち、入力手段の、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへの切り替えを要求する。
Sequence 1: The user requests the
シーケンス2:通知手段104は、入力手段の切り替え処理を開始する。
Sequence 2: The
シーケンス3:通知手段104は、ユーザからの切り替え要求に基づき、要求制御手段105に対して、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへと入力手段の切り替えを開始したことを通知する。
Sequence 3: The
シーケンス4:要求制御手段105は、第1のコンテンツ出力手段103aに対して、第1のコンテンツ108aの出力終了を要求する。要求制御手段105は、入力手段の切り替え開始の通知を受けて、外部サーバ106aに存在する第1のコンテンツ108a(現在のコンテンツ)の出力終了を要求する。
Sequence 4: The
シーケンス5:第1のコンテンツ出力手段103aは、第1のコンテンツ取得手段102aに対して、第1のコンテンツ108aの取得終了を要求する。このシーケンスは、例えば、第1のコンテンツ108aが静止画の場合等は省略してもよい。第1のコンテンツ取得手段102aが、一旦、外部サーバ106aに存在する静止画のコンテンツを取得してしまえば、その後、第1のコンテンツ取得手段102aと外部サーバ106aとの間でのやり取りを、継続しなくても、投影装置100は、静止画を投影することが可能だからである。
Sequence 5: The first
シーケンス6:第1のコンテンツ出力手段103aは、第1のコンテンツ取得手段102aより取得している第1のコンテンツ108aの出力を終了する。
Sequence 6: The first
シーケンス7:第1のコンテンツ出力手段103aは、要求制御手段105に対して、第1のコンテンツ取得手段102aより取得している第1のコンテンツ108aの出力終了を通知する。また、投影手段101に対して、第1のコンテンツ108aの投影終了を通知する。
Sequence 7: The first
シーケンス8:通知手段104は、要求制御手段105に対して、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへの入力手段の切り替えが終了したことを通知する。
Sequence 8: The
シーケンス9:要求制御手段105は、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、第2のコンテンツ108bの出力開始を要求する。要求制御手段105は、入力手段の切り替え終了の通知を受けて、USBメモリ106bに存在する第2のコンテンツ108b(新たなコンテンツ)の出力開始を要求する。
Sequence 9: The
シーケンス10:第2のコンテンツ出力手段103bは、第2のコンテンツ取得手段102bに対して、第2のコンテンツ108bの取得開始を要求する。
Sequence 10: The second
シーケンス11:第2のコンテンツ取得手段102bは、USBメモリ106bに存在する第2のコンテンツ108bを取得する。
Sequence 11: The second
シーケンス12:第2のコンテンツ出力手段103bは、第2のコンテンツ取得手段102bより取得している第2のコンテンツ108bの出力を開始する。 Sequence 12: The second content output means 103b starts outputting the second content 108b acquired from the second content acquisition means 102b.
シーケンス13:第2のコンテンツ出力手段103bは、要求制御手段105に対して、第2のコンテンツ取得手段102bより取得している第2のコンテンツ108bの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、第2のコンテンツ108bの投影開始を通知する。
Sequence 13: The second
上述のシーケンスによれば、入力手段の切り替えの間に、要求制御手段105が、第1のコンテンツ出力手段103aに対して、現在のコンテンツの出力終了を要求し、且つ第2のコンテンツ出力手段103bに対して、新たなコンテンツの出力開始を要求している。従って、ユーザが任意に入力手段を切り替えた場合であっても、投影装置は、入力手段の切り替えを待って、新たなコンテンツの出力を行うことができる。即ち、投影装置100において、映像の最初の数秒が途切れるという不具合が発生するのを防ぐことができるため、ユーザは、入力手段の切り替え終了時以後、新たなコンテンツの出力開始時からの映像を認識することができる。
According to the above-described sequence, during the switching of the input means, the request control means 105 requests the first content output means 103a to end the output of the current content, and the second content output means 103b. Is requested to start outputting new contents. Therefore, even when the user arbitrarily switches the input means, the projection apparatus can output new content after waiting for the input means to be switched. That is, in the
[実施の形態2]
本実施の形態では、実施の形態1とは異なるシーケンスの一例について、図3を用いて、具体的に説明する。
[Embodiment 2]
In this embodiment, an example of a sequence different from that in
図3において、図2と同一のシーケンスには、同一符号を付し、重複した説明を省略する。 In FIG. 3, the same sequences as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
投影システム110のシーケンスは、図3に示す様に、シーケンス1からシーケンス14を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、図3では、外部機器として、外部サーバ106a及びUSBメモリ106bを利用するものとする。
In FIG. 3, it is assumed that an
シーケンス1からシーケンス7までは、図2と同一であるため、説明を省略する。
Since the
シーケンス8:要求制御手段105は、第1のコンテンツ出力手段103aに対して、外部サーバ106aに存在する第1のコンテンツ108aの出力終了を要求した後、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、USBメモリ106bに存在する第2のコンテンツ108bの取得を要求する。
Sequence 8: The
シーケンス9:第2のコンテンツ出力手段103bは、第2のコンテンツ取得手段102bに対して、第2のコンテンツ108bの取得開始を要求する。
Sequence 9: The second
シーケンス10:第2のコンテンツ出力手段103bは、USBメモリ106bに存在する第2のコンテンツ108bを取得する。
Sequence 10: The second content output means 103b acquires the second content 108b existing in the
シーケンス11:要求制御手段105は、第2のコンテンツ出力手段103bより、USBメモリ106bに存在する第2のコンテンツ108bの取得が完了したという通知を受ける。また、要求制御手段105は、通知手段104より、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへの入力手段の切り替えが終了したという通知を受ける。
Sequence 11: The
シーケンス12:要求制御手段105は、これらの通知を受けた事を条件にして、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、第2のコンテンツ108bの出力開始を要求する。 Sequence 12: The request control means 105 requests the second content output means 103b to start outputting the second content 108b on the condition that these notifications are received.
シーケンス13:第2のコンテンツ出力手段103bは、あらかじめ第2のコンテンツ取得手段102bより取得している第2のコンテンツ108bの出力を開始する(シーケンス9、10参照)。
Sequence 13: The second
シーケンス14:第2のコンテンツ出力手段103bは、要求制御手段105に対して、第2のコンテンツ取得手段102bより取得している第2のコンテンツ108bの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、第2のコンテンツ108bの投影開始を通知する。
Sequence 14: The second
上述のシーケンスによれば、要求制御手段105が、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、第2のコンテンツ108bの出力開始を要求する前に、第2のコンテンツ出力手段103bに対して、第2のコンテンツ108bの取得開始を要求している。このため、投影装置100は、入力手段の切り替えが終了した後、即座に新たなコンテンツの出力を開始することができる。
According to the above-described sequence, the
[実施の形態3]
本実施の形態では、実施の形態1とは異なるシーケンスの一例について、図4を用いて、具体的に説明する。
[Embodiment 3]
In this embodiment, an example of a sequence different from that in
図4において、図2と同一のシーケンスには、同一符号を付し、重複した説明を省略する。 4, the same sequences as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
投影システム110のシーケンスは、図4に示す様に、シーケンス1からシーケンス16を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、図4では、外部機器として、外部サーバ106a及びあらかじめユーザにより設定された外部サーバ106cを利用するものとする。外部サーバ106aに対応して、第1のコンテンツ出力手段103a及び第1のコンテンツ取得手段102aが設けられているものとする。第1のコンテンツ取得手段102aが取得するコンテンツを第1のコンテンツ108aとする。また、外部サーバ106cに対応して、第2のコンテンツ出力手段103c及び第2のコンテンツ取得手段102cが設けられているものとする。また、第2のコンテンツ取得手段102cが取得するコンテンツを第2のコンテンツ108cとする。
In FIG. 4, the
シーケンス1からシーケンス7までは、図2と同一であるため、説明を省略する。
Since the
シーケンス8:通知手段104は、要求制御手段105に対して、入力手段の切り替えが終了したことを通知する。
Sequence 8: The
シーケンス9:要求制御手段105は、第2のコンテンツ出力手段103cに対して、第2のコンテンツ108cの出力開始を要求する。
Sequence 9: The
シーケンス10:第2のコンテンツ出力手段103cは、第2のコンテンツ取得手段102cに対して、コンテンツ取得先となる入力手段の検索を要求する。該入力手段は、あらかじめユーザにより設定された外部サーバ106cとする。
Sequence 10: The second
シーケンス11:検索された入力手段の一つが、あらかじめユーザにより設定された外部サーバ106cと一致した場合、第2のコンテンツ出力手段103cは、第2のコンテンツ取得手段102cに対して、第2のコンテンツ108cの取得開始を要求する。
Sequence 11: When one of the retrieved input means matches the
シーケンス12:第2のコンテンツ出力手段103cは、外部サーバ106cに存在する第2のコンテンツ108cを取得する。なお、ユーザが、外部サーバ106cを特定するために、あらかじめ設定しておく情報は、特に限定されない。例えば、外部サーバ106cのIPアドレス或いはサーバ名等をあらかじめ設定しておくことが好ましい。
Sequence 12: The second
シーケンス13:第2のコンテンツ出力手段103cは、第2のコンテンツ取得手段102cより取得している第2のコンテンツ108cの出力を開始する。 Sequence 13: The second content output means 103c starts outputting the second content 108c acquired from the second content acquisition means 102c.
シーケンス14:第2のコンテンツ出力手段103cは、要求制御手段105に対して、第2のコンテンツ取得手段102cより取得している第2のコンテンツ108cの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、第2のコンテンツ108cの投影開始を通知する。
Sequence 14: The second content output means 103c notifies the request control means 105 of the output start of the second content 108c acquired from the second content acquisition means 102c. In addition, the
シーケンス15:検索された入力手段の一つが、あらかじめユーザにより設定された外部サーバ106cと一致しなかった場合、第2のコンテンツ出力手段103cは、コンテンツ取得先となる入力手段の一覧の出力を開始する。ユーザは、該出力に基づいて、入力手段の一覧の中から、所望の入力手段を選択する。
Sequence 15: When one of the retrieved input means does not match the
シーケンス16:第2のコンテンツ出力手段103cは、要求制御手段105に対して、ユーザが選択した入力手段に存在する第2のコンテンツ108cの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、該コンテンツの投影開始を通知する。
Sequence 16: The second content output means 103c notifies the request control means 105 of the output start of the second content 108c existing in the input means selected by the user. Also, the
なお、図4に示すシーケンスでは、図2に示すシーケンスと同様に、要求制御手段105が、通知手段104からの入力手段の切り替え終了通知を受けた後に、第2のコンテンツ出力手段103cに対して、第2のコンテンツ108cの出力開始を要求し、第2のコンテンツ取得手段102cに対して、第2のコンテンツ108cの取得開始を要求しているが、このシーケンスに限定されない。例えば、図3に示すシーケンスと同様に、要求制御手段105が、第2のコンテンツ出力手段103cに対して、第2のコンテンツ108cの取得開始を要求した後に、通知手段104からの入力手段の切り替え終了通知を受けて、再び第2のコンテンツ出力手段103cに対して、第2のコンテンツ108cの出力開始を要求しても良い。
In the sequence shown in FIG. 4, similar to the sequence shown in FIG. 2, after the request control means 105 receives the input means switching end notification from the notification means 104, the request control means 105 receives the second content output means 103c. Although the output start of the second content 108c is requested and the second
上述のシーケンスによれば、ユーザがあらかじめ第2のコンテンツ108cの取得先となる入力手段を設定しておき、該入力手段に存在する第2のコンテンツ108cを出力することで、ユーザがコンテンツの取得先を検索する手間を省くことができる。また、あらかじめ設定された情報に基づき検索された入力手段より、自動的にコンテンツを、取得することができるため、コンテンツの取得に要する時間を短縮することもできる。更に、入力手段をユーザがあらかじめ明示的に設定することが可能であるため、投影装置100は、ユーザの要求に適した映像を素早く正確に投影することができる。
According to the above-described sequence, the user sets the input unit as the acquisition destination of the second content 108c in advance, and outputs the second content 108c existing in the input unit, whereby the user acquires the content. It is possible to save the trouble of searching for the destination. In addition, since the content can be automatically acquired from the input means searched based on preset information, the time required for content acquisition can be shortened. Furthermore, since the user can explicitly set the input means in advance, the
[実施の形態4]
本実施の形態では、実施の形態1とは異なるシーケンスの一例について、図5を用いて、具体的に説明する。
[Embodiment 4]
In this embodiment, an example of a sequence different from that in
図5において、図4と同一のシーケンスには、同一符号を付し、重複した説明を省略する。 In FIG. 5, the same sequence as in FIG.
投影システム110のシーケンスは、図4に示す様に、シーケンス1からシーケンス16を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、図5では、外部機器として、外部サーバ106a及び前回最後に使用した外部サーバ106dを利用するものとする。外部サーバ106aに対応して、第1のコンテンツ出力手段103a及び第1のコンテンツ取得手段102aが設けられているものとする。また、第1のコンテンツ取得手段102aが取得するコンテンツを第1のコンテンツ108aとする。外部サーバ106dに対応して、第2のコンテンツ出力手段103d及び第2のコンテンツ取得手段102dが設けられているものとする。また、第2のコンテンツ取得手段102dが取得するコンテンツを第2のコンテンツ108dとする。
In FIG. 5, the
シーケンス1からシーケンス9までは、図4と同一であるため、説明を省略する。
シーケンス10:第2のコンテンツ出力手段103dは、第2のコンテンツ取得手段102dに対して、コンテンツ取得先となる入力手段の検索を要求する。該入力手段は、第2のコンテンツ出力手段103dが、前回最後に使用した外部サーバ106dとする。なお、前回使用した外部サーバ106dを特定するための情報は、特に限定されない。
Sequence 10: The second
シーケンス11:検索された入力手段の一つが、前回最後に使用した外部サーバ106dと一致した場合、第2のコンテンツ出力手段103dは、第2のコンテンツ取得手段102cに対して、第2のコンテンツ108dの取得開始を要求する。
Sequence 11: When one of the retrieved input means matches the last
シーケンス12:第2のコンテンツ出力手段103dは、外部サーバ106dに存在する第2のコンテンツ108dを取得する。
Sequence 12: The second content output means 103d acquires the second content 108d existing in the
シーケンス13:第2のコンテンツ出力手段103dは、第2のコンテンツ取得手段102dより取得している第2のコンテンツ108dの出力を開始する。 Sequence 13: The second content output means 103d starts outputting the second content 108d acquired from the second content acquisition means 102d.
シーケンス14:第2のコンテンツ出力手段103dは、要求制御手段105に対して、第2のコンテンツ取得手段102dより取得している第2のコンテンツ108dの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、第2のコンテンツ108dの投影開始を通知する。
Sequence 14: The second content output means 103d notifies the request control means 105 of the output start of the second content 108d acquired from the second content acquisition means 102d. In addition, the
シーケンス15:検索された入力手段の一つが、前回最後に使用した外部サーバ106dと一致しなかった場合、第2のコンテンツ出力手段103cは、コンテンツ取得先となる入力手段の一覧の出力を開始する。
Sequence 15: If one of the retrieved input means does not match the last used
シーケンス16:第2のコンテンツ出力手段103cは、要求制御手段105に対して、ユーザが選択した入力手段に存在するコンテンツの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、該コンテンツの投影開始を通知する。
Sequence 16: The second
なお、図5に示すシーケンスでは、図2に示すシーケンスと同様に、要求制御手段105が、通知手段104からの入力手段の切り替え終了通知を受けた後に、第2のコンテンツ出力手段103eに対して、第2のコンテンツ108eの出力開始を要求し、第2のコンテンツ取得手段102eに対して、第2のコンテンツ108eの取得開始を要求しているが、このシーケンスに限定されない。例えば、図3に示すシーケンスと同様に、要求制御手段105が、第2のコンテンツ出力手段103eに対して、第2のコンテンツ108eの取得開始を要求した後に、通知手段104からの入力手段の切り替え終了通知を受けて、再び第2のコンテンツ出力手段103eに対して、第2のコンテンツ108eの出力開始を要求しても良い。
In the sequence shown in FIG. 5, similar to the sequence shown in FIG. 2, after the request control means 105 receives the input means switching end notification from the notification means 104, the request control means 105 notifies the second content output means 103e. Although the output start of the second content 108e is requested and the second
上述のシーケンスによれば、前回最後に使用した外部サーバの情報を、第2のコンテンツ出力手段103eに、記憶させておくことで、前回最後に使用したコンテンツを利用することができる。また、ユーザが新たなコンテンツの取得先を検索する手間を省くことができ、新たなコンテンツの取得に要する時間を短縮することができる。 According to the above sequence, the last used content can be used by storing the information of the last used external server in the second content output means 103e. Further, it is possible to save the user from searching for a new content acquisition destination, and to shorten the time required to acquire new content.
[実施の形態5]
本実施の形態では、実施の形態1とは異なるシーケンスの一例について、図6を用いて、具体的に説明する。
[Embodiment 5]
In this embodiment, an example of a sequence different from that in
図6において、図4と同一のシーケンスには、同一符号を付し、重複した説明を省略する。 In FIG. 6, the same sequences as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
投影システム110のシーケンスは、図6に示す様に、シーケンス1からシーケンス14を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、図6では、外部機器として、外部サーバ106a及びコンテンツ取得手段が、今回最初に検索した外部サーバ106eを利用するものとする。外部サーバ106aに対応して、第1のコンテンツ出力手段103a及び第1のコンテンツ取得手段102aが設けられているものとする。また、第1のコンテンツ取得手段102aが取得するコンテンツを第1のコンテンツ108aとする。外部サーバ106eに対応して、第2のコンテンツ出力手段103e及び第2のコンテンツ取得手段102eが設けられているものとする。また、第2のコンテンツ取得手段102eが取得するコンテンツを第2のコンテンツ108eとする。
In FIG. 6, it is assumed that the
シーケンス1からシーケンス9までは、図4と同一であるため、説明を省略する。
シーケンス10:第2のコンテンツ出力手段103eは、第2のコンテンツ取得手段102eに対して、コンテンツ取得先となる入力手段の検索を要求する。該入力手段は、第2のコンテンツ取得手段102cが、今回最初に検索した外部サーバ106eとする。第2のコンテンツ出力手段103eは、コンテンツ取得先となる入力手段を1つ検索した時点で検索を中止する。該入力手段が、外部サーバ106eとなる。
Sequence 10: The second
シーケンス11:第2のコンテンツ出力手段103eは、第2のコンテンツ取得手段102cに対して、今回最初に検索した外部サーバ106eに存在する第2のコンテンツ108eの取得開始を要求する。
Sequence 11: The second content output means 103e requests the second content acquisition means 102c to start acquisition of the second content 108e existing in the
シーケンス12:第2のコンテンツ出力手段103eは、外部サーバ106eに存在する第2のコンテンツ108eを取得する。
Sequence 12: The second content output means 103e acquires the second content 108e existing in the
シーケンス13:第2のコンテンツ出力手段103eは、第2のコンテンツ取得手段102eより取得している第2のコンテンツ108eの出力を開始する。 Sequence 13: The second content output means 103e starts outputting the second content 108e acquired from the second content acquisition means 102e.
シーケンス14:第2のコンテンツ出力手段103eは、要求制御手段105に対して、第2のコンテンツ取得手段102eより取得しているコンテンツの出力開始を通知する。また、投影手段101に対して、第2のコンテンツ108eの投影開始を通知する。
Sequence 14: The second
なお、シーケンス10において、今回最初に検索した外部サーバ106eに存在する第2のコンテンツ108eが、出力不可能なコンテンツである場合は、次に検索した外部サーバを、コンテンツ取得先となる入力手段とする。確実に、出力可能なコンテンツを利用することで、投影装置において投影する映像の精度を高めることができる。
In the sequence 10, when the second content 108e existing in the
なお、シーケンス10において、第2のコンテンツ出力手段103eは、前回の出力時に最後に出力したコンテンツの情報を記憶しておくこともできる。第2のコンテンツ取得手段102eがコンテンツの取得を開始する際に、第2のコンテンツ出力手段103eは、第2のコンテンツ取得手段102eに対して、前回の出力時に最後に出力したコンテンツを取得するように要求することも可能である。この場合、第2のコンテンツ出力手段103eは、前回の出力時に最後に出力したコンテンツから出力を開始する。第2のコンテンツ出力手段103eが、前回の出力時に最後に出力したコンテンツを記憶することで、該コンテンツを再び利用する際の時間短縮を図ることができる。
In the sequence 10, the second content output means 103e can also store the information of the content that was last output at the time of the previous output. When the second
例えば、投影装置を用いたプレゼンテーションにおいて、説明者が、ある映像を投影途中で説明を中断し、異なる映像に切り替えて、他の説明をした後に、再び元の映像に戻して説明を再開する場合等には、効果を発揮できる。 For example, in a presentation using a projection device, an instructor interrupts the explanation during projection of a video, switches to a different video, makes another explanation, then returns to the original video and resumes the explanation. The effect can be exhibited.
[実施の形態6]
本実施の形態では、実施の形態1とは異なるシーケンスの一例について、図7を用いて、具体的に説明する。
[Embodiment 6]
In this embodiment, an example of a sequence different from that in
図7において、図2と同一のシーケンスには、同一符号を付し、重複した説明を省略する。 In FIG. 7, the same reference numerals are given to the same sequences as those in FIG.
投影システム110のシーケンスは、図7に示す様に、シーケンス1からシーケンス14を含む。
The sequence of the projection system 110 includes a
なお、図7では、外部機器として、外部サーバ106a及びUSBメモリ106bを利用するものとする。図2と同様に、第1のコンテンツ出力手段103a、第1のコンテンツ取得手段102a、第2のコンテンツ出力手段103b、第2のコンテンツ取得手段102bが設けられている。
In FIG. 7, it is assumed that an
まず、シーケンス開始前の前提として、投影装置100は、外部サーバ106aに存在する第1のコンテンツ108aを取得し、該コンテンツに基づく映像を、投影しているものとする。
First, as a precondition before the start of the sequence, it is assumed that the
シーケンス1:ユーザが、通知手段104に対して、入力手段の切り替え、即ち、入力手段の、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへの切り替えを要求する。
Sequence 1: The user requests the
シーケンス2:通知手段104は、実際に、入力手段の切り替え処理を開始する前に、要求制御手段105に対して、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへと入力手段の切り替えを開始することを通知する。
Sequence 2: The
シーケンス3:要求制御手段105は、第1のコンテンツ出力手段103aに対して、第1のコンテンツ108aの出力終了を要求する。
Sequence 3: The
シーケンス4:第1のコンテンツ出力手段103aは、第1のコンテンツ取得手段102aに対して、第1のコンテンツ108aの取得終了を要求する。
Sequence 4: The first
シーケンス5:第1のコンテンツ出力手段103aは、第1のコンテンツ取得手段102aより取得している第1のコンテンツ108aの出力を終了する。
Sequence 5: The first
シーケンス6:第1のコンテンツ出力手段103aは、要求制御手段105に対して、第1のコンテンツ取得手段102aより取得している第1のコンテンツ108aの出力終了を通知する。また、投影手段101に対して、第1のコンテンツ108aの投影終了を通知する。
Sequence 6: The first
シーケンス7:要求制御手段105は、第1のコンテンツ出力手段103aからの第1のコンテンツ108aの出力終了の通知を受けた事を条件にして、通知手段104に対して切り替え準備が完了したことを通知する。 Sequence 7: The request control means 105 confirms that the preparation for switching is completed with respect to the notification means 104 on condition that the notification of the end of output of the first content 108a is received from the first content output means 103a Notice.
シーケンス8:通知手段104は、入力手段の切り替え処理を開始する。
Sequence 8: The
シーケンス9:通知手段104は、要求制御手段105に対して、外部サーバ106aから、USBメモリ106bへの入力手段の切り替えが終了したことを通知する。
Sequence 9: The
シーケンス10からシーケンス14までは、図2と同一であるため、説明を省略する。 The sequence 10 to the sequence 14 are the same as those in FIG.
上述のシーケンスによれば、入力手段の切り替え処理に要する時間が、外部サーバ106aに存在するコンテンツの出力を完全に終了するまでに要する時間より短い場合であっても、入力手段の切り替え後には、必ずUSBメモリ106bに存在するコンテンツを出力することができる。従って、このような場合において通常発生する、入力手段の切り替え後であるにも関わらず、USBメモリ106bに存在するコンテンツではなく、外部サーバ106aに存在するコンテンツが出力されてしまうという不具合を解消することができる。
According to the above sequence, even if the time required for the switching process of the input means is shorter than the time required to completely output the content existing in the
以上、好ましい実施の形態について詳述したが、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態に種々の変形、及び変更を加えることができる。 The preferred embodiment has been described in detail above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications may be made to the above-described embodiment without departing from the scope described in the claims. And you can make changes.
100 投影装置
101 投影手段
102 コンテンツ取得手段
103 コンテンツ出力手段
104 通知手段
105 要求制御手段
106 外部機器
110 投影システム
100 Projector
101 Projection means
102 Content acquisition means
103 Content output means
104 Notification means
105 Request control means
106 External equipment
110 Projection system
本発明は、投影装置及び投影方法に関する。 The present invention relates to a projection apparatus and a projection method .
上記目的を達成するために、本発明の実施の形態の投影装置は、外部機器からのコンテンツを出力する投影装置であって、コンテンツの出力の開始又は終了を要求する要求制御手段と、要求制御手段からの要求に応じて、コンテンツの切り替え開始又は切り替え終了を通知する通知手段と、を有し、通知手段から第1のコンテンツの切り替え開始の通知を受けたとき、第1のコンテンツの出力終了を要求し、通知手段から第1のコンテンツの切り替え終了の通知を受けたとき、第2のコンテンツの出力開始を要求することを特徴とする。 In order to achieve the above object, a projection apparatus according to an embodiment of the present invention is a projection apparatus that outputs content from an external device, and includes request control means for requesting start or end of content output , and request control. in response to a request from the device, comprising: a notifying means for notifying a switching start or switching completion of content and, when notified of the switching start of the first content from the notification means, the output of the first content When an end is requested and a notice of the end of switching of the first content is received from the notifying means, an output start of the second content is requested.
Claims (9)
前記コンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、
前記コンテンツに基づき、映像を投影する投影手段と、
前記コンテンツ出力手段に対して、前記コンテンツの出力開始又は出力終了を要求する要求制御手段と、
ユーザからの前記コンテンツの切り替え要求を受けて、前記要求制御手段に対して、前記コンテンツの切り替え開始又は切り替え終了を通知する通知手段と、を有し、
前記要求制御手段は、前記通知手段から第1のコンテンツの切り替え開始の通知を受けたとき、第1のコンテンツ出力手段に対して、前記第1のコンテンツの出力終了を要求し、前記通知手段から前記第1のコンテンツの切り替え終了の通知を受けたとき、第2のコンテンツ出力手段に対して、第2のコンテンツの出力開始を要求する
投影装置。 Content acquisition means for acquiring content;
Content output means for outputting the content;
Projecting means for projecting video based on the content;
Request control means for requesting the content output means to start or end the output of the content;
A notification unit that receives the content switching request from the user and notifies the request control unit of the content switching start or switching end,
The request control means requests the first content output means to end the output of the first content when receiving notification of the start of switching of the first content from the notification means, and from the notification means A projection apparatus that requests the second content output means to start outputting the second content when receiving a notification of the end of switching of the first content.
請求項1に記載の投影装置。 2. The projection apparatus according to claim 1, wherein the request control unit requests acquisition of the second content before requesting the second content output unit to start outputting the second content.
請求項1に記載の投影装置。 2. The projection according to claim 1, wherein the request control unit requests the first content output unit to end output of the first content before receiving notification of the end of switching of the first content. apparatus.
前記コンテンツを、前記外部機器より取得するコンテンツ取得手段と、
前記コンテンツを出力するコンテンツ出力手段と、
前記コンテンツに基づき、映像を投影する投影手段と、
前記コンテンツ出力手段に対して、前記コンテンツの出力開始又は出力終了を要求する要求制御手段と、
ユーザからの前記コンテンツの切り替え要求を受けて、前記要求制御手段に対して、前記コンテンツの切り替え開始又は切り替え終了を通知する通知手段と、を有し、
前記要求制御手段は、第1のコンテンツの切り替え開始の通知を受けて、第1のコンテンツ出力手段に対して、前記第1のコンテンツの出力終了を要求し、前記第1のコンテンツの切り替え終了の通知を受けて、第2のコンテンツ出力手段に対して、第2のコンテンツの出力開始を要求する
投影システム。 An external device containing the content,
Content acquisition means for acquiring the content from the external device;
Content output means for outputting the content;
Projecting means for projecting video based on the content;
Request control means for requesting the content output means to start or end the output of the content;
A notification unit that receives the content switching request from the user and notifies the request control unit of the content switching start or switching end,
The request control means receives the notification of the start of switching the first content, requests the first content output means to end the output of the first content, and completes the switching of the first content. Upon receiving the notification, a projection system that requests the second content output means to start outputting the second content.
請求項4に記載の投影システム。 The projection system according to claim 4, wherein the request control unit requests the second content output unit to acquire the second content before requesting the second content output unit to start outputting the second content.
請求項4に記載の投影システム。 5. The projection according to claim 4, wherein the request control unit requests the first content output unit to end the output of the first content before receiving a notification of the end of switching of the first content. system.
請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の投影システム。 The projection system according to claim 4, wherein the second content is acquired from the external device set in advance by a user.
請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の投影システム。 The projection system according to claim 4, wherein the second content is acquired by the user from the external device last used last time.
請求項4乃至請求項6のいずれか一項に記載の投影システム。 The projection system according to any one of claims 4 to 6, wherein the second content is acquired from the external device that is first searched by the user this time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092265A JP2017163589A (en) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | Projection apparatus and projection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017092265A JP2017163589A (en) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | Projection apparatus and projection method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013095216A Division JP6136539B2 (en) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | Projection apparatus and projection system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017163589A true JP2017163589A (en) | 2017-09-14 |
Family
ID=59857373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017092265A Pending JP2017163589A (en) | 2017-05-08 | 2017-05-08 | Projection apparatus and projection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017163589A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024159925A1 (en) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 华为技术有限公司 | Screen mirroring method, screen mirroring system, and electronic device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6046680A (en) * | 1983-08-25 | 1985-03-13 | Pioneer Electronic Corp | Automatic operation system of video reproducing instrument |
JP2010016490A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Sharp Corp | Video display system, display and reproducing device |
JP2011059675A (en) * | 2009-08-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image output device, image output system, image output method and program |
JP2012004833A (en) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | Video recording and reproducing device, video display device, and reproducing signal control method |
JP2012142660A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Sony Corp | Information processing device, reproduction control method, program, and content reproduction system |
-
2017
- 2017-05-08 JP JP2017092265A patent/JP2017163589A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6046680A (en) * | 1983-08-25 | 1985-03-13 | Pioneer Electronic Corp | Automatic operation system of video reproducing instrument |
JP2010016490A (en) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Sharp Corp | Video display system, display and reproducing device |
JP2011059675A (en) * | 2009-08-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image output device, image output system, image output method and program |
JP2012004833A (en) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Toshiba Corp | Video recording and reproducing device, video display device, and reproducing signal control method |
JP2012142660A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Sony Corp | Information processing device, reproduction control method, program, and content reproduction system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024159925A1 (en) * | 2023-01-31 | 2024-08-08 | 华为技术有限公司 | Screen mirroring method, screen mirroring system, and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160267878A1 (en) | Display control apparatus, display control system, and display control method | |
US9772811B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, and image processing method | |
US20180011679A1 (en) | Information processing system, display processing apparatus, display processing method, and recording medium | |
US11573758B2 (en) | Display device and multi-display system | |
CN113225483B (en) | Image fusion method and device, electronic equipment and storage medium | |
JP2015033074A (en) | Communication device and method, and program | |
JP2013142706A (en) | Video projector | |
JP2017163589A (en) | Projection apparatus and projection method | |
WO2024099384A1 (en) | Live streaming picture display method and apparatus, electronic device, and storage medium | |
US10674188B2 (en) | Playback apparatus, method of controlling playback apparatus, playback method and server apparatus | |
JP3984909B2 (en) | Imaging device | |
JP6136539B2 (en) | Projection apparatus and projection system | |
JP2020501399A (en) | Media swap for multiple devices | |
JP5562101B2 (en) | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2008294789A (en) | Remote instruction system and server device | |
JP4055776B2 (en) | Content distribution system, and peer and peer program used therefor | |
US9055235B2 (en) | Video output apparatus and video input determination method | |
US9729732B2 (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method, reception method, and storage medium | |
CN108289226B (en) | Method, server and system for showing digital movie video data | |
TWI520577B (en) | Stereo image output apparatus and associated stereo image output method | |
JP2015026904A (en) | Image projection system, operation device and image projection device specification method | |
CN117369953B (en) | Mirror synchronization method, device, equipment and storage medium | |
JP2009239646A (en) | Television conference system, television conference apparatus and image processing program | |
CN110753244B (en) | Scene synchronization method, terminal and storage medium | |
JP2007228502A (en) | Synchronous reproducing device of motion picture data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190604 |