JP2017163567A - Multi-point cooperative transmission mode - Google Patents

Multi-point cooperative transmission mode Download PDF

Info

Publication number
JP2017163567A
JP2017163567A JP2017080379A JP2017080379A JP2017163567A JP 2017163567 A JP2017163567 A JP 2017163567A JP 2017080379 A JP2017080379 A JP 2017080379A JP 2017080379 A JP2017080379 A JP 2017080379A JP 2017163567 A JP2017163567 A JP 2017163567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
transmission
point
points
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017080379A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ベイカー,マシュー
Baker Matthew
チェン,ファン−チェン
Fang-Chen Cheng
チャン,ミン
Min Chang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Lucent SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Lucent SAS filed Critical Alcatel Lucent SAS
Priority to JP2017080379A priority Critical patent/JP2017163567A/en
Publication of JP2017163567A publication Critical patent/JP2017163567A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To configure user equipment to receive dynamically varying multi-point cooperative transmission from one or more transmission points by a wireless communication network.SOLUTION: A wireless communication network determines a set of two or more transmission points for user equipment UE1, allocates the transmission points to a multi-point cooperative transmission measurement set related to the user equipment UE1, allocates a pair of operation modes of transmission points in the multi-point cooperative transmission measurement set for communicating with the user equipment UE1, relates a code point to each of modes in the allocated pair of operation modes for the pair of transmission points, forms a codebook, and notifies the user equipment UE1 of the codebook.EFFECT: Without considerably increasing the number of bits required for a downlink control information message, dynamic switching between multi-point cooperative transmission schemes can be efficiently supported within the network.SELECTED DRAWING: Figure 1a

Description

本発明は、ワイヤレス通信ネットワークにおけるユーザ機器を、1つまたは複数の送信ポイントから動的に変化する多地点協調送信を受信するよう動作するように、ネットワークにおいて構成する方法と、その方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品およびネットワーク制御ノードと、ワイヤレス通信ネットワークにおいて、ユーザ機器に関連する多地点協調セット中の送信ポイントの選択されたオペレーション・モードを示すダウンリンク制御シグナリングを解釈する方法と、その方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品およびユーザ機器とに関する。   The present invention implements a method and method for configuring a user equipment in a wireless communication network in a network to operate to receive dynamically changing multipoint coordinated transmissions from one or more transmission points. Operative computer program product and network control node and method for interpreting downlink control signaling indicating a selected mode of operation of a transmission point in a multipoint coordinated set associated with user equipment in a wireless communication network And a computer program product and user equipment operable to perform the method.

多地点協調(CoMP)送受信とは、LTE無線アクセス技術に従って動作するワイヤレス通信ネットワーク内で実装することができ、データ・レートと、セル・エッジ・スループットと、また総合的なシステム・スループットとを、ネットワーク内で改善することができるツールである。多地点協調送信は、時間および周波数と、送信ポイント間でのビーム形成(空間ダイバーシティ)について、スケジューリングを協調するように機能することにより、そのような改善を可能にする。各送信ポイントは、無線セル、またはリモート無線ヘッドを備えることができる。多地点協調送信スキームでは、送信ポイントを動的にオン、オフすることが必要となる場合がある。   Multi-point coordinated (CoMP) transmission and reception can be implemented in a wireless communication network operating according to LTE radio access technology, and includes data rate, cell edge throughput, and overall system throughput. A tool that can be improved within the network. Multi-point coordinated transmission allows such improvements by functioning to coordinate scheduling with respect to time and frequency, and beamforming (spatial diversity) between transmission points. Each transmission point may comprise a radio cell or a remote radio head. In a multipoint coordinated transmission scheme, it may be necessary to dynamically turn the transmission points on and off.

米国特許第2010/0271968号は、ユーザ機器が、チャネル品質インデックス(CQI:channel quality index)フィードバック情報を送信するための方法を開示しており、ここでは、1つまたは複数の送信ポイントTPCCは、多地点協調CoMP送信を実行するよう構成されている。米国特許第2010/0271968号では、UEに向かうセル送信ものもあれば、UEに向かわないセル送信もあり、それゆえに干渉を引き起こすという、異なる送信モードを有するCoMP送信についてCQIを示すことが困難な場合があることを認識している。そのような異なるモードが使用可能である場合に、モードを示すインジケータを提供することにより、UEは、CQIと、そのCQIが算出されたモードとを示すことができるようになる。したがって、UEは、ネットワークから、1組の可能性のある送信モードと、対応するインジケータとを取得し、次いで、選択されたモードについてのCQIを計算し、そのCQIが算出された送信モードのインジケータと一緒に算出されたCQIのフィードバックを行う。   US 2010/0271968 discloses a method for a user equipment to send channel quality index (CQI) feedback information, where one or more transmission points TPCC are: It is configured to execute multi-point cooperative CoMP transmission. In US 2010/0271968, it is difficult to indicate CQI for CoMP transmissions with different transmission modes that some cell transmissions are destined for the UE and some cell transmissions are not destined for the UE, thus causing interference. Recognize that there may be cases. When such different modes are available, providing an indicator indicating the mode allows the UE to indicate the CQI and the mode for which the CQI was calculated. Thus, the UE obtains a set of possible transmission modes and corresponding indicators from the network, then calculates the CQI for the selected mode, and the transmission mode indicator for which the CQI was calculated. The CQI calculated together with the feedback is performed.

ネットワークが多地点協調送信技法を利用できるようになることが望まれている。   It is desirable for networks to be able to utilize multipoint coordinated transmission techniques.

米国特許第2010/0271968号US 2010/0271968

したがって、第1の態様は、ワイヤレス通信ネットワークにおけるユーザ機器を、1つまたは複数の送信ポイントから動的に変化する多地点協調送信を受信するよう動作するように前記ネットワークにおいて構成する方法を提供しており、前記方法は、前記ユーザ機器のために、前記ユーザ機器が、送信を受信することができる1つまたは複数の送信ポイントを決定し、前記ユーザ機器に関連する多地点協調セットに対してその1つまたは複数の送信ポイントを割り付けるステップと、前記ユーザ機器との通信のために、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントのオペレーション・モードの組を割り付けるステップと、送信ポイントの前記組のオペレーション・モードの前記割り付けられた組の中の各モードにコードポイントを関連づけ、コードブックを形成するステップと、前記コードブックを前記ユーザ機器に通知するステップとを含み、各コードポイントは、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   Accordingly, a first aspect provides a method for configuring user equipment in a wireless communication network to operate in the network to receive dynamically changing multipoint coordinated transmissions from one or more transmission points. The method determines, for the user equipment, one or more transmission points from which the user equipment can receive transmissions, and for a multipoint coordinated set associated with the user equipment. Allocating the one or more transmission points; allocating a set of operation modes of the transmission points in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment; and the set of transmission points. Associate a code point with each mode in the assigned set of operation modes. Forming a code book; and notifying the user equipment of the code book, wherein each code point is the transmission point in the multi-point coordinated set for communication with the user equipment A display of channel state information reference signals associated with each of the operation modes.

記載の態様と実施形態では、多地点協調セットにおいて、与えられたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS:channel state information reference signal)リソースに関連するセル基準信号パターンの準静的構成を実施しており、また与えられたCSI−RSリソース(単数または複数)に関連する特定の送信ポイント(単数または複数)から、データ送信、例えば、PDSCH送信の動的変更をサポートするシグナリングを可能にする。   In the described aspects and embodiments, a quasi-static configuration of a cell reference signal pattern associated with a given channel state information reference signal (CSI-RS) resource is implemented in a multipoint coordinated set. And enables signaling to support dynamic changes of data transmission, eg, PDSCH transmission, from a particular transmission point (s) associated with a given CSI-RS resource (s).

記載の態様と実施形態によれば、各CSI−RSリソースは、いくつかの実施形態において、多地点協調セット構成中に関連するセルIDと一緒に、ユーザ機器特有の初期化パラメータXを有するように、無線リソース制御(RRC:radio resource control)シグナリングによって構成されている。   According to the described aspects and embodiments, each CSI-RS resource in some embodiments has a user equipment specific initialization parameter X along with the associated cell ID during multi-point coordinated set configuration. In addition, it is configured by radio resource control (RRC) signaling.

一実施形態においては、各コードポイントは、2ビットのコードを含む。それに応じて、多地点協調オペレーションの4つまでの構成が、ユーザのためにネットワーク制御ノードによって設定される可能性がある。態様と実施形態によって、基地局、例えば、eNBによって必要になると考えられる、妥当な制約条件と一緒に、頻繁にアップデートされることのない、より高いレイヤのシグナリング、例えば、RRCシグナリングを活用することにより、シグナリング・オーバーヘッドを低減することができる。結果として、ダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)メッセージの上で多地点協調送信をサポートするために必要となるビット数を減らすことができる。例えば、3つの送信ポイントを有する協調セットでは、記載の態様によって、選択されたCoMPスキームを示すために、3−ビットの代わりに新しい2−ビットを使用して、適切なシグナリングがサポートされ得る。   In one embodiment, each code point includes a 2-bit code. Correspondingly, up to four configurations of multi-point cooperative operations may be set by the network control node for the user. Utilizing higher layer signaling, such as RRC signaling, that is not frequently updated, along with reasonable constraints that may be required by a base station, eg, eNB, according to aspects and embodiments Thus, the signaling overhead can be reduced. As a result, the number of bits required to support multipoint coordinated transmission on a downlink control information (DCI) message can be reduced. For example, in a coordinated set with three transmission points, the described aspects may support appropriate signaling using a new 2-bit instead of 3-bit to indicate the selected CoMP scheme.

一実施形態においては、各コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するセル基準信号(CRS:cell reference signal)パターンを示す。   In one embodiment, each code point indicates a cell reference signal (CRS) pattern associated with each operation mode of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. .

各コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む。一実施形態においては、コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに関与する単一の送信ポイントに関連するセル基準信号またはチャネル状態情報基準信号の表示を含む。記載の態様と実施形態では、多地点協調セットの中の与えられたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)リソースに関連するセル基準信号パターンの準静的構成を実施しており、また与えられたCSI−RSリソース(単数または複数)に関連する特定の送信ポイント(単数または複数)からデータ送信、例えば、PDSCH送信の動的変更をサポートするシグナリングを可能にする。   Each code point includes an indication of a channel state information reference signal associated with each mode of operation of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. In one embodiment, the code point is a cell reference signal or channel state information associated with a single transmission point that participates in the operation mode of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. Includes display of reference signal. In the described aspects and embodiments, a quasi-static configuration of a cell reference signal pattern associated with a given channel state information reference signal (CSI-RS) resource in a multipoint coordinated set is implemented and given Allows signaling to support dynamic changes of data transmission, eg, PDSCH transmission, from specific transmission point (s) associated with the CSI-RS resource (s).

記載の態様と実施形態とによれば、各CSI−RSリソースは、多地点協調セット構成中に関連するセルIDと一緒にユーザ機器特有の初期化パラメータXを有するように、無線リソース制御装置によって構成されている。   According to the described aspects and embodiments, each CSI-RS resource has a user equipment specific initialization parameter X along with an associated cell ID in a multi-point coordinated set configuration by a radio resource controller. It is configured.

データ送信、例えば、PDSCH送信のための送信ポイントは、特定の構成されたCSI−RSリソースに関連づけられる。いくつかの実施形態によれば、各送信ポイントから送信されるセル基準信号パターンは、暗示的に、構成されたCSI−RSリソースから導き出される。物理レイヤ動的シグナリングを通してのCRSパターンの表示は、多地点協調送信スキームが、最適化された総合的なネットワーク・オペレーションを提供するように変化するので、ユーザ機器が、データ・チャネルについてのレート・デマッチングを行うことを可能にする。   Transmission points for data transmission, eg, PDSCH transmission, are associated with a specific configured CSI-RS resource. According to some embodiments, the cell reference signal pattern transmitted from each transmission point is implicitly derived from configured CSI-RS resources. The display of the CRS pattern through physical layer dynamic signaling changes so that the multipoint coordinated transmission scheme provides optimized overall network operation so that the user equipment can Allows dematching to be performed.

一実施形態においては、コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに関与する2つ以上の送信ポイントに関連する組み合わされたセル基準信号、または組み合わされたチャネル状態情報基準信号の表示を含んでいる。それに応じて、単一のコードポイントは、ユーザ機器が、複数の送信ポイントからの制御シグナリングを解釈することを可能にすることができ、このようにしてその制御シグナリングが、受信信号から「差し引かれる」ことを可能にし、その結果、データ送信は復号可能になる。   In one embodiment, the code point is a combined cell reference signal associated with two or more transmission points involved in the operation mode of the transmission points in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. , Or a combined display of channel state information reference signals. Accordingly, a single code point can allow the user equipment to interpret control signaling from multiple transmission points, and in this way that control signaling is “subtracted” from the received signal. So that the data transmission is decodable.

一実施形態においては、モードの割り付けられた組は、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのすべての使用可能なオペレーション・モードのサブセットを含んでいる。送信ポイントの、2ビットのコードブックの内部で符号化される場合よりも多数の構成が可能になるであろうことが理解されるであろう。それに応じて、ネットワーク制御ノードは、例えば、ロケーション、送信ポイント機能パラメータ、他の類似したパラメータ、送信ポイント構成の適切なサブセットなどのファクタに基づいて、与えられたユーザについて、選択するように動作可能とすることができる。   In one embodiment, the assigned set of modes includes a subset of all available operation modes of the transmission points in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. It will be appreciated that a larger number of configurations would be possible than if the transmission point were encoded within a 2-bit codebook. Accordingly, the network control node is operable to select for a given user based on factors such as location, transmission point capability parameters, other similar parameters, an appropriate subset of transmission point configurations, etc. It can be.

一実施形態においては、本方法は、同一のセル基準信号を使用するように、ユーザ機器に関連する多地点協調セットの中の1つまたは複数送信ポイントを構成するステップを含む。それに応じて、ネットワークは、コードブックが、追加のコードポイントについての必要性なしに、いくつかの送信モードを包含することができるように、送信ポイントの動作特性を簡略化、または整合させるように、動作可能とすることができる。   In one embodiment, the method includes configuring one or more transmission points in a multipoint coordinated set associated with the user equipment to use the same cell reference signal. Accordingly, the network should simplify or match the operating characteristics of the transmission point so that the codebook can encompass several transmission modes without the need for additional code points. Can be operable.

第2の態様は、コンピュータの上で実行されるときに、第1の態様の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品を提供する。   A second aspect provides a computer program product operable to perform the method of the first aspect when executed on a computer.

第3の態様は、ワイヤレス通信ネットワークにおけるユーザ機器を、1つまたは複数の送信ポイントから動的に変化する多地点協調送信を受信するよう動作するように前記ネットワークにおいて構成するよう動作可能なネットワーク制御ノードを提供しており、前記ネットワーク制御ノードは、前記ユーザ機器のために、前記ユーザ機器が、送信を受信することができる1つまたは複数の送信ポイントを決定し、前記ユーザ機器に関連する多地点協調セットに対してその1つまたは複数の送信ポイントを割り付けるように動作可能な決定ロジックと、前記ユーザ機器との通信のために、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントのオペレーション・モードの組を割り付けるように動作可能な割付けロジックと、送信ポイントの前記組のオペレーション・モードの前記割り付けられた組の中の各モードにコードポイントを関連づけ、コードブックを形成するように動作可能な関連付けロジックと、前記コードブックについて前記ユーザ機器に通知するように動作可能な通信ロジックとを備え、各コードポイントは、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   A third aspect is a network control operable to configure user equipment in a wireless communication network to operate in the network to receive dynamically changing multipoint coordinated transmissions from one or more transmission points. The network control node determines, for the user equipment, one or more transmission points from which the user equipment can receive transmissions, and is associated with the user equipment. A decision logic operable to assign the one or more transmission points to a point coordination set and an operation mode of the transmission points in the multipoint coordination set for communication with the user equipment Allocation logic operable to allocate a set of Association logic operable to associate a code point with each mode in the assigned set of communication modes and form a code book, and communication operable to notify the user equipment about the code book Each code point includes an indication of a channel state information reference signal associated with each mode of operation of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment.

一実施形態においては、各コードポイントは、2ビットのコードを含む。   In one embodiment, each code point includes a 2-bit code.

一実施形態においては、各コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するセル基準信号パターンを示す。   In one embodiment, each code point indicates a cell reference signal pattern associated with each mode of operation of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment.

一実施形態においては、コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに関与する単一の送信ポイントに関連するセル基準信号、またはチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   In one embodiment, the code point is a cell reference signal or channel condition associated with a single transmission point that participates in the mode of operation of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. Includes display of information reference signals.

一実施形態においては、コードポイントは、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに関与する2つ以上の送信ポイントに関連する組み合わされたセル基準信号、または組み合わされたチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   In one embodiment, the code point is a combined cell reference signal associated with two or more transmission points involved in the operation mode of the transmission points in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. Or a display of the combined channel state information reference signal.

一実施形態においては、モードの割り付けられた組は、ユーザ機器との通信のための、多地点協調セットの中の送信ポイントのすべての使用可能なオペレーション・モードのサブセットを含む。   In one embodiment, the assigned set of modes includes a subset of all available operation modes of the transmission points in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment.

一実施形態においては、ネットワーク・ノードは、同一のセル基準信号を使用するように、ユーザ機器に関連する多地点協調セットの中の1つまたは複数の送信ポイントを構成するように動作可能な構成ロジックを備える。   In one embodiment, the network node is operable to configure one or more transmission points in the multipoint coordinated set associated with the user equipment to use the same cell reference signal. Provide logic.

第4の態様は、ワイヤレス通信ネットワークにおいて、ユーザ機器に関連する多地点協調セットの中の送信ポイントの選択されたオペレーション・モードを示すダウンリンク制御シグナリングを解釈する方法を提供しており、前記方法は、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに各々関連づけられているコードポイントの組を含むコードブックを受信するステップと、前記コードブックを参照してダウンリンク・シグナリングにおいて受信されるコードポイントを解釈するステップと、前記コードポイントに関連する前記多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに従って受信されるデータ送信を解釈するように前記ユーザ機器を構成するステップとを含み、各コードポイントは、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   A fourth aspect provides a method for interpreting downlink control signaling indicating a selected mode of operation of a transmission point in a multipoint coordinated set associated with user equipment in a wireless communication network, said method Receiving a codebook including a set of codepoints each associated with an operation mode of a transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment; and Interpreting a code point received in downlink signaling with reference to interpreting a data transmission received according to a mode of operation of a transmission point in the multipoint coordination set associated with the code point Configuring the user equipment; Seen, each code point includes a display of the for communication with the user equipment, wherein the channel state information reference signal associated with each operation mode of the transmission point in the multipoint cooperation set.

それに応じて、ユーザ機器は、第1の態様の方法によって設定されるコードブック構成を利用する方法を実行するように動作可能とすることができる。ダウンリンク・シグナリング、特にダウンリンク制御信号メッセージは、コードブックによって設定されるコードポイントを参照して解釈され得る。   In response, the user equipment can be operable to perform a method that utilizes the codebook configuration set by the method of the first aspect. Downlink signaling, in particular downlink control signaling messages, can be interpreted with reference to code points set by the codebook.

一実施形態においては、ダウンリンク制御シグナリングは、2ビットのコードポイントを含む。   In one embodiment, the downlink control signaling includes a 2-bit code point.

一実施形態においては、ダウンリンク制御シグナリングは、専用の多地点協調送信ポイント・インジケータ・メッセージを含む。それに応じて、新しいビットが、ダウンリンク制御チャネルの上に提供されて、専用のCoMP制御メッセージングをサポートする。   In one embodiment, the downlink control signaling includes a dedicated multipoint coordinated transmission point indicator message. Accordingly, new bits are provided on the downlink control channel to support dedicated CoMP control messaging.

第5の態様は、コンピュータの上で実行されるときに、第4の態様の方法を実行するように動作可能なコンピュータ・プログラム製品を提供する。   A fifth aspect provides a computer program product operable to execute the method of the fourth aspect when executed on a computer.

第6の態様は、ワイヤレス通信ネットワークにおいて、ユーザ機器に関連する多地点協調セットの中の送信ポイントの選択されたオペレーション・モードを示すダウンリンク制御シグナリングを解釈するように動作可能なユーザ機器を提供しており、前記ユーザ機器は、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに各々関連づけられるコードポイントの組を含むコードブックを受信するように動作可能な受信ロジックと、前記コードブックを参照してダウンリンク・シグナリングにおいて受信されるコードポイントを解釈するように動作可能な解釈ロジックと、前記コードポイントに関連する前記多地点協調セットの中の送信ポイントのオペレーション・モードに従って受信されるデータ送信を解釈するように前記ユーザ機器を構成するように動作可能な実装ロジックとを備え、各コードポイントは、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む。   A sixth aspect provides a user equipment operable to interpret downlink control signaling indicative of a selected mode of operation of a transmission point in a multipoint coordinated set associated with the user equipment in a wireless communication network And the user equipment receives a codebook including a set of codepoints each associated with an operation mode of a transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment. In the multipoint coordinated set associated with the code point, receiving logic operable, interpreting logic operable to interpret a code point received in downlink signaling with reference to the code book; Received according to the operation mode of the transmission point Implementation logic operable to configure the user equipment to interpret data transmissions, each code point being the transmission point in the multipoint coordination set for communication with the user equipment A display of channel state information reference signals associated with each of the operation modes.

一実施形態においては、ダウンリンク制御シグナリングは、2ビットのコードポイントを含む。   In one embodiment, the downlink control signaling includes a 2-bit code point.

一実施形態においては、ダウンリンク制御シグナリングは、専用の多地点協調送信ポイント・インジケータ・メッセージを含む。   In one embodiment, the downlink control signaling includes a dedicated multipoint coordinated transmission point indicator message.

さらなる特定の態様および好ましい態様が、添付の独立請求項および従属請求項において記載される。従属請求項の特徴は、必要に応じて独立請求項の特徴と組み合わされることもあり、また特許請求の範囲において明示的に記載されるこれらの組合せ以外の組合せとすることもできる。   Further particular embodiments and preferred embodiments are set out in the accompanying independent and dependent claims. The features of the dependent claims may be combined with the features of the independent claims, if necessary, and may be other than those explicitly set forth in the claims.

装置の特徴が、ある機能を提供するように動作可能であるものとして説明される場合には、これが、その機能を提供し、あるいはその機能を提供するように適合され、または構成された装置の特徴を含んでいることが、理解されるであろう。   Where a feature of a device is described as being operable to provide a function, this is a function of the device that provides or is adapted or configured to provide that function. It will be understood that it includes features.

本発明の実施形態が、次に、添付図面を参照して、さらに説明されることになる。   Embodiments of the invention will now be further described with reference to the accompanying drawings.

ワイヤレス通信ネットワークにおいて実装可能な様々な多地点協調送信スキームを概略的に示す図である。FIG. 2 schematically illustrates various multipoint coordinated transmission schemes that can be implemented in a wireless communication network. ワイヤレス通信ネットワークにおいて実装可能な様々な多地点協調送信スキームを概略的に示す図である。FIG. 2 schematically illustrates various multipoint coordinated transmission schemes that can be implemented in a wireless communication network. ワイヤレス通信ネットワークにおいて実装可能な様々な多地点協調送信スキームを概略的に示す図である。FIG. 2 schematically illustrates various multipoint coordinated transmission schemes that can be implemented in a wireless communication network.

ワイヤレス通信システムにおいて、ユーザ機器は、ワイヤレス通信ネットワークによってカバーされる地理的エリアを通してローミングする。LTE通信ネットワークにおいてeノードB(eNodeBs)として知られている、それぞれのマクロ・セルをサポートする基地局が、提供される。いくつかのそのような基地局が、提供され、それらの基地局は、地理的に分散されて、ユーザ機器に対して広域のカバレッジを提供する。ユーザ機器が、eノードBによってサポートされるマクロ・セルの内部にあるときに、通信が、関連する無線リンクの上で、ユーザ機器と、そのeノードBとの間で確立されることができる。   In a wireless communication system, user equipment roams through a geographical area covered by a wireless communication network. Base stations are provided that support respective macro cells, known as eNodeBs (eNodeBs) in LTE communication networks. Several such base stations are provided, and these base stations are geographically distributed to provide wide area coverage for user equipment. When the user equipment is inside a macro cell supported by an eNodeB, communication can be established between the user equipment and that eNodeB over the associated radio link. .

各基地局は、一般的に、いくつかのセクタをサポートする。一般的に、各基地局の内部の異なるアンテナは、関連するセクタをサポートする。それに応じて、各基地局は、複数のアンテナを有しており、また異なるアンテナを通して送信される信号は、セクタ化されたアプローチを提供するように、電子的に重み付けされる。   Each base station typically supports several sectors. In general, different antennas within each base station support the associated sector. Accordingly, each base station has multiple antennas and signals transmitted through different antennas are electronically weighted to provide a sectorized approach.

ワイヤレス通信システムは、一般的に、高レベル無線リソース制御装置によって管理される。無線リソース制御装置は、バックホール通信リンクを介してこれらのeノードBと通信することにより、ワイヤレス通信システムの全般的なオペレーションを制御する。制御装置はまた、eノードBとのそれらのそれぞれの無線リンクを経由してユーザ機器と通信して、ワイヤレス通信システムの全般的なオペレーションを効率的に管理する。   Wireless communication systems are typically managed by a high level radio resource controller. The radio resource controller controls the overall operation of the wireless communication system by communicating with these eNodeBs via the backhaul communication link. The controller also communicates with the user equipment via their respective radio links with the eNodeB to efficiently manage the overall operation of the wireless communication system.

LTEネットワークの内部のeノードBと、ユーザ機器との間の通信は、直交周波数分割多重化(OFDM:orthogonal frequency division multiplexing)技法とMIMO技法とを使用して無線リソースの上で行われる。   Communication between the eNodeB inside the LTE network and the user equipment is performed on radio resources using orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) techniques and MIMO techniques.

各eノードBは、パイロット信号としての役割を果たすセル基準信号を送信し、またユーザ機器は、様々な測定目的のために、基準信号を使用するように動作可能である。加えて、eノードBは、チャネル状態情報基準信号を送信するように動作可能であり、このチャネル状態情報基準信号により、ユーザ機器は、チャネル推定を実行することができるようになる。   Each eNodeB transmits a cell reference signal that serves as a pilot signal, and user equipment is operable to use the reference signal for various measurement purposes. In addition, the eNodeB is operable to transmit a channel state information reference signal, which allows the user equipment to perform channel estimation.

送信されているデータを認識するために、ユーザ機器は、eノードBによって送信されているセル基準信号と、チャネル状態基準信号(単数または複数)について知っている必要があり、その結果、これらの信号は、受信された信号から「差し引かれる」ことが可能になり、与えられたユーザ機器を対象とした関連のあるデータ部分だけを残している。   In order to recognize the data being transmitted, the user equipment needs to know about the cell reference signal and channel state reference signal (s) being transmitted by the eNodeB, so that these The signal can be “subtracted” from the received signal, leaving only the relevant data portion intended for a given user equipment.

多地点協調(CoMP)送信技法を使用することにより、ワイヤレス通信ネットワークにおいてデータ・スループットを増大させることが可能であることが、認識されている。   It has been recognized that data throughput can be increased in wireless communication networks by using Coordinated Multipoint (CoMP) transmission techniques.

様々な多地点協調技法が、ネットワークの内部で実装される可能性があり、またそのような協調送信技法の主要な機能が、図1aから1cにおいて概略的に示されている。   Various multipoint coordination techniques may be implemented inside the network, and the main functions of such cooperative transmission techniques are schematically illustrated in FIGS. 1a to 1c.

図1aは、協調スケジューリングまたは協調ビーム形成を使用した多地点協調技法を概略的に示すものである。ユーザ機器UE1は、第1のeノードB、eNB1からデータ・チャネルPDSCHの上で有用な送信S1を受信するように動作可能である。送信S1がUE1によって受信されることは、プリコーディング・インデックスP1によって乗算され、送信S1によって乗算される伝搬特性H1の組合せとして見なされる。同様に、第2のeノードB eNB2は、eNB2によってサポートされる無線カバレッジの領域において動作するユーザ機器に対して送信を送信するように動作可能であり、またこのようにしてプリコーディング・インデックスP2を使用して送信SIを行う。UE1は、その無線信号を干渉として見なす。   FIG. 1a schematically illustrates a multi-point coordination technique using coordinated scheduling or coordinated beamforming. User equipment UE1 is operable to receive a useful transmission S1 on the data channel PDSCH from the first eNodeB, eNB1. The reception of the transmission S1 by the UE1 is multiplied by the precoding index P1 and is regarded as a combination of the propagation characteristics H1 multiplied by the transmission S1. Similarly, the second eNodeB eNB2 is operable to transmit transmissions to user equipment operating in the area of radio coverage supported by eNB2, and thus precoding index P2 Is used to perform transmission SI. UE1 regards the radio signal as interference.

協調スケジューリング技法は、eノードB、eNB1およびeNB2のオペレーションが、ネットワークの内部で全般的なオペレーションを最適化するように調整されるような技法である。この場合には、それぞれの基地局によって使用されるプリコーディング・インデックスP1およびP2が、選択されて、近似的にゼロである信号に対する干渉として通常見られることになるシグナリングを設定しようと試みる。すなわち、例証された例においては、H2×P2×SIが、UE1によって見なされるように、ゼロに近似するように選択される。   Cooperative scheduling techniques are techniques in which the operations of eNode B, eNB 1 and eNB 2 are coordinated to optimize the overall operation within the network. In this case, the precoding indices P1 and P2 used by the respective base stations are selected to attempt to set up signaling that would normally be seen as interference for signals that are approximately zero. That is, in the illustrated example, H2 × P2 × SI is selected to approximate zero as seen by UE1.

図1bは、動的ポイント選択を使用した多地点協調技法を概略的に示すものである。ユーザ機器UE1は、第1のeノードB、eNB1からデータ・チャネルPDSCHの上で、有用な送信S1を受信するように動作可能である。送信S1がUE1によって受信されることは、プリコーディング・インデックスP1によって乗算され、送信S1によって乗算される伝搬特性H1の組合せとして見なされる。同様に、第2のeノードB eNB2は、プリコーディング・インデックスP2を使用して適切なデータ・チャネルの上でユーザ機器UE1に対して送信S1を送信するように動作可能である。送信されるべきデータは、基地局eNB1と、eNB2との間で同期させられる。ユーザ機器は、一度に送信ポイントのうちの1つだけからデータを受信し、その送信ポイントは、どの信号が、与えられたポイントにおいてユーザ機器においてよりよく受信されるかに基づいて選択されている。すなわち、H1×P1またはH2×P2のうちのどちらがより大きいかである。   FIG. 1b schematically illustrates a multi-point coordination technique using dynamic point selection. The user equipment UE1 is operable to receive a useful transmission S1 on the data channel PDSCH from the first eNodeB, eNB1. The reception of the transmission S1 by the UE1 is multiplied by the precoding index P1 and is regarded as a combination of the propagation characteristics H1 multiplied by the transmission S1. Similarly, the second eNodeB eNB2 is operable to transmit a transmission S1 to the user equipment UE1 on an appropriate data channel using the precoding index P2. Data to be transmitted is synchronized between the base stations eNB1 and eNB2. The user equipment receives data from only one of the transmission points at a time, and the transmission point is selected based on which signal is better received at the user equipment at a given point. . That is, which of H1 × P1 and H2 × P2 is larger.

図1cは、共同送信を使用した多地点協調技法を概略的に示すものである。ユーザ機器UE1は、第1のeノードB、eNB1からデータ・チャネルPDSCHの上で、有用な送信Sを受信するように動作可能である。送信S1がUE1によって受信されることは、プリコーディング・インデックスP1によって乗算され、送信Sによって乗算される伝搬特性H1の組合せとして見なされる。同様に、第2のeノードB eNB2は、プリコーディング・インデックスP2を使用して適切なデータ・チャネルの上でユーザ機器UE1に対して送信Sを送信するように動作可能である。送信されるべきデータは、基地局eNB1と、eNB2との間で同期させられる。両方の送信ポイントから送信を受信することが、送信ポイントの一方または他方から受信するよりもより大きくなることが決定されることを仮定すると、ユーザ機器は、与えられたタイムスロットにおいて、両方の送信ポイントからデータを受信することができる。すなわち、(H1×P1+H2×P2)という条件のものは、H1×P1またはH2×P2のうちのどちらかが単独で起こるよりも大きくなる。   FIG. 1c schematically illustrates a multipoint coordination technique using joint transmission. The user equipment UE1 is operable to receive a useful transmission S on the data channel PDSCH from the first eNodeB, eNB1. The reception of the transmission S1 by the UE1 is regarded as a combination of the propagation characteristics H1 multiplied by the precoding index P1 and multiplied by the transmission S. Similarly, the second eNodeB eNB2 is operable to send a transmission S to the user equipment UE1 on the appropriate data channel using the precoding index P2. Data to be transmitted is synchronized between the base stations eNB1 and eNB2. Assuming that receiving transmissions from both transmission points is determined to be greater than receiving from one or the other of the transmission points, the user equipment may transmit both transmissions in a given time slot. Data can be received from points. That is, the condition of (H1 × P1 + H2 × P2) is larger than either of H1 × P1 or H2 × P2 occurs alone.

概説
実施形態をどのようであれ、より詳細に考察する前に、先ず概説が、与えられることになる。
Overview Before considering any embodiment in more detail, an overview will first be given.

協調スケジューリングまたは協調ビーム形成(CS/CB)や動的ポイント選択(DPS:Dynamic Pointt Selection)など、多地点協調(CoMP)ダウンリンク送信スキームの間での動的切り替えが、MIMO(多入力、多出力)チャネルの振る舞いにおける高速な変化に関連する利点を最大にするためにサポートされる必要がある。   Dynamic switching between multipoint coordinated (CoMP) downlink transmission schemes, such as coordinated scheduling or coordinated beamforming (CS / CB) and dynamic point selection (DPS), is a MIMO (multiple input, multiple It needs to be supported to maximize the benefits associated with fast changes in the output) channel behavior.

そのような動的切り替えは、一般的に、異なるセルIDおよび/または異なる数のアンテナ・ポートを有する可能性のあるネットワークの内部の複数の送信ポイントを必要とする。結果として、多地点協調送信レジームに関与する各送信ポイントは、異なるセル基準信号(CRS)パターンに関連づけられることもある。ユーザ機器は、データを受信して、正しく、受信された信号の上でデータ復号化を実行するポイントのセル基準信号について知っている必要がある。   Such dynamic switching generally requires multiple transmission points within the network that may have different cell IDs and / or different numbers of antenna ports. As a result, each transmission point involved in a multipoint coordinated transmission regime may be associated with a different cell reference signal (CRS) pattern. The user equipment needs to know the cell reference signal at the point where it receives the data and correctly performs the data decoding on the received signal.

セル基準信号パターンが、ユーザ機器によって自律的に検出されるセルIDに関連づけられる。協調セットの内部の各送信ポイントに関連するチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)リソースは、ネットワークの内部のより高いレイヤの無線リソース制御(RRC)シグナリングによって構成される。多地点協調セットの中の構成されたCSI−RSリソースは、データ送信、例えば、PDSCH送信の各サブフレームに関連するCRSパターンをユーザ機器に対して直接に示すことはない。結果として、データが、例えば、PDSCHが、多地点協調協力セットの中の1つまたは複数の任意の送信ポイントから送信される場合に、ユーザ機器が、セル基準信号のリソース要素ロケーションに関する情報を必ずしも必要としているとは限らないので、ユーザ機器は、データ送信、例えば、PDSCHについて正しくレート・デマッチを行うことができない。   The cell reference signal pattern is associated with a cell ID that is autonomously detected by the user equipment. The channel state information reference signal (CSI-RS) resource associated with each transmission point within the cooperative set is configured by higher layer radio resource control (RRC) signaling inside the network. The configured CSI-RS resource in the multipoint coordination set does not directly indicate to the user equipment the CRS pattern associated with each subframe of data transmission, eg, PDSCH transmission. As a result, if data is transmitted, for example, PDSCH from one or more arbitrary transmission points in the multi-point cooperation set, the user equipment does not necessarily provide information on the resource element location of the cell reference signal. Since it is not always necessary, the user equipment cannot correctly rate-match for data transmission, eg, PDSCH.

それゆえに、ネットワークの内部で効率的な多地点協調送信技法を実装するために、ユーザ機器が、正しくセル基準信号の周囲でレート・デマッチを行うことを可能にするように、ユーザ機器に対してセル基準信号のリソース要素ロケーションを示すことができることが、重要であることが、理解されるであろう。   Therefore, to implement an efficient multipoint coordinated transmission technique inside the network, to enable the user equipment to correctly rate-match around the cell reference signal, It will be appreciated that it is important to be able to indicate the resource element location of the cell reference signal.

記載の態様と実施形態とは、多地点協調セットの中の与えられたチャネル状態情報基準信号(CSI−RS)リソースに関連するセル基準信号パターンの準静的構成を実装し、また与えられたCSI−RSリソース(単数または複数)に関連する特定の送信ポイント(単数または複数)からデータ送信、例えば、PDSCH送信の動的変更をサポートするシグナリングを可能にする。   The described aspects and embodiments implement a quasi-static configuration of a cell reference signal pattern associated with a given channel state information reference signal (CSI-RS) resource in a multipoint coordinated set, and Enable signaling to support dynamic changes of data transmission, eg, PDSCH transmission, from specific transmission point (s) associated with CSI-RS resource (s).

記載の態様と実施形態とによれば、各CSI−RSリソースは、多地点協調セット構成中に関連するセルIDと一緒に、ユーザ機器特有の初期化パラメータXを有するように無線リソース制御装置によって構成されている。   According to the described aspects and embodiments, each CSI-RS resource is provided by a radio resource controller so as to have a user equipment specific initialization parameter X together with an associated cell ID in a multipoint coordinated set configuration. It is configured.

データ送信、例えば、PDSCH送信のための送信ポイントは、特定の構成されたCSI−RSリソースに関連づけられる。いくつかの実施形態によれば、各送信ポイントから送信されるセル基準信号パターンが、構成されたCSI−RSリソースから暗示的に導き出すことが可能である。物理レイヤ動的シグナリングを通してのCRSパターンの表示により、ユーザ機器は、多地点協調送信スキーム変更としてのデータ・チャネルが、最適化された全般的なネットワーク・オペレーションを提供するためのレート・デマッチングを行うことができるようになる。   Transmission points for data transmission, eg, PDSCH transmission, are associated with a specific configured CSI-RS resource. According to some embodiments, the cell reference signal pattern transmitted from each transmission point can be implicitly derived from configured CSI-RS resources. Display of the CRS pattern through physical layer dynamic signaling allows user equipment to rate dematch the data channel as a multipoint coordinated transmission scheme change to provide optimized overall network operation. Will be able to do.

態様と実施形態とは、シグナリング・オーバーヘッドが、基地局、例えば、eNBによって必要であると考えられる妥当な制約条件と一緒に、頻繁にアップデートされない、より高いレイヤのシグナリングを、例えば、RRC信号を活用することにより、低減されることを可能にすることもある。結果として、より少ないビットが、ダウンリンク制御情報メッセージの上で多地点協調送信をサポートするために必要とされる可能性がある。例えば、3つの送信ポイントを有する協力セットでは、記載の態様は、適切なシグナリングが、選択されたCoMPスキームを示す3−ビットの代わりに新しい2−ビットを使用してサポートされることを可能にすることができる。   Aspects and embodiments provide higher layer signaling, eg, RRC signals, where signaling overhead is not frequently updated, along with reasonable constraints that may be required by a base station, eg, eNB. By utilizing it, it may be possible to be reduced. As a result, fewer bits may be needed to support multipoint coordinated transmission on the downlink control information message. For example, in a cooperating set with three transmission points, the described aspects allow appropriate signaling to be supported using a new 2-bit instead of a 3-bit indicating the selected CoMP scheme. can do.

例1:
いくつかの実施形態においては、ネットワークは、単一セルの基準パターンだけが、与えられた多地点協調セットについてユーザ機器に対して示される必要があることを示すように動作可能とすることができ、またユーザ機器が、例えば、多地点協調送信スキーム、すなわち、協調スケジューリング/協調ビーム形成と、動的ポイント選択とを使用することが、意図されることもある。そのような一例によれば、多地点協調送信スキームの間の動的切り替えは、(セル基準信号の観点から)単一の送信ポイントの選択に同等である。
Example 1:
In some embodiments, the network may be operable to indicate that only a single cell reference pattern needs to be shown to the user equipment for a given multipoint coordination set. It may also be intended that the user equipment uses, for example, a multi-point coordinated transmission scheme, i.e. coordinated scheduling / cooperative beamforming and dynamic point selection. According to one such example, dynamic switching between multi-point coordinated transmission schemes is equivalent to the selection of a single transmission point (from a cell reference signal perspective).

RRC信号によって構成されるダウンリンク制御情報メッセージングにおける2−ビットに関連する可能性のあるコードポイントの一例が、表1によって示されている。   An example of code points that may be associated with 2-bits in downlink control information messaging configured by RRC signals is shown by Table 1.

Figure 2017163567
Figure 2017163567

コードポイントの解釈が、準静的にRRC信号によって規定され、またアップデートされることが、理解されるであろう。UEには、ダウンリンク制御情報メッセージの一部分を形成する2−ビットのフィールドによってコードポイントの選択のうちの1つが提供される。   It will be appreciated that the interpretation of code points is quasi-statically defined and updated by RRC signals. The UE is provided with one of the code point selections by means of a 2-bit field that forms part of the downlink control information message.

送信ポイントのセル基準信号パターン、またはセル基準信号パターンの少なくとも周波数シフトが、ネットワークによる協力セットの内部で整合され得ると仮定すると、共同送信多地点協調送信スキームは、上記で説明される場合に依然としてサポートされ得ることが理解されるであろう。そのような場合には、最大の数のアンテナ・ポートを有する送信ポイントのセル基準信号パターンは、示されることになり、またコードブックの中の第1の3つのコードポイントのうちの1つを割り付けられるであろう。   Assuming that the cell reference signal pattern of the transmission point, or at least the frequency shift of the cell reference signal pattern, can be matched within the cooperation set by the network, the joint transmission multipoint coordinated transmission scheme is still as described above. It will be understood that it can be supported. In such a case, the cell reference signal pattern of the transmission point with the maximum number of antenna ports will be shown and one of the first three code points in the codebook will be shown. Will be allocated.

例2:
いくつかの実施形態によれば、複数のセル基準信号パターンが、例えば、共同送信多地点協調送信において行われることもあるように、ユーザ機器に対して示されることもある。そのような場合には、多地点協調送信スキームの間の動的切り替えは、セル基準信号パターンの異なる組合せが、異なる共同送信ポイントの組合せからもたらされ得ることを認識する必要がある。
Example 2:
According to some embodiments, multiple cell reference signal patterns may be presented to the user equipment, as may be done, for example, in joint transmission multipoint coordinated transmission. In such a case, dynamic switching between multi-point coordinated transmission schemes needs to be recognized that different combinations of cell reference signal patterns can result from different combinations of joint transmission points.

RRC信号によって構成される2−ビット・メッセージにおけるコードポイント割付けの一例が、表2の中に、与えられる。   An example of code point allocation in a 2-bit message constructed by RRC signals is given in Table 2.

Figure 2017163567
Figure 2017163567

例1におけるように、コードポイントの解釈は、準静的にRRCシグナリングによって規定され、またアップデートされる。ユーザ機器は、多地点協調・オペレーションに関連する2−ビットのメッセージにおいてコードポイントの選択を告げられ、またダウンリンク制御情報メッセージにおいてユーザ機器に対して送信される。   As in Example 1, the interpretation of code points is defined and updated semi-statically by RRC signaling. The user equipment is informed of the code point selection in a 2-bit message related to multi-point coordination and operation, and is transmitted to the user equipment in a downlink control information message.

上記の例においては、最後のコードポイントは、3−ポイントCoMP JTのために構成される。それが、ダウンリンク制御情報メッセージにおいてユーザ機器に対して信号で伝えられる場合に、ユーザ機器は、すべての3つのセル基準信号パターンの組合せの周囲でレート・デマッチを行うように動作可能である。   In the above example, the last code point is configured for 3-point CoMP JT. When it is signaled to the user equipment in the downlink control information message, the user equipment is operable to perform rate mismatch around all three cell reference signal pattern combinations.

例3:
いくつかの実施形態によれば、複数のセル基準信号は、例えば、共同送信多地点協調送信スキームを実装するネットワークにおいて、必要とされることもあるように、ユーザ機器に対して示される。そのような場合には、多地点協調・スキームの間の動的切り替えは、セル基準信号パターンの様々な組合せを反映する必要がある。
Example 3:
According to some embodiments, multiple cell reference signals are shown to user equipment, as may be required, for example, in a network implementing a joint transmission multipoint coordinated transmission scheme. In such cases, dynamic switching between multipoint coordination schemes needs to reflect various combinations of cell reference signal patterns.

RRC信号によって構成される2−ビットCoMPメッセージのコードポイントに関連する、可能性のあるコードブックは、表3の中で、与えられる。   Possible codebooks related to code points of 2-bit CoMP messages configured by RRC signals are given in Table 3.

Figure 2017163567
Figure 2017163567

例2におけるように、最後のコードポイントは、2ポイントCoMP JTまたは3ポイントCoMP JTのいずれかのために構成され、また送信ポイントの数と、どの送信ポイントが、そのコードポイントに割り当てられる共同送信のために選択されるかとは、ユーザ機器の領域の中のネットワークの構成と、そのユーザ機器についてのネットワークによって選択される多地点協調セットとに依存することになる。したがって、最後のコードは、ユーザ機器に対して示されるが、ユーザ機器は、多地点協調セットの構成によって与えられるすべてのセル基準信号パターンの組合せの周囲でレート・デマッチングを行うように動作することができる。   As in Example 2, the last code point is configured for either a 2-point CoMP JT or a 3-point CoMP JT, and the number of transmission points and which transmission point is assigned to that code point Will be selected depending on the configuration of the network in the area of the user equipment and the multipoint coordination set selected by the network for that user equipment. Thus, although the last code is shown for the user equipment, the user equipment operates to rate dematch around all cell reference signal pattern combinations given by the configuration of the multipoint coordination set. be able to.

例4:
いくつかの実施形態によれば、複数のセル基準信号パターンは、例えば、共同送信多地点協調送信スキームをサポートするようにユーザ機器に対して示される。そのような場合には、多地点協調実装スキームの間の動的切り替えは、異なる送信ポイントに関連するセル基準信号パターンの異なる組合せを可能にする必要がある。
Example 4:
According to some embodiments, multiple cell reference signal patterns are shown to the user equipment to support a joint transmission multipoint coordinated transmission scheme, for example. In such cases, dynamic switching between multipoint coordinated implementation schemes must allow for different combinations of cell reference signal patterns associated with different transmission points.

ユーザ機器に対するRRC信号によって構成される2−ビットに関連する、可能性のあるコードポイント構成が、表4の中で与えられる。   Possible code point configurations associated with 2-bits configured by RRC signals for user equipment are given in Table 4.

Figure 2017163567
Figure 2017163567

上記の例2と比べると、コードブックの中のより多くのコードポイントは、共同送信多地点協調送信に対して専用にされている。   Compared to Example 2 above, more code points in the codebook are dedicated to joint transmission multipoint coordinated transmission.

態様と実施形態では、ダウンリンク制御情報メッセージの中で必要とされるビットの数を増大させることなく、あらかじめ選択された、またはあらかじめ構成された多地点協調送信スキームのいくつかの間の動的切り替えが、ネットワークの内部で効率的にサポートされ得ることを認識している。ユーザ機器によって解釈されるコードポイントの構成は、ユーザ機器ベースによりユーザ機器の上で設定される可能性があり、また準静的にRRC信号によってあらかじめ構成されている。   In aspects and embodiments, dynamic switching between several pre-selected or pre-configured multi-point coordinated transmission schemes is possible without increasing the number of bits required in the downlink control information message. Recognizes that it can be efficiently supported inside the network. The configuration of code points interpreted by the user equipment may be set on the user equipment by the user equipment base, and is pre-configured semi-statically by the RRC signal.

態様は、ユーザ機器に対する送信ポイント選択についてシグナリングにおいて支援する問題解決手法を提供しており、このようにしてデータ送信の復号化を可能にしている。態様と実施形態とによって示唆されるシグナリングは、妥当な制御オーバーヘッドを必要とするが、ネットワークを通して柔軟性と、強化されたスペクトル効率とを提供する。   Aspects provide a problem-solving technique that assists in signaling for transmission point selection for user equipment, thus enabling decoding of data transmissions. The signaling suggested by the aspects and embodiments requires reasonable control overhead, but provides flexibility and enhanced spectral efficiency throughout the network.

ダウンリンク制御情報メッセージングの一部分として搬送されるべき新しい専用のCoMPメッセージにおける2ビットよりも多くの割付けは、増大された、あらかじめ構成されたCoMPオプションが、ユーザ機器に示されることを可能にすることができることが、理解されるであろう。   Allocation of more than 2 bits in a new dedicated CoMP message to be carried as part of downlink control information messaging allows increased pre-configured CoMP options to be presented to the user equipment It will be understood that

当業者なら、様々な上記で説明された方法のステップが、プログラムされたコンピュータによって実行され得ることを簡単に認識するであろう。本明細書においては、いくつかの実施形態はまた、プログラム・ストレージ・デバイス、例えば、デジタル・データ・ストレージ媒体を対象として含むことも意図しており、これらのプログラム・ストレージ・デバイスは、マシン読み取り可能、またはコンピュータ読み取り可能であり、また命令のマシン実行可能、またはコンピュータ実行可能なプログラムを符号化しており、そこでは前記命令は、前記上記で説明された方法のステップのうちの一部または全部を実行している。プログラム・ストレージ・デバイスは、例えば、デジタル・メモリ、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気ストレージ媒体、ハード・ドライブ、または光学的に読み取り可能なデジタル・データ・ストレージ媒体とすることができる。実施形態はまた、上記で説明された方法の前記ステップを実行するようにプログラムされたコンピュータを対象として含むことを意図してもいる。   Those skilled in the art will readily recognize that the various method steps described above can be performed by a programmed computer. As used herein, some embodiments are also intended to include program storage devices, eg, digital data storage media, which are machine-readable Or computer readable and encoded machine-executable or computer-executable program of instructions, wherein the instructions are part or all of the method steps described above Is running. The program storage device can be, for example, a digital memory, a magnetic storage medium such as a magnetic disk or magnetic tape, a hard drive, or an optically readable digital data storage medium. Embodiments are also intended to include computers that are programmed to perform the steps of the method described above.

「プロセッサ」または「ロジック」としてラベル付けされる任意の機能ブロックを含めて、図面の中で示される様々な要素の機能は、専用のハードウェア、ならびに適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアの使用を通して提供されることもある。プロセッサによって提供されるときに、機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共用プロセッサによって、またはそれらのうちのいくつかが共用され得る複数の個別のプロセッサによって提供されることもある。さらに、用語「プロセッサ」または「制御装置」あるいは「ロジック」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアだけのことを排他的に意味するように解釈されるべきではなく、また限定することなく、デジタル信号プロセッサ(DSP:digital signal processor)のハードウェアと、ネットワーク・プロセッサと、特定用途向け集積回路(ASIC:application specific integrated circuit)と、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FPGA:field programmable gate array)と、ソフトウェア記憶するためのリード・オンリー・メモリ(ROM:read only memory)と、ランダム・アクセス・メモリ(RAM:random access memory)と、不揮発性ストレージとを暗示的に含むことができる。他のハードウェアが、従来のもの、および/またはカスタムも、含められる可能性もある。同様に、図面の中で示される任意のスイッチは、概念的なものにすぎない。それらの機能は、プログラム・ロジックのオペレーションを通して、専用のロジックを通して、プログラム制御と、専用のロジックとの相互作用を通して、あるいは手動によってさえも実行される可能性があり、特定の技法は、文脈からより詳細に理解されるように実装者によって選択可能である。   The functions of the various elements shown in the drawings, including any functional blocks labeled as “processors” or “logic”, execute software in conjunction with dedicated hardware, as well as appropriate software. May be provided through the use of hardware that can. When provided by a processor, the functionality may be provided by a single dedicated processor, by a single shared processor, or by multiple individual processors, some of which may be shared. Furthermore, the explicit use of the terms “processor” or “controller” or “logic” should not be interpreted to mean exclusively hardware capable of executing software, and Without limitation, digital signal processor (DSP) hardware, network processors, application specific integrated circuits (ASICs), and field programmable gate arrays (FPGAs). a field programmable gate array (ROM), a read only memory (ROM) for storing software, and a run -Time access memory: the (RAM random access memory), can be implicitly includes a non-volatile storage. Other hardware may be included, conventional and / or custom. Similarly, any switches shown in the drawings are conceptual only. These functions may be performed through the operation of program logic, through dedicated logic, through program control and interaction with dedicated logic, or even manually. It can be selected by the implementer to be understood in more detail.

本明細書における任意のブロック図は、本発明の原理を具現化する実例となる回路の概念図を表すことが、当業者によって理解されるべきである。同様に、任意のフロー・チャート、流れ図、状態遷移図、擬似コードなどが、そのようなコンピュータまたはプロセッサが明示的に示されていようと、なかろうと、コンピュータ読み取り可能媒体の形で実質的に表されることもあり、またそのようにしてコンピュータまたはプロセッサによって実行される様々なプロセスを表すことが、理解されるであろう。   It should be understood by those skilled in the art that any block diagram herein represents a conceptual diagram of an illustrative circuit embodying the principles of the present invention. Similarly, any flow chart, flowchart, state transition diagram, pseudocode, etc. may be substantially represented in the form of a computer-readable medium, whether or not such a computer or processor is explicitly indicated. It will be understood that it represents various processes that may be performed and thus performed by a computer or processor.

本説明と図面とは、単に、本発明の原理を示しているにすぎない。したがって、当業者なら、本明細書において、明示的に説明されても、または示されてもいないけれど、本発明の原理を具現化しており、またその範囲内に含まれる様々な構成を工夫することができるようになることが、理解されるであろう。さらに、本明細書において列挙されるすべての例は、主として、当技術を推進するために本発明者(単数または複数)によって寄与される本発明の原理と概念とを理解する際に読者を支援する教育上の目的のためにすぎないことを明示的に意図しており、またそのような特に列挙された例および状態だけに限定することのないように解釈されるべきである。さらに、本発明の原理と、態様と、実施形態とを列挙した本明細書の中のすべての陳述、ならびにその特定の例は、その同等形態を包含することを意図している。   The description and drawings merely illustrate the principles of the invention. Accordingly, those of ordinary skill in the art may devise various configurations that are embodied or embodied within the scope of the present invention, although not explicitly described or shown herein. It will be understood that it will be possible. Moreover, all examples listed herein primarily assist the reader in understanding the principles and concepts of the invention contributed by the inventor (s) to promote the art. It is expressly intended to be for educational purposes only and should be construed not to be limited to only such specifically listed examples and conditions. Moreover, all statements herein reciting principles, aspects, and embodiments of the invention, as well as specific examples thereof, are intended to encompass equivalent forms thereof.

Claims (1)

ワイヤレス通信ネットワークにおけるユーザ機器を、1つまたは複数の送信ポイントから動的に変化する多地点協調送信を受信するよう動作するように前記ネットワークにおいて構成する方法であって、
前記ユーザ機器のために、前記ユーザ機器が、送信を受信することができる1つまたは複数の送信ポイントを決定し、前記ユーザ機器に関連する多地点協調セットに対してその1つまたは複数の送信ポイントを割り付けるステップと、
前記ユーザ機器との通信のために、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントのオペレーション・モードの組を割り付けるステップと、
送信ポイントの前記組のオペレーション・モードの前記割り付けられた組の中の各モードにコードポイントを関連づけ、コードブックを形成するステップと、
前記コードブックを前記ユーザ機器に通知するステップと
を含み、
各コードポイントは、前記ユーザ機器との通信のための、前記多地点協調セットの中の前記送信ポイントの各オペレーション・モードに関連するチャネル状態情報基準信号の表示を含む、方法。
A method for configuring user equipment in a wireless communication network in the network to operate to receive dynamically changing multipoint coordinated transmissions from one or more transmission points, comprising:
For the user equipment, the user equipment determines one or more transmission points from which transmissions can be received, and the one or more transmissions for a multipoint coordinated set associated with the user equipment. A step of assigning points;
Assigning a set of operation modes of the transmission point in the multi-point coordinated set for communication with the user equipment;
Associating a code point with each mode in the assigned set of operation modes of the set of transmission points to form a code book;
Notifying the user equipment of the code book,
Each code point includes an indication of a channel state information reference signal associated with each mode of operation of the transmission point in the multipoint coordinated set for communication with the user equipment.
JP2017080379A 2017-04-14 2017-04-14 Multi-point cooperative transmission mode Pending JP2017163567A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080379A JP2017163567A (en) 2017-04-14 2017-04-14 Multi-point cooperative transmission mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080379A JP2017163567A (en) 2017-04-14 2017-04-14 Multi-point cooperative transmission mode

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524654A Division JP2015527839A (en) 2012-08-03 2013-07-01 Multipoint cooperative transmission mode

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017163567A true JP2017163567A (en) 2017-09-14

Family

ID=59857285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017080379A Pending JP2017163567A (en) 2017-04-14 2017-04-14 Multi-point cooperative transmission mode

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017163567A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013020520A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Mediatek Inc. Methods of point association for cooperative multiple point transmission
WO2013093786A2 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Marvell World Trade Ltd. Reference signal design for coordinated multipoint transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013020520A1 (en) * 2011-08-11 2013-02-14 Mediatek Inc. Methods of point association for cooperative multiple point transmission
WO2013093786A2 (en) * 2011-12-20 2013-06-27 Marvell World Trade Ltd. Reference signal design for coordinated multipoint transmission
JP2015511411A (en) * 2011-12-20 2015-04-16 マーベル ワールド トレード リミテッド Reference signal design for cooperative multipoint transmission

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL-LUCENT, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Downlink Control Signalling for CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #69 R1-122487 [ONLINE], JPN6018049202, 12 May 2012 (2012-05-12), pages 1 - 4, ISSN: 0004087304 *
ALCATEL-LUCENT, ALCATEL-LUCENT SHANGHAI BELL: "Remaining details of Downlink Control Signalling for CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #70BIS R1-124408, JPN6016004963, 29 September 2012 (2012-09-29), ISSN: 0003938690 *
NTT DOCOMO: "Downlink Control Signaling for Rel-11 CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #70BIS R1-124251, JPN6016004962, 29 September 2012 (2012-09-29), ISSN: 0003938691 *
ZTE: "Downlink control signaling for CoMP", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #69 R1-122143, JPN6016004961, 12 May 2012 (2012-05-12), ISSN: 0003798362 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3289817B1 (en) System and method for multi-level beamformed non-orthogonal multiple access communications
KR102555558B1 (en) Dynamic adjustment of transmission properties with continuous precoding
US11750340B2 (en) Communication method and apparatus in full-dimensional multiple-input multiple-output mobile communication system
JP6329133B2 (en) Method and configuration in a wireless communication system
JP5835356B2 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and wireless communication system
KR20110124755A (en) System and method for multi-user and multi-cell mimo transmissions
JP6148718B2 (en) Communication control method, user terminal, and base station
US11005625B2 (en) Reference signal indication method and apparatus to improve spectrum efficiency
JP2013516799A (en) Downlink multi-antenna multi-base station interference coordination method and base station
TWI513339B (en) Coordinated multi point transmission modes
WO2018205259A1 (en) Precoder resource group allocation methods for mimo communication
WO2022169513A1 (en) Iterative precoder computation and coordination for improved sidelink and uplink coverages
EP2693653A1 (en) Coordinated multipoint transmission modes
JP2017163567A (en) Multi-point cooperative transmission mode
CN111903073B (en) Apparatus and method for high capacity access in wireless communication system
WO2014181429A1 (en) Communication system, communication method, user terminal, control method, control program, connecting base station, cooperating base station, and wireless communication system
OA19622A (en) Method and Arrangement in a Wireless Communication System.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190801