JP2017151460A - Imaging apparatus - Google Patents
Imaging apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017151460A JP2017151460A JP2017081331A JP2017081331A JP2017151460A JP 2017151460 A JP2017151460 A JP 2017151460A JP 2017081331 A JP2017081331 A JP 2017081331A JP 2017081331 A JP2017081331 A JP 2017081331A JP 2017151460 A JP2017151460 A JP 2017151460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- eyepiece
- imaging
- display
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置に関する。 The present invention relates to an imaging apparatus.
近年、従来、表示機能を備える撮像装置として、電子ビューファインダ(EVF:Electrical View Finder(以下、EVFと記載する。))などの表示装
置を備える撮像装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような、撮像装置は、表示装置に表示部(例えば、液晶パネル)を備えており、撮像しようとしている画像を表示部に表示して、表示した画像が接眼部を介して視認される構造になっている。
2. Description of the Related Art In recent years, as an imaging apparatus having a display function, an imaging apparatus having a display device such as an electronic viewfinder (EVF: Electric View Finder) is known (for example, Patent Document 1). See). Such an imaging device includes a display unit (for example, a liquid crystal panel) in the display device, displays an image to be captured on the display unit, and the displayed image is visually recognized through the eyepiece unit. It has a structure.
しかしながら、例えば、上述のような撮像装置は、接眼部から太陽光などの外光が入射されることがあり、この場合に、表示部の劣化を生じることがあるという問題があった。 However, for example, the above-described imaging apparatus has a problem that external light such as sunlight may be incident from the eyepiece unit, and in this case, the display unit may be deteriorated.
本発明は、上記問題を解決すべくなされたもので、その目的は、表示部の劣化の程度を低減することができる撮像装置を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide an imaging apparatus capable of reducing the degree of deterioration of a display unit.
本発明の一実施形態は、撮像対象の画像を表示する表示部と、前記表示部によって表示される前記画像を視認できる接眼部と、前記接眼部に接眼されていることを検出する検出部と、前記検出部の検出結果に基づいて、前記接眼部を介して前記表示部に入射される入射光の強さを制限する制限部と、を備えることを特徴とする撮像装置である。 In one embodiment of the present invention, a display unit that displays an image to be imaged, an eyepiece unit that can visually recognize the image displayed by the display unit, and detection that detects that the eyepiece unit is in contact with the eyepiece And a limiting unit that limits the intensity of incident light that is incident on the display unit via the eyepiece unit based on a detection result of the detection unit. .
本発明によれば、撮像装置は、表示部の劣化の程度を低減することができる。 According to the present invention, the imaging apparatus can reduce the degree of deterioration of the display unit.
[第1の実施形態]
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態の撮像装置100の構成を示す概略ブロック図である。
本実施形態の撮像システム1は、撮像装置100と、記憶媒体200とを備えている。
記憶媒体200は、撮像装置100に対して着脱可能に接続される記憶部であり、例えば、撮像部2で撮像されて生成された画像データが記録される。
撮像装置100は、撮像部2、制御部3、画像処理部4、記憶部5、バッファメモリ部6、表示装置7、受信部10、操作部11、カードコネクタ12、電源部13、及びバス15を備えている。
[First embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of the
The
The
The
撮像部2は、レンズ部21、撮像素子22、及びA/D変換部23を備えており、被写体を撮像して画像データを生成する。この撮像部2は、設定された撮像条件(例えば絞り値、露出等)に基づいて制御部3により制御され、レンズ部21を介して入力された被写体の光学像を、撮像素子22の撮像面上に結像させる。また、撮像部2は、撮像素子22から出力されたアナログ信号をA/D変換部23においてデジタル信号に変換し、画像データを生成する。
なお、上述したレンズ部21は、撮像装置100に取り付けられて一体とされていてもよいし、撮像装置100に着脱可能に取り付けられてもよい。
The
Note that the
撮像素子22は、撮像面に結像された光学像を光電変換したアナログ信号を、A/D変換部23に出力する。
A/D変換部23は、撮像素子22から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、この変換したデジタル信号である画像データを出力する。
The
The A /
例えば、撮像部2は、操作部11における静止画撮像操作に応じて、撮像した静止画の画像データを出力する。また、撮像部2は、操作部11における動画撮像操作に応じて、所定の間隔で連続的に撮像した動画の画像データを出力する。そして、制御部3は、撮像部2によって撮像された静止画の画像データ及び動画の画像データを、バス15、バッファメモリ部6及び画像処理部4を介して記憶媒体200に記録させる。また、撮像部2は、操作部11における撮像操作がされていない撮像待機状態の場合、所定の間隔で連続的に得られる画像データをスルー画像データ(スルー画)として出力する。そして、制御部3は、撮像部2から出力されたスルー画像データを、バッファメモリ部6や画像処理部4を介して表示装置7の表示部71に表示させる。
For example, the
画像処理部4は、記憶部5に記憶されている画像処理条件に基づいて、バッファメモリ部6に記憶されている画像データに対して画像処理を実行する。ここで、バッファメモリ部6に記憶されている画像データとは、例えば、撮像部2によって撮像された静止画の画像データ、スルー画像データ、もしくは動画の画像データ、または記憶媒体200から読み出された画像データである。本実施形態の画像処理部4は、例えば、スルー画像データに含まれる輝度の情報に基づいて、スルー画像データの平均輝度値を算出する。
The
記憶部5には、撮像装置100を制御するための、予め定められた撮像条件、画像処理条件、再生制御条件、表示制御条件、記録制御条件、及び出力制御条件などが記憶されている。例えば、記憶部5は、ROM(Read Only Memory)である。
なお、記憶部5には、撮像された動画の画像データ及び静止画の画像データが記録されてもよい。この場合、例えば、記憶部5は、フラッシュメモリ等であってもよい。
The
The
バッファメモリ部6は、制御部3が撮像装置100を制御する際の作業領域として利用される。撮像部2によって撮像された静止画の画像データ、スルー画像データ、もしくは動画の画像データ、または記憶媒体200から読み出された画像データは、制御部3の制御による画像処理の過程においてバッファメモリ部6に一時的に記憶される。バッファメモリ部6は、例えばRAM(Random Access Memory)である。
The
操作部11は、撮像装置100に対して操作者が操作入力するための操作スイッチを備えている。例えば、操作部11は、電源スイッチ、レリーズスイッチ、モードスイッチ、メニュースイッチ、上下左右選択スイッチ、確定スイッチ、取消スイッチ、及びその他の操作スイッチを備えている。操作部11が備えている上述のそれぞれのスイッチは、操作されることに応じて、それぞれの操作に対応した操作信号を制御部3に出力する。
The
カードコネクタ12には、カードメモリ等の着脱可能な記憶媒体200が挿入される。カードコネクタ12を介して、この記憶媒体200に画像データの書込み、読み出し、または消去が実行される。
A
電源部13は、撮像装置100が備えている各部に電力を供給する。電源部13は、例えばバッテリーを備えており、当該バッテリーから供給される電力の電圧を、上述の各部における動作電圧に変換する。
The
バス15は、撮像部2、制御部3、画像処理部4、記憶部5、バッファメモリ部6、表示装置7、操作部11、及びカードコネクタ12と接続され、各部から出力された画像データや制御信号等を転送する。
The
表示装置7は、例えば、電子ビューファインダー(EVF:Electrical V
iew Finder)であり、撮像部2によって撮像された画像データに基づく画像、
もしくは記憶媒体200から読み出された画像データに基づく画像、またはメニュー画面、もしくは撮像装置100の動作状態や設定に関する情報等を表示する。また、表示装置7は、後述するように、表示部71と、接眼部73と、制限部78と、検出部79とを備えている。
The
an image based on the image data captured by the
Alternatively, an image based on the image data read from the
次に、図2を参照して、表示装置7の構成を説明する。
図2は、本実施形態における表示装置7の構成の一例を示す図である。
表示部71は、被写体像が撮像された画像を表示する。本実施形態の表示部71は、例えば、照明部71aと、液晶パネル71bとを備えている。
Next, the configuration of the
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
The
液晶パネル71bは、被写体像が撮像された画像を表示する。本実施形態の、液晶パネル71bは、例えば、透過性または半透過性の液晶ディスプレイ等である。
照明部71aは、液晶パネル71bの、例えば裏面に備えられており、液晶パネル71bに表示される画面の視認性を高めるように液晶パネル71bを照明する。なお、図2においては、照明部71aは、例えばバックライトとして透過型または半透過型の液晶パネル71bの裏面に配置されているが、反射型の液晶パネル71bの前面を照明してもよい。
接眼部73は、表示部71によって表示される表示画像を視認できる。本実施形態の接眼部73は、例えば光学レンズを含み、表示部71によって表示されている画像を、ユーザが視認可能な位置に合焦させる。
The
The
The
検出部79は、接眼部73に接眼されていることを検出する。本実施形態の検出部79は、例えば、赤外線反射式の接眼センサを備えており、ユーザが接眼部73に接眼しているか否かを検出する。
The
制限部78は、表示部71と接眼部73との光路上に備えられ、検出部79の検出結果に基づいて、接眼部73を介して表示部71に入射される入射光の強さを制限する。本実施形態の制限部78は、接眼部73を介して表示部71に入射光を減光する。なお、制限部78は、接眼部73を介して表示部71に入射光を遮光してもよい。また、制限部78は、例えば、印加される電界の大きさに応じて、透過させる光の透過率を変化させるエレクトロクロミック材料を含んでいる。ここで、エレクトロクロミック材料には、ポリアニリン、ビオロゲン、ポリオキソタングステート、三酸化タングステンなどが含まれる。
The limiting
再び、図1を参照して本実施形態の撮像装置100の構成を説明する。
制限部78は、電圧印加線Lを介して制御部3に接続されている。電圧印加線Lは、制御部3から出力される駆動電圧を制限部78に供給する。つまり、制限部78には、制御部3から供給される駆動電圧に応じた大きさの電界が印加される。
制御部3は、撮像装置100が備えている各部を制御する。本実施形態の制御部3は、例えば、制限部78に含まれるエレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを電圧印加線Lを介して制御する。つまり、制御部3は、制限部78の光の透過率を制御する。また、制御部3は、検出部79の検出結果に基づいて、エレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを制御する。例えば、本実施形態の制御部3は、検出部79によって、接眼部73に接眼されていることを検出した結果に基づいて、エレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを制御する。例えば、制御部3は、検出部79からバス15を介して取得した検出結果が、接眼部73に接眼されていることを示す場合には、制限部78の光の透過率を接眼されていない場合よりも大きくするように制御する。また、例えば、制御部3は、検出部79からバス15を介して取得した検出結果が、接眼部73に接眼されていないことを示す場合には、制限部78の光の透過率を接眼されていない場合よりも小さくするように制御する。
Again, the configuration of the
The limiting
The control unit 3 controls each unit included in the
次に、図3を参照して、本実施形態の撮像装置100による外光を制限する動作を説明する。
図3は、撮像装置100による外光を制限する動作を示すフローチャートである。
まず、検出部79は、接眼部73に接眼されていることを検出する(ステップS100)。
次に、制御部3は、バス15を介して検出部79によって検出された結果を取得し、取得した結果に基づいて、接眼部73に接眼されているか否かを判定する(ステップS110)。ここで、制御部3は、接眼されていると判定した場合(ステップS110:YES)には、処理をステップS120に進める。制御部3は、接眼されていないと判定した場合(ステップS110:NO)には、処理をステップS130に進める。
Next, with reference to FIG. 3, the operation | movement which restrict | limits the external light by the
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation for limiting external light by the
First, the
Next, the control part 3 acquires the result detected by the
次に、制御部3は、ステップS110において、接眼されていると判定した場合、制限部78の透過率を増加させるための制限部78に出力する印加電圧値を算出する(ステップS120)。本実施形態の制御部3は、例えば、記憶部5に予め記憶されている印加電圧の情報のうち、接眼部73に接眼されていない場合よりも大きい制限部78の透過率に対応する印加電圧を読み出し、読み出した印加電圧の情報を制限部78に出力する印加電圧値として算出する。
Next, when it is determined in step S110 that the eye is in contact, the control unit 3 calculates an applied voltage value output to the limiting
一方、制御部3は、ステップS110において、接眼されていないと判定した場合、制限部78の透過率を減少させるための制限部78に出力する印加電圧を算出する(ステップS130)。本実施形態の制御部3は、例えば、記憶部5に予め記憶されている印加電圧の情報のうち、接眼部73に接眼されている場合よりも小さい制限部78の透過率に対応する印加電圧を読み出し、読み出した印加電圧の情報を制限部78に出力する印加電圧値として算出する。
On the other hand, if it is determined in step S110 that the eye is not in contact, the control unit 3 calculates an applied voltage to be output to the limiting
次に、制御部3は、ステップS120又はステップS130において算出した印加電圧値に応じた電圧を、電圧印加線Lを介して、表示装置7の制限部78に出力して、処理を終了する(ステップS140)。これにより、制限部78は、制限部78の透過率が、印加される電界に応じた光の透過率にされる。このようにして、本実施形態の撮像装置100は、検出部79の検出結果に基づいて、接眼部73を介して表示部71に入射される入射光の強さを制限する。
Next, the control unit 3 outputs a voltage corresponding to the applied voltage value calculated in step S120 or step S130 to the limiting
以上、説明したように、本実施形態の撮像装置100は、撮像対象の画像を表示する表示部71と、表示部71によって表示される画像を視認できる接眼部73と、接眼部73に接眼されていることを検出する検出部79と、検出部79の検出結果に基づいて、接眼部73を介して表示部71に入射される入射光の強さを制限する制限部78とを備えている。これにより、撮像装置100は、例えば、接眼部73にユーザが接眼していない場合に、接眼部73から表示部71に入射される太陽光などの外光の量を低減することができる。ここで、表示部71が備える液晶パネル71bや照明部71aなどの部品は、太陽光などの外光が照射され続けると劣化することがある。また、液晶パネル71bや照明部71aなどの部品は、接眼部73を含む光学系の屈折率(例えば、EVFの拡大倍率)によっては、光学系がない場合に比べて照射される外光の強度が強くなることがあり、この場合は劣化の程度が大きくなる。そこで、本実施形態の撮像装置100は、接眼部73にユーザが接眼していない場合に入射される外光の量を低減することにより、表示部71の劣化の程度を低減する。つまり、本実施形態の撮像装置100は、表示部71の劣化の程度を低減することができる。
As described above, the
また、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、入射光を減光する。例えば、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、制限部78を透過する電磁波(例えば、可視光線や紫外線)の透過率を小さくすることにより、入射光(電磁波)を減光する。これにより、本実施形態の撮像装置100は、表示部71の劣化の程度を低減することができる。
Further, the limiting
また、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、入射光を遮光する。ここで、遮光とは、制限部78の透過率が0[%]又は、ほぼ0[%]である。また、上述した減光には、遮光が含まれる。例えば、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、制限部78を透過する電磁波(例えば、可視光線や紫外線)の透過率を小さくすることにより、入射光(電磁波)を遮光する。これにより、本実施形態の撮像装置100は、上述した減光する場合に比べて、表示部71の劣化の程度を更に低減することができる。
In addition, the limiting
また、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、印加される電界の大きさに応じて、透過させる光の透過率を変化させるエレクトロクロミック材料を含んでいる。これにより、本実施形態の撮像装置100は、制限部78が減光又は遮光する入射光の量を変化させることができる。
In addition, the limiting
なお、本実施形態においては、制限部78に印加される電界の大きさを制御部3が制御する構成を説明したが、これに限られない。例えば、図4に示すように、撮像装置100は、表示装置7が、制御部74を備えている構成であってもよい。
図4は、制御部74を備える撮像装置100の構成の一例を示す図である。
この場合、制御部74は、上述した制御部3と同様に、制限部78に含まれるエレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを、電圧印加線Lを介して制御する。これによって、本実施形態の撮像装置100は、制御部3の構成を変更することなく、表示装置7を取り付けることができる。
In the present embodiment, the configuration in which the control unit 3 controls the magnitude of the electric field applied to the limiting
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
In this case, the
[第2の実施形態]
次に、図5を参照して、本発明の第2の実施形態を説明する。なお、上述した第1の実施形態において説明した構成及び動作については、説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, description is abbreviate | omitted about the structure and operation | movement demonstrated in 1st Embodiment mentioned above.
図5は、本実施形態の撮像装置100の構成の一例を示す構成図である。
本実施形態の撮像装置100は、測光部75を備えている。
測光部75は、撮像装置100(自撮像装置)周囲の光の強さを測定する。本実施形態の測光部75は、例えば、撮像装置100の周囲の明るさを検出する測光センサを備えており、測光センサによって測定した明るさの情報を出力する。
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an example of the configuration of the
The
The
制御部3は、測光部75によって測定された光の強さに応じて、エレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを制御する。つまり、制御部3は、測光部75によって測定された周囲の明るさに応じて、制限部78の光の透過率を変化させる。本実施形態の制御部3は、例えば、測光部75から周囲の光の強さの情報を、バス15を介して取得し、取得した光の強さの情報に基づいて、制限部78の光の透過率を制御する。ここで、制御部3は、例えば、測光部75から取得した撮像装置100の周囲の光の強さが強い(つまり、撮像装置100の周囲が明るい)場合には、制限部78の光の透過率を小さくするように制御する。また、制御部3は、例えば、測光部75から取得した撮像装置100の周囲の光の強さが弱い(つまり、撮像装置100の周囲が暗い)場合には、制限部78の光の透過率を大きくするように制御する。
The control unit 3 controls the magnitude of the electric field applied to the electrochromic material according to the intensity of light measured by the
以上説明したように、本実施形態の撮像装置100は、自撮像装置100周囲の光の強さを測定する測光部75を備えており、制御部3は、所定の設定値としての測光部75によって測定された光の強さに応じて、エレクトロクロミック材料に印加される電界の大きさを制御する。これにより、本実施形態の撮像装置100は、撮像装置100の周囲の明るさに応じて、入射される外光の量を低減することができる。例えば、本実施形態の撮像装置100は、撮像装置100の周囲が明るい場合には、制限部78の光の透過率を小さく変化させて低減することができる。つまり、本実施形態の撮像装置100は、表示部71の劣化の程度を低減することができる。
As described above, the
[第3の実施形態]
次に、図6を参照して、本発明の第3の実施形態を説明する。なお、上述した各実施形態において説明した構成及び動作については、説明を省略する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, description is abbreviate | omitted about the structure and operation | movement demonstrated in each embodiment mentioned above.
図6は、本実施形態の撮像装置100の構成の一例を示す構成図である。
本実施形態の制限部78は、照射される所定の周波数領域の電磁波の強さに応じて、透過させる当該電磁波の透過率を変化させるフォトクロミック材料を含み、接眼部73を介して表示部71に入射される電磁波を抑制する。ここで、フォトクロミック材料には、アゾベンゼン、スピロベンゾピラン、フリルフルギド、ジアリールエテンなどが含まれる。
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an example of a configuration of the
The limiting
以上説明したように、本実施形態の撮像装置100の制限部78は、照射される光の強さに応じて、透過させる光の透過率を変化させるフォトクロミック材料を含んでいる。これにより、本実施形態の撮像装置100は、制御部3(又は制御部74)による制御を行うことなく、接眼部73にユーザが接眼していない場合に入射される外光の量を低減することができる。つまり、本実施形態の撮像装置100は、表示部71の劣化の程度を低減することができる。
As described above, the limiting
また、本実施形態において撮像装置100の制限部78は、照射される所定の周波数領域の電磁波の強さに応じて、透過させる当該電磁波の透過率を変化させるフォトクロミック材料を含んでいる。例えば、本実施形態の制限部78は、所定の周波数領域の電磁波としての紫外線の強さに応じて、透過させる当該紫外線の透過率を変化させてもよい。これにより、本実施形態の撮像装置100は、表示部71に表示される画像、つまり可視光線領域の画像を透過させつつ、外光に含まれる紫外線の強さに応じた透過率によって紫外線の入射を、制限することができる。つまり、本実施形態の撮像装置100は、表示部71の劣化の程度を低減することができる。
Further, in the present embodiment, the limiting
なお、上述した各実施形態の撮像装置100の表示装置7は、表示部71と接眼部73との間の位置に制限部78を備えている例を説明したが、これに限られない。例えば、表示装置7は、表示装置7のうちの接眼部73よりも外側の位置に、制限部78を備えていてもよい。表示装置7は、例えば、接眼部73を含めた光学系に、光学レンズを備えている場合がある。このような光学レンズは、例えば紫外線などの電磁波が照射され続けると、劣化することがある。つまり、制限部78を表示装置7のうちの接眼部73よりも外側の位置に備えることによって、撮像装置100の表示装置7は、接眼部73を含めた光学系に、外光が入射される強さを制限することにより、接眼部73の光学レンズの劣化を低減することができる。つまり、制限部78は、接眼部73を含めた表示装置7の劣化の程度を軽減することができる。
In addition, although the
以上、本発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更を加えることができる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and appropriate modifications may be made without departing from the spirit of the present invention. it can.
なお、上記の実施形態における制御部3及び制御部74(以下、総称して制御部CONTと記載する)又はこの制御部CONTが備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、メモリおよびマイクロプロセッサにより実現させるものであってもよい。 Note that the control unit 3 and the control unit 74 (hereinafter collectively referred to as the control unit CONT) or each unit included in the control unit CONT in the above embodiment may be realized by dedicated hardware. Alternatively, it may be realized by a memory and a microprocessor.
なお、この制御部CONT又は制御部CONTが備える各部は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、この制御部CONT又は制御部CONTが備える各部はメモリおよびCPU(中央演算装置)により構成され、制御部CONT又は制御部CONTが備える各部の機能を実現するためのプログラムをメモリにロードして実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。 The control unit CONT or each unit included in the control unit CONT may be realized by dedicated hardware, and each unit included in the control unit CONT or the control unit CONT includes a memory and a CPU (central processing unit). Apparatus), and the function may be realized by loading the program for realizing the function of each unit included in the control unit CONT or the control unit CONT into a memory and executing the program.
また、制御部CONT又は制御部CONTが備える各部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、制御部CONT又は制御部CONTが備える各部による処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。 Also, the controller CONT or a program for realizing the function of each unit included in the controller CONT is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed. Thus, the processing by the control unit CONT or each unit included in the control unit CONT may be performed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case, and a program that holds a program for a certain period of time are also included. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
2…撮像部、3…制御部、7…表示装置、71…表示部、73…接眼部、74…制御部、75…測光部、78…制限部、79…検出部、100…撮像装置
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記表示部によって表示される前記画像を視認できる接眼部と、
前記接眼部に接眼されていることを検出する検出部と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記接眼部を介して前記表示部に入射される入射光の強さを制限する制限部と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 A display unit for displaying an image to be imaged;
An eyepiece that can visually recognize the image displayed by the display;
A detection unit for detecting that the eyepiece is in contact with the eyepiece;
Based on the detection result of the detection unit, a limiting unit that limits the intensity of incident light incident on the display unit via the eyepiece unit,
An imaging apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081331A JP2017151460A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081331A JP2017151460A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Imaging apparatus |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010369A Division JP2013148790A (en) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | Imaging apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151460A true JP2017151460A (en) | 2017-08-31 |
Family
ID=59740724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081331A Pending JP2017151460A (en) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | Imaging apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017151460A (en) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6262340A (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-19 | Canon Inc | Camera finder |
JPS62123434A (en) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | Canon Inc | Finder of camera |
JPH07325339A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | Finder display device |
JP2000187263A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Nikon Corp | Optical instrument |
JP2000221566A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Canon Inc | Finder device, method for controlling optical path of finder, image pickup device and storage medium |
JP2001069375A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Canon Inc | Video camera device |
JP2006243353A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Semiconductor, functional element, electrochromic element, optical device and photographing unit |
JP2010229350A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nagoya Institute Of Technology | Water-soluble polyaniline, method for producing the same, and electrochromic device |
JP2010251298A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | National Cheng Kung Univ | Electrolyte gelling agent and gel electrolyte prepared using the same |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081331A patent/JP2017151460A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6262340A (en) * | 1985-09-13 | 1987-03-19 | Canon Inc | Camera finder |
JPS62123434A (en) * | 1985-11-22 | 1987-06-04 | Canon Inc | Finder of camera |
JPH07325339A (en) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | Finder display device |
JP2000187263A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Nikon Corp | Optical instrument |
JP2000221566A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Canon Inc | Finder device, method for controlling optical path of finder, image pickup device and storage medium |
JP2001069375A (en) * | 1999-08-26 | 2001-03-16 | Canon Inc | Video camera device |
JP2006243353A (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | Semiconductor, functional element, electrochromic element, optical device and photographing unit |
JP2010229350A (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nagoya Institute Of Technology | Water-soluble polyaniline, method for producing the same, and electrochromic device |
JP2010251298A (en) * | 2009-04-17 | 2010-11-04 | National Cheng Kung Univ | Electrolyte gelling agent and gel electrolyte prepared using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5332392B2 (en) | Imaging device | |
CN109791437B (en) | Display device and control method thereof | |
JP4241007B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and computer-readable storage medium | |
US8085332B2 (en) | Image pickup apparatus, method for controlling image pickup apparatus | |
CN106210532B (en) | One kind is taken pictures processing method and terminal device | |
KR102400998B1 (en) | Method and photographing device for controlling a function based on a gesture of a user | |
CN113938602B (en) | Image processing method, electronic device, chip and readable storage medium | |
JP2018141826A (en) | Image display device | |
KR20200007676A (en) | Electronic device and operating method for controlling brightness of a light source | |
JP2004326118A (en) | Equipment with eye start capability incorporated | |
CN107065200A (en) | Electronic equipment and display methods | |
CN203444162U (en) | Optical zooming structure of photographing device lens | |
JP2013148790A (en) | Imaging apparatus | |
JP2017151460A (en) | Imaging apparatus | |
JP4691655B2 (en) | Imaging display device | |
JP2021125791A (en) | Display device and display system | |
WO2022253300A1 (en) | Lcd liquid crystal apparatus-based image generation control apparatus and method | |
JP6019590B2 (en) | Imaging device | |
JP5265424B2 (en) | Imaging device, display device, and control method thereof | |
JP2004186721A (en) | Camera | |
JPWO2020170945A1 (en) | Display control device, imaging device, display control method, and display control program | |
JP7512627B2 (en) | Photographing device, control method for photographing device, control program, and photographing system | |
CN112946896B (en) | Wearable device, transmittance adjustment system, method, and readable storage medium | |
US11838629B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof, imaging apparatus, and storage medium | |
CN114743508B (en) | Brightness compensation method and display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180705 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190709 |