JP2017159479A - Method for manufacturing cushion tire - Google Patents
Method for manufacturing cushion tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017159479A JP2017159479A JP2016043706A JP2016043706A JP2017159479A JP 2017159479 A JP2017159479 A JP 2017159479A JP 2016043706 A JP2016043706 A JP 2016043706A JP 2016043706 A JP2016043706 A JP 2016043706A JP 2017159479 A JP2017159479 A JP 2017159479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unvulcanized rubber
- rubber layer
- bead core
- drum
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 223
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims abstract description 223
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 155
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 137
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 11
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 6
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene naphthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、クッションタイヤの製造方法に関する。詳細には、本発明は、ビードコアを内蔵したクッションタイヤの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a cushion tire. Specifically, the present invention relates to a method for manufacturing a cushion tire incorporating a bead core.
クッションタイヤは、内部に空気を有しない中実タイヤである。クッションタイヤでは、空気入りタイヤ用のリムにそのまま組み込んで使用できる「ニューマチック型」が多用されている。クッションタイヤは、大きな荷重が加わるフォークリフト等の産業車両に主に使用される。 The cushion tire is a solid tire having no air inside. As a cushion tire, a “pneumatic type” that can be used by being directly incorporated into a rim for a pneumatic tire is frequently used. Cushion tires are mainly used for industrial vehicles such as forklift trucks to which a large load is applied.
大きな荷重が負荷された車両が発進又は停止をすると、クッションタイヤとリムとの間には、周方向に大きな力が加わる。発進と停止とが繰り返されることにより、タイヤがリムに対して滑ることがある。このタイヤがリムに対して滑ることは、リムスリップと称される。リムスリップが防止されたクッションタイヤが求められている。 When a vehicle loaded with a large load starts or stops, a large force is applied in the circumferential direction between the cushion tire and the rim. By repeatedly starting and stopping, the tire may slip relative to the rim. The sliding of the tire with respect to the rim is called rim slip. There is a need for a cushion tire in which rim slip is prevented.
クッションタイヤのリムスリップを防止するために、タイヤのベース層にビードコアを埋め込ませる方法が用いられる。この方法についての検討が、特開平8−21661号公報で報告されている。この公報に記載されたビードコアは、リムのフランジの近くにある外側のビードコアと、これよりも軸方向内側に位置する内側のビードコアとから構成されている。これらのビードコアは、タイヤの周方向に延在している。このビードコアは、タイヤがリムを締め付ける力を向上させる。この締め付け力により、リムスリップが防止されている。 In order to prevent the rim slip of the cushion tire, a method of embedding a bead core in the base layer of the tire is used. A study on this method is reported in Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-21661. The bead core described in this publication is composed of an outer bead core near the flange of the rim and an inner bead core positioned on the inner side in the axial direction. These bead cores extend in the circumferential direction of the tire. This bead core improves the force with which the tire tightens the rim. This tightening force prevents rim slip.
通常、クッションタイヤの製造では、まず成形用のドラムに未加硫ゴムのシートが巻き回される。未加硫ゴムのシートが成形用のドラムに積層される。タイヤ内部にビードコアが埋没されたクッションタイヤでは、ゴムのシートをドラムに積層する途中で、ビードコアがシートの上に配置される。ビードコアを配置後、再び未加硫ゴムのシートが積層される。これによりローカバーが成形される。このローカバーがモールドに投入される。ローカバーは、モールドにて、加圧および加熱される。これにより、ローカバーのゴム組成物が架橋反応を起こす。この架橋反応により、クッションタイヤが得られる。 Usually, in the manufacture of a cushion tire, a sheet of unvulcanized rubber is wound around a molding drum. A sheet of unvulcanized rubber is laminated to the molding drum. In a cushion tire in which a bead core is buried inside the tire, the bead core is disposed on the sheet while the rubber sheet is laminated on the drum. After placing the bead core, the unvulcanized rubber sheet is laminated again. As a result, the raw cover is formed. This raw cover is put into a mold. The raw cover is pressurized and heated by a mold. Thereby, the rubber composition of a raw cover raise | generates a crosslinking reaction. A cushion tire is obtained by this cross-linking reaction.
この方法では、ゴムのシートの上にビードコアを配置する位置を決めるために、位置決め装置が使用される。この工程は時間を要する。さらにビードコアをゴムの中に埋没させるために、ビードコアを配置した後に成形ドラムが拡張される。この工程にも時間を要する。このクッションタイヤの製造方法では、ビードコアを内蔵しないクッションタイヤを製造する場合と比べて、生産性が低下する。 In this method, a positioning device is used to determine where to place the bead core on the rubber sheet. This process takes time. Further, in order to bury the bead core in the rubber, the molding drum is expanded after the bead core is arranged. This process also takes time. In this cushion tire manufacturing method, productivity is reduced as compared with the case of manufacturing a cushion tire without a bead core.
ビードコアの位置決めを容易にするため、あらかじめシート上に凹部を形成しておき、ビードコアをこの凹部に配置する方法がある。しかし、この方法では、シートに凹部を作成する工程が必要になる。このクッションタイヤの製造方法においても、ビードコアを内蔵しないクッションタイヤを製造する場合と比べて、生産性が低下する。 In order to facilitate positioning of the bead core, there is a method in which a recess is formed in advance on the sheet and the bead core is disposed in the recess. However, this method requires a step of forming a recess in the sheet. Also in this cushion tire manufacturing method, productivity is reduced as compared with the case of manufacturing a cushion tire without a bead core.
本発明の目的は、ビードコアを内蔵することによる生産性の低下が抑えられたクッションタイヤの製造方法の提供にある。 The objective of this invention is providing the manufacturing method of the cushion tire by which the fall of productivity by containing a bead core was suppressed.
本発明は、その内部にビードコアを含むクッションタイヤを製造する方法に関する。この製造方法は、ローカバーを成形する工程と、このローカバーを加硫する工程とを含む。上記ローカバーを成形する工程は、
(1)ドラムの外周面に設けられた周方向に延びる溝にビードコアを配列する工程、
(2)上記ドラムの外周面上において、未加硫のゴム層を形成する工程、
(3)上記ビードコアと上記ゴム層とを上記ドラムから取り外す工程
及び
(4)上記ドラムから取り外したゴム層の内面に、未加硫のゴム層を貼り付ける工程
を含む。
The present invention relates to a method of manufacturing a cushion tire including a bead core therein. This manufacturing method includes a step of forming a raw cover and a step of vulcanizing the raw cover. The step of molding the raw cover includes
(1) a step of arranging bead cores in a circumferentially extending groove provided on the outer peripheral surface of the drum;
(2) forming an unvulcanized rubber layer on the outer peripheral surface of the drum;
(3) A step of removing the bead core and the rubber layer from the drum, and (4) a step of attaching an unvulcanized rubber layer to the inner surface of the rubber layer removed from the drum.
好ましくは、上記ローカバーを成形する工程は、上記(1)から(4)の工程で組み合わされたビードコア及び未加硫のゴム層を予熱する工程をさらに含む。 Preferably, the step of forming the raw cover further includes a step of preheating the bead core and the unvulcanized rubber layer combined in the steps (1) to (4).
好ましくは、上記クッションタイヤは、上記ビードコアを含むベースと、このベースの半径方向外側に位置するトレッドとを備えており、上記(2)の工程では上記ベース用の未加硫ゴムの層の一部及び上記トレッド用の未加硫ゴムの層が形成され、上記(4)の工程では上記ベース用の未加硫ゴムの層の残りの部分が形成される。 Preferably, the cushion tire includes a base including the bead core and a tread located on the radially outer side of the base. In the step (2), one of the unvulcanized rubber layers for the base is used. And the unvulcanized rubber layer for the tread are formed, and the remaining portion of the unvulcanized rubber layer for the base is formed in the step (4).
上記クッションタイヤが、上記ビードコアを含むベースとこのベースの半径方向外側に位置するトレッドとを備えており、上記(2)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の一部が形成され、上記(4)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の残りの部分が形成され、上記ローカバーを成形する工程が、上記予熱の工程の後に、予熱後のベース用の未加硫ゴムの層の外側に上記トレッド用の未加硫ゴムの層を形成するをさらに含んでいてもよい。 The cushion tire includes a base including the bead core and a tread positioned radially outward of the base, and in the step (2), a part of the unvulcanized rubber layer for the base is formed. In the step (4), the remaining portion of the unvulcanized rubber layer for the base is formed, and the step of forming the raw cover is performed after the preheating step, after the preheating step. It may further include forming an unvulcanized rubber layer for the tread on the outside of the vulcanized rubber layer.
好ましくは、上記予熱の温度は50℃以上90℃以下である。 Preferably, the preheating temperature is 50 ° C. or higher and 90 ° C. or lower.
本発明に係るクッションタイヤの製造方法では、ローカバーを成形する工程において、ビードコアは、ドラムの外周面に設けられた溝に配置される。このドラムの外周面上において、ゴム層が形成される。このゴム層はドラムから外され、その内面に、別のゴム層が貼り付けられる。この製造方法では、ドラムの外周面に設けられた溝にビードコアを配置するだけで、ビードコアの位置が決められる。ビードコアの位置決めの工程を設ける必要がない。ビードコアをゴムの中に埋没させるためだけに、ビードコアを配置した後に成形ドラムを拡張させる工程を設ける必要がない。さらにゴムのシート上に溝を作成する工程を設ける必要もない。この製造方法では、ビードコアを内蔵することによる生産性の低下が少ない。この製造方法は、生産性に優れる。 In the cushion tire manufacturing method according to the present invention, in the step of forming the raw cover, the bead core is disposed in a groove provided on the outer peripheral surface of the drum. A rubber layer is formed on the outer peripheral surface of the drum. The rubber layer is removed from the drum, and another rubber layer is attached to the inner surface. In this manufacturing method, the position of the bead core can be determined simply by disposing the bead core in the groove provided on the outer peripheral surface of the drum. There is no need to provide a bead core positioning step. There is no need to provide a step of expanding the molding drum after the bead core is disposed just to bury the bead core in the rubber. Further, there is no need to provide a step of creating a groove on the rubber sheet. In this manufacturing method, there is little decrease in productivity due to the incorporation of the bead core. This manufacturing method is excellent in productivity.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、クッションタイヤ2の断面図である。図1において、上下方向がタイヤ2の半径方向であり、左右方向がタイヤ2の軸方向であり、紙面と垂直方向がタイヤ2の周方向である。図1において、一点鎖線CLは、タイヤ2の赤道面を表す。符号Rで示されているのはリムである。このリムRは、正規リムである。正規リムとは、タイヤ2が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は正規リムである。図1において、このタイヤ2はリムRに組み込まれている。このクッションタイヤ2は、ニューマチック型である。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the
このタイヤ2は、トレッド4と、ベース6と、ビードコア8と、スキン層10とを備えている。
The
トレッド4は、半径方向外向きに凸な形状をしている。トレッド4は、路面と接地するトレッド面12を形成する。トレッド面12には、溝14が刻まれている。この溝14によりトレッドパターンが形成される。トレッド4は、耐摩耗性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。本実施形態では、トレッド4は単一のゴムから形成されている。このトレッド4が、二以上のゴムから形成されてもよい。
The tread 4 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 4 forms a tread surface 12 that contacts the road surface. A
ベース6は、トレッド4の半径方向内側に位置している。ベース6は、架橋ゴムよりなる。図示されていないが、本実施形態では、ベース6は短繊維を含んでいる。短繊維は、有機繊維からなるコードを短く裁断したものである。好ましい有機繊維としては、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。複数種類の短繊維を混合したものが用いられてもよい。このベース6が短繊維を含んでいなくてもよい。また、このベース6は、二以上のゴムより形成されてもよい。
The
ビードコア8はベース6の内部に位置する。ビードコア8はベース6に埋没されている。ビードコア8は周方向に延びている。ビードコア8はリング状である。図示されないが、ビードコア8は、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。ビードコア8は、タイヤ2がリムRを締め付ける力を向上させる。ビードコア8は、リムスリップの防止に寄与する。図1のタイヤ2では、ベース6内に3本のビードコア8が位置している。ビードコア8の数は3本に限られない。ビードコア8の数が2本以下でもよい。ビードコア8の数が4本以上でもよい。
The
スキン層10は、このタイヤ2の側面を形成している。スキン層10は、トレッド4及びベース6の軸方向外側に位置している。スキン層10は、トレッド4及びベース6を保護している。
The
[第一実施形態]
以下では、本発明に係るクッションタイヤ2の製造方法の一実施形態が示される。このタイヤ2の製造方法は、ローカバーを成形する工程とローカバーを加硫する工程とを含んでいる。
[First embodiment]
Below, one Embodiment of the manufacturing method of the
上記のローカバーを成形する工程では、ドラムが用いられる。図2は、このドラムDの側面図である。図3には、このドラムDの断面の一部が示されている。図4にはこのドラムDの正面が示されている。ドラムDは円筒状である。このドラムDの外径は伸縮可能である。 In the step of forming the raw cover, a drum is used. FIG. 2 is a side view of the drum D. FIG. 3 shows a part of the cross section of the drum D. FIG. 4 shows the front of the drum D. The drum D is cylindrical. The outer diameter of the drum D can be expanded and contracted.
図で示されるように、このドラムDの外周面15には、周方向に延びる溝16が設けられている。溝16の数は、ビードコア8の数と同じである。この実施形態のタイヤ2では、ビードコア8の数は3であるため、溝16の数も3である。ビードコア8の数が4であるタイヤを製造する際は、溝16の数が4であるドラムを使用する。溝16の間隔は、ベース6の中でのビードコア8の間隔と同じである。溝16の幅は、ビードコア8の幅に対応している。
As shown in the drawing, the outer
この実施形態では示されていないが、複数のローカバーが並行して成形されるときがある。このきは、複数のローカバー用のゴムの層が、一つのドラムD上に形成される。このときは、ドラムD上には、ビードコア8の数と同じ数の溝を一つのセットとして、複数セット分の溝が設けられる。例えば図1のタイヤ用のローカバーを一度に2つ成形する際には、図2で示された3つの溝を一つのセットとして、2セット分の溝がドラム上に設けられる。すなわち、ドラム上には、合計6つの溝が設けられる。それぞれのセットにおいて、溝16の間隔はビードコア8の間隔と同じである。後述するように、このドラム上に未加硫ゴムの層が形成される。その後、この層が2つに分割される。以下では、簡単のため、ドラム上で一度に一つのローカバー用のゴム層を形成する場合において、ローカバーを成形する工程が説明される。
Although not shown in this embodiment, sometimes a plurality of raw covers are molded in parallel. In this case, a plurality of low cover rubber layers are formed on one drum D. At this time, a plurality of sets of grooves are provided on the drum D, with the same number of grooves as the number of
上記のローカバーを成形する工程は、
(1)ドラムDの外周面15に設けられた溝16にビードコア8を配列する工程、
(2)ドラムDの外周面15上において、未加硫のゴム層を形成する工程、
(3)ビードコア8とゴム層とを上記ドラムDから取り外す工程
(4)ドラムDから取り外したゴム層の内面に、別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
(5)上記で形成されたゴム層の側面に、さらに別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
及び
(6)上記の工程で組み合わされたビードコア8及び未加硫のゴム層を予熱する工程
を含んでいる。
The process of molding the raw cover is as follows:
(1) a step of arranging the
(2) forming an unvulcanized rubber layer on the outer
(3) Step of removing
上記(1)の工程では、ドラムDの外周面15上の溝16に、ビードコア8が配列される。この様子が図3に示されている。この図において、上下方向がドラムDの半径方向であり、左右方向がドラムDの軸方向であり、紙面と垂直方向がドラムDの周方向である。それぞれの溝16に、ビードが配列される。図ではビードコア8の高さは溝16の深さよりも大きい。ビードコア8の一部は溝16から出ている。ビードコア8の高さと溝16の深さとが同じでもよい。
In the step (1), the
図3では、一つのローカバーを成形していることから、3つの溝のそれぞれにビードコア8が配列されている。前述のとおり、複数のローカバーを一度に成形するときは、ドラムには複数のセットの溝が設けられている。このときには、これらの溝の全てにビードコア8が配列される。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、ドラムには6つの溝が設けられている。これら6つの溝のそれぞれにビードコア8が配列される。
In FIG. 3, since one row cover is molded, the
上記(2)の工程では、図4に示されるとおり、まずベース6用の第一未加硫ゴムのシート18が準備される。第一未加硫ゴムのシート18が、ドラムDの上に巻き回される。このドラムDは、符号Oで示された中心軸の周りに回転するように構成されている。矢印Pで示された方向が、このドラムDの回転方向である。この回転方向Pは、タイヤ2の周方向に相当する。
In the step (2), a first
図4に示されるように、シート18の始端がドラムDに載せられる。ドラムDが、矢印Pで示された方向に回転させられる。これにより、シート18が周方向に巻回される。これにより、第一未加硫ゴムの層20が、ドラムの外周面15上に設けられる。第一未加硫ゴムの層20は、ビードコア8が配列された溝16を全て覆うように形成される。第一未加硫ゴムの層20の幅は、ローカバー一つ分の幅に対応する。図5には、ベース6用の第一未加硫ゴムの層20がドラムDの上に形成された状態が示されている。後述するように、以下の(4)の工程で、第一未加硫ゴムの層20の内側に、さらにベース6用の未加硫ゴムの層が形成される。すなわち、この工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の一部が形成される。
As shown in FIG. 4, the starting end of the
上記(2)の工程では、さらにトレッド4用の第二未加硫ゴムのシートが用意される。第二未加硫ゴムのシートが、上記ドラムDを用いて、第一未加硫ゴムの層20の半径方向外側に巻回される。図6に示されるとおり、ベース6用の第一未加硫ゴムの層20の半径方向外側に、トレッド4用の第二未加硫ゴムの層22が形成される。
In the step (2), a second unvulcanized rubber sheet for the tread 4 is further prepared. A sheet of the second unvulcanized rubber is wound on the outer side in the radial direction of the
複数のローカバーを一度に成形するときは、複数のセットの溝全てを覆うように、上記第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22が形成される。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、6つの溝全てを覆うように、第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22が形成される。このとき、第一未加硫ゴムの層20の幅及び第二未加硫ゴムの層22の幅は、ローカバー二つ分の幅に対応する。
When molding a plurality of raw covers at once, the first
上記(3)の工程では、ビードコア8、第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22が上記ドラムDから取り外される。これは、ドラムDの外径を小さくすることで行う。このとき、ビードコア8は第一未加硫ゴムの層20に固定されている。ビードコア8と第一未加硫ゴムの層20の位置関係は保たれる。この実施形態では、このビードコア8、第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22は、中間体24と称される。
In the step (3), the
複数のローカバーを一度に成形するときは、ビードコア8、第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22は、ドラムDから取り外される前に、軸方向に垂直な面で切断される。これらは、複数の部分に分割される。分割されたそれぞれの部分は、一セット分のビードコアを含む。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、ビードコア8、第一未加硫ゴムの層20及び第二未加硫ゴムの層22は、二つの部分に分割される。それぞれの部分は、3つのビードコアを含む。それぞれの部分は、ローカバー一つ分の幅を有する。分割後に、これらの部分がドラムDから取り外される。この場合、分割されたぞれぞれの部分が中間体24である。それぞれの中間体24について、下記の(4)−(6)の工程が実施される。
When molding a plurality of raw covers at once, the
上記(4)の工程では、さらにベース6用の第三未加硫ゴムのシートが用意される。第三未加硫ゴムの組成は、第一未加硫ゴムの組成と同じである。このシートの幅は、中間体24の幅と同じである。このシートの長さは、中間体24の内周長と同じである。このシートが、ビードコアが固定されている第一未加硫ゴムの層20の内面に、貼り付けられる。すなわち、このシートが、中間体24の内側に貼り付けられる。貼り付けられた第三未加硫ゴムのシートは、一層である。これにより、図7に示されるとおり、第三未加硫ゴムの層26が、中間体24の内側に形成される。上述の通り、上記(2)の工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の一部が形成されていた。この工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の残り部分が形成される。
In the step (4), a third unvulcanized rubber sheet for the
複数のローカバーを一度に成形するときは、複数の中間体24のそれぞれについて、第三未加硫ゴムのシートが貼り付けられる。
When molding a plurality of raw covers at once, a third unvulcanized rubber sheet is attached to each of the plurality of
上記(5)の工程では、スキン層10用に第四未加硫ゴムが用意される。これが中間体24及び第三未加硫ゴムの層26の側面に張り合わされる。図7には、第四未加硫ゴムの層28が張り合わされた後の状態が示されている。これにより、ローカバー30が得られる。下記のとおり、このローカバー30は、(6)の工程で予熱される。予熱前のローカバー30と予熱後のローカバー30とは正確には同一ではないが、ここでは同じローカバーと称される。
In the step (5), a fourth unvulcanized rubber is prepared for the
上記(6)の工程では、ローカバー30は、加熱槽に入れられる。ローカバー30は、加熱槽の中で加熱される。この加熱は、後の加硫工程で、第一未加硫ゴムの層20及び第三未加硫ゴムの層26とビードコア8との間に残留したエアーを排出すために実施される。この加熱により、それぞれの未加硫ゴムの流動性が高められる。このときの加熱槽内の温度は、第一未加硫ゴム、第二未加硫ゴム、第三未加硫ゴム及び第四未加硫ゴムの架橋反応を起こす温度より低い。このとき、第一未加硫ゴム、第二未加硫ゴム、第三未加硫ゴム及び第四未加硫ゴムの架橋反応の進行は抑えられている。この加熱により、ローカバー30を成形する工程が終了する。
In the step (6), the
なお、このローカバー30を予熱する工程はなくてもよい。予熱前のローカバー30が、そのまま加硫されてもよい。
Note that there is no need to preheat the
ローカバーを加硫する工程では、モールド32が用いられる。図8は、このモールド32が示された断面図である。この図8の左右方向が、半径方向である。このモールド32は、ツーピースモールドである。このモールド32は、上型モールド34及び下型モールド36を備えている。図8には、ローカバー30も併せて示されている。このローカバー30の図では、第四未加硫ゴムの層28は省略されている。
In the process of vulcanizing the raw cover, a
この工程では、まずモールド32が開かれる。すなわち、上型モールド34が下型モールド36から離される。この状態で、ローカバー30が下型モールド36の内側にセットされる。その後モールド32が閉められる。すなわち、上型モールド34が下型モールド36に重ねられる。この際、モールド32とローカバー30との間にエアーが残留することがある。エアーを排出するために、通常ローカバー30をセットした状態で、モールド32の開閉が繰り返される。この処理は、バンピングと称される。前述のとおり、このローカバー30では、前述の予熱により、それぞれの未加硫ゴムの流動性が高められている。このため、バンピングにより、第一未加硫ゴムの層20及び第三未加硫ゴムの層26とビードコア8との間に残留していたエアーも併せて排出される。
In this step, the
モールド32にセットされたローカバー30は、加熱される。この加熱によりそれぞれの未加硫ゴムが架橋反応を起こす。第一未加硫ゴムの層20及び第三未加硫ゴムの層26からはベース6が得られる。第二未加硫ゴムの層22からはトレッド4が得られる。第四未加硫ゴムの層28からはスキン層10が得られる。この架橋反応により、クッションタイヤ2が得られる。
The
以下本発明による作用効果が説明される。 The effects of the present invention will be described below.
通常、ビードコアを備えるクッションタイヤの製造では、ゴムのシートの上にビードコアを配置する際に、位置決め装置が使用される。この工程は時間を要する。さらにビードコアをゴムの中に埋没させるために、ビードコアを配置した後に成形ドラムを拡張させる。この工程にも時間を要する。このクッションタイヤの製造方法では、ビードコアを内蔵しないクッションタイヤを製造する場合と比べて、生産性が低下する。ビードコアの位置決めを容易にするため、あらかじめシート上に凹部を形成しておき、ビードコアをこの凹部に配置する方法がある。しかし、この方法では、シートに凹部を作成する工程が必要になる。このクッションタイヤの製造方法においても、ビードコアを内蔵しないクッションタイヤを製造する場合と比べて、生産性が低下する。 Usually, in the manufacture of a cushion tire including a bead core, a positioning device is used when the bead core is disposed on a rubber sheet. This process takes time. Further, in order to bury the bead core in the rubber, the molding drum is expanded after the bead core is arranged. This process also takes time. In this cushion tire manufacturing method, productivity is reduced as compared with the case of manufacturing a cushion tire without a bead core. In order to facilitate positioning of the bead core, there is a method in which a recess is formed in advance on the sheet and the bead core is disposed in the recess. However, this method requires a step of forming a recess in the sheet. Also in this cushion tire manufacturing method, productivity is reduced as compared with the case of manufacturing a cushion tire without a bead core.
本発明に係るクッションタイヤ2の製造方法では、ローカバー30を成形する工程において、ビードコア8は、ドラムの外周面15に設けられた溝16に配置される。このドラムの外周面15にゴム層が形成される。この形成されたゴム層の内面に、別のゴム層が貼り付けられる。この製造方法では、ドラムの外周面15に設けられた溝16にビードコア8を配置するだけで、ビードコア8の位置が決められる。ビードコア8の位置決めの工程を設ける必要がない。ビードコア8をゴムの中に埋没させるためだけに、ビードコア8を配置した後に成形ドラムを拡張させる工程を設ける必要がない。さらにゴムのシート18上に溝16を作成する工程を設ける必要もない。この製造方法では、ビードコア8を内蔵することによる生産性の低下が少ない。この製造方法は、生産性に優れる。
In the method for manufacturing the
図7において、両矢印TGは、上記(4)の工程で貼り付ける第一未加硫ゴム層の厚みである。両矢印TBは、ビードコア8の厚みである。厚みTGの厚みTBに対する比(TG/TB)は、1.2以上が好ましい。比(TG/TB)を1.2以上とすることで、ビードコア8が第一加硫ゴムの中に確実に埋没させられうる。この観点から、比(TG/TB)は1.3以上がより好ましい。
In FIG. 7, the double arrow TG is the thickness of the first unvulcanized rubber layer to be attached in the step (4). A double arrow TB is the thickness of the
ビードコアを内蔵するタイヤでは、ローカバーを成形する工程において、ゴムとビードコアとの間にエアーが残留し易い。この製造方法においても、上記(4)の中間体24の内面に第三未加硫ゴムの層26を貼り付ける工程において、エアーが残留することが起こりうる。通常ローカバーをモールドに入れる際に、ローカバーとモールドとの間に残留したエアーを排出するために、バンピングが行われる。ローカバーは常温の状態でモールドに入れられるため、このときローカバーを構成するゴムの流動性は低い。ゴムとビードコアとの間に残留したエアーは、ビードコア及び流動性の低いゴムが障害となり、バンピングにおいても十分に排出されない。排出されず残留したエアーは、ゴムとビードコアとの接着力の低下の要因となりうる。これは、ゴムとビードコアとのセパレーション発生の要因となり得る。
In a tire incorporating a bead core, air tends to remain between the rubber and the bead core in the process of forming the raw cover. Also in this manufacturing method, air may remain in the step (4) of attaching the third
前述のとおり、この製造方法では、ローカバー30を成形する工程が、上記(6)の工程を有するのが好ましい。上記(6)の工程で行われる予熱により未加硫ゴムの層の流動性が高まる。このゴムは、エアー排出の障害とならない。これにより、ビードコア8とゴムとの間に残留したエアーは、加硫工程でのバンピングにより、外部に排出される。第一未加硫ゴムの層20及び第三未加硫ゴムの層26と、ビードコア8との間に残留したエアーは、加硫工程において容易に外部に排出される。このタイヤ2の製造方法では、ゴムとビードコア8との間にエアーが残留することが防止されている。この発明によれば、生産性に優れ、かつエアーの残留が防止された製造方法が実現されている。
As described above, in this manufacturing method, the step of forming the
予熱の際の加熱槽内の温度は50℃以上が好ましい。加熱槽内の温度を50℃以上とすることで、未加硫ゴムの流動性が効果的に高められる。これにより、ビードコア8とゴムとの間に残留したエアーは、効果的に排出できる。この観点から加熱槽内の温度は60℃以上がより好ましく、80℃以上がさらに好ましい。
The temperature in the heating tank during preheating is preferably 50 ° C. or higher. By setting the temperature in the heating tank to 50 ° C. or higher, the fluidity of the unvulcanized rubber is effectively enhanced. Thereby, the air remaining between the
予熱の際の加熱槽内の温度は90℃以下が好ましい。予熱の際の加熱槽内の温度を90℃以下とすることで、未加硫ゴムが架橋反応を起こすことが防止される。 The temperature in the heating tank during preheating is preferably 90 ° C. or lower. By setting the temperature in the heating tank at the time of preheating to 90 ° C. or less, it is possible to prevent the unvulcanized rubber from causing a crosslinking reaction.
予熱をする時間は、3時間以上が好ましい。予熱をする時間を3時間以上とすることで未加硫ゴムの流動性が効果的に高められる。この観点からこの時間は4時間以上がより好ましい。 The preheating time is preferably 3 hours or more. By setting the preheating time to 3 hours or more, the fluidity of the unvulcanized rubber is effectively enhanced. From this viewpoint, this time is more preferably 4 hours or more.
[第二実施形態]
以下では、本発明に係るクッションタイヤ2の製造方法の他の実施形態が示される。このタイヤ2の製造方法は、ローカバーを成形する工程とローカバーを加硫する工程とを含んでいる。
[Second Embodiment]
Below, other embodiment of the manufacturing method of the
上記のローカバーを成形する工程では、ドラムが用いられる。ドラムは円筒状である。このドラムの外周面には、周方向に延びる溝が設けられている。溝の数は、ビードコア8の数と同じである。この実施形態のタイヤ2では、ビードコア8の数は3であるため、溝の数も3である。ビードコア8の数が4であるタイヤを製造する際は、溝の数が4であるドラムを使用する。溝の間隔は、ベース6の中でのビードコア8の間隔と同じである。溝の幅は、ビードコア8の幅に対応している。
In the step of forming the raw cover, a drum is used. The drum is cylindrical. A groove extending in the circumferential direction is provided on the outer peripheral surface of the drum. The number of grooves is the same as the number of
この実施形態では示されていないが、複数のローカバーをドラム上で一度に成形する場合がある。このときは、ドラム上には、ビードコア8の数と同じ数の溝を一つのセットとして、複数セットの溝が設けられる。例えば図1のタイヤ用のローカバーを一度に2つ成形する際には、3つの溝を一つのセットとして、2セット分の溝がドラム上に設けられる。すなわち、ドラム上には、合計6つの溝が設けられる。それぞれのセットにおいて、溝の間隔はビードコアの間隔と同じである。
Although not shown in this embodiment, a plurality of raw covers may be formed on the drum at once. At this time, a plurality of sets of grooves are provided on the drum with the same number of grooves as the number of
上記のローカバーを成形する工程は、
(1)ドラムの外周面に設けられた溝にビードコア8を配列する工程、
(2)ドラムの外周面上において、未加硫のゴム層を形成する工程、
(3)ビードコア8とゴム層とを上記ドラムから取り外す工程
(4)ドラムから取り外したゴム層の内面に、別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
(5)上記の工程で組み合わされたビードコア及び未加硫のゴム層を予熱する工程
(6)上記予熱後のゴム層の外側に、さらに別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
及び
(7)上記で形成されたゴム層の側面に、さらに別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
を含んでいる。
The process of molding the raw cover is as follows:
(1) a step of arranging
(2) forming an unvulcanized rubber layer on the outer peripheral surface of the drum;
(3) Step of removing
上記(1)の工程では、ドラムの外周面上の溝に、ビードコア8が配列される。それぞれの溝に、ビードが配列される。ビードコア8の高さは溝の深さよりも大きい。ビードコア8の一部は溝から出ている。ビードコア8の高さと溝の深さとが同じでもよい。
In the step (1), the
複数のローカバーを一度に成形するときは、ドラムには複数のセットの溝が設けられている。このときには、これらの溝の全てにビードコア8が配列される。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、上記のとおりドラムには6つの溝が設けられている。これら6つの溝のそれぞれにビードコア8が配列される。
When molding a plurality of raw covers at once, the drum is provided with a plurality of sets of grooves. At this time, the
上記(2)の工程では、ベース6用の第一未加硫ゴムのシートが準備される。第一未加硫ゴムのシートが、ドラムの上に巻き回される。シートの始端がドラムに載せられる。ドラムが、回転させられる。これにより、シートが周方向に巻回される。これにより、第一未加硫ゴムの層が、ドラムの外周面上に設けられる。第一未加硫ゴムの層は、ビードコア8が配列された溝を全て覆うように形成される。第一未加硫ゴムの層の幅は、ローカバー一つ分の幅に対応する。後述するように、以下の(4)の工程で、第一未加硫ゴムの層の内側に、ベース6用の未加硫ゴムの層がさらに形成される。すなわち、この工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の一部が形成される。
In the step (2), a first unvulcanized rubber sheet for the
複数のローカバーを一度に成形するときは、複数のセットの溝全てを覆うように、上記第一未加硫ゴムの層が形成される。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、6つの溝全てを覆うように、第一未加硫ゴムの層が形成される。このとき、第一未加硫ゴムの層の幅は、ローカバー二つ分の幅に対応する。 When molding a plurality of raw covers at once, the first unvulcanized rubber layer is formed so as to cover all of the plurality of sets of grooves. For example, when two raw covers are molded simultaneously, a first unvulcanized rubber layer is formed so as to cover all six grooves. At this time, the width of the first unvulcanized rubber layer corresponds to the width of two raw covers.
上記(3)の工程では、ビードコア8及び第一未加硫ゴムの層が上記ドラムから取り外される。これは、ドラムの外径を小さくすることで行う。このとき、ビードコア8は第一未加硫ゴムの層に固定されている。ビードコア8と第一未加硫ゴムの層の位置関係は保たれる。この実施形態では、このビードコア8及び第一未加硫ゴムの層は、中間体と称される。
In the step (3), the
複数のローカバーを一度に成形するときは、ビードコア8及び第一未加硫ゴムの層は、ドラムから取り外される前に、軸方向に垂直な面で切断される。これらは、複数の部分に分割される。分割されたそれぞれの部分は、一セット分のビードコアを含む。例えば2つのローカバーを同時に成形するときは、ビードコア8及び第一未加硫ゴムの層は、二つの部分に分割される。それぞれの部分は、3つのビードコアを含む。それぞれの部分は、ローカバー一つ分の幅を有する。分割後に、これらの部分がドラムから取り外される。この場合、分割されたぞれぞれの部分が中間体である。それぞれの中間体について、下記の(4)−(7)の工程が実施される。
When molding a plurality of raw covers at once, the
上記(4)の工程では、さらにベース6用の第三未加硫ゴムのシートが用意される。第三未加硫ゴムの組成は、第一未加硫ゴムの組成と同じである。このシートの幅は、中間体の幅と同じである。このシートの長さは、中間体の内周長と同じである。このシートが、ビードコアが固定されている第一未加硫ゴムの層の内面に、貼り付けられる。すなわち、このシートが、中間体の内側に貼り付けられる。貼り付けられた第三未加硫ゴムのシートは、一層である。これにより、第三未加硫ゴムの層が、中間体の内側に形成される。上述の通り、上記(2)の工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の一部が形成されていた。この工程では、ベース6用の未加硫ゴムの層の残り部分が形成される。
In the step (4), a third unvulcanized rubber sheet for the
複数のローカバーを一度に成形するときは、複数の中間体のそれぞれについて、第三未加硫ゴムのシートが貼り付けられる。 When molding a plurality of raw covers at once, a third unvulcanized rubber sheet is attached to each of the plurality of intermediate bodies.
上記(5)の工程では、第三未加硫ゴムのシートが貼り付けられた中間体は、加熱槽に入れられる。これらは、加熱槽の中で加熱される。この加熱は、後の加硫工程で、第一未加硫ゴムの層及び第三未加硫ゴムの層とビードコアとの間に残留したエアーを排出すために実施される。この加熱により、それぞれの未加硫ゴムの流動性が高められる。このときの加熱槽内の温度は、第一未加硫ゴム及び第三未加硫ゴムの架橋反応を起こす温度より低い。このとき、第一未加硫ゴム及び第三未加硫ゴムの架橋反応の進行は抑えられている。 In the step (5), the intermediate body to which the third unvulcanized rubber sheet is attached is placed in a heating tank. These are heated in a heating tank. This heating is performed in order to discharge air remaining between the first unvulcanized rubber layer and the third unvulcanized rubber layer and the bead core in the subsequent vulcanization step. By this heating, the fluidity of each unvulcanized rubber is enhanced. The temperature in the heating tank at this time is lower than the temperature at which the crosslinking reaction of the first unvulcanized rubber and the third unvulcanized rubber occurs. At this time, the progress of the crosslinking reaction of the first unvulcanized rubber and the third unvulcanized rubber is suppressed.
なお、この第三未加硫ゴムのシートが貼り付けられた中間体を予熱する工程はなくてもよい。 Note that there is no need to preheat the intermediate body to which the third unvulcanized rubber sheet is attached.
上記(6)の工程では、トレッド4用の第二未加硫ゴムのシートが用意される。熱入れがされた第二未加硫ゴムのシートが、押し出し機から、もしくはロールから供給される。この第二未加硫のシートが、中間体の半径方向外側に巻回される。第二未加硫ゴムのシートが、ベース6用の第一未加硫ゴムの層の半径方向外側に巻回される。トレッド4用の第二未加硫ゴムの層が形成される。
In the step (6), a second unvulcanized rubber sheet for the tread 4 is prepared. A heated second unvulcanized rubber sheet is fed from an extruder or roll. This second unvulcanized sheet is wound on the radially outer side of the intermediate. A sheet of second unvulcanized rubber is wound on the radially outer side of the first unvulcanized rubber layer for the
上記(7)の工程では、スキン層10用に第四未加硫ゴムが用意される。これが中間体、第三未加硫ゴムの層及び第二未加硫ゴムの層の側面に張り合わされる。これによりローカバーが成形される。これにより、ローカバーを成形する工程が終了する。
In the step (7), a fourth unvulcanized rubber is prepared for the
ローカバーを加硫する工程では、モールドが用いられる。このモールドは、ツーピースモールドである。このモールドは、上型モールド及び下型モールドを備えている。 In the process of vulcanizing the raw cover, a mold is used. This mold is a two-piece mold. This mold includes an upper mold and a lower mold.
この工程では、まずモールドが開かれる。すなわち、上型モールドが下型モールドから離される。この状態で、ローカバーが下型モールドの内側にセットされる。その後モールドが閉められる。すなわち、上型モールドが下型モールドに重ねられる。この際、モールドとローカバーとの間にエアーが残留することがある。エアーを排出するために、通常ローカバーをセットした状態で、モールドの開閉が繰り返される。この処理は、バンピングと称される。前述のとおり、このローカバーでは、前述の予熱により、それぞれの未加硫ゴムの流動性が高められている。このため、バンピングにより、第一未加硫ゴムの層及び第三未加硫ゴムの層とビードコア8との間に残留していたエアーも併せて排出される。
In this process, the mold is first opened. That is, the upper mold is separated from the lower mold. In this state, the raw cover is set inside the lower mold. The mold is then closed. That is, the upper mold is overlaid on the lower mold. At this time, air may remain between the mold and the raw cover. In order to discharge air, the mold is normally opened and closed repeatedly with the raw cover set. This process is called bumping. As described above, in the raw cover, the fluidity of each unvulcanized rubber is enhanced by the preheating described above. Therefore, the air remaining between the first unvulcanized rubber layer and the third unvulcanized rubber layer and the
モールドにセットされたローカバーは、加熱される。この加熱によりそれぞれの未加硫ゴムが架橋反応を起こす。第一未加硫ゴムの層及び第三未加硫ゴムの層からはベース6が得られる。第二未加硫ゴムの層からはトレッド4が得られる。第四未加硫ゴムの層からはスキン層10が得られる。この架橋反応により、クッションタイヤ2が得られる。
The raw cover set in the mold is heated. This heating causes each unvulcanized rubber to undergo a crosslinking reaction. A
以下本発明による作用効果が説明される。 The effects of the present invention will be described below.
本発明に係るクッションタイヤ2の製造方法では、ローカバーを成形する工程において、ビードコア8は、ドラムの外周面に設けられた溝に配置される。このドラムの外周面にゴム層が形成される。この形成されたゴム層の内面に、別のゴム層が貼り付けられる。この製造方法では、ドラムの外周面に設けられた溝にビードコア8を配置するだけで、ビードコア8の位置が決められる。ビードコア8の位置決めの工程を設ける必要がない。ビードコア8をゴムの中に埋没させるためだけに、ビードコア8を配置した後に成形ドラムを拡張させる工程を設ける必要がない。さらにゴムのシート上に溝を作成する工程を設ける必要もない。この製造方法では、ビードコア8を内蔵することによる生産性の低下が少ない。この製造方法は、生産性に優れる。
In the method of manufacturing the
前述のとおり、この製造方法では、ローカバーを成形する工程が、第三未加硫ゴムのシートが貼り付けられた中間体を予熱する工程を有するのが好ましい。この予熱により未加硫ゴムの層の流動性が高まる。このゴムは、エアー排出の障害とならない。これにより、ビードコア8とゴムとの間に残留したエアーは、加硫工程でのバンピングにより、外部に排出される。第一未加硫ゴムの層及び第三未加硫ゴムの層と、ビードコア8との間に残留したエアーは、加硫工程において容易に外部に排出される。このタイヤ2の製造方法では、ゴムとビードコア8との間にエアーが残留することが防止されている。この発明によれば、生産性に優れ、かつエアーの残留が防止された製造方法が実現されている。
As described above, in this manufacturing method, it is preferable that the step of forming the raw cover includes the step of preheating the intermediate body to which the third unvulcanized rubber sheet is attached. This preheating increases the fluidity of the unvulcanized rubber layer. This rubber does not interfere with air discharge. Thereby, the air remaining between the
[評価結果]
実際に、実施形態1の製造方法を、図1に示された構成を備えたクッションタイヤの製造に適用した。タイヤのサイズは、「18X7−8 ES BE」、「600−9 ES BE」及び「21X8−9 ES BE」である。サイズが、「18X7−8 ES BE」及び「600−9 ES BE」のタイヤの製造においては、ローカバーは、90℃で4時間予熱された。サイズが、「21X8−9 ES BE」のタイヤの製造においては、ローカバーは、90℃で5時間予熱された。この製造方法でそれぞれ100本のタイヤを製造した。その結果、ビードコアを含まないクッションタイヤの製造時間と比べたビードコアを含むことによる製造時間の増分が、従来の製造方法における製造時間の増分の1/4となった。さらに、それぞれのサイズのタイヤについて、10本のタイヤを任意に抜き出して解体した。目視にてビードコアとゴムとの間にエアーが残留しているかが確認された。この結果、いずれのサイズのタイヤにおいても、エアーの残留は観察されなかった。
[Evaluation results]
Actually, the manufacturing method of Embodiment 1 was applied to the manufacture of a cushion tire having the configuration shown in FIG. The tire sizes are “18 × 7-8 ES BE”, “600-9 ES BE”, and “21 × 8-9 ES BE”. In the manufacture of tires of size “18 × 7-8 ES BE” and “600-9 ES BE”, the low cover was preheated at 90 ° C. for 4 hours. In the manufacture of tires with a size of “21 × 8-9 ES BE”, the raw cover was preheated at 90 ° C. for 5 hours. 100 tires were each manufactured by this manufacturing method. As a result, the increase in the manufacturing time by including the bead core compared to the manufacturing time of the cushion tire not including the bead core is ¼ of the increase in the manufacturing time in the conventional manufacturing method. Furthermore, 10 tires were arbitrarily extracted from each size tire and disassembled. It was confirmed visually that air remained between the bead core and the rubber. As a result, no residual air was observed in any size tire.
以上の結果より、本発明によれば、ビードコアを内蔵することによる生産性の低下が抑えられたうえで、エアーの残留が抑制されたクッションタイヤが得られている。この結果から、本発明の優位性は明らかである。 From the above results, according to the present invention, it is possible to obtain a cushion tire in which a decrease in productivity due to the incorporation of a bead core is suppressed and air remaining is suppressed. From this result, the superiority of the present invention is clear.
本発明に係るタイヤの製造方法は、産業車両用のタイヤに適用されうる。 The tire manufacturing method according to the present invention can be applied to tires for industrial vehicles.
2・・・タイヤ
4・・・トレッド
6・・・ベース
8・・・ビードコア
10・・・スキン層
12・・・トレッド面
14・・・溝
15・・・外周面
16・・・溝
18・・・シート
20・・・第一未加硫ゴムの層
22・・・第二未加硫ゴムの層
24・・・中間体
26・・・第三未加硫ゴムの層
28・・・第四未加硫ゴムの層
30・・・ローカバー
32・・・モールド
34・・・上型モールド
36・・・下型モールド
2 ... Tire 4 ...
Claims (5)
ローカバーを成形する工程と、このローカバーを加硫する工程とを含み、
上記ローカバーを成形する工程が、
(1)ドラムの外周面に設けられた周方向に延びる溝にビードコアを配列する工程、
(2)上記ドラムの外周面上において、未加硫のゴム層を形成する工程、
(3)上記ビードコアと上記ゴム層とを上記ドラムから取り外す工程
及び
(4)上記ドラムから取り外したゴム層の内面に、このゴム層とは別の未加硫のゴム層を貼り付ける工程
を含むクッションタイヤの製造方法。 A method of manufacturing a cushion tire including a bead core therein,
Including a step of forming a raw cover and a step of vulcanizing the raw cover,
The step of forming the raw cover includes
(1) a step of arranging bead cores in a circumferentially extending groove provided on the outer peripheral surface of the drum;
(2) forming an unvulcanized rubber layer on the outer peripheral surface of the drum;
(3) a step of removing the bead core and the rubber layer from the drum; and (4) a step of attaching an unvulcanized rubber layer different from the rubber layer to the inner surface of the rubber layer removed from the drum. Cushion tire manufacturing method.
上記(2)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の一部及び上記トレッド用の未加硫ゴムの層が形成され、
上記(4)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の残りの部分が形成される請求項2に記載のクッションタイヤの製造方法。 The cushion tire includes a base including the bead core, and a tread located on the radially outer side of the base,
In the step (2), a part of the unvulcanized rubber layer for the base and the unvulcanized rubber layer for the tread are formed,
The method for manufacturing a cushion tire according to claim 2, wherein in the step (4), the remaining portion of the unvulcanized rubber layer for the base is formed.
上記(2)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の一部が形成され、
上記(4)の工程では、上記ベース用の未加硫ゴムの層の残りの部分が形成され、
上記ローカバーを成形する工程が、上記予熱の工程の後に、予熱後のベース用の未加硫ゴムの層の外側に上記トレッド用の未加硫ゴムの層を形成する工程をさらに含む請求項2に記載のクッションタイヤの製造方法。 The cushion tire includes a base including the bead core, and a tread located on the radially outer side of the base,
In the step (2), a part of the base unvulcanized rubber layer is formed,
In the step (4), the remaining part of the unvulcanized rubber layer for the base is formed,
The step of forming the raw cover further includes a step of forming a layer of the unvulcanized rubber for the tread on the outside of the layer of the unvulcanized rubber for the base after the preheating after the step of preheating. The manufacturing method of the cushion tire as described in.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043706A JP6686550B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | Cushion tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016043706A JP6686550B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | Cushion tire manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017159479A true JP2017159479A (en) | 2017-09-14 |
JP6686550B2 JP6686550B2 (en) | 2020-04-22 |
Family
ID=59854832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016043706A Active JP6686550B2 (en) | 2016-03-07 | 2016-03-07 | Cushion tire manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6686550B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03182809A (en) * | 1989-12-08 | 1991-08-08 | Kanetsuu Eng Kk | Solid tire and its manufacture |
JPH08282206A (en) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | Aichi Tire Kogyo Kk | Pneumatic type cushion tire for industrial vehicle and manufacture thereof |
JPH1053005A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Aichi Tire Kogyo Kk | Pneumatic cushion tire for industrial vehicle and manufacture of cushion tire |
JP2005014485A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for manufacturing pneumatic cushion tire |
US20140041774A1 (en) * | 2012-08-13 | 2014-02-13 | Trelleborg Wheel Systems Italia S.P.A. | Solid tyre provided with means of visual indication of the state of excessive wear |
-
2016
- 2016-03-07 JP JP2016043706A patent/JP6686550B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03182809A (en) * | 1989-12-08 | 1991-08-08 | Kanetsuu Eng Kk | Solid tire and its manufacture |
JPH08282206A (en) * | 1995-04-13 | 1996-10-29 | Aichi Tire Kogyo Kk | Pneumatic type cushion tire for industrial vehicle and manufacture thereof |
JPH1053005A (en) * | 1996-08-09 | 1998-02-24 | Aichi Tire Kogyo Kk | Pneumatic cushion tire for industrial vehicle and manufacture of cushion tire |
JP2005014485A (en) * | 2003-06-27 | 2005-01-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Method for manufacturing pneumatic cushion tire |
US20140041774A1 (en) * | 2012-08-13 | 2014-02-13 | Trelleborg Wheel Systems Italia S.P.A. | Solid tyre provided with means of visual indication of the state of excessive wear |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6686550B2 (en) | 2020-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101389468A (en) | Method of manufacturing pneumatic tire | |
JP2019104168A (en) | Production method of pneumatic tire | |
WO2015166649A1 (en) | Bias tire, and method for manufacturing same | |
EP1537986B1 (en) | Tire manufacturing method, and green tire manufacturing equipment | |
JP2002347135A (en) | Tire manufacturing method | |
JP6971742B2 (en) | Pneumatic tires and their manufacturing methods | |
JP5016088B2 (en) | Tire manufacturing method | |
EP2561980B1 (en) | Tire production method | |
JP6686550B2 (en) | Cushion tire manufacturing method | |
JP6193626B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6463650B2 (en) | Cushion tire manufacturing method | |
JP2008254400A (en) | Manufacturing method for pneumatic tire for heavy load, and pneumatic tire for heavy load | |
JP2008093952A (en) | Manufacturing method of pneumatic tire | |
JP4893321B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP6728894B2 (en) | Solid tire | |
JP7211786B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing apparatus and manufacturing method | |
WO2018016182A1 (en) | Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire | |
JP5529563B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2018094889A (en) | Manufacturing method of pneumatic tire | |
JP2010012723A (en) | Process and apparatus of producing pneumatic tire | |
KR101982844B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5056440B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method and pneumatic tire | |
JP2024100545A (en) | Tire manufacturing apparatus and tire manufacturing method | |
WO2014054405A1 (en) | Rigid core and pneumatic tire manufacturing method using same | |
JP2019104111A (en) | Production method of pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6686550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |