JP2017138826A - 情報生成システム、方法、及びプログラム - Google Patents

情報生成システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017138826A
JP2017138826A JP2016019698A JP2016019698A JP2017138826A JP 2017138826 A JP2017138826 A JP 2017138826A JP 2016019698 A JP2016019698 A JP 2016019698A JP 2016019698 A JP2016019698 A JP 2016019698A JP 2017138826 A JP2017138826 A JP 2017138826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting condition
processing result
information
processing
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2016019698A
Other languages
English (en)
Inventor
黒田 亮
Akira Kuroda
亮 黒田
秀則 松崎
Hidenori Matsuzaki
秀則 松崎
揚平 長谷川
Yohei Hasegawa
揚平 長谷川
真由子 肥塚
Mayuko Koezuka
真由子 肥塚
信明 東條
Nobuaki Tojo
信明 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016019698A priority Critical patent/JP2017138826A/ja
Publication of JP2017138826A publication Critical patent/JP2017138826A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが必要とする情報を効率的に取得できるようにする。【解決手段】取得部11は、1回の処理における設定条件と処理結果との対応関係を示す複数のレコードを含むレコード集合を取得する。生成部13は、レコード集合と、設定条件と処理結果との組み合わせ又は2つ以上の処理結果の組み合わせを示す種類選択情報とに基づいて、組み合わせに含まれる設定条件及び処理結果の具体値間の対応関係、又は組み合わせに含まれる2つ以上の処理結果の具体値間の対応関係を示す詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報を生成する。制御部14は、詳細表示情報に基づいて、詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、情報生成システム、方法、及びプログラムに関する。
ソフトウェアテストを支援するツールとして、ある設定条件に対するソフトウェアの処理結果を視覚的に表現するシステムが利用されている。例えば、ユーザが設定条件を入力すると、各設定条件に対応する処理結果が棒グラフ等により表現されるシステムがある。また、プログラムの実行により発生する複数のイベントを視覚的に表現する装置がある。
米国特許第7698686号明細書
従来のシステムにおいては、テスト処理の結果を表示する際に、設定条件と処理結果との対応関係が設定条件毎に表示される。すなわち、設定条件を変更して複数回の処理を行う場合には、処理の回数に応じて複数のグラフが作成されることとなる。そのため、複数のテスト結果を比較しようとする場合、ユーザは複数のグラフを比較しなければならず、設定条件と処理結果との対応関係の変化を正確に把握することが困難である。また、処理の実行回数が多い場合、1回の処理における設定条件又は処理結果の種類が多い場合等には、ユーザが必要とする情報のみを取得することが困難である。
そこで、以下の実施形態では、ユーザが必要とする情報を効率的に取得できるようにすることを目的とする。
実施形態の情報生成システムは、設定条件に応じて処理結果を出力する処理を行う対象モジュールに関する情報を生成するシステムである。情報生成システムは、取得部と、生成部と、制御部とを備える。取得部は、1回の処理における設定条件と処理結果との対応関係を示す複数のレコードを含むレコード集合を取得する。生成部は、レコード集合と、前記設定条件と前記処理結果との組み合わせ又は2つ以上の前記処理結果の組み合わせを示す種類選択情報とに基づいて、組み合わせに含まれる設定条件及び処理結果の具体値間の対応関係、又は組み合わせに含まれる2つ以上の処理結果の具体値間の対応関係を示す詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報を生成する。制御部は、詳細表示情報に基づいて、詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する。
第1の実施形態にかかる情報生成システムの機能的構成を例示する図。 情報生成システムのハードウェア構成を例示する図。 情報処理端末及びサーバの内部構成を例示する図。 第1の実施形態にかかるレコード集合を例示する図。 第1の実施形態における第1の例にかかる種類選択情報を例示する図。 第1の実施形態における第2の例にかかる種類選択情報を例示する図。 第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報を例示する図。 第1の実施形態にかかる情報生成システムにおける処理の流れを示すフローチャート。 第1の実施形態における第1の例にかかる全体対応関係画像を例示する図。 第1の実施形態における第2の例にかかる全体対応関係画像を例示する図。 第1の実施形態における第1の例にかかる種類選択情報に対応する詳細対応関係画像を例示する図。 第1の実施形態における第2の例にかかる種類選択情報に対応する詳細対応関係画像を例示する図。 第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報に対応する第1の例にかかる詳細対応関係画像を例示する図。 第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報に対応する第2の例にかかる詳細対応関係画像を例示する図。 第2の実施形態にかかるレコード選択情報を例示する図。 第2の実施形態にかかる詳細対応関係画像を例示する図。 第3の実施形態にかかる全体対応関係画像を例示する図。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態にかかる情報生成システム1の機能的構成を例示する図である。情報生成システム1は、所定の処理を行う対象モジュールに関する情報を生成するシステムである。
対象モジュールとは、ある設定条件に対してある処理結果を出力する処理を行うモジュールであり、例えばIC(Integrated Circuit)により所定の演算処理を実行するハードウェア、プロセッサを制御するソフトウェア(プログラム)等である。
シミュレーション実行時における処理(テスト処理)又は通常実行時における処理を実行することにより、設定条件と処理結果との対応関係が取得される。設定条件とは、対象モジュールの構成、初期条件等に関する情報である。対象モジュールがハードウェアである場合には、例えばコア数、メモリ数、コアの動作周波数等が設定条件になり得る。対象モジュールがソフトウェアである場合には、例えばスレッド数、実行オプション数等が設定条件になり得る。処理結果とは、処理の実行により出力される情報である。対象モジュールがハードウェアである場合には、例えば処理の実行による出力値(演算結果)、消費電力量、メモリアクセス数、実行性能値等が処理結果になり得る。対象モジュールがソフトウェアである場合には、例えば処理の実行による出力値、実行性能値等が処理結果になり得る。設定条件を変更して複数回の処理を実行することにより、複数の対応関係を取得することができる。
情報生成システム1は、取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14を含む。
取得部11は、1回の処理における設定条件と処理結果との対応関係を示す1つ以上のレコードからなるレコード集合を取得する。取得部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、CPUを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
受付部12は、ユーザの入力操作を受け付ける。入力操作には様々な操作が含まれ得るが、本実施形態においては、設定条件と処理結果との組み合わせ、又は2つ以上の処理結果の組み合わせを選択する種類選択操作が含まれる。受付部12は、ユーザの種類選択操作を受け付けると、受け付けた種類選択操作の内容、すなわち設定条件と処理結果との組み合わせ又は2つ以上の処理結果の組み合わせを示す種類選択情報を生成する。受付部12は、種類選択情報を生成部13に送信する。受付部12は、例えば情報処理端末の入力デバイス(キーボード、マウス、タッチパネル等)、CPU、CPUを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
生成部13は、取得部11により取得されたレコード集合と、受付部12から送信された種類選択情報とに基づいて、後述する全体対応関係画像を生成するための全体表示情報と、後述する詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報とを生成する。生成部13は、例えばCPU、CPUを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
制御部14は、生成部13により生成された全体表示情報及び詳細表示情報に基づいて、全体対応関係画像及び詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する。表示部とは、例えば情報処理端末のディスプレイ等である。制御部14は、例えばCPU、CPUを制御するプログラム、論理回路等により構成される。
図2は、情報生成システム1のハードウェア構成を例示する図である。情報生成システム1は、情報処理端末15、サーバ16、及びネットワーク17を含む。情報処理端末15は、ユーザが使用するPC(Personal Computer)、タブレット、スマートフォン等である。サーバ16は、情報生成システム1の管理者が管理するサーバコンピュータ等である。情報処理端末15とサーバ16とは、インターネット等のネットワーク17を介して接続されている。サーバ16は、生成部13の少なくとも一部を構成する(表示情報を生成するための処理の少なくとも一部を実行する)ことが好ましい。また、表示画像が表示される表示部は、情報処理端末15のディスプレイ、情報処理端末15に接続されたプリンタ等であることが好ましい。
図3は、情報処理端末15及びサーバ16の内部構成を例示する図である。情報処理端末15及びサーバ16は、CPU21、ROM(Read Only Memory)22、RAM(Random Access Memory)23、入力デバイス24、出力デバイス25、及び通信IF(Interface)26を含む。CPU21は、ROM22等に記憶されたプログラムに従ってRAM23をワーキングエリアとして所定の演算処理を行う。入力デバイス24は、外部から情報を入力するためのデバイスであり、例えばキーボード、マウス、タッチパネル等である。出力デバイス25は、内部で生成した情報を外部に出力するためのデバイスであり、例えばディスプレイ、プリンタ等である。通信IF26は、ネットワーク17を介して外部の装置との間で情報の送受信を可能にするデバイスである。
なお、図2及び図3に示すハードウェア構成は一例であり、情報生成システム1は、様々なハードウェア構成により実現することができる。例えば、単体の汎用コンピュータ、プロセッサが組み込まれた専用装置等により上記取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14を実現することもできる。また、複数のコンピュータをイントラネットにより接続して上記取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14を実現することもできる。
また、図1には、情報生成システム1の機能ブロックである取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14を処理の順序で接続した構成が示されているが、実施形態はこれに限らない。例えば、各機能ブロックが協調しながら並列的に動作を行う構成、機能ブロックの順序を入れ替える構成、1つの機能ブロックを複数の機能ブロックに分割する構成、これら3つの構成を組み合わせた構成等であってもよい。また、受付部12は、情報生成システム1の外部に存在してもよい。生成部13は、情報生成システム1の外部に存在する受付部12が受け付けた入力操作の内容(種類選択情報等)を取得するものであってもよい。
情報生成システム1の機能を実現させるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供することができる。また、プログラムは、ネットワークに接続された所定の記憶装置から所定のコンピュータにダウンロードすることにより提供されてもよいし、予めROM等に組み込まれて所定の情報処理装置に提供されてもよい。また、プログラムは、上記取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14の機能を実現する複数のモジュールから構成されてもよい。
また、上記取得部11、受付部12、生成部13、及び制御部14の各機能は、CPU21にプログラムを実行させることにより実現されてもよいし、IC等のハードウェアの作用により実現されてもよいし、これらの併用により実現されてもよい。
図4は、第1の実施形態にかかるレコード集合31を例示する図である。本例にかかるレコード集合31は、第1のレコード41、第2のレコード42、第3のレコード43、第4のレコード44、及び第5のレコード45を含む。各レコード41〜45は、それぞれ1回の処理における設定条件51,52と処理結果55〜57との対応関係を示している。本例にかかる各レコード41〜45は、第1の設定条件51、第2の設定条件52、第1の処理結果55、第2の処理結果56、及び第3の処理結果57を含む。すなわち、1回の処理において、2種類の設定条件51,52の入力に対して3種類の処理結果55〜57が得られる例が示されている。
設定条件51,52及び処理結果55〜57は、種類毎に分割されている。例えば、第1の設定条件51の種類は「コア数」であり、第2の設定条件52の種類は「メモリ数」である場合が考えられる。この場合、第1のレコード41において、第1の設定条件51(コア数)の具体値は「10」であり、第2の設定条件52(メモリ数)の具体値は「5」である。また、第1の処理結果55の種類は「出力値」であり、第2の処理結果56の種類は「消費電力量」であり、第3の処理結果57の種類は「メモリアクセス数」である場合が考えられる。この場合、第1のレコード41において、第1の処理結果55(出力値)の具体値は「26」であり、第2の処理結果56(消費電力量)の具体値は「106」であり、第3の処理結果57(メモリアクセス数)の具体値は「16」である。なお、具体値は数値であることに限られるものではなく、例えば文字、記号等であってもよい。
図5は、第1の実施形態における第1の例にかかる種類選択情報61を例示する図である。図6は、第1の実施形態における第2の例にかかる種類選択情報62を例示する図である。図7は、第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報63を例示する図である。
第1の例にかかる種類選択情報61は、1つの設定条件(第2の設定条件52)と1つの処理結果(第2の処理結果56)との組み合わせから構成される情報である。第2の例にかかる種類選択情報62は、2つの処理結果(第2の処理結果56及び第3の処理結果57)の組み合わせから構成される情報である。第3の例にかかる種類選択情報63は、2つの設定条件(第1の設定条件51及び第2の設定条件52)と1つの処理結果(第2の処理結果56)との組み合わせから構成される情報である。なお、種類選択情報の構成はこれらに限られるものではない。
図8は、第1の実施形態にかかる情報生成システム1における処理の流れを示すフローチャートである。先ず、取得部11がレコード集合31を取得する(S101)。この取得処理は、採用されたハードウェア構成に含まれる装置を用いて適宜の方法で行われるべきものである。例えば、サーバ16がネットワーク17を介して情報処理端末15からレコード集合31に関するデータを受信したり、図示しない他の情報処理装置からデータを受信したり、サーバ16に直接データを入力したりすることが考えられる。
次いで、生成部13は、レコード集合31に基づいて、後述する全体対応関係画像を表示するための全体表示情報を生成する(S102)。制御部14は、全体表示情報に基づいて、全体対応関係画像が表示されるように表示部(ディスプレイ等)を制御する(S103)。
図9は、第1の実施形態における第1の例にかかる全体対応関係画像71を例示する図である。本例にかかる全体対応関係画像71は、複数の軸81,82,85〜87が平行に配置された平行座標プロットチャートである。全体対応関係画像71は、第1の領域91及び第2の領域92を含む。第1の領域91は、設定条件51,52を表示する領域である。第2の領域92は、処理結果55〜57を表示する領域である。
第1の領域91には、第1の設定条件軸81及び第2の設定条件軸82が表示されている。第1の設定条件軸81は、図4に示す第1の設定条件51に対応している。第2の設定条件軸82は、第2の設定条件52に対応している。すなわち、第1の設定条件軸81及び第2の設定条件軸82は、上述した設定条件の種類毎に設けられている。第1の設定条件軸81上には、図4に示す第1の設定条件51の具体値(10,20,30,40,50)に対応するプロット点101A,101B,101C,101D,101Eが表示されている。第2の設定条件軸82上には、第2の設定条件52の具体値(5,10,15,20,25)に対応するプロット点102A,102B,102C,102D,102Eが表示されている。
第2の領域92には、第1の処理結果軸85、第2の処理結果軸86、及び第3の処理結果軸87が表示されている。第1の処理結果軸85は、図4に示す第1の処理結果55に対応している。第2の処理結果軸86は、第2の処理結果56に対応している。第3の処理結果軸87は、第3の処理結果57に対応している。すなわち、第1の処理結果軸85、第2の処理結果軸86、及び第3の処理結果軸87は、上述した処理結果の種類毎に設けられている。第1の処理結果軸85上には、図4に示す第1の処理結果55の具体値(26,9,22,186,23)に対応するプロット点105A,105B,105C,105D,105Eが表示されている。第2の処理結果軸86上には、第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)に対応するプロット点106A,106B,106C,106D,106Eが表示されている。第3の処理結果軸87上には、第3の処理結果57の具体値(16,72,150,111,60)に対応するプロット点107A,107B,107C,107D,107Eが表示されている。
本例にかかる全体対応関係画像71には、図4に示す各レコード41〜45に対応する5つの連結線111A,111B,111C,111D,111Eが表示されている。実線で示す第1の連結線111Aは、第1のレコード41に対応し、プロット点101A,102A,105A,106A,107Aを繋いでいる。破線で示す第2の連結線111Bは、第2のレコード42に対応し、プロット点101B,102B,105B,106B,107Bを繋いでいる。一点鎖線で示す第3の連結線111Cは、第3のレコード43に対応し、プロット点101C,102C,105C,106C,107Cを繋いでいる。二点鎖線で示す第4の連結線111Dは、第4のレコード44に対応し、プロット点101D,102D,105D,106D,107Dを繋いでいる。太い実線で示す第5の連結線111Eは、第5のレコード45に対応し、プロット点101E,102E,105E,106E,107Eを繋いでいる。
第1の領域91と第2の領域92とが識別可能となるように、第1の設定条件軸81及び第2の設定条件軸82の線の太さは、第1の処理結果軸85、第2の処理結果軸86、及び第3の処理結果軸87の線の太さより太くなっている。生成部13は、このように第1の領域91と第2の領域92とが識別可能となるように表示方式を設定することが好ましい。なお、当該表示方式は本例に限られるものではなく、例えば線種、色彩、輝度、点滅等によって識別化を図ることもできる。当該表示方式を決定する処理は、特に限定されるものではなく、例えばコンピュータのメモリに予め記憶された設定情報に基づいて行われてもよいし、ユーザの選択操作に応じて行われてもよい。
図10は、第1の実施形態における第2の例にかかる全体対応関係画像72を例示する図である。本例にかかる全体対応関係画像72は、設定条件軸81,82及び処理結果軸85〜87が放射状に配置されたレーダーチャートである。このような全体対応関係画像72であっても、図9に示す全体対応関係画像71と同様の作用を果たすことができる。なお、全体対応関係画像71,72は例示であり、レコード集合31に基づいて生成される情報はこれらに限られるものではない。
図8のフローチャートに戻り、次いで、受付部12が上記種類選択情報61〜63を取得するための種類選択操作を受け付ける(S104)。本実施形態においては、当該選択操作は上記全体対応関係画像71,72を介して行われる(以下、全体対応関係画像71を介する例を示す)。ユーザは、例えばマウス、タッチパネル等を利用して、全体対応関係画像71の中から所望の設定条件軸81,82又は処理結果軸85〜87を選択すること等により、設定条件51,52と処理結果55〜57との組み合わせ、又は2つ以上の処理結果55〜57の組み合わせを選択する。第1の例にかかる種類選択情報61は、第2の設定条件軸82と第2の処理結果軸86とが選択された場合の例である。第2の例にかかる種類選択情報62は、第2の処理結果軸86と第3の処理結果軸87とが選択された場合の例である。第3の例にかかる種類選択情報63は、第1の設定条件軸81、第2の設定条件軸82、及び第2の処理結果軸86が選択された場合の例である。
なお、種類選択操作は、全体対応関係画像71,72を介さずに行うことも可能である。例えば、キーボード等を用いて、設定条件51,52又は処理結果55〜58を特定する文字、数字、記号等を直接入力するようにしてもよい。
次いで、生成部13は、上記種類選択操作の内容を示す種類選択情報61〜63に基づいて、後述する詳細対応関係画像を表示するための詳細表示情報を生成する(S105)。制御部14は、詳細表示情報に基づいて、詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する(S106)。
図11は、第1の実施形態における第1の例にかかる種類選択情報61に対応する詳細対応関係画像121を例示する図である。本例にかかる詳細対応関係画像121は、第2の設定条件52に対応する横軸と第2の処理結果56に対応する縦軸とを含む座標系を含む。横軸の数値範囲は、第2の設定条件52の具体値の範囲5〜25が含まれるように設定されている。縦軸の数値範囲は、第2の処理結果56の具体値の範囲15〜106が含まれるように設定されている。
当該座標系には、第2の設定条件52の具体値(5,10,15,20,25)と第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)との対応関係を示すプロット点(値オブジェクト)125A〜125Eが表示されている。第1のプロット点125Aは、第1のレコード41における第2の設定条件52の具体値「5」と第2の処理結果56の具体値「106」との対応関係を示している。第2のプロット点125Bは、第2のレコード42における第2の設定条件52の具体値「10」と第2の処理結果56の具体値「92」との対応関係を示している。第3のプロット点125Cは、第3のレコード43における第2の設定条件52の具体値「15」と第2の処理結果56の具体値「37」との対応関係を示している。第4のプロット点125Dは、第4のレコード44における第2の設定条件52の具体値「20」と第2の処理結果56の具体値「15」との対応関係を示している。第5のプロット点125Eは、第5のレコード45における第2の設定条件52の具体値「25」と第2の処理結果56の具体値「66」との対応関係を示している。
図12は、第1の実施形態における第2の例にかかる種類選択情報62に対応する詳細対応関係画像122を例示する図である。本例にかかる詳細対応関係画像122は、第3の処理結果57に対応する横軸と第2の処理結果56に対応する縦軸とを含む座標系を含む。横軸の数値範囲は、第3の処理結果57の具体値の範囲16〜150が含まれるように設定されている。縦軸の数値範囲は、第2の処理結果56の具体値の範囲15〜106が含まれるように設定されている。当該座標系には、図11と同様に、第3の処理結果57の具体値(16,72,150,111,60)と第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)との対応関係を示すプロット点125A〜125Eが表示されている。
図13は、第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報63に対応する第1の例にかかる詳細対応関係画像123を例示する図である。本例にかかる詳細対応関係画像123は、第2の設定条件52に対応する横軸と第2の処理結果56に対応する縦軸とを含む座標系を含む。横軸の数値範囲は、第2の設定条件52の具体値の範囲5〜25が含まれるように設定されている。縦軸の数値範囲は、第2の処理結果56の具体値の範囲15〜106が含まれるように設定されている。当該座標系には、第2の設定条件52の具体値(5,10,15,20,25)と第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)との対応関係を示すプロット点125A〜125Eが表示されている。各プロット点125A〜125Eの表示方式は、第1の設定条件51の具体値(10,20,30,40,50)毎に予め割り当てられた表示方式126と一致するように設定されている。
図14は、第1の実施形態における第3の例にかかる種類選択情報63に対応する第2の例にかかる詳細対応関係画像124を例示する図である。本例にかかる詳細対応関係画像124は、第1の画像127及び第2の画像128を含む。第1の画像127は、第1の設定条件51に対応する横軸と第2の処理結果56に対応する縦軸とを含む座標系を含む。第2の画像128は、第2の設定条件52に対応する横軸と第2の処理結果56に対応する縦軸とを含む座標系を含む。第1の画像127の座標系には、第1の設定条件51の具体値(10,20,30,40,50)と第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)との対応関係を示すプロット点125A〜125Eが表示されている。第2の画像128の座標系には、第2の設定条件52の具体値(5,10,15,20,25)と第2の処理結果56の具体値(106,92,37,15,66)との対応関係を示すプロット点125F〜125Jが表示されている。
以上のように、本実施形態によれば、ユーザの種類選択操作(種類選択情報61〜63)に応じて、上記のような詳細対応関係画像121〜124が表示される。これにより、所望の設定条件51,52又は処理結果55〜57のみについての詳細な対応関係を正確且つ容易に把握することが可能となる。このような特徴は、設定条件を変更して多数回の処理を行う場合、設定条件又は処理結果の種類の数が膨大である場合等に特に有効である。
以下に、他の実施形態について図面を参照して説明するが、上記第1の実施形態と同一又は同様の作用効果を奏する箇所については同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
(第2の実施形態)
第2の実施形態にかかる受付部12(図1参照)は、上記種類選択操作を受け付けるだけでなく、レコード集合31から所望のレコード41〜45を選択するレコード選択操作も受け付ける。そして、生成部13は、上記種類選択情報だけでなく、レコード選択操作の内容を示すレコード選択情報にも基づいて、詳細対応関係画像を表示するための詳細表示情報を生成する。
図15は、第2の実施形態にかかるレコード選択情報151を例示する図である。本例にかかるレコード選択情報151は、図4に示す5つのレコード41〜45の中から第1のレコード41、第2のレコード42、第4のレコード44、及び第5のレコード45が選択されたことを示す情報である。レコード選択情報151を取得するためのレコード選択操作は特に限定されるべきものではない。例えば、ユーザが使用する情報処理端末15のディスプレイにレコード集合31を表示し、入力デバイス24を利用して所望のレコード41〜45を指定したり、各レコード41〜45に対応する数字等を直接入力したりすることが考えられる。
本実施形態にかかる生成部13は、レコード選択情報151に基づいて、選択されなかった第3のレコード43に対応するプロット点125Cが詳細対応関係画像において除外又は認識されるように詳細表示情報を生成する。
図16は、第2の実施形態にかかる詳細対応関係画像161を例示する図である。本実施形態にかかる詳細対応関係画像161は、図5に示す種類選択情報61と図15に示すレコード選択情報151とに基づくものである。本実施形態にかかる詳細対応関係画像161においては、第3のレコード43に対応するプロット点125Cが表示されていない。また、プロット点125Cの表示方式を他のプロット点125A,125B,125D,125Eの表示方式と異ならせることにより、プロット点125Cが選択されなかったレコード43に対応するものであることを認識できるようにしてもよい。表示方式を異ならせる手法としては、例えば色彩・輝度・形状・線種等の変化、点滅等を利用する手法がある。
上記のように、本実施形態によれば、ユーザが所望する処理(レコード41〜45)についてのみ詳細な対応関係を表示させることが可能となる。このような特徴は、レコード数が膨大である場合等に特に有効である。
(第3の実施形態)
第3の実施形態にかかる生成部13(図1参照)は、種類選択操作の実行時において、設定条件51,52及び処理結果55〜57の具体値の相関係数に基づいて、設定条件51,52及び処理結果55〜57間の相関の度合いが全体対応関係画像71,72において認識されるように全体表示情報を生成する。
図17は、第3の実施形態にかかる全体対応関係画像171を例示する図である。本例にかかる全体対応関係画像171においては、選択された第2の設定条件軸82以外の軸81,85〜87の太さが互いに異なっている。各軸81,85〜87の太さは、第2の設定条件軸82に対応する第2の設定条件52の具体値と、その他の各軸81,85〜87に対応する設定条件51又は処理結果55〜57の具体値とから求められる相関係数に依存している。各軸81,85〜87の太さは、相関係数が大きい程太くなっている。本例では、(第1の設定条件軸81の太さ)>(第2の処理結果軸86の太さ)>(第3の処理結果軸87の太さ)>(第1の処理結果軸85の太さ)となっている。
相関係数は、例えば下記式(1)により算出することができる。
(相関係数)=(共分散)/{(第1の軸の具体値の標準偏差)*(第2の軸の具体値の標準偏差)}・・・(1)
上記式(1)において、第1の軸とは、ユーザにより選択された1つの軸であり、本例では第2の設定条件軸82である。第2の軸とは、第1の軸との間の相関が判定される他の軸であり、本例では第1の設定条件軸81、第1の処理結果軸85、第2の処理結果軸86、及び第3の処理結果軸87のうちいずれか1つである。共分散とは、第1の軸の具体値の偏差と第2の軸の具体値の偏差との積の平均値である。
なお、相関係数の大きさ(相関の度合い)に応じて軸81,82,85〜87の表示方式を異ならせる手法は、上記のように太さを利用することに限られるものではない。例えば、線種・色彩・輝度等の変化、点滅等を利用してもよい。
上記のような本実施形態にかかる全体対応関係画像171によれば、ユーザが選択した軸と相関が強い軸を容易に認識することが可能となる。これにより、ユーザは選択すべき軸(設定条件51,52又は処理結果55〜57)の決定を容易且つ的確に行うことが可能となる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図するものではない。この新規な実施形態はその他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態及びその変形は発明の範囲及び要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 情報生成システム
11 取得部
12 受付部
13 生成部
14 制御部
15 情報処理端末
16 サーバ
17 ネットワーク
21 CPU
22 ROM
23 RAM
24 入力デバイス
25 出力デバイス
26 通信IF
31 レコード集合
41〜45 レコード
51,52 設定条件
55〜57 処理結果
61〜63 種類選択情報
71,72,171 全体対応関係画像
81,82 設定条件軸
85〜87 処理結果軸
91 第1の領域
92 第2の領域
101A〜101E,102A〜102E,105A〜105E,106A〜106E,107A〜107E,125A〜125J プロット点
121,122,123,124,161 詳細対応関係画像
126 表示方式
127 第1の画像
128 第2の画像
151 レコード選択情報

Claims (13)

  1. 設定条件に応じて処理結果を出力する処理を行う対象モジュールに関する情報を生成する情報生成システムであって、
    1回の前記処理における前記設定条件と前記処理結果との対応関係を示す複数のレコードを含むレコード集合を取得する取得部と、
    前記レコード集合と、前記設定条件と前記処理結果との組み合わせ又は2つ以上の前記処理結果の組み合わせを示す種類選択情報とに基づいて、前記組み合わせに含まれる前記設定条件及び前記処理結果の具体値間の対応関係、又は前記組み合わせに含まれる2つ以上の前記処理結果の具体値間の対応関係を示す詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報を生成する生成部と、
    前記詳細表示情報に基づいて、前記詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する制御部と、
    を備える情報生成システム。
  2. ユーザの入力操作を受け付ける受付部、
    を更に備え、
    前記生成部は、前記レコード集合に基づいて、前記設定条件及び前記処理結果の前記具体値間の対応関係を前記レコード毎に示す全体対応関係画像を生成するための全体表示情報を生成し、
    前記制御部は、前記全体表示情報に基づいて、前記全体対応関係画像が表示されるように前記表示部を制御し、
    前記受付部は、前記全体対応関係画像を介して前記組み合わせを選択する種類選択操作を受け付ける、
    請求項1に記載の情報生成システム。
  3. 前記受付部は、更に、1つ以上の前記レコードを選択するレコード選択操作を受け付け、
    前記生成部は、前記レコード選択操作の内容を示すレコード選択情報に基づいて、選択されなかった前記レコードに対応する前記具体値間の対応関係が前記詳細対応関係画像において除外又は認識されるように前記詳細表示情報を生成する、
    請求項2に記載の情報生成システム。
  4. 前記生成部は、前記設定条件の前記具体値及び前記処理結果の前記具体値の相関係数に基づいて、前記組み合わせに含まれる前記設定条件と前記処理結果との相関の度合い、又は2つ以上の前記処理結果間の相関の度合いが前記全体対応関係画像において認識できるように前記全体表示情報を生成する、
    請求項2又は3に記載の情報生成システム。
  5. 前記詳細対応関係画像は、第1の軸及び第2の軸を含む座標系を含み、
    前記第1の軸及び前記第2の軸のそれぞれは、前記組み合わせに含まれる前記設定条件又は前記処理結果に対応し、
    前記座標系は、前記第1の軸に対応する前記設定条件又は前記処理結果の前記具体値と前記第2の軸に対応する前記設定条件又は前記処理結果の前記具体値との対応関係を示す値オブジェクトを含む、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  6. 前記全体対応関係画像は、前記設定条件の種類毎に形成された1つ以上の設定条件軸及び前記処理結果の種類毎に形成された1つ以上の処理結果軸を含み、
    前記受付部は、前記全体対応関係画像上で前記設定条件軸又は前記処理結果軸を選択することにより前記種類選択操作が行われるように構成される、
    請求項2に記載の情報生成システム。
  7. 前記全体対応関係画像は、前記設定条件軸及び前記処理結果軸が平行に配置された平行座標プロットチャートである、
    請求項6に記載の情報生成システム。
  8. 前記全体対応関係画像は、前記設定条件軸及び前記処理結果軸が放射状に配置されたレーダーチャートである、
    請求項6に記載の情報生成システム。
  9. 前記対象モジュールは、ハードウェアである、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  10. 前記対象モジュールは、ソフトウェアである、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  11. 情報処理端末と、前記情報処理端末とネットワークを介して接続されたサーバとを備え、
    前記生成部の少なくとも一部が前記サーバに実装され、
    前記情報処理端末は、前記表示部を含む、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報生成システム。
  12. コンピュータにより、設定条件に応じて処理結果を出力する処理を行う対象モジュールに関する情報を生成する情報生成方法であって、
    1回の前記処理における前記設定条件と前記処理結果との対応関係を示す複数のレコードを含むレコード集合を取得するステップと、
    前記レコード集合と、前記設定条件と前記処理結果との組み合わせ又は2つ以上の前記処理結果の組み合わせを示す種類選択情報とに基づいて、前記組み合わせに含まれる前記設定条件及び前記処理結果の具体値間の対応関係、又は前記組み合わせに含まれる2つ以上の前記処理結果の具体値間の対応関係を示す詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報を生成するステップと、
    前記詳細表示情報に基づいて、前記詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御するステップと、
    を含む情報生成方法。
  13. コンピュータに、設定条件に応じて処理結果を出力する処理を行う対象モジュールに関する情報を生成させる情報生成プログラムであって、
    前記コンピュータに、
    1回の前記処理における前記設定条件と前記処理結果との対応関係を示す複数のレコードを含むレコード集合を取得する処理と、
    前記レコード集合と、前記設定条件と前記処理結果との組み合わせ又は2つ以上の前記処理結果の組み合わせを示す種類選択情報とに基づいて、前記組み合わせに含まれる前記設定条件及び前記処理結果の具体値間の対応関係、又は前記組み合わせに含まれる2つ以上の前記処理結果の具体値間の対応関係を示す詳細対応関係画像を生成するための詳細表示情報を生成する処理と、
    前記詳細表示情報に基づいて、前記詳細対応関係画像が表示されるように表示部を制御する処理と、
    を実行させる情報生成プログラム。
JP2016019698A 2016-02-04 2016-02-04 情報生成システム、方法、及びプログラム Abandoned JP2017138826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019698A JP2017138826A (ja) 2016-02-04 2016-02-04 情報生成システム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016019698A JP2017138826A (ja) 2016-02-04 2016-02-04 情報生成システム、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017138826A true JP2017138826A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59565919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016019698A Abandoned JP2017138826A (ja) 2016-02-04 2016-02-04 情報生成システム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017138826A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9690682B2 (en) Program information generating system, method, and computer program product
US9736031B2 (en) Information system construction assistance device, information system construction assistance method, and information system construction assistance program
US20180101294A1 (en) Information generating system, information generating device, information generating method, and information generating program
JP6532762B2 (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
JP6223866B2 (ja) 表示情報生成装置、プログラム実行状況表示システム、方法およびプログラム
JP2020021182A (ja) 操作情報提供装置、操作情報提供システム、およびプログラム
US11474987B1 (en) Image analysis interface
US20170277722A1 (en) Search service providing apparatus, system, method, and computer program
JP6397785B2 (ja) グラフ処理システム、方法、及びプログラム
JP2017138826A (ja) 情報生成システム、方法、及びプログラム
JP2017037494A (ja) テストケース生成方法、テストケース生成プログラムおよびテストケース生成装置
JP6536680B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10360701B2 (en) Integrated visualization
JP6661500B2 (ja) 情報生成システム、装置、方法、及びプログラム
US10331818B2 (en) Simulation system and simulation method
US20180024817A1 (en) Development Environment for Real-Time Application Development
JP2008041002A (ja) 文書処理装置および文書処理プログラム
US20190318517A1 (en) Electronic apparatus, information processing method, system, and medium
CN111191795A (zh) 一种训练机器学习模型的方法、装置及系统
US20180081780A1 (en) Trace-information management system, trace-information management method, and trace-information management program product
JP2018055667A (ja) トレース情報管理システム、方法、及びプログラム
US10304224B2 (en) Dynamic graphic entity determination
JP7501092B2 (ja) 補助方法、制御プログラム及び装置
US20220308832A1 (en) Method for graphing complex function, program storage medium, and information processing apparatus
JP2015011378A (ja) テスト結果表示装置、およびテスト結果表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20190125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190130