JP2017151770A - Power supply device and electronic device - Google Patents

Power supply device and electronic device Download PDF

Info

Publication number
JP2017151770A
JP2017151770A JP2016034263A JP2016034263A JP2017151770A JP 2017151770 A JP2017151770 A JP 2017151770A JP 2016034263 A JP2016034263 A JP 2016034263A JP 2016034263 A JP2016034263 A JP 2016034263A JP 2017151770 A JP2017151770 A JP 2017151770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
pattern
electronic device
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016034263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晴之 今井
Haruyuki Imai
晴之 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016034263A priority Critical patent/JP2017151770A/en
Publication of JP2017151770A publication Critical patent/JP2017151770A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic device capable of more appropriately liking up with a connected counterpart.SOLUTION: A power supply device for supplying power to an electronic device includes; an ammeter for measuring current being supplied; and a controller configured to enable power to be supplied to the electronic device when a variation pattern of the current is determined to be an acceptable pattern, and to disable the power to be supplied to the electronic device when the current variation is determined to be not following the acceptable pattern.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

この発明は、電源装置、及び電子機器に関する。   The present invention relates to a power supply device and an electronic apparatus.

電子機器と、当該電子機器を正常に動作させるための電力を供給することができない電源装置とが誤って接続されてしまうことを抑制する技術の研究や開発が行われている。   Research and development have been conducted on techniques for suppressing erroneous connection between an electronic device and a power supply device that cannot supply power for operating the electronic device normally.

これに関し、充電装置と接続されたことを充電装置検出部により検出し、充電装置から充電用信号線を介して出力された出力電圧に含まれる、充電装置に対応したIDデータに基づいて、充電装置からの充電を許可するかID認証制御部により判断し、ID認証制御部が充電装置の接続を検出すると、充電装置からの出力電圧をID認証制御部に供給し、ID認証制御部が充電装置からの充電を許可すると判断した場合に、出力電圧を二次電池に充電制御部により供給する電子機器が知られている(特許文献1参照)。   In this regard, the charging device detection unit detects that the charging device is connected, and charging is performed based on ID data corresponding to the charging device included in the output voltage output from the charging device via the charging signal line. The ID authentication control unit determines whether to allow charging from the device, and when the ID authentication control unit detects the connection of the charging device, the output voltage from the charging device is supplied to the ID authentication control unit, and the ID authentication control unit charges. There is known an electronic device that supplies an output voltage to a secondary battery by a charge control unit when it is determined that charging from the device is permitted (see Patent Document 1).

特開2008−220050号公報JP 2008-222005 A

本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであり、より適切に接続相手と連携することができる電源装置、及び電子機器を提供する。   This invention is made | formed in view of the said prior art, and provides the power supply device and electronic device which can cooperate with a connection other party more appropriately.

本発明の一態様は、電子機器に電力を供給する電源装置であって、供給する電流を計測する電流計と、前記電流の変化のパターンが合格パターンであると判断した場合に前記電子機器に対する電力供給を許可し、前記電流が合格パターンで変化をしていないと判断した場合に前記電子機器に対する電力供給を禁止する制御部と、を備える電源装置である。
この構成により、電源装置は、電子機器に電力を供給し、供給する電流を計測し、電流の変化のパターンが合格パターンであると判断した場合に電子機器に対する電力供給を許可し、当該電流が合格パターンで変化をしていないと判断した場合に電子機器に対する電力供給を禁止する。これにより、電源装置は、より適切に接続相手と連携することができる。
One embodiment of the present invention is a power supply device that supplies electric power to an electronic device, and an ammeter that measures a current to be supplied to the electronic device when the current change pattern is determined to be a pass pattern And a control unit that permits power supply and prohibits power supply to the electronic device when it is determined that the current does not change in an acceptable pattern.
With this configuration, the power supply device supplies power to the electronic device, measures the current to be supplied, permits power supply to the electronic device when the current change pattern is determined to be an acceptable pattern, and the current is When it is determined that there is no change in the acceptance pattern, power supply to the electronic device is prohibited. Thereby, the power supply apparatus can cooperate with a connection partner more appropriately.

また、本発明の他の態様は、電源装置において、前記電力供給が許可されるまでは、前記電力供給が許可された後の電圧よりも低い電圧によって前記電力供給を行う、構成が用いられてもよい。
この構成により、電源装置は、電力供給が許可されるまでは、電力供給が許可された後の電圧よりも低い電圧によって電力供給を行う。これにより、電源装置は、意図していない接続相手に対する過大な電力供給を抑制することを抑制することができる。
According to another aspect of the present invention, in the power supply device, the power supply is performed with a voltage lower than a voltage after the power supply is permitted until the power supply is permitted. Also good.
With this configuration, the power supply device supplies power with a voltage lower than the voltage after the power supply is permitted until the power supply is permitted. Thereby, the power supply device can suppress suppressing excessive power supply to the unintended connection partner.

また、本発明の他の態様は、電源装置から電力供給を受けて動作する電子機器であって、消費する電流の変化によって前記電源装置に対して指示を行う、電子機器である。
この構成により、電子機器は、電源装置から電力供給を受けて動作し、消費する電流の変化によって電源装置に対して指示を行う。これにより、電子機器は、より適切に接続相手と連携することができる。
Another embodiment of the present invention is an electronic device that operates by receiving power supply from a power supply device, and that instructs the power supply device according to a change in current consumption.
With this configuration, the electronic device operates by receiving power supply from the power supply device, and gives an instruction to the power supply device according to a change in consumed current. Thereby, the electronic device can cooperate with a connection partner more appropriately.

また、本発明の他の態様は、電子機器において、消費する電流の変化のパターンによって、自装置への電力供給を開始させる又は停止させる指示を前記電源装置に対して行う、構成が用いられてもよい。
この構成により、電子機器は、消費する電流の変化のパターンによって、自装置への電力供給を開始させる又は停止させる指示を電源装置に対して行う。これにより、電子機器は、消費する電流の変化のパターンによって、より適切に接続相手と連携することができる。
According to another aspect of the present invention, in an electronic device, a configuration is used in which an instruction to start or stop power supply to the own device is given to the power supply device according to a pattern of change in consumed current. Also good.
With this configuration, the electronic device instructs the power supply device to start or stop the power supply to the own device according to the pattern of change in the consumed current. Accordingly, the electronic device can more appropriately cooperate with the connection partner according to the pattern of change in the consumed current.

以上により、電源装置は、電子機器に電力を供給し、供給する電流を計測し、電流の変化のパターンが合格パターンであると判断した場合に電子機器に対する電力供給を許可し、当該電流が合格パターンで変化をしていないと判断した場合に電子機器に対する電力供給を禁止する。これにより、電源装置は、より適切に接続相手と連携することができる。
また、電子機器は、電源装置から電力供給を受けて動作し、消費する電流の変化によって電源装置に対して指示を行う。これにより、電子機器は、より適切に接続相手と連携することができる。
As described above, the power supply device supplies power to the electronic device, measures the supplied current, permits power supply to the electronic device when the current change pattern is determined to be a pass pattern, and the current passes. When it is determined that the pattern has not changed, power supply to the electronic device is prohibited. Thereby, the power supply apparatus can cooperate with a connection partner more appropriately.
Further, the electronic device operates by receiving power supply from the power supply device, and gives an instruction to the power supply device according to a change in current consumed. Thereby, the electronic device can cooperate with a connection partner more appropriately.

第1実施形態に係る電源システム1の構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of power supply system 1 concerning a 1st embodiment. 第1実施形態に係る電源装置10及び電子機器20の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10 and the electronic device 20 which concern on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る指示パターンテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the instruction | indication pattern table which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る第2合格パターンテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 2nd acceptance pattern table which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る第1合格パターンテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the 1st acceptance pattern table which concerns on 1st Embodiment. 第1機器処理のうちの電源装置10のモードを通常動作モードから省電力モードに切り替える際に電子機器20が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process which the electronic device 20 performs when switching the mode of the power supply device 10 among 1st apparatus processes from a normal operation mode to a power saving mode. 第1電源処理のうちの電源装置10の動作モードを通常動作モードから省電力モードに切り替える際に電源装置10が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process which the power supply device 10 performs when switching the operation mode of the power supply device 10 in a 1st power supply process from a normal operation mode to a power saving mode. 電源装置10のモードが切り替えられる前後における変化であって、電源装置10の出力電圧の変化の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a change in the output voltage of the power supply device 10 before and after the mode of the power supply device 10 is switched. 第1機器処理のうちの電源装置10のモードを省電力モードから通常動作モードに切り替える際に電子機器20が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process which the electronic device 20 performs when switching the mode of the power supply device 10 among 1st apparatus processes from a power saving mode to a normal operation mode. 第1電源処理のうちの電源装置10の動作モードを省電力モードから通常動作モードに切り替える際に電源装置10が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the process which the power supply device 10 performs when switching the operation mode of the power supply device 10 in a 1st power supply process from a power saving mode to a normal operation mode. 電源装置10が行う第2電源処理の流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of a flow of second power processing performed by the power supply device 10. 電子機器20が行う第2機器処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the 2nd apparatus process which the electronic device 20 performs. 電子機器20が行う第3機器処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of the 3rd apparatus process which the electronic device 20 performs. 電源装置10が行う第3電源処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a flow of third power processing performed by the power supply device 10. 第1実施形態の変形例1に係る電源システム1が備える電源装置10a及び電子機器20aの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10a and the electronic device 20a with which the power supply system 1 which concerns on the modification 1 of 1st Embodiment is provided. 第1実施形態の変形例2に係る電源装置10及び電子機器20が記憶しているパターンを例示する図である。It is a figure which illustrates the pattern which the power supply device 10 and the electronic device 20 which concern on the modification 2 of 1st Embodiment have memorize | stored. 第1実施形態の変形例3に係る電源装置10及び電子機器20が記憶しているパターンを例示する図である。It is a figure which illustrates the pattern which the power supply device 10 and the electronic device 20 which concern on the modification 3 of 1st Embodiment have memorize | stored. 第1実施形態の変形例4に係る電源システム1bが備える電源装置10b及び電子機器20の構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10b and the electronic device 20 with which the power supply system 1b which concerns on the modification 4 of 1st Embodiment is provided. 第2実施形態に係る電源システム1cが備える電源装置10c及び電子機器20cの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10c with which the power supply system 1c which concerns on 2nd Embodiment is equipped, and the electronic device 20c. 第2実施形態に係る電源システム1dが備える電源装置10d及び電子機器20dの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10d and the electronic device 20d with which the power supply system 1d which concerns on 2nd Embodiment is equipped. 第4実施形態に係る電源システム1eが備える電源装置10e及び電子機器20eの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the power supply device 10e with which the power supply system 1e which concerns on 4th Embodiment is equipped, and the electronic device 20e.

<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態について、図面を参照して説明する。
<First Embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

<電子機器の電源システムの構成>
まず、第1実施形態に係る電源システム1の構成について説明する。
図1は、第1実施形態に係る電源システム1の構成の一例を示す図である。電源システム1は、電源装置10と、電子機器20を備える。
<Configuration of power supply system for electronic equipment>
First, the configuration of the power supply system 1 according to the first embodiment will be described.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a power supply system 1 according to the first embodiment. The power supply system 1 includes a power supply device 10 and an electronic device 20.

電源装置10は、電子機器20に電力を供給する。以下では、一例として、電源装置10がAC(Alternating Current)アダプターである場合について説明する。なお、電源装置10は、ACアダプターに代えて、電子機器20への出力電圧を変更可能であり、変更した出力電圧によって電子機器20へ電力の供給を行うことが可能な装置であれば他の装置であってもよい。   The power supply device 10 supplies power to the electronic device 20. Below, the case where the power supply device 10 is an AC (Alternating Current) adapter is demonstrated as an example. The power supply device 10 can be changed to an output voltage to the electronic device 20 instead of the AC adapter, and any other device that can supply power to the electronic device 20 with the changed output voltage. It may be a device.

電源装置10は、コンセントCTに差し込まれるプラグPGを備える。電源装置10は、コンセントCTに差し込まれたプラグPGから電力を供給される。すなわち、電源装置10は、プラグPGによってコンセントCTから供給された交流電力に基づいて、電子機器20に直流電力を供給する。   The power supply device 10 includes a plug PG that is plugged into the outlet CT. The power supply device 10 is supplied with power from a plug PG inserted into the outlet CT. That is, the power supply device 10 supplies DC power to the electronic device 20 based on AC power supplied from the outlet CT by the plug PG.

電子機器20は、電源装置10からの電力供給を受けて動作する。電子機器20は、例えば、プリンターである。なお、電子機器20は、プリンターに代えて、プロジェクターやPC(Personal Computer)等の他の電子機器であってもよい。   The electronic device 20 operates upon receiving power supply from the power supply device 10. The electronic device 20 is, for example, a printer. The electronic device 20 may be another electronic device such as a projector or a PC (Personal Computer) instead of the printer.

<電源装置と電子機器が行う処理の概要>
以下、電源システム1において電源装置10と電子機器20とが行う処理の概要について説明する。
<Outline of processing performed by power supply and electronic device>
Hereinafter, an outline of processing performed by the power supply device 10 and the electronic device 20 in the power supply system 1 will be described.

電源システム1では、電源装置10は、電子機器20に供給する電流を計測する。電源装置10は、第1モードと第2モードとを含むモードの切り替えを、計測した当該電流の変化のパターンに基づいて行う。モードは、電源装置10の動作モードのことである。第1モードは、電源装置10のモードのうちの第1電圧により電力供給を行うモードのことである。第2モードは、第1電圧よりも低い第2電圧で電力供給を行うモードのことである。これにより、電源装置10は、接続相手との接続における通信線を増やさずにモードの切り替えを行うことができる。   In the power supply system 1, the power supply device 10 measures a current supplied to the electronic device 20. The power supply device 10 switches modes including the first mode and the second mode based on the measured current change pattern. The mode is an operation mode of the power supply device 10. The first mode is a mode in which power is supplied by the first voltage among the modes of the power supply device 10. The second mode is a mode in which power is supplied at a second voltage lower than the first voltage. Thereby, the power supply device 10 can switch modes without increasing the number of communication lines in connection with the connection partner.

以下では、一例として、第1モードが通常動作モードであり、第2モードが通常動作モードよりも消費電力が少ない省電力モードである場合について説明する。第1電圧は、例えば、42ボルトである。なお、第1電圧は、これに代えて、他の電圧であってもよい。第2電圧は、例えば、12ボルトである。なお、第2電圧は、これに代えて、第1電圧よりも低い電圧であれば他の電圧であってもよい。   Hereinafter, as an example, a case will be described in which the first mode is a normal operation mode and the second mode is a power saving mode with less power consumption than the normal operation mode. The first voltage is, for example, 42 volts. The first voltage may be another voltage instead of this. The second voltage is, for example, 12 volts. Alternatively, the second voltage may be another voltage as long as it is lower than the first voltage.

また、電源装置10は、認証供給と、認証供給の後で行う通常供給とを交互に繰り返して電子機器20に電力供給を行う。認証供給は、電圧変化のパターンが第1合格パターンと一致する電圧変化(第1合格パターンの電圧変化)を伴う電力供給のことである。第1合格パターンは、予め決められたパターンである。また、第1合格パターンは、電子機器20に予め記憶されたパターンである。第1合格パターンは、合格パターンの一例である。通常供給は、定電圧での電力供給のことである。これにより、電源装置10は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   Further, the power supply device 10 supplies power to the electronic device 20 by alternately repeating authentication supply and normal supply performed after the authentication supply. The authentication supply is a power supply accompanied by a voltage change (voltage change of the first pass pattern) in which the pattern of voltage change matches the first pass pattern. The first pass pattern is a predetermined pattern. The first pass pattern is a pattern stored in advance in the electronic device 20. The first pass pattern is an example of a pass pattern. The normal supply is power supply at a constant voltage. Thereby, the power supply device 10 can suppress a malfunction from occurring due to an erroneous connection with an unintended connection partner.

また、電源装置10は、電子機器20に供給する電流を計測する。電源装置10は、計測した当該電流の変化のパターンが第2合格パターンであると判断(判定)した場合に電子機器20に対する電力供給を許可する。第2合格パターンは、予め決められたパターンである。また、第2合格パターンは、電源装置10に予め記憶されたパターンである。第2合格パターンは、合格パターンの一例である。一方、電源装置10は、計測した当該電流が第2合格パターンで変化していないと判断(判定)した場合に電子機器20に対する電力供給を禁止する。これにより、電源装置10は、より適切に接続相手と連携することができる。   Further, the power supply device 10 measures the current supplied to the electronic device 20. The power supply device 10 permits power supply to the electronic device 20 when it is determined (determined) that the measured current change pattern is the second acceptable pattern. The second pass pattern is a predetermined pattern. The second pass pattern is a pattern stored in advance in the power supply device 10. The second pass pattern is an example of a pass pattern. On the other hand, the power supply device 10 prohibits power supply to the electronic device 20 when it is determined (determined) that the measured current has not changed in the second acceptable pattern. Thereby, the power supply device 10 can cooperate with a connection partner more appropriately.

また、電源システム1では、電子機器20は、電源装置10のモードの切り替えに応じて、消費する電流の変化によって電源装置10に対して第1指示を行う。第1指示は、当該モードを通常動作モードと省電力モードとのいずれかに指定する指示である。換言すると、電源システム1では、電子機器20は、消費する電流の変化のパターンによって、電源装置10のモードを切り替えさせる第1指示を電源装置10に対して行う。これにより、電子機器20は、接続相手との接続における通信線を増やさずにモードの切り替えを行うことができる。   Further, in the power supply system 1, the electronic device 20 gives a first instruction to the power supply device 10 according to a change in current consumed in accordance with the switching of the mode of the power supply device 10. The first instruction is an instruction for designating the mode as either the normal operation mode or the power saving mode. In other words, in the power supply system 1, the electronic device 20 gives the first instruction to the power supply device 10 to switch the mode of the power supply device 10 according to the pattern of change in the consumed current. Thereby, the electronic device 20 can switch modes without increasing the number of communication lines in connection with the connection partner.

また、電子機器20は、電源装置10からの電圧を計測する。電子機器20は、電源装置10から定期的に行われる電圧の変化のパターンが第1合格パターンであると判断(判定)した場合に電源装置10からの電力供給を許可する。また、電子機器20は、当該電圧の変化のパターンが第1合格パターンではないと判断(判定)した場合に電源装置10からの電力の利用を制限する。これにより、電子機器20は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   In addition, the electronic device 20 measures the voltage from the power supply device 10. The electronic device 20 permits power supply from the power supply device 10 when it is determined (determined) that the voltage change pattern periodically performed from the power supply device 10 is the first acceptable pattern. Moreover, the electronic device 20 restrict | limits utilization of the electric power from the power supply device 10, when it judges that the pattern of the said voltage change is not a 1st acceptance pattern (determination). Thereby, the electronic device 20 can suppress a malfunction from being caused by an erroneous connection with an unintended connection partner.

また、電子機器20は、消費する電流の変化によって電源装置10に対して第2指示を行う。第2指示は、電源装置10への電源装置10からの電力供給を許可する(開始させる)指示又は電力供給を禁止する(停止させる)指示のことである。換言すると、電子機器20は、消費する電流の変化のパターンによって、電子機器20への電力供給を開始させる又は停止させる第2指示を電源装置10に対して行う。これにより、電子機器20は、より適切に接続相手と連携することができる。   In addition, the electronic device 20 gives a second instruction to the power supply device 10 according to a change in the consumed current. The second instruction is an instruction to permit (start) power supply from the power supply apparatus 10 to the power supply apparatus 10 or to prohibit (stop) power supply. In other words, the electronic device 20 gives the power supply apparatus 10 a second instruction to start or stop the power supply to the electronic device 20 according to the change pattern of the consumed current. Thereby, the electronic device 20 can cooperate with a connection partner more appropriately.

以下では、電源装置10が行う第1電源処理〜第3電源処理のそれぞれについて説明する。第1電源処理は、電源装置10のモードを切り替える際に電源装置10が行う処理のことである。第2電源処理は、電源装置10が認証供給と通常供給とを交互に繰り返して電子機器20に電力供給を行う処理のことである。第3電源処理は、電源装置10が電子機器20に対する電力供給を許可する又は当該電力供給を禁止する処理のことである。   Below, each of the 1st power supply process-3rd power supply process which the power supply device 10 performs is demonstrated. The first power supply process is a process performed by the power supply device 10 when the mode of the power supply device 10 is switched. The second power supply process is a process in which the power supply device 10 supplies power to the electronic device 20 by alternately repeating authentication supply and normal supply. The third power supply process is a process in which the power supply device 10 permits power supply to the electronic device 20 or prohibits the power supply.

また、以下では、電子機器20が行う第1機器処理〜第3機器処理のそれぞれについて説明する。第1機器処理は、電源装置10のモードを切り替える際に、消費する電流の変化によって電源装置10に対して第1指示を行う処理のことである。第2機器処理は、電源装置10から定期的に行われる電圧の変化のパターンに基づいて電源装置10からの電力供給を許可する、又は電源装置10からの電力の利用を制限する処理のことである。第3機器処理は、消費する電流の変化によって電源装置10に対して第2指示を行う処理のことである。ここで、電子機器20が消費する電流は、この一例において、電子機器20が電源装置10に供給(出力)させる電流のことである。   Hereinafter, each of the first to third device processes performed by the electronic device 20 will be described. The first device process is a process of giving a first instruction to the power supply device 10 according to a change in current consumed when the mode of the power supply device 10 is switched. The second device process is a process of permitting power supply from the power supply apparatus 10 based on a voltage change pattern periodically performed from the power supply apparatus 10 or restricting the use of power from the power supply apparatus 10. is there. The third device process is a process of giving a second instruction to the power supply device 10 according to a change in consumed current. Here, the current consumed by the electronic device 20 is a current that the electronic device 20 supplies (outputs) to the power supply device 10 in this example.

<電源装置及び電子機器の構成>
以下、図2を参照し、電源装置10及び電子機器20の構成について説明する。図2は、第1実施形態に係る電源装置10及び電子機器20の構成の一例を示す図である。
<Configuration of power supply device and electronic device>
Hereinafter, the configuration of the power supply device 10 and the electronic device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the power supply device 10 and the electronic device 20 according to the first embodiment.

電源装置10は、プラグPGと、1次回路11と、2次回路12を備える。   The power supply device 10 includes a plug PG, a primary circuit 11, and a secondary circuit 12.

1次回路11は、プラグPGと電力供給用のケーブルによって接続されている。1次回路11は、プラグPGを介して供給される交流電流に対して全波整流を行う。   The primary circuit 11 is connected to the plug PG by a power supply cable. The primary circuit 11 performs full-wave rectification on the alternating current supplied via the plug PG.

1次回路11は、インダクタンスI1を備える。図2に示した例では、インダクタンスI1以外の1次回路11の構成については、省略されている。   The primary circuit 11 includes an inductance I1. In the example shown in FIG. 2, the configuration of the primary circuit 11 other than the inductance I1 is omitted.

インダクタンスI1は、例えば、コイルである。インダクタンスI1は、2次回路12が備えるインダクタンスI2とともにトランス(変圧器)T1を構成する。なお、インダクタンスI1は、コイルに代えて、電流の変化に応じた磁場を発生させる他の電子部品であってもよい。   The inductance I1 is, for example, a coil. The inductance I1 and the inductance I2 included in the secondary circuit 12 constitute a transformer (transformer) T1. The inductance I1 may be another electronic component that generates a magnetic field according to a change in current, instead of the coil.

2次回路12は、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1と、フォトカプラーPCと、制御部120を備える。   The secondary circuit 12 includes an inductance I2, a rectifier D1, a capacitor C1, a photocoupler PC, and a control unit 120.

インダクタンスI2は、例えば、コイルである。インダクタンスI2は、1次回路11が備えるインダクタンスI1とともにトランスT1を構成する。トランスT1は、インダクタンスI1に供給された電力に基づいて、当該電力の電圧よりも低い電圧の電力をインダクタンスI2に供給する。なお、インダクタンスI2は、コイルに代えて、電流の変化に応じた磁場を発生させる他の電子部品であってもよい。   The inductance I2 is, for example, a coil. The inductance I2 and the inductance I1 included in the primary circuit 11 constitute a transformer T1. Based on the power supplied to the inductance I1, the transformer T1 supplies power having a voltage lower than the voltage of the power to the inductance I2. The inductance I2 may be another electronic component that generates a magnetic field according to a change in current, instead of the coil.

整流器D1は、制御部120が備える出力制御回路121に向かってインダクタンスI2から流れる電流を整流する。整流器D1は、例えば、ダイオードである。なお、整流器D1は、これに代えて、当該電流を整流する他の電子部品であってもよい。   The rectifier D1 rectifies the current flowing from the inductance I2 toward the output control circuit 121 included in the control unit 120. The rectifier D1 is, for example, a diode. Instead of this, the rectifier D1 may be another electronic component that rectifies the current.

コンデンサーC1は、出力制御回路121に向かってインダクタンスI2から供給される電圧を平滑化する。当該電圧は、トランスT1の周期に従って極性が変化するパルス電圧である。すなわち、コンデンサーC1は、時間の経過に応じた当該電圧値の変化の幅が所定の幅未満となるように平滑化する。   Capacitor C1 smoothes the voltage supplied from inductance I2 toward output control circuit 121. The voltage is a pulse voltage whose polarity changes according to the cycle of the transformer T1. That is, the capacitor C1 performs smoothing so that the change width of the voltage value with the passage of time becomes less than a predetermined width.

フォトカプラーPCは、出力制御回路121からの出力レベルに応じた信号を、図2において図示しない制御回路に出力する。当該制御回路は、当該信号に応じて、出力制御回路121からの出力の変動が小さくなるように1次回路11を制御する。以下では、当該制御回路についての説明を省略する。   The photocoupler PC outputs a signal corresponding to the output level from the output control circuit 121 to a control circuit not shown in FIG. The control circuit controls the primary circuit 11 according to the signal so that the fluctuation of the output from the output control circuit 121 becomes small. Hereinafter, description of the control circuit is omitted.

制御部120は、出力制御回路121と、出力電流検出回路122と、第1判定回路123と、第1記憶部124と、通電判定部125を備える。制御部120が備えるこれらの機能部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPU(Central Processing Unit)が各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 120 includes an output control circuit 121, an output current detection circuit 122, a first determination circuit 123, a first storage unit 124, and an energization determination unit 125. These functional units included in the control unit 120 are realized by an LSI (Large Scale Integration), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these functional units may be realized by a CPU (Central Processing Unit) executing various programs. .

出力制御回路121は、インダクタンスI2から供給される電力に基づいて、電力を電子機器20に供給する。また、出力制御回路121は、第1判定回路123から第1判定回路123の判定結果を示す情報を取得する。出力制御回路121は、取得した当該情報が示す判定結果に基づいて、出力電圧を変更する(切り替える)。また、出力制御回路121は、取得した当該情報が示す判定結果に応じて、電子機器20への電力供給を許可する、又は当該電力供給を禁止する。   The output control circuit 121 supplies power to the electronic device 20 based on the power supplied from the inductance I2. In addition, the output control circuit 121 acquires information indicating the determination result of the first determination circuit 123 from the first determination circuit 123. The output control circuit 121 changes (switches) the output voltage based on the determination result indicated by the acquired information. Further, the output control circuit 121 permits or prohibits the power supply to the electronic device 20 according to the determination result indicated by the acquired information.

出力電流検出回路122は、電源装置10から電子機器20に供給される電流を計測する。具体的には、出力電流検出回路122は、出力制御回路121と電子機器20との間を流れる電流である出力電流を計測する。出力電流検出回路122によって計測された出力電流は、電子機器20が消費した分の電流である。出力電流検出回路122は、電流計の一例である。出力電流検出回路122は、計測した出力電流を示す情報を第1判定回路123に出力する。   The output current detection circuit 122 measures the current supplied from the power supply device 10 to the electronic device 20. Specifically, the output current detection circuit 122 measures an output current that is a current flowing between the output control circuit 121 and the electronic device 20. The output current measured by the output current detection circuit 122 is a current consumed by the electronic device 20. The output current detection circuit 122 is an example of an ammeter. The output current detection circuit 122 outputs information indicating the measured output current to the first determination circuit 123.

第1判定回路123は、出力電流検出回路122が計測した出力電流を示す情報を出力電流検出回路122から取得する。第1判定回路123は、第1記憶部124に記憶された指示パターンテーブルを参照し、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。電流パターンは、電流の変化のパターンである。出力電流パターンは、出力電流検出回路122から取得した出力電流の変化のパターンである。参照指示パターンと一致するか否かの判定における出力電流パターン、すなわち電子機器20によって消費された電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10への第1指示の一例である。参照指示パターンは、電源装置10や電子機器20の製造時に予め記憶された電流パターンのうちの指示パターンテーブルに格納された電流パターンである。指示パターンテーブルは、第1記憶部124の記憶領域の一部に記憶されたテーブルである。また、指示パターンテーブルは、1以上の参照指示パターンを格納したテーブルである。   The first determination circuit 123 acquires information indicating the output current measured by the output current detection circuit 122 from the output current detection circuit 122. The first determination circuit 123 refers to the instruction pattern table stored in the first storage unit 124 and determines whether or not a reference instruction pattern that matches the output current pattern is included in the instruction pattern table. The current pattern is a current change pattern. The output current pattern is a pattern of change in output current acquired from the output current detection circuit 122. The output current pattern in determining whether or not the reference instruction pattern matches, that is, the change pattern of the current consumed by the electronic device 20 is an example of a first instruction from the electronic device 20 to the power supply device 10. The reference instruction pattern is a current pattern stored in an instruction pattern table among current patterns stored in advance when the power supply device 10 and the electronic device 20 are manufactured. The instruction pattern table is a table stored in a part of the storage area of the first storage unit 124. The instruction pattern table is a table that stores one or more reference instruction patterns.

ここで、図3を参照し、指示パターンテーブルについて説明する。図3は、第1実施形態に係る指示パターンテーブルの一例を示す図である。図3に示した通り、指示パターンテーブルにおいて、参照指示パターンには、指示パターンIDと、電圧の大きさである電圧値とが対応付けられている。指示パターンIDは、参照指示パターンを識別する情報である。なお、図面では理解を容易にするため、全てのパターンを折れ線グラフで表しているが、この折れ線グラフは、横軸が時間を示しており、電圧の変化パターンであれば縦軸が電圧値を示し、電流の変化パターンであれば縦軸が電流値を示している。そして、横軸は右に行くほど時間が経過したことを示し、縦軸は上に行くほど電圧値又は電流値が大きくなることを示している。なお、0ボルトや0アンペアの位置は、折れ線グラフの最も下の線が0ボルトや0アンペア又はこれよりも上に位置するようなことが望ましい。また、指示パターンは、各線分の向きと大きさを羅列する形式や、時間単位毎での電圧値や電流値を羅列する形式等の様々な形式で記憶されていてもよい。   Here, the instruction pattern table will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an instruction pattern table according to the first embodiment. As shown in FIG. 3, in the instruction pattern table, an instruction pattern ID and a voltage value that is a voltage magnitude are associated with the reference instruction pattern. The instruction pattern ID is information for identifying the reference instruction pattern. In the drawing, for easy understanding, all patterns are represented by line graphs. In this line graph, the horizontal axis indicates time, and if the voltage change pattern, the vertical axis indicates the voltage value. In the current change pattern, the vertical axis represents the current value. The horizontal axis indicates that the time has elapsed as it goes to the right, and the vertical axis indicates that the voltage value or current value increases as it goes upward. The position of 0 volt or 0 ampere is preferably such that the lowermost line of the line graph is located at 0 volt or 0 ampere or above. The instruction pattern may be stored in various formats such as a format in which the direction and size of each line segment are listed, and a format in which voltage values and current values are listed in time units.

第1判定回路123は、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていると判定した場合、出力電流パターンと一致する参照指示パターンに対応付けられた電圧値を示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。なお、指示パターンは実際には信号波形がなまったり、ノイズが乗ったりして、伝わってくる。そのため、所定のマージン分の違いを許容した上で一致するかどうかの判断を行う。指示パターンテーブルには、マージン分を反映させて幅を持った参照指示パターンを記憶しておいてもよいし、マージン分を反映させない参照指示パターンを記憶しておいて、マージン分を考慮して一致か不一致かの判断を行ってもよい。このように、所定のマージン分の違いを許容した上で判断を行うのは、本願の他の記載でも同様である。なお、第1判定回路123は、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力して、不図示のLEDでユーザーにエラー通知を行ってもよく、他の処理を行ってもよく、何もしなくてもよい。以下では、一例として、当該場合に第1判定回路123が出力制御回路121に何もしない場合について説明する。   If the first determination circuit 123 determines that a reference instruction pattern that matches the output current pattern is included in the instruction pattern table, the first determination circuit 123 includes information indicating a voltage value associated with the reference instruction pattern that matches the output current pattern. , The information indicating the instruction determination result is output to the output control circuit 121. Note that the instruction pattern is actually transmitted with a distorted signal waveform or noise. For this reason, it is determined whether or not they match after allowing a difference of a predetermined margin. In the instruction pattern table, a reference instruction pattern having a width reflecting the margin may be stored, or a reference instruction pattern not reflecting the margin is stored, and the margin is taken into consideration. It may be determined whether it matches or does not match. In this manner, the determination is made while allowing the difference of the predetermined margin as well in the other descriptions of the present application. When the first determination circuit 123 determines that a reference instruction pattern that matches the output current pattern is not included in the instruction pattern table, the first determination circuit 123 sends information indicating an error to the output control circuit 121 as information indicating an instruction determination result. The error information may be output to the user via an LED (not shown), other processing may be performed, or nothing may be performed. Below, the case where the 1st determination circuit 123 does nothing to the output control circuit 121 in the said case is demonstrated as an example.

また、第1判定回路123は、第1記憶部124に記憶された第2合格パターンテーブルを参照し、出力電流パターンと一致する参照第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。参照第2合格パターンと一致するか否かの判定における出力電流パターン、すなわち、電子機器20によって消費された電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10への第2指示の一例である。参照第2合格パターンは、電源装置10や電子機器20の製造時に予め記憶された電流パターンのうちの第2合格パターンテーブルに格納された電流パターンである。第2合格パターンテーブルは、第1記憶部124の記憶領域の他の一部に記憶されたテーブルである。また、第2合格パターンテーブルは、1以上の参照第2合格パターンを格納したテーブルである。   In addition, the first determination circuit 123 refers to the second pass pattern table stored in the first storage unit 124, and whether or not the reference second pass pattern that matches the output current pattern is included in the second pass pattern table. Determine whether. The output current pattern in the determination of whether or not it matches the reference second acceptable pattern, that is, the pattern of change in the current consumed by the electronic device 20 is an example of a second instruction from the electronic device 20 to the power supply device 10. . The reference second pass pattern is a current pattern stored in the second pass pattern table among the current patterns stored in advance when the power supply device 10 and the electronic device 20 are manufactured. The second pass pattern table is a table stored in another part of the storage area of the first storage unit 124. The second pass pattern table is a table storing one or more reference second pass patterns.

ここで、図4を参照し、第2合格パターンテーブルについて説明する。図4は、第1実施形態に係る第2合格パターンテーブルの一例を示す図である。図4に示した通り、第2合格パターンテーブルにおいて、参照第2合格パターンには、第2合格パターンIDと、電流の大きさである電流値とが対応付けられている。第2合格パターンIDは、第2合格パターンを識別する情報である。   Here, the second pass pattern table will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a second pass pattern table according to the first embodiment. As shown in FIG. 4, in the second pass pattern table, the reference second pass pattern is associated with the second pass pattern ID and a current value that is the magnitude of the current. The second pass pattern ID is information for identifying the second pass pattern.

第1判定回路123は、出力電流パターンと一致する第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていると判定した場合、出力電流パターンと一致する第2合格パターンに対応付けられた電流値を示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。一方、第1判定回路123は、出力電流パターンと一致する第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力し、不図示のLEDでユーザーにエラーを通知する。   If the first determination circuit 123 determines that the second pass pattern that matches the output current pattern is included in the second pass pattern table, the current value associated with the second pass pattern that matches the output current pattern Is output to the output control circuit 121 as information indicating the second pass determination result. On the other hand, when the first determination circuit 123 determines that the second pass pattern that matches the output current pattern is not included in the second pass pattern table, the first determination circuit 123 uses the information indicating the error as the information indicating the second pass determination result. The data is output to the output control circuit 121, and an error is notified to the user by an LED (not shown).

第1記憶部124は、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を含む。第1記憶部124は、この一例において、指示パターンテーブルと、第2合格パターンテーブルを予め記憶している。   The first storage unit 124 includes an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), a ROM (Read-Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. In this example, the first storage unit 124 stores an instruction pattern table and a second pass pattern table in advance.

通電判定部125は、出力電流に基づいて、電源装置10が電子機器20と通電したか否かを判定する。電源装置10が電子機器20と通電したことは、この一例において、プラグPGがコンセントCTに差し込まれた状態の電源装置10と電子機器20とが接続されたことを意味する。すなわち、この一例において、プラグPGがコンセントCTに差し込まれていない状態の電源装置10と電子機器20とが接続された場合、通電判定部125は、電源装置10と電子機器20とが通電したと判定しない。   The energization determination unit 125 determines whether or not the power supply device 10 is energized with the electronic device 20 based on the output current. That the power supply device 10 is energized with the electronic device 20 means that in this example, the power supply device 10 and the electronic device 20 in a state where the plug PG is inserted into the outlet CT are connected. That is, in this example, when the power supply device 10 and the electronic device 20 in a state where the plug PG is not inserted into the outlet CT are connected, the energization determining unit 125 determines that the power supply device 10 and the electronic device 20 are energized. Do not judge.

電子機器20は、定電流源CD1と、定電流源CD2と、定電流源CD3と、トランジスターTR1と、トランジスターTR2と、トランジスターTR3と、入力制御回路21と、入力電圧検出回路22と、第2判定回路23と、第2記憶部24と、内部回路25を備える。   The electronic device 20 includes a constant current source CD1, a constant current source CD2, a constant current source CD3, a transistor TR1, a transistor TR2, a transistor TR3, an input control circuit 21, an input voltage detection circuit 22, a second A determination circuit 23, a second storage unit 24, and an internal circuit 25 are provided.

定電流源CD1は、電子機器20において入力電圧検出回路22の下流側に備えられる。定電流源CD1は、電源装置10から供給される電流のうちの予め決められた大きさの第1電流をトランジスターTR1のコレクターに供給する。   The constant current source CD1 is provided on the downstream side of the input voltage detection circuit 22 in the electronic device 20. The constant current source CD1 supplies a first current having a predetermined magnitude among the currents supplied from the power supply device 10 to the collector of the transistor TR1.

定電流源CD2は、電子機器20において入力電圧検出回路22の下流側に備えられる。定電流源CD2は、電源装置10から供給される電流のうちの予め決められた大きさの第2電流をトランジスターTR2のコレクターに供給する。   The constant current source CD2 is provided on the downstream side of the input voltage detection circuit 22 in the electronic device 20. The constant current source CD2 supplies a second current having a predetermined magnitude among the currents supplied from the power supply device 10 to the collector of the transistor TR2.

定電流源CD3は、電子機器20において入力電圧検出回路22の下流側に備えられる。定電流源CD3は、電源装置10から供給される電流のうちの予め決められた大きさの第3電流をトランジスターTR3のコレクターに供給する。なお、これらの定電流源CD1〜定電流源CD3のそれぞれは、安定化回路の一例である。   The constant current source CD3 is provided on the downstream side of the input voltage detection circuit 22 in the electronic device 20. The constant current source CD3 supplies a third current having a predetermined magnitude among the currents supplied from the power supply device 10 to the collector of the transistor TR3. Each of these constant current sources CD1 to CD3 is an example of a stabilization circuit.

トランジスターTR1は、内部回路25からベースに電流が供給された場合、定電流源CD1からコレクターに供給された電流がエミッターに流れるようにコレクターとエミッターとの間を通電させる。また、トランジスターTR1は、内部回路25からベースに電流が供給されていない場合、当該電流がコレクターからエミッターに流れないようにコレクターとエミッターとの間を遮断する。なお、トランジスターTR1は、スイッチ素子であれば、FET(Field Effect Transistor)等の他の電子部品であってもよい。   When a current is supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR1 energizes between the collector and the emitter so that the current supplied from the constant current source CD1 to the collector flows to the emitter. Further, when no current is supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR1 blocks between the collector and the emitter so that the current does not flow from the collector to the emitter. The transistor TR1 may be another electronic component such as an FET (Field Effect Transistor) as long as it is a switch element.

トランジスターTR2は、内部回路25からベースに電流が供給された場合、定電流源CD2からコレクターに供給された電流がエミッターに流れるようにコレクターとエミッターとの間を通電させる。また、トランジスターTR2は、内部回路25からベースに電流が供給されていない場合、当該電流がコレクターからエミッターに流れないようにコレクターとエミッターとの間を遮断する。なお、トランジスターTR2は、スイッチ素子であれば、FET等の他の電子部品であってもよい。   When a current is supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR2 energizes between the collector and the emitter so that the current supplied from the constant current source CD2 to the collector flows to the emitter. In addition, when current is not supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR2 blocks between the collector and the emitter so that the current does not flow from the collector to the emitter. The transistor TR2 may be another electronic component such as an FET as long as it is a switch element.

トランジスターTR3は、内部回路25からベースに電流が供給された場合、定電流源CD3からコレクターに供給された電流がエミッターに流れるようにコレクターとエミッターとの間を通電させる。また、トランジスターTR3は、内部回路25からベースに電流が供給されていない場合、当該電流がコレクターからエミッターに流れないようにコレクターとエミッターとの間を遮断する。なお、トランジスターTR3は、スイッチ素子であれば、FET等の他の電子部品であってもよい。   When a current is supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR3 energizes between the collector and the emitter so that the current supplied from the constant current source CD3 to the collector flows to the emitter. In addition, when no current is supplied from the internal circuit 25 to the base, the transistor TR3 blocks between the collector and the emitter so that the current does not flow from the collector to the emitter. The transistor TR3 may be another electronic component such as an FET as long as it is a switch element.

入力制御回路21は、電源装置10から供給された電力を内部回路25に供給する。また、入力制御回路21は、第2判定回路23の判定結果である第1合格判定結果を示す情報を第2判定回路23から取得する。入力制御回路21は、取得した当該情報が示す第1合格判定結果に基づいて、内部回路25に入力する電圧である入力電圧の大きさを変更する(切り替える)。   The input control circuit 21 supplies the power supplied from the power supply device 10 to the internal circuit 25. Further, the input control circuit 21 acquires information indicating the first pass determination result that is the determination result of the second determination circuit 23 from the second determination circuit 23. The input control circuit 21 changes (switches) the magnitude of the input voltage, which is a voltage input to the internal circuit 25, based on the first pass determination result indicated by the acquired information.

入力電圧検出回路22は、入力電圧を計測する。入力電圧検出回路22は、電圧計の一例である。入力電圧検出回路22は、計測した入力電圧を示す情報を第2判定回路23に出力する。   The input voltage detection circuit 22 measures the input voltage. The input voltage detection circuit 22 is an example of a voltmeter. The input voltage detection circuit 22 outputs information indicating the measured input voltage to the second determination circuit 23.

第2判定回路23は、入力電圧検出回路22が計測した入力電圧を示す情報を入力電圧検出回路22から取得する。第2判定回路23は、第2記憶部24に記憶された第1合格パターンテーブルを参照し、入力電圧パターンと一致する参照第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。電圧パターンは、電圧の変化のパターンである。入力電圧パターンは、入力電圧検出回路22から取得した入力電圧の変化のパターンである。参照第1合格パターンは、電源装置10や電子機器20の製造時に予め記憶された電圧パターンである。また、参照第1合格パターンは、第1合格パターンテーブルに格納された電圧パターンである。第1合格パターンテーブルは、第2記憶部24の記憶領域の一部に記憶されたテーブルである。また、第1合格パターンテーブルは、1以上の参照第1合格パターンを格納したテーブルである。   The second determination circuit 23 acquires information indicating the input voltage measured by the input voltage detection circuit 22 from the input voltage detection circuit 22. The second determination circuit 23 refers to the first pass pattern table stored in the second storage unit 24 and determines whether or not a reference first pass pattern that matches the input voltage pattern is included in the first pass pattern table. judge. The voltage pattern is a voltage change pattern. The input voltage pattern is a pattern of change in input voltage acquired from the input voltage detection circuit 22. The reference first acceptable pattern is a voltage pattern stored in advance when the power supply device 10 and the electronic device 20 are manufactured. The reference first pass pattern is a voltage pattern stored in the first pass pattern table. The first pass pattern table is a table stored in a part of the storage area of the second storage unit 24. The first pass pattern table is a table that stores one or more reference first pass patterns.

ここで、図5を参照し、第1合格パターンテーブルについて説明する。図5は、第1実施形態に係る第1合格パターンテーブルの一例を示す図である。図5に示した通り、第1合格パターンテーブルにおいて、参照第1合格パターンには、第1合格パターンIDと、電圧の大きさである電圧値とが対応付けられている。第1合格パターンIDは、第1合格パターンを識別する情報である。   Here, the first pass pattern table will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a first pass pattern table according to the first embodiment. As shown in FIG. 5, in the first pass pattern table, the reference first pass pattern is associated with the first pass pattern ID and a voltage value that is the magnitude of the voltage. The first pass pattern ID is information for identifying the first pass pattern.

第2判定回路23は、入力電圧パターンと一致する第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれていると判定した場合、入力電圧パターンと一致する第1合格パターンに対応付けられた電圧値を示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として入力制御回路21に出力する。一方、第2判定回路23は、入力電圧パターンと一致する第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として入力制御回路21に出力する。   When the second determination circuit 23 determines that the first pass pattern that matches the input voltage pattern is included in the first pass pattern table, the voltage value associated with the first pass pattern that matches the input voltage pattern Is output to the input control circuit 21 as information indicating the first pass determination result. On the other hand, when the second determination circuit 23 determines that the first pass pattern that matches the input voltage pattern is not included in the first pass pattern table, the second determination circuit 23 uses information indicating an error as information indicating the first pass determination result. Output to the input control circuit 21.

第2記憶部24は、EEPROM、ROM、RAM等を含む。第2記憶部24は、この一例において、第1合格パターンテーブルを予め記憶している。   The second storage unit 24 includes an EEPROM, a ROM, a RAM, and the like. In this example, the second storage unit 24 stores a first pass pattern table in advance.

内部回路25は、電子機器20の動作を制御する回路である。内部回路25は、電子機器20のモードを切り替える。電子機器20のモードは、電子機器20の動作モードのことである。当該モードには、通常動作モードと省電力モードが含まれる。電子機器20の通常動作モードは、電源装置10の出力電圧が42ボルトの場合に動作するモードのことである。電子機器20のモードが通常動作モードの場合、ユーザーは、電子機器20が有するすべての機能を利用することができる。電子機器20の省電力モードは、電源装置10の出力電圧が12ボルトの場合に動作するモードのことである。電子機器20のモードが省電力モードの場合、ユーザーは、電子機器20が有する一部の機能を利用することができる。   The internal circuit 25 is a circuit that controls the operation of the electronic device 20. The internal circuit 25 switches the mode of the electronic device 20. The mode of the electronic device 20 is an operation mode of the electronic device 20. The mode includes a normal operation mode and a power saving mode. The normal operation mode of the electronic device 20 is a mode that operates when the output voltage of the power supply device 10 is 42 volts. When the mode of the electronic device 20 is the normal operation mode, the user can use all the functions of the electronic device 20. The power saving mode of the electronic device 20 is a mode that operates when the output voltage of the power supply device 10 is 12 volts. When the mode of the electronic device 20 is the power saving mode, the user can use some functions of the electronic device 20.

内部回路25は、電子機器20のモードが通常動作モードである場合、無操作状態が継続している時間を図示しない計時部によって計時する。無操作状態は、ユーザーから操作を受け付けていない状態のことである。内部回路25は、無操作状態が継続している時間が所定継続時間以上であると判定した場合、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、各コレクター・エミッター間を通電させる電流として、所定の第1条件を満たすようにモード切替信号を出力する。   When the mode of the electronic device 20 is the normal operation mode, the internal circuit 25 measures the time during which the no-operation state continues by using a timer unit (not shown). The no-operation state is a state where no operation is received from the user. When the internal circuit 25 determines that the time during which the non-operation state continues is equal to or longer than the predetermined duration, the internal circuit 25 has a predetermined current as a current for energizing each collector-emitter between the bases of the transistors TR1 to TR3. A mode switching signal is output so as to satisfy the first condition.

第1条件は、合流電流の変化のパターンが、図3に示した指示パターンのうちの12ボルトに対応付けられた指示パターンと一致することである。これは、電源装置10の出力電圧が省電力モードにおいて12ボルトであるためである。ここで、合流電流は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのエミッターから出力された3つの電流が合流した後の電流である。   The first condition is that the pattern of change in the combined current matches the instruction pattern associated with 12 volts of the instruction pattern shown in FIG. This is because the output voltage of the power supply device 10 is 12 volts in the power saving mode. Here, the combined current is a current after the three currents output from the emitters of the transistors TR1 to TR3 are combined.

また、内部回路25は、電子機器20のモードが省電力モードである場合、ユーザーから操作を受け付けるまで待機する。内部回路25は、ユーザーからの操作を受け付けた場合、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれに、各コレクター・エミッター間を通電させる電流として、所定の第2条件を満たすようにモード切替信号を出力する。第2条件は、合流電流の変化のパターンが、図3に示した指示パターンのうちの42ボルトに対応付けられた指示パターンと一致することである。これは、電源装置10の出力電圧が通常動作モードにおいて42ボルトであるためである。   Moreover, the internal circuit 25 waits until operation is received from a user, when the mode of the electronic device 20 is a power saving mode. When receiving an operation from the user, the internal circuit 25 outputs a mode switching signal so as to satisfy a predetermined second condition as a current for energizing each of the transistors TR1 to TR3 between each collector and emitter. The second condition is that the change pattern of the combined current matches the instruction pattern associated with 42 volts of the instruction pattern shown in FIG. This is because the output voltage of the power supply device 10 is 42 volts in the normal operation mode.

なお、内部回路25は、3つ以上のモードのそれぞれを、所定の条件に応じて切り替えるモード切替信号をトランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれに出力する構成であってもよい。この場合、各モードの一部又は全部には、互いに異なる出力電圧が対応付けられてもよく、互いに同じ出力電圧が対応付けられてもよい。   The internal circuit 25 may be configured to output a mode switching signal for switching each of the three or more modes according to a predetermined condition to each of the transistors TR1 to TR3. In this case, some or all of the modes may be associated with different output voltages, or may be associated with the same output voltage.

また、内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第3条件を満たすようにモード切替信号を出力する。第3条件は、合流電流の変化のパターンが、図4に示した第2合格パターンのうちの電子機器20の最大使用電流値に対応付けられた第2合格パターンと一致することである。最大使用電流値は、この一例において、1.0アンペアである。なお、最大使用電流値は、これに代えて、他の電流値であってもよい。   The internal circuit 25 outputs a mode switching signal to the bases of the transistors TR1 to TR3 so as to satisfy a predetermined third condition. The third condition is that the change pattern of the combined current matches the second acceptable pattern associated with the maximum use current value of the electronic device 20 in the second acceptable pattern shown in FIG. In this example, the maximum working current value is 1.0 ampere. Note that the maximum use current value may be another current value instead.

<電子機器が行う第1機器処理、及び電源装置が行う第1電源処理>
以下、図6〜10を参照し、電子機器20が行う第1機器処理、及び電源装置10が行う第1電源処理について説明する。図6は、第1機器処理のうちの電源装置10のモードを通常動作モードから省電力モードに切り替える際に電子機器20が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<First Device Processing Performed by Electronic Device and First Power Supply Processing Performed by Power Supply Device>
Hereinafter, the first device processing performed by the electronic device 20 and the first power processing performed by the power supply device 10 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the electronic device 20 when the mode of the power supply device 10 in the first device processing is switched from the normal operation mode to the power saving mode.

第1機器処理のうちの電源装置10のモードを通常動作モードから省電力モードに切り替える処理において、内部回路25は、図示しない計時部によって無操作状態が所定継続時間以上続くまで待機する(ステップS110)。無操作状態が所定継続時間以上続いたと判定した場合(ステップS110−YES)、内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第1条件を満たすようにモード切替信号を出力する。これにより、内部回路25は、合流電流の変化のパターンを、図3に示した指示パターンのうちの12ボルトに対応付けられた指示パターンと一致させる(ステップS120)。すなわち、内部回路25は、電子機器20が消費する電流の変化のパターンを、当該指示パターンと一致させる。そして、内部回路25は、処理を終了する。   In the process of switching the mode of the power supply device 10 from the normal operation mode to the power saving mode in the first device process, the internal circuit 25 waits until a no-operation state continues for a predetermined duration or longer by a timer unit (not shown) (step S110). ). When it is determined that the non-operation state has continued for a predetermined duration (step S110-YES), the internal circuit 25 outputs a mode switching signal to each of the bases of the transistors TR1 to TR3 so as to satisfy a predetermined first condition. To do. As a result, the internal circuit 25 matches the pattern of change in the combined current with the instruction pattern associated with 12 volts of the instruction pattern shown in FIG. 3 (step S120). That is, the internal circuit 25 matches the change pattern of the current consumed by the electronic device 20 with the instruction pattern. Then, the internal circuit 25 ends the process.

図7は、第1電源処理のうちの電源装置10の動作モードを通常動作モードから省電力モードに切り替える際に電源装置10が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下では、一例として、図7に示したフローチャートのステップS210が実行される直前まで、電源装置10のモードが通常動作モードである場合について説明する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the power supply device 10 when the operation mode of the power supply device 10 is switched from the normal operation mode to the power saving mode in the first power supply processing. Hereinafter, as an example, a case will be described in which the mode of the power supply apparatus 10 is the normal operation mode until immediately before step S210 of the flowchart shown in FIG. 7 is executed.

第1判定回路123は、第1記憶部124から指示パターンテーブルを読み出す。また、第1判定回路123は、出力電流検出回路122により検出された出力電流を示す情報を出力電流検出回路122から取得する。そして、第1判定回路123は、取得した出力電流の変化のパターンである出力電流パターンが、第1記憶部124から読み出した指示パターンテーブルに含まれている参照指示パターンのうちの12ボルトに対応づけられた参照指示パターンと一致するまで待機する(ステップS210)。当該出力電流パターンが当該参照指示パターンと一致したと判定した場合(ステップS210−YES)、第1判定回路123は、当該参照指示パターンに対応付けられた電圧値である12ボルトを示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する(ステップS215)。   The first determination circuit 123 reads the instruction pattern table from the first storage unit 124. Further, the first determination circuit 123 acquires information indicating the output current detected by the output current detection circuit 122 from the output current detection circuit 122. Then, the first determination circuit 123 corresponds to 12 volt of the reference instruction pattern included in the instruction pattern table read from the first storage unit 124, in which the output current pattern that is the acquired output current change pattern is It waits until it matches the attached reference instruction pattern (step S210). When it is determined that the output current pattern matches the reference instruction pattern (step S210—YES), the first determination circuit 123 includes information indicating 12 volts that is a voltage value associated with the reference instruction pattern. It outputs to the output control circuit 121 as information which shows an instruction | indication determination result (step S215).

次に、出力制御回路121は、ステップS215において第1判定回路123が出力した指示判定結果を示す情報を第1判定回路123から取得する。そして、出力制御回路121は、出力電圧を、第1判定回路123から取得した当該情報が示す12ボルトの電圧に変更し(ステップS220)、処理を終了する。すなわち、出力制御回路121は、当該情報に基づいて電源装置10のモードを通常動作モードから省電力モードに切り替える。   Next, the output control circuit 121 acquires information indicating the instruction determination result output from the first determination circuit 123 in step S <b> 215 from the first determination circuit 123. Then, the output control circuit 121 changes the output voltage to a voltage of 12 volts indicated by the information acquired from the first determination circuit 123 (step S220), and ends the process. That is, the output control circuit 121 switches the mode of the power supply device 10 from the normal operation mode to the power saving mode based on the information.

図8は、電源装置10のモードが切り替えられる前後における変化であって、電源装置10の出力電圧の変化の一例を示す図である。図8に示したグラフは、電源装置10の出力電圧の変化を表している。当該グラフの縦軸は、電源装置10の出力電圧の電圧値を表している。当該グラフの横軸は、時間を表している。図8において、時刻T11は、電源装置10のモードが通常動作モードから省電力モードに切り替えられた時刻を表している。図8に示したように、時刻T11までの電源装置10のモードが通常動作モードであるため、時刻T11までの電源装置10の出力電圧は、42ボルトである。一方、時刻T11からの電源装置10のモードが省電力モードであるため、時刻T11からの電源装置10の出力電圧は、12ボルトである。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a change in the output voltage of the power supply device 10 before and after the mode of the power supply device 10 is switched. The graph shown in FIG. 8 represents a change in the output voltage of the power supply device 10. The vertical axis of the graph represents the voltage value of the output voltage of the power supply device 10. The horizontal axis of the graph represents time. In FIG. 8, a time T11 represents a time when the mode of the power supply apparatus 10 is switched from the normal operation mode to the power saving mode. As shown in FIG. 8, since the mode of the power supply device 10 up to time T11 is the normal operation mode, the output voltage of the power supply device 10 up to time T11 is 42 volts. On the other hand, since the mode of power supply device 10 from time T11 is the power saving mode, the output voltage of power supply device 10 from time T11 is 12 volts.

図9は、第1機器処理のうちの電源装置10のモードを省電力モードから通常動作モードに切り替える際に電子機器20が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the electronic device 20 when the mode of the power supply device 10 in the first device processing is switched from the power saving mode to the normal operation mode.

第1機器処理のうちの電源装置10のモードを省電力モードから通常動作モードに切り替える処理において、内部回路25は、ユーザーからの操作が受け付けられるまで待機する(ステップS310)。ユーザーからの操作が受け付けられたと判定した場合(ステップS310−YES)、内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第2条件を満たすようにモード切替信号を出力する。これにより、内部回路25は、合流電流の変化のパターンを、図3に示した指示パターンのうちの42ボルトに対応付けられた指示パターンと一致させる(ステップS320)。すなわち、内部回路25は、電子機器20が消費する電流(電源装置10の出力電流)の変化のパターンを、当該指示パターンと一致させる。そして、内部回路25は、処理を終了する。   In the process of switching the mode of the power supply apparatus 10 from the power saving mode to the normal operation mode in the first device process, the internal circuit 25 waits until an operation from the user is accepted (step S310). When it is determined that an operation from the user has been accepted (step S310—YES), the internal circuit 25 outputs a mode switching signal to each base of the transistors TR1 to TR3 so as to satisfy a predetermined second condition. As a result, the internal circuit 25 matches the pattern of change in the combined current with the instruction pattern associated with 42 volts of the instruction pattern shown in FIG. 3 (step S320). That is, the internal circuit 25 matches the change pattern of the current consumed by the electronic device 20 (the output current of the power supply device 10) with the instruction pattern. Then, the internal circuit 25 ends the process.

図10は、第1電源処理のうちの電源装置10の動作モードを省電力モードから通常動作モードに切り替える際に電源装置10が行う処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、以下では、一例として、図10に示したフローチャートのステップS410が実行される直前まで、電源装置10のモードが省電力モードである場合について説明する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing performed by the power supply device 10 when the operation mode of the power supply device 10 in the first power supply processing is switched from the power saving mode to the normal operation mode. Hereinafter, as an example, a case will be described in which the mode of the power supply apparatus 10 is the power saving mode until immediately before step S410 of the flowchart shown in FIG. 10 is executed.

第1判定回路123は、第1記憶部124から指示パターンテーブルを読み出す。また、第1判定回路123は、出力電流検出回路122により検出された出力電流を示す情報を出力電流検出回路122から取得する。そして、第1判定回路123は、取得した出力電流の変化のパターンである出力電流パターンが、第1記憶部124から読み出した指示パターンテーブルに含まれている参照指示パターンのうちの42ボルトに対応付けられた参照指示パターンと一致するまで待機する(ステップS410)。当該出力電流パターンが当該参照指示パターンと一致したと判定した場合(ステップS410−YES)、第1判定回路123は、当該参照指示パターンに対応付けられた電圧値である42ボルトを示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する(ステップS415)。   The first determination circuit 123 reads the instruction pattern table from the first storage unit 124. Further, the first determination circuit 123 acquires information indicating the output current detected by the output current detection circuit 122 from the output current detection circuit 122. Then, the first determination circuit 123 corresponds to 42 volt of the reference instruction pattern included in the instruction pattern table read from the first storage unit 124, in which the output current pattern that is the acquired output current change pattern is It waits until it matches the attached reference instruction pattern (step S410). When it is determined that the output current pattern matches the reference instruction pattern (step S410—YES), the first determination circuit 123 includes information indicating 42 volts that is a voltage value associated with the reference instruction pattern. It outputs to the output control circuit 121 as information which shows an instruction | indication determination result (step S415).

次に、出力制御回路121は、ステップS415において第1判定回路123が出力した指示判定結果を示す情報を第1判定回路123から取得する。そして、出力制御回路121は、出力電圧を、第1判定回路123から取得した当該情報が示す42ボルトの電圧に変更し(ステップS420)、処理を終了する。すなわち、出力制御回路121は、当該情報に基づいて電源装置10のモードを省電力モードから通常動作モードに切り替える。   Next, the output control circuit 121 acquires information indicating the instruction determination result output from the first determination circuit 123 in step S415 from the first determination circuit 123. Then, the output control circuit 121 changes the output voltage to a voltage of 42 volts indicated by the information acquired from the first determination circuit 123 (step S420), and ends the process. That is, the output control circuit 121 switches the mode of the power supply device 10 from the power saving mode to the normal operation mode based on the information.

<電源装置が行う第2電源処理>
以下、図11を参照し、電源装置10が行う第2電源処理について説明する。図11は、電源装置10が行う第2電源処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図11に示したフローチャートでは、ステップS510が実行される直前まで電源装置10と電子機器20との間が通電していない場合について説明する。
<Second power supply processing performed by the power supply device>
Hereinafter, the second power supply process performed by the power supply device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of the second power supply process performed by the power supply device 10. In the flowchart shown in FIG. 11, a case will be described in which the power supply device 10 and the electronic device 20 are not energized until immediately before step S510 is executed.

通電判定部125は、電源装置10と電子機器20が通電するまで待機する(ステップS510)。電源装置10と電子機器20が通電したと通電判定部125が判定した場合(ステップS510−YES)、出力制御回路121は、第3電圧による電力供給を開始する(ステップS520)。当該第3電圧は、この一例において、電源装置10のモードが通常動作モードである場合の電源装置10の出力電圧よりも低い電圧であり、例えば、20ボルトである。なお、当該第3電圧は、これに代えて、当該出力電圧よりも低い電圧であれば他の電圧であってもよい。   The energization determination unit 125 waits until the power supply device 10 and the electronic device 20 are energized (step S510). When the energization determination unit 125 determines that the power supply device 10 and the electronic device 20 are energized (step S510—YES), the output control circuit 121 starts power supply using the third voltage (step S520). In this example, the third voltage is a voltage lower than the output voltage of the power supply device 10 when the mode of the power supply device 10 is the normal operation mode, and is, for example, 20 volts. Alternatively, the third voltage may be another voltage as long as it is lower than the output voltage.

ステップS520における処理は、電源装置10に不適合な電子機器が接続された場合に、接続されてから少しの間、通常使用時における電源装置10の出力電圧よりも低い出力電圧によって当該電子機器に電力を供給することで、電源装置10及び当該電子機器20の両方に不具合を生じさせる可能性を抑制するために行う処理である。電源装置10に不適合な電子機器は、この一例において、電源装置10の電力供給によって正常に動作しない電子機器のことである。なお、当該可能性を考慮しない場合、当該第3電圧は、電源装置10の通常動作モードにおける出力電圧と同じ電圧であってもよい。通常使用時の電源装置10の出力電圧は、電源装置10のモードが通常動作モードの場合における電源装置10の出力電圧のことであり、この一例において、42ボルトである。   In the process in step S520, when an incompatible electronic device is connected to the power supply device 10, the electronic device is powered by an output voltage lower than the output voltage of the power supply device 10 during normal use for a while after the connection. Is performed in order to suppress the possibility of causing problems in both the power supply device 10 and the electronic device 20. In this example, an electronic device that is incompatible with the power supply device 10 is an electronic device that does not operate normally due to the power supply of the power supply device 10. If the possibility is not taken into consideration, the third voltage may be the same voltage as the output voltage in the normal operation mode of the power supply device 10. The output voltage of the power supply device 10 during normal use refers to the output voltage of the power supply device 10 when the mode of the power supply device 10 is the normal operation mode, and is 42 volts in this example.

次に、出力制御回路121は、所定期間において所定時間が経過する毎(すなわち、定期的)に、ステップS540〜ステップS550の処理を繰り返し行う(ステップS530)。所定期間は、例えば、5秒間である。なお、所定期間は、これに代えて、他の期間であってもよい。所定時間は、例えば、1秒である。なお、所定時間は、これに代えて、他の時間であってもよい。また、出力制御回路121は、ステップS540〜ステップS550の処理を1回のみ行う構成であってもよい。   Next, the output control circuit 121 repeats the processing from step S540 to step S550 every time a predetermined time elapses (that is, periodically) in a predetermined period (step S530). The predetermined period is, for example, 5 seconds. The predetermined period may be another period instead. The predetermined time is, for example, 1 second. The predetermined time may be other time instead of this. Further, the output control circuit 121 may be configured to perform the processes of steps S540 to S550 only once.

ステップS530において所定時間が経過した後、出力制御回路121は、認証供給により電子機器20に電力供給を行う(ステップS540)。具体的には、出力制御回路121は、図5に示した第1合格パターンのうちの通常動作モードにおける電源装置10の出力電圧に対応付けられた第1合格パターンの電圧変化を伴う電力供給を認証供給として電子機器20に行う。前述したように当該出力電圧は、この一例において、42ボルトである。なお、ステップS540の認証供給における電圧変化の最大値は、第3電圧の大きさである。   After a predetermined time has elapsed in step S530, the output control circuit 121 supplies power to the electronic device 20 through authentication supply (step S540). Specifically, the output control circuit 121 supplies power with a voltage change of the first pass pattern associated with the output voltage of the power supply device 10 in the normal operation mode of the first pass patterns shown in FIG. It performs to the electronic device 20 as authentication supply. As described above, the output voltage is 42 volts in this example. Note that the maximum value of the voltage change in the authentication supply in step S540 is the magnitude of the third voltage.

また、第1合格パターンのうちの通常動作モードにおける電源装置10の出力電圧に対応付けられた第1合格パターンは、この一例において図5に示したように、最初に低い電圧から段階的に電圧を上昇させる第1要素を備える。当該第1合格パターンは、図5では、#104の第1合格パターンIDに対応付けられた第1合格パターンである。これにより、電子機器20は、最初に低い電圧から段階的に電圧を上昇させる第1要素を備える第1合格パターンに基づいて、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。なお、第1合格パターンのうちの通常動作モードにおける電源装置10の出力電圧に対応付けられた第1合格パターンは、当該第1要素を備えない第1合格パターンであってもよい。   Further, the first pass pattern associated with the output voltage of the power supply device 10 in the normal operation mode in the first pass pattern is a voltage stepwise from the first low voltage as shown in FIG. A first element that raises. The said 1st pass pattern is a 1st pass pattern matched with 1st pass pattern ID of # 104 in FIG. As a result, the electronic device 20 has a problem due to an erroneous connection with an unintended connection partner on the basis of the first pass pattern including the first element that increases the voltage stepwise from a low voltage first. This can be suppressed. The first pass pattern associated with the output voltage of the power supply device 10 in the normal operation mode in the first pass pattern may be a first pass pattern that does not include the first element.

次に、出力制御回路121は、通常供給により電子機器20に電力供給を行う(ステップS550)。具体的には、出力制御回路121は、第3電圧の大きさを一定に保ったままの電力供給を通常供給として電子機器20に行う。
このように、出力制御回路121は、所定期間において所定時間が経過する毎に、認証供給と、認証供給の後で行う通常供給とを交互に繰り返して電子機器20に電力供給を行う。
Next, the output control circuit 121 supplies power to the electronic device 20 by normal supply (step S550). Specifically, the output control circuit 121 supplies power to the electronic device 20 as a normal supply while keeping the magnitude of the third voltage constant.
In this way, the output control circuit 121 supplies power to the electronic device 20 by alternately repeating the authentication supply and the normal supply performed after the authentication supply every time a predetermined time elapses in the predetermined period.

所定期間が経過した後、出力制御回路121は、電源装置10のモードを通常動作モードに切り替え、42ボルトの出力電圧による電力供給を電子機器20に行う(ステップS560)。次に、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を終了させる操作が受け付けられるまで、当該電力供給を電子機器20に行い続ける(ステップS570)。出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を終了させる操作が受け付けられたと判定した場合(ステップS570−YES)、電子機器20への電力供給を停止し、処理を終了する。   After the predetermined period has elapsed, the output control circuit 121 switches the mode of the power supply apparatus 10 to the normal operation mode, and supplies power to the electronic device 20 with an output voltage of 42 volts (step S560). Next, the output control circuit 121 continues to supply power to the electronic device 20 until an operation for ending power supply to the electronic device 20 is accepted (step S570). If the output control circuit 121 determines that an operation to end power supply to the electronic device 20 has been received (step S570—YES), the power supply to the electronic device 20 is stopped, and the process ends.

<電子機器が行う第2機器処理>
以下、図12を参照し、電子機器20が行う第2機器処理について説明する。図12は、電子機器20が行う第2機器処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図12に示したフローチャートでは、すでに電源装置10と電子機器20との間が通電している場合について説明する。
<Second device processing performed by electronic device>
Hereinafter, the second device processing performed by the electronic device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a flow of second device processing performed by the electronic device 20. In the flowchart shown in FIG. 12, a case where the power supply device 10 and the electronic device 20 are already energized will be described.

第2判定回路23は、第2記憶部24から第1合格パターンテーブルを読み出す。また、第2判定回路23は、入力電圧検出回路22により検出された入力電圧を示す情報を入力電圧検出回路22から取得する。そして、第2判定回路23は、取得した入力電圧の変化のパターンである入力電圧パターンが、第2記憶部24から読み出した第1合格パターンテーブルに含まれている参照第1合格パターンのうちの42ボルトに対応づけられた参照第1合格パターンと一致するまで待機する(ステップS610)。   The second determination circuit 23 reads the first pass pattern table from the second storage unit 24. In addition, the second determination circuit 23 acquires information indicating the input voltage detected by the input voltage detection circuit 22 from the input voltage detection circuit 22. And the 2nd determination circuit 23 is the reference | standard 1st pass pattern included in the 1st pass pattern table which the input voltage pattern which is the pattern of the change of the acquired input voltage read from the 2nd memory | storage part 24 is included. The process waits until it matches the reference first pass pattern associated with 42 volts (step S610).

入力電圧パターンが42ボルトに対応づけられた参照第1合格パターンと一致したと判定した場合(ステップS610−YES)、第2判定回路23は、当該参照第1合格パターンに対応付けられた電圧値である42ボルトを示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として入力制御回路21に出力する。そして、当該情報を取得した入力制御回路21は、電源装置10からの電力供給を許可し(ステップS620)、処理を終了する。一方、当該入力電圧パターンが当該参照第1合格パターンと一致していないと判定した場合(ステップS610−NO)、第2判定回路23は、エラーを示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として入力制御回路21に出力する。そして、当該情報を取得した入力制御回路21は、電源装置10からの電力供給を制限し(ステップS620)、処理を終了する。   When it is determined that the input voltage pattern matches the reference first pass pattern associated with 42 volts (step S610—YES), the second determination circuit 23 determines the voltage value associated with the reference first pass pattern. Is output to the input control circuit 21 as information indicating the first pass determination result. And the input control circuit 21 which acquired the said information permits the electric power supply from the power supply device 10 (step S620), and complete | finishes a process. On the other hand, when it determines with the said input voltage pattern not being in agreement with the said reference 1st pass pattern (step S610-NO), the 2nd determination circuit 23 uses the information which shows an error as the information which shows a 1st pass determination result. To the input control circuit 21. And the input control circuit 21 which acquired the said information restrict | limits the electric power supply from the power supply device 10 (step S620), and complete | finishes a process.

この一例において、入力制御回路21は、電源装置10から内部回路25へ流れる電流を遮断することによって、電源装置10からの電力供給を制限する。なお、入力制御回路21は、これに代えて、電源装置10から内部回路25へ流れることが可能な電流の量に上限を設けることにより、電源装置10からの電力供給を制限する構成であってもよい。   In this example, the input control circuit 21 limits the power supply from the power supply device 10 by cutting off the current flowing from the power supply device 10 to the internal circuit 25. Instead of this, the input control circuit 21 is configured to limit the power supply from the power supply device 10 by providing an upper limit on the amount of current that can flow from the power supply device 10 to the internal circuit 25. Also good.

ここで、42ボルトに対応付けられた参照第1合格パターンと一致した入力電圧パターンは、図11に示したステップS540の処理において電子機器20が行う認証供給による出力電圧パターンが電子機器20によって検出されたパターンである。すなわち、電源装置10と電子機器20は、電源装置10が行う認証供給と、電子機器20が行う入力電圧パターンの検出とによって接続相手が不適合か否かを判断し、その判断結果に応じて電力供給の許可又は制限を行う。これにより、電源装置10と電子機器20は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。また、電源装置10が所定期間において所定時間が経過する毎に認証供給と通常供給とを順に繰り返すため、電子機器20は、42ボルトに対応付けられた参照第1合格パターンと一致した入力電圧パターンの検出に失敗してしまうことを抑制することができる。   Here, the input voltage pattern that matches the reference first pass pattern associated with 42 volts is detected by the electronic device 20 as the output voltage pattern by the authentication supply performed by the electronic device 20 in the process of step S540 shown in FIG. Pattern. In other words, the power supply device 10 and the electronic device 20 determine whether or not the connection partner is incompatible based on the authentication supply performed by the power supply device 10 and the detection of the input voltage pattern performed by the electronic device 20, and the power is determined according to the determination result. Permit or limit supply. Thereby, the power supply device 10 and the electronic device 20 can suppress the occurrence of a malfunction due to an erroneous connection with an unintended connection partner. In addition, since the power supply device 10 sequentially repeats the authentication supply and the normal supply every time a predetermined time elapses in a predetermined period, the electronic device 20 has an input voltage pattern that matches the reference first pass pattern associated with 42 volts. It is possible to suppress the failure of detection.

<電子機器が行う第3機器処理>
以下、図13を参照し、電子機器20が行う第3機器処理について説明する。図13は、電子機器20が行う第3機器処理の流れの一例を示すフローチャートである。以下では、一例として、図13に示したフローチャートのステップS710の処理が、図11に示したステップS530の処理が開始されるタイミングにおいて開始される場合について説明する。すなわち、ステップS530における所定期間と、ステップS710における所定期間とは、時間的に同期している。なお、これらの所定期間は、互いに異なるタイミングにおいて開始される構成であってもよい。
<Third device processing performed by electronic device>
Hereinafter, the third device process performed by the electronic device 20 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of the flow of third device processing performed by the electronic device 20. Hereinafter, as an example, a case will be described in which the process of step S710 in the flowchart illustrated in FIG. 13 is started at the timing at which the process of step S530 illustrated in FIG. 11 is started. That is, the predetermined period in step S530 and the predetermined period in step S710 are synchronized in time. The predetermined periods may be started at different timings.

内部回路25は、所定期間において所定時間が経過する毎に、ステップS720の処理を繰り返し行う(ステップS710)。
内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第3条件を満たすようにモード切替信号を出力する(ステップS720)。すなわち、内部回路25は、電子機器20が使用する電流の変化のパターンを、当該第2合格パターンと一致させる。そして、内部回路25は、処理を終了する。
The internal circuit 25 repeats the process of step S720 every time a predetermined time elapses in a predetermined period (step S710).
The internal circuit 25 outputs a mode switching signal to each of the bases of the transistors TR1 to TR3 so as to satisfy a predetermined third condition (step S720). That is, the internal circuit 25 matches the current change pattern used by the electronic device 20 with the second acceptable pattern. Then, the internal circuit 25 ends the process.

<電源装置が行う第3電源処理>
以下、図14を参照し、電源装置10が行う第3電源処理について説明する。図14は、電源装置10が行う第3電源処理の流れの一例を示すフローチャートである。
<Third power supply processing performed by the power supply device>
Hereinafter, the third power supply process performed by the power supply device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the flow of the third power supply process performed by the power supply device 10.

第1判定回路123は、第1記憶部124から第2合格パターンテーブルを読み出す。また、第1判定回路123は、出力電流検出回路122により検出された出力電流を示す情報を出力電流検出回路122から取得する。そして、第1判定回路123は、前述の所定期間内において1度でも、取得した出力電流の変化のパターンである出力電流パターンが、第1記憶部124から読み出した第2合格パターンテーブルに含まれている参照第2合格パターンのうちの1.0アンペアに対応付けられた参照第2合格パターンと一致するか否かを判定し続ける(ステップS810)。   The first determination circuit 123 reads the second pass pattern table from the first storage unit 124. Further, the first determination circuit 123 acquires information indicating the output current detected by the output current detection circuit 122 from the output current detection circuit 122. The first determination circuit 123 includes the output current pattern, which is the obtained change pattern of the output current, in the second pass pattern table read from the first storage unit 124 even once within the predetermined period. It continues to determine whether or not it matches the reference second pass pattern associated with 1.0 ampere of the reference second pass patterns that are present (step S810).

所定期間内において1度でも出力電流パターンが1.0アンペアに対応付けられた参照第2合格パターンと一致したと判定した場合(ステップS810−YES)、第1判定回路123は、当該参照第2合格パターンに対応付けられた電流値である1.0アンペアを示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。当該情報を取得した出力制御回路121は、当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満であるか否かを判定する(ステップS815)。供給可能最大電流値は、電源装置10の供給可能な最大の電流値のことである。当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満であると判定した場合(ステップS815−YES)、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を許可し(ステップS820)、処理を終了する。これは、電子機器20の最大使用電流値が供給可能最大電流値未満であった場合、電源装置10が電子機器20を正常に動作させることができるためである。一方、当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満ではないと判定した場合(ステップS815−NO)、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を禁止(停止)する(ステップS830)。これは、電子機器20の最大使用電流値が供給可能最大電流値以上であった場合、電源装置10が電子機器20を正常に動作させることができないためである。   When it is determined that the output current pattern matches the reference second pass pattern associated with 1.0 ampere even once within the predetermined period (step S810—YES), the first determination circuit 123 determines the reference second Information indicating 1.0 ampere, which is the current value associated with the pass pattern, is output to the output control circuit 121 as information indicating the second pass determination result. The output control circuit 121 that has acquired the information determines whether or not the current value indicated by the information is less than the maximum suppliable current value (step S815). The maximum supplyable current value is the maximum current value that can be supplied by the power supply device 10. When it is determined that the current value indicated by the information is less than the maximum suppliable current value (step S815-YES), the output control circuit 121 permits power supply to the electronic device 20 (step S820) and ends the process. To do. This is because the power supply device 10 can operate the electronic device 20 normally when the maximum use current value of the electronic device 20 is less than the maximum supplyable current value. On the other hand, when it is determined that the current value indicated by the information is not less than the maximum suppliable current value (step S815-NO), the output control circuit 121 prohibits (stops) the power supply to the electronic device 20 (step S830). ). This is because the power supply device 10 cannot operate the electronic device 20 normally when the maximum use current value of the electronic device 20 is equal to or greater than the maximum supplyable current value.

一方、所定期間内において1度も出力電流パターンが1.0アンペアに対応付けられた参照第2合格パターンと一致していないと判定した場合(ステップS810−NO)、第1判定回路123は、エラーを示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。当該情報を取得した出力制御回路121は、ステップS830において電子機器20への電力供給を禁止し、処理を終了する。これは、電子機器20の最大使用電流値が不明であるため、電源装置10が電子機器20を正常に動作させることができない可能性があるためである。   On the other hand, when it is determined that the output current pattern has not coincided with the reference second pass pattern associated with 1.0 ampere within the predetermined period (step S810-NO), the first determination circuit 123 Information indicating an error is output to the output control circuit 121 as information indicating the second pass determination result. The output control circuit 121 that has acquired the information prohibits power supply to the electronic device 20 in step S830 and ends the process. This is because the power supply device 10 may not be able to operate the electronic device 20 normally because the maximum use current value of the electronic device 20 is unknown.

このように、電源装置10と電子機器20は、第3電源処理と第3機器処理とによって接続相手が不適合か否かを判断し、その判断結果に応じて電力供給の許可又は制限を行う。これにより、電源装置10と電子機器20は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。
なお、図14に示したフローチャートにおける電源装置10の電子機器20への電力供給の禁止は、図11に示したフローチャートにおけるいずれの処理よりも優先して実行される。
As described above, the power supply device 10 and the electronic device 20 determine whether or not the connection partner is incompatible through the third power supply processing and the third device processing, and permit or restrict the power supply according to the determination result. Thereby, the power supply device 10 and the electronic device 20 can suppress the occurrence of a malfunction due to an erroneous connection with an unintended connection partner.
Note that the prohibition of power supply to the electronic device 20 of the power supply apparatus 10 in the flowchart shown in FIG. 14 is executed with priority over any process in the flowchart shown in FIG.

なお、例えば、一定量の電流(バイアス電流)あるいは電圧(バイアス電圧)が加算され、電流あるいは電圧波形がかさ上げされているようにすることを考えると、第1判定回路123は、出力電流パターンを表す波の形状と、参照指示パターンを表す波の形状とが同じであれば、これらの波の各時刻における高さ(電流値)が異なっている場合であっても、当該出力電流パターンと当該参照指示パターンとが一致していると判定する。また、第1判定回路123は、出力電流パターンを表す波の形状と、参照第2合格パターンを表す波の形状とが同じであれば、これらの波の各時刻における高さ(電流値)が異なっている場合であっても、当該出力電流パターンと当該参照第2合格パターンとが一致していると判定する。また、第2判定回路23は、入力電圧パターンを表す波の形状と、参照第1合格パターンを表す波の形状とが同じであれば、これらの波の各時刻における高さ(電圧値)が異なっている場合であっても、当該入力電圧パターンと当該参照第1合格パターンとが一致していると判定する。   For example, considering that a certain amount of current (bias current) or voltage (bias voltage) is added and the current or voltage waveform is raised, the first determination circuit 123 outputs the output current pattern. If the shape of the wave representing the wave and the shape of the wave representing the reference instruction pattern are the same, even if the height (current value) of these waves at each time is different, the output current pattern It is determined that the reference instruction pattern matches. Further, if the shape of the wave representing the output current pattern is the same as the shape of the wave representing the reference second acceptable pattern, the first determination circuit 123 has the height (current value) of each wave at each time. Even if they are different, it is determined that the output current pattern matches the reference second pass pattern. In addition, if the shape of the wave representing the input voltage pattern is the same as the shape of the wave representing the reference first pass pattern, the second determination circuit 23 has the height (voltage value) of these waves at each time. Even if they are different, it is determined that the input voltage pattern matches the reference first pass pattern.

<第1実施形態の変形例1>
以下、図15を参照し、第1実施形態の変形例1について説明する。なお、第1実施形態の変形例1では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。第1実施形態の変形例1に係る電源システム1aは、電源装置10aと、電子機器20aを備える。
<Variation 1 of the first embodiment>
Hereinafter, a first modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the first modification of the first embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. A power supply system 1a according to Modification 1 of the first embodiment includes a power supply device 10a and an electronic device 20a.

第1実施形態の変形例1に係る電源システム1aでは、電子機器20aが第2機器処理を行わず、電源装置10aが第2機器処理を行う。   In the power supply system 1a according to the first modification of the first embodiment, the electronic device 20a does not perform the second device processing, and the power supply apparatus 10a performs the second device processing.

図15は、第1実施形態の変形例1に係る電源システム1が備える電源装置10a及び電子機器20aの構成の一例を示す図である。
電源装置10aは、プラグPGと、1次回路11と、2次回路12aを備える。
2次回路12aは、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1と、フォトカプラーPCと、制御部120aを備える。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of configurations of the power supply device 10a and the electronic device 20a included in the power supply system 1 according to the first modification of the first embodiment.
The power supply device 10a includes a plug PG, a primary circuit 11, and a secondary circuit 12a.
The secondary circuit 12a includes an inductance I2, a rectifier D1, a capacitor C1, a photocoupler PC, and a control unit 120a.

制御部120aは、出力制御回路121と、出力電流検出回路122と、第1判定回路123と、第1記憶部124と、通電判定部125と、出力電圧遮断回路126を備える。制御部120aが備えるこれらの機能部は、LSIやASIC等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 120a includes an output control circuit 121, an output current detection circuit 122, a first determination circuit 123, a first storage unit 124, an energization determination unit 125, and an output voltage cutoff circuit 126. These functional units included in the control unit 120a are realized by an LSI, an ASIC, or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these function units may be realized by the CPU executing various programs.

出力電圧遮断回路126は、電子機器20aが備える第2判定回路23aから第1合格判定結果を示す情報を取得する。出力電圧遮断回路126は、取得した当該情報が電圧値を示していた場合、電子機器20aへの電力供給を許可する。一方、出力電圧遮断回路126は、取得した当該情報がエラーを示していた場合、電子機器20aへの電力供給を制限する。   The output voltage cutoff circuit 126 acquires information indicating the first pass determination result from the second determination circuit 23a included in the electronic device 20a. When the acquired information indicates a voltage value, the output voltage cut-off circuit 126 permits the power supply to the electronic device 20a. On the other hand, the output voltage cutoff circuit 126 restricts the power supply to the electronic device 20a when the acquired information indicates an error.

この一例において、出力電圧遮断回路126と第2判定回路23aは、有線によって通信可能に接続されている。なお、出力電圧遮断回路126と第2判定回路23aは、無線によって通信可能に接続される構成であってもよい。また、出力電圧遮断回路126は、出力制御回路121と一体であってもよい。   In this example, the output voltage cutoff circuit 126 and the second determination circuit 23a are communicably connected by wire. The output voltage cutoff circuit 126 and the second determination circuit 23a may be configured to be communicably connected by radio. Further, the output voltage cutoff circuit 126 may be integrated with the output control circuit 121.

電子機器20aは、定電流源CD1と、定電流源CD2と、定電流源CD3と、トランジスターTR1と、トランジスターTR2と、トランジスターTR3と、入力電圧検出回路22と、第2判定回路23aと、第2記憶部24と、内部回路25を備える。
第2判定回路23aは、入力電圧検出回路22が計測した入力電圧を示す情報を入力電圧検出回路22から取得する。第2判定回路23aは、第2記憶部24に記憶された第1合格パターンテーブルを参照し、入力電圧パターンと一致する参照第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。入力電圧パターンと一致する第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれていると判定した場合、入力電圧パターンと一致する第1合格パターンに対応付けられた電圧値を示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として電源装置10aの出力電圧遮断回路126に出力する。一方、第2判定回路23aは、入力電圧パターンと一致する第1合格パターンが第1合格パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、第1合格判定結果を示す情報として出力電圧遮断回路126に出力する。
The electronic device 20a includes a constant current source CD1, a constant current source CD2, a constant current source CD3, a transistor TR1, a transistor TR2, a transistor TR3, an input voltage detection circuit 22, a second determination circuit 23a, 2 includes a storage unit 24 and an internal circuit 25.
The second determination circuit 23 a acquires information indicating the input voltage measured by the input voltage detection circuit 22 from the input voltage detection circuit 22. The second determination circuit 23a refers to the first pass pattern table stored in the second storage unit 24, and determines whether or not a reference first pass pattern that matches the input voltage pattern is included in the first pass pattern table. judge. When it is determined that the first pass pattern that matches the input voltage pattern is included in the first pass pattern table, information indicating the voltage value associated with the first pass pattern that matches the input voltage pattern is first It outputs to the output voltage cutoff circuit 126 of the power supply apparatus 10a as information which shows a pass determination result. On the other hand, when it is determined that the first pass pattern that matches the input voltage pattern is not included in the first pass pattern table, the second determination circuit 23a uses information indicating an error as information indicating the first pass determination result. Output to the output voltage cutoff circuit 126.

このように、第1実施形態の変形例1に係る電源システム1aでは、電子機器20aが第2機器処理を行わず、電源装置10aが第2機器処理を行う。これにより、電源システム1aでは、電源装置10aと電子機器20aが、第1実施形態における電源装置10及び電子機器20と同様に、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   Thus, in the power supply system 1a which concerns on the modification 1 of 1st Embodiment, the electronic device 20a does not perform a 2nd apparatus process, but the power supply device 10a performs a 2nd apparatus process. As a result, in the power supply system 1a, the power supply device 10a and the electronic device 20a have a problem due to an erroneous connection with an unintended connection partner, like the power supply device 10 and the electronic device 20 in the first embodiment. This can be suppressed.

<第1実施形態の変形例2>
以下、図16を参照し、第1実施形態の変形例2について説明する。なお、第1実施形態の変形例2では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。
<Modification 2 of the first embodiment>
Hereinafter, a second modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In the second modification of the first embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第1実施形態の変形例2に係る電源システム1では、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとのうちの一部又は全部が、図16に示すように、パルスの波高値が変化しないパターンであってパルス幅が変化するパターンであってもよい。以下では、一例として、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとの全部が当該パターンである場合について説明する。   In the power supply system 1 according to the second modification of the first embodiment, part or all of the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are pulsed as shown in FIG. A pattern in which the crest value does not change and the pulse width changes may be used. Below, the case where all of a reference instruction | indication pattern, a reference 1st pass pattern, and a reference 2nd pass pattern are the said patterns as an example is demonstrated.

図16は、第1実施形態の変形例2に係る電源装置10及び電子機器20が記憶しているパターンを例示する図である。図16に示したように、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとは、パルスの波高値が変化しないパターンであってパルス幅が変化するパターンである。これにより、第1実施形態の変形例2に係る電源システム1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   FIG. 16 is a diagram illustrating a pattern stored in the power supply device 10 and the electronic device 20 according to the second modification of the first embodiment. As shown in FIG. 16, the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns in which the pulse peak value does not change and the pulse width changes. Thereby, the power supply system 1 which concerns on the modification 2 of 1st Embodiment can acquire the effect similar to 1st Embodiment.

<第1実施形態の変形例3>
以下、図17を参照し、第1実施形態の変形例3について説明する。なお、第1実施形態の変形例3では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。
<Modification 3 of the first embodiment>
Hereinafter, a third modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. Note that in the third modification of the first embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第1実施形態の変形例3に係る電源システム1では、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとのうちの一部又は全部が、図17に示すように、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンであってもよい。以下では、一例として、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとの全部が当該パターンである場合について説明する。   In the power supply system 1 according to the third modification of the first embodiment, some or all of the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are mutually connected as shown in FIG. It may be a pattern representing a character code by combining pulses having different pulse widths. Below, the case where all of a reference instruction | indication pattern, a reference 1st pass pattern, and a reference 2nd pass pattern are the said patterns as an example is demonstrated.

図17は、第1実施形態の変形例3に係る電源装置10及び電子機器20が記憶しているパターンを例示する図である。図17に示したように、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとは、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである。図17に示した例では、これらのパターンは、当該パルス幅のパルスを組み合わせることによってモールス符号(文字コードの一例)を表している。なお、文字コードは、モールス符号に代えて、他の文字コードであってもよい。   FIG. 17 is a diagram illustrating a pattern stored in the power supply device 10 and the electronic device 20 according to the third modification of the first embodiment. As shown in FIG. 17, the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns representing character codes by combining pulses having different pulse widths. In the example shown in FIG. 17, these patterns represent Morse code (an example of a character code) by combining pulses having the pulse width. The character code may be another character code instead of the Morse code.

参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとが、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである場合、内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第4条件を満たすようにモード切替信号を出力する。第4条件は、合流電流の変化のパターンが、電源装置10に出力させたい電圧値を示すモールス符号を表すパターンと一致することである。   When the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns representing character codes by combining pulses having different pulse widths, the internal circuit 25 includes the transistors TR1 to TR1. A mode switching signal is output to each base of TR3 so as to satisfy a predetermined fourth condition. The fourth condition is that the change pattern of the combined current matches the pattern representing the Morse code indicating the voltage value to be output to the power supply device 10.

また、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとが、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである場合、第1判定回路123は、指示パターンテーブルに含まれる参照指示パターンによって、出力電流パターンを、電圧値を示す情報に変換する。そして、第1判定回路123は、当該電圧値を示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。当該情報を取得した出力制御回路121は、当該情報が示す電圧値が最大出力電圧値未満であるか否かを判定する。最大出力電圧値は、電源装置10が電力供給を行う際に出力することが可能な最大の電圧値のことである。当該情報が示す電圧値が最大出力電圧値未満であると判定した場合、出力制御回路121は、出力電圧を当該電圧値に変更する。これにより、電源装置10は、モールス符号を表すパターンによる電子機器20からの第1指示により、出力電圧を予め登録されていない電圧値の出力電圧に変更することができる。一方、当該情報が示す電圧値が最大出力電圧値未満ではないと判定した場合、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を禁止(停止)する。これにより、電源装置10は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。なお、この場合の出力電流パターン、すなわち電子機器20が備える内部回路25によって消費された合流電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10への第1指示の一例である。   When the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns representing character codes by combining pulses having different pulse widths, the first determination circuit 123 The output current pattern is converted into information indicating a voltage value by the reference instruction pattern included in the instruction pattern table. Then, the first determination circuit 123 outputs information indicating the voltage value to the output control circuit 121 as information indicating the instruction determination result. The output control circuit 121 that has acquired the information determines whether or not the voltage value indicated by the information is less than the maximum output voltage value. The maximum output voltage value is the maximum voltage value that can be output when the power supply apparatus 10 supplies power. When it is determined that the voltage value indicated by the information is less than the maximum output voltage value, the output control circuit 121 changes the output voltage to the voltage value. Thereby, the power supply device 10 can change an output voltage to the output voltage of the voltage value which is not registered previously by the 1st instruction | indication from the electronic device 20 by the pattern showing a Morse code. On the other hand, when it is determined that the voltage value indicated by the information is not less than the maximum output voltage value, the output control circuit 121 prohibits (stops) the power supply to the electronic device 20. Thereby, the power supply device 10 can suppress a malfunction from occurring due to an erroneous connection with an unintended connection partner. Note that the output current pattern in this case, that is, the change pattern of the combined current consumed by the internal circuit 25 included in the electronic device 20 is an example of a first instruction from the electronic device 20 to the power supply device 10.

また、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとが、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである場合、内部回路25は、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第5条件を満たすようにモード切替信号を出力する。第5条件は、合流電流の変化のパターンが、電子機器20の最大使用電流値を示すモールス符号を表すパターンと一致することである。   When the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns representing character codes by combining pulses having different pulse widths, the internal circuit 25 includes the transistor TR1. A mode switching signal is output to each base of the transistor TR3 so as to satisfy a predetermined fifth condition. The fifth condition is that the change pattern of the combined current matches the pattern representing the Morse code indicating the maximum use current value of the electronic device 20.

また、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとが、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである場合、第1判定回路123は、第2合格パターンテーブルに含まれる参照第2合格パターンによって、出力電流パターンを、電流値を示す情報に変換する。そして、第1判定回路123は、当該情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121に出力する。当該情報を取得した出力制御回路121は、当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満であるか否かを判定する。当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満であると判定した場合、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を許可する。これは、電子機器20の最大使用電流値が供給可能最大電流値未満であった場合、電源装置10が電子機器20を正常に動作させることができるためである。一方、当該情報が示す電流値が供給可能最大電流値未満ではないと判定した場合、出力制御回路121は、電子機器20への電力供給を禁止(停止)する。これは、電子機器20の最大使用電流値が供給可能最大電流値以上であった場合、電源装置10が電子機器20を正常に動作させることができないためである。なお、この場合の出力電流パターン、すなわち電子機器20が備える内部回路25によって消費された合流電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10への第2指示の一例である。   When the reference instruction pattern, the reference first pass pattern, and the reference second pass pattern are patterns representing character codes by combining pulses having different pulse widths, the first determination circuit 123 The output current pattern is converted into information indicating a current value by the reference second pass pattern included in the second pass pattern table. Then, the first determination circuit 123 outputs the information to the output control circuit 121 as information indicating the second pass determination result. The output control circuit 121 that has acquired the information determines whether or not the current value indicated by the information is less than the maximum suppliable current value. When it is determined that the current value indicated by the information is less than the maximum suppliable current value, the output control circuit 121 permits power supply to the electronic device 20. This is because the power supply device 10 can operate the electronic device 20 normally when the maximum use current value of the electronic device 20 is less than the maximum supplyable current value. On the other hand, when it is determined that the current value indicated by the information is not less than the maximum suppliable current value, the output control circuit 121 prohibits (stops) the power supply to the electronic device 20. This is because the power supply device 10 cannot operate the electronic device 20 normally when the maximum use current value of the electronic device 20 is equal to or greater than the maximum supplyable current value. Note that the output current pattern in this case, that is, the change pattern of the combined current consumed by the internal circuit 25 included in the electronic device 20 is an example of a second instruction from the electronic device 20 to the power supply device 10.

このように、第1実施形態の変形例3に係る電源システム1では、参照指示パターンと、参照第1合格パターンと、参照第2合格パターンとのうちの一部又は全部が、図17に示すように、互いに異なるパルス幅のパルスを組み合わせることによって文字コードを表わしているパターンである。これにより、第1実施形態の変形例3に係る電源システム1は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。   Thus, in the power supply system 1 which concerns on the modification 3 of 1st Embodiment, some or all of a reference instruction | indication pattern, a reference 1st pass pattern, and a reference 2nd pass pattern are shown in FIG. In this manner, the character code is represented by combining pulses having different pulse widths. Thereby, the power supply system 1 which concerns on the modification 3 of 1st Embodiment can acquire the effect similar to 1st Embodiment.

<第1実施形態の変形例4>
以下、図18を参照し、第1実施形態の変形例4について説明する。なお、第1実施形態の変形例4では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。第1実施形態の変形例4に係る電源システム1bは、電源装置10bと、電子機器20を備える。電源装置10bは、1次回路11bと、2次回路12bを備える。
<Modification 4 of the first embodiment>
Hereinafter, a fourth modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. In addition, in the modification 4 of 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected with respect to the structure part similar to 1st Embodiment, and description is abbreviate | omitted. A power supply system 1b according to Modification 4 of the first embodiment includes a power supply device 10b and an electronic device 20. The power supply device 10b includes a primary circuit 11b and a secondary circuit 12b.

電源システム1bでは、電源装置10bの2次回路12bが制御部120を備えず、1次回路11bが制御部110を備える。すなわち、電源システム1bでは、2次回路12bが第1電源処理〜第3電源処理のそれぞれを行わず、1次回路11bが第1電源処理〜第3電源処理のそれぞれを行う。   In the power supply system 1b, the secondary circuit 12b of the power supply apparatus 10b does not include the control unit 120, and the primary circuit 11b includes the control unit 110. That is, in the power supply system 1b, the secondary circuit 12b does not perform the first power supply process to the third power supply process, and the primary circuit 11b performs the first power supply process to the third power supply process.

図18は、第1実施形態の変形例4に係る電源システム1bが備える電源装置10b及び電子機器20の構成の一例を示す図である。
1次回路11bは、ダイオードブリッジDBと、コンデンサーC2と、トランジスターTR4と、インダクタンスI1と、インダクタンスI3と、制御部110を備える。
FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the configuration of the power supply device 10b and the electronic device 20 included in the power supply system 1b according to the fourth modification of the first embodiment.
The primary circuit 11b includes a diode bridge DB, a capacitor C2, a transistor TR4, an inductance I1, an inductance I3, and a control unit 110.

ダイオードブリッジDBは、プラグPGから供給される交流電流を全波整流する。
コンデンサーC2は、ダイオードブリッジDBから供給される電圧を平滑化する。当該電圧は、時間の経過とともに電圧値が変化する電圧である。すなわち、コンデンサーC2は、時間の経過に応じた当該電圧値の変化の幅が所定の幅未満となるように平滑化する。
The diode bridge DB performs full-wave rectification on the alternating current supplied from the plug PG.
The capacitor C2 smoothes the voltage supplied from the diode bridge DB. The voltage is a voltage whose voltage value changes with time. That is, the capacitor C2 performs smoothing so that the width of the change in the voltage value with the passage of time is less than a predetermined width.

トランジスターTR4は、入力制御回路114からベースに電流が供給された場合、C2電圧とI1インダクタンス値に応じた電流がコレクターからエミッターに流れるようにコレクターとエミッターとの間を通電させる。また、トランジスターTR4は、入力制御回路114からベースに電流が供給されていない場合、電流がコレクターからエミッターに流れないようにコレクターとエミッターとの間を遮断する。   When a current is supplied from the input control circuit 114 to the base, the transistor TR4 energizes the collector and the emitter so that a current corresponding to the C2 voltage and the I1 inductance value flows from the collector to the emitter. The transistor TR4 blocks between the collector and the emitter so that no current flows from the collector to the emitter when no current is supplied from the input control circuit 114 to the base.

インダクタンスI3は、例えば、コイルである。インダクタンスI3には、トランスT1を介して、電源装置10bの出力電圧に比例した電圧が生じる。以下では、一例として、インダクタンスI3には、当該出力電圧と同じ電圧値の電圧が生じる場合について説明する。なお、インダクタンスI3は、コイルに代えて、電流の変化に応じた磁場を発生させる他の電子部品であってもよい。   The inductance I3 is, for example, a coil. A voltage proportional to the output voltage of the power supply device 10b is generated in the inductance I3 via the transformer T1. Hereinafter, as an example, a case where a voltage having the same voltage value as the output voltage is generated in the inductance I3 will be described. The inductance I3 may be another electronic component that generates a magnetic field in accordance with a change in current, instead of the coil.

制御部110は、入力電流検出回路111と、第3判定回路112と、第3記憶部113と、入力制御回路114と、通電判定部115を備える。制御部110が備えるこれらの機能部は、LSIやASIC等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 110 includes an input current detection circuit 111, a third determination circuit 112, a third storage unit 113, an input control circuit 114, and an energization determination unit 115. These functional units included in the control unit 110 are realized by an LSI, an ASIC, or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these function units may be realized by the CPU executing various programs.

入力電流検出回路111は、インダクタンスI1に入力する電流であって、ダイオードブリッジDB及びコンデンサーC2によって直流に変換された電流を計測する。具体的には、入力電流検出回路111は、ダイオードブリッジDB及びコンデンサーC2とインダクタンスI1との間を流れる電流である入力電流を計測する。入力電流検出回路111によって計測された入力電流は、電子機器20が消費した分の電流に比例した電流である。入力電流検出回路111は、電流計の一例である。入力電流検出回路111は、計測した入力電流を示す情報を第3判定回路112に出力する。   The input current detection circuit 111 measures a current that is input to the inductance I1 and converted into a direct current by the diode bridge DB and the capacitor C2. Specifically, the input current detection circuit 111 measures an input current that is a current flowing between the diode bridge DB and the capacitor C2 and the inductance I1. The input current measured by the input current detection circuit 111 is a current proportional to the current consumed by the electronic device 20. The input current detection circuit 111 is an example of an ammeter. The input current detection circuit 111 outputs information indicating the measured input current to the third determination circuit 112.

第3判定回路112は、入力電流検出回路111が計測した入力電流を示す情報を入力電流検出回路111から取得する。第3判定回路112は、第3記憶部113に記憶された指示パターンテーブルを参照し、入力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。入力電流パターンは、入力電流検出回路111から取得した入力電流の変化のパターンである。参照指示パターンと一致するか否かの判定における入力電流パターン、すなわち電子機器20が備える内部回路25によって消費された合流電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10bへの第1指示の一例である。   The third determination circuit 112 acquires information indicating the input current measured by the input current detection circuit 111 from the input current detection circuit 111. The third determination circuit 112 refers to the instruction pattern table stored in the third storage unit 113 and determines whether or not a reference instruction pattern that matches the input current pattern is included in the instruction pattern table. The input current pattern is a pattern of change in input current acquired from the input current detection circuit 111. The input current pattern in determining whether or not it matches the reference instruction pattern, that is, the pattern of change in the combined current consumed by the internal circuit 25 included in the electronic device 20 is the first instruction from the electronic device 20 to the power supply device 10b. It is an example.

第3判定回路112は、入力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていると判定した場合、入力電流パターンと一致する参照指示パターンに対応付けられた電圧値を示す情報を、指示判定結果を示す情報として入力制御回路114に出力する。なお、第3判定回路112は、入力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、指示判定結果を示す情報として入力制御回路114に出力してもよく、他の処理を行ってもよく、何もしなくてもよい。以下では、一例として、当該場合に第3判定回路112が入力制御回路114に何もしない場合について説明する。   If the third determination circuit 112 determines that a reference instruction pattern that matches the input current pattern is included in the instruction pattern table, the third determination circuit 112 displays information indicating a voltage value associated with the reference instruction pattern that matches the input current pattern. The information indicating the instruction determination result is output to the input control circuit 114. When the third determination circuit 112 determines that the reference instruction pattern that matches the input current pattern is not included in the instruction pattern table, the third determination circuit 112 transmits information indicating an error to the input control circuit 114 as information indicating the instruction determination result. It may be output, other processing may be performed, or nothing may be performed. Hereinafter, as an example, a case where the third determination circuit 112 does nothing to the input control circuit 114 in this case will be described.

また、第3判定回路112は、第3記憶部113に記憶された第2合格パターンテーブルを参照し、入力電流パターンと一致する参照第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。参照第2合格パターンと一致するか否かの判定における入力電流パターン、すなわち、電子機器20が備える内部回路25によって使用された合流電流の変化のパターンは、電子機器20から電源装置10bへの第2指示の一例である。   Further, the third determination circuit 112 refers to the second pass pattern table stored in the third storage unit 113, and whether or not the reference second pass pattern that matches the input current pattern is included in the second pass pattern table. Determine whether. The input current pattern in the determination as to whether or not it matches the reference second acceptable pattern, that is, the pattern of the change in the combined current used by the internal circuit 25 provided in the electronic device 20 is the first from the electronic device 20 to the power supply device 10b. It is an example of 2 instructions.

第3判定回路112は、入力電流パターンと一致する第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていると判定した場合、入力電流パターンと一致する第2合格パターンに対応付けられた電流値を示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として入力制御回路114に出力する。一方、第3判定回路112は、入力電流パターンと一致する第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として入力制御回路114に出力する。   If the third determination circuit 112 determines that the second pass pattern that matches the input current pattern is included in the second pass pattern table, the current value associated with the second pass pattern that matches the input current pattern Is output to the input control circuit 114 as information indicating the second pass determination result. On the other hand, if the third determination circuit 112 determines that the second pass pattern that matches the input current pattern is not included in the second pass pattern table, the third determination circuit 112 uses information indicating an error as information indicating the second pass determination result. Output to the input control circuit 114.

第3記憶部113は、EEPROM、ROM、RAM等を含む。第3記憶部113は、この一例において、指示パターンテーブルと、第2合格パターンテーブルを予め記憶している。   The third storage unit 113 includes an EEPROM, a ROM, a RAM, and the like. In this example, the third storage unit 113 stores an instruction pattern table and a second pass pattern table in advance.

入力制御回路114は、入力電流検出回路111側から供給される電力に基づいて、電力をインダクタンスI1に供給することにより、電力を電子機器20に供給する。また、入力制御回路114は、第3判定回路112から第3判定回路112の判定結果を示す情報を取得する。入力制御回路114は、取得した当該情報が示す判定結果に基づいて、電源装置10bの出力電圧を変更する(切り替える)。この際、入力制御回路114は、インダクタンスI3に生じた電圧を検出し、検出した電圧を出力電圧として当該判定結果に基づいて当該出力電圧を変更する。また、入力制御回路114は、取得した当該情報が示す判定結果に応じて、電子機器20への電力供給を許可する又は禁止する。   The input control circuit 114 supplies power to the electronic device 20 by supplying power to the inductance I1 based on the power supplied from the input current detection circuit 111 side. In addition, the input control circuit 114 acquires information indicating the determination result of the third determination circuit 112 from the third determination circuit 112. The input control circuit 114 changes (switches) the output voltage of the power supply device 10b based on the determination result indicated by the acquired information. At this time, the input control circuit 114 detects the voltage generated in the inductance I3, and changes the output voltage based on the determination result using the detected voltage as the output voltage. Further, the input control circuit 114 permits or prohibits power supply to the electronic device 20 according to the determination result indicated by the acquired information.

通電判定部115は、電源装置10bが電子機器20と通電したか否かを判定する。   The energization determination unit 115 determines whether or not the power supply apparatus 10b is energized with the electronic device 20.

2次回路12bは、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1を備える。   The secondary circuit 12b includes an inductance I2, a rectifier D1, and a capacitor C1.

制御部110が行う第1電源処理における動作については、図7、10のそれぞれに示したフローチャートの処理の説明において、出力電流検出回路122を入力電流検出回路111、第1判定回路123を第3判定回路112、第1記憶部124を第3記憶部113、出力制御回路121を入力制御回路114、通電判定部125を通電判定部115、出力電流を入力電流、とそれぞれ読み替えた動作と同様の動作であるため説明を省略する。   Regarding the operation in the first power supply process performed by the control unit 110, the output current detection circuit 122 is the input current detection circuit 111, and the first determination circuit 123 is the third in the description of the processes shown in the flowcharts of FIGS. The same operation as the determination circuit 112, the first storage unit 124 as the third storage unit 113, the output control circuit 121 as the input control circuit 114, the energization determination unit 125 as the energization determination unit 115, and the output current as the input current. Since it is an operation, the description is omitted.

また、制御部110が行う第2電源処理における動作については、図11に示したフローチャートの処理の説明において、出力電流検出回路122を入力電流検出回路111、第1判定回路123を第3判定回路112、第1記憶部124を第3記憶部113、出力制御回路121を入力制御回路114、通電判定部125を通電判定部115、出力電流を入力電流、とそれぞれ読み替えた動作と同様の動作であるため説明を省略する。   Further, regarding the operation in the second power supply process performed by the control unit 110, in the description of the process of the flowchart shown in FIG. 11, the output current detection circuit 122 is the input current detection circuit 111, and the first determination circuit 123 is the third determination circuit. 112, the first storage unit 124 as the third storage unit 113, the output control circuit 121 as the input control circuit 114, the energization determination unit 125 as the energization determination unit 115, and the output current as the input current. Since there is, explanation is omitted.

また、制御部110が行う第3電源処理における動作については、図14に示したフローチャートの処理の説明において、出力電流検出回路122を入力電流検出回路111、第1判定回路123を第3判定回路112、第1記憶部124を第3記憶部113、出力制御回路121を入力制御回路114、通電判定部125を通電判定部115、出力電流を入力電流、とそれぞれ読み替えた動作と同様の動作であるため説明を省略する。   Further, regarding the operation in the third power supply process performed by the control unit 110, in the description of the process of the flowchart illustrated in FIG. 14, the output current detection circuit 122 is the input current detection circuit 111, and the first determination circuit 123 is the third determination circuit. 112, the first storage unit 124 as the third storage unit 113, the output control circuit 121 as the input control circuit 114, the energization determination unit 125 as the energization determination unit 115, and the output current as the input current. Since there is, explanation is omitted.

このように、第1実施形態の変形例4に係る電源システム1bでは、2次回路12bが第1電源処理〜第3電源処理のそれぞれを行わず、1次回路11bが第1電源処理〜第3電源処理のそれぞれを行う。これにより、第1実施形態の変形例4に係る電源システム1bは、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、第1実施形態の変形例4に係る電源装置10bは、1次回路11bが有する既存のICを用いて電源装置10bが備える制御部110の各機能を実現することができるため、2次回路12b側に制御部110の各機能を実現する場合と比べて、新たなICを追加しなくてもよく、制御も簡単になるという点で優れている。   As described above, in the power supply system 1b according to the fourth modification of the first embodiment, the secondary circuit 12b does not perform the first power supply process to the third power supply process, and the primary circuit 11b performs the first power supply process to the first power supply process. Each of the three power supply processes is performed. Thereby, the power supply system 1b which concerns on the modification 4 of 1st Embodiment can acquire the effect similar to 1st Embodiment. In addition, the power supply device 10b according to the fourth modification of the first embodiment can realize each function of the control unit 110 included in the power supply device 10b using an existing IC included in the primary circuit 11b. Compared with the case where each function of the control unit 110 is realized on the circuit 12b side, it is excellent in that it is not necessary to add a new IC and the control is simplified.

<第2実施形態>
以下、図19を参照し、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。第2実施形態に係る電源システム1cは、電源装置10cと、電子機器20cを備える。電源装置10cは、1次回路11と、2次回路12cを備える。電子機器20cは、定電流源CD1と、定電流源CD2と、定電流源CD3と、トランジスターTR1と、トランジスターTR2と、トランジスターTR3と、内部回路25cを備える。
Second Embodiment
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. A power supply system 1c according to the second embodiment includes a power supply device 10c and an electronic device 20c. The power supply device 10c includes a primary circuit 11 and a secondary circuit 12c. The electronic device 20c includes a constant current source CD1, a constant current source CD2, a constant current source CD3, a transistor TR1, a transistor TR2, a transistor TR3, and an internal circuit 25c.

電源システム1cでは、電源装置10cが第2電源処理及び第3電源処理を行わずに第1電源処理を行い、電子機器20cが第2機器処理及び第3機器処理を行わずに第1機器処理を行う。   In the power supply system 1c, the power supply device 10c performs the first power supply process without performing the second power supply process and the third power supply process, and the electronic device 20c performs the first device process without performing the second device process and the third device process. I do.

図19は、第2実施形態に係る電源システム1cが備える電源装置10c及び電子機器20cの構成の一例を示す図である。
2次回路12cは、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1と、フォトカプラーPCと、制御部120cを備える。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of configurations of the power supply device 10c and the electronic device 20c included in the power supply system 1c according to the second embodiment.
The secondary circuit 12c includes an inductance I2, a rectifier D1, a capacitor C1, a photocoupler PC, and a control unit 120c.

制御部120cは、出力制御回路121cと、出力電流検出回路122と、第1判定回路123cと、第1記憶部124cと、通電判定部125を備える。制御部120cが備えるこれらの機能部は、LSIやASIC等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 120c includes an output control circuit 121c, an output current detection circuit 122, a first determination circuit 123c, a first storage unit 124c, and an energization determination unit 125. These functional units included in the control unit 120c are realized by an LSI, an ASIC, or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these function units may be realized by the CPU executing various programs.

出力制御回路121cは、インダクタンスI2から供給される電力に基づいて、電力を電子機器20cに供給する。また、出力制御回路121cは、第1判定回路123cから第1判定回路123cの指示判定結果を示す情報を取得する。出力制御回路121cは、取得した当該情報が示す指示判定結果に基づいて、出力電圧を変更する(切り替える)。   The output control circuit 121c supplies power to the electronic device 20c based on the power supplied from the inductance I2. Further, the output control circuit 121c acquires information indicating the instruction determination result of the first determination circuit 123c from the first determination circuit 123c. The output control circuit 121c changes (switches) the output voltage based on the instruction determination result indicated by the acquired information.

第1判定回路123cは、出力電流検出回路122が計測した出力電流を示す情報を出力電流検出回路122から取得する。第1判定回路123cは、第1記憶部124cに記憶された指示パターンテーブルを参照し、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。第1判定回路123cは、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていると判定した場合、出力電流パターンと一致する参照指示パターンに対応付けられた電圧値を示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121cに出力する。なお、第1判定回路123cは、出力電流パターンと一致する参照指示パターンが指示パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、指示判定結果を示す情報として出力制御回路121cに出力してもよく、他の処理を行ってもよく、何もしなくてもよい。以下では、一例として、当該場合に第1判定回路123cが出力制御回路121cに何もしない場合について説明する。   The first determination circuit 123 c acquires information indicating the output current measured by the output current detection circuit 122 from the output current detection circuit 122. The first determination circuit 123c refers to the instruction pattern table stored in the first storage unit 124c, and determines whether or not a reference instruction pattern that matches the output current pattern is included in the instruction pattern table. When the first determination circuit 123c determines that a reference instruction pattern that matches the output current pattern is included in the instruction pattern table, the first determination circuit 123c displays information indicating a voltage value associated with the reference instruction pattern that matches the output current pattern. The information indicating the instruction determination result is output to the output control circuit 121c. When the first determination circuit 123c determines that a reference instruction pattern that matches the output current pattern is not included in the instruction pattern table, the first determination circuit 123c transmits information indicating an error to the output control circuit 121c as information indicating an instruction determination result. It may be output, other processing may be performed, or nothing may be performed. Hereinafter, as an example, a case where the first determination circuit 123c does nothing to the output control circuit 121c in this case will be described.

第1記憶部124cは、EEPROM、ROM、RAM等を含む。第1記憶部124cは、この一例において、指示パターンテーブルを予め記憶している。   The first storage unit 124c includes an EEPROM, a ROM, a RAM, and the like. In this example, the first storage unit 124c stores an instruction pattern table in advance.

内部回路25cは、電子機器20cの動作を制御する回路である。内部回路25cは、電子機器20cのモードを切り替える。電子機器20cのモードは、電子機器20cの動作モードのことである。当該モードには、通常動作モードと省電力モードが含まれる。電子機器20cの通常動作モードは、例えば、電源装置10cの出力電圧が42ボルトの場合に動作するモードのことである。電子機器20cのモードが通常動作モードの場合、ユーザーは、電子機器20cが有するすべての機能を利用することができる。電子機器20cの省電力モードは、例えば、電源装置10cの出力電圧が12ボルトの場合に動作するモードのことである。電子機器20cのモードが省電力モードの場合、ユーザーは、電子機器20cが有する一部の機能を利用することができる。   The internal circuit 25c is a circuit that controls the operation of the electronic device 20c. The internal circuit 25c switches the mode of the electronic device 20c. The mode of the electronic device 20c is an operation mode of the electronic device 20c. The mode includes a normal operation mode and a power saving mode. The normal operation mode of the electronic device 20c is, for example, a mode that operates when the output voltage of the power supply device 10c is 42 volts. When the mode of the electronic device 20c is the normal operation mode, the user can use all the functions of the electronic device 20c. The power saving mode of the electronic device 20c is, for example, a mode that operates when the output voltage of the power supply device 10c is 12 volts. When the mode of the electronic device 20c is the power saving mode, the user can use some functions of the electronic device 20c.

内部回路25cは、電子機器20cのモードが通常動作モードである場合、無操作状態が継続している時間を図示しない計時部によって計時する。内部回路25cは、無操作状態が継続している時間が所定時間以上であると判定した場合、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、各コレクター・エミッター間を通電させる電流として、所定の第1条件を満たすようにモード切替信号を出力する。   When the mode of the electronic device 20c is the normal operation mode, the internal circuit 25c measures the time during which the no-operation state continues by using a timer unit (not shown). When the internal circuit 25c determines that the time during which the no-operation state continues is a predetermined time or more, the internal circuit 25c uses a predetermined first current as a current for energizing each base between the collector TR1 and the transistor TR3. A mode switching signal is output so as to satisfy one condition.

また、内部回路25cは、電子機器20cのモードが省電力モードである場合、ユーザーから操作を受け付けるまで待機する。内部回路25cは、ユーザーからの操作を受け付けた場合、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれに、各コレクター・エミッター間を通電させる電流として、所定の第2条件を満たすようにモード切替信号を出力する。   Further, when the electronic device 20c is in the power saving mode, the internal circuit 25c stands by until an operation is received from the user. When receiving an operation from the user, the internal circuit 25c outputs a mode switching signal so as to satisfy a predetermined second condition as a current for energizing each of the transistors TR1 to TR3 between each collector and emitter.

なお、内部回路25cは、3つ以上のモードのそれぞれを、所定の条件に応じて切り替えるモード切替信号をトランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれに出力する構成であってもよい。この場合、各モードの一部又は全部には、互いに異なる出力電圧が対応付けられてもよく、互いに同じ出力電圧が対応付けられてもよい。   The internal circuit 25c may be configured to output a mode switching signal for switching each of the three or more modes according to a predetermined condition to each of the transistors TR1 to TR3. In this case, some or all of the modes may be associated with different output voltages, or may be associated with the same output voltage.

ここで、電源装置10cが行う第1電源処理は、図7、10のそれぞれに示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。また、電子機器20cが行う第1機器処理は、図6、9のそれぞれに示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。   Here, the first power supply process performed by the power supply apparatus 10c is the same as the process of the flowcharts shown in FIGS. Further, the first device process performed by the electronic device 20c is the same as the process of the flowcharts shown in FIGS.

このように、第2実施形態に係る電源システム1cでは、電源装置10cが第2電源処理及び第3電源処理を行わずに第1電源処理を行い、電子機器20cが第2機器処理及び第3機器処理を行わずに第1機器処理を行う。これにより、電源装置10cと電子機器20cは、接続相手との接続における通信線を増やさずにモードの切り替えを行うことができる。   Thus, in the power supply system 1c according to the second embodiment, the power supply apparatus 10c performs the first power supply process without performing the second power supply process and the third power supply process, and the electronic device 20c performs the second device process and the third power supply process. The first device processing is performed without performing the device processing. Thereby, the power supply device 10c and the electronic device 20c can switch modes without increasing the number of communication lines in connection with a connection partner.

<第3実施形態>
以下、図20を参照し、本発明の第3実施形態について説明する。なお、第3実施形態では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。第3実施形態に係る電源システム1dは、電源装置10dと、電子機器20dを備える。電源装置10dは、1次回路11と、2次回路12dを備える。電子機器20dは、入力制御回路21と、入力電圧検出回路22と、第2判定回路23と、第2記憶部24と、内部回路25を備える。
<Third Embodiment>
Hereinafter, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that in the third embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. A power supply system 1d according to the third embodiment includes a power supply device 10d and an electronic device 20d. The power supply device 10d includes a primary circuit 11 and a secondary circuit 12d. The electronic device 20 d includes an input control circuit 21, an input voltage detection circuit 22, a second determination circuit 23, a second storage unit 24, and an internal circuit 25.

電源システム1dでは、電源装置10dが第1電源処理及び第3電源処理を行わずに第2電源処理を行い、電子機器20dが第1機器処理及び第3機器処理を行わずに第2機器処理を行う。   In the power supply system 1d, the power supply device 10d performs the second power supply process without performing the first power supply process and the third power supply process, and the electronic device 20d performs the second apparatus process without performing the first device process and the third device process. I do.

図20は、第3実施形態に係る電源システム1dが備える電源装置10d及び電子機器20dの構成の一例を示す図である。
2次回路12dは、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1と、フォトカプラーPCと、制御部120dを備える。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of the configuration of the power supply device 10d and the electronic device 20d included in the power supply system 1d according to the third embodiment.
The secondary circuit 12d includes an inductance I2, a rectifier D1, a capacitor C1, a photocoupler PC, and a control unit 120d.

制御部120dは、出力制御回路121dと、通電判定部125を備える。制御部120dが備えるこれらの機能部は、LSIやASIC等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 120d includes an output control circuit 121d and an energization determination unit 125. These functional units included in the control unit 120d are realized by an LSI, an ASIC, or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these function units may be realized by the CPU executing various programs.

出力制御回路121dは、インダクタンスI2から供給される電力に基づいて、電力を電子機器20dに供給する。   The output control circuit 121d supplies power to the electronic device 20d based on the power supplied from the inductance I2.

ここで、電源装置10dが行う第2電源処理は、図11に示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。また、電子機器20dが行う第2機器処理は、図12に示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。   Here, the second power supply process performed by the power supply apparatus 10d is the same as the process of the flowchart shown in FIG. The second device process performed by the electronic device 20d is the same as the process of the flowchart shown in FIG.

このように、第3実施形態に係る電源システム1dでは、電源装置10dが第1電源処理及び第3電源処理を行わずに第2電源処理を行い、電子機器20dが第1機器処理及び第3機器処理を行わずに第2機器処理を行う。これにより、電源装置10dと電子機器20dは、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   Thus, in the power supply system 1d according to the third embodiment, the power supply device 10d performs the second power supply process without performing the first power supply process and the third power supply process, and the electronic device 20d performs the first device process and the third power supply process. The second device processing is performed without performing the device processing. Thereby, the power supply device 10d and the electronic device 20d can suppress the occurrence of a malfunction due to an erroneous connection with an unintended connection partner.

<第4実施形態>
以下、図21を参照し、本発明の第4実施形態について説明する。なお、第4実施形態では、第1実施形態と同様な構成部に対して同じ符号を付して説明を省略する。第4実施形態に係る電源システム1eは、電源装置10eと、電子機器20eを備える。電源装置10eは、1次回路11と、2次回路12eを備える。電子機器20eは、定電流源CD1と、定電流源CD2と、定電流源CD3と、トランジスターTR1と、トランジスターTR2と、トランジスターTR3と、内部回路25eを備える。
<Fourth embodiment>
Hereinafter, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. Note that in the fourth embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. A power supply system 1e according to the fourth embodiment includes a power supply device 10e and an electronic device 20e. The power supply device 10e includes a primary circuit 11 and a secondary circuit 12e. The electronic device 20e includes a constant current source CD1, a constant current source CD2, a constant current source CD3, a transistor TR1, a transistor TR2, a transistor TR3, and an internal circuit 25e.

電源システム1eでは、電源装置10eが第1電源処理及び第2電源処理を行わずに第3電源処理を行い、電子機器20eが第1機器処理及び第2機器処理を行わずに第3機器処理を行う。   In the power supply system 1e, the power supply apparatus 10e performs the third power supply process without performing the first power supply process and the second power supply process, and the electronic device 20e performs the third apparatus process without performing the first device process and the second device process. I do.

図21は、第4実施形態に係る電源システム1eが備える電源装置10e及び電子機器20eの構成の一例を示す図である。
2次回路12eは、インダクタンスI2と、整流器D1と、コンデンサーC1と、フォトカプラーPCと、制御部120eを備える。
FIG. 21 is a diagram illustrating an example of the configuration of the power supply device 10e and the electronic device 20e included in the power supply system 1e according to the fourth embodiment.
The secondary circuit 12e includes an inductance I2, a rectifier D1, a capacitor C1, a photocoupler PC, and a control unit 120e.

制御部120eは、出力制御回路121eと、出力電流検出回路122と、第1判定回路123eと、第1記憶部124eと、通電判定部125を備える。制御部120eが備えるこれらの機能部は、LSIやASIC等によって実現される。なお、これらの機能部が実現する機能のうちのソフトウェアによって実現可能な機能の一部又は全部は、CPUが各種のプログラムを実行することによって実現される構成であってもよい。   The control unit 120e includes an output control circuit 121e, an output current detection circuit 122, a first determination circuit 123e, a first storage unit 124e, and an energization determination unit 125. These functional units included in the control unit 120e are realized by an LSI, an ASIC, or the like. Note that some or all of the functions that can be realized by software among the functions realized by these function units may be realized by the CPU executing various programs.

出力制御回路121eは、インダクタンスI2から供給される電力に基づいて、電力を電子機器20eに供給する。また、出力制御回路121eは、第1判定回路123eから第1判定回路123eの第2合格判定結果を示す情報を取得する。出力制御回路121eは、取得した当該情報が示す第2合格判定結果に基づいて、電子機器20eへの電力供給を許可する又は禁止する。   The output control circuit 121e supplies power to the electronic device 20e based on the power supplied from the inductance I2. Further, the output control circuit 121e acquires information indicating the second pass determination result of the first determination circuit 123e from the first determination circuit 123e. The output control circuit 121e permits or prohibits power supply to the electronic device 20e based on the second pass determination result indicated by the acquired information.

第1判定回路123eは、出力電流検出回路122eが計測した出力電流を示す情報を出力電流検出回路122eから取得する。第1判定回路123eは、第1記憶部124eに記憶された第2合格パターンテーブルを参照し、出力電流パターンと一致する参照第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれているか否かを判定する。第1判定回路123eは、出力電流パターンと一致する参照第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていると判定した場合、出力電流パターンと一致する参照第2合格パターンに対応付けられた電流値を示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121eに出力する。なお、第1判定回路123eは、出力電流パターンと一致する参照第2合格パターンが第2合格パターンテーブルに含まれていないと判定した場合、エラーを示す情報を、第2合格判定結果を示す情報として出力制御回路121eに出力してもよく、他の処理を行ってもよく、何もしなくてもよい。以下では、一例として、当該場合に第1判定回路123eが出力制御回路121eに何もしない場合について説明する。   The first determination circuit 123e acquires information indicating the output current measured by the output current detection circuit 122e from the output current detection circuit 122e. The first determination circuit 123e refers to the second pass pattern table stored in the first storage unit 124e, and determines whether or not a reference second pass pattern that matches the output current pattern is included in the second pass pattern table. judge. When the first determination circuit 123e determines that the reference second pass pattern that matches the output current pattern is included in the second pass pattern table, the first determination circuit 123e is associated with the reference second pass pattern that matches the output current pattern. Information indicating the current value is output to the output control circuit 121e as information indicating the second pass determination result. When the first determination circuit 123e determines that the reference second pass pattern that matches the output current pattern is not included in the second pass pattern table, the first determination circuit 123e displays information indicating the error and information indicating the second pass determination result. May be output to the output control circuit 121e, other processing may be performed, or nothing may be performed. Hereinafter, as an example, a case where the first determination circuit 123e does nothing to the output control circuit 121e in this case will be described.

第1記憶部124eは、EEPROM、ROM、RAM等を含む。第1記憶部124eは、この一例において、第2合格パターンテーブルを予め記憶している。   The first storage unit 124e includes an EEPROM, a ROM, a RAM, and the like. In this example, the first storage unit 124e stores a second acceptable pattern table in advance.

内部回路25eは、電子機器20eの動作を制御する回路である。内部回路25eは、トランジスターTR1〜トランジスターTR3のそれぞれのベースに、所定の第3条件を満たすようにモード切替信号を出力する。   The internal circuit 25e is a circuit that controls the operation of the electronic device 20e. The internal circuit 25e outputs a mode switching signal to the bases of the transistors TR1 to TR3 so as to satisfy a predetermined third condition.

電源装置10eが行う第3電源処理は、図14に示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。
また、電子機器20eが行う第3機器処理は、図13に示したフローチャートの処理と同様の処理であるため説明を省略する。
The third power supply process performed by the power supply apparatus 10e is the same as the process of the flowchart shown in FIG.
The third device process performed by the electronic device 20e is the same as the process of the flowchart shown in FIG.

このように、第4実施形態に係る電源システム1eでは、電源装置10eが第1電源処理及び第2電源処理を行わずに第3電源処理を行い、電子機器20eが第1機器処理及び第2機器処理を行わずに第3機器処理を行う。これにより、電源装置10eと電子機器20eは、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   As described above, in the power supply system 1e according to the fourth embodiment, the power supply apparatus 10e performs the third power supply process without performing the first power supply process and the second power supply process, and the electronic device 20e performs the first device process and the second power supply process. The third device process is performed without performing the device process. Thereby, the power supply device 10e and the electronic device 20e can suppress a malfunction occurring due to an erroneous connection with an unintended connection partner.

なお、電源システム1の構成は、第1実施形態〜第4実施形態の一部を組み合わせた構成であってもよい。   In addition, the structure of the power supply system 1 may be a combination of a part of the first to fourth embodiments.

また、第1判定回路123と第2判定回路23のうちいずれか一方又は両方が行う判定であってパターン同士が一致するか否かの判定は、デジタル信号によって行ってもよく、アナログ信号によって行ってもよい。
また、電流を変化させるための構成としては、3つの定電流源CD1からCD3や3つのトランジスターTR1からTR3を使うものに限られない。数を1以上の任意の数の定電流源とトランジスターを用いてもよいし、モーター駆動回路によるモーター駆動電流の増減変化によって電流を変化させる構成であってもよい。
In addition, the determination performed by either one or both of the first determination circuit 123 and the second determination circuit 23 and whether the patterns match each other may be performed using a digital signal or an analog signal. May be.
Further, the configuration for changing the current is not limited to one using three constant current sources CD1 to CD3 and three transistors TR1 to TR3. An arbitrary number of constant current sources and transistors having a number of 1 or more may be used, or the current may be changed by increasing or decreasing the motor driving current by the motor driving circuit.

以上説明したように、上記において説明した各電源装置(電源装置10、10a、10b、10cのそれぞれ)は、各電子機器(電子機器20、20a、20b、20cのそれぞれ)に電力を供給し、供給する電流(この一例において、出力電流)を計測し、第1電圧(この一例において、42ボルト)により電力供給を行う第1モード(この一例において、通常動作モード)と、第1電圧よりも低い第2電圧(この一例において、12ボルト)で電力供給を行う第2モード(この一例において、省電力モード)と、を含むモードの切り替えを計測した電流の変化に基づいて行う。これにより、当該電源装置は、より適切に接続相手と連携できる。   As described above, each power supply device described above (each of the power supply devices 10, 10a, 10b, and 10c) supplies power to each electronic device (each of the electronic devices 20, 20a, 20b, and 20c), and A first mode (in this example, a normal operation mode) in which a current to be supplied (in this example, an output current) is measured and power is supplied by a first voltage (42 volts in this example); Switching between modes including a second mode (power saving mode in this example) in which power is supplied at a low second voltage (12 volts in this example) is performed based on a change in current measured. Thereby, the said power supply device can cooperate with a connection other party more appropriately.

また、当該電子機器は、第1電圧により電力供給を行う第1モードと、第1電圧よりも低い第2電圧により電力供給を行う第2モードと、を含む複数モードによる当該電源装置からの電力供給を受けて動作し、消費する電流の変化のパターンによって、当該電源装置のモードを切り替えさせる指示(この一例において、第1指示)を当該電源装置に対して行う。これにより、当該電子機器は、より適切に接続相手と連携できる。   In addition, the electronic device has power from the power supply device in a plurality of modes including a first mode in which power is supplied with a first voltage and a second mode in which power is supplied with a second voltage lower than the first voltage. An instruction to switch the mode of the power supply device (in this example, the first instruction) is given to the power supply device according to a pattern of change in current consumed by the supply. Thereby, the said electronic device can cooperate with a connection other party more appropriately.

また、上記において説明した各電子機器(電子機器20、20a、20b、20dのそれぞれ)は、各電源装置(電源装置10、10a、10b、10dのそれぞれ)からの電力供給を受けて動作し、当該電源装置からの電圧(この一例において、入力電圧)を計測し、当該電源装置から定期的(この一例において、所定期間において所定時間が経過する毎)に行われる電圧の変化のパターンが合格パターン(この一例において、第2合格パターン)であると判断した場合に当該電源装置からの電力供給を許可し、当該電圧が合格パターンの変化をしていないと判断した場合に当該電源装置からの電力の利用を制限する。これにより、当該電子機器は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   In addition, each electronic device described above (each of the electronic devices 20, 20a, 20b, and 20d) operates by receiving power supply from each power supply device (each of the power supply devices 10, 10a, 10b, and 10d), A voltage change pattern that is measured periodically (in this example, every time a predetermined time elapses in this example) is measured from the power supply device (in this example, the input voltage), and the voltage change pattern is a pass pattern. (In this example, the power supply from the power supply device is permitted when it is determined that the second pass pattern is satisfied, and the power from the power supply device is determined when it is determined that the voltage does not change the pass pattern. Restrict use of. Thereby, the said electronic device can suppress that a malfunction generate | occur | produces by the misconnection with the unintended connection partner.

また、当該電子機器は、当該電源装置からの電圧を計測し、当該電源装置から定期的に行われる電圧の変化のパターンが、最初に低い電圧から段階的に電圧を上昇させる第1要素を備える合格パターンであると判断した場合に当該電源装置からの電力供給を許可し、当該電圧の変化のパターンが当該合格パターンではないと判断した場合に当該電源装置からの電力の利用を制限する。これにより、当該電子機器は、最初に低い電圧から段階的に電圧を上昇させる第1要素を備える合格パターンに基づいて、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   In addition, the electronic device includes a first element that measures a voltage from the power supply device, and a pattern of a voltage change periodically performed from the power supply device increases the voltage stepwise from a low voltage first. When it is determined that the pattern is an acceptable pattern, power supply from the power supply apparatus is permitted, and when it is determined that the voltage change pattern is not the acceptable pattern, use of power from the power supply apparatus is limited. As a result, the electronic device may have a problem due to an erroneous connection with an unintended connection partner based on a pass pattern including a first element that increases the voltage stepwise from a low voltage first. Can be suppressed.

また、当該電子機器は、当該電源装置からの電圧を一定にする安定化回路を電圧計の下流側に備える。これにより、当該電子機器は、接続相手からの電力供給に基づいて定電圧による電流の使用を行うことができる。   In addition, the electronic device includes a stabilization circuit that keeps the voltage from the power supply device constant on the downstream side of the voltmeter. Thereby, the said electronic device can use the electric current by a constant voltage based on the electric power supply from a connection other party.

また、当該電源装置は、当該電子機器に電力を供給し、供給する電力を合格パターンの電圧変化で供給する認証供給と、認証供給の後で行う通常供給とを交互に繰り返して電力供給を行う。これにより、当該電源装置は、意図していない接続相手との誤接続によって不具合が発生してしまうことを抑制することができる。   In addition, the power supply device supplies power to the electronic device by alternately repeating the authentication supply for supplying the supplied power by changing the voltage of the acceptable pattern and the normal supply performed after the authentication supply. . Thereby, the said power supply device can suppress that a malfunction generate | occur | produces by the misconnection with the unintended connection other party.

また、当該電源装置は、当該電子機器に電力を供給し、供給する電力を合格パターンの電圧変化で供給する認証供給と、認証供給の後で行う通常供給であって定電圧での電力供給である通常供給とを交互に繰り返して電力供給を行う。これにより、当該電源装置は、意図した接続相手に対して定電圧での電力供給を行うことができる。   In addition, the power supply apparatus supplies power to the electronic device, and supplies the power to be supplied by changing the voltage of the acceptable pattern, and is a normal supply performed after the authentication supply and power supply at a constant voltage. The power supply is performed by alternately repeating a normal supply. Thereby, the power supply apparatus can supply power at a constant voltage to the intended connection partner.

また、上記において説明した各電源装置(電源装置10、10a、10b、10eのそれぞれ)は、各電子機器(電子機器20、20a、20b、20eのそれぞれ)に電力を供給し、供給する電流(この一例において、出力電流)を計測し、電流の変化のパターンが合格パターン(この一例において、第2合格パターン)であると判断した場合に当該電子機器に対する電力供給を許可し、当該電流の変化のパターンが合格パターンではないと判断した場合に当該電子機器に対する電力供給を禁止する。これにより、当該電源装置は、より適切に接続相手と連携することができる。   In addition, each power supply device described above (each of the power supply devices 10, 10a, 10b, and 10e) supplies power to each electronic device (each of the electronic devices 20, 20a, 20b, and 20e) and supplies a current ( In this example, output current) is measured, and when it is determined that the current change pattern is a pass pattern (in this example, the second pass pattern), power supply to the electronic device is permitted, and the current change When it is determined that the pattern is not an acceptable pattern, power supply to the electronic device is prohibited. Thereby, the power supply device can more appropriately cooperate with the connection partner.

また、当該電源装置は、電力供給が許可されるまでは、電力供給が許可された後の電圧(この一例において、42ボルト)よりも低い電圧(この一例において、12ボルト)によって電力供給を行う。これにより、当該電源装置は、意図していない接続相手に対する過大な電力供給を抑制することを抑制することができる。   Further, until the power supply is permitted, the power supply device supplies power with a voltage (in this example, 12 volts) lower than the voltage after the power supply is permitted (in this example, 42 volts). . Thereby, the said power supply device can suppress suppressing the excessive power supply with respect to the unintended connection other party.

また、当該電子機器は、当該電源装置から電力供給を受けて動作し、消費する電流(この一例において、合流電流)の変化によって当該電源装置に対して指示(この一例において、第1指示)を行う。これにより、当該電子機器は、より適切に接続相手と連携することができる。   In addition, the electronic device operates by receiving power supply from the power supply device, and gives an instruction (a first instruction in this example) to the power supply device according to a change in a consumed current (in this example, a combined current). Do. Thus, the electronic device can more appropriately cooperate with the connection partner.

また、当該電子機器は、消費する電流の変化のパターンによって、自装置への電力供給を開始させる又は停止させる指示を当該電源装置に対して行う。これにより、当該電子機器は、消費する電流の変化のパターンによって、より適切に接続相手と連携することができる。   In addition, the electronic device instructs the power supply apparatus to start or stop power supply to the own apparatus according to a pattern of change in current consumption. Accordingly, the electronic device can more appropriately cooperate with the connection partner according to the change pattern of the consumed current.

以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and changes, substitutions, deletions, and the like are possible without departing from the gist of the present invention. May be.

また、以上に説明した装置(例えば、電源装置10、10a、10b、10c、10d、10e、電子機器20、20a、20b、20c、20d、20e)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   In addition, for realizing the function of any component in the devices described above (for example, the power supply devices 10, 10a, 10b, 10c, 10d, and 10e, the electronic devices 20, 20a, 20b, 20c, 20d, and 20e) The program may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD (Compact Disk) -ROM, or a storage device such as a hard disk built in the computer system. . Furthermore, “computer-readable recording medium” means a volatile memory (RAM) inside a computer system that becomes a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
In addition, the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1、1a、1b、1c、1d、1e…電源システム、10、10a、10b、10c、10d、10e…電源装置、11、11b…1次回路、12、12a、12b、12c、12d、12e…2次回路、20、20a、20b、20c、20d、20e…電子機器、21…入力制御回路、22…入力電圧検出回路、23、23a…第2判定回路、24…第2記憶部、25、25c、25e…内部回路、110、120、120a、120c、120d、120e…制御部、111…入力電流検出回路、112…第3判定回路、113…第3記憶部、114…入力制御回路、115、125…通電判定部、121、121c、121d、121e…出力制御回路、122…出力電流検出回路、123、123c、123e…第1判定回路、124、124c、124e…第1記憶部、126…出力電圧遮断回路 1, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e ... power supply system, 10, 10a, 10b, 10c, 10d, 10e ... power supply, 11, 11b ... primary circuit, 12, 12a, 12b, 12c, 12d, 12e ... Secondary circuit, 20, 20a, 20b, 20c, 20d, 20e ... electronic equipment, 21 ... input control circuit, 22 ... input voltage detection circuit, 23, 23a ... second determination circuit, 24 ... second storage unit, 25, 25c, 25e ... internal circuit, 110, 120, 120a, 120c, 120d, 120e ... control unit, 111 ... input current detection circuit, 112 ... third determination circuit, 113 ... third storage unit, 114 ... input control circuit, 115 , 125 ... energization determination unit, 121, 121c, 121d, 121e ... output control circuit, 122 ... output current detection circuit, 123, 123c, 123e ... first determination circuit, 1 4,124C, 124e ... first storage unit, 126 ... output voltage cutoff circuit

Claims (4)

電子機器に電力を供給する電源装置であって、
供給する電流を計測する電流計と、
前記電流の変化のパターンが合格パターンであると判断した場合に前記電子機器に対する電力供給を許可し、前記電流が合格パターンで変化をしていないと判断した場合に前記電子機器に対する電力供給を禁止する制御部と、
を備える電源装置。
A power supply device for supplying power to an electronic device,
An ammeter that measures the supplied current;
When it is determined that the current change pattern is an acceptable pattern, power supply to the electronic device is permitted, and when it is determined that the current has not changed in the acceptable pattern, power supply to the electronic device is prohibited. A control unit,
A power supply device comprising:
前記電力供給が許可されるまでは、前記電力供給が許可された後の電圧よりも低い電圧によって前記電力供給を行う、
請求項1に記載の電源装置。
Until the power supply is permitted, the power supply is performed with a voltage lower than the voltage after the power supply is permitted.
The power supply device according to claim 1.
電源装置から電力供給を受けて動作する電子機器であって、
消費する電流の変化によって前記電源装置に対して指示を行う、
電子機器。
An electronic device that operates by receiving power supply from a power supply device,
An instruction is given to the power supply device according to a change in current consumption.
Electronics.
消費する電流の変化のパターンによって、自装置への電力供給を開始させる又は停止させる指示を前記電源装置に対して行う、
請求項3に記載の電子機器。
The power supply device is instructed to start or stop the power supply to the device according to the pattern of change in the consumed current.
The electronic device according to claim 3.
JP2016034263A 2016-02-25 2016-02-25 Power supply device and electronic device Pending JP2017151770A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034263A JP2017151770A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Power supply device and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016034263A JP2017151770A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Power supply device and electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017151770A true JP2017151770A (en) 2017-08-31

Family

ID=59739169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016034263A Pending JP2017151770A (en) 2016-02-25 2016-02-25 Power supply device and electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017151770A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101408A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 キヤノン株式会社 Power supply device and image forming apparatus
JP2019105664A (en) * 2017-12-08 2019-06-27 キヤノン株式会社 Power supply device and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302733A (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack and its connection system
JP2012055044A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Koki Co Ltd Charging system, battery pack, and charging device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302733A (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Battery pack and its connection system
JP2012055044A (en) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Koki Co Ltd Charging system, battery pack, and charging device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019101408A (en) * 2017-11-30 2019-06-24 キヤノン株式会社 Power supply device and image forming apparatus
JP2019105664A (en) * 2017-12-08 2019-06-27 キヤノン株式会社 Power supply device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017153281A (en) Electronic apparatus and power supply unit
JP5924050B2 (en) Power feeding device, power receiving device, power feeding method, power receiving method, and program
CN103312179B (en) Power-supply device and image processing system
EP2182714A1 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method
JP2005261128A (en) Switching power supply
US9160247B2 (en) Alternating current/direct current adaptor and self-adaptive voltage output method
JP2017151770A (en) Power supply device and electronic device
JPH07264850A (en) Switching power supply
US4710695A (en) Power supply circuit
US8072784B2 (en) Electronic device and power supply unit thereof
CN107016595A (en) A kind of information recommendation method, device and system
JP5927877B2 (en) Switching power supply
JP2003284340A (en) Power unit and program
TW200803133A (en) Switching power supply
KR20190080781A (en) Electronic device and method, and computer-readable medium
JP2017153282A (en) Power supply unit and electronic apparatus
US9490723B2 (en) Power adaptor system and method
CN109217677B (en) Flyback power supply circuit and primary side control circuit thereof
CN115942283A (en) Switching system, method, device and medium for controlling starting of equipment
JP3809455B2 (en) Charger
JP3945134B2 (en) Limiter control circuit, limiter control circuit adjustment method, external adjustment device, and external adjustment device control method
JP2005278303A (en) Power supply management for battery powered electric appliance
JP2000060118A (en) Switching regulator
JP6530595B2 (en) Electric supply device, low frequency treatment device, control method and program
KR101853657B1 (en) Regulator for AC alternator for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191119