JP2017156980A - Installation package generation program of printer driver and utilization method of printer driver - Google Patents

Installation package generation program of printer driver and utilization method of printer driver Download PDF

Info

Publication number
JP2017156980A
JP2017156980A JP2016039542A JP2016039542A JP2017156980A JP 2017156980 A JP2017156980 A JP 2017156980A JP 2016039542 A JP2016039542 A JP 2016039542A JP 2016039542 A JP2016039542 A JP 2016039542A JP 2017156980 A JP2017156980 A JP 2017156980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
password
printer driver
setting
restriction
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039542A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6583731B2 (en
Inventor
大山 博之
Hiroyuki Oyama
博之 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016039542A priority Critical patent/JP6583731B2/en
Publication of JP2017156980A publication Critical patent/JP2017156980A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6583731B2 publication Critical patent/JP6583731B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily restrict setting of a function related to printing and properly release restriction on setting of the function in accordance with a user group.SOLUTION: A management device (package generation program) displays on a display part a screen for selecting a specific function whose setting is restricted by utilizing a prohibition function of a printer driver, generates function restriction information for restricting the setting of the specific function selected on the screen, generates a restriction release password for releasing a portion or all of the restriction on the setting of the specific function, generates an installation package for installing the printer driver with the restricted setting of the specific function by using the printer driver, function restriction information and restriction release password, and notifies a user with permission of the setting of the specific function of the restriction release password.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、プリンタドライバのインストールパッケージ生成プログラム及びプリンタドライバの利用方法に関し、特に、機能の設定を制限したプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを作成するインストールパッケージ生成プログラム及び当該インストールパッケージ生成プログラムを用いて作成したインストールパッケージによりインストールされたプリンタドライバの利用方法に関する。   The present invention relates to an installation package generation program for a printer driver and a method for using the printer driver, and in particular, an installation package generation program for creating an installation package for installing a printer driver with limited function settings, and the installation package generation program. The present invention relates to a method of using a printer driver installed using an installation package created by using the printer driver.

MFP(Multi-Functional Peripherals)などの画像形成装置は、カラー/モノクロや片面/両面などの様々な印刷機能を備えている。また、画像形成装置を企業などで使用する場合、画像形成装置は多数のユーザに使用され、かつ、ユーザ毎に様々な印刷機能が使用される。このような背景から、企業などで文書を印刷する際、ユーザグループ毎に印刷機能の設定を制限する運用がされている。例えば、部署内のユーザにはカラー印刷を許可するが、部署外のユーザはモノクロ印刷のみを許可するなど、ユーザグループ毎に機能の設定を制限している。   An image forming apparatus such as an MFP (Multi-Functional Peripherals) has various printing functions such as color / monochrome and single-sided / double-sided. Further, when the image forming apparatus is used in a company or the like, the image forming apparatus is used by many users and various printing functions are used for each user. From such a background, when printing a document in a company or the like, there is an operation for restricting the setting of a print function for each user group. For example, the function setting is restricted for each user group, such as permitting color printing for users in the department but allowing only monochrome printing for users outside the department.

ユーザグループ毎に機能の設定を制限する方法として、画像形成装置に設けられている部門管理認証機能を使用する方法がある。この方法では、各ユーザグループにどの機能の使用を許可するかを画像形成装置側で事前に登録しておき、そのユーザグループのメンバーの印刷ジョブが画像形成装置に送信された時点で、機能の使用の許可/禁止を判断して印刷ジョブを処理する。例えば、モノクロ印刷のみが許可されたユーザグループのメンバーがカラー印刷を指定して印刷ジョブを送信した場合は、印刷ジョブをキャンセルしたり、モノクロ印刷に変更して印刷ジョブを処理したりするなどの制限を行う。   As a method of restricting function settings for each user group, there is a method of using a department management authentication function provided in an image forming apparatus. In this method, which function is permitted to be used for each user group is registered in advance on the image forming apparatus side, and when a print job of a user group member is transmitted to the image forming apparatus, The print job is processed by determining permission / prohibition of use. For example, when a member of a user group who is permitted only monochrome printing sends a print job specifying color printing, the user cancels the print job, changes to monochrome printing, or processes the print job. Make restrictions.

このような画像形成装置の機能の制限に関する技術として、例えば、下記特許文献1には、複数の印刷設定情報を含む一括設定情報を登録する登録手段と、印刷設定情報の使用を制限する制限手段と、前記制限された印刷設定情報を含まない第1の一括設定情報を印刷に用いる設定として選択して使用可能にし、前記制限された印刷設定情報を含む第2の一括設定情報を印刷に用いる設定として選択して使用できないように制御する制御手段とを有する情報処理装置が開示されている。   As a technique relating to such a function restriction of the image forming apparatus, for example, in Patent Document 1 below, registration means for registering batch setting information including a plurality of print setting information and restriction means for restricting the use of print setting information are disclosed. The first collective setting information that does not include the restricted print setting information is selected and used as a setting used for printing, and the second collective setting information that includes the restricted print setting information is used for printing. There is disclosed an information processing apparatus having a control unit that performs control so that it cannot be selected and used as a setting.

また、下記特許文献2には、所定の機能の使用可否を示す認可設定データに基づいて、ユーザごとに使用可能な機能を制限する認可機能を有する画像形成装置と、前記画像形成装置へ印刷データを送信するドライバがインストールされるユーザ端末装置とを備え、前記画像形成装置は、前記認可設定データが設定または変更されると、現時点の前記認可設定データを示す認可設定変更通知を前記ユーザ端末装置に送信し、前記ユーザ端末装置は、前記認可設定変更通知を受信すると、前記認可設定変更通知により示される認可設定データに基づき、前記ドライバによる使用不可の機能を使用した印刷データの生成を禁止する画像形成システムが開示されている。   Patent Document 2 below discloses an image forming apparatus having an authorization function for restricting a function that can be used for each user based on authorization setting data indicating availability of a predetermined function, and print data to the image forming apparatus. And a user terminal device on which a driver for transmitting is installed, and when the authorization setting data is set or changed, the image forming apparatus sends an authorization setting change notification indicating the current authorization setting data to the user terminal device When the user terminal apparatus receives the authorization setting change notification, the user terminal apparatus prohibits generation of print data using the unusable function by the driver based on the authorization setting data indicated by the authorization setting change notification. An image forming system is disclosed.

また、下記特許文献3には、制御対象装置の機能に関する複数の設定項目を含む設定画面を提供するデバイスドライバを端末装置にインストールするためのインストールプログラムであって、前記端末装置のユーザに関する情報を取得する手順(a)と、前記デバイスドライバの取得元となる記憶部に記憶されている、前記複数の設定項目についてユーザが設定可能な設定値の制限内容が異なる複数のデバイスドライバの中から、前記手順(a)において取得された前記ユーザに関する情報に対応する一のデバイスドライバを選択する手順(b)と、前記手順(b)において選択された前記デバイスドライバを、前記端末装置にインストールするための制御を行う手順(c)と、をコンピュータに実行させる構成が開示されている。   Patent Document 3 listed below is an installation program for installing in a terminal device a device driver that provides a setting screen including a plurality of setting items related to the function of the device to be controlled, and includes information on the user of the terminal device. From among a plurality of device drivers that are different from the procedure (a) to be acquired and the limitation contents of setting values that can be set by the user for the plurality of setting items, which are stored in the storage unit that is the acquisition source of the device driver, A procedure (b) for selecting one device driver corresponding to the information about the user acquired in the procedure (a), and a method for installing the device driver selected in the procedure (b) in the terminal device. A configuration for causing a computer to execute the procedure (c) for performing the above control is disclosed.

また、下記特許文献4には、情報処理装置にインストールされたプリンタドライバによって、印刷装置で実行される印刷処理の制御を行う印刷制御システムにおいて、上記情報処理装置は、上記印刷装置が有する印刷処理機能の使用を制限するための機能制限情報が格納された記憶部を備え、上記プリンタドライバは、上記機能制限情報を検出する検出部と、該検出部にて検出された機能制限情報に基づいて、上記印刷処理に際して使用可能な上記印刷処理機能を印刷制御条件として規定する規定部とを備える構成が開示されている。   Further, in Patent Document 4 below, in a print control system in which a print driver executed in a printing apparatus is controlled by a printer driver installed in the information processing apparatus, the information processing apparatus includes a printing process included in the printing apparatus. A storage unit that stores function restriction information for restricting use of the function, and the printer driver detects a function that detects the function restriction information and the function restriction information detected by the detection unit. A configuration including a defining unit that defines the print processing function that can be used in the print processing as a print control condition is disclosed.

また、下記特許文献5には、印刷データに印刷条件の設定が可能なプリンタドライバを備えたホストコンピュータと、ホストコンピュータより受信した印刷データより画像を生成して印刷が可能なプリンタ装置が通信媒体で接続されたプリンタシステムにおいて、上記プリンタ装置は、印刷条件を設定する操作パネルを有し、上記ホストコンピュータは、プリンタ装置より設定されている印刷条件を取得し、取得した印刷条件をプリンタドライバの印刷時の設定に反映する印刷条件取得手段を有する構成が開示されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-151858 discloses a host computer having a printer driver capable of setting print conditions for print data and a printer device capable of generating an image from print data received from the host computer and printing the communication medium. In the printer system connected in the above, the printer device has an operation panel for setting printing conditions, and the host computer acquires the printing conditions set by the printer device, and the acquired printing conditions are set in the printer driver. A configuration having printing condition acquisition means for reflecting the setting at the time of printing is disclosed.

また、下記特許文献6には、デバイスドライバのユーザインタフェースを提供するためのコンピュータプログラムであって、特定のファイルを存在させるか又は特定のファイルに特定のデータを存在させることにより前記ユーザインタフェースをロック状態に設定するためのプログラムコードと、前記特定のファイル又は特定のデータが存在するか否かにより前記ユーザインタフェースの一部または全部がロック状態に設定されているか否かを判定するためのプログラムコードと、前記ユーザインタフェースの一部または全部がロック状態に設定されていると判定されると、前記ユーザインタフェースの一部または全部を操作不可の状態で表示するためのプログラムコードと、を備える構成が開示されている。   Patent Document 6 below is a computer program for providing a user interface of a device driver, and locks the user interface by causing a specific file to exist or specific data to exist in a specific file. Program code for setting to a state and program code for determining whether a part or all of the user interface is set to a locked state depending on whether or not the specific file or specific data exists And a program code for displaying a part or all of the user interface in an inoperable state when it is determined that part or all of the user interface is set to the locked state. It is disclosed.

特開2015−172961号公報JP2015-172961A 特開2015−114845号公報JP2015-114845A 特開2011−170685号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-170685 特開2004−220532号公報JP 2004-220532 A 特開2003−323268号公報JP 2003-323268 A 特開2003−216374号公報JP 2003-216374 A

画像形成装置の部門管理認証機能を使用して機能の設定を制限する場合、画像形成装置にユーザグループの設定が必要である。そのため、画像形成装置が複数設置されている環境では、管理者は画像形成装置毎にユーザグループの設定をしなければならず、管理者の負担になる。また、人事異動などによりユーザグループのメンバー構成に変更があった場合、その都度、各々の画像形成装置の設定を変更しなければならず、管理者の負担が増えてしまう。さらに、機能の制限は画像形成装置に印刷ジョブが送信された後に行われるため、印刷物を受け取るために画像形成装置の設置場所に移動した後に、印刷ジョブがキャンセルされたり、モノクロ印刷に変更して印刷ジョブが処理されたりしたことが分かる。そのため、ユーザは自席に戻って再印刷を指示しなければならず、手間がかかるという問題も生じる。   When the function setting is restricted using the department management authentication function of the image forming apparatus, it is necessary to set a user group in the image forming apparatus. Therefore, in an environment where a plurality of image forming apparatuses are installed, the administrator must set a user group for each image forming apparatus, which is a burden on the administrator. In addition, when the member configuration of the user group is changed due to personnel changes or the like, the setting of each image forming apparatus must be changed each time, increasing the burden on the administrator. Further, since the function is limited after the print job is transmitted to the image forming apparatus, the print job is canceled or changed to monochrome printing after moving to the installation place of the image forming apparatus to receive the printed matter. It can be seen that the print job has been processed. Therefore, the user has to return to his / her seat and instruct reprinting, which causes a problem that it takes time.

また、別の方法として、外部のサーバを利用して複数の画像形成装置の認証を一ヶ所で行う方法もあるが、この方法ではサーバの準備などが必要になり、やはり管理者の負担が増えてしまう。また、特許文献1乃至6の方法では、制限しなくても良い機能も変更できなかったり、制限する機能毎に専用の制限ドライバを作成する必要があったり、画像形成装置毎に設定が必要となったりするため、やはり管理者の負担が増えてしまう。   As another method, there is a method of authenticating a plurality of image forming apparatuses in one place by using an external server. However, this method requires preparation of the server, which also increases the burden on the administrator. End up. In addition, in the methods of Patent Documents 1 to 6, it is not possible to change functions that do not need to be restricted, it is necessary to create a dedicated restriction driver for each function to be restricted, or setting is required for each image forming apparatus. As a result, the burden on the administrator will increase.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、印刷に関する機能の設定を簡便に制限することができ、かつ、ユーザグループに応じて機能の設定の制限を適切に解除することができるプリンタドライバのインストールパッケージ生成プログラム及びプリンタドライバの利用方法を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and its main purpose is to be able to easily limit the setting of functions related to printing and to appropriately limit the setting of functions according to the user group. It is an object of the present invention to provide a printer driver installation package generation program and a printer driver usage method that can be canceled.

本発明の一側面は、印刷に関する機能を設定するための画面を表示し、当該画面の設定に従って印刷指示を行うプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成する装置で動作するパッケージ生成プログラムであって、前記装置に、前記プリンタドライバの禁則機能を利用して設定を制限する特定の機能を選択する第1画面を表示部に表示させる第1処理、前記第1画面で選択された前記特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を生成すると共に、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成する第2処理、前記プリンタドライバと前記機能制限情報と前記制限解除用パスワードとを用いて、前記特定の機能の設定が制限された前記プリンタドライバをインストールするための前記インストールパッケージを生成する第3処理、を実行させることを特徴とする。   One aspect of the present invention is a package generation program that operates on an apparatus for generating an installation package for displaying a screen for setting functions related to printing and installing a printer driver that performs a print instruction in accordance with the setting of the screen. A first process for causing the device to display a first screen for selecting a specific function for restricting the setting using the prohibited function of the printer driver on the display unit; and the specific process selected on the first screen. A second process for generating function restriction information for restricting setting of functions and generating a restriction releasing password for releasing part or all of the restriction of the setting of the specific function; the printer driver; Using the function restriction information and the restriction release password, the printer driver in which the setting of the specific function is restricted is installed. Third process of generating the installation package for Lumpur, characterized in that to the execution.

本発明の一側面は、プリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成する管理装置と、前記インストールパッケージにより前記プリンタドライバがインストールされるクライアント装置と、を含む印刷システムにおける前記プリンタドライバの利用方法であって、前記管理装置は、前記プリンタドライバの禁則機能を利用して設定を制限する特定の機能を選択する第1画面を自装置の表示部に表示する第1処理と、前記第1画面で選択された前記特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を生成すると共に、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成する第2処理と、前記プリンタドライバと前記機能制限情報と前記制限解除用パスワードとを用いて、前記特定の機能の設定が制限された前記プリンタドライバをインストールするための前記インストールパッケージを生成し、前記クライアント装置に送信する第3処理と、前記特定の機能の設定を許可するユーザに対して、前記制限解除用パスワードを通知する第4処理と、を実行し、前記クライアント装置は、前記管理装置から受信した前記インストールパッケージを用いて前記プリンタドライバをインストールする第5処理と、前記プリンタドライバを、前記機能制限情報に基づいて、前記特定の機能の設定を制限した状態で起動する第6処理と、自装置の表示部に、パスワードを入力するパスワード入力画面を表示する第7処理と、前記パスワード入力画面で入力されたパスワードと前記インストールパッケージに組み込まれたパスワードとが一致するかを判断する第8処理と、パスワードが一致する場合は、前記特定の機能の設定の制限を解除した状態で前記プリンタドライバを動作させ、パスワードが一致しない場合は、前記特定の機能の設定を制限した状態で前記プリンタドライバを動作させる第9処理と、を実行することを特徴とする。   One aspect of the present invention is a method of using the printer driver in a printing system including a management apparatus that generates an installation package for installing a printer driver, and a client apparatus in which the printer driver is installed by the installation package. The management apparatus uses a first process for displaying a first screen for selecting a specific function for restricting settings using the prohibition function of the printer driver on a display unit of the own apparatus, and the first screen. Second processing for generating function restriction information for restricting the setting of the selected specific function and for generating a restriction releasing password for releasing part or all of the restriction of the setting of the specific function And the printer driver, the function restriction information, and the restriction release password. A third process for generating the installation package for installing the printer driver in which the setting of the function is restricted and transmitting it to the client device, and the restriction for a user who permits the setting of the specific function And a fourth process for notifying a password for cancellation, wherein the client device installs the printer driver using the installation package received from the management apparatus, and the printer driver with the function. Based on restriction information, a sixth process that starts in a state where the setting of the specific function is restricted; a seventh process that displays a password input screen for entering a password on the display unit of the device; and the password input screen And the password embedded in the installation package The eighth process for determining whether or not the password matches, and if the password matches, the printer driver is operated in a state where the restriction on the setting of the specific function is released, and if the password does not match, And a ninth process for operating the printer driver in a state where the setting is limited.

本発明のプリンタドライバのインストールパッケージ生成プログラム及びプリンタドライバの利用方法によれば、印刷に関する機能の設定を簡便に制限することができ、かつ、ユーザグループに応じて機能の設定の制限を適切に解除することができる。   According to the printer driver installation package generation program and the printer driver usage method of the present invention, it is possible to easily restrict the setting of functions related to printing, and to appropriately release the restriction of function settings according to the user group. can do.

その理由は、管理装置(パッケージ生成プログラム)は、プリンタドライバの禁則機能を利用して設定を制限する特定の機能を選択する画面を表示部に表示させ、当該画面で選択された特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を生成すると共に、特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成し、プリンタドライバと機能制限情報と制限解除用パスワードとを用いて、特定の機能の設定が制限されたプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成し、特定の機能の設定を許可するユーザに対して、制限解除用パスワードを通知するからである。   The reason is that the management device (package generation program) causes the display unit to display a screen for selecting a specific function that restricts settings using the prohibited function of the printer driver, and the specific function selected on the screen is displayed. Generates function restriction information for restricting settings, and generates a restriction release password for releasing part or all of the restrictions on the setting of a specific function, and the printer driver, function restriction information, and restriction release password Is used to generate an installation package for installing a printer driver in which the setting of a specific function is restricted, and the restriction release password is notified to the user who permits the setting of the specific function. .

また、クライアント装置は、管理装置から受信したインストールパッケージを用いてプリンタドライバをインストールし、プリンタドライバを、機能制限情報に基づいて、特定の機能の設定を制限した状態で起動し、自装置の表示部に、パスワードを入力するパスワード入力画面を表示し、パスワード入力画面で入力されたパスワードとインストールパッケージに組み込まれたパスワードとが一致するかを判断し、パスワードが一致する場合は、特定の機能の設定の制限を解除した状態でプリンタドライバを動作させ、パスワードが一致しない場合は、特定の機能の設定を制限した状態でプリンタドライバを動作させるからである。   In addition, the client device installs the printer driver using the installation package received from the management device, starts the printer driver in a state where the setting of a specific function is restricted based on the function restriction information, and displays the display of the own device. Displays a password entry screen for entering the password, and determines whether the password entered on the password entry screen matches the password embedded in the installation package. This is because if the printer driver is operated in a state where the setting restriction is released and the passwords do not match, the printer driver is operated in a state where the setting of a specific function is restricted.

本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the management apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るクライアント装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the client apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例に係る管理装置の動作(インストールパッケージ生成処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement (installation package production | generation process) of the management apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る管理装置の動作(パスワードに有効期限を設定する場合のインストールパッケージ生成処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement (installation package production | generation process in the case of setting an expiration date to a password) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る管理装置の動作(パスワード生成処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement (password production | generation process) of the management apparatus which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る管理装置の動作(個別に制限する機能を設定する場合のインストールパッケージ生成処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows operation | movement (installation package production | generation process in the case of setting the function restrict | limited individually) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るクライアント装置の動作(パスワードに有効期限を設定しない場合のドライバのインストール及び機能制限処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement (driver installation and function restriction | limiting process when not setting an expiration date to a password) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るクライアント装置の動作(パスワードに有効期限を設定した場合のドライバのインストール及び機能制限処理)を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the operation | movement (driver installation and function restriction | limiting process when the expiration date is set to the password) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る機能制限設定画面(カラー制限タブ画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function restriction | limiting setting screen (color restriction tab screen) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る機能制限設定画面(個別制限タブ画面)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function restriction | limiting setting screen (individual restriction tab screen) which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係る機能制限詳細設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the function restriction detailed setting screen which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るパスワード生成画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the password production | generation screen which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るパスワード入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the password input screen which concerns on one Example of this invention. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの印刷設定画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a print setting screen of a printer driver according to an embodiment of the present invention. FIG. 本発明の一実施例に係るプリンタドライバの印刷設定画面の他の例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating another example of a print setting screen of a printer driver according to an embodiment of the present invention.

背景技術で示したように、MFPなどの画像形成装置は様々な印刷機能を備え、画像形成装置を企業などで使用する場合、画像形成装置は多数のユーザに使用され、かつ、ユーザ毎に様々な印刷機能が使用されることから、企業などで文書を印刷する際、ユーザグループ毎に印刷機能の設定を制限する運用がされている。   As shown in the background art, an image forming apparatus such as an MFP has various printing functions. When the image forming apparatus is used in a company or the like, the image forming apparatus is used by a large number of users. Therefore, when a document is printed at a company or the like, the setting of the print function is restricted for each user group.

ユーザグループ毎に機能の設定を制限する方法として、画像形成装置に設けられている部門管理認証機能を使用する方法があるが、この方法では、画像形成装置毎にユーザグループの設定が必要であるため、管理者の負担になる。また、人事異動などの場合には、その都度、画像形成装置の設定を変更しなければならないため、管理者の負担が増えてしまう。さらに、機能制限は画像形成装置に印刷ジョブを送信した後に行われるため、機能が制限されたか否かは画像形成装置に出向かなければ分からず、再印刷の手間がかかる。また、従来の他の方法でも、サーバの準備が必要になったり、制限しなくても良い機能も変更できなかったり、制限する機能毎に制限ドライバを作成する必要があったり、画像形成装置毎に設定が必要となったりするため、やはり管理者の負担が増えてしまう。   As a method of restricting the function setting for each user group, there is a method of using a department management authentication function provided in the image forming apparatus. In this method, a user group must be set for each image forming apparatus. Therefore, it becomes a burden on the administrator. Further, in the case of personnel changes or the like, the setting of the image forming apparatus must be changed each time, which increases the burden on the administrator. Further, since the function restriction is performed after the print job is transmitted to the image forming apparatus, it is not known whether the function is restricted unless the user goes to the image forming apparatus, and reprinting takes time. Also, with other conventional methods, it is necessary to prepare the server, the functions that do not need to be restricted cannot be changed, it is necessary to create a restricted driver for each restricted function, or for each image forming apparatus Since the setting is necessary, the burden on the administrator also increases.

そこで、本発明の一実施の形態では、プリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを提供する際に、禁則機能を利用して特定の機能の設定が制限され、かつ、所定の制限解除用パスワードにより特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除できるように設定されたプリンタドライバがインストールできるようにする。そして、あるユーザグループに特定の機能を所定の制限で許可する場合には、制限解除用パスワードをそのユーザグループのメンバーに通知し、メンバーがプリンタドライバの使用時に制限解除用パスワードを入力することにより、特定の機能が所定の制限で使用できるようにする。また、ユーザグループ毎に特定の機能の設定を制限し、制限に応じた制限解除用パスワードを通知することにより、ユーザグループに応じた制限状態で特定の機能が使用できるようにする。   Therefore, in one embodiment of the present invention, when providing an installation package for installing a printer driver, the setting of a specific function is restricted using a prohibition function, and a predetermined restriction release password is used. A printer driver set so that a part or all of the restrictions on the setting of a specific function can be removed can be installed. When a specific function is permitted to a certain user group with a predetermined restriction, the restriction releasing password is notified to the member of the user group, and the member inputs the restriction releasing password when using the printer driver. , Make certain functions available with certain restrictions. Further, by restricting the setting of a specific function for each user group and notifying a password for releasing the restriction according to the restriction, the specific function can be used in a restricted state according to the user group.

これにより、複数の画像形成装置が設置されている環境でも、1つのインストールパッケージを準備するだけでよいため、管理者の負担を減らすことができる。さらに、ユーザもプリンタドライバの印刷設定画面で禁則によって特定の機能の設定が制限されていることが分かるため、意図しない条件で印刷されてしまい、再印刷が必要になるなどの不都合を未然に防止することができる。   As a result, even in an environment where a plurality of image forming apparatuses are installed, it is only necessary to prepare one installation package, so that the burden on the administrator can be reduced. In addition, since the user can see that the settings of specific functions are restricted by prohibition on the print setting screen of the printer driver, it is possible to prevent inconveniences such as printing under unintended conditions and requiring reprinting. can do.

上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係るプリンタドライバのインストールパッケージ生成プログラム及びプリンタドライバの利用方法について、図1乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を示す模式図であり、図2乃至図4は、各々、管理装置、クライアント装置、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図5乃至図8は、管理装置の動作を示すフローチャート図であり、図9及び図10は、クライアント装置の動作を示すフローチャート図である。また、図11乃至図14は、管理装置の表示部に表示される画面の一例であり、図15乃至図17は、クライアント装置の表示部に表示される画面の一例である。   In order to describe the above-described embodiment of the present invention in more detail, a printer driver installation package generation program and a printer driver utilization method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. . FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a printing system according to the present exemplary embodiment. FIGS. 2 to 4 are block diagrams illustrating configurations of a management apparatus, a client apparatus, and an image forming apparatus, respectively. 5 to 8 are flowcharts showing the operation of the management apparatus, and FIGS. 9 and 10 are flowcharts showing the operation of the client apparatus. 11 to 14 are examples of screens displayed on the display unit of the management apparatus, and FIGS. 15 to 17 are examples of screens displayed on the display unit of the client apparatus.

図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、インストールパッケージを作成する1又は複数の管理装置20と、インストールパッケージを用いてプリンタドライバがインストールされる1又は複数のクライアント装置30と、プリンタドライバによって生成された印刷ジョブに基づいて印刷処理を実行する1又は複数の画像形成装置40と、を含む。これらはイーサネット(登録商標)、トークンリング、FDDI(Fiber-Distributed Data Interface)等の規格により定められるLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)等のネットワークを介して接続されている。   As illustrated in FIG. 1, the printing system 10 according to the present exemplary embodiment includes one or more management apparatuses 20 that create an installation package, one or more client apparatuses 30 in which a printer driver is installed using the installation package, And one or a plurality of image forming apparatuses 40 that execute print processing based on a print job generated by a printer driver. These are connected via a network such as a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network) defined by standards such as Ethernet (registered trademark), Token Ring, and FDDI (Fiber-Distributed Data Interface).

なお、図1では、印刷システム10を管理装置20とクライアント装置30と画像形成装置40とで構成したが、通信ネットワークにコントローラを接続し、コントローラが画像形成装置40を制御する構成としてもよい。また、管理装置20にプリンタドライバをインストールして画像形成装置40に印刷を指示する場合は、クライアント装置30を省略することができる。以下、図1の構成を前提にして各装置について詳細に説明する。   In FIG. 1, the printing system 10 includes the management apparatus 20, the client apparatus 30, and the image forming apparatus 40. However, a configuration in which a controller is connected to a communication network and the controller controls the image forming apparatus 40 may be employed. When the printer driver is installed in the management apparatus 20 and the image forming apparatus 40 is instructed to print, the client apparatus 30 can be omitted. Hereinafter, each device will be described in detail on the assumption of the configuration of FIG.

[管理装置]
管理装置20は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、禁則機能を利用して機能の設定が制限されるプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成する。この管理装置20は、図2(a)に示すように、制御部21、記憶部22、ネットワークI/F部23、表示部24、操作部25などで構成される。
[Management device]
The management device 20 is a computer device such as a personal computer, and generates an installation package for installing a printer driver whose function setting is restricted by using the prohibition function. As shown in FIG. 2A, the management device 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a network I / F unit 23, a display unit 24, an operation unit 25, and the like.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)21aとROM(Read Only Memory)21bやRAM(Random Access Memory)21cなどのメモリとで構成され、CPU21aは、ROM21bや記憶部22に記憶した制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、管理装置20全体の動作を制御する。また、図2(b)に示すように、上記制御部21(CPU21a)により、OS(Operating System)26、パッケージ生成プログラム27などが実行される。   The control unit 21 includes a CPU (Central Processing Unit) 21a and a memory such as a ROM (Read Only Memory) 21b and a RAM (Random Access Memory) 21c. The CPU 21a stores a control program stored in the ROM 21b or the storage unit 22. The operation of the management apparatus 20 as a whole is controlled by developing it in the RAM 21c and executing it. Further, as shown in FIG. 2B, the control unit 21 (CPU 21a) executes an OS (Operating System) 26, a package generation program 27, and the like.

OS26は、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)、Androidなどであり、管理装置20でパッケージ生成プログラム27や必要に応じてプリンタドライバを動作可能にする。   The OS 26 is Windows (registered trademark), Macintosh (registered trademark), Android, or the like, and enables the management apparatus 20 to operate the package generation program 27 and, if necessary, a printer driver.

パッケージ生成プログラム27は、禁則機能を利用して機能の設定が制限されるプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを作成するソフトウェアである。このパッケージ生成プログラム27により、制御部21は、表示制御部27a、機能制限設定部27b、パスワード生成部27c、パッケージ生成部27d、パスワード通知部27eなどとして機能する。   The package generation program 27 is software that creates an installation package for installing a printer driver whose function setting is restricted by using a prohibited function. With this package generation program 27, the control unit 21 functions as a display control unit 27a, a function restriction setting unit 27b, a password generation unit 27c, a package generation unit 27d, a password notification unit 27e, and the like.

表示制御部27aは、表示部24に、後述する機能制限設定画面や機能制限詳細設定画面、パスワード生成画面などを表示させる。   The display control unit 27a causes the display unit 24 to display a later-described function restriction setting screen, function restriction detailed setting screen, password generation screen, and the like.

機能制限設定部27bは、機能制限設定画面や機能制限詳細設定画面の設定に従って、プリンタドライバの特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を設定し、記憶部22などに保存する。この機能制限情報は、プリンタドライバが禁則機能を使用して特定の機能の設定を制限する際に参照する禁則条件テーブルに組み込まれる。   The function restriction setting unit 27b sets function restriction information for restricting the setting of a specific function of the printer driver according to the settings of the function restriction setting screen and the function restriction detailed setting screen, and stores the function restriction information in the storage unit 22 or the like. This function restriction information is incorporated in a prohibition condition table that is referred to when the printer driver restricts the setting of a specific function using the prohibition function.

パスワード生成部27cは、パスワード生成画面の設定に従って、特定の機能の設定のの制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成し、記憶部22などに保存する。例えば、パスワード生成画面で入力されたパスワードを制限解除用パスワードとして記憶部22などに保存する。又は、パスワード生成画面で入力されたマスターパスワードと有効期限とを、予め定めたルールに従って変換することによって、制限解除用パスワードを生成して記憶部22などに保存する。なお、制限解除用パスワードは、機能毎に生成することができ、1つの機能に対して複数種類の制限解除用パスワード(例えば、制限の一部を解除するパスワードと制限の全部を解除するパスワードなど)を生成することができる。   The password generation unit 27c generates a restriction release password for releasing a part or all of the restriction on the setting of a specific function according to the setting of the password generation screen, and stores it in the storage unit 22 or the like. For example, the password input on the password generation screen is stored in the storage unit 22 or the like as a restriction release password. Alternatively, the master password and the expiration date input on the password generation screen are converted according to a predetermined rule, thereby generating a restriction release password and storing it in the storage unit 22 or the like. A restriction release password can be generated for each function, and a plurality of types of restriction release passwords (for example, a password for releasing a part of the restriction and a password for releasing all the restrictions, etc.) for one function. ) Can be generated.

パッケージ生成部27dは、記憶部22などからプリンタドライバと機能制限情報と制限解除用パスワード(パスワードに有効期限を設定した場合はマスターパスワードとしても良い。)とを読み出し、これらをパッケージにして、特定の機能の設定が制限されるプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成し、当該インストールパッケージをクライアント装置30に送信する。このインストールパッケージは、例えば、実行ファイル形式のプログラムであり、当該プログラムをクライアント装置30で実行することにより、クライアント装置30には、禁則機能により特定の機能の設定が制限されたプリンタドライバがインストールされる。   The package generation unit 27d reads out the printer driver, the function restriction information, and the restriction release password (may be a master password if a password is set to an expiration date) from the storage unit 22 and the like, and sets these as a package to specify An installation package for installing a printer driver whose function settings are restricted is generated, and the installation package is transmitted to the client device 30. The installation package is, for example, a program in an executable file format. By executing the program on the client device 30, a printer driver in which the setting of a specific function is restricted by the prohibition function is installed in the client device 30. The

パスワード通知部27eは、パスワード生成部27cが生成した制限解除用パスワードを、電子メールなどを用いて、特定の機能の使用を許可するユーザグループの各メンバーに通知する。また、制限解除用パスワードが複数生成されている場合は、各々の制限解除用パスワードを、特定の機能に対する制限の内容に応じたユーザグループの各メンバーに通知する。なお、制限解除用パスワードの通知は、管理者が行っても良い。   The password notifying unit 27e notifies each member of the user group who is permitted to use a specific function, using an e-mail or the like, using the restriction releasing password generated by the password generating unit 27c. When a plurality of restriction release passwords are generated, each restriction release password is notified to each member of the user group corresponding to the restriction content for a specific function. Note that the administrator may notify the password for releasing the restriction.

記憶部22は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU21aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、機能制限設定部27bが設定した機能制限情報、パスワード生成部27cが生成した制限解除用パスワード、プリンタドライバ、パッケージ生成プログラム27が作成したインストールパッケージなどを記憶する。   The storage unit 22 is configured by an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or the like, a program for the CPU 21a to control each unit, information on the processing function of the own device, and a function set by the function restriction setting unit 27b. The restriction information, the restriction release password generated by the password generation unit 27c, the printer driver, the installation package created by the package generation program 27, and the like are stored.

ネットワークI/F部23は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、管理装置20を通信ネットワークに接続し、クライアント装置20にインストールパッケージや制限解除用パスワードなどを送信する。   The network I / F unit 23 includes a NIC (Network Interface Card), a modem, and the like, connects the management apparatus 20 to a communication network, and transmits an installation package, a restriction release password, and the like to the client apparatus 20.

表示部24は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などで構成され、表示制御部27aの制御に従って、機能制限設定画面や機能制限詳細設定画面、パスワード生成画面などを表示する。   The display unit 24 includes a liquid crystal display (LCD), an organic EL (electroluminescence) display device, and the like. Under the control of the display control unit 27a, a function restriction setting screen, a function restriction detailed setting screen, and a password generation screen. Etc. are displayed.

操作部25は、マウスやキーボードなどで構成され、機能制限設定画面や機能制限詳細設定画面における制限機能の設定操作や制限解除用パスワードの入力操作、パスワード生成画面におけるマスターパスワードや有効期限の入力操作などを可能にする。   The operation unit 25 is configured with a mouse, a keyboard, and the like. The operation for setting the restriction function and the entry of the password for releasing the restriction on the function restriction setting screen and the function restriction detailed setting screen, and the master password and expiration date inputting operation on the password generation screen Make possible.

[クライアント装置]
クライアント装置30は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、プリンタドライバを用いて印刷ジョブを作成して画像形成装置40に印刷を指示する。このクライアント装置30は、図3(a)に示すように、制御部31、記憶部32、ネットワークI/F部33、表示部34、操作部35などで構成される。
[Client device]
The client device 30 is a computer device such as a personal computer, creates a print job using a printer driver, and instructs the image forming apparatus 40 to print. As shown in FIG. 3A, the client device 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, a network I / F unit 33, a display unit 34, an operation unit 35, and the like.

制御部31は、CPU31aとROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成され、CPU31aは、ROM31bや記憶部32に記憶した制御プログラムをRAM31cに展開して実行することにより、クライアント装置30全体の動作を制御する。また、図3(b)に示すように、上記制御部31(CPU31a)により、OS36、アプリケーション37、プリンタドライバ38などが実行される。   The control unit 31 includes a CPU 31a and a memory such as a ROM 31b and a RAM 31c. The CPU 31a controls the overall operation of the client device 30 by developing and executing a control program stored in the ROM 31b and the storage unit 32 on the RAM 31c. To do. As shown in FIG. 3B, the control unit 31 (CPU 31a) executes an OS 36, an application 37, a printer driver 38, and the like.

OS36は、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)、Androidなどであり、クライアント装置30でアプリケーション37やプリンタドライバ38を動作可能にする。   The OS 36 is Windows (registered trademark), Macintosh (registered trademark), Android, or the like, and allows the client device 30 to operate the application 37 and the printer driver 38.

アプリケーション37は、文章作成や表計算、画像加工などを行うソフトウェアであり、印刷指示の際にプリンタドライバ38を読み出し、アプリケーション37で作成した文書データをプリンタドライバ38に転送する。   The application 37 is software that performs text creation, spreadsheet, image processing, and the like. The application 37 reads the printer driver 38 when a print instruction is given, and transfers the document data created by the application 37 to the printer driver 38.

プリンタドライバ38は、管理装置20から送信されたインストールパッケージを用いてインストールされ、インストールパッケージに含まれる機能制限情報を禁則条件テーブルに組み込むと共に、制限解除用パスワードを記憶部32などに保存する。このプリンタドライバ38は、アプリケーション37で作成した文書データを、画像形成装置40が解釈可能な言語の印刷ジョブ(PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、または、PDF(Portable Document Format)データ)に変換する。この印刷ジョブには、プリンタドライバ38の印刷設定画面で設定された印刷条件がプリントチケットなどに記述されて付加される。上記プリンタドライバ38により、制御部31は、表示制御部38a、認証処理部38b、機能制限処理部38cなどとして機能する。   The printer driver 38 is installed using the installation package transmitted from the management apparatus 20, incorporates the function restriction information included in the installation package into the prohibition condition table, and stores the restriction release password in the storage unit 32 or the like. The printer driver 38 converts the document data created by the application 37 into a page description such as a print job (PJL (Printer Job Language), PS (PostScript), PCL (Printer Control Language), etc. in a language that the image forming apparatus 40 can interpret. PDL (Page Description Language) data described in a language or PDF (Portable Document Format) data). To this print job, the print conditions set on the print setting screen of the printer driver 38 are described and added to a print ticket or the like. By the printer driver 38, the control unit 31 functions as a display control unit 38a, an authentication processing unit 38b, a function restriction processing unit 38c, and the like.

表示制御部38aは、表示部34に、後述するパスワード入力画面やプリンタドライバの印刷設定画面を表示させる。このプリンタドライバの印刷設定画面は、複数のタブで構成され、タブ毎に複数の機能の設定項目が配置されており、インストールパッケージに組み込まれた機能制限情報に基づいて、禁則機能により、特定の機能の設定ができないように、当該特定の機能の設定項目がグレーアウトして表示される。また、認証処理部38bによりユーザが認証された場合(パスワード入力画面で管理装置20又は管理者から通知された制限解除用パスワードを入力した場合)は、特定の機能の制限の一部又は全部が解除されて特定の機能が設定可能に表示される。   The display control unit 38a causes the display unit 34 to display a password input screen and a printer driver print setting screen, which will be described later. The print setting screen of this printer driver is composed of a plurality of tabs, and setting items for a plurality of functions are arranged for each tab. Based on the function restriction information incorporated in the installation package, a specific function is set by a prohibited function. The setting items for the specific function are displayed in gray out so that the function cannot be set. In addition, when the user is authenticated by the authentication processing unit 38b (when the restriction release password notified from the management device 20 or the administrator is input on the password input screen), a part or all of the restriction on the specific function is It is canceled and a specific function is displayed so that it can be set.

認証処理部38bは、パスワード入力画面で入力されたパスワードと記憶部32に保存された制限解除用パスワードとを比較することにより、ユーザを認証する。又は、パスワード入力画面で入力されたパスワードを、管理装置20のパスワード生成部27cが制限解除用パスワードを生成する際に使用したルールを用いて逆変換し、逆変換して得たパスワードと記憶部32に保存されたマスターパスワード(又は、記憶部32に保存された制限解除用パスワードを逆変換して得たマスターパスワード)とを比較することにより、ユーザを認証する。   The authentication processing unit 38b authenticates the user by comparing the password input on the password input screen with the restriction release password stored in the storage unit 32. Alternatively, the password input on the password input screen is reverse-converted using the rules used when the password generation unit 27c of the management device 20 generates the restriction release password, and the password and storage unit obtained by reverse conversion The user is authenticated by comparing it with the master password stored in 32 (or the master password obtained by reversely converting the restriction releasing password stored in the storage unit 32).

機能制限処理部38cは、インストールパッケージに含まれる機能制限情報に基づいて、特定の機能に対する制限を行う。具体的には、認証処理部38bによりユーザが認証されていない場合やパスワードの有効期限が過ぎている場合は、特定の機能の設定ができないように禁則機能を制御し、認証処理部38bによりユーザが認証された場合(更に、必要に応じてパスワードの有効期限内の場合)は、特定の機能の設定がユーザグループ(制限解除用パスワード)に応じて制限される(すなわち、特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除される)ように禁則機能を制御する。   The function restriction processing unit 38c restricts a specific function based on the function restriction information included in the installation package. Specifically, when the user is not authenticated by the authentication processing unit 38b or when the expiration date of the password has passed, the prohibition function is controlled so that a specific function cannot be set, and the authentication processing unit 38b Is authenticated (and within the password expiry date if necessary), the setting of the specific function is restricted according to the user group (restriction password) (that is, the setting of the specific function) The prohibition function is controlled so that a part or all of the restrictions are released.

記憶部32は、HDDやSSDなどで構成され、CPU31aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、管理装置20から受信したインストールパッケージ、インストールパッケージから取り出した機能制限情報や制限解除用パスワード、制限解除用パスワードを逆変換して得たマスターパスワードや有効期限の情報、アプリケーション37が作成した文書データ、プリンタドライバ38が作成した印刷ジョブのデータなどを記憶する。   The storage unit 32 is configured by an HDD, an SSD, or the like, and includes a program for the CPU 31a to control each unit, information on processing functions of the own device, an installation package received from the management device 20, and function restriction information and restrictions extracted from the installation package. The master password and the expiration date information obtained by reversely converting the release password, the restriction release password, the document data created by the application 37, the print job data created by the printer driver 38, and the like are stored.

ネットワークI/F部33は、NICやモデムなどで構成され、クライアント装置30を通信ネットワークに接続し、管理装置20からインストールパッケージや制限解除用パスワードを受信したり、画像形成装置40に印刷ジョブを送信したりする。   The network I / F unit 33 includes a NIC, a modem, and the like, and connects the client device 30 to a communication network, receives an installation package and a restriction release password from the management device 20, and sends a print job to the image forming device 40. Or send.

表示部34は、液晶表示装置や有機EL表示装置などで構成され、アプリケーション37の文書作成画面、プリンタドライバ38の印刷設定画面、パスワード入力画面などを表示する。   The display unit 34 includes a liquid crystal display device, an organic EL display device, and the like, and displays a document creation screen of the application 37, a print setting screen of the printer driver 38, a password input screen, and the like.

操作部35は、マウスやキーボードなどで構成され、アプリケーション37による文書の作成、プリンタドライバ38による印刷条件の設定、パスワードの入力などの操作を可能にする。   The operation unit 35 includes a mouse, a keyboard, and the like, and enables operations such as creation of a document by the application 37, setting of printing conditions by the printer driver 38, and input of a password.

[画像形成装置]
画像形成装置40は、図4に示すように、制御部41、記憶部42、ネットワークI/F部43、表示操作部44、画像処理部45、印刷処理部46などで構成される。
[Image forming apparatus]
As shown in FIG. 4, the image forming apparatus 40 includes a control unit 41, a storage unit 42, a network I / F unit 43, a display operation unit 44, an image processing unit 45, a print processing unit 46, and the like.

制御部41は、CPU41aとROM41bやRAM41cなどのメモリとで構成され、CPU41aは、ROM41bや記憶部42に記憶した制御プログラムをRAM41cに展開して実行することにより、画像形成装置40全体の動作を制御する。   The control unit 41 includes a CPU 41a and a memory such as a ROM 41b and a RAM 41c. The CPU 41a expands and executes the control program stored in the ROM 41b and the storage unit 42 on the RAM 41c, thereby performing the overall operation of the image forming apparatus 40. Control.

記憶部42は、HDDやSSDなどで構成され、CPU41aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、印刷ジョブのデータ、印刷ジョブから生成した画像データなどを記憶する。   The storage unit 42 is configured by an HDD, an SSD, or the like, and stores a program for the CPU 41a to control each unit, information on processing functions of the own apparatus, print job data, image data generated from the print job, and the like.

ネットワークI/F部43は、NICやモデムなどで構成され、画像形成装置40を通信ネットワークに接続し、クライアント装置30から印刷ジョブを受信する。   The network I / F unit 43 includes a NIC, a modem, and the like, connects the image forming apparatus 40 to a communication network, and receives a print job from the client apparatus 30.

表示操作部44は、表示部上に透明電極が格子状に配置された感圧式の操作部(タッチセンサ)を設けたタッチパネルなどであり、印刷処理に関する各種画面を表示し、印刷に関する各種操作を可能にする。   The display operation unit 44 is a touch panel provided with a pressure-sensitive operation unit (touch sensor) in which transparent electrodes are arranged in a grid pattern on the display unit, displays various screens related to printing processing, and performs various operations related to printing. to enable.

画像処理部45は、RIP部(Raster Image Processor)として機能し、印刷ジョブを翻訳して中間データを生成し、レンダリングを行ってビットマップ形式の画像データを生成する(この一連の処理をRIP処理と呼ぶ。)。また、画像処理部45は、必要に応じて、画像データに対して、スクリーン処理、階調補正、濃度バランス調整、細線化、網点処理などを行う。そして、画像処理部45は、生成した画像データを印刷処理部46に出力する。   The image processing unit 45 functions as a RIP unit (Raster Image Processor), translates a print job to generate intermediate data, and performs rendering to generate bitmap format image data (this series of processing is performed as RIP processing). Call it.) Further, the image processing unit 45 performs screen processing, gradation correction, density balance adjustment, thinning, halftone processing, and the like on the image data as necessary. Then, the image processing unit 45 outputs the generated image data to the print processing unit 46.

印刷処理部(印刷エンジン)46は、画像データに基づいて印刷処理を実行する。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから用紙に2次転写し、更に定着装置で用紙上のトナー像を定着させる処理を行う。   The print processing unit (print engine) 46 executes print processing based on the image data. Specifically, the photosensitive drum charged by the charging device is irradiated with light corresponding to the image from the exposure device to form an electrostatic latent image, and the toner charged by the developing device is attached and developed. The image is primarily transferred to the transfer belt, secondarily transferred from the transfer belt to the paper, and a fixing device fixes the toner image on the paper.

なお、図1乃至図4は、本実施例の印刷システム10の一例であり、その構成は適宜変更可能である。   1 to 4 show an example of the printing system 10 of the present embodiment, and the configuration thereof can be changed as appropriate.

上記構成の印刷システム10にて、ある特定の機能(例えば、カラー印刷の機能)の設定を制限する場合について説明する。カラー印刷機能に対応するユーザグループとして、(1)カラー印刷が許可されたユーザグループ、(2)カラー印刷は許可されているが、トナー節約印刷のみが許可されたユーザグループ、(3)カラー印刷が制限され、モノクロ印刷のみが許可されたユーザグループなどに分類することができる。   A case where the setting of a specific function (for example, a color printing function) is restricted in the printing system 10 having the above configuration will be described. As a user group corresponding to the color printing function, (1) a user group that is permitted to perform color printing, (2) a user group that is permitted to perform color printing but only allows toner-saving printing, and (3) color printing. Can be classified into user groups that are restricted to monochrome printing only.

本実施例では、上記の3種類のユーザグループに対し、ユーザグループ毎に制限解除用パスワードを発行して、プリンタドライバ38の印刷設定画面の特定の機能に対する禁則表示を制限解除用パスワードにて解除(特定の機能の一部又は全部が設定できるように禁則表示の状態を変更)することにより、ユーザグループ毎に特定の機能を所定の制限で設定できるようにする。そのために、管理者は、はじめにユーザグループ毎に制限解除用パスワードを生成し、機能制限情報と制限解除用パスワードをプリンタドライバのインストールパッケージに格納すると共に、制限解除用パスワードを所望のユーザグループの各メンバーに通知する。以下、図面を参照して詳細に説明する。   In this embodiment, a restriction release password is issued for each of the above three types of user groups, and the prohibition display for a specific function on the print setting screen of the printer driver 38 is released with the restriction release password. By changing the prohibition display state so that a part or all of the specific function can be set, the specific function can be set with a predetermined limit for each user group. For this purpose, the administrator first generates a restriction release password for each user group, stores the function restriction information and the restriction release password in the installation package of the printer driver, and sets the restriction release password for each desired user group. Notify members. Hereinafter, it will be described in detail with reference to the drawings.

まず、管理装置20がインストールパッケージを生成する手順について具体的に説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶したパッケージ生成プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図5乃至図8のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。   First, the procedure for the management apparatus 20 to generate an installation package will be specifically described. The CPU 21a executes the process of each step shown in the flowcharts of FIGS. 5 to 8 by developing and executing the package generation program stored in the ROM 21b or the storage unit 22 on the RAM 21c.

[インストールパッケージの作成手順]
まず、制御部21(表示制御部27a)は、表示部24に、パッケージ生成プログラムの機能制限設定画面を表示させ(S101)、管理者に制限したい機能を設定させる。図11は、機能制限設定画面50の一例であり、代表的な機能制限(ここではカラー制限)の設定項目50aが設けられている。そして、制御部21(機能制限設定部27b)は、管理者が制限したい機能のチェックボックスにチェックを入れる操作を検知すると、選択された機能(特定の機能)の設定を制限する機能制限情報を生成する(S102)。
[Installation package creation procedure]
First, the control unit 21 (display control unit 27a) causes the display unit 24 to display a function restriction setting screen for the package generation program (S101), and causes the administrator to set functions to be restricted. FIG. 11 shows an example of the function restriction setting screen 50, which includes setting items 50a for typical function restrictions (here, color restrictions). Then, when the control unit 21 (function restriction setting unit 27b) detects an operation of checking a check box of a function that the administrator wants to restrict, function control information that restricts the setting of the selected function (specific function) is displayed. Generate (S102).

次に、制御部21(パスワード生成部27c)は、管理者がチェックした機能に対応するパスワード入力欄にパスワードを入力する操作を検知すると、入力されたパスワードを制限する機能に対応する制限解除用パスワードとして設定し、記憶部22などに保存する(S103)。   Next, when the control unit 21 (password generation unit 27c) detects an operation to input a password in the password input field corresponding to the function checked by the administrator, the control unit 21 (password generation unit 27c) uses the restriction release function corresponding to the function to limit the input password. The password is set and stored in the storage unit 22 (S103).

その後、制御部21(パッケージ生成部27d)は、管理者が機能制限設定画面50の「OK」ボタンを押下する操作を検知すると、禁則機能を備えるプリンタドライバと機能制限設定部27bが生成した機能制限情報とパスワード生成部27cが設定した制限解除用パスワードとを用いてインストールパッケージを作成し、クライアント装置30に送信する(S104)。これにより、プリンタドライバは、1つの実行ファイルにパッケージ化され、インストールパッケージ内に機能制限情報と制限解除用パスワードなどが組み込まれる。そして、制御部21(パスワード通知部27e)若しくは管理者は、電子メールなどにより、選択した機能を使用させるユーザグループの各メンバーに制限解除用パスワードを通知して(S105)、一連の処理を終了する。   Thereafter, when the control unit 21 (package generation unit 27d) detects an operation of the administrator pressing the “OK” button on the function restriction setting screen 50, the function generated by the printer driver having the prohibited function and the function restriction setting unit 27b. An installation package is created using the restriction information and the restriction release password set by the password generation unit 27c, and is transmitted to the client device 30 (S104). As a result, the printer driver is packaged in one execution file, and the function restriction information, the restriction release password, and the like are incorporated in the installation package. Then, the control unit 21 (password notifying unit 27e) or the administrator notifies each member of the user group that uses the selected function of the restriction release password by e-mail or the like (S105), and ends the series of processing. To do.

ここで、特定の機能(例えば、カラー印刷)が許可されたユーザグループからあるメンバーを排除したい場合でも、そのメンバーが最初に通知された制限解除用パスワードを使い続けた場合、特定の機能の設定を制限することができない。このような状況が想定される場合は、制限解除用パスワードに有効期限を設定すればよく、有効期限が過ぎた場合は、制限解除用パスワードを無効として禁則動作により機能の設定を制限することができる。その場合の手順について、図6のフローチャート図を参照して説明する。   Here, even if you want to exclude a member from a user group that is allowed to use a specific function (for example, color printing), if that member continues to use the restriction unlock password that was first notified, Can not be restricted. If such a situation is assumed, an expiration date may be set for the password for releasing the restriction, and if the expiration date has passed, the setting of the function may be restricted by prohibition operation with the password for releasing the restriction being invalidated. it can. The procedure in that case will be described with reference to the flowchart of FIG.

[パスワードに有効期限を設定する場合のインストールパッケージの作成手順]
まず、制御部21(表示制御部27a)は、表示部24に、図11に示すような機能制限設定画面50を表示させ(S201)、管理者に制限したい機能を設定させる。そして、制御部21(機能制限設定部27b)は、管理者が制限したい機能のチェックボックスにチェックを入れる操作を検知すると、選択された機能(特定の機能)の設定を制限する機能制限情報を生成する(S202)。
[Procedure for creating an installation package when an expiration date is set for a password]
First, the control unit 21 (display control unit 27a) causes the display unit 24 to display a function restriction setting screen 50 as shown in FIG. 11 (S201), and causes the administrator to set functions to be restricted. Then, when the control unit 21 (function restriction setting unit 27b) detects an operation of checking a check box of a function that the administrator wants to restrict, function control information that restricts the setting of the selected function (specific function) is displayed. Generate (S202).

次に、制御部21(表示制御部27a)は、管理者がチェックした機能に対応する「有効期限を設定する」のチェックボックスにチェックを入れ、詳細設定ボタンを押下して有効期限の設定指示を行う操作を検知したら(S203)、表示部24に、パスワード生成画面を表示させる(S204)。図14は、パスワード生成画面53の一例であり、マスターパスワード及び有効期限の入力欄と制限解除用パスワードの表示欄とが設けられている。そして、制御部21(パスワード生成部27c)は、管理者がマスターパスワードと有効期限とを入力し、パスワード生成ボタンを押下してパスワードの生成を指示する操作を検知したら(S205)、マスターパスワードと有効期限とを予め定めたルールに従って変換して制限解除用パスワードを生成し、制限解除用パスワードの表示欄に表示する(S206)。そして、制御部21(表示制御部27a)は、管理者がパスワード生成画面53の「OK」ボタンを押下する操作を検知したら、生成した制限解除用パスワードを機能制限設定画面50のパスワード入力欄に反映する。   Next, the control unit 21 (display control unit 27a) checks the “Set expiration date” check box corresponding to the function checked by the administrator, and presses the detailed setting button to instruct the expiration date setting. When an operation for performing the above is detected (S203), a password generation screen is displayed on the display unit 24 (S204). FIG. 14 shows an example of the password generation screen 53, which includes a master password / expiration date input field and a restriction release password display field. When the administrator inputs the master password and the expiration date and detects an operation to instruct generation of a password by pressing the password generation button (S205), the control unit 21 (password generation unit 27c) The expiration date is converted in accordance with a predetermined rule to generate a restriction release password, which is displayed in the restriction release password display field (S206). Then, when the control unit 21 (display control unit 27a) detects that the administrator presses the “OK” button on the password generation screen 53, the generated restriction release password is entered in the password entry field of the function restriction setting screen 50. reflect.

その後、制御部21(パッケージ生成部27d)は、管理者が機能制限設定画面50の「OK」ボタンを押下する操作を検知したら、禁則機能を備えるプリンタドライバと機能制限設定部27bが生成した機能制限情報とパスワード生成部27cが生成した制限解除用パスワード(又はパスワード生成画面53で入力されたマスターパスワード)とを用いてインストールパッケージを作成し、クライアント装置30に送信する(S207)。そして、制御部21(パスワード通知部27e)若しくは管理者は、電子メールなどにより、選択した機能を使用させるユーザグループの各メンバーに制限解除用パスワードを通知して(S208)、一連の処理を終了する。   Thereafter, when the control unit 21 (package generation unit 27d) detects an operation of the administrator pressing the “OK” button on the function restriction setting screen 50, the printer driver having the prohibited function and the function generated by the function restriction setting unit 27b. An installation package is created using the restriction information and the restriction release password generated by the password generation unit 27c (or the master password input on the password generation screen 53), and transmitted to the client device 30 (S207). Then, the control unit 21 (password notifying unit 27e) or the administrator notifies each member of the user group who uses the selected function of the password for restriction release by e-mail or the like (S208), and the series of processing ends. To do.

上記フローでは、機能制限設定画面50からパスワード生成画面53に遷移するようにしたが、制限解除用パスワードを変更する場合など、制限解除用パスワードの生成のみを行う場合もある。その場合は、パスワード生成画面53を、パッケージ生成プログラム27のメニューから直接呼び出すこともできる。その場合の手順について、図7のフローチャート図を参照して説明する。   In the above flow, the function restriction setting screen 50 is changed to the password generation screen 53. However, there is a case where only the restriction release password is generated, for example, when the restriction release password is changed. In this case, the password generation screen 53 can be directly called from the menu of the package generation program 27. The procedure in that case will be described with reference to the flowchart of FIG.

[パスワード生成手順]
まず、制御部21(表示制御部27a)は、パッケージ生成プログラム27のメニューで、管理者が有効期限の設定を指示する操作を検知したら(S301)、表示部24に、図14に示すようなパスワード生成画面53を表示させる(S302)。そして、制御部21(パスワード生成部27c)は、管理者がマスターパスワードと有効期限とを入力し、パスワード生成ボタンを押下してパスワードの生成を指示する操作を検知したら(S303)、マスターパスワードと有効期限とを予め定めたルールに従って変換して制限解除用パスワードを生成する(S304)。その後、制御部21(パスワード通知部27e)若しくは管理者は、電子メールなどにより、ユーザグループの各メンバーに解除用パスワードを通知して(S305)、一連の処理を終了する。
[Password generation procedure]
First, when the control unit 21 (display control unit 27a) detects an operation instructing the administrator to set an expiration date in the menu of the package generation program 27 (S301), the control unit 21 (display control unit 27a) displays on the display unit 24 as shown in FIG. The password generation screen 53 is displayed (S302). When the administrator inputs the master password and the expiration date and detects an operation for instructing password generation by pressing the password generation button (S303), the control unit 21 (password generation unit 27c) The expiration date is converted in accordance with a predetermined rule to generate a restriction release password (S304). Thereafter, the control unit 21 (password notifying unit 27e) or the administrator notifies each member of the user group of the cancellation password by e-mail or the like (S305), and the series of processing ends.

なお、図6及び図7では、有効期限を設定して制限解除用パスワードを生成する場合について記載したが、パスワードの有効期限が切れた場合は、パスワード生成画面53で、最初に設定したマスターパスワードと更新する有効期限とを入力し、パスワード生成ボタンを押下することにより、制限解除用パスワードが自動生成され、生成された制限解除用パスワードが制御部21(パスワード通知部27e)若しくは管理者によりユーザグループの各メンバーに通知される。   6 and 7 describe the case where the expiration date is set and the restriction release password is generated. However, when the password has expired, the master password set first on the password generation screen 53 is described. And the expiration date to be updated, and the password generation button is pressed, the restriction release password is automatically generated, and the generated restriction release password is set by the control unit 21 (password notification unit 27e) or the administrator. Notify each member of the group.

その際、制限したい機能(例えば、カラー印刷)を許可するメンバーには、新たに生成された制限解除用パスワードを通知し、ユーザグループから排除したいメンバーには、新たに生成された制限解除用パスワードを通知しない(又は、当該機能の設定を制限する制限解除用パスワードを通知する)ことにより、特定のメンバーに対して機能の設定を制限することができる。また、ユーザグループにメンバーを追加する場合(例えば、あるユーザを「カラー印刷が許可されたユーザグループ」に追加する場合)は、カラー印刷を許可する制限解除用パスワードを通知すればよい。このように、本実施例では各メンバーに制限解除用パスワードを通知するだけで特定の機能の設定を制限することができるため、管理者の負担を軽減することができる。   At that time, the member that permits the function to be restricted (for example, color printing) is notified of the newly generated restriction release password, and the member that is to be excluded from the user group is newly generated the restriction release password. Is not notified (or a restriction releasing password that restricts the setting of the function is notified), the setting of the function can be restricted to a specific member. In addition, when adding a member to a user group (for example, when adding a user to a “user group permitted to perform color printing”), it is only necessary to notify a restriction release password that permits color printing. As described above, in this embodiment, setting of a specific function can be restricted only by notifying each member of the password for releasing the restriction, so that the burden on the administrator can be reduced.

上記図5及び図6では、機能制限設定画面50で制限したい機能を選択したが、制限する機能を個別に設定することもできる。その場合の手順について、図8のフローチャート図を参照して説明する。   5 and 6, the function to be restricted is selected on the function restriction setting screen 50. However, the function to be restricted can be individually set. The procedure in that case will be described with reference to the flowchart of FIG.

[個別に制限機能を設定する場合のインストールパッケージの作成手順]
まず、制御部21(表示制御部27a)は、表示部24に、図11に示すような機能制限設定画面50を表示させ(S401)、管理者が個別設定タブを選択する操作を検知したら、表示部24に、個別設定タブの制限機能設定画面を表示させる(S402)。図12は、個別制限タブの機能制限設定画面51の一例であり、制限したい機能を設定する個別制限設定欄51aと設定した機能を表示する機能制限リスト51bとが設けられている。
[Procedure for creating an installation package when the restriction function is individually set]
First, the control unit 21 (display control unit 27a) displays a function restriction setting screen 50 as shown in FIG. 11 on the display unit 24 (S401), and when the administrator detects an operation for selecting an individual setting tab, The restriction function setting screen of the individual setting tab is displayed on the display unit 24 (S402). FIG. 12 is an example of the function restriction setting screen 51 of the individual restriction tab, and is provided with an individual restriction setting field 51a for setting a function to be restricted and a function restriction list 51b for displaying the set function.

次に、制御部21(表示制御部27a)は、管理者が個別制限設定欄51aの「参照ボタン」を押下する操作を検知したら、表示部24に、機能制限詳細設定画面を表示させる(S403)。図13は、機能制限詳細設定画面52の一例であり、制限機能の名称(コントロール名)、その制限機能の設定値、設定値を許可するか否かなどが指定可能に構成されている。そして、制御部21(機能制限設定部27b)は、管理者が制限機能の選択、設定値及び許可の指定を行い、機能制限詳細設定画面52の「OK」ボタンを押下する操作を検知したら、指定された機能の設定を制限する機能制限情報を生成し(S404)、制御部21(表示制御部27a)は、機能制限設定画面51の個別制限設定欄51aに設定された制限機能を表示させる。   Next, when the control unit 21 (display control unit 27a) detects an operation by the administrator to press the “reference button” in the individual restriction setting column 51a, the control unit 21 (display control unit 27a) causes the display unit 24 to display a function restriction detailed setting screen (S403). ). FIG. 13 shows an example of the detailed function restriction setting screen 52. The restriction function name (control name), the setting value of the restriction function, whether to allow the setting value, and the like can be specified. When the controller 21 (function restriction setting unit 27b) detects an operation in which the administrator selects a restriction function, designates a setting value and permission, and presses an “OK” button on the function restriction detailed setting screen 52, The function restriction information for restricting the setting of the designated function is generated (S404), and the control unit 21 (display control unit 27a) displays the restriction function set in the individual restriction setting field 51a of the function restriction setting screen 51. .

次に、制御部21(表示制御部27a)は、管理者が個別制限設定欄51aの「有効期限を設定する」のチェックボックスにチェックを入れ、詳細設定ボタンを押下して有効期限の設定指示を行う操作を検知したら(S405)、表示部24に、図14に示すようなパスワード生成画面53を表示させる(S406)。そして、制御部21(パスワード生成部27c)は、管理者がマスターパスワードと有効期限とを入力し、パスワード生成ボタンを押下してパスワードの生成を指示する操作を検知したら(S407)、マスターパスワードと有効期限とを予め定めたルールに従って変換して制限解除用パスワードを生成する(S408)。そして、制御部21(表示制御部27a)は、管理者がパスワード生成画面53の「OK」ボタンを押下する操作を検知したら、生成した制限解除用パスワードを個別制限設定欄51aのパスワード入力欄に反映する。   Next, in the control unit 21 (display control unit 27a), the administrator checks the “Set expiration date” checkbox in the individual restriction setting column 51a, and presses the detailed setting button to instruct the expiration date setting. When an operation for performing the above is detected (S405), a password generation screen 53 as shown in FIG. 14 is displayed on the display unit 24 (S406). When the administrator inputs the master password and the expiration date and detects an operation for instructing password generation by pressing the password generation button (S407), the control unit 21 (password generation unit 27c) The expiration date is converted in accordance with a predetermined rule to generate a restriction release password (S408). Then, when the control unit 21 (display control unit 27a) detects that the administrator presses the “OK” button on the password generation screen 53, the generated restriction release password is entered in the password entry field of the individual restriction setting field 51a. reflect.

その後、制御部21(表示制御部27a)は、管理者が機能制限設定画面51の「個別制限追加」ボタンを押下する操作を検知したら、制限機能と制限解除用パスワードと有効期限とを制限機能リスト51bに追加する(S409)。そして、制御部21(パッケージ生成部27d)は、管理者が機能制限設定画面51の「OK」ボタンを押下する操作を検知したら、禁則機能を備えるプリンタドライバと機能制限設定部27bが生成した機能制限情報とパスワード生成部27cが生成した制限解除用パスワード(又はパスワード生成画面53で入力されたマスターパスワード)とを用いてインストールパッケージを作成し、クライアント装置30に送信する(S410)。その後、制御部21(パスワード通知部27e)若しくは管理者は、電子メールなどにより、選択した機能を使用させるユーザグループの各メンバーに制限解除用パスワードを通知して(S411)、一連の処理を終了する。   Thereafter, when the control unit 21 (display control unit 27a) detects an operation of the administrator pressing the “add individual restriction” button on the function restriction setting screen 51, the restriction function, the restriction release password, and the expiration date are restricted. It adds to the list 51b (S409). When the control unit 21 (package generation unit 27d) detects an operation of the administrator pressing the “OK” button on the function restriction setting screen 51, the printer driver having the prohibited function and the function generated by the function restriction setting unit 27b. An installation package is created using the restriction information and the restriction release password generated by the password generation unit 27c (or the master password input on the password generation screen 53), and is transmitted to the client device 30 (S410). Thereafter, the control unit 21 (password notifying unit 27e) or the administrator notifies each member of the user group using the selected function of the password for releasing the restriction by e-mail or the like (S411), and the series of processes is terminated. To do.

なお、図8では、制限解除用パスワードに有効期限を設定する場合について説明したが、有効期限を設定しない場合は、S405〜S408のステップに代えて、機能制限設定画面51の個別制限設定欄51aのパスワード入力欄に制限解除用パスワードを入力すればよい。   In FIG. 8, the case where the expiration date is set for the restriction releasing password has been described. However, when the expiration date is not set, the individual restriction setting field 51a of the function restriction setting screen 51 is replaced with the steps S405 to S408. Just enter the password for releasing the restriction in the password entry field.

次に、クライアント装置30がインストールパッケージを用いてプリンタドライバをインストールして利用する手順について、図9及び図10を参照して説明する。なお、以下の説明において、クライアント装置30には、上記手順で作成されたインストールパッケージが送信され、各ユーザグループの各メンバーには、制限解除用パスワードが通知されているものとする。   Next, a procedure in which the client apparatus 30 installs and uses a printer driver using an installation package will be described with reference to FIGS. 9 and 10. In the following description, it is assumed that the installation package created according to the above procedure is transmitted to the client device 30 and each member of each user group is notified of the restriction release password.

まず、パスワードに有効期限を設定していない場合におけるプリンタドライバのインストール及び機能制限処理について図9を参照して説明する。   First, printer driver installation and function restriction processing when no expiration date is set for a password will be described with reference to FIG.

クライアント装置30を使用するメンバーが実行ファイル形式のインストールパッケージを動作させると、インストールパッケージにより、クライアント装置30にプリンタドライバ38がインストールされる(S501)。次に、メンバーの操作によりプリンタドライバ38が起動すると(S502)、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34に、パスワード入力画面を表示させる(S503)。図15は、パスワード入力画面60の一例であり、パスワード入力欄が設けられている。   When the member using the client device 30 operates the installation package in the executable file format, the printer driver 38 is installed in the client device 30 by the installation package (S501). Next, when the printer driver 38 is activated by a member operation (S502), the control unit 31 (display control unit 38a) displays a password input screen on the display unit 34 (S503). FIG. 15 is an example of the password input screen 60, and a password input field is provided.

そして、制御部31(認証処理部38b)は、メンバーがパスワードを入力する操作を検知したら(S504)、入力されたパスワードとインストールパッケージに組み込まれた制限解除用パスワード(記憶部32に保存された制限解除用パスワード)とが一致するかを判断する(S505)。パスワードが一致する場合(管理者から通知された制限解除用パスワードを入力した場合)は、制御部31(機能制限処理部38c)は、機能制限情報に基づき、制限された機能の一部又は全部を設定可能にするように禁則機能を制御し、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34にユーザグループ(制限解除用パスワード)に応じて制限された機能の一部又は全部を設定可能にした印刷設定画面を表示させる(S506)。一方、パスワードが一致しない場合は、制御部31(機能制限処理部38c)は、制限された機能を設定不可にする(強制的に予め定められた設定になる)ように禁則機能を制御し、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34に、制限された機能を設定不可にした(当該機能が予め定められた設定に固定された)印刷設定画面を表示させる(S507)。その後、メンバーは印刷設定画面で印刷条件を設定し、印刷ジョブを画像形成装置40に送信して印刷を指示する。   When the control unit 31 (authentication processing unit 38b) detects an operation for the member to input the password (S504), the input password and the password for restriction release incorporated in the installation package (stored in the storage unit 32). It is determined whether or not the restriction release password matches (S505). When the passwords match (when the restriction release password notified from the administrator is input), the control unit 31 (function restriction processing unit 38c) performs part or all of the restricted functions based on the function restriction information. The control unit 31 (display control unit 38a) sets a part or all of the functions restricted according to the user group (restriction release password) on the display unit 34. The enabled print setting screen is displayed (S506). On the other hand, if the passwords do not match, the control unit 31 (function restriction processing unit 38c) controls the prohibited function so that the restricted function cannot be set (forced to be set in advance), The control unit 31 (display control unit 38a) causes the display unit 34 to display a print setting screen in which the restricted function cannot be set (the function is fixed to a predetermined setting) (S507). Thereafter, the member sets print conditions on the print setting screen, transmits a print job to the image forming apparatus 40, and instructs printing.

図16は、禁則機能が動作していない場合の印刷設定画面61の一例である。また、図17は、禁則機能を動作させて制限された機能を設定不可にした印刷設定画面62の一例であり、この印刷設定画面62では、カラー選択の機能を設定不可にした(グレースケールに固定された)禁則表示部分62aが表示される。   FIG. 16 is an example of the print setting screen 61 when the prohibition function is not operating. FIG. 17 shows an example of the print setting screen 62 in which the restricted function is disabled by operating the prohibition function. In this print setting screen 62, the color selection function is disabled (grayscale is set). A forbidden display part 62a (fixed) is displayed.

次に、パスワードに有効期限を設定している場合におけるプリンタドライバのインストール及び機能制限処理について図10を参照して説明する。   Next, printer driver installation and function restriction processing when an expiration date is set for a password will be described with reference to FIG.

クライアント装置30を使用するメンバーが実行ファイル形式のインストールパッケージを動作させると、インストールパッケージにより、クライアント装置30にプリンタドライバ38がインストールされる(S601)。次に、メンバーの操作によりプリンタドライバ38が起動すると(S602)、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34に、図15に示すようなパスワード入力画面60を表示させる(S603)。   When the member using the client device 30 operates the installation package in the executable file format, the printer driver 38 is installed in the client device 30 by the installation package (S601). Next, when the printer driver 38 is activated by a member's operation (S602), the control unit 31 (display control unit 38a) displays a password input screen 60 as shown in FIG. 15 on the display unit 34 (S603).

そして、制御部31(認証処理部38b)は、メンバーがパスワードを入力する操作を検知したら(S604)、入力されたパスワードを、パスワード生成と同じルールに従って逆変換し、マスターパスワードと有効期限とを取得する(S605)。そして、制御部31(認証処理部38b)は、逆変換して得たマスターパスワードとインストールパッケージに組み込まれたマスターパスワード(記憶部32に保存されたマスターパスワード又は記憶部32に保存された制限解除用パスワードを逆変換して得たマスターパスワード)とが一致するかを判断し(S606)、マスターパスワードが一致する場合は、現在の日時が入力されたパスワードを逆変換して得た有効期限内であるかを判断する(S607)。   When the control unit 31 (authentication processing unit 38b) detects that the member inputs the password (S604), the controller 31 reversely converts the input password in accordance with the same rules as the password generation, and the master password and the expiration date are obtained. Obtain (S605). Then, the control unit 31 (authentication processing unit 38b) determines the master password obtained by reverse conversion and the master password embedded in the installation package (the master password stored in the storage unit 32 or the restriction release stored in the storage unit 32). (S606), if the master password matches, the current date and time is within the expiration date obtained by reverse-converting the password. (S607).

パスワードが一致し、かつ、有効期限内の場合は、制御部31(機能制限処理部38c)は、機能制限情報に基づき、制限された機能の一部又は全部を設定可能にするように禁則機能を制御し、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34に、ユーザグループ(制限解除用パスワード)に応じて制限された機能の一部又は全部を設定可能にした印刷設定画面を表示させる(S608)。一方、パスワードが一致しない又は有効期限内でない場合は、制御部31(機能制限処理部38c)は、制限された機能を設定不可にする(強制的に予め定められた設定になる)ように禁則機能を制御し、制御部31(表示制御部38a)は、表示部34に、制限された機能を設定不可にした(当該機能が予め定められた設定に固定された)印刷設定画面を表示させる(S609)。その後、メンバーは印刷設定画面で印刷条件を設定し、印刷ジョブを画像形成装置40に送信して印刷を指示する。   When the passwords match and are within the expiration date, the control unit 31 (function restriction processing unit 38c) is prohibited from functioning so that a part or all of the restricted functions can be set based on the function restriction information. The control unit 31 (display control unit 38a) displays, on the display unit 34, a print setting screen in which a part or all of the functions restricted according to the user group (restriction release password) can be set. (S608). On the other hand, if the passwords do not match or are not within the expiration date, the control unit 31 (function restriction processing unit 38c) prohibits the setting of the restricted function (forcibly becomes a predetermined setting). The function is controlled, and the control unit 31 (display control unit 38a) causes the display unit 34 to display a print setting screen in which the restricted function cannot be set (the function is fixed to a predetermined setting). (S609). Thereafter, the member sets print conditions on the print setting screen, transmits a print job to the image forming apparatus 40, and instructs printing.

なお、図9及び図10では、パスワードが一致しない場合に、制限された機能を設定不可にした印刷設定画面を表示させたが、表示部34にパスワードが相違する旨のメッセージを表示してユーザにパスワードの再入力を促すようにしてもよい。   In FIGS. 9 and 10, when the passwords do not match, the print setting screen in which the restricted function cannot be set is displayed, but a message that the password is different is displayed on the display unit 34 and the user is displayed. You may be prompted to re-enter the password.

以下、実際の禁則動作について説明する。   The actual prohibition operation will be described below.

例えば、カラー印刷が許可されたユーザグループのメンバーは、通知された「カラー印刷を許可するパスワード」をパスワード入力画面60に入力することにより、プリンタドライバの印刷設定画面でカラー印刷に関する全ての設定が可能となり、カラー印刷の設定で印刷することができる。   For example, a member of a user group who is permitted to perform color printing inputs the notified “password to permit color printing” to the password input screen 60, so that all settings relating to color printing can be made on the print setting screen of the printer driver. It becomes possible, and it can print with the setting of color printing.

また、カラー印刷は許可されているがトナー節約印刷のみが許可されたユーザグループのメンバーは、通知された「カラー印刷でエコノミー印刷のみ許可するパスワード」をパスワード入力画面60に入力することにより、プリンタドライバの印刷設定画面でカラー印刷に関する一部の設定は可能となるが、カラー印刷に設定しても強制的にトナー節約印刷の設定で印刷される。   Further, a member of the user group who is permitted to perform color printing but only toner-saving printing inputs the notified “password for permitting only economy printing in color printing” to the password input screen 60, so that the printer Although some settings relating to color printing can be made on the print setting screen of the driver, even if color printing is set, printing is forcibly performed with settings for toner saving printing.

また、カラー印刷が制限ざれ、モノクロ印刷のみ許可されたユーザグループのメンバーは、通知された「モノクロ印刷のみ許可するパスワード」をパスワード入力画面60に入力しても、プリンタドライバの印刷設定画面でカラー印刷に関する設定ができず、モノクロ印刷の設定でのみ印刷することができる。   In addition, even if color printing is restricted and a member of a user group who is permitted only monochrome printing inputs the notified “password permitted only monochrome printing” into the password input screen 60, the user group member who is permitted only in monochrome printing can perform color printing on the print setting screen of the printer driver. Printing settings cannot be made, and printing can be performed only with monochrome printing settings.

なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。   In addition, this invention is not limited to the said Example, The structure and control can be changed suitably, unless it deviates from the meaning of this invention.

例えば、上記実施例では、パスワードに有効期限を設定する場合について記載したが、パスワードに使用回数の制限を設定することもできる。その場合は、例えば、パスワード生成面53に制限回数を入力する欄を設け、マスターパスワードと制限回数と必要に応じて有効期限とを、予め定めたルールに従って変換して制限解除用パスワードを生成し、プリンタドライバと機能制限情報と制限解除用パスワードとをパッケージ化してインストールパッケージを生成する。そして、プリンタドライバの使用時に制限解除用パスワードを逆変換して制限回数を取得し、制限される機能(カラー印刷や片面印刷など)が使用された回数をカウントして、使用回数が制限回数を超えた場合は、制限された機能が設定不可になるように禁則機能を動作させることができる。   For example, in the above-described embodiment, the case where the expiration date is set for the password has been described. However, a limit on the number of times of use can be set for the password. In that case, for example, a field for inputting the limit number is provided on the password generation surface 53, and the master password, the limit number, and the expiration date if necessary are converted in accordance with a predetermined rule to generate a limit release password. Then, the printer driver, the function restriction information, and the restriction release password are packaged to generate an installation package. Then, when using the printer driver, the restriction unlock password is reversely converted to obtain the limit number, the number of times the restricted function (color printing, single-sided printing, etc.) is used, If it exceeds, the prohibited function can be operated so that the restricted function cannot be set.

また、上記実施例では、制限する機能として、カラー/モノクロ印刷と片面/両面印刷を例示したが、制限する機能は、プリンタドライバ38の禁則機能によって制限可能な機能であればよい。   In the above-described embodiment, color / monochrome printing and single-sided / double-sided printing are exemplified as the limiting functions. However, the limiting functions may be functions that can be limited by the prohibition function of the printer driver 38.

また、上記実施例では、インストールパッケージを実行ファイル形式のプログラムとしたが、クライアント装置30の制御部31で動作するインストーラが利用可能なデータパッケージとすることもできる。   In the above-described embodiment, the installation package is an executable file format program. However, the installation package may be a data package that can be used by an installer operating on the control unit 31 of the client device 30.

本発明は、機能の設定を制限したプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを作成するインストールパッケージ生成プログラム及び当該インストールパッケージ生成プログラムを記録した記録媒体並びに当該インストールパッケージ生成プログラムを用いて作成したインストールパッケージによりインストールされたプリンタドライバの利用方法に利用可能である。   The present invention relates to an installation package generation program for creating an installation package for installing a printer driver whose function settings are restricted, a recording medium on which the installation package generation program is recorded, and an installation package created using the installation package generation program It can be used for the usage method of the printer driver installed by.

10 印刷システム
20 管理装置
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 ネットワークI/F部
24 表示部
25 操作部
26 OS
27 パッケージ生成プログラム
27a 表示制御部
27b 機能制限設定部
27c パスワード生成部
27d パッケージ生成部
27e パスワード通知部
30 クライアント装置
31 制御部
31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 記憶部
33 ネットワークI/F部
34 表示部
35 操作部
36 OS
37 アプリケーション
38 プリンタドライバ
38a 表示制御部
38b 認証処理部
38c 機能制限処理部
40 画像形成装置
41 制御部
41a CPU
41b ROM
41c RAM
42 記憶部
43 ネットワークI/F部
44 表示操作部
45 画像処理部
46 印刷処理部
50 機能制限設定画面(カラー制限タブ)
50a 設定項目
51 機能制限設定画面(個別制限タブ)
51a 個別制限設定欄
51b 機能制限リスト
52 機能制限詳細設定画面
53 パスワード生成画面
60 パスワード入力画面
61、62 印刷設定画面
62a 禁則表示部分
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Printing system 20 Management apparatus 21 Control part 21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 Storage Unit 23 Network I / F Unit 24 Display Unit 25 Operation Unit 26 OS
27 Package generation program 27a Display control unit 27b Function restriction setting unit 27c Password generation unit 27d Package generation unit 27e Password notification unit 30 Client device 31 Control unit 31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 storage unit 33 network I / F unit 34 display unit 35 operation unit 36 OS
37 Application 38 Printer Driver 38a Display Control Unit 38b Authentication Processing Unit 38c Function Restriction Processing Unit 40 Image Forming Device 41 Control Unit 41a CPU
41b ROM
41c RAM
42 Storage Unit 43 Network I / F Unit 44 Display Operation Unit 45 Image Processing Unit 46 Print Processing Unit 50 Function Restriction Setting Screen (Color Restriction Tab)
50a Setting items 51 Function restriction setting screen (Individual restriction tab)
51a Individual restriction setting field 51b Function restriction list 52 Detailed function restriction setting screen 53 Password generation screen 60 Password input screen 61, 62 Print setting screen 62a Prohibited display part

Claims (15)

印刷に関する機能を設定するための画面を表示し、当該画面の設定に従って印刷指示を行うプリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成する装置で動作するパッケージ生成プログラムであって、
前記装置に、
前記プリンタドライバの禁則機能を利用して設定を制限する特定の機能を選択する第1画面を表示部に表示させる第1処理、
前記第1画面で選択された前記特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を生成すると共に、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成する第2処理、
前記プリンタドライバと前記機能制限情報と前記制限解除用パスワードとを用いて、前記特定の機能の設定が制限された前記プリンタドライバをインストールするための前記インストールパッケージを生成する第3処理、を実行させる、
ことを特徴とするパッケージ生成プログラム。
A package generation program that operates on a device that generates an installation package for installing a printer driver that displays a screen for setting functions related to printing and performs a print instruction according to the setting of the screen,
In the device,
A first process for displaying on the display unit a first screen for selecting a specific function for restricting settings using the prohibit function of the printer driver;
The function restriction information for restricting the setting of the specific function selected on the first screen is generated, and the restriction releasing password for releasing a part or all of the restriction of the setting of the specific function is generated. A second process to generate,
Using the printer driver, the function restriction information, and the restriction release password to execute a third process for generating the installation package for installing the printer driver in which the setting of the specific function is restricted. ,
A package generation program characterized by that.
前記第2処理では、ユーザグループ毎に、解除する制限が異なる前記制限解除用パスワードを生成する、
ことを特徴とする請求項1に記載のパッケージ生成プログラム。
In the second process, for each user group, the restriction release password is generated with a different restriction to be released.
The package generation program according to claim 1.
前記第2処理では、前記第1画面で入力された第1パスワードを前記制限解除用パスワードとして設定し、
前記プリンタドライバの起動時に入力されるパスワードと前記設定解除用パスワードとが一致する場合は、前記設定解除用パスワードに応じて前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除された状態で前記プリンタドライバが動作する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のパッケージ生成プログラム。
In the second process, the first password input on the first screen is set as the restriction release password,
If the password entered when starting up the printer driver matches the password for canceling the setting, a part or all of the restriction on the setting of the specific function is released according to the password for canceling the setting. The printer driver operates;
The package generation program according to claim 1, wherein the package generation program is a package generation program.
前記第2処理では、前記第1画面から遷移する第2画面で入力された第2パスワードと当該第2パスワードに対して設定された有効期限とを、予め定められたルールに従って変換して、前記制限解除用パスワードを生成し、
前記プリンタドライバの起動時に入力されるパスワードを前記ルールに従って逆変換したパスワードと前記第2パスワードとが一致する場合は、前記設定解除用パスワードに応じて前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除された状態で前記プリンタドライバが動作する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のパッケージ生成プログラム。
In the second process, the second password input on the second screen transitioned from the first screen and the expiration date set for the second password are converted according to a predetermined rule, Generate a password for restriction release,
If the password reversely converted in accordance with the rules and the second password match when the printer driver is started up, and a part of the restriction on the setting of the specific function according to the setting cancellation password, The printer driver operates in a state where everything is released.
The package generation program according to claim 1, wherein the package generation program is a package generation program.
前記第3処理では、前記プリンタドライバを使用する回数を制限する制限回数を前記インストールパッケージに組み込み、
前記プリンタドライバが前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除された状態で使用された回数が前記制限回数を超えた場合は、前記特定の機能の設定が制限された状態で前記プリンタドライバが動作する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のパッケージ生成プログラム。
In the third process, a limit number for limiting the number of times the printer driver is used is incorporated in the installation package,
If the number of times that the printer driver has been used in a state where a part or all of the restriction on the setting of the specific function is released exceeds the limit number of times, the setting of the specific function is restricted in the state The printer driver works,
The package generation program according to claim 1, wherein the package generation program is a package generation program.
前記第3処理では、前記インストールパッケージを、実行ファイル形式のプログラムとして生成する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のパッケージ生成プログラム。
In the third process, the installation package is generated as an executable file format program.
The package generation program according to any one of claims 1 to 5, wherein
前記装置に、更に、
前記特定の機能の設定を許可するユーザに対して、前記制限解除用パスワードを通知する第4処理、を実行させる、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載のパッケージ生成プログラム。
In addition to the device,
Causing a user who is permitted to set the specific function to execute a fourth process for notifying the restriction release password;
The package generation program according to claim 1, wherein the package generation program is a package generation program.
プリンタドライバをインストールするためのインストールパッケージを生成する管理装置と、前記インストールパッケージにより前記プリンタドライバがインストールされるクライアント装置と、を含む印刷システムにおける前記プリンタドライバの利用方法であって、
前記管理装置は、
前記プリンタドライバの禁則機能を利用して設定を制限する特定の機能を選択する第1画面を自装置の表示部に表示する第1処理と、
前記第1画面で選択された前記特定の機能の設定を制限するための機能制限情報を生成すると共に、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除するための制限解除用パスワードを生成する第2処理と、
前記プリンタドライバと前記機能制限情報と前記制限解除用パスワードとを用いて、前記特定の機能の設定が制限された前記プリンタドライバをインストールするための前記インストールパッケージを生成し、前記クライアント装置に送信する第3処理と、
前記特定の機能の設定を許可するユーザに対して、前記制限解除用パスワードを通知する第4処理と、を実行し、
前記クライアント装置は、
前記管理装置から受信した前記インストールパッケージを用いて前記プリンタドライバをインストールする第5処理と、
前記プリンタドライバを、前記機能制限情報に基づいて、前記特定の機能の設定を制限した状態で起動する第6処理と、
自装置の表示部に、パスワードを入力するパスワード入力画面を表示する第7処理と、
前記パスワード入力画面で入力されたパスワードと前記インストールパッケージに組み込まれたパスワードとが一致するかを判断する第8処理と、
パスワードが一致する場合は、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除した状態で前記プリンタドライバを動作させ、パスワードが一致しない場合は、前記特定の機能の設定を制限した状態で前記プリンタドライバを動作させる第9処理と、を実行する、
ことを特徴とするプリンタドライバの利用方法。
A method of using the printer driver in a printing system, comprising: a management device that generates an installation package for installing a printer driver; and a client device in which the printer driver is installed by the installation package.
The management device
A first process of displaying a first screen for selecting a specific function for restricting settings using the prohibit function of the printer driver on the display unit of the device;
The function restriction information for restricting the setting of the specific function selected on the first screen is generated, and the restriction releasing password for releasing a part or all of the restriction of the setting of the specific function is generated. A second process to be generated;
Using the printer driver, the function restriction information, and the restriction release password, the installation package for installing the printer driver in which the setting of the specific function is restricted is generated and transmitted to the client device A third process;
Performing a fourth process of notifying the user of permission to set the specific function of the restriction release password;
The client device is
A fifth process for installing the printer driver using the installation package received from the management device;
A sixth process for starting the printer driver in a state where the setting of the specific function is restricted based on the function restriction information;
A seventh process for displaying a password input screen for inputting a password on the display unit of the device;
An eighth process for determining whether the password entered on the password entry screen matches the password embedded in the installation package;
When the passwords match, the printer driver is operated in a state where some or all of the restrictions on the setting of the specific function are released. When the passwords do not match, the setting of the specific function is restricted. Executing a ninth process for operating the printer driver;
A method of using a printer driver characterized by the above.
前記第2処理では、ユーザグループ毎に、解除する制限が異なる前記制限解除用パスワードを生成し、
前記第4処理では、各々の前記ユーザグループに属するユーザに、当該ユーザグループに応じて生成した前記制限解除用パスワードを通知する、
ことを特徴とする請求項8に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the second process, for each user group, the restriction release password is generated with different restrictions to be released,
In the fourth process, a user belonging to each of the user groups is notified of the restriction release password generated according to the user group.
The method of using a printer driver according to claim 8.
前記第2処理では、前記第1画面で入力された第1パスワードを前記制限解除用パスワードとして設定し、
前記第8処理では、前記パスワード入力画面で入力されるパスワードと前記設定解除用パスワードとが一致するかを判断する、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the second process, the first password input on the first screen is set as the restriction release password,
In the eighth process, it is determined whether the password entered on the password entry screen matches the setting cancellation password;
10. A method of using a printer driver according to claim 8, wherein the printer driver is used.
前記第2処理では、前記第1画面から遷移する第2画面で入力された第2パスワードと当該第2パスワードに対して設定された有効期限とを、予め定められたルールに従って変換して、前記制限解除用パスワードを生成し、
前記第8処理では、前記パスワード入力画面で入力されたパスワードを前記ルールに従って逆変換したパスワードと前記第2パスワードとが一致するかを判断する、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the second process, the second password input on the second screen transitioned from the first screen and the expiration date set for the second password are converted according to a predetermined rule, Generate a password for restriction release,
In the eighth process, a determination is made as to whether a password obtained by reversely converting the password input on the password input screen according to the rule matches the second password.
10. A method of using a printer driver according to claim 8, wherein the printer driver is used.
前記第8処理では、更に、前記パスワード入力画面で入力されたパスワードを前記ルールに従って逆変換して有効期限を取得し、現在の日時が有効期限内であるかを判断し、
前記第9処理では、パスワードが一致し、かつ、現在の日時が前記有効期限内の場合は、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除した状態で前記プリンタドライバを動作させ、パスワードが一致しない、又は、現在の日時が前記有効期限内でない場合は、前記特定の機能の設定を制限した状態で前記プリンタドライバを動作させる、
ことを特徴とする請求項11に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the eighth process, the password input on the password input screen is further inversely converted according to the rules to obtain an expiration date, and it is determined whether the current date and time is within the expiration date,
In the ninth process, when the passwords match and the current date and time is within the expiration date, the printer driver is operated in a state where part or all of the restrictions on the setting of the specific function are removed, If the passwords do not match or the current date and time are not within the expiration date, the printer driver is operated with the setting of the specific function restricted.
The method of using a printer driver according to claim 11.
前記第2処理では、前記第2画面で前記第2パスワードと新たに入力された有効期限とを用いて、新たな制限解除用パスワードを生成し、
前記第4処理では、所定のユーザグループに属するユーザに前記新たな制限解除用パスワードを通知し、
前記所定のユーザグループから削除されるユーザによる、前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部を解除した状態での前記プリンタドライバの利用を禁止する、
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the second process, a new restriction release password is generated using the second password and the expiration date newly entered on the second screen,
In the fourth process, the new restriction release password is notified to users belonging to a predetermined user group,
Prohibiting use of the printer driver in a state in which a part or all of the restriction on the setting of the specific function is released by a user deleted from the predetermined user group;
13. A method of using a printer driver according to claim 11 or 12, wherein the printer driver is used.
前記第3処理では、前記プリンタドライバを使用する回数を制限する制限回数を前記インストールパッケージに組み込み、
前記第8処理では、前記プリンタドライバが前記特定の機能の設定の制限の一部又は全部が解除された状態で使用された回数が前記制限回数以下であるかを判断し、
前記第9処理では、前記使用された回数が前記制限回数を超えた場合は、前記特定の機能の設定を制限した状態で前記プリンタドライバを動作させる、
ことを特徴とする請求項8乃至13のいずれか一に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the third process, a limit number for limiting the number of times the printer driver is used is incorporated in the installation package,
In the eighth process, it is determined whether the number of times that the printer driver has been used in a state where a part or all of the restriction on the setting of the specific function is released is equal to or less than the restriction number;
In the ninth process, when the number of times of use exceeds the limit number of times, the printer driver is operated with the setting of the specific function being limited.
14. The method of using a printer driver according to claim 8, wherein the printer driver is used.
前記第3処理では、前記インストールパッケージを、実行ファイル形式のプログラムとして生成する、
ことを特徴とする請求項8乃至14のいずれか一に記載のプリンタドライバの利用方法。
In the third process, the installation package is generated as an executable file format program.
15. The method of using a printer driver according to claim 8, wherein the printer driver is used.
JP2016039542A 2016-03-02 2016-03-02 Printer driver installation package generation program and printer driver usage method Active JP6583731B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039542A JP6583731B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Printer driver installation package generation program and printer driver usage method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039542A JP6583731B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Printer driver installation package generation program and printer driver usage method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017156980A true JP2017156980A (en) 2017-09-07
JP6583731B2 JP6583731B2 (en) 2019-10-02

Family

ID=59810184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039542A Active JP6583731B2 (en) 2016-03-02 2016-03-02 Printer driver installation package generation program and printer driver usage method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6583731B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092031A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社サイバーリンクス Mutual authentication system and mutual authentication method
US11861252B2 (en) 2021-01-15 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium containing computer-executable instructions which causes information processing device to control printer connected thereto
US11875074B2 (en) 2022-01-25 2024-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable storage medium and method for displaying information about whether print settings are configurable

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129340A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and function restriction release method
JP2008123017A (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, print management device and program
JP2010033182A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Kyocera Mita Corp Print setting program
JP2011008378A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, image forming apparatus and printer driver
JP2011101220A (en) * 2009-11-06 2011-05-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Program, recording medium, image forming apparatus and image forming system
JP2015232754A (en) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, data processing apparatus, printer, method of processing driver of information processing apparatus, method of processing driver of data processing apparatus, method of processing driver of printer, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007129340A (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor and function restriction release method
JP2008123017A (en) * 2006-11-08 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd Printing system, print management device and program
JP2010033182A (en) * 2008-07-25 2010-02-12 Kyocera Mita Corp Print setting program
JP2011008378A (en) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming system, image forming apparatus and printer driver
JP2011101220A (en) * 2009-11-06 2011-05-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Program, recording medium, image forming apparatus and image forming system
JP2015232754A (en) * 2014-06-09 2015-12-24 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, data processing apparatus, printer, method of processing driver of information processing apparatus, method of processing driver of data processing apparatus, method of processing driver of printer, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092031A (en) * 2017-11-14 2019-06-13 株式会社サイバーリンクス Mutual authentication system and mutual authentication method
JP7050466B2 (en) 2017-11-14 2022-04-08 株式会社サイバーリンクス Authentication system and authentication method
US11861252B2 (en) 2021-01-15 2024-01-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable recording medium containing computer-executable instructions which causes information processing device to control printer connected thereto
US11875074B2 (en) 2022-01-25 2024-01-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable storage medium and method for displaying information about whether print settings are configurable

Also Published As

Publication number Publication date
JP6583731B2 (en) 2019-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667210B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, control method therefor, and printing system
EP2546734A2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP4587132B2 (en) Control device setting method and program
US10664212B2 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, and storage medium for controlling storage of a print job
KR20130031208A (en) Printing control apparatus and control method therefor
US20150371118A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2008149592A (en) Image formation device, printing method and control program
JP6583731B2 (en) Printer driver installation package generation program and printer driver usage method
US9986117B2 (en) Image processing device, control method for the same, and program
EP2196899A1 (en) Job processing system, job processing apparatus and control method thereof
US10209932B2 (en) Printing apparatus that processes print data based on security setting data
US10963200B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US10739713B2 (en) Printing system configured to force a predetermined application to use a default print profile
JP6146156B2 (en) Printing management apparatus and printing management method, printing apparatus and printing method, printing system, and control program
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information
US11710013B2 (en) Printing system, printing method, and program
JP2019025735A (en) Information processing apparatus and program
JP2018051941A (en) Image formation apparatus and program
US10740046B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer-readable recording medium storing display control program, and display control method
JP2017136691A (en) Job management program and image formation device, and job management method
JP6361595B2 (en) Management device and management system
JP2016085504A (en) Printing system and printer driver management program
JP2019125071A (en) Configuration control program and configuration control method
JP2023059509A (en) Information processing device
JP2020027513A (en) Information processing apparatus, setting method, and setting program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150