JP2017140971A - ハイブリッド車両及びその制御方法 - Google Patents

ハイブリッド車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140971A
JP2017140971A JP2016024479A JP2016024479A JP2017140971A JP 2017140971 A JP2017140971 A JP 2017140971A JP 2016024479 A JP2016024479 A JP 2016024479A JP 2016024479 A JP2016024479 A JP 2016024479A JP 2017140971 A JP2017140971 A JP 2017140971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
passage
intake
bypass valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016024479A
Other languages
English (en)
Inventor
将司 早崎
Shoji Hayazaki
将司 早崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2016024479A priority Critical patent/JP2017140971A/ja
Publication of JP2017140971A publication Critical patent/JP2017140971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】燃料の噴射が停止していると共にモータージェネレーターが回生発電している状態の走行中におけるバッテリーの充電量を増加して、燃費を向上するハイブリッド車両及びその制御方法を提供する。
【解決手段】制御装置81が、エンジンの燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中に、吸気通路55に配置されたコンプレッサー58bの吸気バイパス路130の吸気バイパスバルブ131を開く制御、排気通路41に配置されたタービン63bの排気バイパス路132の排気バイパスバルブ133を開く制御、並びに、排気通路41に配置されたタービン63aのウエストゲートバルブ135を開く制御のうちのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を行う構成にした。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド車両及びその制御方法に関し、より詳細には、燃料の噴射が停止していると共にモータージェネレーターが回生発電している状態の走行中におけるバッテリーの充電量を増加して、燃費を向上するハイブリッド車両及びその制御方法に関する。
近年、燃費向上及び環境対策などの観点から、車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン及びモータージェネレーターを有するハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両(以下「HEV」という。)が注目されている。このHEVにおいては、車両の加速時や発進時には、モータージェネレーターによる駆動力のアシストが行われる一方で、慣性走行時や減速時にはモータージェネレーターによる回生発電が行われる(例えば、特許文献1を参照)。
この慣性走行時や減速時には、エンジンにおける燃料の噴射を停止して、モータージェネレーターを回生発電している。しかし、このときに、エンジンにプロペラシャフトからの回転動力がクラッチを介して伝達されている場合は、エンジンフリクションによりその回転動力が低減する。その結果、プロペラシャフトから回転力を得て発電しているモータージェネレーターの回生発電による発電量が、このエンジンフリクションの損失分だけ減少し、バッテリーの充電量が低減するという問題があった。
特開2002−238105号公報
本発明の目的は、燃料の噴射が停止していると共にモータージェネレーターが回生発電している走行中において、エンジンフリクションを低減することで、モータージェネレーターにより回生発電量を増加し、これにより、バッテリーの充電量を増加して、燃費を向上することができるハイブリッド車両及びその制御方法を提供することである。
上記の目的を達成する本発明のハイブリッド車両は、車両走行用の動力源であるエンジン及びモータージェネレーターと、制御装置と、を有するハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、前記エンジンが、このエンジンの吸気通路に配置されたコンプレッサーをバイパスする吸気バイパス路を通過する吸気の流量を調節する吸気バイパスバルブと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンをバイパスする排気バイパス路を通過する排気ガスの流量を調節する排気バイパスバルブと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンへ流入する排気ガスの流量を調節するウエストゲートバルブとのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を有しており、前記制御装置が、前記エンジンの燃料の噴射が停止していると共に、前記モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中に、前記吸気バイパスバルブを開く制御、前記排気バイパスバルブを開く制御、並びに、前記ウエストゲートバルブを開く制御のうちのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を行うように構成されたことを特徴とするものである。
また、上記の目的を達成する本発明のハイブリッド車両の制御方法は、走行中に、エンジンの燃料の噴射を停止すると共に、モータージェネレーターを回生発電するハイブリッド車両の制御方法において、前記エンジンの吸気通路に配置されたコンプレッサーをバイパスする吸気バイパス路を通過する吸気の流量を調節する吸気バイパスバルブを開くステップと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンをバイパスする排気バイパス路を通過する排気ガスの流量を調節する排気バイパスバルブを開くステップと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンへ流入する排気ガスの流量を調節するウエストゲートバルブで開くステップとのうちのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を含むことを特徴とする方法である。
このハイブリット車両およびその制御方法によれば、燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中において、エンジンのポンプ損失を低減する制御のいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を行うことにより、燃料の噴射が停止している走行中のエンジンフリクションを低減することができる。
これにより、エンジンの燃料の噴射が停止されると共に、モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中の回生発電によって発電された電力を、ターボチャージャーが迂回されることで吸気通路又は排気通路における流通抵抗が減少されてエンジンフリクションが低減された状態で効率良くバッテリーに充電し、バッテリーの充電量を増加することができる。その結果として、燃料を消費したモータージェネレーターの回生発電の機会を低減できると共に、モータージェネレーターによるアシストやモータージェネレーターのみでの走行の機会を増加できるので、燃費を向上できる。
本発明の実施形態からなるハイブリッド車両の構成図である。 図1のエンジンの単段過給時の状態を例示する構成図である。 図1のエンジンの多段過給時の状態を例示する構成図である。 本発明のハイブリッド車両の制御方法を例示するフロー図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態からなるハイブリッド車両を示す。
このハイブリッド車両(以下「HEV」という。)は、普通乗用車のみならず、バスやトラックなどを含む車両であり、車両の運転状態に応じて複合的に制御されるエンジン10及びモータージェネレーター31を有するハイブリッドシステム30を備えている。また、このHEVは、複数のターボチャージャー57a、57bを備えている。
エンジン10においては、エンジン本体11に形成された複数(この例では4個)の気筒12内における燃料の燃焼により発生した熱エネルギーにより、クランクシャフト13が回転駆動される。このエンジン10には、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンが用いられる。このクランクシャフト13の回転動力は、クランクシャフト13の一端部に接続するクラッチ14(例えば、湿式多板クラッチなど)を介してトランスミッション20に伝達される。
ハイブリッドシステム30は、モータージェネレーター31と、このモータージェネレーター31に順に電気的に接続するインバーター35、高電圧バッテリー32(例えば、48Vなど)、DC/DCコンバーター33及び低電圧バッテリー34例えば、12Vなど)とを有している。
高電圧バッテリー32としては、リチウムイオンバッテリーやニッケル水素バッテリーが好ましく例示される。また、低電圧バッテリー34には鉛バッテリーが用いられる。
モータージェネレーター31は、回転軸37に取り付けられた第1プーリー15とエンジン本体11の出力軸であるクランクシャフト13の他端部に取り付けられた第2プーリー16との間に掛け回された無端状のベルト状部材17を介して、エンジン10との間で動力を伝達する。なお、第1プーリー15、第2プーリー16及びベルト状部材17の代わりに、ギアボックス等を用いて動力を伝達することもできる。また、モータージェネレーター31に接続するエンジン本体11の出力軸は、クランクシャフト13に限定されるものではなく、例えばエンジン本体11とトランスミッション20との間の伝達軸であってもよい。
このモータージェネレーター31は、クランキングを行う機能も有している。
上述したハイブリッドシステム30は制御装置80によって制御される。具体的にはハイブリッドシステム30は、制御装置80に制御されることで、HEVの発進時や加速時には、高電圧バッテリー32から電力を供給されたモータージェネレーター31により駆動力の少なくとも一部をアシストする一方で、慣性走行時や制動時においては、モータージェネレーター31による回生発電を行い、余剰の運動エネルギーを電力に変換して高電圧バッテリー32を充電する。
図2及ぶ図3は、エンジン10の構成の一部、より詳しくは複数のターボチャージャー57a、57bが配置された構成を例示している。以下、図2に示す単段過給と、図3に示す多段過給について、より詳しく説明する。なお、バルブにおいては、白抜きが開いた状態、塗り潰しが閉じた状態を表している。
このエンジン10においては、複数のターボチャージャー57a、57bを備えている。第一ターボチャージャー57aは、吸気通路55における上流側に配置された第一コンプレッサー58aと排気通路41における下流側に配置された第一タービン63aとが連結されてなる。第二ターボチャージャー57bは、吸気通路55における下流側に配置された第二コンプレッサー58bと排気通路41における上流側に配置された第二タービン63bとが連結されてなる。
また、このエンジン10においては、第二コンプレッサー58bをバイパス(迂回)する吸気バイパス路130と、この吸気バイパス路130を通過する吸入空気56の流量を調節する吸気バイパスバルブ131と、第二タービン63bをバイパス(迂回)する排気バイパス路132と、この排気バイパス路132を通過する排気ガス45の流量を調節する排気バイパスバルブ133と、第一タービン63aに流入する排気ガス45を分流するウエストゲート通路134と、第一タービン63aに流入する排気ガス45の流量を調節するウエストゲートバルブ135と、を備えている。
吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133による単段過給と多段過給との切り替えとウエストゲートバルブ135の調節とは制御装置81によって制御される。
制御装置80、81は、各種処理を行うCPU、その各種処理を行うために用いられるプログラムや処理結果を読み書き可能な内部記憶装置、および各種インターフェースなどから構成される。
制御装置80は、ハイブリッドシステム30を制御するコントローラであり、この実施形態では、モータージェネレーター31の回生量を制御している。また、制御装置81は、エンジン10を制御するコントローラであり、この実施形態では、各バルブなどの開度を制御している。これらの制御装置80、81は、車両制御装置間のネットワーク(CAN)により相互のデータを送受信している。
この制御装置81は、信号線を介して吸気バイパスバルブ131、排気バイパスバルブ133、及びウエストゲートバルブ135に接続される。また、この制御装置81は、信号線を介してアクセルペダル95の操作量をアクセル開度として検出するアクセル開度センサ96に接続される。
制御装置80の実行プログラムとしては、前述したハイブリッドシステム30の制御プログラムを例示できる。また、制御装置81の実行プログラムとしては、吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133の過給切替制御プログラム、ウエストゲートバルブ135の流量調節制御プログラムを例示できる。
過給切替制御プログラムは、エンジン10の運転状態、例えば、エンジン回転数及び燃料噴射量に基づいた目標過給圧に応じて開ループ制御(フィードフォワード制御)により吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133の開度を調節した後に、図示しないMAPセンサなどで検出した実過給圧とその目標過給圧とを比較する閉ループ制御(フィードバック制御)によりそれらの開度を調節している。
流量調節制御プログラムも同様に、エンジン10の運転状態に基づいた目標過給圧に応じて開ループ制御によりウエストゲートバルブ135の開度を調節した後に、実過給圧とその目標過給圧とを比較する閉ループ制御によりその開度を調節している。
具体的には、単段過給時では、吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133が全開に調節されて、第二ターボチャージャー57bが迂回される。また、ウエストゲートバルブ135が全閉〜中間開度の間に調節されて、第一ターボチャージャー57aへ流入する排気ガス45の流量が調節される。
図2に示すように、単段過給時では、吸入空気56が、外部から吸気通路55へ吸入されて、第一コンプレッサー58aにより圧縮されて高温になり、吸気バイパス路130を経由することで第二コンプレッサー58bをバイパスした後に、インタークーラー59で冷却されている。一方、排気通路41へ排気された排気ガス45の一部が、排気バイパス路132を経由することで第二タービン63bをバイパスした後に、第一タービン63aを駆動させている。その残りは、ウエストゲート通路134を経由して、第一タービン63aをバイパスする。
これにより、排気ガス45の流量が多い状態、例えば、HEVの発進時や加速時を除く走行中の過度の過給によるエンジン本体11や第一ターボチャージャー57a、第二ターボチャージャー57bの損傷を回避している。
一方、多段過給時では、吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133が全閉〜中間開度の間に調節されると共に、ウエストゲートバルブ135が全閉に調節される。
図3に示すように、多段過給時では、吸入空気56が、外部から吸気通路55へ吸入されて、第一コンプレッサー58a、第二コンプレッサー58bの順に圧縮されて高温になり、インタークーラー59で冷却されている。一方、排気通路41へ排気された排気ガス
45が、第二タービン63b、第一タービン63aを順に駆動させている。
これにより、目標過給圧が高い状態、例えば、HEVの発進時や加速時に複数のターボチャージャー57a、57bで過給して、実過給圧を高めている。
このようなHEVにおいて、制御装置81が、エンジン10の燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーター31が回生発電している状態の走行中に、吸気バイパスバルブ131を開く制御、排気バイパスバルブ133を開く制御、並びに、ウエストゲートバルブ135を開く制御を行うように構成される。
より具体的には、制御装置80がエンジン10の燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーター31が回生発電している状態の走行中と判定した場合に、制御装置81へ各バルブの開要求を送信し、その開要求を受信した制御装置81が各バルブを開けるように制御するように構成される。
以下、このHEVの制御方法を、図4のフロー図を参照しながら制御装置80及び制御装置81の機能として以下に説明する。なお、この制御方法は、HEVが走行中に行われるものする。
まず、ステップS10では、制御装置80が、条件が成立したか否かを判定する。この条件とは、HEVがエンジン10の燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーター31が回生発電している状態で走行していることである。
このステップS10の条件が成立する状況としては、コースト走行時や減速時を例示できる。この条件についてより具体的に説明すると、この条件が成立する場合は、前述したような走行中に、運転者によるアクセルペダル95の踏み込みが解除され、アクセル開度センサ96の検出値であるアクセル開度がゼロになった状況である。
このように、アクセル開度がゼロになると、制御装置81は、エンジン本体11の図示しない燃料噴射インジェクターからの燃料の噴射を停止する制御を行う。また、制御装置80は、その一方で、モータージェネレーター31を回生発電する制御を行う。このモータージェネレーター31の回生発電においては、降坂路の勾配、車重、走行距離などのパラメータに応じて、その回生量を調節する。
このステップS10で、上記のような条件が成立したと判定すると次のステップへ進む。一方、このステップS10で、上記のような条件が成立しないと判定すると、この制御方法は完了して、スタートへ戻る。
次いで、制御装置80から制御装置81へステップS20〜ステップS40の三つの制御を処理するように開要求が送信され、その開要求を受信した制御装置81が、ステップS20〜ステップS40の三つの制御を並列処理する。このステップS20〜ステップS40は、順番に処理してもよいが、同時に並列処理することで、エンジンフリクションを低減するまでの時間を短縮できる。
ステップS20では、制御装置81が、吸気バイパスバルブ131を開く。このステップS20では、吸気バイパスバルブ131を全開の開度にすることが望ましい。ステップS30では、制御装置81が、排気バイパスバルブ133を開く。このステップS30では、排気バイパスバルブ133を全開の開度にすることが望ましい。
このように、吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133の両方を全開の
開度にすることで、第二ターボチャージャー57bが迂回される状態になり、第二ターボチャージャー57bによるポンプ損失を低減することができるので、エンジンフリクションの低減に有利になる。
ステップS40では、制御装置81が、ウエストゲートバルブ135を開く。このステップS40では、ウエストゲートバルブ135を全開の開度にすることが望ましい。このように、ウエストゲートバルブ135を全開の開度にすることで、第一ターボチャージャー57aによるポンプ損失を低減することができるので、エンジンフリクションの低減に有利になる。
このステップS20〜ステップS40が完了すると、スタートへ戻り、条件が成立しなくなるまで、ステップS20〜ステップS40が行われる。
以上のような制御を行うようにしたことで、エンジン10の燃料の噴射が停止していると共に、モータージェネレーター31が回生発電している状態の走行中に、第一ターボチャージャー57a及び第二ターボチャージャー57bを迂回させて、エンジン10のポンプ損失を低減することにより、燃料の噴射が停止している走行中におけるエンジンフリクションを低減することができる。
これにより、エンジン10の燃料の噴射が停止している共に、モータージェネレーター31が回生発電している状態の走行中の回生発電によって発電された電力を、エンジンフリクションが低減された状態で増加して効率良く高電圧バッテリー32に充電し、高電圧バッテリー32の充電量を増加することができる。その結果として、燃料を消費したモータージェネレーター31の回生発電の機会を低減できると共に、モータージェネレーター31によるアシストやモータージェネレーター31のみでの走行の機会を増加できるので、燃費を向上できる。
この実施形態においては、複数のターボチャージャー57a、57bを備え、更に、吸気バイパスバルブ131と、排気バイパスバルブ133と、ウエストゲートバルブ135とを全て有したエンジン10を例に説明した。しかし、本発明においては、それらの装置のうちのいずれかを有してエンジン10を構成してもよい。また、それらの装置のうちのいずれか二つの組み合わせを有してエンジン10を構成してもよい。
例えば、一つのターボチャージャー57aのみを備え、ウエストゲートバルブ135を有して構成されたエンジンや、複数のターボチャージャー57a、57bを備え、吸気バイパス路130及び吸気バイパスバルブ131を有しておらず、排気バイパス路132及び排気バイパスバルブ133を有して構成されたエンジンにも適用可能である。
また、この実施形態においては、制御装置81が、吸気バイパスバルブ131を開く制御、排気バイパスバルブ133を開く制御、並びに、ウエストゲートバルブ135を開く制御の全ての制御を行う構成にした例を説明した。しかし、本発明においては、制御装置81を、それらのうちの制御のうちのいずれかを行う構成にしてもよい。また、制御装置81を、それらの制御のうちのいずれか二つの組み合わせを行う構成にしてもよい。
但し、エンジン10が、複数のターボチャージャー57a、57bを備え、吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133を有している場合には、それらの吸気バイパスバルブ131及び排気バイパスバルブ133の両方を開く制御を行うことが望ましい。また、ウエストゲートバルブ135を有している場合には、ウエストゲートバルブ135を開く制御を行うことが望ましい。
特に、エンジン10が、この実施形態のように、吸気バイパスバルブ131と、排気バイパスバルブ133と、ウエストゲートバルブ135とを全て有して構成され、制御装置81が、吸気バイパスバルブ131を全開にする制御、排気バイパスバルブ133を全開にする制御、並びに、ウエストゲートバルブ135を全開にする制御の全てを行うように構成されることが最良の形態である。つまり、この実施形態のように、全ての制御を行うことで、エンジン10のエンジンフリクションを最も効果的に低減することができるので、最も燃費の向上に有利になる。
なお、この実施形態では、ハイブリッドシステム30を制御する制御装置80と、エンジン10を制御する制御装置81との二つのコントローラにより制御を行う構成を例に説明したが、一つのコントローラで制御することも可能である。
10 エンジン
30 ハイブリッドシステム
31 モータージェネレーター
57a、57b ターボチャージャー
58a、58b コンプレッサー
63a、63b タービン
130 吸気バイパス路
131 吸気バイパスバルブ
132 排気バイパス路
133 排気バイパスバルブ
134 ウエストゲート通路
135 ウエストゲートバルブ
80、81 制御装置

Claims (4)

  1. 車両走行用の動力源であるエンジン及びモータージェネレーターと、制御装置と、を有するハイブリッドシステムを備えたハイブリッド車両において、
    前記エンジンが、このエンジンの吸気通路に配置されたコンプレッサーをバイパスする吸気バイパス路を通過する吸気の流量を調節する吸気バイパスバルブと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンをバイパスする排気バイパス路を通過する排気ガスの流量を調節する排気バイパスバルブと、前記エンジンの排気通路に配置されたタービンへ流入する排気ガスの流量を調節するウエストゲートバルブとのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を有しており、
    前記制御装置が、前記エンジンの燃料の噴射が停止していると共に、前記モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中に、前記吸気バイパスバルブを開く制御、前記排気バイパスバルブを開く制御、並びに、前記ウエストゲートバルブを開く制御のうちのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を行うように構成されたことを特徴とするハイブリッド車両。
  2. 前記エンジンが、複数のターボチャージャーを有すると共に、それらの複数のターボチャージャーのうちの排気通路における下流側に配置された第一ターボチャージャーのみで過給する単段過給及びそれらの複数のターボチャージャーで過給する多段過給を切り替える前記吸気バイパスバルブと前記排気バイパスとを有しており、
    前記制御装置が、前記エンジンの燃料の噴射が停止していると共に、前記モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中に、前記吸気バイパスバルブと前記排気バイパスバルブとの両方を全開に開く制御を行うように構成された請求項1に記載のハイブリッド車両。
  3. 前記エンジンが、前記ウエストゲートバルブを有しており、
    前記制御装置が、前記エンジンの燃料の噴射が停止していると共に、前記モータージェネレーターが回生発電している状態の走行中に、前記ウエストゲートバルブを全開に開く制御を行うように構成された請求項1又は2に記載のハイブリッド車両。
  4. 走行中に、エンジンの燃料の噴射を停止すると共に、モータージェネレーターを回生発電するハイブリッド車両の制御方法において、
    前記エンジンの吸気通路に配置されたコンプレッサーをバイパスする吸気バイパス路を通過する吸気の流量を調節する吸気バイパスバルブを開くステップと、
    前記エンジンの排気通路に配置されたタービンをバイパスする排気バイパス路を通過する排気ガスの流量を調節する排気バイパスバルブを開くステップと、
    前記エンジンの排気通路に配置されたタービンへ流入する排気ガスの流量を調節するウエストゲートバルブで開くステップとのうちのいずれか一つ、あるいはいずれか二つの組み合わせ、あるいは全部を含むことを特徴とするハイブリッド車両の制御方法。
JP2016024479A 2016-02-12 2016-02-12 ハイブリッド車両及びその制御方法 Pending JP2017140971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024479A JP2017140971A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 ハイブリッド車両及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024479A JP2017140971A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 ハイブリッド車両及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017140971A true JP2017140971A (ja) 2017-08-17

Family

ID=59628150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024479A Pending JP2017140971A (ja) 2016-02-12 2016-02-12 ハイブリッド車両及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017140971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079463A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日産自動車株式会社 ハイプリッド車両の制御方法及び制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079463A1 (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 日産自動車株式会社 ハイプリッド車両の制御方法及び制御装置
JPWO2020079463A1 (ja) * 2018-10-19 2021-09-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置
JP7129488B2 (ja) 2018-10-19 2022-09-01 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法及び制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11091145B2 (en) Method and system for engine control
US10513973B2 (en) Method and system for engine control
JP2013181393A (ja) エンジンの過給システム
JP5406270B2 (ja) 電動過給機を備えたハイブリッド車両の駆動方法、及び駆動装置
EP3778291B1 (en) Apparatus and method for controlling hybrid vehicle having electric superchargers
WO2014132539A1 (ja) 車両の制御装置
JP2015131535A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013181392A (ja) エンジンの過給システム
US20210146912A1 (en) Apparatus and method of controlling a hybrid vehicle
GB2506600A (en) Hybrid powertrain with hill holder control
JP6268993B2 (ja) 車両の制御装置
CN111720223B (zh) 混合动力车辆和制动混合动力车辆的方法
JP4967737B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017140970A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
US20200307369A1 (en) Hybrid vehicle and method of engine control of hybrid vehicle
JP2006220045A (ja) 車両の減速時制御方法
JP2008155682A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2017086420A1 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2017140971A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
Mohon et al. Development of a 48 V P0 demonstration vehicle with eBooster® air charging
JP2011080398A (ja) 電動過給機の制御装置
CN111791871B (zh) 混合动力车辆
EP3708816B1 (en) Method and device for improving an engine brake procedure
KR20200056227A (ko) 슈퍼차저를 가진 엔진시스템 및 이를 포함한 하이브리드 차량의 제어방법
JP7087440B2 (ja) 車両の制御装置