JP2017155507A - card reader - Google Patents

card reader Download PDF

Info

Publication number
JP2017155507A
JP2017155507A JP2016040677A JP2016040677A JP2017155507A JP 2017155507 A JP2017155507 A JP 2017155507A JP 2016040677 A JP2016040677 A JP 2016040677A JP 2016040677 A JP2016040677 A JP 2016040677A JP 2017155507 A JP2017155507 A JP 2017155507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
card reader
function mode
card
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016040677A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6689014B2 (en
Inventor
誠良 増田
Masayoshi Masuda
誠良 増田
齋藤 太郎
Taro Saito
太郎 齋藤
英之 品川
Hideyuki Shinagawa
英之 品川
長谷川 大介
Daisuke Hasegawa
大介 長谷川
賢二 持田
Kenji Mochida
賢二 持田
拓朗 小島
Takuro Kojima
拓朗 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP2016040677A priority Critical patent/JP6689014B2/en
Publication of JP2017155507A publication Critical patent/JP2017155507A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6689014B2 publication Critical patent/JP6689014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to securely perform a setting operation of a function mode in the case of using a touch switch as an operation unit, and secure high reliability for preventing unintended setting operation of a function mode from being performed even when the touch switch being touched erroneously.SOLUTION: A card reader 10 includes a display operation panel 16 on which a caution setting switch 20, a caution release switch 22, and a ten-key 30 that use an electrostatic capacity switch are provided. In the case of setting a function mode using the card reader 10, a type selection operation for a function mode using any of the caution setting switch 20, the caution release switch 22, and a numeric key of the ten-key 30 is performed. Next, an operation for identifying a function mode is performed using operation to a # key switch of the ten-key 30. Then, an operation of making a non-contact IC card of a user be read is performed. When a control unit detects a series of these operations, the control unit instructs a local control board to perform setting of a function mode on which type selection is performed.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、利用者が携帯するカード媒体に記録された利用者識別情報を読取って電気錠を解錠させる入退出管理システムに設けたカードリーダーに関する。   The present invention relates to a card reader provided in an entry / exit management system that reads user identification information recorded on a card medium carried by a user and unlocks an electric lock.

従来、オフィスビルや工場等の施設にあっては、入退出管理システムが設置されている。入退出管理システムは、例えば建物の階毎に設置したローカル制御盤からの信号線に部屋の入り口扉の外側に設置されたカードリーダーを接続すると共に扉に設けた電気錠を接続している。ローカル制御盤は、伝送路を介して警備室などに設置されたセンター装置や総務部等の管理部門に設置されたクライアント装置に接続されている。   Conventionally, entrance / exit management systems have been installed in facilities such as office buildings and factories. In the entrance / exit management system, for example, a card reader installed outside the entrance door of a room is connected to a signal line from a local control panel installed on each floor of a building, and an electric lock provided on the door is connected. The local control panel is connected to a client apparatus installed in a management department such as a center apparatus installed in a security room or the general affairs department via a transmission line.

施設や部屋等に出入りする社員等の在籍者は利用者識別情報を登録した例えば非接触ICカードを携帯しており、カードリーダーに非接触ICカードをかざすことで利用者識別情報を読取ってローカル制御盤に送り、ローカル制御盤で事前登録している利用者識別情報との照合一致が得られた場合に電気錠を解錠し、扉を開いて出入りできるようにしている。   Enrollees such as employees who go in and out of facilities and rooms carry a user identification information, for example, with a non-contact IC card, and the user identification information is read by holding the non-contact IC card over a card reader. When the collation with the user identification information registered in advance in the local control panel is obtained, the electric lock is unlocked and the door is opened to allow access.

図8は従来のカードリーダーを示した説明図であり、図8(A)は正面を示し、図8(B)は埋込設置した側面を示す。   FIG. 8 is an explanatory view showing a conventional card reader. FIG. 8 (A) shows a front view, and FIG. 8 (B) shows a side surface where it is embedded.

図8に示すように、従来のカードリーダー100は、内カバー102と本体104で構成され、本体104の表側となる操作表示面106の左下側にカード読取部108が配置され、それ以外の場所に、表示部と操作部が設けられている。表示部には、読取表示灯110、解錠表示灯112、警戒・発報表示灯114、戸締表示灯116及び電源灯118が設けられ、操作部には押釦スイッチを配列した警戒設定スイッチ120、警戒解除スイッチ122及びテンキー124が設けられている。   As shown in FIG. 8, the conventional card reader 100 includes an inner cover 102 and a main body 104, and a card reading unit 108 is disposed on the lower left side of the operation display surface 106 on the front side of the main body 104. In addition, a display unit and an operation unit are provided. The display section is provided with a reading display lamp 110, an unlocking display lamp 112, a warning / alarm display lamp 114, a door lock display lamp 116 and a power lamp 118, and a warning setting switch 120 in which push button switches are arranged on the operation section. A warning release switch 122 and a numeric keypad 124 are provided.

カードリーダー100は例えば埋込ボックス126により、電気錠を備えた扉を設けた出入口の外側の壁面に埋込み設置され、端子台128に対し図示しない信号線ケーブルを接続している。   The card reader 100 is embedded in a wall surface outside the doorway provided with a door equipped with an electric lock, for example, by an embedded box 126, and a signal line cable (not shown) is connected to the terminal block 128.

このような従来のカードリーダー100にあっては、カードリーダー100の操作により所定のファンクションモードの設定をローカル制御盤に指示して運用することができる。   Such a conventional card reader 100 can be operated by instructing the local control panel to set a predetermined function mode by operating the card reader 100.

カードリーダー100により設定するファンクションモードには、カードリーダー100を配置した部屋の警戒モードの設定、警戒モードの解除、電気錠の連続解錠や連続施錠、或いは部屋照明の点灯や消灯などローカル制御盤に設定可能な各種のファンクションモードがある。   The function mode set by the card reader 100 includes a local control panel such as setting a warning mode of the room where the card reader 100 is placed, releasing the warning mode, continuously unlocking and locking the electric lock, or turning on / off the room light. There are various function modes that can be set.

カードリーダー100によりファンクションモードとして例えば警戒モードを設定するには、警戒設定スイッチ120を短押し操作し、続いて非接触ICカードをカード読取部108にかざして読取らせる。また、警戒解除モードの設定は、警戒解除スイッチ122を短押し操作し、続いて非接触ICカードをカード読取部108にかざして読取らせる。   In order to set, for example, a warning mode as a function mode by the card reader 100, the warning setting switch 120 is operated by a short press, and then the non-contact IC card is held over the card reading unit 108 and read. Further, the warning release mode is set by pressing the warning release switch 122 for a short time, and then holding the non-contact IC card over the card reading unit 108 for reading.

それ以外の電気錠の連続解錠や連続施錠、或いは部屋照明の点灯や消灯等については、テンキー124の中の設定しようとするファンクションモードに対応して予め定めた番号の数字キーを長押し操作し、続いて非接触ICカードをカード読取部108にかざして読取らせる。   For continuous unlocking and locking of other electric locks, or for turning on / off the room lighting, etc., press and hold a numeric key with a predetermined number corresponding to the function mode to be set in the numeric keypad 124. Subsequently, the non-contact IC card is read over the card reading unit 108.

特開2002−298183号公報JP 2002-298183 A 特開2001−020574号公報JP 2001-020574 A

ところで、カードリーダーは利用者の目に触れる廊下壁面に取り付けられているため、基本的には小型であることが求められており、小型化を実現するために、操作部に設けられた警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ及びテンキーに静電容量スイッチを配列したスイッチシートを利用することが考えられている。   By the way, since the card reader is mounted on the wall surface of the corridor that can be seen by the user, it is basically required to be small, and in order to realize downsizing, the warning setting provided in the operation unit It is considered to use a switch sheet in which a capacitance switch is arranged on a switch, a warning release switch, and a numeric keypad.

しかしながら、操作部のスイッチとして静電容量スイッチを設けた場合、従来の押釦スイッチのように押し込む操作を行う必要がなく、スイッチに触れるだけで操作できるタッチスイッチとなるため、利用者が入退出の際に非接触ICカードの読取り操作を行う場合に、誤って静電容量スイッチを用いたテンキーに触れて長押し操作となってしまう可能性があり、従来のようにテンキーの長押し操作を含むファンクションモードの設定操作を行っていると、意図しない操作が誤って行われてしまう問題がある。   However, when a capacitance switch is provided as a switch of the operation unit, it is not necessary to perform a push-in operation like a conventional push button switch, and the touch switch can be operated simply by touching the switch. When a non-contact IC card reading operation is performed, there is a possibility that the numeric keypad using the capacitance switch may be accidentally touched to cause a long press operation. When the function mode setting operation is performed, there is a problem that an unintended operation is erroneously performed.

本発明は、操作部にタッチスイッチを用いた場合のファンクションモードの設定操作を確実に行うことを可能にし、タッチスイッチに誤って触れても意図しないファンクションモードの設定操作が行われることのない信頼性に優れたカードリーダーを提供することを目的とする。   The present invention makes it possible to reliably perform the setting operation of the function mode when the touch switch is used for the operation unit, and to prevent the unintended function mode setting operation from being performed even if the touch switch is touched accidentally. It aims at providing the card reader excellent in property.

(カードリーダーによるファクションモードの設定)
本発明は、電気錠により施錠される扉を設けた出入口の外側に設置され、利用者が携帯するカード媒体に記録された情報を読取って電気錠を解錠させるカードリーダーに於いて、
タッチスイッチとして作動する複数のスイッチを備えた操作部と、
カード媒体を読取るカード読取部と、
操作部に設けた複数のスイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、種別選択操作に用いる以外の操作部に設けた所定のスイッチによるファンクションモードの識別操作、及び読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を制御盤に指示する制御部と、
が設けられたことを特徴とする。
(Function mode setting by card reader)
The present invention is a card reader installed outside a doorway provided with a door locked by an electric lock, and reads information recorded on a card medium carried by a user to unlock the electric lock.
An operation unit having a plurality of switches operating as touch switches;
A card reading unit for reading a card medium;
Function mode type selection operation by one of a plurality of switches provided in the operation unit, function mode identification operation by a predetermined switch provided in an operation unit other than the type selection operation, and reading from a card medium by a reading unit A control unit that instructs the control panel to set the function mode of the type detected by the type selection operation when a matching match of the predetermined user identification information is detected;
Is provided.

(警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーによるファクションモードの設定操作)
操作部は、タッチスイッチとして作動する警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーを備え、
制御部は、警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、又はテンキーの中の所定の数字キースイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、テンキーの中の数字キースイッチ以外の所定キースイッチによるファンクションモードの識別操作、及び読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を制御盤に指示する。
(Warning setting switch, warning release switch, and function mode setting operation using the numeric keypad)
The operation unit includes a warning setting switch that operates as a touch switch, a warning release switch, and a numeric keypad.
The control unit selects a function mode type by any one of a warning setting switch, a warning release switch, or a predetermined numeric key switch in the numeric keypad, and identifies a function mode by a predetermined key switch other than the numeric key switch in the numeric keypad. When the operation and the collation match of the predetermined user identification information read from the card medium by the reading unit are detected, the control panel is instructed to set the function mode of the type detected by the type selection operation.

(ファンクションモード識別用スイッチ)
制御部は、ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、警戒設定スイッチ又は警戒解除スイッチから最も離れた位置に配置された所定のキースイッチの操作を検出する。
(Function mode identification switch)
The control unit detects an operation of a predetermined key switch arranged at a position farthest from the alert setting switch or the alert release switch as a key switch for performing the function mode identifying operation.

(操作部のスイッチ配列とスイッチ操作)
操作部には、警戒設定スイッチと警戒解除スイッチが、テンキーの上部に配置され、
制御部は、ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、テンキーの中の下部に位置する所定のキースイッチの操作を検出する。
(Switch layout and switch operation of the operation unit)
In the operation part, a warning setting switch and a warning release switch are arranged at the top of the numeric keypad.
The control unit detects an operation of a predetermined key switch located in the lower part of the numeric keypad as a key switch for performing a function mode identification operation.

(静電容量スイッチ)
また、操作部にタッチスイッチとして設けられた複数のスイッチは、スイッチシートに配列された静電容量スイッチであり、カード読取部のアンテナコイルを配置した回路基板上に積層配置されることで、カード読取部と操作部とが一体化される。
(Capacitance switch)
Further, the plurality of switches provided as touch switches in the operation unit are capacitance switches arranged on a switch sheet, and are stacked on the circuit board on which the antenna coil of the card reading unit is arranged, so that the card The reading unit and the operation unit are integrated.

(カードリーダーによるファクションモードの設定による効果)
本発明は、電気錠により施錠される扉を設けた出入口の外側に設置され、利用者が携帯するカード媒体に記録された情報を読取って電気錠を解錠させるカードリーダーに於いて、タッチスイッチとして作動する複数のスイッチを備えた操作部と、カード媒体を読取るカード読取部と、操作部に設けた複数のスイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、種別選択操作に用いる以外の操作部に設けた所定のスイッチによるファンクションモードの識別操作、及び読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を制御盤に指示する制御部とが設けられたため、操作部位に触れるだけ作動するタッチスイッチを使用していても、ファンクションモードの種別を選択するスイッチ操作に加え、ファンクションモードを識別するスイッチ操作が組み合わされることで、従来のようにテンキーの長押し操作が入るようにした場合にタッチスイッチに誤って触れることで起きる意図しないファンクションモードの設定操作を未然に防止でき、ファンクションモードの設定操作を確実に行うことを可能にして操作の信頼性を高めることが可能となる。
(Effects of setting the function mode by card reader)
The present invention relates to a card reader which is installed outside a doorway provided with a door locked by an electric lock and which reads information recorded on a card medium carried by a user to unlock the electric lock. An operation unit provided with a plurality of switches that operate as: a card reading unit that reads a card medium; a function mode type selection operation by any of a plurality of switches provided in the operation unit; The function mode of the type detected by the type selection operation is detected when the identification operation of the function mode by the predetermined switch provided on the card and the matching of the predetermined user identification information read from the card medium by the reading unit are detected. Since there is a control unit that directs the setting to the control panel, a touch switch that operates only by touching the operation part is used. In addition to the switch operation for selecting the type of function mode, the switch operation for identifying the function mode is combined, so that the touch switch is accidentally touched when the long keypad operation is performed as in the past. It is possible to prevent an unintended function mode setting operation that occurs in the above, and it is possible to reliably perform the function mode setting operation and to improve the operation reliability.

(警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーによるファクションモードの設定操作による効果)
また、操作部は、タッチスイッチとして作動する警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーを備え、制御部は、警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、又はテンキーの中の所定の数字キースイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、テンキーの中の数字キースイッチ以外の所定キースイッチによるファンクションモードの識別操作、及び読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を制御盤に指示するようにしたため、警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ及びテンキーに操作部位に触れるだけ作動するタッチスイッチを使用していても、警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ又はテンキーの中の数字キースイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作に加え、テンキーの中の数字キースイッチ以外のキースイッチによるファンクションモードの識別操作が組み合わされることで、従来のようにテンキーの長押し操作が入るようにした場合に、テンキーに誤って触れることで起きる意図しないファンクションモードの設定操作を未然に防止でき、ファンクションモードの設定操作を確実に行うことを可能にして操作の信頼性を高めることが可能となる。
(Effects of setting operation of the function mode using the warning setting switch, warning release switch, and numeric keypad)
In addition, the operation unit includes a warning setting switch, a warning release switch, and a numeric keypad that operate as a touch switch, and the control unit is based on any one of a warning setting switch, a warning release switch, or a predetermined numeric key switch in the numeric keypad. When a function mode type selection operation, a function mode identification operation by a predetermined key switch other than a numeric key switch in a numeric keypad, and a collation match of predetermined user identification information read from a card medium by a reading unit are detected Since the control panel is instructed to set the function mode of the type detected by the type selection operation, even if a warning switch, a warning release switch, and a touch switch that operates only by touching the operation part are used, Number in warning setting switch, warning release switch or numeric keypad In addition to the function mode type selection operation by one of the key switches, the function mode identification operation by a key switch other than the numeric key switch in the numeric keypad is combined, so that a long-press operation of the numeric keypad can be entered as before. In this case, unintended function mode setting operations caused by accidentally touching the numeric keypad can be prevented in advance, and the function mode setting operations can be performed reliably, improving the operation reliability. Become.

(ファンクションモード識別用スイッチによる効果)
また、制御部は、ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、警戒設定スイッチ又は警戒解除スイッチから最も離れた位置に配置された所定のキースイッチの操作を検出するようにしたため、利用頻度の高い警戒モードを設定する警戒設定スイッチと警戒解除モードを設定する警戒解除スイッチに対し、ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチは、警戒設定スイッチから最も離れたテンキーの中のコーナー位置に配置された例えば#キースイッチとなり、2つ操作スイッチの位置が最も離れた異なる位置となることで、スイッチ位置の判別が容易となり、使用頻度の高い警戒モード又は警戒解除モードを設定する場合の操作性が向上し、誤操作を抑制可能とする。また、テンキーの中のコーナー位置に配置された例えば#キースイッチは、警戒解除スイッチに対しても十分に離れた異なる位置となり、同様の効果が得られる。
(Effects of function mode identification switch)
In addition, since the control unit detects the operation of a predetermined key switch arranged at a position farthest from the alert setting switch or the alert release switch as a key switch for performing the function mode identifying operation, it is frequently used. For the warning setting switch that sets the warning mode and the warning release switch that sets the warning release mode, the key switch that performs the identification operation of the function mode is arranged at the corner position in the numeric keypad farthest from the warning setting switch, for example It becomes # key switch, and the position of the two operation switches is the most distant and different positions, so it becomes easy to distinguish the switch position, and the operability when setting the frequently used warning mode or warning release mode is improved. It is possible to suppress erroneous operations. Further, for example, the # key switch arranged at the corner position in the numeric keypad is in a different position sufficiently away from the warning release switch, and the same effect can be obtained.

(操作部のスイッチ配列とスイッチ操作による効果)
また、操作部には、警戒設定スイッチと警戒解除スイッチが、テンキーの上部に配置され、制御部は、ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、テンキーの中の下部に位置する所定のキースイッチの操作を検出するようにしたため、利用頻度の高い警戒モードを設定する警戒設定スイッチと警戒解除モードを設定する警戒解除スイッチは、操作部上部に位置し、一方、ファンクションモードの識別操作を行うテンキーの中の所定のキースイッチ、例えば#キースイッチは、テンキーの中の下部の離れた場所に位置しており、2つ操作スイッチの位置が十分に離れた異なる位置となることで、スイッチ位置の判別が容易となり、使用頻度の高い警戒モード又は警戒解除モードを設定する場合の操作性が向上し、誤操作を抑制可能とする。
(Effects of switch layout and switch operation of the operation unit)
In addition, a warning setting switch and a warning release switch are arranged in the upper part of the numeric keypad in the operation unit, and the control unit is a predetermined key switch located in the lower part of the numeric keypad as a key switch for performing a function mode identification operation. The warning setting switch that sets the frequently used warning mode and the warning release switch that sets the warning release mode are located at the upper part of the operation unit, while the numeric keypad for identifying the function mode is used. A predetermined key switch, for example, the # key switch is located at a lower position in the numeric keypad, and the positions of the two operation switches are different from each other. Easier to distinguish, improve operability when setting frequently used warning mode or warning release mode, and suppress erroneous operations And ability.

(静電容量スイッチによる効果)
また、操作部にタッチスイッチとして設けられた警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーは、スイッチシートに配列された静電容量スイッチであり、カード読取部のアンテナコイルを配置した回路基板上に積層配置されることで、カード読取部と操作部とが一体化されるようにしたため、操作部とカード読取部が一体化されることで、カードリーダーが小型化でき、操作部とカード読取部が一体化に伴いカード読取りの際に、テンキーに誤って触れても、意図しないファンクションモードの設定操作が行われることを確実に防止可能とする。
(Effects of capacitance switch)
The warning setting switch, the warning release switch, and the numeric keypad provided as touch switches on the operation unit are capacitance switches arranged on a switch sheet, and are stacked on the circuit board on which the antenna coil of the card reading unit is arranged. Since the card reading unit and the operation unit are integrated with each other, the operation unit and the card reading unit can be integrated to reduce the size of the card reader. When the card is read along with the integration, it is possible to reliably prevent an unintended function mode setting operation even if the numeric keypad is touched by mistake.

カードリーダーの実施形態を正面及び右側面から示した説明図Explanatory drawing which showed embodiment of a card reader from the front and the right side カードリーダーの実施形態を正面及び背面から示した斜視図The perspective view which showed embodiment of the card reader from the front and the back カードリーダーの組立分解構造を示した説明図Explanatory drawing showing assembly / disassembly structure of card reader 入退出管理システムの概略を示した説明図Explanatory diagram showing the outline of the entrance / exit management system カードリーダーの機能構成を示したブロック図Block diagram showing the functional configuration of the card reader ファンクションモードを選択するスイッチとローカル制御盤の設定モードを一覧で示した説明図An explanatory diagram that lists the function mode selection switch and the setting mode of the local control panel. カードリーダーにおけるファンクションモードの設定制御を示したフローチャートFlow chart showing function mode setting control in card reader 従来のカードリーダーを示した説明図Explanatory drawing showing a conventional card reader

[カードリーダー]
図1はカードリーダーの実施形態を正面及び右側面から示した説明図、図2はカードリーダーの実施形態を正面及び背面から示した斜視図、図3はカードリーダーの組立分解構造を示した説明図である。
[card reader]
1 is an explanatory view showing an embodiment of the card reader from the front and right side, FIG. 2 is a perspective view showing the embodiment of the card reader from the front and the back, and FIG. 3 is an explanation showing an assembly / disassembly structure of the card reader. FIG.

(カードリーダーの概要)
図1及び図2に示すように、本実施形態のカードリーダー10は、内カバー12と外カバー14によりカードリーダー筐体を構成している。外カバー14の正面には表示操作パネル16が設けられ、操作部として、上部に警戒設定スイッチ20と警戒解除スイッチ22を配置し、その下側にテンキー30を配置している。
(Outline of card reader)
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the card reader 10 of the present embodiment forms a card reader housing with an inner cover 12 and an outer cover 14. A display / operation panel 16 is provided in front of the outer cover 14, and a warning setting switch 20 and a warning release switch 22 are arranged at the upper part as an operation part, and a numeric keypad 30 is arranged below the warning setting switch 20.

テンキー30は「1,2,3,4,5,6,7,8,9,*,0.#」で示す12個のキースイッチを4行3列に配列している。なお、図2(A)にあっては、表示操作パネル16のキースイッチの表示は省略している。また、テンキー30に設けた各キースイッチは、以下の説明では、1キースイッチ,2キースイッチ,・・・9キースイッチ,*キースイッチ,0キースイッチ.#キースイッチとする。   The ten key 30 has 12 key switches indicated by “1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, *, 0. #” arranged in 4 rows and 3 columns. In FIG. 2A, the key switch display of the display operation panel 16 is omitted. The key switches provided on the numeric keypad 30 are, in the following description, 1 key switch, 2 key switch,... 9 key switch, * key switch, 0 key switch. # Key switch.

警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22及びテンキー30は、指先を触れるか近接させるだけで作動するタッチスイッチであり、静電容量スイッチを使用している。   The alert setting switch 20, the alert release switch 22, and the numeric keypad 30 are touch switches that operate only by touching or bringing a fingertip close to them, and use capacitance switches.

また、カードリーダー10の表示部として、外カバー14の側面両側に警戒・発報表示灯24を設けている。警戒・発報表示灯24は、正面、側面方向及び斜め方向から視認可能としている。   Further, as a display unit of the card reader 10, a warning / alarm indicator lamp 24 is provided on both sides of the outer cover 14. The warning / report display lamp 24 is visible from the front, the side, and the oblique direction.

側面配置された警戒・発報表示灯24は、本実施形態にあっては、赤LED、緑LED及び青LEDの3色LEDを発光源として図3の回路基板36に配置しており、その3色の光度の組合せにより、いかなる色でも表示可能としている。   In the present embodiment, the side-disposed warning / alarm indicator lamp 24 is arranged on the circuit board 36 of FIG. 3 using three-color LEDs of red LED, green LED and blue LED as the light source. Any color can be displayed by combining the light intensity of three colors.

また、カードリーダー10には、警戒・発報表示灯24に加え、正面の表示操作パネル16に、警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22及びテンキー30を配置した操作部を囲む枠形を上下に分割した表示形態をもつ読取表示灯26と解錠表示灯28を上下に分けて配置している。読取表示灯26と解錠表示灯28は、本実施形態にあっては、青LEDと赤LEDを発光源とし、青と赤の2色発光を可能としている。   Further, the card reader 10 has a frame shape surrounding the operation unit in which the warning setting switch 20, the warning release switch 22 and the numeric keypad 30 are arranged on the front display operation panel 16 in addition to the warning / alarm indicator lamp 24. A reading indicator lamp 26 and an unlocking indicator lamp 28 having a divided display form are arranged separately on the top and bottom. In the present embodiment, the reading indicator lamp 26 and the unlocking indicator lamp 28 use a blue LED and a red LED as light emission sources, and can emit two colors of blue and red.

(本体アッセンブリィと内カバー)
図3に示すように、外カバー14には、透明パネル32、静電容量スイッチシート34、ライトガイド26a,28a、RF基板36aとCPU基板36bをスペーサにより2段に配置した回路基板36のうちのRF基板36a側を積層状態で固定することで本体アッセンブリィ11を構成している。
(Main assembly and inner cover)
As shown in FIG. 3, the outer cover 14 includes a transparent panel 32, a capacitance switch sheet 34, light guides 26 a and 28 a, an RF substrate 36 a and a CPU substrate 36 b arranged in two stages by spacers. The main body assembly 11 is configured by fixing the RF substrate 36a side in a stacked state.

静電容量スイッチシート34には、図1の表示操作パネル16に設けた警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22及び下側にテンキー30に対応して14個の静電容量スイッチ35が点線で示すように配置されている。静電容量スイッチ35は相対する透明パネル32の部位に指先を触れることで、直接接触しなくとも静電容量が変化し、これを電気的に検出してスイッチオン信号を出力する。   On the capacitance switch sheet 34, a warning setting switch 20 and a warning release switch 22 provided on the display operation panel 16 of FIG. 1 and 14 capacitance switches 35 corresponding to the numeric keypad 30 on the lower side are indicated by dotted lines. Are arranged as follows. The electrostatic capacitance switch 35 touches the part of the transparent panel 32 facing to change the electrostatic capacitance without direct contact, and electrically detects this and outputs a switch-on signal.

ライトガイド26a,28aは上下に分離した矩形枠取り形状をもち、図1の表示操作パネル16に設けた読取表示灯26と解錠表示灯28に対応して設けられ、静電容量スイッチシート34とRF基板36aの間に配置され、ライトガイド26a,28aに対して本実施形態にあっては、青LEDと赤LEDをRF基板36aに配置している。   The light guides 26a and 28a have a rectangular frame shape separated vertically, and are provided corresponding to the reading indicator lamp 26 and the unlocking indicator lamp 28 provided on the display operation panel 16 of FIG. In this embodiment, blue LEDs and red LEDs are arranged on the RF board 36a with respect to the light guides 26a and 28a.

RF基板36aの表側にはアンテナコイル33が配置され、アンテナコイル33と基板に実装した読取回路によりカード読取部を構成している。これにより図1に示した警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22及びテンキー30を配置した表示操作パネル16の面は、同時に、非接触ICカードの読取面を構成しており、本実施形態にあっては、操作部とカード読取部が一体化されている。また、CPU基板36bの裏側にはコネクタ38が配置される。   An antenna coil 33 is disposed on the front side of the RF substrate 36a, and a card reading unit is configured by the antenna coil 33 and a reading circuit mounted on the substrate. Accordingly, the surface of the display operation panel 16 on which the alert setting switch 20, the alert release switch 22 and the numeric keypad 30 shown in FIG. 1 are arranged at the same time constitutes the reading surface of the non-contact IC card. Thus, the operation unit and the card reading unit are integrated. A connector 38 is disposed on the back side of the CPU board 36b.

内カバー12は、前面に開口された箱形収納部12aとその開口周囲に一体に形成されたフランジ部12bで構成され、フランジ部12bに設けたねじ通し穴37を介してねじ39を嵌め入れることで、図示しない取付ボックス側に固定される。   The inner cover 12 includes a box-shaped storage portion 12a that is open on the front surface and a flange portion 12b that is integrally formed around the opening, and a screw 39 is fitted through a screw-through hole 37 provided in the flange portion 12b. By this, it fixes to the attachment box side which is not shown in figure.

[入退出管理システム]
図4は入退出管理システムの概略を示した説明図である。図4に示すように、オフィスビルや工場等の施設に設置された入退出管理システムは、センター装置40、クライアント42、ローカル制御盤46、入退室用カードリーダー10a、出勤用カードリーダー10b、退勤用カードリーダー10c及び電気錠48で構成される。
[Entry / exit management system]
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an outline of the entry / exit management system. As shown in FIG. 4, the entrance / exit management system installed in a facility such as an office building or factory has a center device 40, a client 42, a local control panel 46, an entrance / exit card reader 10a, an attendance card reader 10b, an exit work. Card reader 10c and electric lock 48.

入退室用カードリーダー10a、出勤用カードリーダー10b及び退勤用カードリーダー10cは、図1乃至図3の実施形態に示したカードリーダー10が用いられる。なお、入退室用カードリーダー10a、出勤用カードリーダー10b及び退勤用カードリーダー10cを区別する必要がない場合は、単にカードリーダー10という場合がある。   As the entry / exit card reader 10a, the attendance card reader 10b, and the leave card reader 10c, the card reader 10 shown in the embodiment of FIGS. 1 to 3 is used. In addition, when it is not necessary to distinguish the card reader 10a for entering / leaving, the card reader 10b for work, and the card reader 10c for work, it may be simply called the card reader 10.

センター装置40は警備室等に設置され、またクライアント42は入退出管理業務を行う総務部門等に設置される。ローカル制御盤46は例えば施設の階毎に分けて設置される。ローカル制御盤46はセンター装置40及びクライアント42と伝送路44により接続されている。また、センター装置40には、図示しない防犯センサを備えた防犯システムからの防犯移報信号や火災感知器を備えた火災報知システムからの火災移報信号が伝送路44又は移報信号線を介して入力される。   The center device 40 is installed in a security room or the like, and the client 42 is installed in a general affairs department or the like that performs entry / exit management work. The local control panel 46 is installed separately for each floor of the facility, for example. The local control panel 46 is connected to the center device 40 and the client 42 by a transmission path 44. Further, the center device 40 receives a crime prevention signal from a crime prevention system having a crime prevention sensor (not shown) and a fire warning signal from a fire alarm system having a fire detector via a transmission path 44 or a warning signal line. Is input.

入退室用カードリーダー10aは各部屋の出入口となる扉の外側に配置されており、また、扉には電気錠48が設けられている。入退室用カードリーダー10a及び電気錠48は同じ階に設置しているローカル制御盤46からの信号線に接続されている。   The entrance / exit card reader 10a is arranged outside the door which is the entrance of each room, and an electric lock 48 is provided on the door. The entrance / exit card reader 10a and the electric lock 48 are connected to a signal line from a local control panel 46 installed on the same floor.

出勤用カードリーダー10bと退勤用カードリーダー10cは施設の出入口等に設置され、出入口に対応したローカル制御盤46からの信号線に接続されている。   The attendance card reader 10b and the leaving card reader 10c are installed at the entrance and the like of the facility and connected to a signal line from the local control panel 46 corresponding to the entrance.

入退室用カードリーダー10a、出勤用カードリーダー10b及び退勤用カードリーダー10cは、利用者の携帯する非接触ICカード等に記録された所定の利用者識別情報を読取って事前登録した利用者識別情報と照合し、照合一致により認証成功を判別した場合に認証信号をローカル制御盤46へ送信する。   The entry / exit card reader 10a, the attendance card reader 10b, and the leave card reader 10c read the predetermined user identification information recorded on the non-contact IC card carried by the user and preregistered the user identification information. And an authentication signal is transmitted to the local control panel 46 when it is determined that the authentication is successful due to the match.

ローカル制御盤46は出勤用カードリーダー10b及び退勤用カードリーダー10cから認証信号を受信した場合は、伝送路44を介してセンター装置40に認証信号を送信し、センター装置40で管理している入退出情報に出勤時刻又は退勤時刻を記録させる。また、ローカル制御盤46は入退室用カードリーダー10aから認証信号を受信した場合は、対応する出入口に設けた電気錠48へ制御信号を出力して解錠制御し、入退室を可能とする。   When the local control panel 46 receives the authentication signal from the attendance card reader 10 b and the leaving card reader 10 c, the local control panel 46 transmits the authentication signal to the center device 40 via the transmission path 44 and manages the input managed by the center device 40. The attendance time or the attendance time is recorded in the exit information. When the local control panel 46 receives an authentication signal from the entry / exit card reader 10a, the local control panel 46 outputs a control signal to the electric lock 48 provided at the corresponding entrance / exit to perform unlock control, thereby enabling entry / exit.

入退出管理システムは、平日の勤務時間帯は警戒解除モードを設定して動作しており、平日の勤務時間帯以外の時間帯、休日、祭日については、警戒モードを設定して動作している。   The entrance / exit management system operates with a warning release mode set during weekday working hours, and operates with a warning mode set for hours, holidays, and holidays other than weekday working hours. .

入退出管理システムの警戒解除モードは、利用者の携帯する非接触ICカードのカードリーダー10による読取りで電気錠48を解錠する制御を可能とするモードであり、一方、警戒モードは、カードリーダー10により利用者の携帯する非接触ICカードを読取りにより電気錠48を解錠する制御を禁止するモードであり、併せて、防犯システムの防犯センサが監視状態となる。   The warning release mode of the entry / exit management system is a mode that enables control to unlock the electric lock 48 by reading the contactless IC card carried by the user by the card reader 10, while the warning mode is a card reader. 10 is a mode for prohibiting the control of unlocking the electric lock 48 by reading the non-contact IC card carried by the user, and the security sensor of the security system is in a monitoring state.

入退出管理システムの管理者などは、管理者識別情報を記憶した管理用の非接触ICカードを保有しており、管理者用の非接触ICカードを使用して、カードリーダー10の操作によりローカル制御盤46に対し各種のファンクションモードを設定することができる。   An administrator of the entry / exit management system has a management non-contact IC card that stores the administrator identification information, and uses the non-contact IC card for the manager to operate the card reader 10 to operate locally. Various function modes can be set for the control panel 46.

カードリーダー10の操作で設定できるローカル制御盤46のファンクションモードには、警戒モード、警戒解除モード、部屋の照明のオンとオフ、電気錠の連続施錠と連続解錠、カード読取りに対するブザー音等の鳴動音のオンとオフ等がある。   The function mode of the local control panel 46 that can be set by operating the card reader 10 includes a warning mode, a warning release mode, turning on / off the room lighting, continuous locking and unlocking of the electric lock, a buzzer sound for card reading, etc. There are ringing sounds on and off.

なお、カードリーダー10でファンクションモードを設定操作できる権限を管理者にのみ与える場合は、カード読取りで予め登録した管理者識別情報との照合一致でファンクションモードを設定することになるが、特別な権限を与える必要がない場合は、利用者識別情報の照合一致でファンクションモードを設定することが可能となる。   Note that when only the administrator is authorized to set and operate the function mode with the card reader 10, the function mode is set by matching with the administrator identification information registered in advance by card reading. When it is not necessary to provide the function mode, it is possible to set the function mode by collating and matching the user identification information.

[カードリーダーの機能構成]
図5はカードリーダーの機能構成を示したブロック図である。図5に示すように、カードリーダー10は、制御部50、伝送部52、操作部54、表示部56、音響出力部58、マグネット62と組合せ配置したホールIC60で構成されるタンパースイッチ64、非接触ICカード68を読取るカード読取部66を備える。
[Function configuration of card reader]
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the card reader. As shown in FIG. 5, the card reader 10 includes a tamper switch 64 composed of a Hall IC 60 arranged in combination with a control unit 50, a transmission unit 52, an operation unit 54, a display unit 56, a sound output unit 58, and a magnet 62. A card reading unit 66 for reading the contact IC card 68 is provided.

制御部50はCPU、メモリ、各種の入出力ポートを備えたコンピュータ回路で構成しており、プログラムの実行により所定の制御を行う。伝送部52は所定の通信プロトコルに従って図4に示したローカル制御盤46との間で各種コマンドを含む信号の送受信を行う。   The control unit 50 is constituted by a computer circuit having a CPU, a memory, and various input / output ports, and performs predetermined control by executing a program. The transmission unit 52 transmits and receives signals including various commands to and from the local control board 46 shown in FIG. 4 according to a predetermined communication protocol.

操作部54には、警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22及びテンキー30が設けられており、図3に示した静電容量スイッチシート34の静電容量スイッチ35で実現される。表示部56には、一対の警戒・発報表示灯24、読取表示灯26及び解錠表示灯28が設けられる。   The operation unit 54 is provided with a warning setting switch 20, a warning release switch 22, and a numeric keypad 30, and is realized by the capacitance switch 35 of the capacitance switch sheet 34 shown in FIG. The display unit 56 is provided with a pair of warning / report display lamps 24, a reading display lamp 26 and an unlocking display lamp 28.

音響出力部58はスピーカと駆動回路を備え、カード読取音等を出力する。タンパースイッチ64は、ホールIC60が図3のCPU基板36bに設けられ、マグネット62はホールIC60に相対した内カバー12に配置され、正常な状態では、マグネット62の磁界をホールIC60に内蔵したホール素子により検出してタンパースイッチ64をオフとしており、不審者等により、外カバー14に一体化している本体アッセンブリィ11が内カバー12からこじ開けられると、ホールIC60によるマグネット62の磁界検出が断たれ、タンパースイッチ64がオンしてタンパー異常が検出される。   The sound output unit 58 includes a speaker and a drive circuit, and outputs a card reading sound and the like. In the tamper switch 64, the Hall IC 60 is provided on the CPU board 36b of FIG. 3, and the magnet 62 is disposed on the inner cover 12 opposite to the Hall IC 60. In a normal state, the Hall element includes the magnetic field of the magnet 62 built in the Hall IC 60. When the body assembly 11 integrated with the outer cover 14 is pry open from the inner cover 12 by a suspicious person or the like, the magnetic field detection of the magnet 62 by the Hall IC 60 is cut off. The tamper switch 64 is turned on and a tamper abnormality is detected.

カード読取部66は図3の回路基板36に設けたアンテナコイル33とその送受信回路を備えており、アンテナコイル33には例えば13.56MHzの発信信号を増幅して加えることで交流磁界を発生し、非接触ICカード68が近接すると電磁誘導により電力を供給して動作させることで、非接触ICカード68から固有の利用者情報が読取られる。   The card reading unit 66 includes an antenna coil 33 provided on the circuit board 36 of FIG. 3 and its transmission / reception circuit. The antenna coil 33 generates an alternating magnetic field by amplifying and adding a transmission signal of 13.56 MHz, for example. When the non-contact IC card 68 comes close, the user information is read from the non-contact IC card 68 by operating by supplying power by electromagnetic induction.

[カードリーダーの制御機能]
カードリーダー10の制御部50は、ローカル制御盤46と連携して非接触ICカード68の読取りによる電気錠の制御を含む各種の入退出管理制御を行う。
[Card reader control function]
The control unit 50 of the card reader 10 performs various entry / exit management controls including the control of the electric lock by reading the non-contact IC card 68 in cooperation with the local control panel 46.

(カードリーダーのファンクションモード設定制御)
カードリーダー10の制御部50は、操作部54に設けた警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22、及びテンキー30の操作と非接触ICカード68の読取りに基づきローカル制御盤46に選択されたファンクションモードの設定を指示する制御を行う。
(Card reader function mode setting control)
The control unit 50 of the card reader 10 selects the function mode selected by the local control panel 46 based on the operation of the alert setting switch 20, the alert release switch 22, and the numeric keypad 30 provided on the operation unit 54 and reading of the non-contact IC card 68. Control to instruct the setting.

カードリーダー10におけるファンクションモードの設定操作は、
(ファンクションモード種別選択操作)+(ファンクションモード識別操作)+(カード読取り)
の組み合わせ操作となる。
The function mode setting operation in the card reader 10 is as follows.
(Function mode type selection operation) + (Function mode identification operation) + (Card reading)
This is a combination operation.

ファンクションモードの種別選択操作は、警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22、及びテンキー30に設けた1,2,3,4,5,6,7,8,9,0の数字キースイッチの操作で行い、最大で12種類のモードが選択できる。   The function mode type selection operation is performed by operating the numeric key switches 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, and 0 provided on the alert setting switch 20, the alert release switch 22, and the numeric keypad 30. You can select up to 12 modes.

ファンクションモードの識別操作は、テンキー30の中の数字キースイッチ以外のキースイッチ、即ち*キースイッチ又は#キースイッチの操作で行う。本実施形態にあっては、ファンクションモードの識別操作を#キースイッチで行っている。   The identification operation in the function mode is performed by operating a key switch other than the numeric key switch in the numeric keypad 30, that is, an * key switch or a # key switch. In the present embodiment, the function mode identification operation is performed with the # key switch.

このため制御部50は、警戒設定スイッチ20、警戒解除スイッチ22又はテンキー30の中の所定の数字キースイッチの何れかによるファンクションモード種別選択操作を検出し、テンキー30の中の数字キースイッチ以外の例えば#キースイッチによるファンクションモード識別操作を検出し、更に、カード読取部66により非接触ICカード68から読取られた利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された所定のファンクションモードの設定を指示するコマンド信号をローカル制御盤46に送信して設定させる制御を行う。   For this reason, the control unit 50 detects a function mode type selection operation by any one of the warning setting switch 20, the warning release switch 22, or a predetermined numeric key switch in the numeric keypad 30, and other than the numeric key switch in the numeric keypad 30. For example, when a function mode identification operation by the # key switch is detected, and further, when the matching of the user identification information read from the non-contact IC card 68 is detected by the card reading unit 66, the predetermined detection detected by the type selection operation A command signal for instructing the setting of the function mode is transmitted to the local control panel 46 to perform setting control.

ここで、ファンクションモード識別操作を行うスイッチとして#キースイッチを使用している理由は、入退出管理システムで平日の勤務日に行なわれる頻度の高い警戒モードと警戒解除モードの設定操作における操作性を高めることを意図している。   Here, the reason why the # key switch is used as a switch for performing the function mode identification operation is that the operability in the setting operation of the warning mode and the warning release mode which are frequently performed on workdays on weekdays in the entrance / exit management system. Intended to increase.

図1に示したように、警戒設定スイッチ20と警戒解除スイッチ22は、表示操作パネル16の上部左右のコーナー位置に配置され、テンキー30の中の#キースイッチは、警戒設定スイッチ20から最も離れた最遠の右下のコーナー位置にあり、また、警戒解除スイッチ22からも十分に離れた遠いコーナー位置にある。   As shown in FIG. 1, the alert setting switch 20 and the alert release switch 22 are arranged at the upper left and right corner positions of the display operation panel 16, and the # key switch in the numeric keypad 30 is farthest from the alert setting switch 20. The farthest lower right corner position is also located at a far corner position sufficiently away from the alert release switch 22.

そこでファンクションモードの設定操作において、上部左右のコーナー位置にある警戒設定スイッチ20又は警戒解除スイッチ22と、これに対し十分に離れた下部右のコーナー位置にある#キースイッチとの2つのスイッチ操作を行わせることで、操作スイッチの位置が十分に離れた異なるコーナー位置となることで、スイッチ位置の判別が容易となり、使用頻度の高い警戒モード又は警戒解除モードを設定する場合の操作性が向上し、誤操作を抑制可能とする。   Therefore, in the setting operation of the function mode, the two switch operations of the warning setting switch 20 or the warning canceling switch 22 at the upper left and right corner positions and the # key switch at the lower right corner position sufficiently separated from this are performed. By doing so, the position of the operation switch becomes a different corner position that is sufficiently separated, making it easy to determine the switch position and improving the operability when setting the frequently used warning mode or warning release mode. It is possible to suppress erroneous operations.

また、テンキー30の中の数字キースイッチによるファンクションモードの種別選択操作も、ファンクションモードの設定頻度が高いほど#キースイッチからの距離が遠くなるように数字キースイッチを割り当てることが望ましい。   In addition, it is desirable to assign the numeric key switch so that the distance from the # key switch becomes longer as the function mode setting frequency is higher in the operation selection type of the function mode by the numeric key switch in the numeric keypad 30.

図6はファンクションモードの種別選択に使用するスイッチとローカル制御盤に設定されるファンクションモードの内容を一覧で示した説明図である。図6に示すように、警戒設定スイッチ20は警戒モードを選択してローカル制御盤46に設定し、防犯の警戒を開始させる。また、警戒解除スイッチ22は警戒解除モードを選択してローカル制御盤46に設定し、防犯の警戒を解除させる。なお、ローカル制御盤46の警戒モードには、タイマー設定による時刻到達で警戒モードを自動的に解除するモードがあり、この場合には、警戒解除モードの設定操作は不要となる。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing a list of switches used for selecting the type of function mode and the contents of the function mode set in the local control panel. As shown in FIG. 6, the vigilance setting switch 20 selects the vigilance mode and sets it in the local control panel 46 to start the security vigilance. Further, the warning release switch 22 selects the warning release mode and sets it in the local control panel 46 to release the security warning. Note that the alert mode of the local control panel 46 includes a mode in which the alert mode is automatically canceled when the time is reached by the timer setting. In this case, the operation for setting the alert release mode is not necessary.

1キースイッチは照明オンモードを選択してローカル制御盤46に設定し、部屋の照明をオン制御させる。また、2キースイッチは照明オフモードを選択してローカル制御盤46に設定し、部屋の照明をオフ制御させる。   The 1-key switch selects the lighting on mode and sets it in the local control panel 46 to turn on the lighting of the room. The 2-key switch selects the illumination off mode and sets it in the local control panel 46 to turn off the illumination of the room.

3キースイッチは連続解錠モードを選択してローカル制御盤46に設定し、電気錠48を連続解錠状態に制御させる。また、4キースイッチは連続施錠モードを選択してローカル制御盤46に設定し、電気錠48を連続施錠状態に制御させる。   The 3-key switch selects the continuous unlocking mode and sets it in the local control panel 46, and controls the electric lock 48 to the continuous unlocking state. The 4-key switch selects the continuous locking mode and sets it in the local control panel 46 to control the electric lock 48 in the continuous locking state.

5キースイッチは読取音オンモードを選択してローカル制御盤46に設定し、カード読取りの鳴動音を出力するように制御させる。また、6キースイッチは読取音オフモードを選択してローカル制御盤46に設定し、カード読取りの鳴動音を停止するように制御させる。   The 5-key switch selects the reading sound ON mode and sets it in the local control panel 46, and controls to output a ringing sound for card reading. The 6-key switch selects the reading sound off mode and sets it in the local control panel 46, and controls to stop the sound of card reading.

なお、カードリーダー10の操作でローカル制御盤46に設定可能なファンクションモードは、図6の一覧に限定されず、ローカル制御盤46で設定可能な適宜のファンクションモードが含まれる。   Note that the function modes that can be set on the local control panel 46 by the operation of the card reader 10 are not limited to the list in FIG. 6, and include appropriate function modes that can be set on the local control panel 46.

図7はカードリーダーにおけるファンクションモードの設定制御を示したフローチャートであり、図5に示した制御部50による制御動作となる。   FIG. 7 is a flowchart showing the function mode setting control in the card reader, which is a control operation by the control unit 50 shown in FIG.

図7に示すように、制御部50はステップS1でファンクションモードの種別選択操作を判別しており、種別選択操作を判別するとステップS2に進み、操作されたスイッチから選択されたファンクションモードの種別を保持する。   As shown in FIG. 7, the control unit 50 determines the type selection operation of the function mode in step S1, and when the type selection operation is determined, the process proceeds to step S2 and sets the type of function mode selected from the operated switch. Hold.

続いて、ステップS3に進み、ファンクションモード識別操作として行われる#キースイッチの操作を監視しており、#キースイッチの操作を判別するとステップS4に進む。なお、ステップS3で#キースイッチの操作判別中は、ステップS7で所定時間のタイムアウトを監視しており、タイムアウトを判別するとそれ以上の処理を行わずにステップS1に戻る。   Subsequently, the process proceeds to step S3, where the operation of the # key switch performed as the function mode identification operation is monitored. When the operation of the # key switch is determined, the process proceeds to step S4. While the # key switch operation is being determined in step S3, a timeout for a predetermined time is monitored in step S7, and when the timeout is determined, the process returns to step S1 without further processing.

ステップS4にあっては、非接触ICカード68のカード読取りを行い、ステップS5のカード読取りで得られた利用者情報と登録済利用者情報との照合一致による認証成功を判別するとステップS6に進み、ステップS2で保持している種別のファンクションモードの設定を指示するコマンド信号をローカル制御盤46に送信し、ローカル制御盤46にファンクションモードを設定して動作させる。   In step S4, card reading of the non-contact IC card 68 is performed, and if it is determined that the authentication is successful due to a matching match between the user information obtained by the card reading in step S5 and the registered user information, the process proceeds to step S6. Then, a command signal for instructing the setting of the function mode of the type held in step S2 is transmitted to the local control panel 46, and the function mode is set in the local control panel 46 to operate.

なお、ファンクションモードの設定操作として、ファンクションモードの種別選択操作スイッチと、ファンクションモードの識別操作スイッチとの同時操作を検出することも考えられるが、同時操作のタイミングずれ等を考慮する必要があることからソフトウェア処理が煩雑になり、本実施形態のように順次操作を検出する方が望ましい。   As a function mode setting operation, it may be possible to detect the simultaneous operation of the function mode type selection operation switch and the function mode identification operation switch, but it is necessary to take into account the timing deviation of the simultaneous operation, etc. Therefore, software processing becomes complicated, and it is desirable to detect operations sequentially as in this embodiment.

[カードリーダーの制御動作の概要]
カードリーダーを設けた入退出管理システムは、平日の勤務時間帯は警戒解除モードを設定して動作しており、平日の勤務時間帯以外の時間帯、休日、祭日については、警戒モードを設定して動作している。
[Overview of card reader control operations]
The entry / exit management system with a card reader operates with a warning cancellation mode set during weekday working hours, and a warning mode is set for hours, holidays, and holidays other than weekday working hours. Is working.

入退出管理システムが警戒解除モードを設定して動作している平日の勤務時間帯には、カードリーダー10の読取表示灯26が青色に常時点灯して、カード読取枠の上側を表示しており、このとき電気錠は施錠中であることから解錠表示灯28が青色に常時点灯し、カード読取枠の下側を表示している。   During work hours on weekdays when the entrance / exit management system is operating with the alert release mode set, the reading indicator lamp 26 of the card reader 10 is always lit blue to display the upper side of the card reading frame. At this time, since the electric lock is locked, the unlocking indicator light 28 is always lit in blue, indicating the lower side of the card reading frame.

この状態で利用者が非接触ICカードをカードリーダー10にかざして正常にカード読取が行われると、読取表示灯26が消灯して再び青点灯に戻り、カード読取りが正常に行われたことを表示する。また、カードリーダー10にかざして正常にカード読取りが行われると、ローカル制御盤による電気錠の解錠制御が行われ、カードリーダー10はローカル制御盤からトグル解錠のコマンド信号を受信することから、これを検出して予め設定している解錠時間のあいだ解錠表示灯28を青点滅して電気錠が解錠していることを表示する。   In this state, when the user holds the non-contact IC card over the card reader 10 and normally reads the card, the reading indicator lamp 26 turns off and returns to blue again, indicating that the card has been normally read. indicate. When the card is normally read over the card reader 10, the unlock control of the electric lock is performed by the local control panel, and the card reader 10 receives the toggle unlock command signal from the local control panel. When this is detected, the unlocking indicator lamp 28 blinks in blue for a preset unlocking time to indicate that the electric lock is unlocked.

一方、カードリーダー10によるカード読取りがエラーとなった場合には、読取表示灯26が赤点滅して再び青点灯に戻り、カード読取エラーとなったことを表示し、利用者は再度、カード読取操作を行うことになる。   On the other hand, when the card reading by the card reader 10 becomes an error, the reading indicator lamp 26 blinks red and returns to the blue light again, indicating that the card reading error has occurred, and the user reads the card again. The operation will be performed.

入退出管理システムが警戒モードを設定して動作している平日の勤務時間帯以外の時間帯、休日、祭日には、カードリーダー10の警戒・発報表示灯24は緑点灯し、警戒モードにあることを識別表示させる。   The warning / notification indicator lamp 24 of the card reader 10 is lit in green during non-weekday working hours, holidays, and holidays when the entry / exit management system is operating with the alert mode set. Make sure that there is something.

また警戒モードの設定中に警備担当者が巡回する場合には、例えばセンター装置で巡回モードを設定すると、カードリーダー10の警戒・発報表示灯24は黄点灯し、巡回中であることを識別表示する。   In addition, when the security officer makes a patrol while setting the warning mode, for example, when the patrol mode is set in the center device, the warning / alarm indicator lamp 24 of the card reader 10 is lit yellow to identify that the patrol is in progress. indicate.

警備担当者による巡回中、建物の廊下に沿って配置されている部屋の扉外側に配置しているカードリーダー10の警戒・発報表示灯24は黄点灯しており、警備担当者は廊下の見渡せる位置に設置している複数のカードリーダー10について、その場所に行かなくとも遠方から黄点灯にあることを確認できる。   During the patrol by the security officer, the warning / alarm indicator lamp 24 of the card reader 10 placed outside the door of the room arranged along the hallway of the building is lit yellow, and the security officer is in the hallway. It can be confirmed that the plurality of card readers 10 installed at the overlooked position are lit in yellow from a distance without going to the place.

このため何れかのカードリーダー10で例えば不審者がカードリーダー10をこじ開けてタンパー異常が検出された場合には、その警戒・発報表示灯24が赤点滅となり、警備担当者は、赤点滅による表示を遠方から確認してタンパー異常を知り、必要な対応を迅速且つ適切にとることが可能となる。   For this reason, for example, when a suspicious person opens the card reader 10 in any card reader 10 and a tampering abnormality is detected, the warning / alarm indicator lamp 24 flashes red, and the security officer By confirming the display from a distance, it is possible to know tampering abnormalities and take necessary measures promptly and appropriately.

また、警備担当者の巡回中に、火災が発生した場合には、火災報知システムからの火災移報信号がセンター装置などで受信され、ローカル制御盤からの制御で全ての電気錠を一斉解錠させると共に、カードリーダー10にローカル制御盤を介して火災移報コマンド信号が送られ、これにより警戒・発報表示灯24が赤橙点滅(赤と橙を交互に点滅)により火災発生を識別表示し、警備担当者は、見渡せる範囲にある複数のカードリーダー10の側面に配置した警戒・発報表示灯24が一斉に赤橙点滅することで火災発生を知り、必要な対応を迅速且つ適切にとることが可能となる。   Also, if a fire breaks out during the patrol of the security officer, the fire alarm signal from the fire alarm system is received by the center device, etc., and all electric locks are unlocked simultaneously under the control of the local control panel. At the same time, a fire alarm command signal is sent to the card reader 10 via the local control panel, and the warning / alarm indicator lamp 24 blinks red-orange (alternatingly flashes red and orange) to identify the fire occurrence. The person in charge of security knows that a fire has occurred by flashing red / orange warning / alarm indicator lamps 24 arranged on the sides of a plurality of card readers 10 within a viewable range, and promptly and appropriately take necessary actions. It is possible to take.

[本発明の変形例]
(ファンクションモード識別スイッチ)
上記の実施形態にあっては、ファンクションモード識別操作に使用するスイッチとして、テンキー30の中の#キースイッチを使用しているが、これに限られない。例えば、ファンクションモード識別操作に使用するスイッチとして*キースイッチを使用しても良い。
[Modification of the present invention]
(Function mode identification switch)
In the above embodiment, the # key switch in the numeric keypad 30 is used as a switch used for the function mode identification operation, but is not limited to this. For example, a * key switch may be used as a switch used for the function mode identification operation.

(2つのスイッチの操作順)
上記の実施形態は、ファンクションモード種別選択操作とファンクションモード識別操作の順に2つのスイッチ操作を検出しているが、これに限られない。例えば、順番を入れ替えてファンクションモード識別操作とファンクションモード種別選択操作の順に2つのスイッチ操作を検出しても良い。
(Operation order of two switches)
In the above-described embodiment, two switch operations are detected in the order of the function mode type selection operation and the function mode identification operation. However, the present invention is not limited to this. For example, two switch operations may be detected in the order of the function mode identification operation and the function mode type selection operation by changing the order.

(その他)
また,本発明は、その目的と利点を損なうことのない適宜の変形を含み、更に上記の実施形態に示した数値による限定は受けない。
(Other)
In addition, the present invention includes appropriate modifications that do not impair the object and advantages thereof, and is not limited by the numerical values shown in the above embodiments.

10:カードリーダー
11:本体アッセンブリィ
12:内カバー
14:外カバー
16:表示操作パネル
20:警戒設定スイッチ
22:警戒解除スイッチ
24:警戒・発報表示灯
26:読取表示灯
26a,28a:ライトガイド
28:解錠表示灯
30:テンキー
32:透明パネル
33:アンテナコイル
34:静電容量スイッチシート
35:静電容量スイッチ
36:回路基板
36a:RF基板
36b:CPU基板
38:コネクタ
40:センター装置
42:クライアント
44:伝送路
46:ローカル制御盤
48:電気錠
50:制御部
52:伝送部
54:操作部
56:表示部
58:音響出力部
60:ホールIC
62:マグネット
64:タンパースイッチ
66:リーダライタ部
68:非接触ICカード
10: Card reader 11: Main body assembly 12: Inner cover 14: Outer cover 16: Display operation panel 20: Alert setting switch 22: Alert release switch 24: Alert / alarm indicator lamp 26: Reading indicator lamps 26a, 28a: Light Guide 28: Unlocking indicator lamp 30: Numeric keypad 32: Transparent panel 33: Antenna coil 34: Capacitance switch sheet 35: Capacitance switch 36: Circuit board 36a: RF board 36b: CPU board 38: Connector 40: Center device 42: Client 44: Transmission path 46: Local control panel 48: Electric lock 50: Control unit 52: Transmission unit 54: Operation unit 56: Display unit 58: Sound output unit 60: Hall IC
62: Magnet 64: Tamper switch 66: Reader / writer unit 68: Non-contact IC card

Claims (5)

電気錠により施錠される扉を設けた出入口の外側に設置され、利用者が携帯するカード媒体に記録された情報を読取って前記電気錠を解錠させるカードリーダーに於いて、
タッチスイッチとして作動する複数のスイッチを備えた操作部と、
前記カード媒体を読取るカード読取部と、
前記操作部に設けた複数のスイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、前記種別選択操作に用いる以外の前記操作部に設けた所定のスイッチによるファンクションモードの識別操作、及び前記読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を前記制御盤に指示する制御部と、
が設けられたことを特徴とするカードリーダー。
In a card reader installed outside the doorway provided with a door locked by an electric lock and reading the information recorded on a card medium carried by the user to unlock the electric lock,
An operation unit having a plurality of switches operating as touch switches;
A card reading unit for reading the card medium;
Function mode type selection operation by any of a plurality of switches provided in the operation unit, function mode identification operation by a predetermined switch provided in the operation unit other than that used for the type selection operation, and a card by the reading unit A control unit for instructing the control panel to set the function mode of the type detected by the type selection operation when a matching match of predetermined user identification information read from the medium is detected;
A card reader characterized by the provision of
請求項1記載のカードリーダーに於いて、
前記操作部は、前記タッチスイッチとして作動する警戒設定スイッチ、警戒解除スイッチ、及びテンキーを備え、
前記制御部は、前記警戒設定スイッチ、前記警戒解除スイッチ、又は前記テンキーの中の所定の数字キースイッチの何れかによるファンクションモードの種別選択操作、前記テンキーの中の数字キースイッチ以外の所定キースイッチによるファンクションモードの識別操作、及び前記読取部によりカード媒体から読取られた所定の利用者識別情報の照合一致を検出した場合に、種別選択操作で検出された種別のファンクションモードの設定を前記制御盤に指示することを特徴とするカードリーダー。
The card reader according to claim 1,
The operation unit includes a warning setting switch that operates as the touch switch, a warning release switch, and a numeric keypad.
The control unit includes a function mode type selection operation by any one of the warning setting switch, the warning release switch, or a predetermined numeric key switch in the numeric keypad, and a predetermined key switch other than the numeric key switch in the numeric keypad. The control panel is configured to set the function mode of the type detected by the type selection operation when detecting the identification of the function mode by the detection unit and the collation match of the predetermined user identification information read from the card medium by the reading unit. Card reader characterized by directing to.
請求項2記載のカードリーダーに於いて、前記制御部は、前記ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、前記警戒設定スイッチ又は前記警戒解除スイッチから最も離れた位置に配置された所定のキースイッチの操作を検出することを特徴とするカードリーダー。
3. The card reader according to claim 2, wherein the control unit is a predetermined key switch disposed at a position farthest from the warning setting switch or the warning release switch as a key switch for performing the identification operation of the function mode. Card reader characterized by detecting the operation of.
請求項2記載のカードリーダーに於いて、
前記操作部には、前記警戒設定スイッチと前記警戒解除スイッチが、前記テンキーの上部に配置され、
前記制御部は、前記ファンクションモードの識別操作を行うキースイッチとして、前記テンキーの中の下部に位置する所定のキースイッチの操作を検出することを特徴とするカードリーダー。
The card reader according to claim 2,
In the operation unit, the warning setting switch and the warning release switch are arranged on the upper part of the numeric keypad,
The card reader according to claim 1, wherein the controller detects an operation of a predetermined key switch located in a lower part of the numeric keypad as a key switch for performing the identification operation of the function mode.
請求項1記載のカードリーダーに於いて、前記操作部にタッチスイッチとして設けられた前記複数のスイッチは、スイッチシートに配列された静電容量スイッチであり、前記カード読取部のアンテナコイルを配置した回路基板上に積層配置されることで、前記カード読取部と前記操作部とが一体化されたことを特徴とするカードリーダー。   2. The card reader according to claim 1, wherein the plurality of switches provided as touch switches in the operation unit are capacitance switches arranged on a switch sheet, and an antenna coil of the card reading unit is arranged. A card reader, wherein the card reading unit and the operation unit are integrated by being stacked on a circuit board.
JP2016040677A 2016-03-03 2016-03-03 card reader Active JP6689014B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040677A JP6689014B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 card reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016040677A JP6689014B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 card reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155507A true JP2017155507A (en) 2017-09-07
JP6689014B2 JP6689014B2 (en) 2020-04-28

Family

ID=59808285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016040677A Active JP6689014B2 (en) 2016-03-03 2016-03-03 card reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6689014B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842208A (en) * 1994-07-26 1996-02-13 Matsushita Electric Works Ltd Electric lock operation device provided with card reader
JPH11232560A (en) * 1997-12-12 1999-08-27 Denso Corp Portable communication equipment
JP2008046898A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp Key input device with card reader
JP2008123433A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp Noncontact communication medium compatible device
JP2008186410A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Security device and security method
JP2015106284A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 ぺんてる株式会社 Pattern for capacitance coupling system switch

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0842208A (en) * 1994-07-26 1996-02-13 Matsushita Electric Works Ltd Electric lock operation device provided with card reader
JPH11232560A (en) * 1997-12-12 1999-08-27 Denso Corp Portable communication equipment
JP2008046898A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Mitsubishi Electric Corp Key input device with card reader
JP2008123433A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp Noncontact communication medium compatible device
JP2008186410A (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Sogo Keibi Hosho Co Ltd Security device and security method
JP2015106284A (en) * 2013-11-29 2015-06-08 ぺんてる株式会社 Pattern for capacitance coupling system switch

Also Published As

Publication number Publication date
JP6689014B2 (en) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7159362B2 (en) card reader
US10706703B1 (en) Service entrance alarm system and methods of using the same
JP2016004570A (en) Security system with password lock
JP6689014B2 (en) card reader
JP2017157062A (en) card reader
KR101716808B1 (en) Door lock device having security function and security system using it
IT201900011694A1 (en) SAFETY SWITCH WITH TOUCH PANEL FOR ACCESS CONTROL OF MACHINES OR INDUSTRIAL PLANTS
JP6770324B2 (en) card reader
US20070290875A1 (en) Interactive wireless interface
JP2004265007A (en) Security system for condominium
JP7114663B2 (en) card reader
JP3923070B1 (en) Security device control system
KR101633394B1 (en) Enhanced security triple locking system having stopper
JP7122344B2 (en) card reader
JP5261241B2 (en) Intercom system
JP5620136B2 (en) Electric lock control device and security system
JP6886244B2 (en) card reader
JP2008088672A (en) Moving direction detection system, moving direction detection device, and moving direction detection method
CN220929017U (en) Door lock
KR101336400B1 (en) Safety device for preventing handling of apparatus for power control
KR101633393B1 (en) Enhanced security triple locking system having dual keypad
CN206726318U (en) The security control apparatus of High-low voltage switch cabinet and power distribution station
JP2007164714A (en) Access management device
TWM520559U (en) Non-contact graphic door lock
TWI381333B (en) Sensor switch apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6689014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150