JP2017146097A - Electronic device, deviation determination system, and deviation determination program - Google Patents
Electronic device, deviation determination system, and deviation determination program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017146097A JP2017146097A JP2016025453A JP2016025453A JP2017146097A JP 2017146097 A JP2017146097 A JP 2017146097A JP 2016025453 A JP2016025453 A JP 2016025453A JP 2016025453 A JP2016025453 A JP 2016025453A JP 2017146097 A JP2017146097 A JP 2017146097A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distance
- vehicle
- angle
- road
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両が走行中の道路を逸脱したか否かを判定する逸脱判定に関し、特に、運転者が直線方向を見通すことが可能な視距を利用した道路の逸脱判定に関する。 The present invention relates to a departure determination for determining whether or not a vehicle has deviated from a running road, and more particularly to a road departure determination using a visual distance that allows a driver to see a straight line.
道路に設置された光ビーコンは、付近を走行する車両に対して、リアルタイムに道路情報を配信することが可能である。配信される道路情報には、渋滞情報等、様々な情報があるが、近年では、前方に存在する一連の信号機の灯色情報を配信する光ビーコンもある。灯色情報とは、信号機の青信号のタイミング等を示す情報であり、ナビゲーション装置等の運転支援装置は、この灯色情報を利用して、交差点を青信号で通過するためのアクセルのオン/オフのタイミングやブレーキのタイミングの案内などを行い、通過支援の一環であるGreen Wave走行を可能にしている。また、光ビーコンによっては、信号機までの道程距離(停止線までの距離)や信号機の位置を示す座標情報を車両に配信するものもある。 An optical beacon installed on a road can deliver road information in real time to a vehicle traveling in the vicinity. The road information to be distributed includes various information such as traffic jam information. In recent years, there is also an optical beacon that distributes the light color information of a series of traffic lights existing ahead. The light color information is information indicating the timing of the green light of the traffic light. The driving support device such as a navigation device uses this light color information to turn on / off the accelerator for passing the intersection with a green light. It provides guidance on timing and brake timing, etc., enabling Green Wave travel as part of passage support. Some optical beacons also deliver coordinate information indicating the distance to the traffic signal (distance to the stop line) and the position of the traffic signal to the vehicle.
光ビーコン等の路側機から配信される情報を用いて走行案内を行うナビゲーション装置では、予定の走行経路から車両が逸脱したか否かを判定する機能を備えている。特許文献1は、道路種別や道路の幅員などの属性情報を利用して車両の逸脱判定を行う運転支援装置を開示している。特許文献2は、自車位置と対象地点との直線距離に基づき、自車が対象地点に向かう道路を逸脱したか否かを判定する電子装置を開示している。特許文献3は、車両が走行している走行区間の方位と車両の走行方位との乖離量に基づいて逸脱判定を行うインフラ協調車載機を開示している。特許文献4は、ハンドル舵角センサの情報に基づき道路の逸脱を判定する運転支援システムを開示している。特許文献5は、車両の進路変更や車線変更に基づき逸脱を予測する車両用運転支援装置を開示している。
A navigation device that performs travel guidance using information distributed from a roadside machine such as an optical beacon has a function of determining whether a vehicle has deviated from a planned travel route.
従来より行われている道路の逸脱判定には、以下のような様々な方法がある。
(1)地図データを利用する方法
自車位置と信号機の座標を地図上にマップし、両者が道路リンクによって繋がっているか否かにより逸脱を判定する方法がある。つまり、自車位置と信号機とが道路リンクによって繋がっていなければ、自車が道路から逸脱していると判定する。この方法は、地図データが必要であり、かつ処理が複雑化するという課題がある。
(2)交差点との距離を利用する方法
自車位置と交差点の座標の2点間距離を算出し、その距離の変化の大小により逸脱を判定する方法がある。例えば、図16(A)に示すように、自車位置と交差点までの距離Lを算出し、その後の距離L1とL、L2とL1との変化量を算出する。変化量が大きくなれば、交差点から遠ざかることになるため、自車が道路から逸脱していると判定する。しかし、この方法では、実際に逸脱した位置と、逸脱判定した位置に差が生じてしまう。例えば、交差点Kで逸脱しても、逸脱判定が行われるのは、自車が地点P2に到達したときである。さらに実際には交差点に近づいているものの、道路形状により一時的に離れてしまう場合が存在し、その場合、誤判定になってしまう。例えば、図16(B)に示すように、うねりがある道路を走行すると、実際には交差点に近づいているにもかかわらず、一時的に交差点から離れる方向に道路が進行しているところで誤判定が発生する。すなわち、自車が地点P1のときの交差点までの直線距離がL1であり、その後の走行により自車が地点P2、P3に達したときの交差点までの直線距離L2、L3がL1よりも大きくなり、逸脱と判定されてしまう。
There are various methods for determining the road deviation that have been performed conventionally.
(1) Method of using map data There is a method of mapping a vehicle position and traffic light coordinates on a map and determining deviation based on whether or not both are connected by a road link. That is, if the own vehicle position and the traffic signal are not connected by the road link, it is determined that the own vehicle has deviated from the road. This method has a problem that map data is required and the processing is complicated.
(2) Method of using the distance to the intersection There is a method of calculating the distance between two points of the own vehicle position and the coordinates of the intersection, and determining deviation from the change in the distance. For example, as shown in FIG. 16A, the distance L between the vehicle position and the intersection is calculated, and the subsequent changes in distances L1 and L, and L2 and L1 are calculated. If the amount of change increases, the vehicle will move away from the intersection, so it is determined that the vehicle has deviated from the road. However, with this method, there is a difference between the actually deviated position and the position where the deviation is determined. For example, even if the vehicle departs at the intersection K, the departure determination is performed when the host vehicle reaches the point P2. Furthermore, although the vehicle is actually approaching an intersection, there may be a case where the road is temporarily separated depending on the road shape. In this case, an erroneous determination is made. For example, as shown in FIG. 16 (B), when driving on a road with undulations, it is erroneously determined where the road is temporarily moving away from the intersection even though it is actually approaching the intersection. Will occur. That is, the straight line distance to the intersection when the own vehicle is at the point P1 is L1, and the straight line distances L2 and L3 to the intersection when the own vehicle reaches the points P2 and P3 by the subsequent travel are larger than L1. , It will be judged as a deviation.
(3)ヨー角の変化量を利用する方法
自車のヨー角度(Z軸を中心とした回転角)の変化を観測し、その変化から右左折を判定したときに逸脱があると判定する。しかしながら、図16(C)に示すような道路形状の場合、自車が地点P4から地点P5に移動した場合のヨー角の変化量はおおよそ90度であり、道なりに走行しているにもかかわらず、右折と判定され、逸脱と判定されてしまう。
(4)一定時間間隔でヨー角の変化を利用する方法
一定時間間隔でヨー角の変化量を検出し、当該変化量から右左折を判定するときに逸脱があると判定する。つまり、図16(D)に示すように、時間間隔が一定となる時刻T1、T2、T3、T4のときのヨー角の角度θ1、θ2、θ3、θ4を検出し、この時間間隔における角度の変化量から右左折を判定する。しかしながら、この判定方法では、時間をかけて曲がる場合と、そうでない場合と比較すると、角度変化量が異なるため、誤判定が生じてしまう。
(3) Method of using the amount of change in yaw angle Changes in the yaw angle of the vehicle (rotation angle around the Z axis) are observed, and it is determined that there is a deviation when a right / left turn is determined from the change. However, in the case of the road shape as shown in FIG. 16C, the amount of change in the yaw angle when the vehicle moves from the point P4 to the point P5 is approximately 90 degrees, and the vehicle is traveling along the road. Regardless, it is determined as a right turn and a departure.
(4) Method of using change in yaw angle at regular time intervals The amount of change in yaw angle is detected at regular time intervals, and it is determined that there is a deviation when determining a right or left turn from the change amount. That is, as shown in FIG. 16D, yaw angle angles θ1, θ2, θ3, and θ4 at times T1, T2, T3, and T4 at which the time interval is constant are detected, and the angle in this time interval is detected. A right / left turn is determined from the amount of change. However, in this determination method, an erroneous determination occurs because the amount of change in angle is different between when bending over time and when not bending.
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、道路の規制速度情報に基づき逸脱判定をすることができる電子装置、逸脱判定システムおよび逸脱判定プログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and an object thereof is to provide an electronic device, a departure determination system, and a departure determination program capable of making a departure determination based on road regulation speed information.
本発明に係る電子装置は、少なくとも1つの対象道路の規制速度情報を含む道路交通情報を取得する取得手段と、前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定する決定手段と、自車の方位である角度を検出する検出手段と、前記検出手段の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出する算出手段と、前記算出手段により算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定する判定手段と、を有する。 An electronic device according to the present invention is configured to acquire road traffic information including regulated speed information of at least one target road, and to determine a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information. Means for detecting an angle that is the direction of the own vehicle, a calculating means for calculating an angle change amount of the own vehicle based on a detection result of the detection means, an angle change amount calculated by the calculation means, and a reference Determining means for comparing the value and determining whether or not the vehicle has deviated from the target road while traveling the distance specified by the visual distance.
好ましくは前記角度変化量が基準値を超えるとき、逸脱したと判定する。好ましくは前記算出手段は、自車が前記視距を走行する度に前記角度変化量をリセットする。好ましくは前記判定手段は、自車が前記視距で規定される距離を走行した場合には、次の視距で規定される距離を走行中に前記対象道路の逸脱判定を行う。好ましくは前記道路交通情報は、前方に存在する1つまたは複数の信号機の灯色情報を含み、前記対象道路は、前記1つまたは複数の信号機が存在する道路である。好ましくは前記道路交通情報は、前方に存在する信号機の位置情報を含み、電子装置はさらに、自車位置から前記信号機までの距離の変化量を算出する距離算出手段を含み、前記判定手段は、前記角度変化量が基準値以下であっても、前記距離変化量が増加するとき、自車が前記対象道路を逸脱していると判定し、前記角度変化量が基準値以下であってかつ前記距離変化量が減少するとき、自車が前記対象道路を逸脱していないと判定する。好ましくは前記距離算出手段は、自車が今回の基準位置にあるときの信号機までの距離と、自車が次回の基準位置にあるときの信号機までの距離との変化量を算出し、前記次回の基準位置は、今回の基準位置にあるときの基準角および前記視距のベクトルに基づき推定される。好ましくは前記取得手段は、路側機から配信される道路交通情報を取得する。 Preferably, when the angle change amount exceeds a reference value, it is determined that the angle has deviated. Preferably, the calculation means resets the angle change amount each time the own vehicle travels the viewing distance. Preferably, when the host vehicle travels a distance specified by the visual distance, the determination unit performs a deviation determination of the target road while traveling the distance specified by the next visual distance. Preferably, the road traffic information includes light color information of one or more traffic lights existing ahead, and the target road is a road where the one or more traffic lights exist. Preferably, the road traffic information includes position information of a traffic light existing ahead, and the electronic device further includes a distance calculation means for calculating a change amount of a distance from the vehicle position to the traffic light, and the determination means includes Even if the angle change amount is equal to or less than a reference value, when the distance change amount increases, it is determined that the vehicle deviates from the target road, the angle change amount is equal to or less than a reference value, and the When the distance change amount decreases, it is determined that the own vehicle has not deviated from the target road. Preferably, the distance calculation means calculates the amount of change between the distance to the traffic signal when the host vehicle is at the current reference position and the distance to the traffic signal when the host vehicle is at the next reference position. The reference position is estimated based on the reference angle at the current reference position and the vector of the visual distance. Preferably, the acquisition means acquires road traffic information distributed from a roadside machine.
本発明に係る逸脱判定システムは、上記構成の電子装置と、当該電子装置と通信可能な路側機とを含むものであって、前記路側機は、前記電子装置に対して前記道路交通情報を配信する配信手段を含み、前記取得手段は、前記配信手段により配信された道路交通情報を取得する。 A departure determination system according to the present invention includes an electronic device having the above configuration and a roadside device capable of communicating with the electronic device, and the roadside device distributes the road traffic information to the electronic device. The acquisition means acquires the road traffic information distributed by the distribution means.
本発明に係る逸脱判定プログラムは、プログラム処理機能を備えた電子装置が実行するものであって、当該逸脱判定プログラムは、少なくとも1つの対象道路の規制速度情報を含む道路交通情報を取得するステップと、前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定するステップと、自車の方位である角度の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出するステップと、前記算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定するステップと、を有する。 The departure determination program according to the present invention is executed by an electronic device having a program processing function, and the departure determination program acquires road traffic information including restriction speed information of at least one target road; Determining a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information; calculating an angle change amount of the host vehicle based on a detection result of an angle that is a direction of the host vehicle; and the calculation Comparing the angle change amount and the reference value, and determining whether or not the vehicle has deviated from the target road while traveling the distance specified by the visual distance.
本発明に係る逸脱判定方法は、路線逸脱判定機能を備えた電子装置におけるものであって、当該逸脱判定方法は、少なくとも1つの対象道路の規制速度情報を含む道路交通情報を取得するステップと、前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定するステップと、自車の方位である角度の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出するステップと、前記算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定するステップと、を有する。 The departure determination method according to the present invention is in an electronic device having a route departure determination function, and the departure determination method acquires road traffic information including restriction speed information of at least one target road; Determining a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information; calculating an angle change amount of the own vehicle based on an angle detection result that is the direction of the own vehicle; And a step of comparing the angle change amount with a reference value to determine whether or not the vehicle has deviated from the target road while traveling the distance specified by the visual distance.
本発明によれば、対象道路の規制速度情報に基づき視距を決定し、視距に応じた自車の角度変化量と基準値とを比較することで逸脱判定を行うようにしたので、従来のように地図データを利用することなく逸脱判定を行うことができ、さらに従来のヨー角を利用した方法と比較して高精度な逸脱判定を行うことができる。 According to the present invention, the viewing distance is determined based on the regulated speed information of the target road, and the deviation determination is performed by comparing the angle change amount of the vehicle according to the viewing distance and the reference value. Thus, the departure determination can be performed without using the map data, and the departure determination can be performed with higher accuracy compared with the conventional method using the yaw angle.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。本発明に係る電子装置は、車両等の移動体内に搭載される車載装置であることができる。好ましい態様では、電子装置は、光ビーコン等の路側機や外部サーバから提供される道路交通情報(規制速度情報、渋滞情報、交通事故情報、車線情報、信号機の灯色情報、信号機までの距離、信号機の位置情報等を含む)に基づいて運転を支援する運転支援機能を有する。運転支援機能は、例えば、道路交通情報に含まれる信号機の灯色情報に基づき信号機を青で通過させるための通過支援(Green Wave機能)等であり、この通過支援は、例えば、推奨速度の提示や、アクセルのオン/オフの案内などを含む。また、電子装置は、運転支援機能以外にも、例えば、ナビゲーション機能、オーディオ・ビデオデータを再生する機能、テレビ・ラジオを受信する機能、データ通信機能などを備えることが可能である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The electronic device according to the present invention can be an in-vehicle device mounted in a moving body such as a vehicle. In a preferred aspect, the electronic device is road traffic information (regulated speed information, traffic jam information, traffic accident information, lane information, traffic light color information, distance to traffic lights, provided from roadside devices such as optical beacons and external servers, A driving support function for supporting driving based on the traffic signal position information). The driving support function is, for example, a passing support (Green Wave function) for passing a traffic light in blue based on the light color information of the traffic light included in the road traffic information. And accelerator on / off guidance. In addition to the driving support function, the electronic device can have, for example, a navigation function, a function of reproducing audio / video data, a function of receiving television / radio, a data communication function, and the like.
また、好ましい態様では、路側機は、道路近傍に備えられ、そこを通過する車両に対して近距離無線通信または光ビーコン等により道路交通情報を配信する。なお、路側機は、ネットワークまたは外部のサーバ等に接続され、そこから情報を定期的に受信することにより、最新の道路交通情報を車両に配信することが可能である。 In a preferred embodiment, the roadside device is provided near the road and distributes road traffic information to the vehicle passing there by short-range wireless communication or an optical beacon. The roadside machine is connected to a network or an external server or the like, and can receive the latest road traffic information to the vehicle by periodically receiving information therefrom.
次に、本発明の実施例について説明する。図1は、本発明の実施例に係る運転支援システムの一例を示す図である。運転支援システム1は、自車Mに搭載された車載装置10と、車載装置10へ道路交通情報を配信する路側機20とを含む。路側機20は、道路近傍に設置され、当該道路を走行する自車Mが通過するとき、自車Mに道路交通情報を配信する。自車Mの車載装置10は、受信した道路交通情報を利用して運転支援を行う。
Next, examples of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a driving support system according to an embodiment of the present invention. The driving
図2は、本発明の第1の実施例に係る車載装置の構成を示すブロック図である。車載装置10は、例えば、入力部100、位置情報算出部110、ナビゲーション部120、角度センサ部130、表示部140、音声出力部150、通信部160、記憶部170、および制御部180を含んで構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the in-vehicle device according to the first embodiment of the present invention. The in-
入力部100は、入力キーデバイス、音声入力認識装置、タッチパネルなどにより、ユーザーからの指示を受け取り、これを制御部180へ提供する。位置情報算出部110は、GPS衛星から送信されるGPS信号、後述する角度センサ部130に搭載されたジャイロセンサや加速度センサ等のセンサ出力に基づき自車の現在地を算出する。また、角度センサ部130は、位置情報算出部110で算出される座標から自車の方位を検出することも可能である。例えば、GPS信号により自車のX、Y座標が算出されるとき、自車位置のX、Y座標の変化から方位を算出するようにしてもよい。ナビゲーション部120は、例えば、位置情報算出部110によって算出された現在地から目的地までの経路を算出し、算出された経路の音声案内をしたり、自車位置周辺の道路地図を表示部140に表示させたりする。
The
表示部140は、液晶ディスプレイや有機EL等の表示装置を含み、例えば、ナビゲーション部120によって生成された道路地図の画像を表示したり、ユーザー設定を行うための設定画面やメニュー画面を表示したりする。さらに表示部140は、運転支援機能による運転支援情報を表示することができる。運転支援情報は、特に限定されないが、例えば、次の信号の灯色情報、適切な走行速度等である。音声出力部150は、ナビゲーション部120によって算出された経路を案内する音声案内を出力したり、運転者に対して運転支援情報の音声案内を行ったりする。
The
通信部160は、種々の外部装置との間でデータの送受を可能にする。第1の実施例では、通信部160は、図1に示すように、一般道路や高速道路に設置された路側機20、例えば光ビーコンとの間で無線通信を行う。
The
さらに通信部160は、例えば、図3に示すように、ネットワークNWを介して、位置情報配信サイト162にアクセスし、そこから自車位置情報を取得したり、地図データ配信サイト164にアクセスし、そこから必要な地図データを取得したり、道路交通情報配信サイト166にアクセスし、そこから道路交通情報に関する詳細な情報を取得することができる。道路交通情報配信サイト166から配信される道路交通情報は、路側機20から提供される道路交通情報と重複するものであっても良いし、異なるものであっても良い。
Further, for example, as illustrated in FIG. 3, the
記憶部170は、制御部180が実行するアプリケーションソフトウエアやプログラム、ナビゲーション部120が必要とする地図データ等を記憶することができる。地図データは、交差点等を示すノードデータ、ノード間の道路を示すリンクデータ、施設等を示す施設データ等を含むことができる。
The
制御部180は、好ましい態様では、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、車載装置10の各部の動作を制御するための種々のプログラムを格納することができる。本実施例では、制御部180は、路側機20から配信された道路交通情報に基づき運転支援を行うプログラムを実行するが、ここでは、運転支援プログラムに含まれる、対象とする道路を逸脱したか否かを判定する逸脱判定プログラムの詳細を説明する。
In a preferred embodiment, the
図4は、第1の実施例に係る逸脱判定プログラムの機能的な構成を示す図である。逸脱判定プログラム200は、道路交通情報取得部210、視距決定部220、基準位置決定部230、基準角決定部240、角度変化量算出部250、および逸脱判定部260を含んで構成される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of the departure determination program according to the first embodiment. The departure determination program 200 includes a road traffic information acquisition unit 210, a viewing
道路交通情報取得部210は、通信部160を介して路側機20から配信される道路交通情報を取得する。道路交通情報は、路側機20が対象とする道路の種々の情報を含むが、例えば、道路の規制速度情報、前方に存在する1つまたは複数の信号機の位置や灯色に関する信号機情報を含む。
The road traffic information acquisition unit 210 acquires road traffic information distributed from the
図5は、道路交通情報を説明する図である。好ましい態様では、路側機20は、道路R1を通過する自車Mに、速度規制情報や信号機情報を含む道路交通情報を配信する。信号機情報は、前方に位置する信号機の位置情報や、信号機の灯色情報(例えば、赤信号、黄信号、青信号の変化またはサイクルの時間情報等)を含む。自車Mが路側機20を通過するとき、前方の道路R1、R2、R3、…Rnの交差点の信号機S1、S2、S3・・・Sn(nは自然数)の灯色情報、位置情報、距離情報(具体的には、当該信号機の停止線までの距離)Lnが車載装置10に配信される。道路H1、H2、H3、…Hnは、道路R1、R2、R3、…Rnと交差する道路を表し、その交差点に信号機S1、S2、S3…Snが存在する。
FIG. 5 is a diagram for explaining road traffic information. In a preferred embodiment, the
路側機20は、上記の信号機情報に加えて、道路R1、R2、R3、…Rnの規制速度情報を配信する。規制速度情報は、例えば、前方の信号機の灯色情報に関連する道路R1、R2、R3、…Rnの区間毎に設定されたものであることができる。但し、これに限らず、自車が各区間を走行するときに当該区間あるいは前方の区間の規制速度情報が次の路側機20から配信されるものでもよい。さらに規制速度情報は、自車が走行している道路が識別可能であれば、路側機以外、例えば、図3に示す道路交通情報サイト166から配信されるものであってもよい。
The
視距決定部220は、取得された規制速度情報に基づき当該道路の視距を決定する。好ましくは、複数の区間(図5で示せば、道路R1、R2、R3、…Rn)の規制速度情報が取得できた場合には、取得したときに各区間の視距を一括して決定することができる。道路の設計要件に制動停止視距を確保することが法令上求められている(道路構造令)。従って、道路の規制速度がわかれば、その道路における最低の視距、つまり、運転者が見通すことができるほぼ真っ直ぐな距離を求めることができる。視距決定部220は、規制速度情報から一義的に視距を決定するが、その決定方法は、例えば、予め決められた数式に従い、規制速度情報が取得される度に視距を算出してもよいし、あるいは規制速度と視距との関係を示すテーブルを用意しておき、当該テーブルを参照して視距を決定してもよい。図6は、規制速度と視距との関係を規定したテーブルの一例であり、この関係は、記憶部170に保持される。例えば、規制速度が60km/hならば、視距は75mに決定される。この距離は、すくなくとも直線を見通すことができる最低の値である。また、規制速度が40km/hならば、視距は40mに決定される。
The viewing
基準位置決定部230は、後述する基準角決定部240によって基準角を決定する際の基準位置を決定する。図7に、基準位置の決定方法を示す。基準位置決定部230は、車載装置10が路側機20から規制速度情報を取得したとき、位置情報算出部110で算出された自車位置を初回の基準位置P1とし、以後、視距を走行した度に基準位置が決定される。図7の例で示せば、規制速度情報を受信したときの最初の基準位置がP1であり、以後、視距Leを走行したときの自車位置がそれぞれ基準位置P2、P3、P4、P5に決定される。基準位置決定部230の決定は、基準角決定部240および逸脱判定部260へ提供される。
The reference
基準角決定部240は、基準位置決定部230によって基準位置が決定されたとき、角度センサ部130から自車の方位である角度を取得し、これを基準角に決定する。図7の例で言えば、基準位置P1、P2、P3、P4、P5が決定されたとき、角度センサ部130により検出された自車の方位である角度が基準角θ1、θ2、θ3、θ4、θ5に決定される。
When the reference position is determined by the reference
角度変化量算出部250は、基準角決定部240で決定された基準角と自車の方位角との変化量を算出する。角度変化量算出部250は、角速度センサ130から一定の検出周期で検出された自車の方位角を受け取り、これを積算または累積し、基準角に対する変化量を算出する。角度変化量算出部250による変化量の算出は、予め決められた時間期間で行うことができ、この時間期間は、例えば、角度センサ部130の検出周期と同じであってもよいし、それよりも長い期間であってもよい。但し、角度変化量算出部250の角度変化量は、基準角が決定される都度、すなわち視距を走行するたびにリセットされる。
The angle change
図7の例で示せば、基準位置P1からP2間の走行において、角度センサ130によりθ11、θ12、θ13・・・θ1n(基準位置P1からP2の間に取得された自車の方位角、nは自然数)の自車の方位角が検出された場合、角度変化量算出部250は、基準角θ1に対する角度変化量|θ11−θ1|、|θ12−θ1|、|θ13−θ1|、|θ1n−θ1|を算出することができる。同様に、基準位置P2からP3間の走行においては、角度センサ130によりθ21、θ22、θ23・・・θ2n(基準位置P2からP3の間に取得された自車の方位角、nは自然数)の自車の方位角が検出された場合、角度変化量算出部250は、基準角θ2に対する角度変化量|θ21−θ2|、|θ22−θ2|、|θ23−θ2|、|θ2n−θ2|を算出することができる。角度変化量算出部250は、直前に決定された基準角と現時点の自車の方位角との角度変化量を、随時、算出することができる。角度変化量の最大区間は、基準角間の角度変化量|θ2−θ1|であるが、それと同時に、新たな基準角が決定されたとき、角度変化量はリセットされる。
In the example of FIG. 7, θ1 1 , θ1 2 , θ1 3 ... Θ1 n (the vehicle acquired between the reference positions P1 and P2 by the
逸脱判定部260は、角度変化量算出部250によって算出された角度変化量に基づき、角度変化量が算出されたタイミングで自車Mが道路を逸脱したか否かを判定する。すなわち、逸脱判定部260は、角度変化量と基準値とを比較し、角度変化量が基準値を超える場合には、逸脱が発生したと判定し、角度変化量が基準値以下である場合には、逸脱が発生していないと判定する。視距を走行中であれば、自車は、ほぼ真っ直ぐな道路を走行するので、自車の角度変化量は、基準値以下になると予想される。一方で、右左折等により走行道路を逸脱するような場合には、直前の基準位置の基準角と、その時点での自車の方位角との角度変化量が極めて大きくなり、基準値を超えると予想される。
The
次に、本実施例の車載装置の逸脱判定の動作フローを図8に示す。自車Mの走行中、路側機20から道路交通情報が取得されると(S100)、視距決定部220は、道路交通情報に含まれる規制速度情報に基づき視距を決定する(S102)。前方の複数の道路区間の規制速度情報を一括して取得した場合には、これらの区間の視距が全て決定される。このとき、基準位置決定部220は、位置情報算出部110で算出された自車位置を基準位置に決定し(S104)、基準角決定部230は、基準位置にあるときの角度センサ部130から取得された自車方位を基準角に決定する(S106)。次に、角度変化量算出部250は、直近で決定された基準角と現在の自車の方位角との角度変化量を随時算出し(S108)、逸脱判定部260は、算出された角度変化量と基準値とを比較し(S110)、角度変化量が基準値を超える場合には、自車が道路を逸脱していると判定する(S112)。この判定結果は、例えば、運転支援機能に利用され、図5に示すような前方の信号機を青で通過するのを支援する機能(Green Wave機能)が実行されている場合には、当該機能が終了されるかリセットされる。さらにこの判定結果は、ナビゲーション部120が目的地までの探索経路を案内している場合に、その経路の逸脱判定にも利用され得る。一方、角度変化量が基準値以下である場合には、次の視距の走行において同様の逸脱判定が行われる。この場合、Green Wave等の運転支援機能は継続される。
Next, FIG. 8 shows an operation flow of deviation determination of the in-vehicle device of the present embodiment. When the road traffic information is acquired from the
角度変化量が基準値以下の場合には、基準位置決定部230は、例えば、速度パルス情報、あるいはGPS信号の算出位置の変化等から自車が視距を走行したか否かを判定する(S114)。視距を走行していない場合は、S108に戻り、角度変化量と基準値との比較により逸脱判定が繰り返される。一方、視距を走行したと判定した場合であって、取得した道路交通情報が対象とする全ての区間が終了していない場合には(S116)、その自車位置を次の基準位置に決定する(S118)。基準位置が決定されると、これに同期して基準角決定部230が自車の方位である角度を取得し、これを次の基準角に決定する(S120)。次いで、角度変化量算出部250によって、角度変化量が算出される(S108)。なお、上記の判定では、随時、算出される角度変化量と基準値とを比較する例を示したが、これ以外にも、例えば、図7に示す|θ2−θ1|のように基準角毎に、すなわち視距毎に逸脱判定を行うようにしても良い。また、S100で取得される道路交通情報には、各信号機までの距離情報が含まれているため、速度パルス情報等から走行距離を判断し、現在走行中の区間が終了した場合であって、かつ、次の走行区間の視距(規制速度)が変わる場合に、視距の決定が更新される。
When the angle change amount is equal to or smaller than the reference value, the reference
このように本実施例では、規制速度から視距を決定し、当該視距がほぼ直線であるということを利用して逸脱判定するようにしたので、従来のように逸脱判定に地図データを用いる必要がない。その結果、逸脱判定の処理の簡素化、低コスト化を図ることができる。 As described above, in this embodiment, the viewing distance is determined from the regulation speed, and the departure determination is performed using the fact that the viewing distance is substantially straight. Therefore, the map data is used for the departure determination as in the past. There is no need. As a result, the deviation determination process can be simplified and the cost can be reduced.
上記実施例では、視距を走行する度に基準位置/基準角を決定し、その区間の角度変化量に基づき逸脱判定を行うようにしたが、基準位置/基準角は、必ずしも視距に一致する必要はなく、視距よりも大きい距離または小さい距離を走行したときに基準位置/基準角を決定し、そのタイミングで逸脱判定を行うようにしてもよい。但し、視距との乖離量が著しく大きな距離で基準位置/基準角を決定し、逸脱判定を行うと、精度が幾分低下し、誤判定が生じ易くなる。例えば、図9に示すように、前方にカーブCが存在する道路の規制速度が20km/hであり、その視距が25mのとき、視距よりも非常に大きい固定距離40mを走行する度に基準位置/基準角が決定されるものとする。基準位置P1、P2、P3のとき基準角θ1、θ2、θ3が決定され、基準位置P2からP3の走行区間においてカーブCを通過すると、基準位置P3のときの角度変化量|θ3−θ2|が非常に大きくなり、道路を逸脱したと誤判定される可能性が高くなる。 In the above embodiment, the reference position / reference angle is determined every time the viewing distance is traveled, and the deviation is determined based on the angle change amount of the section. However, the reference position / reference angle does not necessarily match the viewing distance. The reference position / reference angle may be determined when the vehicle travels a distance larger or smaller than the visual distance, and the departure determination may be performed at that timing. However, if the reference position / reference angle is determined at a distance that has a remarkably large amount of deviation from the viewing distance and the deviation determination is performed, the accuracy is somewhat lowered, and erroneous determination is likely to occur. For example, as shown in FIG. 9, when a road with a curve C ahead has a regulated speed of 20 km / h and a viewing distance of 25 m, the vehicle travels a fixed distance 40 m that is much larger than the viewing distance. It is assumed that the reference position / reference angle is determined. The reference angles θ1, θ2, and θ3 are determined at the reference positions P1, P2, and P3, and when passing through the curve C in the travel section from the reference position P2 to P3, the angle change amount | θ3-θ2 | at the reference position P3 is It becomes very large, and there is a high possibility that it is erroneously determined that the vehicle has deviated from the road.
これに対し、視距を走行する度に基準位置を決定した場合、基準位置P1、P2、P3、P4、P5のときに基準角θ1、θ2、θ3、θ4、θ5が決定され、カーブCを走行しても、その間はほぼ直線走行であり、それ故、各基準位置での角度変化量が小さくなるため、道なりを走行していると判定され、誤判定される可能性が低くなる。 On the other hand, when the reference position is determined every time the viewing distance is traveled, the reference angles θ1, θ2, θ3, θ4, and θ5 are determined at the reference positions P1, P2, P3, P4, and P5, and the curve C Even if the vehicle travels, the vehicle travels in a substantially straight line, and therefore, the amount of change in angle at each reference position is small. Therefore, it is determined that the vehicle is traveling along the road, and the possibility of erroneous determination is reduced.
また、視距よりも非常に小さい固定距離で基準位置/基準角を決定し、そのタイミングで逸脱判定を行う例を図10に示す。規制速度が100km/hであり、視距が160mの高速道路Raを走行し、その後、分岐する道路Rbを走行するものとする。視距よりも非常に小さい固定距離40mを走行する度に基準位置/基準角が決定され、すなわち、基準位置P1、P2、P3、P4、P5、P6のときに基準角θ1、θ2、θ3、θ4、θ5、θ6が決定されると、各基準位置での角度変化量が小さく、道路を逸脱していないと誤判定される可能性が高くなる。これに対し、視距を走行する度に基準位置/基準角を決定する場合、基準位置P1、P2、P3のときに基準角θ1、θ2、θ3が決定され、角度変化量|θ3−θ2|が比較的大きくなり、道路を逸脱(分岐する道路Rbを走行)していると判定される可能性が高くなる。このように、視距に対して乖離が非常に大きい距離または非常に小さい距離で基準位置/基準角を決定すると、必要以上に大きな周期、あるいは細かい周期で角度変化量を算出することになり、視距の直線性の性質を効果的に活用できなくなってします。従って、基準位置/基準角の決定は、必ずしも視距に一致させる必要はないが、視距からの乖離量が大きくならない範囲内で行うことが望ましい。 FIG. 10 shows an example in which the reference position / reference angle is determined at a fixed distance much smaller than the viewing distance, and the departure determination is performed at that timing. It is assumed that the vehicle travels on a highway Ra having a regulated speed of 100 km / h and a visual distance of 160 m, and then travels on a branch road Rb. The reference position / reference angle is determined every time the vehicle travels a fixed distance of 40 m that is much smaller than the visual distance, that is, the reference angles θ1, θ2, θ3, at the reference positions P1, P2, P3, P4, P5, and P6. When θ4, θ5, and θ6 are determined, the amount of change in angle at each reference position is small, and there is a high possibility that it is erroneously determined that the vehicle does not deviate from the road. On the other hand, when the reference position / reference angle is determined every time the viewing distance travels, the reference angles θ1, θ2, and θ3 are determined at the reference positions P1, P2, and P3, and the angle change amount | θ3-θ2 | Becomes relatively large, and there is a high possibility that it is determined that the vehicle deviates from the road (runs on the branch road Rb). Thus, when the reference position / reference angle is determined at a distance that is very large or very small with respect to the viewing distance, the amount of angular change is calculated with a period larger than necessary or a fine period. This makes it impossible to effectively use the linearity of visual distance. Therefore, the determination of the reference position / reference angle does not necessarily coincide with the viewing distance, but is desirably performed within a range in which the amount of deviation from the viewing distance does not increase.
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、視距に応じて算出された角度変化量が基準値を超えるか否かに基づき逸脱判定を行うものであるが、第2の実施例では、角度変化量に加えて、基準位置から次の信号機までの直線距離の変化量を考慮して逸脱判定を行う。図11に示すように、自車Mが、右にカーブする道路Raから左側に分岐する道路Rbに逸脱する場合、基準位置P2、P3間の角度変化量|θ3−θ2|や基準角と自車の方位角間の角度変化量が小さいと、逸脱判定が難しくなる。そこで、第2の実施例では、基準位置と信号機Sまでの距離を算出し、その距離の変化量を逸脱判定に加える。 Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, deviation determination is performed based on whether or not the angle change amount calculated according to the visual distance exceeds a reference value. In the second embodiment, in addition to the angle change amount, The deviation determination is performed in consideration of the amount of change in the linear distance from the reference position to the next traffic light. As shown in FIG. 11, when the vehicle M deviates from a road Ra that curves to the right to a road Rb that branches to the left, the angle change amount | θ3-θ2 | between the reference positions P2 and P3 and the reference angle and the vehicle If the amount of change in the angle between the azimuths of the car is small, it is difficult to determine departure. Therefore, in the second embodiment, the distance between the reference position and the traffic light S is calculated, and the change amount of the distance is added to the deviation determination.
図12は、第2の実施例に係る逸脱判定プログラム200Aの機能的な構成を示す図である。第2の実施例の逸脱判定プログラム200Aは、第1の実施例の機能に加え、距離算出部270を含む。距離算出部270は、道路交通情報に含まれる信号機の位置情報を利用し、自車の基準位置と信号機との間の直線距離を算出する。図11を例にすると、基準位置決定部230により自車Mが基準位置P1にあると決定されたとき、距離計算部270は、基準位置P1と信号機Sとの間の直線距離L1を算出し、自車Mが基準位置P2にあると決定されたとき、距離計算部270は、基準位置P2と信号機Sとの間の直線距離L2を算出し、同様に自車Mが基準位置P3にあると決定されたとき、距離計算部270は、基準位置P3と信号機Sとの間の直線距離L3を算出する。
FIG. 12 is a diagram illustrating a functional configuration of the departure determination program 200A according to the second embodiment. The departure determination program 200A of the second embodiment includes a
さらに距離算出部270は、次回の基準位置を予測し、予測された次回の基準位置と信号機との直線距離を算出する。次回の基準位置の予測は、今回の基準位置に、今回の基準角と視距により決定されるベクトル成分を加算することにより行われる。図13(A)を例に説明すると、自車Mが今回基準位置にあるとき、信号機Sまでの直線距離Laが算出されるとともに、今回基準位置に、今回基準角と視距により決定されるベクトルが加算され、次回の基準位置が推定され、推定された次回基準位置と信号機Sとの間の直線距離Lbが算出される。距離算出部270は、今回基準位置で算出された信号機までの距離Laと、次回基準位置で算出された信号機までの距離Lbの距離変化量|Lb−La|を算出し、この距離変化量を逸脱判定部260へ提供する。
Further, the
逸脱判定部260は、角度変化量算出部250により算出された角度変化量と距離算出部270により算出された距離変化量に基づき逸脱判定を行う。逸脱判定部260は、角度変化量が基準値以下であったとしても、距離変化量が増加する場合には、自車が対象道路を逸脱していると判定し、角度変化量が基準値以下であって、かつ距離変化量が減少するとき、自車が対象道路から逸脱していないと判定する。図13(A)に示すように、距離変化量|Lb−La|が増加するということは、自車が信号機Sから遠ざかっている、すなわち、路線を逸脱している可能性が高いことを示しているからである。
The
また、図13(B)に示すように、信号機の位置(交差点の位置)が半円状に存在する場合にも、逸脱が発生していなければ、次回基準位置の距離Lb<今回基準位置の距離Laの関係が成り立つ。 Further, as shown in FIG. 13B, even when the traffic signal position (intersection position) exists in a semicircular shape, if no deviation occurs, the distance Lb of the next reference position <the current reference position The relationship of distance La is established.
上記の方法では、逸脱判定部260は、今回基準位置と推定された次回基準位置との距離変化量に基づき逸脱判定を行ったが、これ以外にも、逸脱判定部260は、今回基準位置と前回基準位置との距離変化量に基づき逸脱判定を行うようにしてもよい。さらに、逸脱判定部260は、複数の距離変化量に基づき逸脱判定をしてもよい。例えば、前回基準位置と今回基準位置との距離変化量と、今回基準位置と推定される次回基準位置との距離変化量との双方がそれぞれ減少しなれば、逸脱判定とするようにしてもよい。
In the above method, the
次に、第2の実施例よる逸脱判定の動作を図14、図15のフローを参照して説明する。まず、路側機20から配信される道路交通情報が取得される。この道路交通情報には、前方に存在する1つまたは複数の信号機のまでの道路の各区間の規制速度、信号機情報などが含まれている(S200)。区間は、信号機間の道路または交差点間の道路(リンク)であり、例えば、図3のR1、R2、R3、…Rnであり、本例では、各区間に規制速度が設定されるものとする。道路交通情報が取得されると、視距決定部220により最初の区間の視距が決定され(S202)、基準位置決定部230により現在の自車位置が最初の基準位置に決定され(S204)、基準角決定部230は、基準位置にあるときの角度センサ部130から取得された自車方位を基準角(ヨー角)に決定する(S206)。また、距離算出部270によって、最初の基準位置と交差点との直線距離が算出される(S208)。
Next, the deviation determination operation according to the second embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, road traffic information distributed from the
次に、角度変化量算出部250は、直近で設定された基準角と現在の自車の方位角との角度変化量を算出し(S210)、逸脱判定部260は、算出された角度変化量と基準値とを比較し(S212)、角度変化量が基準値を超える場合には、自車が道路を逸脱していると判定する(S214)。角度変化量が基準値以下の場合には、基準位置決定部230は、自車が視距を走行したか否かを判定し(S216)、視距を走行していない場合は、S210に戻り、逸脱判定が繰り返される。一方、視距を走行したと判定した場合であって、取得した道路交通情報が対象とする全ての区間が終了していない場合には(S218)、その自車位置を次の基準位置に決定する(S220)。基準位置が決定されると、これに同期して基準角決定部230が自車の方位である角度を取得し、これを次の基準角に決定する(S222)。さらに、距離算出部270によって、S220で決定された基準位置と交差点との直線距離が算出される(S224)。逸脱判定部260は、S224で算出された信号機までの距離と直前の基準位置で算出された信号機までの距離、または、次回基準位置との距離変化量が増加している場合には(S226)、自車が道路を逸脱していると判定する(S228)。距離変化量が増加していない場合には、S210に戻り、S220およびS222によって再設定された基準位置、基準角に基づき、角度変化量の判定が行われる。なお、S218の全ての区間とは、すなわち、Green Waveの対象となる区間の走行が終了しているか否かが判定され、終了している場合には、逸脱判定動作が終了される。また、S202で各区間の視距が一括設定されている場合には、S218のステップで、設定された視距を各区間に合わせて更新するようにしても良い。S200で取得される道路交通情報には、各信号機までの距離情報が含まれているため、速度パルス情報等から走行距離を判断し、現在走行中の区間が終了した場合であって、かつ、次の走行区間の視距(規制速度)が変わる場合に、視距の設定を更新することができる。
Next, the angle change
このように、第2の実施例では、逸脱判定部260は、距離変化量が増加する場合には、たとえ角度変化量が基準値以下であっても逸脱していると判定する(S228)。距離変化量が増加していない場合には、ステップS210へジャンプする。
Thus, in the second embodiment, when the distance change amount increases, the
このように第2の実施例では、第1の実施例のときの角度変化量の判定に加えて、交差点までの距離変化量の判定に加えたので、より精度の高い逸脱判定を行うことができる。 As described above, in the second embodiment, in addition to the determination of the angle change amount in the first embodiment, in addition to the determination of the distance change amount to the intersection, more accurate departure determination can be performed. it can.
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。 The preferred embodiment of the present invention has been described in detail above. However, the present invention is not limited to the specific embodiment, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the invention described in the claims. It can be changed.
1:運転支援システム 10:車載装置
20:路側機 100:入力部
110:位置情報算出部 120:ナビゲーション部
130:角度センサ部 140:表示部
150:音声出力部 160:通信部
170:記憶部 180:制御部
1: Driving support system 10: In-vehicle device 20: Roadside device 100: Input unit 110: Position information calculation unit 120: Navigation unit 130: Angle sensor unit 140: Display unit 150: Audio output unit 160: Communication unit 170: Storage unit 180 : Control unit
Claims (11)
前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定する決定手段と、
自車の方位である角度を検出する検出手段と、
前記検出手段の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定する判定手段と、
を有する電子装置。 Acquisition means for acquiring road traffic information including regulated speed information of at least one target road;
Determining means for determining a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information;
Detection means for detecting an angle that is the direction of the own vehicle;
Calculation means for calculating an angle change amount of the own vehicle based on a detection result of the detection means;
A determination unit that compares the amount of change in angle calculated by the calculation unit with a reference value, and determines whether or not the vehicle deviates from the target road while traveling the distance specified by the visual distance;
An electronic device.
電子装置はさらに、自車位置から前記信号機までの距離の変化量を算出する距離算出手段を含み、
前記判定手段は、前記角度変化量が基準値以下であっても、前記距離変化量が増加するとき、自車が前記対象道路を逸脱していると判定し、前記角度変化量が基準値以下であってかつ前記距離変化量が減少するとき、自車が前記対象道路を逸脱していないと判定する、請求項1または2に記載の電子装置。 The road traffic information includes position information of traffic lights existing ahead,
The electronic device further includes distance calculating means for calculating a change amount of the distance from the vehicle position to the traffic signal,
The determination means determines that the vehicle deviates from the target road when the distance change amount increases even if the angle change amount is less than or equal to a reference value, and the angle change amount is less than or equal to a reference value. The electronic device according to claim 1, wherein when the distance change amount decreases, the vehicle is determined not to depart from the target road.
前記路側機は、
前記電子装置に対して前記道路交通情報を配信する配信手段を含み、
前記取得手段は、前記配信手段により配信された道路交通情報を取得する、逸脱判定システム。 A deviation determination system including the electronic device according to any one of claims 1 to 8 and a roadside device capable of communicating with the electronic device,
The roadside machine
Including distribution means for distributing the road traffic information to the electronic device;
The departure determination system, wherein the acquisition unit acquires road traffic information distributed by the distribution unit.
少なくとも1つの対象道路の規制速度情報を含む道路交通情報を取得するステップと、
前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定するステップと、
自車の方位である角度の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出するステップと、
前記算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定するステップと、
を有する逸脱判定プログラム。 A deviation determination program executed by an electronic device having a program processing function,
Obtaining road traffic information including regulated speed information of at least one target road;
Determining a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information;
Calculating the amount of change in the angle of the vehicle based on the detection result of the angle that is the direction of the vehicle;
Comparing the calculated amount of change in angle with a reference value and determining whether or not the vehicle deviates from the target road while traveling the distance specified by the visual distance;
A deviation determination program.
当該逸脱判定方法は、
少なくとも1つの対象道路の規制速度情報を含む道路交通情報を取得するステップと、
前記規制速度情報に基づき直線を見通すことができる距離である視距を決定するステップと、
自車の方位である角度の検出結果に基づき自車の角度変化量を算出するステップと、
前記算出された角度変化量と基準値とを比較し、自車が前記視距で規定される距離を走行中に前記対象道路を逸脱したか否かを判定するステップと、
を有する逸脱判定方法。
A departure determination method in an electronic device having a route departure determination function,
The deviation determination method is as follows:
Obtaining road traffic information including regulated speed information of at least one target road;
Determining a viewing distance that is a distance through which a straight line can be seen based on the regulated speed information;
Calculating the amount of change in the angle of the vehicle based on the detection result of the angle that is the direction of the vehicle;
Comparing the calculated amount of change in angle with a reference value and determining whether or not the vehicle deviates from the target road while traveling the distance specified by the visual distance;
A deviation determination method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025453A JP6675780B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Electronic device, deviation determination system and deviation determination program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025453A JP6675780B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Electronic device, deviation determination system and deviation determination program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017146097A true JP2017146097A (en) | 2017-08-24 |
JP6675780B2 JP6675780B2 (en) | 2020-04-01 |
Family
ID=59682203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016025453A Active JP6675780B2 (en) | 2016-02-15 | 2016-02-15 | Electronic device, deviation determination system and deviation determination program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6675780B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109655071A (en) * | 2018-12-26 | 2019-04-19 | 长安大学 | A kind of road sighting distance detection method based on network geographic information system |
CN111121714A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-08 | 中公高科养护科技股份有限公司 | Method and system for measuring driving sight distance |
CN111366165A (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-03 | 长安大学 | Road sight distance detection method based on network geographic information system and machine vision |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785400A (en) * | 1993-09-20 | 1995-03-31 | Mitsubishi Motors Corp | Automobile running controller |
JPH08159787A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Honda Motor Co Ltd | Steering controller for vehicle |
US6211798B1 (en) * | 1995-11-14 | 2001-04-03 | Mannesmann Ag | Process and guidance system for ensuring reliable guidance of a vehicle |
JP2005242482A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | Lane deviation preventive device |
JP2006195907A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Denso Corp | Onboard navigation apparatus and predicted driving time acquiring system |
JP2009250795A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | Vehicle-advancing direction estimating device |
JP2011118622A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Mitsubishi Motors Corp | Driving support system |
JP2013073340A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Traveling object communication equipment and traveling support method |
JP2015001917A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | アルパイン株式会社 | Electronic equipment, road traffic information display method and road traffic information display program |
-
2016
- 2016-02-15 JP JP2016025453A patent/JP6675780B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785400A (en) * | 1993-09-20 | 1995-03-31 | Mitsubishi Motors Corp | Automobile running controller |
JPH08159787A (en) * | 1994-11-30 | 1996-06-21 | Honda Motor Co Ltd | Steering controller for vehicle |
US6211798B1 (en) * | 1995-11-14 | 2001-04-03 | Mannesmann Ag | Process and guidance system for ensuring reliable guidance of a vehicle |
JP2005242482A (en) * | 2004-02-24 | 2005-09-08 | Nissan Motor Co Ltd | Lane deviation preventive device |
JP2006195907A (en) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Denso Corp | Onboard navigation apparatus and predicted driving time acquiring system |
JP2009250795A (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Toyota Motor Corp | Vehicle-advancing direction estimating device |
JP2011118622A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Mitsubishi Motors Corp | Driving support system |
JP2013073340A (en) * | 2011-09-27 | 2013-04-22 | Sanyo Electric Co Ltd | Traveling object communication equipment and traveling support method |
JP2015001917A (en) * | 2013-06-18 | 2015-01-05 | アルパイン株式会社 | Electronic equipment, road traffic information display method and road traffic information display program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109655071A (en) * | 2018-12-26 | 2019-04-19 | 长安大学 | A kind of road sighting distance detection method based on network geographic information system |
CN111366165A (en) * | 2018-12-26 | 2020-07-03 | 长安大学 | Road sight distance detection method based on network geographic information system and machine vision |
CN111121714A (en) * | 2019-12-25 | 2020-05-08 | 中公高科养护科技股份有限公司 | Method and system for measuring driving sight distance |
CN111121714B (en) * | 2019-12-25 | 2021-10-26 | 中公高科养护科技股份有限公司 | Method and system for measuring driving sight distance |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6675780B2 (en) | 2020-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11414100B2 (en) | Travel assistance method and travel assistance device | |
CN102208011B (en) | Image processing system and vehicle control system | |
EP2535883B1 (en) | Train-of-vehicle travel support device | |
KR102221321B1 (en) | Method for providing information about a anticipated driving intention of a vehicle | |
US9024785B2 (en) | Traffic information distribution system and traffic information system, traffic information distribution program, and traffic information distribution method | |
US10192438B2 (en) | Electronic apparatus, guide method, and guide system | |
CN107830865B (en) | Vehicle target classification method, device, system and computer program product | |
EP3086303B1 (en) | Warning notification system, method and program | |
US20120065811A1 (en) | Map data update system, map data update method, computer-readable storage medium storing map data update program | |
JP2019532292A (en) | Autonomous vehicle with vehicle location | |
KR101744781B1 (en) | Control Method for Shifting through Recognizing Road Configuration | |
US20100082252A1 (en) | Driving support apparatus and driving support system for motor vehicle | |
KR20200119920A (en) | Appratus and method for estimating the position of an automated valet parking system | |
US11538341B2 (en) | Methods, devices and computer-readable storage medium comprising instructions for determining applicable traffic regulations for a motor vehicle | |
JP2013008302A (en) | Traveling support system and vehicular radio communication apparatus | |
JPWO2020116264A1 (en) | Vehicle driving support method, vehicle driving support device and automatic driving system | |
JP6875057B2 (en) | Electronic device, driving lane detection program and driving lane detection method | |
CN111051817A (en) | Method for determining the position of a motor vehicle in the environment, control device for a motor vehicle and computing device for operating on a data network | |
JP6675780B2 (en) | Electronic device, deviation determination system and deviation determination program | |
CA3045415C (en) | Route guidance method and route guidance device | |
US11347229B2 (en) | Information management device | |
EP4148388A1 (en) | Vehicle localization to map data | |
US11959767B2 (en) | Map information assessment device, storage medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method | |
JP2012112691A (en) | Car navigation device | |
WO2020012209A1 (en) | Path calculation method, driving control method, and path calculation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200310 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200310 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6675780 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |