JP2017152343A - Manufacturing method of electric wire with terminal - Google Patents
Manufacturing method of electric wire with terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017152343A JP2017152343A JP2016036292A JP2016036292A JP2017152343A JP 2017152343 A JP2017152343 A JP 2017152343A JP 2016036292 A JP2016036292 A JP 2016036292A JP 2016036292 A JP2016036292 A JP 2016036292A JP 2017152343 A JP2017152343 A JP 2017152343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric wire
- terminal
- wire
- tip
- exposed portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、端子付電線の製造方法に係り、特に電線の両端部に端子が接続された端子付電線の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a terminal-attached electric wire, and more particularly to a method for manufacturing a terminal-attached electric wire in which terminals are connected to both ends of the electric wire.
従来、銅などの導電材料からなる端子に対して、芯線がアルミニウムなどの導電材料からなる電線を接続した端子付電線の製造方法として、露出された芯線に超音波振動を加えて素線同士を超音波溶接して一体化させた後に、この芯線を端子に加締めるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a method of manufacturing a terminal-attached electric wire in which an electric wire made of a conductive material such as aluminum is connected to a terminal made of a conductive material such as copper, an ultrasonic vibration is applied to the exposed core wire so that the strands are connected to each other. It is known that this core wire is crimped to a terminal after ultrasonic welding and integration (see, for example, Patent Document 1).
このような端子付電線では、超音波振動により素線の酸化被膜が破壊されるため、太物の電線の場合でも、素線間の電気抵抗の上昇が抑えられ、その結果、電線と端子との間の十分な導通を図ることができる。しかしながら、端子と芯線とを圧着するものであるため、以下のような問題がある。 In such a terminal-attached electric wire, the oxide film of the wire is destroyed by ultrasonic vibration, so even in the case of a thick wire, an increase in electrical resistance between the wires can be suppressed. Sufficient conduction between the two can be achieved. However, since the terminal and the core wire are crimped, there are the following problems.
すなわち、電線(芯線)と端子との圧着部分に大電流が流れたり該通電が終了したりすると、これに伴い、この圧着部分の温度が上昇又は低下し、これによって、圧着部分が膨張と収縮を繰り返す。この際、芯線を構成する素線及び端子のそれぞれが熱膨張係数の異なる材料で形成されている場合、圧着部分の温度変化に伴い素線及び端子がそれぞれ異なる体積変化を呈するため、芯線と端子との接触部分(電気的接点)が次第にずれていく。そして、このずれた箇所で素線に酸化被膜が再び形成され、電気抵抗の増大を招く。 That is, when a large current flows through the crimped portion between the electric wire (core wire) and the terminal or the energization is terminated, the temperature of the crimped portion increases or decreases accordingly, and thereby the crimped portion expands and contracts. repeat. At this time, when each of the strands and terminals constituting the core wire is formed of a material having a different thermal expansion coefficient, the strands and the terminal exhibit different volume changes with the temperature change of the crimping portion. The part of contact (electrical contact) with is gradually shifted. Then, an oxide film is formed again on the element wire at the shifted position, resulting in an increase in electrical resistance.
このような問題を解決するために、電線から露出した芯線を端子の上に載せた上で超音波振動を加えることにより、芯線と端子とを超音波溶接することが考えられる。この方法によれば、超音波振動によって芯線と端子とを広い範囲で溶接することができるため、芯線と端子との電気的接点が面となる。したがって、温度変化による膨張や収縮による電気的接点のずれの影響が少ない。 In order to solve such a problem, it is conceivable to ultrasonically weld the core wire and the terminal by applying ultrasonic vibration after placing the core wire exposed from the electric wire on the terminal. According to this method, since the core wire and the terminal can be welded in a wide range by ultrasonic vibration, the electrical contact between the core wire and the terminal becomes a surface. Therefore, the influence of the deviation of the electrical contact due to expansion and contraction due to temperature change is small.
しかしながら、このような方法により電線の両端部に端子を超音波溶接する場合には、電線の一方の端部に超音波振動を加えた後に、電線の他方の端部に超音波振動を加える必要がある。この場合、図13に示すように、電線の一方の端部に加えた超音波振動が超音波溶接済みの他方の端部に伝わるため、超音波溶接済みの電線が振動し、これに追従して超音波溶接済みの端子も振動することとなる。これにより、電線と端子との接触界面に負荷がかかり、超音波溶接済みの端部で接触強度の低下や剥離破壊などが生じてしまう。 However, when the terminals are ultrasonically welded to both ends of the wire by such a method, it is necessary to apply ultrasonic vibration to the other end of the wire after applying ultrasonic vibration to one end of the wire. There is. In this case, as shown in FIG. 13, since the ultrasonic vibration applied to one end of the wire is transmitted to the other end that has been ultrasonically welded, the ultrasonically welded wire vibrates and follows this. Thus, the ultrasonic welded terminal will also vibrate. As a result, a load is applied to the contact interface between the electric wire and the terminal, and a decrease in contact strength, peeling failure, or the like occurs at the end of ultrasonic welding.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、膨張や収縮による電気的接点のずれを抑えることができ、電線と端子との接触部分の強度低下や剥離破壊などを抑えることができる端子付電線の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems of the prior art, and can suppress the displacement of the electrical contact due to expansion and contraction, and can reduce the strength of the contact portion between the electric wire and the terminal, peeling damage, etc. It aims at providing the manufacturing method of the electric wire with a terminal which can be suppressed.
本発明の第1の態様によれば、膨張や収縮による電気的接点のずれを抑えることができ、電線と端子との接触部分の強度低下や剥離破壊などを抑えることができる端子付電線の製造方法が提供される。この方法では、第1の電線の先端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該先端部に第1の先端露出部を形成し、上記第1の電線の基端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該基端部に第1の基端露出部を形成する。そして、上記第1の先端露出部を第1の端子に載置した後超音波振動を加えることにより、上記第1の電線の上記第1の先端露出部に上記第1の端子を溶接する。同様に、第2の電線の先端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該先端部に第2の先端露出部を形成し、上記第2の電線の基端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該基端部に第2の基端露出部を形成する。そして、上記第2の先端露出部を第2の端子に載置した後超音波振動を加えることにより、上記第2の電線の上記第2の先端露出部に上記第2の端子を溶接する。そして、上記第1の電線への上記第1の端子の溶接及び上記第2の電線への上記第2の端子の溶接後に、上記第1の電線の第1の基端露出部と上記第2の電線の上記第2の基端露出部とを、上記第1及び第2の電線の素線と同一の材料からなる圧着部材により圧着することによって、上記第1の電線と上記第2の電線とを接続する。 According to the first aspect of the present invention, the manufacture of the electric wire with a terminal that can suppress the displacement of the electrical contact due to the expansion and contraction, and can suppress the decrease in the strength of the contact portion between the electric wire and the terminal or the peeling failure. A method is provided. In this method, the insulating coating covering the tip of the first electric wire is peeled to expose the core wire composed of a plurality of strands, thereby forming the first tip exposed portion at the tip, A first base end exposed portion is formed at the base end portion by peeling off the insulating film covering the base end portion of one electric wire to expose a core wire composed of a plurality of strands. Then, the first terminal is welded to the first tip exposed portion of the first electric wire by applying ultrasonic vibration after placing the first tip exposed portion on the first terminal. Similarly, the insulating coating covering the tip of the second electric wire is peeled off to expose a core wire composed of a plurality of strands, thereby forming a second tip exposed portion at the tip, and the second A second base end exposed portion is formed at the base end portion by peeling off the insulating coating covering the base end portion of the electric wire to expose a core wire composed of a plurality of strands. Then, after placing the second tip exposed portion on the second terminal, ultrasonic vibration is applied to weld the second terminal to the second tip exposed portion of the second electric wire. Then, after the welding of the first terminal to the first electric wire and the welding of the second terminal to the second electric wire, the first proximal end exposed portion of the first electric wire and the second electric wire The first electric wire and the second electric wire are crimped to the second base end exposed portion of the electric wire by a crimping member made of the same material as the strands of the first and second electric wires. And connect.
この方法によれば、複数の素線を覆う酸化被膜が超音波溶接により破壊され、複数の素線が一体化されるため、素線間の電気抵抗の増大が抑えられる。また、芯線と端子とが超音波溶接により広い範囲で溶接されるため、電線及び端子の膨張や収縮による電気的接点のずれを抑えることができる。さらに、2つの電線を圧着して導通させることにより、超音波溶接済みの先端部に超音波振動が伝わることがないため、超音波溶接済みの先端部で接続強度の低下や剥離破壊などが生じることが防止される。加えて、圧着部材が素線と同一の材料で形成されているため、第1の電線と第2の電線との間の良好な導通が図られる。 According to this method, since the oxide film covering the plurality of strands is broken by ultrasonic welding and the plurality of strands are integrated, an increase in electrical resistance between the strands can be suppressed. Further, since the core wire and the terminal are welded in a wide range by ultrasonic welding, it is possible to suppress the deviation of the electrical contact due to the expansion and contraction of the electric wire and the terminal. Furthermore, since the ultrasonic vibration is not transmitted to the ultrasonic welded tip by crimping and connecting the two electric wires, the connection strength is reduced or the peeling failure occurs at the ultrasonic welded tip. It is prevented. In addition, since the crimping member is made of the same material as the element wire, good conduction between the first electric wire and the second electric wire is achieved.
ここで、上記第1の電線への上記第1の端子の溶接前に、上記第1の電線の上記第1の基端露出部に超音波振動を加えることにより、上記第1の基端露出部で露出した芯線を構成する複数の素線を溶接することが好ましい。また、上記第2の電線への上記第2の端子の溶接前に、上記第2の電線の上記第2の基端露出部に超音波振動を加えることにより、上記第2の基端露出部で露出した芯線を構成する複数の素線を溶接することが好ましい。これにより、基端露出部における素線が超音波溶接により一体化されるため、第1の電線と第2の電線との間の導通がさらに良好となる。 Here, before welding the first terminal to the first electric wire, the first proximal end exposure is performed by applying ultrasonic vibration to the first proximal end exposed portion of the first electric wire. It is preferable to weld a plurality of strands constituting the core wire exposed at the portion. In addition, by applying ultrasonic vibration to the second proximal end exposed portion of the second electric wire before welding the second terminal to the second electric wire, the second proximal end exposed portion It is preferable to weld a plurality of strands constituting the core wire exposed in step (b). Thereby, since the strand in a base end exposed part is integrated by ultrasonic welding, conduction | electrical_connection between a 1st electric wire and a 2nd electric wire becomes still better.
上記圧着部材の内部に電線を挿入可能な挿入空間を形成してもよい。そして、上記第1の電線への上記第1の端子の溶接及び上記第2の電線への上記第2の端子の溶接後に、上記第1の電線の上記第1の基端露出部と、上記第2の電線の上記第2の基端露出部とを上記挿入空間に挿入した上、上記圧着部材を加締め、上記挿入空間に挿入された上記第1の基端露出部と上記第2の基端露出部とを圧着してもよい。このような挿入空間を有する圧着部材を用いることにより、第1の電線と第2の電線とを効率的に接続することができる。 An insertion space into which the electric wire can be inserted may be formed inside the crimp member. And after welding of the first terminal to the first electric wire and welding of the second terminal to the second electric wire, the first proximal end exposed portion of the first electric wire, and The second proximal end exposed portion of the second electric wire is inserted into the insertion space, the crimp member is crimped, and the first proximal end exposed portion and the second inserted into the insertion space are inserted. The proximal end exposed portion may be crimped. By using the crimping member having such an insertion space, the first electric wire and the second electric wire can be efficiently connected.
また、上記挿入空間を規定する上記圧着部材の内周面にセレーション(凹凸部)を形成してもよい。これにより、上記第1及び第2の基端露出部の素線を覆う酸化被膜を効率的に破壊することができる。 Further, serrations (uneven portions) may be formed on the inner peripheral surface of the crimping member that defines the insertion space. Thereby, the oxide film which covers the strand of the said 1st and 2nd base end exposed part can be destroyed efficiently.
本発明によれば、芯線と端子とが超音波溶接により広い範囲で溶接されるため、電線及び端子の膨張や収縮による電気的接点のずれを抑えることができる。また、2つの電線を圧着して導通させることにより、超音波溶接済みの先端部に超音波振動が伝わることがないため、超音波溶接済みの先端部で接続強度の低下や剥離破壊などが生じることが防止される。さらに、圧着部材が素線と同一の材料で形成されているため、第1の電線と第2の電線との間の良好な導通が図られる。 According to the present invention, since the core wire and the terminal are welded in a wide range by ultrasonic welding, it is possible to suppress the deviation of the electrical contact due to the expansion and contraction of the electric wire and the terminal. In addition, since the ultrasonic vibration is not transmitted to the ultrasonic welded tip by crimping and conducting the two electric wires, the connection strength is reduced or the peeling failure occurs at the ultrasonic welded tip. It is prevented. Furthermore, since the crimping member is formed of the same material as that of the element wire, good conduction between the first electric wire and the second electric wire can be achieved.
以下、本発明の実施形態について図1から図13を参照して詳細に説明する。なお、図1から図13において、同一又は相当する構成要素には、同一の符号を付して重複した説明を省略する。また、図1から図13においては、各構成要素の縮尺や寸法が誇張されて示されている場合や一部の構成要素が省略されている場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. 1 to 13. 1 to 13, the same or corresponding components are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. In addition, in FIGS. 1 to 13, the scale and dimensions of each component are exaggerated, and some components may be omitted.
図1は本発明に係る製造方法を用いて製造された端子付電線1を模式的に示す平面図であり、図2は端子付電線1の正面図である。図1及び図2に示すように、端子付電線1は、左側に位置する第1の電線10と、右側に位置する第2の電線20と、第1の電線10と第2の電線20とを接続させる接続部30と、第1の電線10の一方の端部(先端部)に接続される第1の端子40と、第2の電線20の一方の端部(先端部)に接続される第2の端子50とを備えている。
FIG. 1 is a plan view schematically showing a terminal-attached
図2に示すように、第1の電線10の先端部では、絶縁被膜11が剥離されており、第1の電線10の内側に位置する芯線12が露出した状態となっている。図3は第1の端子40の近傍を拡大して示す平面図である。図3に示すように、第1の電線10の芯線12は複数の素線13を含んでいる。このような素線13は、アルミニウムなどの導電材料により形成される。
As shown in FIG. 2, the insulating
図3に示すように、第1の端子40は、略平板状の導電材料(例えば、銅)からなるものであり、第1の電線10の芯線12が接続される電線接続部41と、電線接続部41から第1の電線10の軸方向に延びる延在部42とを含んでいる。延在部42には、対応する端子収容部(図示せず)に設けられたランスを係止するためのランス係止孔43と、第1の端子40が接続される相手方機器の端子接続部(図示せず)への接続固定用のボルト(図示せず)を締結するためのボルト孔44とが形成されている。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すように、第1の電線10の先端部で露出した芯線12は、第1の端子40の電線接続部41に載置されており、領域S1に超音波振動を加えることにより、芯線12が電線接続部41に溶接されている(超音波溶接)。これにより、第1の電線10が第1の端子40に接続される。
As shown in FIG. 3, the
同様に、図2に示すように、第2の電線20の一方の端部(先端部)では、絶縁被膜21が剥離されており、第2の電線20の内側に位置する芯線22が露出した状態となっている。図4は第2の端子50の近傍を拡大して示す平面図である。図4に示すように、第2の電線20の芯線22は複数の素線23を含んでいる。例えば、このような素線23は、アルミニウムなどの素線13と同一の導電材料により形成される。
Similarly, as shown in FIG. 2, the insulating
図4に示すように、第2の端子50は、略平板状の導電材料(例えば、銅)からなるものであり、第2の電線20の芯線22が接続される電線接続部51と、電線接続部51から第2の電線20の軸方向に延びる延在部52とを含んでいる。延在部52には、対応する端子収容部(図示せず)に設けられたランスを係止するためのランス係止孔53と、第2の端子50が接続される相手方機器の端子接続部(図示せず)への接続固定用のボルト(図示せず)を締結するためのボルト孔54とが形成されている。
As shown in FIG. 4, the
図4に示すように、第2の電線20の先端部で露出した芯線22は、第2の端子50の電線接続部51に載置されており、領域S2に超音波振動を加えることにより、芯線22が電線接続部51に溶接されている(超音波溶接)。これにより、第2の電線20が第2の端子50に接続される。
As shown in FIG. 4, the
再び図1及び図2を参照すると、第1の電線10の先端部と反対側に位置する第1の電線10の基端部と、第2の電線20の先端部と反対側に位置する第2の電線20の基端部とは、接続部30を介して接続されており、これにより第1の電線10と第2の電線20とが互いに導通する。すなわち、接続部30を介して第1の電線10と第2の電線20とが一体化した端子付電線1が形成される。接続部30(圧着部材)は、第1の電線10の基端部と第2の電線20の基端部とを内部に収容した状態で加締められることにより、第1の電線10の芯線12及び第2の電線20の芯線22のそれぞれに圧着し、芯線12と芯線22とを接続(電気的に接続)させるものである。
Referring to FIGS. 1 and 2 again, the first end of the first
このような接続部30は、素線13,23と同一の材料で形成される。これにより、接続部30及び素線13,23の熱膨張係数が同一となるため、接続部30の温度が上昇又は低下した場合でも、芯線12と芯線22との電気的接点がずれることが抑制され、その結果、第1の電線10と第2の電線20との間の良好な導通が図られる。
Such a
図5はこのような接続部30を示す斜視図、図6は接続部30の正面図、図7は背面図である。図5から図7に示すように、接続部30は略直方体の外形を有する。接続部30には、第1の電線10及び第2の電線20に対応して、第1の電線10を挿入可能な第1の貫通孔32と、第2の電線20を挿入可能な第2の貫通孔33とが形成されている。貫通孔32,33は、接続部30の正面31から背面35に向かって貫通している。本明細書では、便宜上、上側に位置する貫通孔を第1の貫通孔32とし、下側に位置する貫通孔を第2の貫通孔33として説明する。なお、第1の電線10と第2の電線20とを圧着して導通させることができるのであれば、接続部(圧着部材)の形状はこれに限られるものではない。また、必ずしも接続部30を素線13,23と同一の材料で形成する必要はない。
FIG. 5 is a perspective view showing such a connecting
図5から図7に示すように、第1の貫通孔32を規定する第1の内周面32Aには複数の突起32Bが設けられており、これにより、接続部30の第1の内周面32Aにセレーション(凹凸部)が形成される。同様に、第2の貫通孔33を規定する第2の内周面33Aにも複数の突起33Bが設けられており、これにより、接続部30の第2の内周面33Aにセレーションが形成される。
As shown in FIGS. 5 to 7, the first inner
ところで、第1の電線10の基端部は、その先端部と同様に芯線12が露出されており、同様に、第2の電線20の基端部も、その先端部と同様に芯線22が露出されている。図8は、図1に示すA−A線断面図である。図8に示すように、接続部30の第1の貫通孔32には、第1の電線10の基端部で露出した芯線12が挿入されており、第2の貫通孔33には、第2の電線20の基端部で露出した芯線22が挿入されている。そして、接続部30を上方と下方とから押圧して加締めることにより、接続部30が変形し、第1の電線10の芯線12及び第2の電線20の芯線22のそれぞれに圧着する。これにより、芯線12と芯線22とが電気的に接続される。
By the way, the
次に、このような端子付電線1を製造する方法について図9Aから図12Dを参照して
詳細に説明する。
Next, a method for manufacturing such a terminal-attached
まず、複数の素線13で構成された芯線12を絶縁被膜11で被覆してなる第1の電線10を用意する(図9A)。次に、第1の電線10の先端部の絶縁被膜11を剥離して芯線12を露出させ、第1の電線10の先端部に先端露出部112Aを形成する(図9B)。同様に、第1の電線10の基端部の絶縁被膜11を剥離して芯線12を露出させ、第1の電線10の基端部に基端露出部112Bを形成する(図9B)。次に、図9Cに示すように、基端露出部112Bに超音波振動を加えて複数の素線13を一体化させる(超音波溶接)。その後、先端露出部112Aを第1の端子40の電線接続部41に載置した上、超音波振動を先端露出部112Aの上から加えて、先端露出部112Aの芯線12を第1の端子40に溶接(超音波溶接)する(図9D)。なお、このような超音波溶接の工程については、後に詳細に説明する。
First, the 1st
第1の電線10と同様に、第2の電線20を第2の端子50に超音波溶接する。すなわち、まず、複数の素線23で構成された芯線22を絶縁被膜21で被覆してなる第2の電線20を用意する(図10A)。次に、第2の電線20の先端部の絶縁被膜21を剥離して芯線22を露出させ、第2の電線20の先端部に先端露出部122Aを形成する(図10B)。同様に、第2の電線20の基端部の絶縁被膜21を剥離して芯線22を露出させ、第2の電線20の基端部に基端露出部122Bを形成する(図10B)。次に、基端露出部122Bの複数の素線23を超音波溶接により一体化させる(図10C)。その後、先端露出部122Aを第2の端子50の電線接続部51に載置した上、先端露出部122Aの芯線22を第2の端子50に超音波溶接する(図10D)。
Similar to the first
次に、第1の端子40が接続された第1の電線10の基端露出部112Bと、第2の端子50が接続された第2の電線20の基端露出部122Bとを接続部30に挿入する(図11A)。そして、この接続部30を加締めることにより、接続部30を第1の電線10の基端露出部112B及び第2の電線20の基端露出部122Bに圧着させる(図11B)。これにより、第1の電線10の芯線12と第2の電線20の芯線22とが電気的に接続され、端子付電線1が完成する(図1及び図2参照)。
Next, the base end exposed
ここで、上述の超音波溶接の工程を、先端露出部112Aを第1の端子40に溶接する場合を例として、図12Aから図12Dを参照して詳細に説明する。なお、図12Aから図12Dは、図3に示す第1の端子40の近傍を示す正面図である。
Here, the ultrasonic welding process described above will be described in detail with reference to FIGS. 12A to 12D, taking as an example the case where the tip exposed portion 112 </ b> A is welded to the
まず、図12Aに示すように、超音波溶接装置のアンビル500上に第1の端子40を載せる。そして、図12Bに示すように、第1の電線10の先端露出部112Aの芯線12を第1の端子40の電線接続部41の上に配置する。
First, as shown to FIG. 12A, the
次に、図12Cに示すように、電線接続部41上の芯線12の上方から超音波溶接装置のホーン600を押し当てて加圧しながら超音波振動させる。すると、芯線12を構成する複数の素線13や第1の端子40上に存在する酸化皮膜や汚れが超音波振動によって除去され、超音波振動によって生じる金属原子の移動が金属原子間の強い引力を引き起こし、金属原子が互いに結びついて固相溶接状態となる。これにより、芯線12の領域S1において複数の素線が一体化するとともに(図3参照)、先端露出部112Aの芯線12が第1の端子40の電線接続部41に広い範囲で溶接される(図12D)。
Next, as shown in FIG. 12C, the
このような方法により製造された端子付電線1によれば、複数の素線を覆う酸化被膜が超音波溶接により破壊され、複数の素線が一体化するため、素線間の電気抵抗の増大が抑えられる。
According to the terminal-equipped
また、素線及び端子がそれぞれ熱膨張係数の異なる材料で形成されている場合、温度変化によって素線及び端子が異なる体積変化を呈し、電線(芯線)と端子との電気的接点がずれるおそれがあるが、端子付電線1によれば、芯線と端子とが超音波溶接により広い範囲で溶接されているため、このような体積変化の相違による電気的接点のずれの影響を殆ど受けることがない。したがって、電気的接点がずれた箇所の素線に酸化被膜が形成されることが少なく、その結果、芯線と端子との間の電気的抵抗の増大を招くことが防止される。
In addition, when the wire and the terminal are made of materials having different thermal expansion coefficients, the wire and the terminal exhibit different volume changes due to temperature changes, and there is a possibility that the electrical contact between the electric wire (core wire) and the terminal is shifted. However, according to the electric wire with
また、単一の電線の両端部を超音波溶接する場合、まず一方の端部(先端部)を超音波溶接した後、他方の端部(基端部)を超音波溶接する必要があるが、本製造方法によれば、まず2つの電線(例えば、第1の電線10,第2の電線20)を用意し、それぞれの電線の先端部を端子に超音波溶接した後に、これら2つの電線を圧着部材(接続部)により圧着して導通させるため、電線の先端部に端子を溶接した後に、この電線の基端部にさらに超音波振動を加える必要がない。すなわち、超音波溶接済みの先端部に超音波振動が伝わることがないため、超音波溶接済みの先端部で接続強度の低下や剥離破壊などが生じることが防止される。
In addition, when both ends of a single electric wire are ultrasonically welded, it is necessary to first ultrasonically weld one end (tip end) and then ultrasonically weld the other end (base end). According to this manufacturing method, first, two electric wires (for example, the first
さらに、本実施形態によれば、第1の電線の素線と第2の電線の素線とを電気的に接続させる接続部がこれら素線と同一の材料で形成されているため、接続部の温度が上昇又は低下した場合でも、第1の電線と第2の電線との電気的接点がずれることがほとんどない。したがって、第1の電線と第2の電線との間の良好な導通が図られる。 Furthermore, according to this embodiment, since the connection part which electrically connects the strand of a 1st electric wire and the strand of a 2nd electric wire is formed with the same material as these strands, a connection part Even when the temperature rises or falls, the electrical contact between the first electric wire and the second electric wire is hardly shifted. Therefore, good conduction between the first electric wire and the second electric wire is achieved.
加えて、本製造方法によれば、第1の電線の基端露出部における素線が超音波溶接により一体化され、同様に、第2の電線の基端露出部における素線も超音波溶接により一体化される。これにより、第1の電線の基端露出部と第2の電線の基端露出部との間の電気抵抗の増大が抑えられ、第1の電線と第2の電線との間の良好な導通が図られる。なお、必ずしも基端露出部を超音波溶接する必要はないが、第1の電線と第2の電線との良好な導通を図る観点から、基端露出部を超音波溶接することが好ましい。 In addition, according to this manufacturing method, the strands in the proximal end exposed portion of the first electric wire are integrated by ultrasonic welding, and similarly, the strands in the proximal end exposed portion of the second electric wire are also ultrasonically welded. Are integrated. Thereby, the increase in the electrical resistance between the proximal end exposed portion of the first electric wire and the proximal end exposed portion of the second electric wire is suppressed, and good conduction between the first electric wire and the second electric wire is achieved. Is planned. In addition, although it is not always necessary to ultrasonically weld the proximal end exposed portion, it is preferable to ultrasonically weld the proximal end exposed portion from the viewpoint of achieving good conduction between the first electric wire and the second electric wire.
また、本製造方法に使用する接続部には上述したセレーションが設けられているため、接続部を加締めた際に、外側に位置する素線の酸化被膜が効果的に破壊される(図8参照)。したがって、第1の電線と第2の電線との間の導通がさらに良好となる。なお、必ずしも接続部にこのようなセレーションを設ける必要はないが、第1の電線と第2の電線との良好な導通を図る観点から、接続部にセレーションを設けることが好ましい。 In addition, since the serrations described above are provided in the connection portion used in the present manufacturing method, when the connection portion is caulked, the oxide film of the strand located outside is effectively destroyed (FIG. 8). reference). Therefore, the electrical connection between the first electric wire and the second electric wire is further improved. In addition, although it is not necessary to provide such a serration in a connection part, it is preferable to provide a serration in a connection part from a viewpoint of aiming at favorable conduction | electrical_connection with a 1st electric wire and a 2nd electric wire.
これまで本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。 The preferred embodiments of the present invention have been described above, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that the present invention may be implemented in various forms within the scope of the technical idea.
1 端子付電線
10 第1の電線
11,21 絶縁被膜
12,22 芯線
13,23 素線
20 第2の電線
30 接続部
31 正面
32 第1の貫通孔
32A 第1の内周面
32B,33B 突起
33 第2の貫通孔
33A 第2の内周面
35 背面
40 第1の端子
41,51 電線接続部
42,52 延在部
43,53 ランス係止孔
44,54 ボルト孔
50 第2の端子
112A,122A 先端露出部
112B,122B 基端露出部
500 アンビル
600 ホーン
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記第1の電線の基端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該基端部に第1の基端露出部を形成し、
前記第1の先端露出部を第1の端子に載置した後超音波振動を加えることにより、前記第1の電線の前記第1の先端露出部に前記第1の端子を溶接し、
第2の電線の先端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該先端部に第2の先端露出部を形成し、
前記第2の電線の基端部を覆う絶縁被膜を剥離して複数の素線で構成される芯線を露出させることにより、該基端部に第2の基端露出部を形成し、
前記第2の先端露出部を第2の端子に載置した後超音波振動を加えることにより、前記第2の電線の前記第2の先端露出部に前記第2の端子を溶接し、
前記第1の電線への前記第1の端子の溶接及び前記第2の電線への前記第2の端子の溶接後に、前記第1の電線の前記第1の基端露出部と前記第2の電線の前記第2の基端露出部とを、前記第1及び第2の電線の素線と同一の材料からなる圧着部材により圧着することによって、前記第1の電線と前記第2の電線とを接続する
ことを特徴とする端子付電線の製造方法。 By peeling the insulating film covering the tip of the first electric wire and exposing the core wire composed of a plurality of strands, the first tip exposed portion is formed at the tip,
By peeling the insulating film covering the base end portion of the first electric wire and exposing a core wire composed of a plurality of strands, a first base end exposed portion is formed at the base end portion,
The first terminal is welded to the first tip exposed portion of the first electric wire by applying ultrasonic vibration after placing the first tip exposed portion on the first terminal;
By peeling the insulating film covering the tip of the second electric wire and exposing a core wire composed of a plurality of strands, a second tip exposed portion is formed at the tip,
By peeling the insulating film covering the base end portion of the second electric wire and exposing a core wire composed of a plurality of strands, a second base end exposed portion is formed at the base end portion,
The second terminal is welded to the second tip exposed portion of the second electric wire by applying ultrasonic vibration after placing the second tip exposed portion on the second terminal,
After the welding of the first terminal to the first electric wire and the welding of the second terminal to the second electric wire, the first proximal end exposed portion of the first electric wire and the second electric wire By crimping the second base end exposed portion of the electric wire with a crimping member made of the same material as the strands of the first and second electric wires, the first electric wire and the second electric wire The manufacturing method of the electric wire with a terminal characterized by connecting.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036292A JP2017152343A (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Manufacturing method of electric wire with terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016036292A JP2017152343A (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Manufacturing method of electric wire with terminal |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017152343A true JP2017152343A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=59739332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016036292A Pending JP2017152343A (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Manufacturing method of electric wire with terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017152343A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022015510A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-equipped wire, and manufacturing method and design method thereof |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016036292A patent/JP2017152343A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022015510A (en) * | 2020-07-09 | 2022-01-21 | 矢崎総業株式会社 | Terminal-equipped wire, and manufacturing method and design method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8816204B2 (en) | Wire connecting method and wiring harness | |
JP3311645B2 (en) | How to connect wires and terminals | |
JP6916201B2 (en) | Manufacturing method of L-type coaxial connector and L-type coaxial connector | |
JP2010020980A (en) | Electric wire with terminal metal fitting, and manufacturing method thereof | |
JP5369637B2 (en) | Electric wire with terminal fitting and method for manufacturing the same | |
JP6172255B2 (en) | Press-fit terminal | |
JP2017216122A (en) | Manufacturing method for terminal-having electric wire | |
JPWO2019004038A1 (en) | Inductor component and manufacturing method thereof | |
JP2017208211A (en) | Terminal-equipped electric wire | |
JP6737195B2 (en) | Electrical connection assembly and manufacturing method thereof | |
JP6638583B2 (en) | Connector and electric connection assembly having the same | |
JP2017152343A (en) | Manufacturing method of electric wire with terminal | |
JP5979427B2 (en) | conductor | |
JP2020068176A (en) | Ultrasonic connection structure and ultrasonic connection method | |
JP2018125221A5 (en) | ||
JP2013254658A (en) | Crimp terminal | |
JP2017152346A (en) | Wire with terminal | |
JP2011090804A (en) | Electric wire with terminal fitting and method of manufacturing the same | |
JP2015103501A (en) | Electric wire connection structure and electric wire connection method | |
JP7244262B2 (en) | Aluminum wire connection method and aluminum wire connection structure | |
JP2018147823A (en) | Terminal | |
KR102382776B1 (en) | Stator assembling method for motor, stator structure for motor, and crimp terminal | |
JP2004134275A (en) | Connecting terminal and its manufacturing method | |
JP7389086B2 (en) | Terminals, wire harnesses, and electric wires with terminals | |
JP2020004641A (en) | Terminal-equipped wire and manufacturing method thereof |