JP2017144833A - Roller unit and opening/closing body driving device for vehicle - Google Patents

Roller unit and opening/closing body driving device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2017144833A
JP2017144833A JP2016026995A JP2016026995A JP2017144833A JP 2017144833 A JP2017144833 A JP 2017144833A JP 2016026995 A JP2016026995 A JP 2016026995A JP 2016026995 A JP2016026995 A JP 2016026995A JP 2017144833 A JP2017144833 A JP 2017144833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
guide
holder
opening
roller unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016026995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6558855B2 (en
Inventor
岡田 光弘
Mitsuhiro Okada
岡田  光弘
義隆 関根
Yoshitaka Sekine
義隆 関根
吉隆 浦野
Yoshitaka Urano
吉隆 浦野
亮 後閑
Ryo Gokan
亮 後閑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuba Corp
Original Assignee
Mitsuba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuba Corp filed Critical Mitsuba Corp
Priority to JP2016026995A priority Critical patent/JP6558855B2/en
Publication of JP2017144833A publication Critical patent/JP2017144833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6558855B2 publication Critical patent/JP6558855B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a roller unit which enables improvement of assemblability while maintaining holding rigidity to a cable and inhibits enlargement, and to provide an opening/closing body driving device for a vehicle.SOLUTION: A roller unit includes: a base bracket 2 supporting a slide door; a support shaft 23 erected on the base bracket 2; a vertical roller 21 which is rotatably supported by the support shaft 23 and rolls in a center rail; a cable holder 11 which holds the other ends of an opening cable 112 and a closing cable 113; and a cable guide 40 which is disposed at an opposite side of the cable holder 11 across the vertical roller 21, is integrally provided with the cable holder 11, and guides the opening cable 112 and the closing cable 113. A through hole, into which the support shaft 23 may be inserted, is formed at the cable holder 11, and an opening part 45, into which the support shaft 23 may be inserted, is formed at the cable guide 40.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、ローラユニットおよび車両用開閉体駆動装置に関するものである。   The present invention relates to a roller unit and a vehicle opening / closing body driving device.

従来から、ワゴン車やワンボックス車等の車両において、車両本体の側部に設けられた乗降用の開口部を開閉するスライドドアを電動モータによって駆動させ、乗員の乗降する際の利便性を高めた駆動装置が知られている。
スライドドアは、車両本体の前後方向に沿って延在するガイドレールに、ローラユニットを介してスライド移動自在に支持されている。ガイドレールの前方には、車室内側に向かって湾曲形成された湾曲部が設けられている。そして、スライドドアは、全閉状態になる際、ローラユニットが湾曲部に案内されることにより、車両本体の側面と面一となるように車両本体の内側に引き込まれるようになっている。
Conventionally, in vehicles such as wagon cars and one-box cars, the sliding door that opens and closes the opening for getting on and off provided on the side of the vehicle body is driven by an electric motor to improve the convenience for passengers to get on and off. There are known drive devices.
The slide door is supported by a guide rail extending along the front-rear direction of the vehicle body so as to be slidable through a roller unit. In front of the guide rail, a curved portion that is curved toward the vehicle interior side is provided. When the sliding door is in the fully closed state, the roller unit is guided to the curved portion, so that the sliding door is drawn inside the vehicle body so as to be flush with the side surface of the vehicle body.

ローラユニットには、2つのケーブルの一端が接続されている。これら2つのケーブルの他端は、それぞれ駆動装置に接続されている。駆動装置は、2つのケーブルの他端をそれぞれ別々に引張するように構成されている。ケーブルが引張されると、ガイドレールに沿ってローラユニットがスライド移動し、スライドドアの開閉動作が行われる。   One end of two cables is connected to the roller unit. The other ends of these two cables are each connected to a driving device. The drive device is configured to separately pull the other ends of the two cables. When the cable is pulled, the roller unit slides along the guide rail, and the sliding door is opened and closed.

ここで、ガイドレールの湾曲部にローラユニットが案内されるとき、ケーブルの配線経路長(周長)が長くなってしまう。このようなケーブルの配線経路長の変化を抑制するために、各ケーブルの位置を、極力ガイドレールに近づけることが望ましい。
そこで、ガイドレール側にローラユニットに接続される2つのケーブルの一端側を近づけるため、ケーブルガイド(ケーブル支持体)を設ける技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
Here, when the roller unit is guided to the curved portion of the guide rail, the cable wiring path length (circumferential length) becomes long. In order to suppress such a change in the wiring path length of the cable, it is desirable that the position of each cable be as close as possible to the guide rail.
Therefore, a technique of providing a cable guide (cable support) to bring one end side of two cables connected to the roller unit closer to the guide rail side is disclosed (for example, see Patent Document 1).

ケーブルガイドは、ローラユニットに設けられている。ケーブルガイドには各ケーブルの張力がかかるため、各ケーブルを保持するための剛性が必要になる。特許文献1では、ケーブルガイドのケーブルに対する保持剛性を高めるために、ケーブルガイドを保持するための取付けタブを設けている。取付けタブは、ローラユニットの本体部と一体的に設けられ、この本体部の一部を加工することにより形成されている。これにより、取付けタブの剛性を確保すると共に、ケーブルガイドのケーブルに対する保持剛性を確保している。   The cable guide is provided in the roller unit. Since the tension of each cable is applied to the cable guide, rigidity for holding each cable is required. In patent document 1, in order to raise the holding | maintenance rigidity with respect to the cable of a cable guide, the attachment tab for hold | maintaining a cable guide is provided. The mounting tab is provided integrally with the main body portion of the roller unit, and is formed by processing a part of the main body portion. Thereby, the rigidity of the mounting tab is ensured and the holding rigidity of the cable guide with respect to the cable is ensured.

特開2009−235891号公報JP 2009-235891 A

しかしながら、上述の従来技術にあっては、ケーブルガイドのケーブルに対する保持剛性を高めるために取付けタブを設け、さらに、この取付けタブの剛性を高めるために加工に手間がかかるという課題がある。
また、手間がかかる加工を施すために、ローラユニットの組み付け性が悪化するばかりか、ローラユニットが大型化してしまうという課題がある。
However, in the above-described prior art, there is a problem that a mounting tab is provided in order to increase the holding rigidity of the cable guide with respect to the cable, and further, the processing takes time to increase the rigidity of the mounting tab.
In addition, since laborious processing is performed, not only the assembly performance of the roller unit is deteriorated, but also the roller unit is increased in size.

そこで、本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ケーブルに対する保持剛性を維持しつつ、組み付け性を向上できると共に、大型化を抑制できるローラユニットおよび車両用開閉体駆動装置を提供するものである。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a roller unit and a vehicle opening / closing body drive device that can improve assembly while maintaining the holding rigidity of a cable and can suppress an increase in size. It is to provide.

上記の課題を解決するために、本発明に係るローラユニットは、車両本体に設けられたガイドレールに沿って、スライドドアをスライド可能に支持すると共に、前記スライドドアを自動開閉するための駆動装置に一端が連結されている開放用ケーブル、および閉塞用ケーブルの各々他端が連結されるローラユニットにおいて、前記ガイドレールと前記スライドドアとに跨るように設けられ、前記車両本体とは反対側の端部で前記スライドドアを支持するブラケットと、前記ブラケットに立設された支軸と、前記支軸に回転自在に支持され、前記ガイドレール内を転動するローラと、前記ブラケットの前記支軸が立設されている位置に配置され、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端を保持するケーブルホルダと、前記ローラを挟んで前記ケーブルホルダとは反対側に配置されていると共に、該ケーブルホルダに一体的に設けられ、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルをガイドするケーブルガイドと、を備え、前記ケーブルホルダに、前記支軸を挿通可能なホルダ側貫通孔を形成し、前記ケーブルガイドに、前記支軸を挿通可能なガイド側貫通孔を形成したことを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, a roller unit according to the present invention supports a slide door slidably along a guide rail provided in a vehicle body, and automatically opens and closes the slide door. In the roller unit to which the other end of each of the opening cable and the closing cable connected to one end is connected to the guide rail and the slide door, the opposite side of the vehicle body is provided. A bracket that supports the slide door at an end; a support shaft that is erected on the bracket; a roller that is rotatably supported by the support shaft and rolls within the guide rail; and the support shaft of the bracket And a cable holder for holding the other end of each of the opening cable and the closing cable; and A cable guide that is disposed on the opposite side of the cable holder across the cable and is provided integrally with the cable holder and guides the cable for opening and the cable for closing. A holder-side through hole through which the support shaft can be inserted is formed in the holder, and a guide-side through hole through which the support shaft can be inserted is formed in the cable guide.

このように、ケーブルホルダとケーブルガイドとを一体的に設けることにより、各ケーブルにかかる張力をケーブルホルダとケーブルガイドの両者で受けることができる。このため、ローラユニットのケーブルに対する保持剛性を維持できる。
また、ケーブルホルダにホルダ側貫通孔を形成すると共に、ケーブルガイドにガイド側貫通孔を形成するので、ブラケットに一体化されたケーブルホルダおよびケーブルガイドをセットすると共に、ローラをセットした後、各貫通孔に支軸を挿通し、この支軸をブラケットに取付けることができる。このため、ローラユニットの組み付け性を向上できる。
さらに、支軸を避けるようにケーブルホルダやケーブルガイドを形成する必要がないので、これらケーブルホルダやケーブルガイドを小型化できる。
Thus, by providing the cable holder and the cable guide integrally, the tension applied to each cable can be received by both the cable holder and the cable guide. For this reason, the holding rigidity with respect to the cable of the roller unit can be maintained.
In addition, a holder side through hole is formed in the cable holder and a guide side through hole is formed in the cable guide. Therefore, the cable holder and the cable guide integrated with the bracket are set, and the roller is set, and then each through hole is set. The support shaft can be inserted into the hole, and the support shaft can be attached to the bracket. For this reason, the assembly property of a roller unit can be improved.
Furthermore, since it is not necessary to form the cable holder and the cable guide so as to avoid the support shaft, the cable holder and the cable guide can be reduced in size.

本発明に係るローラユニットにおいて、少なくとも前記支軸の前記ケーブルガイド側の端部は、前記支軸の軸径よりも拡径形成されたかしめ部を有し、前記ガイド側貫通孔の孔径は、前記かしめ部の外径よりも大きく設定されていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, at least the end portion of the support shaft on the cable guide side has a caulking portion formed to have a diameter larger than the shaft diameter of the support shaft, and the hole diameter of the guide side through hole is: It is set larger than the outer diameter of the caulking portion.

このように構成することで、支軸の端部を座屈変形させてかしめ部を形成するだけでブラケットに支軸およびローラを取り付けることができる。このため、ローラユニットの組み付け性をさらに向上できる。
また、ガイド側貫通孔の孔径が、かしめ部の外径よりも大きく設定されているので、ガイド側貫通孔を介してケーブルガイドの上から支軸を座屈変形させることができる。このため、ローラユニットの組み付け性を向上できる。
By comprising in this way, a spindle and a roller can be attached to a bracket only by carrying out buckling deformation of the edge part of a spindle and forming a caulking part. For this reason, the assembly property of a roller unit can further be improved.
Further, since the hole diameter of the guide side through hole is set larger than the outer diameter of the caulking portion, the support shaft can be buckled and deformed from above the cable guide via the guide side through hole. For this reason, the assembly property of a roller unit can be improved.

本発明に係るローラユニットは、前記ケーブルガイドに、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルを配線するためのガイド溝を形成し、該ガイド溝上に前記ガイド側貫通孔が形成されていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, a guide groove for wiring the opening cable and the closing cable is formed in the cable guide, and the guide side through hole is formed on the guide groove. Features.

このように、ガイド溝とガイド側貫通孔とを同じ位置に形成することにより、ケーブルガイドをさらに小型化できる。   Thus, the cable guide can be further miniaturized by forming the guide groove and the guide side through hole at the same position.

本発明に係るローラユニットにおいて、前記ローラは、内輪と外輪とを有する転がり軸受であり、前記ケーブルホルダのホルダ側貫通孔の周囲に、前記内輪に当接すると共に前記ケーブルホルダと前記ローラとの間の隙間を確保するスペーサが設けられていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, the roller is a rolling bearing having an inner ring and an outer ring, and is in contact with the inner ring around a holder side through hole of the cable holder and between the cable holder and the roller. It is characterized in that a spacer is provided to ensure the gap.

このように構成することで、ローラをスムーズに転動させることができる。このため、効率よくローラユニットを動作させることができる。   By comprising in this way, a roller can be rolled smoothly. For this reason, a roller unit can be operated efficiently.

本発明に係るローラユニットにおいて、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルは、それぞれ前記ケーブルガイド上で交差させた状態で前記ケーブルガイドによってガイドされていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, the opening cable and the closing cable are each guided by the cable guide in a state of intersecting on the cable guide.

このように構成することで、1つのケーブルガイドに1つのガイド溝を形成するだけで、このガイド溝に纏めて2つのケーブルを配線することができる。このため、ローラユニットを小型化できる。   With this configuration, only one guide groove is formed in one cable guide, and two cables can be wired together in the guide groove. For this reason, a roller unit can be reduced in size.

本発明に係るローラユニットにおいて、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端は、それぞれ柱状のケーブルエンドを備えており、前記ケーブルホルダは、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端の張力がかかる側に配置されたケーブルエンド保持部と、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端の前記ケーブルエンド保持部とは反対側に配置されたケーブルフックと、を備え、前記ケーブルエンド保持部と前記ケーブルフックとにより、各前記ケーブルエンドの外周部が挟持されていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, the other end of each of the opening cable and the closing cable includes a columnar cable end, and the cable holder includes the opening cable and the closing cable. A cable end holding portion disposed on the side where the tension at the other end is applied; a cable hook disposed on the opposite side of the cable end holding portion at the other end of each of the opening cable and the closing cable; The cable end holding portion and the cable hook hold the outer peripheral portion of each cable end.

このように構成することで、ケーブルホルダに各ケーブルの他端を取り付ける作業を、容易化できる。   By comprising in this way, the operation | work which attaches the other end of each cable to a cable holder can be facilitated.

本発明に係るローラユニットは、前記ケーブルガイドにより、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルは、これら開放用ケーブル、および閉塞用ケーブルの各々他端よりも前記ガイドレール側にオフセットされた形で配線されていることを特徴とする。   In the roller unit according to the present invention, the opening cable and the closing cable are offset to the guide rail side from the other ends of the opening cable and the closing cable by the cable guide. It is characterized by being wired.

このように構成することで、ガイドレールに各ケーブルを極力近づけることができる。
このため、ガイドレールに沿ってローラユニットがスライド移動する際、このスライド移動の途中でケーブルの配線経路長が変化してしまうことを抑制できる。
With this configuration, each cable can be brought as close to the guide rail as possible.
For this reason, when a roller unit slides along a guide rail, it can suppress that the wiring route length of a cable changes in the middle of this sliding movement.

本発明に係る車両用開閉体駆動装置は、上記に記載のローラユニットと、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々一端が連結されている前記駆動装置と、を備えたことを特徴とする。   A vehicle opening / closing body driving device according to the present invention includes the roller unit described above, and the driving device to which one end of each of the opening cable and the closing cable is coupled. To do.

このように構成することで、ガイドレールに沿ってローラユニットがスライド移動する際、このスライド移動の途中でケーブルの配線経路長が変化してしまうことを確実に抑制可能な車両用開閉体駆動装置を提供できる。
また、ケーブルに対する保持剛性を維持しつつ、組み付け性を向上できると共に、大型化を抑制可能な車両用開閉体駆動装置を提供できる。
With this configuration, when the roller unit slides along the guide rail, the vehicular opening / closing body drive device that can reliably suppress the change in the wiring path length of the cable during the sliding movement. Can provide.
In addition, it is possible to provide an opening / closing body drive device for a vehicle that can improve assembly while maintaining the holding rigidity with respect to the cable and can suppress an increase in size.

本発明によれば、ケーブルホルダとケーブルガイドとを一体的に設けることにより、各ケーブルにかかる張力をケーブルホルダとケーブルガイドの両者で受けることができる。このため、ローラユニットのケーブルに対する保持剛性を維持できる。
また、ケーブルホルダにホルダ側貫通孔を形成すると共に、ケーブルガイドにガイド側貫通孔を形成するので、ブラケットに一体化されたケーブルホルダおよびケーブルガイドをセットすると共に、ローラをセットした後、各貫通孔に支軸を挿通し、この支軸をブラケットに取付けることができる。このため、ローラユニットの組み付け性を向上できる。
さらに、支軸を避けるようにケーブルホルダやケーブルガイドを形成する必要がないので、これらケーブルホルダやケーブルガイドを小型化できる。
According to the present invention, by providing the cable holder and the cable guide integrally, the tension applied to each cable can be received by both the cable holder and the cable guide. For this reason, the holding rigidity with respect to the cable of the roller unit can be maintained.
In addition, a holder side through hole is formed in the cable holder and a guide side through hole is formed in the cable guide. Therefore, the cable holder and the cable guide integrated with the bracket are set, and the roller is set, and then each through hole is set. The support shaft can be inserted into the hole, and the support shaft can be attached to the bracket. For this reason, the assembly property of a roller unit can be improved.
Furthermore, since it is not necessary to form the cable holder and the cable guide so as to avoid the support shaft, the cable holder and the cable guide can be reduced in size.

本発明の実施形態における車両の側面図である。It is a side view of the vehicle in the embodiment of the present invention. 本発明の実施形態におけるスライドドアの車両本体への取り付け構造を示す平面図である。It is a top view which shows the attachment structure to the vehicle main body of the slide door in embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットを上側からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the roller unit in 1st Embodiment of this invention from the upper side. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットを下側からみた側面図である。It is the side view which looked at the roller unit in 1st Embodiment of this invention from the lower side. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットからホルダ・ガイドを取り外した状態を、上側からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the state which removed the holder guide from the roller unit in 1st Embodiment of this invention from the upper side. 本発明の第1実施形態におけるホルダ・ガイドの斜視図である。It is a perspective view of the holder guide in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットの組付け手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the assembly | attachment procedure of the roller unit in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットの組付け手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the assembly | attachment procedure of the roller unit in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態におけるローラユニットの組付け手順を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the assembly | attachment procedure of the roller unit in 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態におけるローラユニットを上側からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the roller unit in 2nd Embodiment of this invention from the upper side. 本発明の第2実施形態におけるローラユニットを下側からみた斜視図である。It is the perspective view which looked at the roller unit in 2nd Embodiment of this invention from the lower side. 本発明の第2実施形態におけるケーブルホルダの斜視図である。It is a perspective view of the cable holder in 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態におけるケーブルガイドの斜視図である。It is a perspective view of the cable guide in 2nd Embodiment of this invention.

次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(車両)
図1は、本発明に係るスライドドア自動開閉装置110が搭載された車両100の側面図、図2は、スライドドア103の車両本体101への取り付け構造を示す平面図である。なお、以下の説明において、説明を簡単にするために、車両100の地面側を単に下側、車両100の天井側を単に上側、車両100の進行方向前方を単に前方、進行方向後方を単に後方などと表現して説明する。
(vehicle)
FIG. 1 is a side view of a vehicle 100 on which a slide door automatic opening / closing device 110 according to the present invention is mounted, and FIG. 2 is a plan view showing a structure for mounting a slide door 103 to a vehicle body 101. In the following description, in order to simplify the description, the ground side of the vehicle 100 is simply the lower side, the ceiling side of the vehicle 100 is simply the upper side, the front in the traveling direction of the vehicle 100 is simply the front, and the rear in the traveling direction is simply the rear. It expresses and explains.

図1に示すように、車両100の車両本体101には、側部に車両本体101の開口部102を開閉するためのスライドドア103が設けられている。このスライドドア103は、開口部102の上側に配置されているアッパーレール104と、開口部102の下側に配置されているロアーレール105と、開口部102の上下方向略中央であって、かつ後方側に配置されたセンターレール106と、にそれぞれスライド移動自在に支持されている。   As shown in FIG. 1, a vehicle main body 101 of a vehicle 100 is provided with a slide door 103 for opening and closing an opening 102 of the vehicle main body 101 on a side portion. The sliding door 103 includes an upper rail 104 disposed on the upper side of the opening 102, a lower rail 105 disposed on the lower side of the opening 102, and approximately the center in the vertical direction of the opening 102 and the rear The center rail 106 disposed on the side is slidably supported.

図2に示すように、センターレール106は、前後方向に延在する直線状の直線部106aと、直線部106aに対して車室内側に向かって湾曲形成された湾曲部106bとが一体成形されたものである。センターレール106は、湾曲部106bを前方側に向けた状態で車両本体101に固定されている。
なお、図示を省略するが、アッパーレール104、およびロアーレール105も前後方向に延在する直線部と、この直線部に対して車室内側に向かって湾曲形成された湾曲部とに、より構成されている。
As shown in FIG. 2, the center rail 106 is integrally formed with a linear straight portion 106a extending in the front-rear direction and a curved portion 106b that is curved toward the vehicle interior side with respect to the straight portion 106a. It is a thing. The center rail 106 is fixed to the vehicle body 101 with the curved portion 106b facing forward.
Although not shown, the upper rail 104 and the lower rail 105 are also composed of a linear portion that extends in the front-rear direction and a curved portion that is curved toward the vehicle interior side with respect to the linear portion. ing.

スライドドア103の後端部には、センターレール106に対応する箇所に、センターアーム107が設けられている。このセンターアーム107の先端が、ローラユニット1を介してセンターレール106にスライド自在に支持されている。   A center arm 107 is provided at a position corresponding to the center rail 106 at the rear end of the slide door 103. The tip of the center arm 107 is slidably supported on the center rail 106 via the roller unit 1.

なお、図示を省略するが、スライドドア103の前方には、上端部にアッパーアームが設けられている一方、下端部にロアーアームが設けられている。そして、アッパーレール104には、ローラユニットを介してアッパーアームの先端がスライド自在に支持されている。一方、ロアーレール105には、ローラユニットを介してロアーアームの先端がスライド自在に支持されている。これらアッパーレール104、およびロアーレール105に取り付けられるローラユニットとして、センターレール106に取り付けられているローラユニット1と同一構造のものを採用することができる。   In addition, although illustration is abbreviate | omitted, while the upper arm is provided in the upper end part in front of the slide door 103, the lower arm is provided in the lower end part. The upper rail 104 supports the tip of the upper arm slidably through a roller unit. On the other hand, on the lower rail 105, the tip of the lower arm is slidably supported via a roller unit. As the roller units attached to the upper rail 104 and the lower rail 105, those having the same structure as the roller unit 1 attached to the center rail 106 can be adopted.

ここで、車両100には、スライドドア103を自動開閉するためのスライドドア自動開閉装置110が搭載されている。スライドドア自動開閉装置110は、いわゆるケーブル式の自動開閉装置であって、センターレール106の前後方向略中央であって、かつ車両本体101の内部に配置されている駆動ユニット111と、駆動ユニット111とローラユニット1の後部とを連結する開放用ケーブル112と、駆動ユニット111とローラユニット1の前部とを連結する閉塞用ケーブル113と、を備えている。   Here, the vehicle 100 is equipped with a slide door automatic opening / closing device 110 for automatically opening and closing the slide door 103. The slide door automatic opening / closing device 110 is a so-called cable-type automatic opening / closing device, and includes a drive unit 111 disposed substantially in the center of the center rail 106 in the front-rear direction and inside the vehicle main body 101, and a drive unit 111. And an opening cable 112 that connects the rear part of the roller unit 1 and a closing cable 113 that connects the drive unit 111 and the front part of the roller unit 1.

また、センターレール106の後端には、開側プーリ114が設けられている。一方、センターレール106の前端には、閉側プーリ115が設けられている。
そして、開放用ケーブル112は、開側プーリ114を介して一端が駆動ユニット111に連結され、他端がローラユニット1に連結されるように両者1,111に跨って配線されている。一方、閉塞用ケーブル113は、閉側プーリ115を介して一端が駆動ユニット111に連結され、他端がローラユニット1に連結されるように両者1,111に跨って配線されている。
An open pulley 114 is provided at the rear end of the center rail 106. On the other hand, a closed pulley 115 is provided at the front end of the center rail 106.
The opening cable 112 is wired across both the first and the first 111 so that one end is connected to the driving unit 111 and the other end is connected to the roller unit 1 via the opening pulley 114. On the other hand, the closing cable 113 is wired over the both ends 1, 111 so that one end is connected to the drive unit 111 via the closed pulley 115 and the other end is connected to the roller unit 1.

駆動ユニット111は、電動モータ116と不図示のケーブル駆動機構と、電動モータ116の駆動制御を行うための制御装置117とを備えている。そして、制御装置117により制御された電動モータ116が正逆回転することにより、不図示のケーブル駆動機構が駆動し、開放用ケーブル112や閉塞用ケーブル113が牽引される。これにより、ローラユニット1を介し、各レール104〜16に沿ってスライドドア103がスライド移動する。そして、自動でスライドドア103の開閉動作が行われる。   The drive unit 111 includes an electric motor 116, a cable drive mechanism (not shown), and a control device 117 for performing drive control of the electric motor 116. Then, when the electric motor 116 controlled by the control device 117 rotates forward and backward, a cable driving mechanism (not shown) is driven, and the opening cable 112 and the closing cable 113 are pulled. As a result, the slide door 103 slides along the rails 104 to 16 via the roller unit 1. Then, the sliding door 103 is automatically opened and closed.

ここで、スライドドア103が開状態にあるとき、閉塞用ケーブル113が牽引されると、センターレール106の湾曲部106bにローラユニット1が案内されると共に、アッパーレール104、およびロアーレール105の湾曲部にローラユニット(何れも不図示)が案内される。そして、スライドドア103が車両本体1の外側から車室内側に斜めに引き込まれ、その後車両本体101の側面と面一となって閉じられる。   Here, when the sliding door 103 is in the open state, when the closing cable 113 is pulled, the roller unit 1 is guided to the curved portion 106 b of the center rail 106, and the curved portions of the upper rail 104 and the lower rail 105 are used. A roller unit (both not shown) is guided. Then, the slide door 103 is drawn obliquely from the outside of the vehicle main body 1 toward the vehicle interior side, and is then closed flush with the side surface of the vehicle main body 101.

(第1実施形態)
(ローラユニット)
図3は、ローラユニット1を上側からみた斜視図、図4は、ローラユニット1を下側からみた側面図である。図5は、ローラユニット1からホルダ・ガイド120を取り外した状態を、上側からみた斜視図であって、図3に対応している。
図3〜図5に示すように、ローラユニット1は、一端がセンターアーム107の先端に取り付けられたベースブラケット2を有している。ベースブラケット2は、金属板にプレス加工等を施して形成されたものであって、断面略L字状に形成されたベース本体3を有している。ベース本体3は、上下方向に沿って延在する縦壁3aと、この縦壁3aの下端から水平方向に沿って屈曲延出する横壁3bと、により構成されている。そして、縦壁3aを車両本体101側であるセンターレール106側に向けた状態で配置している。
(First embodiment)
(Roller unit)
FIG. 3 is a perspective view of the roller unit 1 as viewed from above, and FIG. 4 is a side view of the roller unit 1 as viewed from below. FIG. 5 is a perspective view of the state in which the holder guide 120 is removed from the roller unit 1 as viewed from above, and corresponds to FIG.
As shown in FIGS. 3 to 5, the roller unit 1 has a base bracket 2 having one end attached to the tip of the center arm 107. The base bracket 2 is formed by pressing a metal plate or the like, and has a base body 3 having a substantially L-shaped cross section. The base body 3 includes a vertical wall 3a that extends along the vertical direction, and a horizontal wall 3b that bends and extends along the horizontal direction from the lower end of the vertical wall 3a. And the vertical wall 3a is arrange | positioned in the state which faced the center rail 106 side which is the vehicle main body 101 side.

ベース本体3の横壁3bには、一側に上方に向かって立ち上がり壁4が屈曲延出され、さらに、この立ち上がり壁4の上端に、横壁3bと平行に、且つ対向するように舌片部5が屈曲延出されている。これら横壁3b、立ち上がり壁4、および舌片部5により断面略コの字状の受け入れ部6が形成され、ここに、スライドドア103から延びるセンターアーム107が収納される。   A rising wall 4 is bent and extended upward on one side of the horizontal wall 3 b of the base body 3, and further, a tongue piece portion 5 is provided at the upper end of the rising wall 4 so as to be parallel to and opposed to the horizontal wall 3 b. Is bent and extended. The lateral wall 3b, the rising wall 4 and the tongue piece 5 form a substantially U-shaped receiving portion 6 in which a center arm 107 extending from the slide door 103 is accommodated.

また、横壁3bと舌片部5には、不図示のシャフトを上下方向に沿って挿入可能な挿通孔8が形成されている。そして、不図示のシャフトを介してベースブラケット2とセンターアーム107とが連結される。すなわち、センターアーム107に対してベースブラケット2がシャフト7を中心にして回転自在に取り付けられる。   Further, the horizontal wall 3b and the tongue piece 5 are formed with an insertion hole 8 into which a shaft (not shown) can be inserted along the vertical direction. Then, the base bracket 2 and the center arm 107 are connected via a shaft (not shown). That is, the base bracket 2 is attached to the center arm 107 so as to be rotatable about the shaft 7.

一方、縦壁3aの上端には、幅方向両端にセンターレール106側(図3、図5における紙面手前側)、つまり、車両本体101側(図2参照)に向かって水平ローラ取付座9a,9bが屈曲延出されている。各水平ローラ取付座9a,9bには、それぞれセンターレール106に収納される水平ローラ(サブローラ)10a,10bが設けられている。各水平ローラ10a,10bは、いわゆる滑り軸受により構成されている。各水平ローラ10a,10bは、それぞれ水平ローラ取付座9a,9bから上側に向かって突設された支軸20a,20bに、回転自在に支持されている。   On the other hand, at the upper end of the vertical wall 3a, the horizontal roller mounting seats 9a, 9a, 9c are formed at both ends in the width direction toward the center rail 106 side (the front side in FIG. 3 and FIG. 5). 9b is bent and extended. The horizontal roller mounting seats 9a and 9b are respectively provided with horizontal rollers (sub-rollers) 10a and 10b accommodated in the center rail 106. Each horizontal roller 10a, 10b is configured by a so-called sliding bearing. The horizontal rollers 10a and 10b are rotatably supported by support shafts 20a and 20b protruding upward from the horizontal roller mounting seats 9a and 9b, respectively.

また、縦壁3aの上端における幅方向略中央は、垂直ローラ取付座22とされている。垂直ローラ取付座22の一部は、若干上側に向かって突出している。この垂直ローラ取付座22には貫通孔24が形成されており、この貫通孔24に支軸23が挿通されている。支軸23は、縦壁3aからセンターレール106側に向かって突出している。そして、支軸23に垂直ローラ(メインローラ)21が回転自在に支持されている。垂直ローラ21は、いわゆる転がり軸受であって、内輪21aと、この内輪21aに対して回転可能に設けられた外輪21bと、を有している。
支軸23の両端には、それぞれ座屈変形させることにより形成されたかしめ部26が設けられている。これにより、ベースブラケット2からの支軸23の抜けが防止されると共に、支軸23からの垂直ローラ21の抜けが防止される。
Further, a substantially central portion in the width direction at the upper end of the vertical wall 3 a is a vertical roller mounting seat 22. A part of the vertical roller mounting seat 22 protrudes slightly upward. A through hole 24 is formed in the vertical roller mounting seat 22, and a support shaft 23 is inserted into the through hole 24. The support shaft 23 protrudes from the vertical wall 3a toward the center rail 106 side. A vertical roller (main roller) 21 is rotatably supported on the support shaft 23. The vertical roller 21 is a so-called rolling bearing, and includes an inner ring 21a and an outer ring 21b provided to be rotatable with respect to the inner ring 21a.
At both ends of the support shaft 23, caulking portions 26 formed by buckling deformation are provided. This prevents the support shaft 23 from coming off from the base bracket 2 and prevents the vertical roller 21 from coming off from the support shaft 23.

このように、ローラユニット1に設けられている水平ローラ10a,10bの支軸20a,20bと、垂直ローラ21の支軸23は、互いに略直交するように設けられている。すなわち、水平ローラ10a,10bは、ローラユニット1の水平方向の移動を規制しながらセンターレール106内を転動する。一方、垂直ローラ21は、ローラユニット1にかかる荷重を受け、この荷重をセンターレール106に伝達しながらセンターレール106内を転動する。   Thus, the support shafts 20a and 20b of the horizontal rollers 10a and 10b provided in the roller unit 1 and the support shaft 23 of the vertical roller 21 are provided so as to be substantially orthogonal to each other. That is, the horizontal rollers 10 a and 10 b roll in the center rail 106 while restricting the horizontal movement of the roller unit 1. On the other hand, the vertical roller 21 receives a load applied to the roller unit 1 and rolls in the center rail 106 while transmitting this load to the center rail 106.

また、ベース本体3の縦壁3aには、幅方向両端の水平ローラ取付座9a,9bよりも若干下側に、切り欠き部25が形成されている。この切欠き部25に係合するように、縦壁3aにホルダ・ガイド120が設けられている。ホルダ・ガイド120は、水平ローラ取付座9a,9bの下側に配置されている。   A cutout 25 is formed on the vertical wall 3a of the base body 3 slightly below the horizontal roller mounting seats 9a and 9b at both ends in the width direction. A holder guide 120 is provided on the vertical wall 3 a so as to engage with the notch 25. The holder guide 120 is disposed below the horizontal roller mounting seats 9a and 9b.

(ホルダ・ガイド)
図6は、ホルダ・ガイド120の斜視図である。
同図に示すように、ホルダ・ガイド120は、樹脂により形成されたものである。また、ホルダ・ガイド120は、ベースブラケット2の縦壁3a側に配置されたケーブルホルダ11と、ケーブルホルダ11のセンターレール106側に配置されたケーブルガイド40と、が一体成形されたものである。
(Holder guide)
FIG. 6 is a perspective view of the holder guide 120.
As shown in the figure, the holder guide 120 is made of resin. The holder guide 120 is formed by integrally forming the cable holder 11 disposed on the vertical wall 3a side of the base bracket 2 and the cable guide 40 disposed on the center rail 106 side of the cable holder 11. .

(ケーブルホルダ)
ケーブルホルダ11は、開放用ケーブル112の他端に設けられている円柱状のケーブルエンド112a、および閉塞用ケーブル113の他端に設けられている円柱状のケーブルエンド113aを保持する機能を有している。
ケーブルホルダ11は、ベースブラケット2の幅方向に沿って長く形成されたホルダベース12を有している。なお、以下の説明では、ケーブルホルダ11の長手方向を単に長手方向と称し、ケーブルホルダ11の短手方向を単に短手方向と称して説明する場合がある。
(Cable holder)
The cable holder 11 has a function of holding a cylindrical cable end 112 a provided at the other end of the opening cable 112 and a cylindrical cable end 113 a provided at the other end of the closing cable 113. ing.
The cable holder 11 has a holder base 12 formed long along the width direction of the base bracket 2. In the following description, the longitudinal direction of the cable holder 11 may be simply referred to as a longitudinal direction, and the short direction of the cable holder 11 may be simply referred to as a short direction.

ホルダベース12の長手方向中央には、厚さ方向に貫通し、垂直ローラ21の支軸23を挿通可能な貫通孔32が形成されている。そして、貫通孔32に支軸23が挿通され、ホルダベース12のセンターレール106寄りに垂直ローラ21が配置される。
また、貫通孔32の内周縁には、リング状のスペーサ13がセンターレール106側に向かって突出形成されている。このスペーサ13は、ホルダベース12と垂直ローラ21との間の隙間Sを確保するためのものである。また、スペーサ13は、垂直ローラ21の内輪21aに当接するように形成されている。
At the center in the longitudinal direction of the holder base 12, a through hole 32 that penetrates in the thickness direction and can be inserted through the support shaft 23 of the vertical roller 21 is formed. The support shaft 23 is inserted into the through hole 32, and the vertical roller 21 is disposed near the center rail 106 of the holder base 12.
A ring-shaped spacer 13 is formed on the inner peripheral edge of the through hole 32 so as to protrude toward the center rail 106 side. The spacer 13 is for securing a gap S between the holder base 12 and the vertical roller 21. The spacer 13 is formed so as to contact the inner ring 21 a of the vertical roller 21.

さらに、ホルダベース12の長手方向両端には、ベースブラケット2(ベース本体3)の縦壁3aに向かって脚部14,15が突設されている。これら脚部14,15が、縦壁3aに形成されている切欠き部25に挿入される。各脚部14,15の先端には上側に向かって延出する鉤部14a,15aが一体成形されている。これら鉤部14a,15aによって、縦壁3aの切欠き部25に挿入された各脚部14,15と、ベースブラケット2とが係合される。   Furthermore, leg portions 14 and 15 project from the longitudinal ends of the holder base 12 toward the vertical wall 3a of the base bracket 2 (base body 3). These leg parts 14 and 15 are inserted in the notch part 25 currently formed in the vertical wall 3a. At the tips of the leg portions 14 and 15, flange portions 14a and 15a extending upward are integrally formed. The leg portions 14 and 15 inserted into the cutout portion 25 of the vertical wall 3a and the base bracket 2 are engaged by the flange portions 14a and 15a.

また、ホルダベース12の長手方向両端で、且つ短手方向両側には、それぞれ第1側壁12a、第2側壁12bが立設されている。短手方向で対向する第1側壁12aと第2側壁12bとの間の幅W1は、各ケーブル112,113を挿通可能な幅に設定されている。また、第1側壁12aおよび第2側壁12bの中央部には、それぞれ上下方向で貫通するケーブルエンド挿入孔16a,16bが形成されている。これらケーブルエンド挿入孔16a,16bに、各ケーブル112,113のケーブルエンド112a,113aが挿入される。   Moreover, the 1st side wall 12a and the 2nd side wall 12b are standingly arranged by the longitudinal direction both ends of the holder base 12, and the transversal direction both sides, respectively. A width W1 between the first side wall 12a and the second side wall 12b facing each other in the short direction is set to a width that allows the cables 112 and 113 to be inserted. In addition, cable end insertion holes 16a and 16b penetrating in the vertical direction are formed in the central portions of the first side wall 12a and the second side wall 12b, respectively. The cable ends 112a and 113a of the cables 112 and 113 are inserted into the cable end insertion holes 16a and 16b.

2つの側壁12a,12bのうち、第2側壁12bには、ケーブルエンド挿入孔16bの車内外方向略中央よりもややスライドドア103側からホルダベース12の長手方向外側に向かって斜めに延出するスリット37が形成されている。このスリット37を介して各ケーブル112,113が2つの側壁12a,12bの間に挿入される。
ここで、各側壁12a,12bは、ケーブルエンド挿入孔16a,16bを中心に、ホルダベース12の長手方向中央側がケーブルエンド保持部34とされ、長手方向両端側がケーブルフック35とされている。なお、これらケーブルエンド保持部34とケーブルフック35の役割については後述する。
Of the two side walls 12a and 12b, the second side wall 12b extends obliquely from the slide door 103 side to the outside in the longitudinal direction of the holder base 12 slightly from the substantially center in the in-vehicle direction of the cable end insertion hole 16b. A slit 37 is formed. The cables 112 and 113 are inserted between the two side walls 12a and 12b through the slit 37.
Here, with respect to the side walls 12a and 12b, with respect to the cable end insertion holes 16a and 16b, the center side in the longitudinal direction of the holder base 12 is a cable end holding portion 34, and both end sides in the longitudinal direction are cable hooks 35. The roles of the cable end holding portion 34 and the cable hook 35 will be described later.

(ケーブルガイド)
ケーブルガイド40は、ケーブルホルダ11に固定される各ケーブル112,113のケーブルエンド112a,113a側を案内するためのものである。ケーブルガイド40は、ケーブルホルダ11の長手方向に沿って長く形成され、且つケーブルホルダ11の両端に設けられた側壁12a,12bに跨るように形成されている。
そして、ケーブルホルダ11とケーブルガイド40とが一体成形され、これらケーブルホルダ11とケーブルガイド40とにより囲まれた開口部120aに、垂直ローラ21が配置される。すなわち、ケーブルガイド40は、垂直ローラ21を挟んでケーブルホルダ11とは反対側に配置されている。
(Cable guide)
The cable guide 40 is for guiding the cable ends 112 a and 113 a of the cables 112 and 113 fixed to the cable holder 11. The cable guide 40 is formed long along the longitudinal direction of the cable holder 11 and is formed so as to straddle the side walls 12 a and 12 b provided at both ends of the cable holder 11.
The cable holder 11 and the cable guide 40 are integrally formed, and the vertical roller 21 is disposed in the opening 120 a surrounded by the cable holder 11 and the cable guide 40. That is, the cable guide 40 is disposed on the opposite side of the cable holder 11 with the vertical roller 21 interposed therebetween.

また、ケーブルガイド40は、センターレール106側が開口するように断面略コの字状に形成されている。すなわち、ケーブルガイド40は、底壁41と、底壁41の短手方向両側から立ち上がる2つの側壁43,44と、を有している。
2つの側壁43,44の間の幅W2は、ケーブルホルダ11の第1側壁12aと第2側壁12bとの間の幅W1と同一に設定されている。また、2つの側壁43,44は、それぞれケーブルホルダ11の各側壁12a,12bに滑らかに連なるように形成されている。そして、これら底壁41と側壁43,44とにより、ガイド溝42が形成される。このガイド溝42に、各ケーブル112,113が配線される
The cable guide 40 is formed in a substantially U-shaped cross section so that the center rail 106 side opens. That is, the cable guide 40 has a bottom wall 41 and two side walls 43 and 44 that rise from both sides of the bottom wall 41 in the short direction.
The width W2 between the two side walls 43 and 44 is set to be the same as the width W1 between the first side wall 12a and the second side wall 12b of the cable holder 11. The two side walls 43 and 44 are formed so as to be smoothly connected to the side walls 12a and 12b of the cable holder 11, respectively. The bottom wall 41 and the side walls 43 and 44 form a guide groove 42. The cables 112 and 113 are wired in the guide groove 42.

さらに、2つの側壁43,44の長手方向略中央、つまり、垂直ローラ21と対向する位置には、互いに離間する方向に向かって膨出するように湾曲部43a,44aが形成されている。また、湾曲部43a,44aは、同一円上に沿って形成されている。これら湾曲部43a,44aに対応する位置の底壁41は切除されている。これによって、湾曲部43a,44aが開口部45を形成している。また、開口部45は、ガイド溝42上に形成された形になる。   Further, curved portions 43 a and 44 a are formed at the substantially longitudinal center of the two side walls 43 and 44, that is, at a position facing the vertical roller 21, so as to bulge in a direction away from each other. Further, the curved portions 43a and 44a are formed along the same circle. The bottom wall 41 at a position corresponding to the curved portions 43a and 44a is cut off. As a result, the curved portions 43 a and 44 a form the opening 45. Further, the opening 45 has a shape formed on the guide groove 42.

さらに、湾曲部43a,44aは、開口部45の開口面積が、支軸23のかしめ部26の面積よりも若干大きくなるように形成されている。これにより、開口部45を介し、垂直ローラ21の内輪21aの一部と垂直ローラ21を枢支する支軸23とがケーブルガイド40の外側に露出される。   Further, the curved portions 43 a and 44 a are formed such that the opening area of the opening 45 is slightly larger than the area of the caulking portion 26 of the support shaft 23. Accordingly, a part of the inner ring 21 a of the vertical roller 21 and the support shaft 23 that pivotally supports the vertical roller 21 are exposed to the outside of the cable guide 40 through the opening 45.

(ローラユニットの組付け方法およびローラユニットの作用)
次に、図7〜図9に基づいて、ローラユニット1の組付け方法およびローラユニット1の作用について説明する。
図7〜図9は、ローラユニット1の組付け手順を示す説明図である。
まず、図7に示すように、予めベースブラケット2に水平ローラ10a,10bを組み付けておく。
(Assembly method of roller unit and action of roller unit)
Next, the assembly method of the roller unit 1 and the operation of the roller unit 1 will be described with reference to FIGS.
7-9 is explanatory drawing which shows the assembly | attachment procedure of the roller unit 1. FIG.
First, as shown in FIG. 7, the horizontal rollers 10 a and 10 b are assembled to the base bracket 2 in advance.

そして、このようなベースブラケット2に、ホルダ・ガイド120を取り付ける。具体的には、ベースブラケット2の切欠き部25にホルダ・ガイド120の各脚部14,15を向け、切り欠き部25に各脚部14,15を挿入するようにしてホルダ・ガイド120を取り付ける。このとき、各脚部14,15に一体成形されている鉤部14a,15aによって、ベースブラケット2にホルダ・ガイド120が係合される。このため、ホルダ・ガイド120は、ベースブラケット2に対する取り付け状態が維持される。   Then, the holder guide 120 is attached to such a base bracket 2. Specifically, the holder guide 120 is inserted so that the legs 14 and 15 of the holder guide 120 face the notch 25 of the base bracket 2 and the legs 14 and 15 are inserted into the notch 25. Install. At this time, the holder guide 120 is engaged with the base bracket 2 by the flange portions 14a and 15a formed integrally with the leg portions 14 and 15, respectively. For this reason, the holder guide 120 is maintained attached to the base bracket 2.

続いて、図8に示すように、ホルダ・ガイド120の開口部120aに垂直ローラ21をセットする。この後、垂直ローラ21を枢支する支軸23を、ホルダ・ガイド120の開口部45と貫通孔32、垂直ローラ21、およびベースブラケット2の貫通孔24にそれぞれ挿通する。そして、支軸23の両端を、工具等を用いて座屈変形させ、かしめ部26を形成する。これにより、ベースブラケット2、ホルダ・ガイド120、および垂直ローラ21が、支軸23によって一体化される。   Subsequently, as shown in FIG. 8, the vertical roller 21 is set in the opening 120 a of the holder guide 120. Thereafter, the support shaft 23 that pivotally supports the vertical roller 21 is inserted into the opening 45 and the through hole 32 of the holder guide 120, the vertical roller 21, and the through hole 24 of the base bracket 2. Then, both ends of the support shaft 23 are buckled and deformed using a tool or the like to form the caulking portion 26. As a result, the base bracket 2, the holder guide 120, and the vertical roller 21 are integrated by the support shaft 23.

このとき、ホルダ・ガイド120には、スペーサ13が一体成形されているので、支軸23の両端を座屈変形させた場合であっても、ホルダベース12と垂直ローラ21との間に、確実に隙間Sが形成される。
また、支軸23の端部を座屈変形させるにあたり、支軸23のベースブラケット2とは反対側端は、ホルダ・ガイド120のケーブルガイド40の上から工具等で支軸23の端部を押圧することになる。ここで、ケーブルガイド40には、湾曲部43a,44aによってかしめ部26が露出する程度の開口部45が形成されている。このため、ケーブルガイド40の上から容易に支軸23の端部を座屈変形させることができる。
At this time, since the spacer 13 is integrally formed in the holder guide 120, even if both ends of the support shaft 23 are buckled and deformed, the holder guide 120 is securely connected between the holder base 12 and the vertical roller 21. A gap S is formed in the gap.
Further, when buckling and deforming the end portion of the support shaft 23, the end of the support shaft 23 opposite to the base bracket 2 is moved from above the cable guide 40 of the holder / guide 120 with a tool or the like. Will be pressed. Here, the cable guide 40 is formed with an opening 45 to the extent that the caulking portion 26 is exposed by the curved portions 43a and 44a. For this reason, the end portion of the support shaft 23 can be buckled and deformed easily from above the cable guide 40.

なお、支軸23の両端のうち、予め一方の端部を座屈変形させてかしめ部26を形成しておいてもよい。この場合、かしめ部26が形成されていない側の先端を、ホルダ・ガイド120の開口部45と貫通孔32、垂直ローラ21、およびベースブラケット2の貫通孔24にそれぞれ挿通していく。そして、この後、先端にかしめ部26を形成することで、ベースブラケット2、ホルダ・ガイド120、および垂直ローラ21が、支軸23によって一体化される。   It should be noted that one end portion of both ends of the support shaft 23 may be buckled and deformed in advance to form the caulking portion 26. In this case, the tip on the side where the caulking portion 26 is not formed is inserted into the opening 45 and the through hole 32 of the holder guide 120, the vertical roller 21, and the through hole 24 of the base bracket 2. After that, the base bracket 2, the holder guide 120, and the vertical roller 21 are integrated by the support shaft 23 by forming the caulking portion 26 at the tip.

次に、図9に示すように、ホルダ・ガイド120のケーブルエンド挿入孔16a,16bに、各ケーブル112,113のケーブルエンド112a,113aを挿入する。このとき、まず、ベースブラケット2を正規の向きとは上下逆向きにする。そして、対応するケーブル112,113の引出し方向側に位置するケーブルエンド挿入孔16a,16bのうち、スリット37が形成されている第2側壁12bのケーブルエンド挿入孔16bから各ケーブルエンド112a,113aを挿入する。   Next, as shown in FIG. 9, the cable ends 112 a and 113 a of the cables 112 and 113 are inserted into the cable end insertion holes 16 a and 16 b of the holder guide 120. At this time, first, the base bracket 2 is turned upside down from the normal direction. Of the cable end insertion holes 16a and 16b located on the corresponding drawing direction side of the cables 112 and 113, the cable ends 112a and 113a are connected to the cable end insertion holes 16b of the second side wall 12b where the slits 37 are formed. insert.

この後、スリット37に各ケーブル112,113を通しながら第1側壁12aのケーブルエンド挿入孔16aまで各ケーブルエンド112a,113aを挿入していく。なお、この時点での各ケーブル112,113の引出し状態を、図9における2点鎖線で示す。
続いて、ベースブラケット2を正規の向きに捻ることにより、ケーブルガイド40上で各ケーブル112,113が交差する(図9において実線で示す)。そして、ケーブルガイド40のガイド溝42に、各ケーブル112,113が収納される。
Thereafter, the cable ends 112a and 113a are inserted into the cable end insertion hole 16a of the first side wall 12a while passing the cables 112 and 113 through the slit 37. The drawn state of the cables 112 and 113 at this time is indicated by a two-dot chain line in FIG.
Subsequently, the cables 112 and 113 intersect on the cable guide 40 by twisting the base bracket 2 in a normal direction (indicated by a solid line in FIG. 9). The cables 112 and 113 are accommodated in the guide groove 42 of the cable guide 40.

すなわち、図9において、開放用ケーブル112は左方に引き出されており、この開放用ケーブル112のケーブルエンド112aは、ホルダ・ガイド120の右側のケーブルエンド挿入孔16a,16bに挿入されている。
一方、図9において、閉塞用ケーブル113は右方に引き出されており、この閉塞用ケーブル113のケーブルエンド113aは、ホルダ・ガイド120の左側のケーブルエンド挿入孔16a,16bに挿入されている。そして、各ケーブルエンド112a,113aから引き出された各ケーブル112,113は、ケーブルガイド40上で交差した形でガイド溝42に収納されている。
That is, in FIG. 9, the opening cable 112 is pulled out to the left, and the cable end 112 a of the opening cable 112 is inserted into the cable end insertion holes 16 a and 16 b on the right side of the holder guide 120.
On the other hand, in FIG. 9, the closing cable 113 is drawn rightward, and the cable end 113 a of the closing cable 113 is inserted into the cable end insertion holes 16 a and 16 b on the left side of the holder guide 120. The cables 112 and 113 drawn from the cable ends 112a and 113a are accommodated in the guide grooves 42 so as to intersect with each other on the cable guide 40.

ここで、ケーブルエンド挿入孔16a,16bに各ケーブルエンド112a,113aを挿入した状態では、ケーブルエンド挿入孔16a,16bに対して各ケーブルエンド112a,113aが回動自在になっている。このため、ベースブラケット2を正規の向きに捻る際、ケーブルエンド112a,113aが回動し、各ケーブル112,113が捩れることなく容易に交差させることができる。   Here, in a state where the cable ends 112a and 113a are inserted into the cable end insertion holes 16a and 16b, the cable ends 112a and 113a are rotatable with respect to the cable end insertion holes 16a and 16b. For this reason, when the base bracket 2 is twisted in a normal direction, the cable ends 112a and 113a rotate, and the cables 112 and 113 can be easily crossed without being twisted.

また、各ケーブル112,113の長さは、ベースブラケット2が正規の向き(ケーブルガイド40上で各ケーブル112,113が交差している状態)で寸法が規定されている。このため、ケーブルエンド挿入孔16a,16bにそれぞれケーブルエンド112a,113aを挿入する時点(ベースブラケット2の向きが上下逆向きになっている時点)では、各ケーブル112,113が緩んだ状態になっている。このため、各ケーブル112,1113に張力がかかっていない状態で、ケーブルエンド挿入孔16a,16bにそれぞれケーブルエンド112a,113aを挿入することができる。   The lengths of the cables 112 and 113 are defined in such a manner that the base bracket 2 is in the normal direction (the state where the cables 112 and 113 intersect on the cable guide 40). Therefore, when the cable ends 112a and 113a are inserted into the cable end insertion holes 16a and 16b, respectively (when the direction of the base bracket 2 is turned upside down), the cables 112 and 113 are loosened. ing. For this reason, the cable ends 112a and 113a can be inserted into the cable end insertion holes 16a and 16b, respectively, with no tension applied to the cables 112 and 1113.

ケーブルホルダ11にケーブルエンド112a,113aを取り付け、ベースブラケット2の向きを正規の向きにした後、センターレール106にローラユニット1を取り付ける。これにより、ローラユニット1の組付けが完了する。   The cable ends 112a and 113a are attached to the cable holder 11 and the orientation of the base bracket 2 is set to a normal orientation, and then the roller unit 1 is attached to the center rail 106. Thereby, the assembly of the roller unit 1 is completed.

このような構成のもと、各ケーブル112,113に張力がかかると、ケーブルガイド40が押圧され、さらに、この押圧力がケーブルホルダ11に伝達される。すなわち、ホルダ・ガイド120全体(ケーブルホルダ11およびケーブルガイド40)で各ケーブル112,113の張力を受けることになる。   With this configuration, when tension is applied to the cables 112 and 113, the cable guide 40 is pressed, and this pressing force is transmitted to the cable holder 11. That is, the tension of the cables 112 and 113 is received by the entire holder guide 120 (the cable holder 11 and the cable guide 40).

また、各ケーブル112,113は、ケーブルガイド40上で交差しているので、各ケーブル112,113に張力がかかると、各ケーブルエンド112a,113aがケーブルエンド保持部34を押圧することになる。すなわち、ケーブルエンド保持部34は、ケーブルエンド112a,113aの荷重を受け、これらケーブルエンド112a,113aを保持している。一方、ケーブルフック35は、ケーブルエンド保持部34からのケーブルエンド112a,113aの抜けを防止するように機能している。   Further, since the cables 112 and 113 intersect on the cable guide 40, when the cables 112 and 113 are tensioned, the cable ends 112 a and 113 a press the cable end holding portion 34. That is, the cable end holding part 34 receives the load of the cable ends 112a and 113a and holds the cable ends 112a and 113a. On the other hand, the cable hook 35 functions to prevent the cable ends 112 a and 113 a from coming off from the cable end holding portion 34.

このように上述の第1実施形態では、ケーブルホルダ11とケーブルガイド40とが一体的に設けられているので、これらケーブルホルダ11とケーブルガイド40との両者で各ケーブル112,113にかかる張力を受けることができる。このため、ローラユニット1の各ケーブル112,113に対する保持剛性を維持できる。   As described above, in the first embodiment described above, the cable holder 11 and the cable guide 40 are integrally provided. Therefore, the tension applied to the cables 112 and 113 by both the cable holder 11 and the cable guide 40 can be reduced. Can receive. For this reason, the holding rigidity with respect to each cable 112,113 of the roller unit 1 can be maintained.

また、ケーブルホルダ11に貫通孔32を形成すると共に、ケーブルガイド40に開口部45を形成するので、ベースブラケット2にホルダ・ガイド120を取り付けた後、これらベースブラケット2とホルダ・ガイド120に加え、垂直ローラ21を、支軸23を用いて一気に組み付けることができる。このため、ローラユニット1の組み付け性を向上できる。さらに、貫通孔32や開口部45が形成されているので、ケーブルホルダ11やケーブルガイド40を、支軸23を避けるように形成する必要がない。このため、ケーブルホルダ11やケーブルガイド40を小型化できる。   Further, since the through hole 32 is formed in the cable holder 11 and the opening 45 is formed in the cable guide 40, the holder guide 120 is attached to the base bracket 2, and then added to the base bracket 2 and the holder guide 120. The vertical roller 21 can be assembled at once using the support shaft 23. For this reason, the assembly property of the roller unit 1 can be improved. Furthermore, since the through hole 32 and the opening 45 are formed, it is not necessary to form the cable holder 11 and the cable guide 40 so as to avoid the support shaft 23. For this reason, the cable holder 11 and the cable guide 40 can be reduced in size.

また、ケーブルガイド40の湾曲部43a,44aは、開口部45の開口面積が、支軸23のかしめ部26の面積よりも若干大きくなるように形成されている。このため、支軸23の端部にかしめ部26形成する際、ケーブルガイド40の上から容易に支軸23の端部を座屈変形させることができる。また、仮に支軸23の端部に予めかしめ部26を形成しておいた場合であっても、ケーブルガイド40の上から開口部45を介して垂直ローラ21、ケーブルホルダ11の貫通孔32、およびベースブラケット2の貫通孔24にそれぞれ支軸23を挿通させることができる。このため、ローラユニット1の組み付け性をさらに向上できる。   Further, the curved portions 43 a and 44 a of the cable guide 40 are formed such that the opening area of the opening 45 is slightly larger than the area of the caulking portion 26 of the support shaft 23. For this reason, when the caulking portion 26 is formed on the end portion of the support shaft 23, the end portion of the support shaft 23 can be easily buckled and deformed from above the cable guide 40. Even if the caulking portion 26 is formed in advance at the end of the support shaft 23, the vertical roller 21, the through hole 32 of the cable holder 11 through the opening 45 from above the cable guide 40, The support shafts 23 can be inserted through the through holes 24 of the base bracket 2. For this reason, the assembly property of the roller unit 1 can further be improved.

また、ケーブルガイド40の開口部45は、ガイド溝42上に形成されている。このように、開口部45とガイド溝42とを同じ位置に形成することにより、ケーブルガイド40を小型化できる。
さらに、ホルダ・ガイド120には、スペーサ13が一体成形されているので、支軸23の両端を座屈変形させた場合であっても、ホルダベース12と垂直ローラ21との間に、確実に隙間Sが形成される。しかも、スペーサ13は、垂直ローラ21の内輪21aに当接するように形成されている。このため、垂直ローラ21をスムーズに転動させることができ、効率よくローラユニット1を動作させることができる。
The opening 45 of the cable guide 40 is formed on the guide groove 42. Thus, the cable guide 40 can be reduced in size by forming the opening 45 and the guide groove 42 at the same position.
Further, since the spacer 13 is integrally formed on the holder guide 120, even when both ends of the support shaft 23 are buckled and deformed, it is ensured that the holder base 12 and the vertical roller 21 are securely connected. A gap S is formed. Moreover, the spacer 13 is formed so as to contact the inner ring 21 a of the vertical roller 21. For this reason, the vertical roller 21 can be smoothly rolled and the roller unit 1 can be operated efficiently.

また、各ケーブル112,113は、ケーブルガイド40上で交差するように配線されている。このため、1つのケーブルガイド40に1つのガイド溝42を形成するだけで、このガイド溝42に纏めて2つのケーブル112,113を配線することができる。このため、ローラユニット1を小型化できる。   The cables 112 and 113 are wired so as to intersect on the cable guide 40. For this reason, only by forming one guide groove 42 in one cable guide 40, the two cables 112 and 113 can be wired together in the guide groove 42. For this reason, the roller unit 1 can be reduced in size.

さらに、ケーブルホルダ11に、ケーブルエンド挿入孔16a,16bを形成し、2つの側壁12a,12bに、それぞれケーブルエンド112a,113aの荷重を受けるケーブルエンド保持部34の機能と、ケーブルエンド保持部34からのケーブルエンド112a,113aの抜けを防止するケーブルフック35の機能と、を持たせている。このため、ケーブルホルダ11にかかる箇所の形状を簡素化できると共に、ケーブルホルダ11に各ケーブルエンド112a,113aを取り付ける作業を、容易化できる。   Furthermore, cable end insertion holes 16a and 16b are formed in the cable holder 11, and the function of the cable end holding part 34 that receives the load of the cable ends 112a and 113a on the two side walls 12a and 12b, respectively, and the cable end holding part 34 And the function of the cable hook 35 for preventing the cable ends 112a and 113a from coming off from the cable end. For this reason, while being able to simplify the shape of the location concerning the cable holder 11, the operation | work which attaches each cable end 112a, 113a to the cable holder 11 can be made easy.

また、ケーブルガイド40は、ケーブルエンド挿入孔16a,16bが形成されているケーブルフック35よりもセンターレール106側に配置されている。すなわち、ケーブルガイド40のガイド溝42に収納されている箇所のケーブル112,113は、ケーブルエンド112a,113aが取り付けられている位置よりも、ケーブルホルダ11のホルダベース12(ベースブラケット2)から離間する方向に向かってずれている。さらに換言すれば、ケーブルガイド40のガイド溝42に収納されている箇所のケーブル112,113は、ケーブルエンド112a,113aが取り付けられている位置よりも、センターレール106側にオフセットした形で配線されている。
このため、このセンターレール106に、各ケーブル112,113を極力近づけることができる。よって、センターレール106が直線部106aと湾曲部106bとにより構成されている場合であっても、ローラユニット1のスライド位置によって各ケーブル112,113の配線経路長が変化してしまうことを抑制できる。
The cable guide 40 is disposed closer to the center rail 106 than the cable hook 35 in which the cable end insertion holes 16a and 16b are formed. In other words, the cables 112 and 113 in the locations accommodated in the guide grooves 42 of the cable guide 40 are separated from the holder base 12 (base bracket 2) of the cable holder 11 rather than the positions where the cable ends 112a and 113a are attached. The direction is shifted. In other words, the cables 112 and 113 at the locations accommodated in the guide grooves 42 of the cable guide 40 are wired in a form offset to the center rail 106 side from the position where the cable ends 112a and 113a are attached. ing.
Therefore, the cables 112 and 113 can be brought as close to the center rail 106 as possible. Therefore, even when the center rail 106 is configured by the straight portion 106a and the curved portion 106b, it is possible to suppress the change in the wiring path length of the cables 112 and 113 depending on the slide position of the roller unit 1. .

さらに、各ケーブル112,113の他端にそれぞれ円柱状のケーブルエンド112a,113aを設け、これらケーブルエンド112a,113aを介してホルダ・ガイド120と各ケーブル112,113とを連結させている。したがって、ケーブルホルダ11に対し、ケーブルエンド112a,113aの軸回りにこれらケーブルエンド112a,113aが回動自在となる。   Further, cylindrical cable ends 112a and 113a are provided at the other ends of the cables 112 and 113, respectively, and the holder guide 120 and the cables 112 and 113 are connected via the cable ends 112a and 113a. Accordingly, the cable ends 112a and 113a are rotatable with respect to the cable holder 11 around the axes of the cable ends 112a and 113a.

このため、ローラユニット1を組み付ける際、一旦ベースブラケット2を正規の向きとは上下逆向きとして、このベースブラケット2に各ケーブルエンド112a,113aを組み付けた後、ベースブラケット2を捻って正規の向きとすることができる。このように、ベースブラケット2を捻っても、各ケーブル112,113が捩れてしまうことを防止できる。よって、ホルダ・ガイド120に各ケーブルエンド112a,113aを組み付ける際、各ケーブル112,113を撓ませておくことができ、ローラユニット1の組付け作業を容易化できる。   For this reason, when the roller unit 1 is assembled, the base bracket 2 is temporarily turned upside down from the normal orientation, and after the cable ends 112a and 113a are assembled to the base bracket 2, the base bracket 2 is twisted to the normal orientation. It can be. Thus, even if the base bracket 2 is twisted, the cables 112 and 113 can be prevented from being twisted. Therefore, when assembling the cable ends 112a and 113a to the holder guide 120, the cables 112 and 113 can be bent, and the assembling work of the roller unit 1 can be facilitated.

なお、上述の第1実施形態では、ベースブラケット2にホルダ・ガイド120を取り付けた後、垂直ローラ21をセットし、さらにその後に支軸23を組み付ける場合について説明した。しかしながら、これに限られるものではなく、各部の組付け手順は、任意に変更することが可能である。例えば、ベースブラケット2に予め支軸23を設けておいてもよい。   In the first embodiment described above, the case where the holder / guide 120 is attached to the base bracket 2, the vertical roller 21 is set, and the support shaft 23 is assembled thereafter is described. However, the present invention is not limited to this, and the assembling procedure of each part can be arbitrarily changed. For example, the support shaft 23 may be provided in the base bracket 2 in advance.

(第2実施形態)
(ローラユニット)
次に、この発明の第2実施形態を図10〜図13に基づいて説明する。なお、第1実施形態と同一態様には、同一符号を付して説明をする。
図10は、ローラユニット201を上側からみた斜視図であって、前述の図3に対応している。図11は、ローラユニット201を下側からみた斜視図である。
(Second Embodiment)
(Roller unit)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the same aspect as 1st Embodiment.
FIG. 10 is a perspective view of the roller unit 201 as viewed from above, and corresponds to FIG. 3 described above. FIG. 11 is a perspective view of the roller unit 201 as viewed from below.

図10、図11に示すように、前述の第1実施形態と第2実施形態との相違点は、第1実施形態のホルダ・ガイド120の形状と第2実施形態のホルダ・ガイド220の形状とが異なる点にある。より具体的には、第2実施形態のホルダ・ガイド220は、ケーブルホルダ211とケーブルガイド240とがそれぞれ別体で構成されている。さらに、ケーブルホルダ211とケーブルガイド240は、それぞれ金属板にプレス加工を施すことにより形成されている。以下、ケーブルホルダ211とケーブルガイド240について詳述する。   As shown in FIGS. 10 and 11, the difference between the first embodiment and the second embodiment is that the shape of the holder guide 120 of the first embodiment and the shape of the holder guide 220 of the second embodiment. Is in a different point. More specifically, in the holder guide 220 of the second embodiment, the cable holder 211 and the cable guide 240 are configured separately from each other. Further, the cable holder 211 and the cable guide 240 are each formed by pressing a metal plate. Hereinafter, the cable holder 211 and the cable guide 240 will be described in detail.

(ケーブルホルダ)
図12は、ケーブルホルダ211の斜視図である。
図10〜図12に示すように、ケーブルホルダ211は、ベースブラケット2の幅方向に沿って長く形成されたホルダベース212を有している。ホルダベース212は、ベースブラケット2に溶接等によりベースブラケット2と一体化されている。また、ホルダベース212は断面略コの字状に形成されており、ベースブラケット2に接する底壁212aと、底壁212aの短手方向両側から立ち上がり形成された2つの側壁212b,212c(第1側壁212b、第2側壁212c)と、により構成されている。
(Cable holder)
FIG. 12 is a perspective view of the cable holder 211.
As shown in FIGS. 10 to 12, the cable holder 211 has a holder base 212 that is formed long along the width direction of the base bracket 2. The holder base 212 is integrated with the base bracket 2 by welding or the like. The holder base 212 is formed in a substantially U-shaped cross section, and includes a bottom wall 212a in contact with the base bracket 2 and two side walls 212b and 212c (first first) formed rising from both sides in the short direction of the bottom wall 212a. Side wall 212b and second side wall 212c).

底壁212aの長手方向中央部は、上下方向に向かって若干膨出形成されたベース拡大部231となっている。このベース拡大部231に、肉厚方向に貫通する略長円形状の貫通孔232が形成されている。
また、各側壁212b,212cは、ベース拡大部231に対応する位置が大きく切り欠かれており、この側壁212b,212cの切り欠かれた箇所とベース拡大部231とが、垂直ローラ配置部233とされている。この垂直ローラ配置部233に、垂直ローラ21が配置される。垂直ローラ21を枢支する支軸23は、基端がホルダベース212の貫通孔232を介してベースブラケット2に固定されている。
A central portion in the longitudinal direction of the bottom wall 212a is a base expansion portion 231 that is slightly bulged in the vertical direction. A substantially oval through-hole 232 that penetrates in the thickness direction is formed in the base enlarged portion 231.
The side walls 212b and 212c are notched at positions corresponding to the base enlarged portion 231. The notched portions of the side walls 212b and 212c and the base enlarged portion 231 are connected to the vertical roller arrangement portion 233. Has been. The vertical roller 21 is arranged on the vertical roller arrangement portion 233. A base end of the support shaft 23 that pivotally supports the vertical roller 21 is fixed to the base bracket 2 through a through hole 232 of the holder base 212.

図10〜図12に示すように、各側壁212b,212cの高さH1は、垂直ローラ21におけるセンターレール106側の端面の高さとほぼ同一となるように設定されている。また、各側壁212b,212c間の幅W2は、各ケーブル112,113を挿通可能な幅に設定されている。   As shown in FIGS. 10 to 12, the height H <b> 1 of each of the side walls 212 b and 212 c is set to be substantially the same as the height of the end surface of the vertical roller 21 on the center rail 106 side. The width W2 between the side walls 212b and 212c is set to a width that allows the cables 112 and 113 to be inserted.

2つの側壁212b,212cのうち、上側に配置されている第1側壁212bは、平面視略四角状に形成されている。また、第1側壁212bの略中央に、ケーブルエンド112a,113aを挿入可能なケーブルエンド挿入孔236aが形成されている。そして、第1側壁212bは、ケーブルエンド挿入孔236aを中心に、長手方向中央側がケーブルエンド保持部234として機能している。一方、長手方向両端側がケーブルフック235として機能している。   Of the two side walls 212b and 212c, the first side wall 212b disposed on the upper side is formed in a substantially square shape in plan view. In addition, a cable end insertion hole 236a into which the cable ends 112a and 113a can be inserted is formed substantially at the center of the first side wall 212b. The first side wall 212b functions as the cable end holding portion 234 at the center in the longitudinal direction with the cable end insertion hole 236a as the center. On the other hand, both end sides in the longitudinal direction function as cable hooks 235.

また、2つの側壁212b,212cのうち、下側に配置されている第2側壁212cは、上下方向平面視で略C字状に形成されている。第2側壁212cは、長手方向中央側に位置するケーブルエンド保持部234と、長手方向両端側に位置するケーブルフック235と、により構成されている。
さらに、第2側壁212cの内周側が、ケーブルエンド挿入孔236bとされている。また、ケーブルエンド保持部234およびケーブルフック235は、全体として略C字状になっているので、第2側壁212cのうち、ケーブルフック235を構成している箇所には、車幅方向略中央にスリット237が形成されている。
In addition, of the two side walls 212b and 212c, the second side wall 212c disposed on the lower side is formed in a substantially C shape in a plan view in the vertical direction. The second side wall 212c includes a cable end holding portion 234 located on the center side in the longitudinal direction, and cable hooks 235 located on both ends in the longitudinal direction.
Further, the inner peripheral side of the second side wall 212c is a cable end insertion hole 236b. Moreover, since the cable end holding part 234 and the cable hook 235 are substantially C-shaped as a whole, the portion of the second side wall 212c that constitutes the cable hook 235 is located at the approximate center in the vehicle width direction. A slit 237 is formed.

このような構成のもと、第1側壁212bのケーブルエンド挿入孔236a、および第2側壁212cのケーブルエンド挿入孔236bに、カラー243が挿入される。カラー243には、各ケーブル112,113を挿通可能なスリット243aが形成されている。
そして、カラー243を介し、各ケーブルエンド挿入孔236a,236bに、ケーブルエンド112a,113aが挿入される。また、スリット237を介し、第2側壁212cの上下方向外側から内側に各ケーブル112,113が挿入される。そして、このように構成されたケーブルホルダ211に、ケーブルガイド240が取り付けられる。
Under such a configuration, the collar 243 is inserted into the cable end insertion hole 236a of the first side wall 212b and the cable end insertion hole 236b of the second side wall 212c. The collar 243 is formed with a slit 243a through which the cables 112 and 113 can be inserted.
The cable ends 112a and 113a are inserted into the cable end insertion holes 236a and 236b through the collar 243. In addition, the cables 112 and 113 are inserted through the slit 237 from the outside in the vertical direction of the second side wall 212c to the inside. The cable guide 240 is attached to the cable holder 211 configured as described above.

(ケーブルガイド)
図13は、ケーブルガイド240の斜視図である。
図10、図11、図13に示すように、ケーブルガイド240は、断面略L字状に形成された取付部241を有している。取付部241は、水平ローラ取付座9a,9bに面する横壁241aと、横壁241aの下側縁から下方に向かって屈曲延出する縦壁241bと、により構成されている。
(Cable guide)
FIG. 13 is a perspective view of the cable guide 240.
As shown in FIGS. 10, 11, and 13, the cable guide 240 has a mounting portion 241 formed in a substantially L-shaped cross section. The mounting portion 241 includes a horizontal wall 241a that faces the horizontal roller mounting seats 9a and 9b, and a vertical wall 241b that bends and extends downward from the lower edge of the horizontal wall 241a.

横壁241aは、2つの水平ローラ取付座9a,9b間に跨るように、ベースブラケット2の幅方向に沿って長く形成されている。横壁241aの水平ローラ取付座9a,9bと対向する箇所には、水平ローラ10a,10bを枢支する支軸20a,20bを挿通可能な貫通孔251が形成されている。各支軸20a,20bは、貫通孔251を介して横壁241aの上側に突出している。そして、支軸20a,20bによって水平ローラ取付座9a,9b(ベースブラケット2)と横壁241a(ケーブルガイド240)とが一体化されている。   The horizontal wall 241a is formed long along the width direction of the base bracket 2 so as to straddle between the two horizontal roller mounting seats 9a, 9b. A through-hole 251 through which the support shafts 20a, 20b pivotally supporting the horizontal rollers 10a, 10b is formed in a portion of the horizontal wall 241a facing the horizontal roller mounting seats 9a, 9b. Each of the support shafts 20a and 20b protrudes above the lateral wall 241a through the through hole 251. The horizontal roller mounting seats 9a and 9b (base bracket 2) and the lateral wall 241a (cable guide 240) are integrated by the support shafts 20a and 20b.

縦壁241bの長手方向略中央には、センターレール106側に向かって若干膨出された膨出部252が形成されている。さらに、この膨出部252に対応する箇所には、下方に向かって延出され、垂直ローラ21のセンターレール106側を覆うガイド部253が一体成形されている。換言すれば、ガイド部253は、垂直ローラ21を挟んでケーブルホルダ11とは反対側に配置されている。   A bulging portion 252 that slightly bulges toward the center rail 106 side is formed at substantially the center in the longitudinal direction of the vertical wall 241b. Further, a guide portion 253 that extends downward and covers the center rail 106 side of the vertical roller 21 is integrally formed at a location corresponding to the bulging portion 252. In other words, the guide portion 253 is disposed on the opposite side of the cable holder 11 with the vertical roller 21 interposed therebetween.

ガイド部253は、ケーブルホルダ211に固定される各ケーブル112,113のケーブルエンド112a,113a側を案内するためのものである。ガイド部253には、縦壁241bの長手方向に沿うガイド溝242が形成されている。このガイド溝242に、各ケーブル112,113が配線される。
また、膨出部252からガイド部253に至る間の略中央には、ガイド溝242に一部が重なるようにビード部254が形成されている。このビード部254は、縦壁241bおよびガイド部253の剛性を高めるためのものである。ビード部254は、車内外方向からみて円形状に形成されており、且つ垂直ローラ21側に若干凹むように形成されている。
The guide part 253 is for guiding the cable ends 112 a and 113 a of the cables 112 and 113 fixed to the cable holder 211. In the guide portion 253, a guide groove 242 is formed along the longitudinal direction of the vertical wall 241b. The cables 112 and 113 are wired in the guide groove 242.
In addition, a bead portion 254 is formed at a substantially center between the bulging portion 252 and the guide portion 253 so as to partially overlap the guide groove 242. The bead portion 254 is for increasing the rigidity of the vertical wall 241b and the guide portion 253. The bead portion 254 is formed in a circular shape when viewed from the inside and outside of the vehicle, and is formed to be slightly recessed toward the vertical roller 21 side.

さらに、ガイド部253には、縦壁241bの長手方向両側に、テーパ部255a,255bが形成されている。2つのテーパ部255a,255bは、ベースブラケット2側に向かうに従って末広がりとなるように延出形成されている。テーパ部255a,255bを形成することにより、ケーブルエンド112a,113aから引き出される各ケーブル112,113が、ガイド部253のガイド溝242に滑らかに配線される。   Further, the guide portion 253 is formed with tapered portions 255a and 255b on both longitudinal sides of the vertical wall 241b. The two taper portions 255a and 255b are formed so as to expand toward the base bracket 2 side. By forming the tapered portions 255a and 255b, the cables 112 and 113 drawn out from the cable ends 112a and 113a are smoothly wired in the guide groove 242 of the guide portion 253.

したがって、上述の第2実施形態によれば、ケーブルエンド112a,113aからガイド部253のガイド溝242に至る間で、各ケーブル112,113が無理に折り曲げられてしまうことを抑制できる。このため、各ケーブル112,113の損傷を防止できる。
また、ケーブルホルダ211とケーブルガイド240を、それぞれ金属板にプレス加工を施すことにより形成した場合であっても、1つのケーブルガイド240に1つのガイド溝242を形成するだけで、このガイド溝242に纏めて2つのケーブル112,113を配線することができる。このため、ローラユニット201を小型化できる。
Therefore, according to the above-described second embodiment, it is possible to prevent the cables 112 and 113 from being forcibly bent between the cable ends 112a and 113a and the guide groove 242 of the guide portion 253. For this reason, damage of each cable 112,113 can be prevented.
Even when the cable holder 211 and the cable guide 240 are formed by pressing each metal plate, only one guide groove 242 is formed in one cable guide 240. The two cables 112 and 113 can be wired together. For this reason, the roller unit 201 can be reduced in size.

さらに、ケーブルホルダ211に、ケーブルエンド挿入孔236a,236bを形成し、2つの側壁212b,212cに、それぞれケーブルエンド112a,113aの荷重を受けるケーブルエンド保持部234の機能と、ケーブルエンド保持部234からのケーブルエンド112a,113aの抜けを防止するケーブルフック235の機能と、を持たせている。このため、ケーブルホルダ11にかかる箇所の形状を簡素化できると共に、ケーブルホルダ211に各ケーブルエンド112a,113aを取り付ける作業を、容易化できる。   Further, cable end insertion holes 236a and 236b are formed in the cable holder 211, and the function of the cable end holding portion 234 that receives the load of the cable ends 112a and 113a on the two side walls 212b and 212c, and the cable end holding portion 234, respectively. A cable hook 235 for preventing the cable ends 112a and 113a from coming off from the cable end. For this reason, while being able to simplify the shape of the location concerning the cable holder 11, the operation | work which attaches each cable end 112a, 113a to the cable holder 211 can be made easy.

また、ケーブルガイド240には、ケーブルエンド挿入孔236a,236bが形成されている箇所よりもセンターレール106側に、ガイド部253が設けられている。このため、このセンターレール106に、各ケーブル112,113を極力近づけることができる。よって、センターレール106が直線部106aと湾曲部106bとで構成されている場合であっても、ローラユニット201のスライド位置によって各ケーブル112,113の配線経路長が変化してしまうことを抑制できる。   Further, the cable guide 240 is provided with a guide portion 253 closer to the center rail 106 than a portion where the cable end insertion holes 236a and 236b are formed. Therefore, the cables 112 and 113 can be brought as close to the center rail 106 as possible. Therefore, even when the center rail 106 is configured by the straight portion 106a and the curved portion 106b, it is possible to suppress the wiring path length of the cables 112 and 113 from being changed depending on the slide position of the roller unit 201. .

さらに、ケーブルホルダ211とケーブルガイド240を、それぞれ金属板にプレス加工を施すことにより形成した場合であっても、ローラユニット201を組み付ける際、一旦ベースブラケット2を正規の向きとは上下逆向きとして、このベースブラケット2に各ケーブルエンド112a,113aを組み付けた後、ベースブラケット2を捻って正規の向きとすることができる。このため、ホルダ・ガイド220に各ケーブルエンド112a,113aを組み付ける際、各ケーブル112,113を撓ませておくことができ、ローラユニット201の組付け作業を容易化できる。   Further, even when the cable holder 211 and the cable guide 240 are respectively formed by pressing a metal plate, when assembling the roller unit 201, the base bracket 2 is once turned upside down from the normal direction. After assembling the cable ends 112a and 113a to the base bracket 2, the base bracket 2 can be twisted to have a normal orientation. For this reason, when assembling each cable end 112a, 113a to the holder guide 220, each cable 112, 113 can be bent, and the assembly work of the roller unit 201 can be facilitated.

なお、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述の実施形態に種々の変更を加えたものを含む。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications made to the above-described embodiment without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上述の実施形態では、開放用ケーブル112の他端に円柱状のケーブルエンド112aを設け、閉塞用ケーブル113の他端に円柱状のケーブルエンド113aを設け、これらケーブルエンド112a,113aを、ケーブルホルダ11,211に取り付ける場合について説明した。しかしながら、ケーブルエンド112a,113aの形状は円柱状に限られるものではなく、ケーブルホルダ11,211に回動自在に各ケーブル112,113の他端が取り付けられるように構成されていればよい。例えば、円柱状に代えて球場のケーブルエンドを介し、ケーブルホルダ11,211に各ケーブル112,113の他端を取り付けてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the cylindrical cable end 112a is provided at the other end of the opening cable 112, the cylindrical cable end 113a is provided at the other end of the closing cable 113, and the cable ends 112a and 113a are The case where it attaches to the cable holders 11 and 211 was demonstrated. However, the shape of the cable ends 112a and 113a is not limited to a cylindrical shape, and it is only necessary that the other ends of the cables 112 and 113 are attached to the cable holders 11 and 211 so as to be rotatable. For example, the other ends of the cables 112 and 113 may be attached to the cable holders 11 and 211 via cable ends of a ball field instead of the columnar shape.

1,201…ローラユニット
2…ベースブラケット(ブラケット)
11,211…ケーブルホルダ
13…スペーサ
21…垂直ローラ(ローラ、転がり軸受)
21a…内輪
21b…外輪
23…支軸
26…かしめ部
32…貫通孔(ホルダ側貫通孔)
34,234…ケーブルエンド保持部
35,235…ケーブルフック
40,240…ケーブルガイド
42,242…ガイド溝
45…開口部(ガイド側貫通孔)
101…車両本体
103…スライドドア
106…センターレール(ガイドレール)
110…スライドドア自動開閉装置(車両用開閉体駆動装置)
111…駆動ユニット(駆動装置)
112…開放用ケーブル
112a,113a…ケーブルエンド
113…閉塞用ケーブル
1, 201 ... Roller unit 2 ... Base bracket (bracket)
11, 211 ... Cable holder 13 ... Spacer 21 ... Vertical roller (roller, rolling bearing)
21a ... Inner ring 21b ... Outer ring 23 ... Support shaft 26 ... Caulking portion 32 ... Through hole (holder side through hole)
34,234 ... Cable end holding portion 35,235 ... Cable hook 40,240 ... Cable guide 42,242 ... Guide groove 45 ... Opening portion (guide side through hole)
101 ... Vehicle body 103 ... Slide door 106 ... Center rail (guide rail)
110. Automatic sliding door opening / closing device (vehicle opening / closing body driving device)
111 ... Drive unit (drive device)
112 ... Opening cables 112a, 113a ... Cable end 113 ... Closing cable

Claims (8)

車両本体に設けられたガイドレールに沿って、スライドドアをスライド可能に支持すると共に、前記スライドドアを自動開閉するための駆動装置に一端が連結されている開放用ケーブル、および閉塞用ケーブルの各々他端が連結されるローラユニットにおいて、
前記ガイドレールと前記スライドドアとに跨るように設けられ、前記車両本体とは反対側の端部で前記スライドドアを支持するブラケットと、
前記ブラケットに立設された支軸と、
前記支軸に回転自在に支持され、前記ガイドレール内を転動するローラと、
前記ブラケットの前記支軸が立設されている位置に配置され、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端を保持するケーブルホルダと、
前記ローラを挟んで前記ケーブルホルダとは反対側に配置されていると共に、該ケーブルホルダに一体的に設けられ、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルをガイドするケーブルガイドと、
を備え、
前記ケーブルホルダに、前記支軸を挿通可能なホルダ側貫通孔を形成し、
前記ケーブルガイドに、前記支軸を挿通可能なガイド側貫通孔を形成したことを特徴とするローラユニット。
Each of a cable for opening and a cable for closing which supports a sliding door slidably along a guide rail provided in a vehicle body and is connected to a driving device for automatically opening and closing the sliding door. In the roller unit to which the other end is connected,
A bracket that is provided to straddle the guide rail and the slide door, and that supports the slide door at an end opposite to the vehicle body;
A spindle erected on the bracket;
A roller rotatably supported by the support shaft and rolling in the guide rail;
A cable holder disposed at a position where the support shaft of the bracket is erected, holding the other end of each of the opening cable and the closing cable;
A cable guide disposed on the opposite side of the cable holder across the roller and provided integrally with the cable holder to guide the opening cable and the closing cable;
With
In the cable holder, a holder side through-hole through which the support shaft can be inserted is formed,
A roller unit, wherein a guide-side through hole into which the support shaft can be inserted is formed in the cable guide.
少なくとも前記支軸の前記ケーブルガイド側の端部は、前記支軸の軸径よりも拡径形成されたかしめ部を有し、
前記ガイド側貫通孔の孔径は、前記かしめ部の外径よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1に記載のローラユニット。
At least the end portion on the cable guide side of the support shaft has a caulking portion formed to have a diameter larger than the shaft diameter of the support shaft,
The roller unit according to claim 1, wherein a hole diameter of the guide-side through hole is set to be larger than an outer diameter of the caulking portion.
前記ケーブルガイドに、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルを配線するためのガイド溝を形成し、
該ガイド溝上に前記ガイド側貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のローラユニット。
In the cable guide, a guide groove for wiring the opening cable and the closing cable is formed,
The roller unit according to claim 1, wherein the guide-side through hole is formed in the guide groove.
前記ローラは、内輪と外輪とを有する転がり軸受であり、
前記ケーブルホルダのホルダ側貫通孔の周囲に、前記内輪に当接すると共に前記ケーブルホルダと前記ローラとの間の隙間を確保するスペーサが設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のローラユニット。
The roller is a rolling bearing having an inner ring and an outer ring,
4. A spacer is provided around the holder-side through hole of the cable holder so as to abut against the inner ring and to secure a gap between the cable holder and the roller. The roller unit according to any one of the above.
前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルは、それぞれ前記ケーブルガイド上で交差させた状態で前記ケーブルガイドによってガイドされていることを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のローラユニット。   The said opening cable and the said cable for closure are each guided by the said cable guide in the state crossed on the said cable guide, The any one of Claims 1-4 characterized by the above-mentioned. Roller unit. 前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端は、それぞれ柱状のケーブルエンドを備えており、
前記ケーブルホルダは、
前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端の張力がかかる側に配置されたケーブルエンド保持部と、
前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々他端の前記ケーブルエンド保持部とは反対側に配置されたケーブルフックと、
を備え、
前記ケーブルエンド保持部と前記ケーブルフックとにより、各前記ケーブルエンドの外周部が挟持されていることを特徴とする請求項1〜請求項5の何れか1項に記載のローラユニット。
Each of the other ends of the opening cable and the closing cable includes a columnar cable end,
The cable holder is
A cable end holding portion disposed on the side where the tension of the other end of each of the opening cable and the closing cable is applied;
A cable hook disposed on the opposite side of the cable end holding portion at the other end of each of the opening cable and the closing cable;
With
The roller unit according to any one of claims 1 to 5, wherein an outer peripheral portion of each cable end is sandwiched between the cable end holding portion and the cable hook.
前記ケーブルガイドにより、前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルは、これら開放用ケーブル、および閉塞用ケーブルの各々他端よりも前記ガイドレール側にオフセットされた形で配線されていることを特徴とする請求項1〜請求項6の何れか1項に記載のローラユニット。   By the cable guide, the opening cable and the closing cable are wired in a form offset from the other ends of the opening cable and the closing cable toward the guide rail. The roller unit according to any one of claims 1 to 6. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載のローラユニットと、
前記開放用ケーブル、および前記閉塞用ケーブルの各々一端が連結されている前記駆動装置と、
を備えたことを特徴とする車両用開閉体駆動装置。
The roller unit according to any one of claims 1 to 7,
The driving device to which one end of each of the opening cable and the closing cable is coupled;
An opening / closing body drive device for a vehicle, comprising:
JP2016026995A 2016-02-16 2016-02-16 Roller unit and vehicle opening / closing body drive device Expired - Fee Related JP6558855B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026995A JP6558855B2 (en) 2016-02-16 2016-02-16 Roller unit and vehicle opening / closing body drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026995A JP6558855B2 (en) 2016-02-16 2016-02-16 Roller unit and vehicle opening / closing body drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017144833A true JP2017144833A (en) 2017-08-24
JP6558855B2 JP6558855B2 (en) 2019-08-14

Family

ID=59682733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026995A Expired - Fee Related JP6558855B2 (en) 2016-02-16 2016-02-16 Roller unit and vehicle opening / closing body drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6558855B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113276642A (en) * 2021-06-29 2021-08-20 东风柳州汽车有限公司 Inhaul cable installation structure, automobile and installation method of automobile sliding door inhaul cable
CN114439332A (en) * 2022-01-05 2022-05-06 东风柳州汽车有限公司 Sliding door hinge mechanism and vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113276642A (en) * 2021-06-29 2021-08-20 东风柳州汽车有限公司 Inhaul cable installation structure, automobile and installation method of automobile sliding door inhaul cable
CN114439332A (en) * 2022-01-05 2022-05-06 东风柳州汽车有限公司 Sliding door hinge mechanism and vehicle
CN114439332B (en) * 2022-01-05 2024-02-23 东风柳州汽车有限公司 Sliding door hinge mechanism and vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6558855B2 (en) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6335339B2 (en) Roller unit and vehicle opening / closing body drive device
US9151098B2 (en) Vehicle door opening/closing device
US10287811B1 (en) Window regulator assembly with carrier plate
EP2875991A1 (en) Vehicle seat slide device
US9677303B2 (en) Attachment structure for door lock device
JP6558855B2 (en) Roller unit and vehicle opening / closing body drive device
US10041284B2 (en) Window regulator
US10030430B2 (en) Window regulator
US20130283697A1 (en) Window lifter comprising a holder for fastening a cable between two ends of first and second guide rails
JP6563837B2 (en) Roller device
JP6155752B2 (en) Sliding door device for vehicle
JP5778112B2 (en) Automatic switchgear for vehicles
JP4670649B2 (en) Sliding door device for vehicle
US10220811B2 (en) Buckle device
JP2009235891A (en) Sliding door carriage, sliding door driving system, vehicle and method of mounting sliding door driving system
JP6815919B2 (en) Roller unit and switch drive for vehicles
JP2015224531A (en) Guide roller unit and vehicle slide door device
JP2012193515A (en) Roller unit
JP6815941B2 (en) Roller unit and switch drive for vehicles
JP2007270426A (en) Sliding door opening/closing device
JP2008168726A (en) Wire harness supporting device for automobile
JP6164654B2 (en) Feed structure for slide structure
EP3109492A1 (en) Operation lever and control cable coupling structure
JP6197640B2 (en) Opening and closing body opening and closing device
KR200430946Y1 (en) Door module panel for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees