JP2017140107A - 集中度の推定装置 - Google Patents

集中度の推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140107A
JP2017140107A JP2016022192A JP2016022192A JP2017140107A JP 2017140107 A JP2017140107 A JP 2017140107A JP 2016022192 A JP2016022192 A JP 2016022192A JP 2016022192 A JP2016022192 A JP 2016022192A JP 2017140107 A JP2017140107 A JP 2017140107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
score
person
gaze
concentration
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6560137B2 (ja
JP2017140107A5 (ja
Inventor
知伸 吉野
Tomonobu Yoshino
知伸 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2016022192A priority Critical patent/JP6560137B2/ja
Publication of JP2017140107A publication Critical patent/JP2017140107A/ja
Publication of JP2017140107A5 publication Critical patent/JP2017140107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560137B2 publication Critical patent/JP6560137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】TV会議システムや映像の視聴者の集中度を推定する推定装置を提供する。【解決手段】推定装置は、前記人の脳血流における酸素化ヘモグロビン量を測定する測定手段と、前記人の視線方向を示す視線情報を取得する取得手段と、前記映像をブロックに分割し、所定期間に渡る各ブロックの画像の変化度合いを判定する判定手段と、前記視線情報に基づき、前記所定期間以上の判定期間において前記人が見ていたブロックを判定し、前記判定したブロックの前記変化度合いに基づき注視スコアを算出する第1算出手段と、前記判定期間における前記人の酸素化ヘモグロビン量に基づき賦活スコアを算出する第2算出手段と、前記注視スコア及び前記賦活スコアに基づき前記人の集中度を示す集中度スコアを算出する第3算出手段と、を備えていることを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、TV会議システムに参加している人の会議への集中度といった、映像を視聴している人の集中度を推定する技術に関する。
映像及び音声を遠隔地間で双方向に接続することでコミュニケーションを行うTV会議は、スモール・オフィスや在宅勤務の増加により、利用の増加が見込まれている。しかしながら、TV会議においては、相手方の発話内容や感情を十分に理解することが難しい場合がある。相手方の発話内容や感情を十分に理解できないと、TV会議におけるコミュニケーションが阻害される。
特許文献1は、会議の参加者の視線情報を用いて、参加者の感情を推定する構成を開示している。また、特許文献2は、TV視聴者の脳情報をfMRIにより計測して視聴者の視聴状態を判定する構成を開示している。
特開2012−185727号公報 特開2014−236332号公報
会議の参加者の視線情報により、当該参加者が、例えば、話者を見ていることは判定できるが、当該参加者が、単に、話者を眺めているのみなのか、話者の話す内容を理解し、その内容の是非を判定しようと努めているのかを判定することはできない。一方、参加者の脳情報をfMRIにより取得することで当該参加者が何らかの思考をおこなっていることを判定することができるが、会議の話者に対して何らかの思考をおこなっているのか、会議の内容とは無関係な内容の思考を行っているのかを判定することはできない。
本発明は、TV会議システムや映像の視聴者の集中度を推定する推定装置、推定方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、映像を視聴している人の集中度を推定する推定装置は、前記人の脳血流における酸素化ヘモグロビン量を測定する測定手段と、前記人の視線方向を示す視線情報を取得する取得手段と、前記映像をブロックに分割し、所定期間に渡る各ブロックの画像の変化度合いを判定する判定手段と、前記視線情報に基づき、前記所定期間以上の判定期間において前記人が見ていたブロックを判定し、前記判定したブロックの前記変化度合いに基づき注視スコアを算出する第1算出手段と、前記判定期間における前記人の酸素化ヘモグロビン量に基づき賦活スコアを算出する第2算出手段と、前記注視スコア及び前記賦活スコアに基づき前記人の集中度を示す集中度スコアを算出する第3算出手段と、を備えていることを特徴とする。
本発明によると、視聴者の集中度を推定することができる。
本発明を適用できる一実施形態を示す図。 一実施形態による推定装置の構成図。 一実施形態による推定部の構成図。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。
図1は、本実施形態の一例を示す構成図である。図1において、本社300と、スモール・オフィス100とにTV会議システムを設置し、ネットワーク200を介してTV会議が行える様になっている。本実施形態では、例えば、スモール・オフィス100側でTV会議に参加している参加者の会議への集中度を測定する。図2は、本実施形態による推定装置の構成図である。視線計測部1は、参加者の視線方向を測定し、視線方向を示す視線情報を推定部4に出力する。視線計測部1には、例えば、アイカメラといった任意の視線方向の測定機器を使用することができる。脳血流計測部2は、参加者の前頭前野における脳血流情報を取得し、血流情報を推定部4に出力する。本実施形態において、血流情報は、血液中の酸素化ヘモグロビン量を示す情報を含む。血流情報の測定には、近赤外分光法(Near Infrared Spectroscopy)を使用することができる。つまり、血液中の酸素化ヘモグロビン量は、参加者の前頭前野に近赤外光を照射して、その反射光を受光することで得られる。映像検出部3は、本社300のTV会議システムから送信される映像及び音声情報を含む会議情報から、映像情報を取り出して推定部4に出力する。
図4は、推定部4の構成図である。脳賦活判定部41は、所定の判定期間L毎に、血流情報の平均値を判定し、この平均値を第1閾値と比較する。そして、平均値が第1閾値以下であると、賦活スコアを1とし、平均値が第1閾値より大きいと賦活スコアを0とする。賦活スコアが1であることは、参加者が何らかの思考を行っている状態を示し、賦活スコアが0とは、参加者が思考を行っていない状態を示している。これは、通常、人間が何らかの思考を行うと、前頭前野における酸素化ヘモグロビン量が減少するからである。
視線追随性判定部42は、映像情報が示す映像を所定サイズの複数のブロックに分割し、所定期間である算出間隔T毎に、各ブロックの時間周波数成分を得る。例えば、ブロックの縦及び横の画素数をそれぞれM及びNとすると、1つのブロックについて、算出時間間隔T毎にM×N×T画素の3次元データを得ることができ、この3次元データに対してフーリエ変換等の直交変換を行って、時間周波数の振幅情報を得る。このブロックの振幅情報は、当該ブロックの算出間隔T内における画像の変化度合いを示している。具体的には、ブロックの時間周波数の振幅が大きいことは、算出間隔T内において、当該ブロック内の画像の変化が大きいことを示している。なお、本実施形態において、判定期間Lは、算出間隔Tの整数倍とする。つまり、1つの判定期間L内にk個(kは1以上の整数)の算出間隔Tが含まれるものとする。
そして、視線追随性判定部42は、算出間隔T毎に参加者が見ていたブロックを視線情報に基づき判定し、判定期間Lに渡り参加者が見ていたブロックの時間周波数の振幅の合計値を求める。つまり、判定期間L内にk個の算出間隔Tがあるものとすると、参加者が判定期間内に見ていたk個のブロックの時間周波数の振幅の合計値を視線追随性判定部42は求める。そして、視線追随性判定部42は、求めた合計値を第2閾値と比較し、合計値が第2閾値より大きいと、注視スコアを1として、合計値が第2閾値以下であると注視スコアを0とする。注視スコアが1であることは、参加者が変化の大きいブロックを注視していたことを示し、注視スコアが0であることは、参加者が変化の大きいブロックを注視していなかったことを示す。通常、会議等において、変化の大きいブロックは、話者を含むブロックに対応するため、本実施形態においては、注視スコアが1であることは、参加者が話者を注視していたと判定し、注視スコアが0であることは、参加者が話者を注視していなかったと判定する。
算出部43は、判定期間L毎に、参加者の賦活スコア及び注視スコアに基づき、参加者の集中度スコアを求める。例えば、賦活スコア及び注視スコアが共に1であると、集中度スコアを6とし、賦活スコアが0であり、かつ、注視スコアが1であると、集中度スコアを5とし、賦活スコアが1であり、かつ、注視スコアが0であると、集中度スコアを2.5とし、賦活スコア及び注視スコアが共に0であると、集中度スコアを1とする。そして、例えば、判定期間L毎に算出される集中度スコアの会議時間に渡る平均値又は合計値を、例えば、最終的な参加者の集中度スコアとする。なお、集中度スコアは、その値が高い程、参加者が会議に集中していたことを示す。
なお、上記実施形態では、賦活スコア及び注視スコアそれぞれを0又は1の2段階評価としていた。しかしながら、2つ以上の閾値と比較することで、賦活スコア及び/又は注視スコアを3段階以上の評価とすることもできる。具体的には、n個の閾値(nは自然数)により(n+1)段階の賦活スコアを算出し、m個の閾値(mは自然数)により(m+1)段階の注視スコアを算出する構成とすることができる。
なお、本発明による推定装置は会議の参加者の集中度のみならず、映像を視聴している人の映像への集中度の推定にも利用できる。また、本発明による推定装置は、コンピュータを上記推定装置として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
41:脳賦活判定部、42:視線追随性判定部、43:算出部

Claims (7)

  1. 映像を視聴している人の集中度を推定する推定装置であって、
    前記人の脳血流における酸素化ヘモグロビン量を測定する測定手段と、
    前記人の視線方向を示す視線情報を取得する取得手段と、
    前記映像をブロックに分割し、所定期間に渡る各ブロックの画像の変化度合いを判定する判定手段と、
    前記視線情報に基づき、前記所定期間以上の判定期間において前記人が見ていたブロックを判定し、前記判定したブロックの前記変化度合いに基づき注視スコアを算出する第1算出手段と、
    前記判定期間における前記人の酸素化ヘモグロビン量に基づき賦活スコアを算出する第2算出手段と、
    前記注視スコア及び前記賦活スコアに基づき前記人の集中度を示す集中度スコアを算出する第3算出手段と、
    を備えていることを特徴とする推定装置。
  2. 前記第2算出手段は、前記人の酸素化ヘモグロビン量をn個の第1閾値(nは自然数)と比較することで(n+1)段階の前記賦活スコアを算出し、
    前記人の酸素化ヘモグロビン量が少なくなる程、前記賦活スコアは高くなり、前記賦活スコアが高い程、前記集中度スコアは高くなることを特徴とする請求項1に記載の推定装置。
  3. 前記判定手段は、前記所定期間に渡る各ブロックの画像をフーリエ変換して得た振幅情報を前記変化度合いとすることを特徴とする請求項1又は2に記載の推定装置。
  4. 前記第1算出手段は、前記判定期間内の前記各所定期間において前記人が見ていたブロックを判定し、前記各所定期間において前記人が見ていたブロックの振幅情報の合計値に基づき前記注視スコアを算出することを特徴とする請求項3に記載の推定装置。
  5. 前記第1算出手段は、前記合計値をm個の第2閾値(mは自然数)と比較することで(m+1)段階の前記注視スコアを算出し、
    前記合計値が大きくなる程、前記注視スコアは高くなり、前記注視スコアが高い程、前記集中度スコアは高くなることを特徴とする請求項4に記載の推定装置。
  6. 映像を視聴している人の集中度を推定する推定装置における推定方法であって、
    前記人の脳血流における酸素化ヘモグロビン量を測定する測定ステップと、
    前記人の視線方向を示す視線情報を取得する取得ステップと、
    前記映像をブロックに分割し、所定期間に渡る各ブロックの画像の変化度合いを判定する判定ステップと、
    前記視線情報に基づき、前記所定期間以上の判定期間において前記人が見ていたブロックを判定し、前記判定したブロックの前記変化度合いに基づき注視スコアを算出する第1算出ステップと、
    前記判定期間における前記人の酸素化ヘモグロビン量に基づき賦活スコアを算出する第2算出ステップと、
    前記注視スコア及び前記賦活スコアに基づき前記人の集中度を示す集中度スコアを算出する第3ステップと、
    を含むことを特徴とする推定方法。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の推定装置としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2016022192A 2016-02-08 2016-02-08 集中度の推定装置 Active JP6560137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022192A JP6560137B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 集中度の推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022192A JP6560137B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 集中度の推定装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017140107A true JP2017140107A (ja) 2017-08-17
JP2017140107A5 JP2017140107A5 (ja) 2018-04-26
JP6560137B2 JP6560137B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59628036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022192A Active JP6560137B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 集中度の推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6560137B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020046767A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Kddi株式会社 出力装置及び出力方法
CN113783709A (zh) * 2021-08-31 2021-12-10 深圳市易平方网络科技有限公司 基于会议系统的参会人员监测处理方法、装置、智能终端
WO2022168178A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社I’mbesideyou ビデオセッション評価端末、ビデオセッション評価システム及びビデオセッション評価プログラム
WO2022168180A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社I’mbesideyou ビデオセッション評価端末、ビデオセッション評価システム及びビデオセッション評価プログラム
JP2022133177A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022209912A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 集中値算出システム、集中値算出方法、プログラム、及び、集中値算出モデル生成システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348189A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2007202882A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Advanced Telecommunication Research Institute International 活動補助システム
JP2011081761A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Toyama Univ 動き推定方法、動き推定装置、及び動き推定プログラム
WO2012105196A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 関心度推定装置および関心度推定方法
WO2012150657A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 パナソニック株式会社 集中有無推定装置及びコンテンツ評価装置
WO2013186911A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社日立製作所 刺激呈示システム
JP2014191474A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fujitsu Ltd 集中度判定プログラム、集中度判定装置、および集中度判定方法
US20140347265A1 (en) * 2013-03-15 2014-11-27 Interaxon Inc. Wearable computing apparatus and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348189A (ja) * 1999-06-01 2000-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置
JP2007202882A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Advanced Telecommunication Research Institute International 活動補助システム
JP2011081761A (ja) * 2009-09-11 2011-04-21 Toyama Univ 動き推定方法、動き推定装置、及び動き推定プログラム
WO2012105196A1 (ja) * 2011-02-04 2012-08-09 パナソニック株式会社 関心度推定装置および関心度推定方法
WO2012150657A1 (ja) * 2011-05-02 2012-11-08 パナソニック株式会社 集中有無推定装置及びコンテンツ評価装置
WO2013186911A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社日立製作所 刺激呈示システム
US20140347265A1 (en) * 2013-03-15 2014-11-27 Interaxon Inc. Wearable computing apparatus and method
JP2014191474A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Fujitsu Ltd 集中度判定プログラム、集中度判定装置、および集中度判定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020046767A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 Kddi株式会社 出力装置及び出力方法
WO2022168178A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社I’mbesideyou ビデオセッション評価端末、ビデオセッション評価システム及びビデオセッション評価プログラム
WO2022168180A1 (ja) * 2021-02-02 2022-08-11 株式会社I’mbesideyou ビデオセッション評価端末、ビデオセッション評価システム及びビデオセッション評価プログラム
JP2022133177A (ja) * 2021-03-01 2022-09-13 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7269269B2 (ja) 2021-03-01 2023-05-08 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
WO2022209912A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 集中値算出システム、集中値算出方法、プログラム、及び、集中値算出モデル生成システム
CN113783709A (zh) * 2021-08-31 2021-12-10 深圳市易平方网络科技有限公司 基于会议系统的参会人员监测处理方法、装置、智能终端
CN113783709B (zh) * 2021-08-31 2024-03-19 重庆市易平方科技有限公司 基于会议系统的参会人员监测处理方法、装置、智能终端

Also Published As

Publication number Publication date
JP6560137B2 (ja) 2019-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560137B2 (ja) 集中度の推定装置
MY197572A (en) System and method for synthetic interaction with user and devices
US20190340780A1 (en) Engagement value processing system and engagement value processing apparatus
US20100208078A1 (en) Horizontal gaze estimation for video conferencing
US20150327802A1 (en) Evaluation apparatus for mental state of human being
US20170201717A1 (en) System and method for improving communication productivity
Yi et al. Gaze patterns and audiovisual speech enhancement
Grossman et al. “Look who's talking!” gaze patterns for implicit and explicit audio‐visual speech synchrony detection in children with high‐functioning autism
KR20160139221A (ko) 집중도 평가시스템
JP2007310454A (ja) 画像評価装置および被験者集中度算出装置、並びに、画像評価プログラムおよび被験者集中度算出プログラム
Kim et al. Transition of visual attention assessment in stereoscopic images with evaluation of subjective visual quality and discomfort
JP2020113197A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20150304360A1 (en) Videoconferencing Information Presentation Method, Apparatus, and System
KR101835578B1 (ko) 집중도 평가시스템
Mullin et al. New techniques for assessing audio and video quality in real-time interactive communications
JP2017041673A (ja) 視聴状態検出装置、視聴状態検出システムおよび視聴状態検出方法
Sidaty et al. Toward an audiovisual attention model for multimodal video content
Martinez et al. Full-reference audio-visual video quality metric
Tanveer et al. Do you see what I see? Designing a sensory substitution device to access non-verbal modes of communication
TW201543902A (zh) 視訊會議靜音技術
Akhtar et al. Computational analysis of gaze behavior in autism during interaction with virtual agents
Song et al. Sound effect on visual gaze when looking at videos
US20230014995A1 (en) Content recommendations for users with disabilities
CN103945218A (zh) 一种基于双眼视觉融合的立体图像质量评测方法
Arndt et al. Enhancing video streaming using real-time gaze tracking

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150