JP2017136170A - Magnetic resonance imaging apparatus - Google Patents

Magnetic resonance imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2017136170A
JP2017136170A JP2016018300A JP2016018300A JP2017136170A JP 2017136170 A JP2017136170 A JP 2017136170A JP 2016018300 A JP2016018300 A JP 2016018300A JP 2016018300 A JP2016018300 A JP 2016018300A JP 2017136170 A JP2017136170 A JP 2017136170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
space
resonance imaging
image
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016018300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
竹島 秀則
Hidenori Takeshima
秀則 竹島
大輝 玉田
Daiki Tamada
大輝 玉田
正生 油井
Masao Yui
正生 油井
仁 金澤
Hitoshi Kanazawa
仁 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Medical Systems Corp
Priority to JP2016018300A priority Critical patent/JP2017136170A/en
Publication of JP2017136170A publication Critical patent/JP2017136170A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic resonance imaging apparatus and a magnetic resonance imaging method capable of improving the quality of an image while keeping an imaging time short.SOLUTION: A magnetic resonance imaging apparatus includes a sequence control part. The sequence control part performs undersampling about a second axis for a space k including a first axis in a lead-out direction in performing Cartesian sampling and the second axis different from the first axis in the lead-out direction in performing the Cartesian sampling, and performs a predetermined pulse sequence while performing oblique sampling in the space k.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to a magnetic resonance imaging apparatus.

パラレルイメージング(Parallel Imaging)を用いた磁気共鳴イメージングにおいて、信号とエイリアシング信号(折り返し信号)との重なりが多ければ多いほど、出力対象画像の再構成精度は低下する。従って、可能な限り、エイリアシング信号が配置される位置が、例えば空気領域のように、何も撮像されない領域になるような撮像の方法が望ましい。このような考え方に基づき、例えば2D CAIPIRINHAなどの方法では、例えば位相エンコード(PE:Phase Encode)方向及びスライスエンコード(SE:Slice Encode)方向とで構成される2次元空間上でのアンダーサンプリングの仕方を工夫することにより、エイリアシング位置を制御する。従って、画質を向上することができる。   In magnetic resonance imaging using parallel imaging (Parallel Imaging), the greater the overlap between a signal and an aliasing signal (folding signal), the lower the reconstruction accuracy of the output target image. Therefore, as much as possible, an imaging method in which the position where the aliasing signal is arranged is an area where nothing is imaged, such as an air area, is desirable. Based on such a concept, for example, in a method such as 2D CAIPIRINHA, a method of undersampling in a two-dimensional space composed of, for example, a phase encoding (PE) direction and a slice encoding (SE) direction. By devising, the aliasing position is controlled. Therefore, the image quality can be improved.

しかし、リードアウト(RO:Read Out)方向では、k空間を間引いてサンプリングを行っても、TR(Repetition Time)の短縮につながりにくい。   However, in the lead-out (RO) direction, even if sampling is performed with the k-space thinned out, TR (Repetition Time) is unlikely to be shortened.

Felix A. Breuer et al. ,"Controlled Aliasing in Volumetric Parallel Imaging (2D CAIPIRINHA)", Magnetic Resonance in Medicine, Vol.55,pp.549-556,2006Felix A. Breuer et al., "Controlled Aliasing in Volumetric Parallel Imaging (2D CAIPIRINHA)", Magnetic Resonance in Medicine, Vol.55, pp.549-556,2006 J. Tsao et al., "k-t BLAST and k-t SENSE: Dynamic MRI with High Frame Rate Exploting Spatiotemporal Correlations", Magnetic Resonance in Medicine , Vol.50,pp.1031-1042,2003J. Tsao et al., "K-t BLAST and k-t SENSE: Dynamic MRI with High Frame Rate Exploting Spatiotemporal Correlations", Magnetic Resonance in Medicine, Vol.50, pp.1031-1042,2003

本発明が解決しようとする課題は、撮像時間を短く保ちつつ画質を向上することができる磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法を提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide a magnetic resonance imaging apparatus and a magnetic resonance imaging method capable of improving the image quality while keeping the imaging time short.

実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、シーケンス制御部を備える。シーケンス制御部は、Cartesianサンプリングを行う場合におけるリードアウト方向の第1の軸と、Cartesianサンプリングを行う場合における前記リードアウト方向の前記第1の軸とは異なる軸とを含むk空間に対して、前記第2の軸に関してアンダーサンプリングを行うとともに、前記k空間上でオブリークサンプリングを行いながら所定のパルスシーケンスを実行する。   The magnetic resonance imaging apparatus according to the embodiment includes a sequence control unit. The sequence control unit, for k-space including a first axis in the readout direction when performing Cartesian sampling and an axis different from the first axis in the readout direction when performing Cartesian sampling, Undersampling is performed on the second axis, and a predetermined pulse sequence is executed while performing oblique sampling on the k space.

図1は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置を示す図。FIG. 1 is a diagram illustrating a magnetic resonance imaging apparatus according to an embodiment. 図2Aは、磁気共鳴イメージング装置の背景技術について説明した図。FIG. 2A is a diagram illustrating the background art of a magnetic resonance imaging apparatus. 図2Bは、磁気共鳴イメージング装置の背景技術について説明した図。FIG. 2B is a diagram for explaining the background art of the magnetic resonance imaging apparatus. 図3Aは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図。FIG. 3A is a diagram illustrating an overview of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図3Bは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図。FIG. 3B is a diagram illustrating an overview of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図4Aは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図。FIG. 4A is a diagram illustrating an overview of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図4Bは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図。FIG. 4B is a diagram illustrating an overview of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図5は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図。FIG. 5 is a diagram for explaining the outline of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態においてシーケンス制御回路が実行するパルスシーケンスの一例を示した図。FIG. 6 is a diagram showing an example of a pulse sequence executed by the sequence control circuit in the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 8 is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図9は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. 図10は、第1の実施形態の第1の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a procedure of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first modification of the first embodiment. 図11は、第1の実施形態の第2の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the second modification of the first embodiment. 図12Aは、第1の実施形態の第3の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 12A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the third modification of the first embodiment. 図12Bは、第1の実施形態の第3の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 12B is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the third modification of the first embodiment. 図13は、第1の実施形態の第4の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the fourth modification of the first embodiment. 図14Aは、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 14A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the second embodiment. 図14Bは、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 14B is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the second embodiment. 図14Cは、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 14C is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the second embodiment. 図15Aは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャート。FIG. 15A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the third embodiment. 図15Bは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 15B is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the third embodiment. 図15Cは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理について説明した図。FIG. 15C is a diagram for explaining processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the third embodiment.

以下、実施形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100を示すブロック図である。図1に示すように、磁気共鳴イメージング装置100は、静磁場磁石101と、傾斜磁場コイル102と、傾斜磁場電源103と、寝台104と、寝台制御回路105と、送信コイル106と、送信回路107と、受信コイルアレイ108と、受信回路109と、シーケンス制御回路110と、計算機システム120とを備える。なお、磁気共鳴イメージング装置100に被検体P(例えば、人体)は含まれない。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 1, a magnetic resonance imaging apparatus 100 includes a static magnetic field magnet 101, a gradient magnetic field coil 102, a gradient magnetic field power source 103, a bed 104, a bed control circuit 105, a transmission coil 106, and a transmission circuit 107. A receiving coil array 108, a receiving circuit 109, a sequence control circuit 110, and a computer system 120. The magnetic resonance imaging apparatus 100 does not include the subject P (for example, a human body).

静磁場磁石101は、中空の略円筒形状に形成された磁石であり、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石101は、例えば、永久磁石、超伝導磁石などである。傾斜磁場コイル102は、中空の略円筒形状に形成されたコイルであり、静磁場磁石101の内側に配置される。傾斜磁場コイル102は、互いに直交するX,Y,Zの各軸に対応する3つのコイルが組み合わされて形成されており、これら3つのコイルは、傾斜磁場電源103から個別に電流を受けて、X,Y,Zの各軸に沿って磁場強度が変化する傾斜磁場を発生させる。なお、Z軸方向は、静磁場と同方向とする。   The static magnetic field magnet 101 is a magnet formed in a hollow, substantially cylindrical shape, and generates a uniform static magnetic field in an internal space. The static magnetic field magnet 101 is, for example, a permanent magnet or a superconducting magnet. The gradient magnetic field coil 102 is a coil formed in a hollow, substantially cylindrical shape, and is disposed inside the static magnetic field magnet 101. The gradient magnetic field coil 102 is formed by combining three coils corresponding to the X, Y, and Z axes orthogonal to each other, and these three coils individually receive current from the gradient magnetic field power supply 103, A gradient magnetic field is generated in which the magnetic field strength varies along the X, Y, and Z axes. The Z-axis direction is the same direction as the static magnetic field.

傾斜磁場電源103は、傾斜磁場コイル102に電流を供給する。ここで、傾斜磁場コイル102によって発生するX,Y,Z各軸の傾斜磁場は、例えば、スライス選択用傾斜磁場Gs、位相エンコード用傾斜磁場Ge、及びリードアウト用傾斜磁場Grにそれぞれ対応する。スライス選択用傾斜磁場Gsは、任意に撮像断面を決めるために利用される。位相エンコード用傾斜磁場Geは、空間的位置に応じて磁気共鳴信号の位相を変化させるために利用される。リードアウト用傾斜磁場Grは、空間的位置に応じて磁気共鳴信号の周波数を変化させるために利用される。   The gradient magnetic field power supply 103 supplies a current to the gradient magnetic field coil 102. Here, the gradient magnetic fields of the X, Y, and Z axes generated by the gradient magnetic field coil 102 correspond to, for example, the slice selection gradient magnetic field Gs, the phase encoding gradient magnetic field Ge, and the readout gradient magnetic field Gr, respectively. The slice selection gradient magnetic field Gs is used to arbitrarily determine an imaging section. The phase encoding gradient magnetic field Ge is used to change the phase of the magnetic resonance signal in accordance with the spatial position. The readout gradient magnetic field Gr is used for changing the frequency of the magnetic resonance signal in accordance with the spatial position.

寝台104は、被検体Pが載置される天板104aを備え、寝台制御回路105による制御のもと、天板104aを、被検体Pが載置された状態で傾斜磁場コイル102の空洞(撮像口)内へ挿入する。通常、寝台104は、長手方向が静磁場磁石101の中心軸と平行になるように設置される。寝台制御回路105は、計算機システム120による制御のもと、寝台104を駆動して天板104aを長手方向及び上下方向へ移動する。   The couch 104 includes a couch 104a on which the subject P is placed. Under the control of the couch control circuit 105, the couch 104a is placed in the cavity of the gradient coil 102 (with the subject P placed). Insert it into the imaging port. Normally, the bed 104 is installed such that the longitudinal direction is parallel to the central axis of the static magnetic field magnet 101. Under the control of the computer system 120, the couch control circuit 105 drives the couch 104 to move the top board 104a in the longitudinal direction and the vertical direction.

送信コイル106は、傾斜磁場コイル102の内側に配置され、送信回路107からRFパルスの供給を受けて、高周波磁場を発生する。送信回路107は、対象とする原子の種類及び磁場の強度で決まるラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル106に供給する。   The transmission coil 106 is disposed inside the gradient magnetic field coil 102 and receives a supply of RF pulses from the transmission circuit 107 to generate a high-frequency magnetic field. The transmission circuit 107 supplies an RF pulse corresponding to a Larmor frequency determined by the type of target atom and the strength of the magnetic field to the transmission coil 106.

受信コイルアレイ108は、傾斜磁場コイル102の内側に配置され、高周波磁場の影響によって被検体Pから発せられる磁気共鳴信号を受信する。受信コイルアレイ108は、磁気共鳴信号を受信すると、受信した磁気共鳴信号を受信回路109へ出力する。なお、第1の実施形態において、受信コイルアレイ108は、1以上、典型的には複数の受信コイルを有するコイルアレイである。   The reception coil array 108 is disposed inside the gradient magnetic field coil 102 and receives a magnetic resonance signal emitted from the subject P due to the influence of the high-frequency magnetic field. When receiving the magnetic resonance signal, the reception coil array 108 outputs the received magnetic resonance signal to the reception circuit 109. In the first embodiment, the reception coil array 108 is a coil array having one or more, typically a plurality of reception coils.

受信回路109は、受信コイルアレイ108から出力される磁気共鳴信号に基づいて磁気共鳴データを生成する。具体的には、受信回路109は、受信コイルアレイ108から出力される磁気共鳴信号をデジタル変換することによって磁気共鳴データを生成する。また、受信回路109は、生成した磁気共鳴データをシーケンス制御回路110へ送信する。なお、受信回路109は、静磁場磁石101や傾斜磁場コイル102などを備える架台装置側に備えられていてもよい。ここで、第1の実施形態において、受信コイルアレイ108の各コイルエレメント(各受信コイル)から出力される磁気共鳴信号は、適宜分配合成されることで、チャネルなどと呼ばれる単位で受信回路109に出力される。このため、磁気共鳴データは、受信回路109以降の後段の処理においてチャネル毎に取り扱われる。コイルエレメントの総数とチャネルの総数との関係は、同一の場合もあれば、コイルエレメントの総数に対してチャネルの総数が少ない場合、あるいは反対に、コイルエレメントの総数に対してチャネルの総数が多い場合もある。以下において、「チャネル毎」のように表記する場合、その処理が、コイルエレメント毎に行われてもよいし、あるいは、コイルエレメントが分配合成されたチャネル毎に行われてもよいことを示す。なお、分配合成のタイミングは、上述したタイミングに限られるものではない。磁気共鳴信号若しくは磁気共鳴データは、後述する画像生成機能126を有する処理回路150による再構成処理の前までに、チャネル単位に分配合成されればよい。   The reception circuit 109 generates magnetic resonance data based on the magnetic resonance signal output from the reception coil array 108. Specifically, the receiving circuit 109 generates magnetic resonance data by digitally converting the magnetic resonance signal output from the receiving coil array 108. In addition, the reception circuit 109 transmits the generated magnetic resonance data to the sequence control circuit 110. The receiving circuit 109 may be provided on the gantry device side including the static magnetic field magnet 101 and the gradient magnetic field coil 102. Here, in the first embodiment, the magnetic resonance signals output from the coil elements (reception coils) of the reception coil array 108 are appropriately distributed and synthesized to the reception circuit 109 in units called channels. Is output. For this reason, magnetic resonance data is handled for each channel in subsequent processing after the receiving circuit 109. The relationship between the total number of coil elements and the total number of channels may be the same, when the total number of channels is small with respect to the total number of coil elements, or conversely, the total number of channels is large with respect to the total number of coil elements In some cases. In the following description, when it is expressed as “for each channel”, it indicates that the processing may be performed for each coil element or may be performed for each channel in which the coil elements are distributed and combined. Note that the timing of distribution / combination is not limited to the timing described above. The magnetic resonance signal or magnetic resonance data may be distributed and synthesized for each channel before reconstruction processing by the processing circuit 150 having the image generation function 126 described later.

シーケンス制御回路110は、計算機システム120から送信されるシーケンス情報に基づいて、傾斜磁場電源103、送信回路107及び受信回路109を駆動することによって、被検体Pの撮像を行う。ここで、シーケンス情報は、撮像を行うための手順を定義した情報である。シーケンス情報には、傾斜磁場電源103が傾斜磁場コイル102に供給する電源の強さや電源を供給するタイミング、送信回路107が送信コイル106に送信するRFパルスの強さやRFパルスを印加するタイミング、受信回路109が磁気共鳴信号を検出するタイミングなどが定義される。   The sequence control circuit 110 performs imaging of the subject P by driving the gradient magnetic field power supply 103, the transmission circuit 107, and the reception circuit 109 based on the sequence information transmitted from the computer system 120. Here, the sequence information is information defining a procedure for performing imaging. The sequence information includes the strength of the power supplied from the gradient magnetic field power supply 103 to the gradient magnetic field coil 102, the timing of supplying power, the strength of the RF pulse transmitted from the transmission circuit 107 to the transmission coil 106, the timing of applying the RF pulse, and reception. The timing at which the circuit 109 detects a magnetic resonance signal is defined.

なお、シーケンス制御回路110は、傾斜磁場電源103、送信回路107及び受信回路109を駆動して被検体Pを撮像した結果、受信回路109から磁気共鳴データを受信すると、受信した磁気共鳴データを計算機システム120へ転送する。   The sequence control circuit 110 drives the gradient magnetic field power supply 103, the transmission circuit 107, and the reception circuit 109 to image the subject P. As a result, when the magnetic resonance data is received from the reception circuit 109, the sequence control circuit 110 calculates the received magnetic resonance data. Transfer to system 120.

計算機システム120は、磁気共鳴イメージング装置100の全体制御や、データ収集、画像再構成などを行い、記憶回路122、入力装置124、ディスプレイ125、及び処理回路150を備える。また、処理回路150は、インタフェース機能121、制御機能123、画像生成機能126を備える。画像生成機能126機能の具体的処理については後述する。   The computer system 120 performs overall control of the magnetic resonance imaging apparatus 100, data collection, image reconstruction, and the like, and includes a storage circuit 122, an input device 124, a display 125, and a processing circuit 150. Further, the processing circuit 150 includes an interface function 121, a control function 123, and an image generation function 126. Specific processing of the image generation function 126 function will be described later.

第1の実施形態では、インタフェース機能121、制御機能123、画像生成機能126にて行われる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路122へ記憶されている。処理回路150はプログラムを記憶回路122から読み出し、実行することで各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読みだした状態の処理回路150は、図1の処理回路150内に示された各機能を有することになる。なお、図1においては単一の処理回路150にて、インタフェース機能121、制御機能123、画像生成機能126にて行われる処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路150を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより機能を実現するものとしても構わない。   In the first embodiment, each processing function performed by the interface function 121, the control function 123, and the image generation function 126 is stored in the storage circuit 122 in the form of a program that can be executed by a computer. The processing circuit 150 is a processor that realizes a function corresponding to each program by reading the program from the storage circuit 122 and executing the program. In other words, the processing circuit 150 in a state where each program is read has each function shown in the processing circuit 150 of FIG. In FIG. 1, it has been described that the processing functions performed by the interface function 121, the control function 123, and the image generation function 126 are realized by a single processing circuit 150, but a plurality of independent processors are combined. The processing circuit 150 may be configured so that the functions are realized by each processor executing a program.

換言すると、上述のそれぞれの機能がプログラムとして構成され、1つの処理回路が各プログラムを実行する場合であってもよいし、特定の機能が専用の独立したプログラム実行回路に実装される場合であってもよい。なお、画像生成機能126、それぞれ生成部、判定部の一例である。また、シーケンス制御回路110、入力装置124は、それぞれシーケンス制御部、入力部の一例である。また、後述の実施形態における判定機能(図示しない)、第1算出機能(図示しない)、第2算出機能(図示しない)は、それぞれ、判定部、第1算出部、第2算出部の一例である。   In other words, each function described above may be configured as a program, and one processing circuit may execute each program, or a specific function may be implemented in a dedicated independent program execution circuit. May be. The image generation function 126 is an example of a generation unit and a determination unit, respectively. The sequence control circuit 110 and the input device 124 are examples of a sequence control unit and an input unit, respectively. In addition, a determination function (not shown), a first calculation function (not shown), and a second calculation function (not shown) in embodiments described later are examples of a determination unit, a first calculation unit, and a second calculation unit, respectively. is there.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD),複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device),及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路122に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。   The term “processor” used in the above description refers to, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphical Processing Unit), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example), or the like. It means a circuit such as a simple programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (Complex Programmable Logic Device), and a field programmable gate array (FPGA). That. The processor implements a function by reading and executing a program stored in the storage circuit 122.

なお、記憶回路122にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、寝台制御回路105、送信回路107、受信回路109、シーケンス制御回路110等も同様に、上記のプロセッサ等の電子回路により構成される。   Instead of storing the program in the storage circuit 122, the program may be directly incorporated in the processor circuit. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program incorporated in the circuit. Similarly, the bed control circuit 105, the transmission circuit 107, the reception circuit 109, the sequence control circuit 110, and the like are also configured by electronic circuits such as the above-described processor.

処理回路150は、インタフェース機能121により、シーケンス情報をシーケンス制御回路110へ送信し、シーケンス制御回路110から磁気共鳴データを受信する。また、処理回路150は、インタフェース機能121により、磁気共鳴データを受信すると、受信した磁気共鳴データを記憶回路122に格納する。記憶回路122に格納された磁気共鳴データは、処理回路150によってk空間に配置される。この結果、記憶回路122は、複数チャネル分のk空間データを記憶する。   The processing circuit 150 transmits the sequence information to the sequence control circuit 110 by the interface function 121 and receives the magnetic resonance data from the sequence control circuit 110. In addition, when the magnetic resonance data is received by the interface function 121, the processing circuit 150 stores the received magnetic resonance data in the storage circuit 122. The magnetic resonance data stored in the storage circuit 122 is arranged in the k space by the processing circuit 150. As a result, the storage circuit 122 stores k-space data for a plurality of channels.

記憶回路122は、インタフェース機能121を有する処理回路150によって受信された磁気共鳴データや、k空間に配置された時系列データ、後述する画像生成機能126によって生成された画像データなどを記憶する。例えば、記憶回路122は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどである。入力装置124は、操作者からの各種指示や情報入力を受け付ける。入力装置124は、例えば、マウスやトラックボールなどのポインティングデバイス、モード切替スイッチなどの選択デバイス、あるいはキーボードなどの入力デバイスである。ディスプレイ125は、制御機能123を有する処理回路150による制御のもと、スペクトラムデータや画像データなどの各種の情報を表示する。ディスプレイ125は、例えば、液晶表示器などの表示デバイスである。   The storage circuit 122 stores magnetic resonance data received by the processing circuit 150 having the interface function 121, time-series data arranged in the k space, image data generated by an image generation function 126 described later, and the like. For example, the storage circuit 122 is a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. The input device 124 receives various instructions and information input from the operator. The input device 124 is, for example, a pointing device such as a mouse or a trackball, a selection device such as a mode change switch, or an input device such as a keyboard. The display 125 displays various information such as spectrum data and image data under the control of the processing circuit 150 having the control function 123. The display 125 is a display device such as a liquid crystal display, for example.

制御機能123を有する処理回路150は、磁気共鳴イメージング装置100の全体制御を行う。具体的には、制御機能123を有する処理回路150は、入力装置124を介して操作者から入力される撮像条件に基づいてシーケンス情報を生成し、生成したシーケンス情報をシーケンス制御回路110に送信することによって撮像を制御する。また、制御機能123を有する処理回路150は、撮像の結果としてシーケンス制御回路110から送られる磁気共鳴イメージングデータに基づいて行われる画像の生成を制御したり、ディスプレイ125による表示を制御したりする。例えば、制御機能123を有する処理回路150は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路である。   A processing circuit 150 having a control function 123 performs overall control of the magnetic resonance imaging apparatus 100. Specifically, the processing circuit 150 having the control function 123 generates sequence information based on the imaging conditions input from the operator via the input device 124 and transmits the generated sequence information to the sequence control circuit 110. The imaging is controlled accordingly. The processing circuit 150 having the control function 123 controls image generation performed based on magnetic resonance imaging data sent from the sequence control circuit 110 as a result of imaging, and controls display on the display 125. For example, the processing circuit 150 having the control function 123 is an electronic circuit such as an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA), a central processing unit (CPU), or a micro processing unit (MPU). is there.

まず、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100に係る背景を、適宜図2A〜図3Bを用いて簡単に説明する。図2A、図2Bは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る背景について説明した図である。また、図3A、図3Bは、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置に係る概要について説明した図である。   First, the background relating to the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the embodiment will be briefly described with reference to FIGS. 2A to 3B as appropriate. 2A and 2B are diagrams illustrating the background relating to the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. FIG. 3A and FIG. 3B are diagrams for explaining the outline of the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment.

磁気共鳴イメージング装置を用いた2次元あるいは3次元の撮像は収集に時間がかかることが知られており、その収集時間を短縮するために、アレイコイルによる同時収集技術および複数コイルのデータを利用した再構成技術を組み合わせた、パラレルイメージング(Parallel Imaging)技術が知られている。パラレルイメージング技術としては例えば、SMASH(Simultaneous acquisition of spatial harmonics)、SENSE (Sensitivity encoding)、GRAPPA(Generalized autocalibrating partially parallel acquisitions)が知られている。パラレルイメージング技術とは、再構成に必要な解像度に対して間引いた収集を行い、間引きによって生じたエイリアシング信号を、コイルごとの収集情報の違いを利用して除去することで、エイリアシング信号を抑えた再構成画像を得る技術である。   It is known that two-dimensional or three-dimensional imaging using a magnetic resonance imaging apparatus takes time to collect, and in order to shorten the acquisition time, a simultaneous acquisition technique using an array coil and data of a plurality of coils are used. A parallel imaging technique combining a reconstruction technique is known. Examples of parallel imaging techniques include SMASH (Simultaneous Acquisition of Spatial Harmonics), SENSE (Sensitivity encoding), and GRAPPA (Generalized Autoparticulate Parity). Parallel imaging technology reduces the aliasing signal by collecting the thinned out resolution necessary for reconstruction and removing the aliasing signal generated by the thinning using the difference in the collected information for each coil. This is a technique for obtaining a reconstructed image.

磁気共鳴イメージング装置のデータ収集では、1次元のリードアウト方向に対しては密にデータ収集を行い、それをリードアウト方向に対し直交方向である残りの1次元あるいは2次元空間上で、位置を変えながら必要な回数だけ収集を繰り返す、Cartesian収集を行うことが多い。便宜上、リードアウト方向以外の方向を、2次元の場合は位相エンコード(PE:Phase Encode)方向、3次元の場合は位相エンコード方向およびスライスエンコード(SE:Slice Encode)方向と呼ぶことにする。Cartesian収集におけるパラレルイメージング技術では、2次元ではPE、3次元ではPEおよびSEに対し、それぞれ等間隔に間引きながら収集を行う。この場合、エイリアシング信号は画像上でPE方向およびSE方向に現れる。   In the data acquisition of the magnetic resonance imaging apparatus, data is collected densely in the one-dimensional readout direction, and the position is set on the remaining one-dimensional or two-dimensional space orthogonal to the readout direction. Cartesian collection is often performed in which collection is repeated as many times as necessary while changing. For convenience, directions other than the readout direction are referred to as a phase encoding (PE) direction in the case of two dimensions, and a phase encoding direction and a slice encoding (SE) direction in the case of three dimensions. In the parallel imaging technique in Cartesian acquisition, acquisition is performed while thinning out at equal intervals for PE in two dimensions and PE and SE in three dimensions. In this case, the aliasing signal appears in the PE direction and the SE direction on the image.

このように、パラレルイメージング技術とはこのエイリアシング信号を分離する技術であるが、信号とエイリアシング信号との重なりが多ければ多いほど、パラレルイメージング技術の再構成精度は低下する。   As described above, the parallel imaging technique is a technique for separating the aliasing signal. However, as the overlap between the signal and the aliasing signal increases, the reconstruction accuracy of the parallel imaging technique decreases.

例えば、図2A〜図3Bに、間引きのパターン(アンダーサンプリングのサンプリングパターン)と、エイリアシングとの関係が示されている。   For example, FIGS. 2A to 3B show the relationship between the thinning pattern (undersampling sampling pattern) and aliasing.

図2Aは、シーケンス制御回路110が、位相エンコード方向k(PE方向)に2個に1個の割合で間引きを行ない、リードアウト方向k(RO方向)に間引きを行わなかった場合のサンプリングパターンを示している。この場合、間引き率を表すReduction factor Rは2である。 FIG. 2A shows sampling when the sequence control circuit 110 performs thinning at a rate of one in two in the phase encoding direction k y (PE direction) and does not thin out in the lead-out direction k x (RO direction). The pattern is shown. In this case, the reduction factor R representing the thinning rate is 2.

図2Bは、このようなアンダーサンプリングをシーケンス制御回路110が行った場合に得られたk空間データをフーリエ変換した場合における、画像空間に表れる折り返し信号(エイリアシング)の様子を示している。シーケンス制御回路110が位相エンコード方向k方向にアンダーサンプリングを行った結果、画像空間のy方向に、エイリアシングが表れる。 FIG. 2B shows a folding signal (aliasing) appearing in the image space when the k-space data obtained when the sequence control circuit 110 performs such undersampling is Fourier transformed. Results sequence control circuit 110 has performed undersampling in the phase encoding direction k y direction, the y direction of the image space, aliasing appears.

図3Aは、位相エンコード方向k(PE方向)及び、リードアウト方向k(RO方向)に、全体としてReduction factor R=2で、シーケンス制御回路110がアンダーサンプリングを行った場合のサンプリングパターンを表している。 FIG. 3A shows a sampling pattern when the sequence control circuit 110 performs undersampling with the reduction factor R = 2 as a whole in the phase encoding direction k y (PE direction) and the readout direction k x (RO direction). Represents.

図3Bは、シーケンス制御回路110がこのようなアンダーサンプリングを行った場合に得られたk空間データをフーリエ変換した場合における、画像空間に表れる折り返し信号(エイリアシング)の様子を示している。シーケンス制御回路110が位相エンコード方向k方向及びリードアウト方向kに、サンプリング位置をずらしながらアンダーサンプリングを行うと、図2Bと同じようにエイリアシングが表れる。しかしながら、図3Bでは、エイリアシングの位置が図2Bの場合と異なる。具体的には、シーケンス制御回路110が図2Bのサンプリングパターンでアンダーサンプリングを行った場合、エイリアシングは、y=xの直線の周りに表れる。換言すると、位相エンコード方向kに対して間引きサンプリングにおこない、さらにサンプリングパターンをk方向にずらしたパターンでシーケンス制御回路110がサンプリングを行うと、エイリアシングの位置が、x方向に移動する。すなわち、シーケンス制御回路110は、サンプリングパターンを変えることで、エイリアシングの位置を制御することができる。 FIG. 3B shows the state of aliasing signals appearing in the image space when the k-space data obtained when the sequence control circuit 110 performs such undersampling is Fourier transformed. The sequence control circuit 110 phase encoding direction k y direction and the readout direction k x, Doing undersampling while shifting the sampling position, aliasing appears like Figure 2B. However, in FIG. 3B, the position of aliasing is different from that in FIG. 2B. Specifically, when the sequence control circuit 110 performs undersampling with the sampling pattern of FIG. 2B, aliasing appears around a straight line y = x. In other words, it performs the decimation sampling the phase encoding direction k y, further when the sequence control circuit 110 in a pattern shifted sampling pattern in k x direction for sampling the position of the aliasing is moved in the x direction. That is, the sequence control circuit 110 can control the aliasing position by changing the sampling pattern.

磁気共鳴イメージングにおいて、撮像の対象となるFOV(Field Of View)の全域に被検体が撮像されることは少なく、FOVの周辺部は例えば空気領域のように何も撮像されない領域であることが多い。したがって、可能な限り空気領域にエイリアシング信号が配置されるように制御できれば、パラレルイメージング技術の再構成精度は向上する。この考え方に基づき、収集位置の選択が可能な次元として位相エンコード方向、スライスエンコード方向の2つが利用可能な3次元撮像を対象として、各次元で独立に間引くのではなく2次元空間上で間引く位置を定めることにより、そのエイリアシング位置を制御する2D CAIPIRINHAが知られている。   In magnetic resonance imaging, the subject is rarely imaged over the entire area of the FOV (Field Of View) to be imaged, and the periphery of the FOV is often an area where nothing is imaged, such as an air area. . Therefore, if the control can be performed so that the aliasing signal is arranged in the air region as much as possible, the reconstruction accuracy of the parallel imaging technique is improved. Based on this concept, for the 3D imaging that can use the phase encoding direction and the slice encoding direction as the dimensions for which the acquisition position can be selected, the position to be thinned out in 2D space instead of being thinned out independently in each dimension 2D CAIPIRINHA is known which controls the aliasing position by defining

2D CAIPIRINHAでは、3次元撮像の場合に限り、エイリアシング信号が空気領域に多く配置されるようエイリアシング位置を制御でき、再構成精度を向上できる。なお、2D CAIPIRINHAの2Dとは位相エンコード方向、スライスエンコード方向を指しており、撮像自体は3次元撮像が必須である。なお、2次元の複数の断面に対するマルチスライス撮像を対象としたCAIPIRINHAの変形例も知られているが、こちらも位相エンコード方向に加えてスライス方向で収集位置の選択が可能である、つまり2つの収集位置の選択が可能であることを利用した技術である。   In 2D CAIPIRINHA, only in the case of three-dimensional imaging, the aliasing position can be controlled so that many aliasing signals are arranged in the air region, and the reconstruction accuracy can be improved. Note that 2D of 2D CAIPIRINHA indicates a phase encoding direction and a slice encoding direction, and three-dimensional imaging is essential for imaging itself. A modification of CAIPIRINHA targeting multi-slice imaging with respect to a plurality of two-dimensional cross sections is also known, but this also allows acquisition positions to be selected in the slice direction in addition to the phase encoding direction. This technique utilizes the fact that the collection position can be selected.

別の例として、位相エンコード方向と時間方向の2つが利用可能なダイナミック撮像を対象として、k空間と時間軸から成る2次元空間上で間引く位置を定めることにより、そのエイリアシング位置を制御するk−t BLASTおよびk−t SENSEが知られている。k−t BLAST及びk−t SENSEでは、時間軸を利用できるダイナミック撮像の場合に限り、2D CAIPIRINHAと同様の原理でエイリアシング位置を制御でき、再構成精度を向上できる。その撮像は時系列撮像であることが必須である。   As another example, for dynamic imaging in which two phase encoding directions and a time direction can be used, a position to be thinned out in a two-dimensional space composed of a k-space and a time axis is determined to control the aliasing position. t BLAST and kt SENSE are known. In kt BLAST and kt SENSE, only in the case of dynamic imaging that can use the time axis, the aliasing position can be controlled by the same principle as 2D CAIPIRINHA, and the reconstruction accuracy can be improved. It is essential that the imaging is time-series imaging.

しかしながら、それらの技術では、少なくとも2つの次元について収集位置の選択が可能であることを仮定している。収集位置の選択が1次元しかない場合、再構成画像に現れる折り返し信号の位置を制御する方法は知られておらず、公知の技術ではその適用範囲が3次元、2次元マルチスライス、時系列のいずれかの撮像に限定されてしまう。これに対して、第1の実施形態では、シーケンス制御回路110は、収集位置の選択が1次元しかない場合でも、アンダーサンプリングによって再構成画像に現れる折り返し信号の位置を制御する。   However, these techniques assume that acquisition position selection is possible for at least two dimensions. There is no known method for controlling the position of the folding signal appearing in the reconstructed image when the acquisition position is selected only in one dimension, and the known technique has a three-dimensional, two-dimensional multi-slice, time-series It will be limited to either imaging. On the other hand, in the first embodiment, the sequence control circuit 110 controls the position of the folding signal that appears in the reconstructed image by undersampling even when the acquisition position is selected only in one dimension.

第1の実施形態においては、シーケンス制御回路110は、Cartesianサンプリングを行う場合におけるリードアウト方向の第1の軸と、Cartesianサンプリングを行う場合におけるリードアウト方向の軸とは異なる第2の軸(例えば位相エンコード方向の軸)とを含むk空間に対して、リードアウト方向の軸とは異なる軸(第2の軸)に関してアンダーサンプリングを行うとともに、k空間上でオブリークサンプリングを行いながら所定のパルスシーケンスを実行する。   In the first embodiment, the sequence control circuit 110 has a first axis in the readout direction when performing Cartesian sampling and a second axis different from the axis in the readout direction when performing Cartesian sampling (for example, A predetermined pulse sequence while performing undersampling on the axis (second axis) different from the axis in the readout direction with respect to the k space including the phase encoding axis) and performing oblique sampling on the k space. Execute.

まず、Cartesianサンプリング及びオブリークサンプリングについて説明する。Cartesianサンプリングとは、例えば位相エンコード方向と、リードアウト方向とが直交するような収集のことである。ここで、典型的には、位相エンコード方向は、k方向、リードアウト方向はk方向となる。これに対して、オブリークサンプリングでは、シーケンス制御回路110は、例えばリードアウト方向が、位相エンコード方向に対して直交でない角度(オブリーク角度)においてサンプリングを行う。換言すると、オブリークサンプリングにおけるリードアウト方向は、Cartesianサンプリングにおけるリードアウト方向と比較して、傾いた(オブリーク)ものになる。この時、オブリークサンプリングにおけるリードアウト方向は、例えばk方向とは一致しない。 First, Cartesian sampling and oblique sampling will be described. Cartesian sampling is collection in which the phase encoding direction and the readout direction are orthogonal to each other, for example. Here, typically, the phase-encoding direction, k y direction, the lead-out direction is k x direction. On the other hand, in oblique sampling, the sequence control circuit 110 performs sampling at an angle (oblique angle) where the readout direction is not orthogonal to the phase encoding direction, for example. In other words, the lead-out direction in oblique sampling is inclined (oblique) compared to the lead-out direction in Cartesian sampling. At this time, the readout direction in the oblique sampling, for example does not coincide with the k x direction.

Cartesianサンプリングの例が、図4Aに示されている。ここで、縦方向はk方向、横方向はk方向を表す。k方向は位相エンコード方向に一致し、またCartesianサンプリングにおいては、k方向は読み出しが行われる方向(リードアウト方向)に一致する。 An example of Cartesian sampling is shown in FIG. 4A. Here, the vertical direction is k x direction, the lateral direction represents the k y direction. The k y direction coincides with the phase encoding direction, and in Cartesian sampling, the k x direction coincides with the reading direction (lead-out direction).

直線301は、例えば1回(1TR(Repetition Time))の収集で収集されるk空間を表している。多くのパルスシーケンスでは、1回のTR時間で、例えばリードアウト方向の複数の点でk空間データが収集される。これに対して、多くのパルスシーケンスでは、1回のTR時間で、例えば、位相エンコード方向では1個の点でのみk空間データが収集される。従って、位相エンコード方向では、アンダーサンプリングを行いデータを間引くことで撮像時間を短縮することができるが、リードアウト方向では、アンダーサンプリングを行ってデータを間引いても、エコーを発生させなければいけない回数は変わらないので、撮像時間の短縮にはつながらない。   The straight line 301 represents the k space collected by, for example, one collection (1TR (Repetition Time)). In many pulse sequences, k-space data is collected at a single TR time, for example, at multiple points in the readout direction. On the other hand, in many pulse sequences, k-space data is collected at one TR time, for example, only at one point in the phase encoding direction. Therefore, in the phase encoding direction, the imaging time can be shortened by undersampling and thinning out the data, but in the readout direction, the number of times that echo must be generated even if data is thinned out by undersampling. Does not change the imaging time.

一方、オブリークサンプリングの例が、図4Bに示されている。ここで、縦方向はk方向、横方向はk方向を表す。矢印404aは位相エンコード方向を表し、矢印404bはリードアウト方向を表す。k方向は位相エンコード方向に一致する。オブリークサンプリングにおいては、k方向はリードアウト方向に一致しない。 On the other hand, an example of oblique sampling is shown in FIG. 4B. Here, the vertical direction is k x direction, the lateral direction represents the k y direction. Arrow 404a represents the phase encoding direction, and arrow 404b represents the readout direction. k y direction corresponds to the phase encoding direction. In oblique sampling, k x direction does not match the readout direction.

直線401は、同様に、例えば1回(1TR)の収集で収集されるk空間を表している。多くのパルスシーケンスでは、1回のTR時間で、例えばリードアウト方向の複数の点でk空間データが収集される。   Similarly, the straight line 401 represents a k-space collected by, for example, one (1TR) collection. In many pulse sequences, k-space data is collected at a single TR time, for example, at multiple points in the readout direction.

Cartesian収集と同じフェーズエンコードステップで第1の実施形態に係るシーケンス制御回路110が収集を行うと、k空間の定義域の外(フーリエ積分の被積分領域の外)でk空間データが収集されたり、逆にk空間の定義域の中(フーリエ積分の被積分領域の中)であって、k空間データが収集されていない領域が生じる。例えば、領域402は、k空間の定義域の外でk空間データが収集されている領域の例である。また、例えば、領域405は、k空間の定義域の中でk空間データが収集されてない領域の例である。   When the sequence control circuit 110 according to the first embodiment performs collection in the same phase encoding step as Cartesian collection, k-space data is collected outside the domain of the k-space definition (outside the integrand area of Fourier integration). Conversely, there is a region in the domain of the k-space (in the integrand region of Fourier integration) where no k-space data is collected. For example, the area 402 is an example of an area in which k-space data is collected outside the k-space definition area. For example, the region 405 is an example of a region in which k-space data is not collected in the definition region of k-space.

なお、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100は、画像空間上でエイリアシング信号を分離するSENSE系(Sensitivity Encoding)、あるいはk空間上で欠落信号を推定するSMASH系(Simultaneous Acquisition of Spatial Harmonics)のパラレルイメージングによる再構成を行う場合に、その折り返し信号が存在する領域の大きさを減らす場合に特に有用である。なお再構成手法はパラレルイメージングに限定されないが、それについては後述する。なお、SMASH系のパラレルイメージングとしては、GRAPPA、およびGRAPPAをハイブリッド空間で実行する手法であるARC(Autocalibrating Reconstruction for Cartesian imaging)といったGRAPPAのバリエーションを含むものとする。   Note that the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the embodiment is a SENSE system (Sensitivity Encoding) that separates aliasing signals in an image space, or a SMASH system (Simultaneous Acquisition of Spatial Harmonics) that estimates missing signals in a k space. When performing reconstruction by imaging, it is particularly useful for reducing the size of the area where the aliasing signal exists. The reconstruction method is not limited to parallel imaging, which will be described later. Note that the SMASH parallel imaging includes GRAPPA variations such as GRAPPA and ARC (Autocalibrating Reconstruction for Cartesian imaging), which is a technique for executing GRAPPA in a hybrid space.

図5に、シーケンス制御回路110がオブリークサンプリングを行った場合に得られる画像の例について説明する。画像501は、参照用の画像、すなわち、シーケンス制御回路110が、被検体Pに対してアンダーサンプリングを行わず、フルサンプリングを行った場合に得られた画像である。ここで、縦方向は、k方向、すなわちCartesianサンプリングにおけるリードアウト方向、横方向は、k方向、すなわち位相エンコード方向kを表す。画像502は、シーケンス制御回路110が、位相エンコード方向(k方向)にアンダーサンプリングを行い、k方向にはアンダーサンプリングを行わずCartesianサンプリングを行った場合に得られた画像である。また、画像503は、シーケンス制御回路110が、オブリークサンプリングを行った場合に得られた画像である。また、画像504は、画像503と同様に、シーケンス制御回路110が、オブリークサンプリングを行った場合に得られた画像であるが、画像503に比較して、オブリーク角が大きくなっている。 FIG. 5 illustrates an example of an image obtained when the sequence control circuit 110 performs oblique sampling. The image 501 is a reference image, that is, an image obtained when the sequence control circuit 110 performs full sampling without performing undersampling on the subject P. Here, the vertical direction, k x direction, i.e. readout direction in Cartesian sampling, the horizontal direction represents the k y direction, that is, the phase encoding direction k x. Image 502, the sequence control circuit 110 performs undersampling in the phase encode direction (k y direction), the k x direction is an image obtained when performing Cartesian sampling without undersampling. An image 503 is an image obtained when the sequence control circuit 110 performs oblique sampling. Similarly to the image 503, the image 504 is an image obtained when the sequence control circuit 110 performs oblique sampling, but has an oblique angle larger than that of the image 503.

符号502a、符号502b、符号502c、符号502d等は、シーケンス制御回路110が、位相エンコード方向にアンダーサンプリングを行い、k方向にはアンダーサンプリングを行わずCartesianサンプリングを行った場合の、折り返し信号(エイリアシング信号)を示している。また、符号503a、符号503b、符号503c、符号503d等は、シーケンス制御回路120が、画像504の場合と比べて小さなオブリーク角でアンダーサンプリングを行った場合のエイリアシング信号を示している。また、符号504a、符号504b、符号504c、符号504d等は、シーケンス制御回路110が、画像503の場合と比べて大きなオブリーク角でアンダーサンプリングを行った場合のエイリアシング信号を示している。このように、オブリーク角が大きくなるにつれ、エイリアシングの起こる領域が外側にずれ、信号が重なる領域が減少している。換言すると、シーケンス制御回路110は、エイリアシングにより信号が重なる領域が、Cartesianサンプリングを行う場合においてエイリアシングにより信号が重なる領域と比較して小さな領域となるような方向でオブリークサンプリングを行う。 Code 502a, reference numeral 502b, the code 502c, reference numeral 502d, etc., a sequence control circuit 110 performs undersampling in the phase encoding direction, in the k x direction when subjected to Cartesian sampling without undersampling aliasing signal ( Aliasing signal). Reference numerals 503a, 503b, 503c, 503d, and the like indicate aliasing signals when the sequence control circuit 120 performs undersampling with a smaller oblique angle than that of the image 504. Reference numerals 504a, 504b, 504c, 504d, and the like indicate aliasing signals when the sequence control circuit 110 performs undersampling with a larger oblique angle than that of the image 503. Thus, as the oblique angle increases, the area where aliasing occurs shifts to the outside, and the area where signals overlap decreases. In other words, the sequence control circuit 110 performs oblique sampling in such a direction that a region where signals overlap due to aliasing is smaller than a region where signals overlap due to aliasing when performing Cartesian sampling.

なお、シーケンス制御回路110は、例えば、前述のオブリーク角を、撮像部位及び撮像断面の種別(例えば、アキシャル、サジタル、コロナルの種別)の少なくとも一方に応じて、決定してもよい。例えば、シーケンス制御回路110は、撮像部位が、脳であるか、心臓であるか、腹部なのか、脊椎なのか、また、アキシャル画像であるかどうか等のおおまかな分類に基づいて、オブリーク角を決定する。なお、シーケンス制御回路110は、例えば、撮像断面がオブリークであるオブリーク撮像の場合には、撮像角度も考慮して、オブリーク角を決定してもよい。   Note that the sequence control circuit 110 may determine, for example, the above-described oblique angle according to at least one of an imaging region and an imaging section type (for example, an axial, sagittal, or coronal type). For example, the sequence control circuit 110 calculates the oblique angle based on a rough classification such as whether the imaging site is the brain, the heart, the abdomen, the spine, or the axial image. decide. Note that the sequence control circuit 110 may determine the oblique angle in consideration of the imaging angle, for example, in the case of oblique imaging in which the imaging section is oblique.

このように、パラレルイメージングによる信号分離を行うと、信号が重なった領域の信号が分離され、フルサンプリングを行った場合の画像501に近い画像が得られるが、信号が重なった領域の再構成ノイズはそうでない領域の再構成ノイズと比べ強いことが多い。これに対し、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100では、リードアウト方向にオブリーク角度を与えて収集を行う。この結果、画像503および画像504に示すように、オブリーク角度に応じて信号が重なる領域をずらすことができる。図5の例では、オブリーク角度を大きくするほど、その信号が重なる領域が減少している。このように、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100では、リードアウト方向にオブリーク角度を与えることで、再構成ノイズを抑制することが可能である。   As described above, when signal separation by parallel imaging is performed, signals in the overlapping region are separated, and an image close to the image 501 in the case of full sampling is obtained. However, reconstruction noise in the overlapping region is obtained. Is often stronger than reconstruction noise in the other areas. In contrast, in the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment, collection is performed by giving an oblique angle in the readout direction. As a result, as shown in the image 503 and the image 504, the region where the signals overlap can be shifted according to the oblique angle. In the example of FIG. 5, the region where the signals overlap decreases as the oblique angle increases. Thus, in the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment, reconstruction noise can be suppressed by giving an oblique angle in the readout direction.

続いて、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の流れについて、図6〜図9を用いて述べる。図6は、第1の実施形態においてシーケンス制御回路110が実行するパルスシーケンスの一例を示した図である。また、図7及び図9は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。また、図8は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明した図である。   Next, the flow of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a pulse sequence executed by the sequence control circuit 110 in the first embodiment. FIG. 7 and FIG. 9 are flowcharts illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first embodiment. FIG. 8 is a diagram illustrating processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment.

図6の最上段は、シーケンス制御回路110が印加するRF(Radio Frequency)パルスと、RFパルスによって生じるスピンエコーを表す。パルス10は、シーケンス制御回路110が印加する90°RFパルスを表す。また、パルス14は、シーケンス制御回路110が印加する180°RFパルスを表す。また、エコー16は、シーケンス制御回路110が印加したパルス10及びパルス14によって生じたエコーを表す。エコー16は、所謂ハーンエコである。   6 represents an RF (Radio Frequency) pulse applied by the sequence control circuit 110 and a spin echo generated by the RF pulse. A pulse 10 represents a 90 ° RF pulse applied by the sequence control circuit 110. A pulse 14 represents a 180 ° RF pulse applied by the sequence control circuit 110. The echo 16 represents an echo generated by the pulse 10 and the pulse 14 applied by the sequence control circuit 110. The echo 16 is a so-called Hahn eco.

図6の上から二段目は、スライスエンコード方向の勾配磁場Gを示す。勾配磁場11に示すように、スライスエンコード方向の勾配磁場が、90°RFパルスであるパルス10と同時に、シーケンス制御回路110によって印加される。また、勾配磁場15に示すように、スライスエンコード方向の勾配磁場が、180°RFパルスであるパルス14と同時に、シーケンス制御回路110によって印加される。 Second stage from the top in FIG. 6 illustrates a gradient magnetic field G s slice encoding direction. As indicated by the gradient magnetic field 11, a gradient magnetic field in the slice encoding direction is applied by the sequence control circuit 110 simultaneously with the pulse 10 that is a 90 ° RF pulse. Further, as indicated by the gradient magnetic field 15, a gradient magnetic field in the slice encoding direction is applied by the sequence control circuit 110 simultaneously with the pulse 14 that is a 180 ° RF pulse.

図6の上から三段目は、位相エンコード方向の勾配磁場Gを示す。勾配磁場12が示すように、位相エンコード方向の勾配磁場が、シーケンス制御回路110によって印加される。ここで、シーケンス制御回路110によって印加される勾配磁場12の大きさは、当該TR間隔中にエンコードされる位相エンコード量に対応した大きさであり、TR間隔毎に、それぞれ異なる大きさとなる。また、勾配磁場17が、エコー16が生成されている期間に、後述のリードアウト方向の勾配磁場18と同時にシーケンス制御回路110によって印加されることで、オブリークサンプリングが行われる。 Third stage from the top in FIG. 6 illustrates a gradient magnetic field G p of the phase encoding direction. As indicated by the gradient magnetic field 12, a gradient magnetic field in the phase encoding direction is applied by the sequence control circuit 110. Here, the magnitude of the gradient magnetic field 12 applied by the sequence control circuit 110 is a magnitude corresponding to the phase encoding amount encoded during the TR interval, and is different for each TR interval. Further, oblique sampling is performed by applying the gradient magnetic field 17 by the sequence control circuit 110 simultaneously with the gradient magnetic field 18 in the readout direction, which will be described later, during the period in which the echo 16 is generated.

図6の最下段は、リードアウト方向の勾配磁場Gを表す。勾配磁場13が示すように、リードアウト方向の勾配磁場が、位相エンコード方向の勾配磁場12による位相エンコードと同時に、シーケンス制御回路110によって印加される。また、勾配磁場18が、エコー16が生成されている期間に、位相エンコード方向の勾配磁場17と同時にシーケンス制御回路110によって印加されることで、オブリークサンプリングが行われる。 The bottom of FIG. 6 represents a gradient magnetic field G r in a readout direction. As indicated by the gradient magnetic field 13, the gradient magnetic field in the readout direction is applied by the sequence control circuit 110 simultaneously with the phase encoding by the gradient magnetic field 12 in the phase encoding direction. Further, oblique sampling is performed by applying the gradient magnetic field 18 by the sequence control circuit 110 simultaneously with the gradient magnetic field 17 in the phase encoding direction during the period in which the echo 16 is generated.

ここで、シーケンス制御回路110は、エコー16が生成されている期間における、位相エンコード方向の勾配磁場17とリードアウト方向の勾配磁場18との大きさの比率を制御することで、オブリークサンプリングにおけるオブリーク角を制御することができる。例えば、シーケンス制御回路110が印加する、位相エンコード方向の勾配磁場17の大きさが0の場合、オブリーク角は0°となり、通常のCartesianサンプリングとなる。また、シーケンス制御回路110が印加する、リードアウト方向の勾配磁場18の大きさが0の場合、オブリーク角は90°となる。また、シーケンス制御回路110が印加する、位相エンコード方向の勾配磁場17と、リードアウト方向の勾配磁場18の大きさが1:1の場合、オブリーク角は45°となる。   Here, the sequence control circuit 110 controls the ratio of the magnitude of the gradient magnetic field 17 in the phase encoding direction and the gradient magnetic field 18 in the readout direction during the period in which the echo 16 is generated, so that the oblique leakage in oblique sampling is performed. The corner can be controlled. For example, when the magnitude of the gradient magnetic field 17 applied by the sequence control circuit 110 in the phase encoding direction is 0, the oblique angle is 0 °, and normal Cartesian sampling is performed. Further, when the magnitude of the gradient magnetic field 18 in the readout direction applied by the sequence control circuit 110 is 0, the oblique angle is 90 °. Further, when the magnitude of the gradient magnetic field 17 in the phase encoding direction and the gradient magnetic field 18 in the readout direction applied by the sequence control circuit 110 is 1: 1, the oblique angle is 45 °.

なお、シーケンス制御回路110が印加するパルスシーケンスとしては、実施形態は図6に示したものに限られない。例えば、シーケンス制御回路110は、図6に示した以外のスピンエコー系のパルスシーケンスを印加してもよいし、その他のパルスシーケンス、例えば、Echo Planar法、Inversion Recovery法、Gradient Echo法等のパルスシーケンスを用いても良い。   The pulse sequence applied by the sequence control circuit 110 is not limited to that shown in FIG. For example, the sequence control circuit 110 may apply a spin-echo pulse sequence other than that shown in FIG. 6, or other pulse sequences such as an Echo Planar method, an Inversion Recovery method, a Gradient Echo method, etc. A sequence may be used.

図7は、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の流れを表すフローチャートである。入力装置124は、ユーザからオブリーク角の入力を受け付ける。ユーザからオブリーク角の入力を受け付けると、インタフェース機能121を有する処理回路150は、シーケンス制御回路110に、オブリーク角の値を送信する。シーケンス制御回路110は、このようにして、インタフェース機能121を有する処理回路150から、オブリーク角を取得する(ステップS110)。なお、実施形態はこれに限られず、オブリーク角の値は、例えばデフォルト値として予め定められ記憶回路122に保存され、シーケンス制御回路110が必要に応じて記憶回路122からオブリーク角の値を取得しても良い。   FIG. 7 is a flowchart showing the flow of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment. The input device 124 receives an oblique angle input from a user. When receiving the oblique angle input from the user, the processing circuit 150 having the interface function 121 transmits the oblique angle value to the sequence control circuit 110. In this way, the sequence control circuit 110 acquires the oblique angle from the processing circuit 150 having the interface function 121 (step S110). The embodiment is not limited to this, and the value of the oblique angle is determined in advance as, for example, a default value and stored in the storage circuit 122. The sequence control circuit 110 acquires the value of the oblique angle from the storage circuit 122 as necessary. May be.

シーケンス制御回路110は、例えば図6で示されたパルスシーケンスを実行して、オブリーク角でk空間データを収集する。シーケンス制御回路110が収集するk空間ラインの例は、例えば図8に示されている。図8において、矢印一つ一つが、例えばシーケンス制御回路110が1TR間隔内で収集するk空間データを表している。シーケンス制御回路110は、図8に示されているように、リードアウト方向が、位相エンコード方向と、非直交となるような角度で、k空間データを収集する(ステップS120)。シーケンス制御回路110は、位相エンコード開始位置から位相エンコード終了位置まで、位相エンコードを変化させながら、ステップS120の処理を繰り返し、オブリーク角でk空間データを収集する。換言すると、シーケンス制御回路110は、Cartesianサンプリングを行う場合におけるリードアウト方向の第1の軸と、それとは異なる第2の軸とを含むk空間に対して、当該異なる軸(第2の軸)に関してアンダーサンプリングを行うとともに、k空間上でオブリークサンプリングを行いながら所定のパルスシーケンスを実行する。ここで、当該異なる軸(第2の軸)とは、例えば位相エンコード方向の軸を意味する。シーケンス制御回路110が、位相エンコード終了位置まで収集を完了すると、処理はステップS130へと移る。   For example, the sequence control circuit 110 executes the pulse sequence shown in FIG. 6 and collects k-space data at the oblique angle. An example of the k-space line collected by the sequence control circuit 110 is shown in FIG. 8, for example. In FIG. 8, each arrow represents k-space data collected by the sequence control circuit 110 within one TR interval, for example. As shown in FIG. 8, the sequence control circuit 110 collects k-space data at an angle such that the readout direction is not orthogonal to the phase encoding direction (step S120). The sequence control circuit 110 repeats the process of step S120 while changing the phase encoding from the phase encoding start position to the phase encoding end position, and collects k-space data at the oblique angle. In other words, the sequence control circuit 110 performs the different axis (second axis) with respect to k-space including the first axis in the readout direction and the second axis different from the first axis when performing Cartesian sampling. In addition to undersampling, a predetermined pulse sequence is executed while performing oblique sampling in the k space. Here, the different axis (second axis) means, for example, an axis in the phase encoding direction. When the sequence control circuit 110 completes the collection up to the phase encoding end position, the process proceeds to step S130.

図4Bの402に示すように、シーケンス制御回路110は、ステップS120で、k空間の定義域外のデータも含んで、k空間データを収集する。従って、画像生成機能126を有する処理回路150は、k空間の定義域外にあるk空間データを破棄(画像再構成の対象から除外)する(ステップS130)。続いて、画像生成機能126を有する処理回路150は、シーケンス制御回路110が実行した所定のパルスシーケンスに基づいて得られたk空間データを基に、画像を生成する。画像生成機能126を有する処理回路150は、ステップS130で画像再構成の対象から除外されたk空間データ以外のk空間データを用いて画像再構成処理を行って画像を生成する(ステップS140)。画像生成の方法の具体例としては、例えば、画像生成機能126を有する処理回路150は、パラレルイメージングを行って画像を生成する。   As indicated by 402 in FIG. 4B, the sequence control circuit 110 collects k-space data in step S120, including data outside the domain of the k-space. Therefore, the processing circuit 150 having the image generation function 126 discards k-space data outside the k-space definition area (excludes it from image reconstruction targets) (step S130). Subsequently, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image based on k-space data obtained based on a predetermined pulse sequence executed by the sequence control circuit 110. The processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image by performing image reconstruction processing using k-space data other than the k-space data excluded from the image reconstruction target in step S130 (step S140). As a specific example of the image generation method, for example, the processing circuit 150 having the image generation function 126 performs parallel imaging to generate an image.

ステップS130において、k空間データを破棄する代わりに、k空間データ上の各サンプル値に重み値を設定できるようにしておき、k空間の定義域外まで収集を行うリードアウトについては、k空間の定義域外に近づくにつれて重み値を1から徐々に減少させるようにしても良い。k空間の定義域外のサンプル値が0でない値を持つ場合は、例えば、その値を例えばk空間が巡回しているものと考え、定義域を外れた方向についてその反対側に配置する。重みの導入により、k空間の定義域境界付近におけるデータ打ち切りの、再構成画像への影響を抑える効果が期待できる。換言すると、画像生成機能126を有する処理回路150は、k空間の定義域の外にあるk空間データに対しk空間の定義域内にあるk空間データよりも低い重みを与え、重みつきk空間データを用いて画像を生成する。   In step S130, instead of discarding the k-space data, a weight value can be set for each sample value on the k-space data. The weight value may be gradually decreased from 1 as it approaches the outside of the area. When the sample value outside the domain of the k space has a non-zero value, for example, the value is considered to be circulating in the k space, for example, and is arranged on the opposite side in the direction out of the domain. By introducing the weight, an effect of suppressing the influence of the data truncation in the vicinity of the domain boundary in the k space on the reconstructed image can be expected. In other words, the processing circuit 150 having the image generation function 126 gives a lower weight to k-space data outside the k-space definition area than k-space data within the k-space definition area, and weighted k-space data. An image is generated using.

ステップS140において、画像生成機能126を有する処理回路150は、例えば、マルチコイルの再構成として代表的な手法であるSENSE系再構成手法を用いて画像生成する。なお、処理回路150が、画像生成機能126により、SENSE系再構成手法を用いてステップS140で画像生成を行う場合、シーケンス制御部110は、ステップS120において、アンダーサンプリングされたk空間データをマルチコイルで収集する。   In step S140, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image using, for example, a SENSE system reconstruction method that is a typical method for multi-coil reconstruction. When the processing circuit 150 performs image generation in step S140 by using the SENSE reconstruction method by the image generation function 126, the sequence control unit 110 converts the undersampled k-space data to the multi-coil in step S120. Collect with.

図9は、画像生成機能126を有する処理回路150が行うステップS140の処理について詳述したものである。ステップS140−1において、画像生成機能126を有する処理回路150は、後段の画像生成に必要なk空間データを取得する。ステップS140−2において、画像生成機能126を有する処理回路150は、グリッディングを用いて、k空間データから画像を生成する。   FIG. 9 details the processing in step S140 performed by the processing circuit 150 having the image generation function 126. In step S140-1, the processing circuit 150 having the image generation function 126 acquires k-space data necessary for subsequent image generation. In step S140-2, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image from k-space data using gridding.

ここで、グリッディングとは、等間隔でない(Nonequispaced)フーリエ係数のベクトルから、フーリエ逆変換後の等間隔な信号値を得る手法である(非特許文献Jackson et al. IEEE-MI 1991)。   Here, the gridding is a technique for obtaining equal interval signal values after inverse Fourier transform from vectors of non-equal intervals (Nonequispaced) Fourier coefficients (Non-patent document Jackson et al. IEEE-MI 1991).

典型的なグリッディングでは、与えられた等間隔でない係数列に対し次の手順で行われる。(1)与えられた係数列に予め定めた窓関数を畳み込んだ関数を等間隔でサンプリングし、等間隔データを生成する。(2)生成された等間隔データをサンプリング密度関数ρ(f)で除する。(3)得られた等間隔データに逆フーリエ変換を適用する。(4)等間隔信号列の各信号値を窓関数のフーリエ係数で除する。   In typical gridding, the following procedure is performed for a given coefficient sequence that is not equally spaced. (1) A function obtained by convolving a predetermined window function with a given coefficient sequence is sampled at equal intervals to generate equal interval data. (2) Divide the generated equally spaced data by the sampling density function ρ (f). (3) Inverse Fourier transform is applied to the obtained equally spaced data. (4) Divide each signal value of the equally spaced signal sequence by the Fourier coefficient of the window function.

この操作により、格子点でない位置でサンプリングされたデータ列から、信号を復元できる。すなわち、グリッディングにより得られるデータは、エイリアシング信号が重ねられた信号になる。続いて、画像生成機能126を有する処理回路150は、生成した画像に対して、SENSE系パラレルイメージングを用いて、再構成画像を生成する(ステップ S140−3)。   By this operation, a signal can be restored from a data string sampled at a position that is not a lattice point. That is, the data obtained by gridding is a signal on which aliasing signals are superimposed. Subsequently, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates a reconstructed image using the SENSE parallel imaging for the generated image (step S140-3).

以上のように、第1の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100は、オブリークサンプリングを行うことで、エイリアシングが生じる位置を制御することができ、磁気共鳴イメージング装置100の画質を向上することができる。   As described above, the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the first embodiment can control the position where aliasing occurs by performing oblique sampling, and can improve the image quality of the magnetic resonance imaging apparatus 100. .

(第1の実施形態の第1の変形例)
第1の実施形態では、画像生成機能126を備えた処理回路150が、k空間の定義域の外にあるk空間データを、再構成の対象から除外し、画像再構成の対象から除外されたk空間データ以外のk空間データを用いて画像を生成する場合について説明した。実施形態はこれに限られない。第1の実施形態の第1の変形例では、判定機能(図示しない)を有する処理回路150が、k空間の定義域の外にあるかどうかを判定し、外にいると判断した場合には、外になる部分の撮影を行わない。かかる点について、図10を用いて説明する。図10は、第1の実施形態の第1の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。
(First modification of the first embodiment)
In the first embodiment, the processing circuit 150 provided with the image generation function 126 excludes k-space data outside the k-space domain from the reconstruction target and is excluded from the image reconstruction target. The case where an image is generated using k-space data other than k-space data has been described. The embodiment is not limited to this. In the first modification of the first embodiment, when the processing circuit 150 having a determination function (not shown) determines whether it is outside the definition area of the k-space, Do not shoot outside parts. This point will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a procedure of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus according to the first modification of the first embodiment.

図10のステップS110及びステップS140は、図7のステップS110及びステップS140、すなわち、第1の実施形態と同様の処理を行うので詳しい説明は省略する。第1の実施形態の第1の変形例が第1の実施形態と違う点は、第1の実施形態においては、シーケンス制御回路110がk空間データをすべて収集したあと、ステップS130において定義外のk空間データを破棄していたのに対して、第1の実施例の第1の変形例においては、処理回路150が、データを収集しないと判定した場所については、最初からk空間データを収集しない。   Steps S110 and S140 in FIG. 10 perform the same processing as in steps S110 and S140 in FIG. 7, that is, the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. The first modification of the first embodiment is different from the first embodiment in that, in the first embodiment, after the sequence control circuit 110 collects all k-space data, it is out of definition in step S130. While the k-space data has been discarded, in the first modification of the first embodiment, the k-space data is collected from the beginning for the place where the processing circuit 150 determines not to collect the data. do not do.

シーケンス制御回路110は、位相エンコード開始位置から位相エンコード終了位置まで、位相エンコードを変化させながら、ステップS119(及びステップS120)の処理を繰り返す。判定機能(図示しない)を有する処理回路150は、収集が行われるk空間の領域がk空間の定義域の外にあるか否かを判定する。すなわち、処理機能150は、各k空間の点について、データを収集するかしないかを判定する(ステップS119)。シーケンス制御回路110は、判定機能を有する処理回路の判定した結果に基づいて、所定のパルスシーケンスを実行する。具体的には、判定機能を有する処理回路150が、データを収集しないと判定したk空間の点の場合(ステップS119 Yes)、そのk空間の点については、シーケンス制御回路110は、収集を行わず、およそTR時間経過後、処理は次の位相エンコード位置に進む。この時、シーケンス制御回路110は、判定機能により判定した結果に基づいて、AD(Analog to Digital)変換の動作時間を制御することにより、所定のパルスシーケンスの実行を制御する。逆に、判定機能を有する処理回路150が、データを収集すると判定したk空間の点の場合(ステップS119 No)、そのk空間については、シーケンス制御回路110は、通常通り収集を行う(ステップS120)。   The sequence control circuit 110 repeats the process of step S119 (and step S120) while changing the phase encoding from the phase encoding start position to the phase encoding end position. The processing circuit 150 having a determination function (not shown) determines whether or not the k-space area to be collected is outside the k-space definition area. That is, the processing function 150 determines whether to collect data for each k-space point (step S119). The sequence control circuit 110 executes a predetermined pulse sequence based on the determination result of the processing circuit having the determination function. Specifically, when the processing circuit 150 having a determination function determines a point in k space that is determined not to collect data (Yes in step S119), the sequence control circuit 110 performs collection for the point in the k space. Instead, the process proceeds to the next phase encoding position after approximately TR time has elapsed. At this time, the sequence control circuit 110 controls the execution time of a predetermined pulse sequence by controlling the operation time of AD (Analog to Digital) conversion based on the result determined by the determination function. Conversely, when the processing circuit 150 having the determination function determines a point in the k space determined to collect data (No in step S119), for the k space, the sequence control circuit 110 performs collection as usual (step S120). ).

(第1の実施形態の第2の変形例)
第1の実施形態及び第1の実施形態の第1の変形例では、シーケンス制御回路110は、オブリークサンプリングを行ってパルスシーケンスを行った。オブリークサンプリングによりエイリアシングの位置が画像再構成のために有利になるという一方で、サンプリングが斜めに行われているので、例えば図4Bにおける領域405aや領域405bのように、k空間の定義域の中で、データが未収集となる領域が存在する。従って、そのような点のk空間データの値を、何らかの方法で推定できるのが望ましい。
(Second modification of the first embodiment)
In the first embodiment and the first modification of the first embodiment, the sequence control circuit 110 performs an oblique sampling to perform a pulse sequence. While the oblique sampling position is advantageous for image reconstruction by oblique sampling, the sampling is performed at an angle, so that, for example, in the domain of the k-space, such as the area 405a and the area 405b in FIG. 4B. Thus, there is an area where data is not collected. Therefore, it is desirable that the value of k-space data at such a point can be estimated by some method.

かかる背景に鑑み、第1の実施形態の第2の変形例では、シーケンス制御回路110は、非対称フーリエイメージング(Asymmetric Fourier Imaging)を行う。k空間上で対称な位置(k空間上の原点に対して点対称)にあるサンプル値は多くの場合、複素共役に近いことが知られている。この性質(エルミート対称としても知られる)を利用した再構成手法は、非対称フーリエイメージング(あるいは部分フーリエイメージング、ハーフフーリエイメージング、ハーフスキャンイメージング)として知られており、k空間周辺部の収集を半分だけ行い、収集しなかった成分は複素共役に近い値を持つと考えて再構成することで、k空間データの収集量を減らす技術である。再構成手法は特に限定されないが、たとえばPOCS(Projection Onto Convex Sets)法を用いることができる。非対称フーリエイメージングを用いる場合は、エルミート対称となる領域の一方を収集し、その情報を収集しなかった領域の推定に用いる。このように、非対称フーリエイメージングを行うことで、データが収集された点のk空間データを基に、データが収集されていない点のk空間データを算出することができる。   In view of such a background, in the second modification of the first embodiment, the sequence control circuit 110 performs asymmetric Fourier imaging (Asymmetric Fourier Imaging). It is known that sample values at symmetrical positions in the k space (point symmetry with respect to the origin in the k space) are often close to complex conjugates. A reconstruction technique that takes advantage of this property (also known as Hermitian symmetry) is known as asymmetric Fourier imaging (or partial Fourier imaging, half Fourier imaging, half scan imaging) and only collects half of the k-space periphery. This is a technique for reducing the amount of collection of k-space data by reconstructing the components that have been performed and not collected and have a value close to the complex conjugate. Although the reconstruction method is not particularly limited, for example, a POCS (Projection On Convex Sets) method can be used. In the case of using asymmetric Fourier imaging, one of the regions that are Hermitian symmetric is collected, and the information is used to estimate the region that was not collected. As described above, by performing asymmetric Fourier imaging, it is possible to calculate k-space data at a point where data is not collected based on k-space data at a point where data is collected.

次に、図11を用いて、第1の実施形態の第2の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明する。図11は、第1の実施形態の第2の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。ステップS110の処理については、第1の実施形態と同様であるから詳しい説明は省略する。   Next, processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the second modification of the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a procedure of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the second modification of the first embodiment. Since the process of step S110 is the same as that of the first embodiment, a detailed description thereof will be omitted.

ステップS111において、判定機能(図示しない)を有する処理回路150は、k空間データを収集するk空間の範囲を算出する。具体的には、判定機能を有する処理回路150は、k空間上で非対称な領域のうち一方がすべて収集されるような、k空間の範囲を算出する。ここで、「k空間上で非対称な領域のうち、一方がすべて収集される」とは、例えば、任意の実数k及びkに対して、二次元平面の点(k、k)または(−k、-k)のいずれか一つが収集されることを意味する。具体例としては、k−k空間上で、k≧0の領域が、条件を満たすようなk空間の範囲である。また、別の例として、k−k空間上で、k≧kの領域が、条件を満たすようなk空間の範囲である。なお、この説明では「k空間上で非対称な領域のうち、一方をすべて収集」としたが、例えばk空間周辺(kおよびkの双方が高い領域)のうち一部の領域は非対称に収集するが、一部の領域については収集せずにその領域をゼロとして扱うといった変形も可能である。 In step S111, the processing circuit 150 having a determination function (not shown) calculates a range of k-space for collecting k-space data. Specifically, the processing circuit 150 having a determination function calculates a range in the k space such that one of all asymmetric regions on the k space is collected. Here, “all one of the asymmetric regions on the k space is collected” means that, for example, a point (k x , k y ) on a two-dimensional plane for any real number k x and k y Or any one of (−k x , −k y ) is collected. As a specific example, on the k x -k y space, area of k x ≧ 0 is in the range of such k-space so as to satisfy the condition. As another example, on k x -k y space, area of k xk y is in the range of such k-space so as to satisfy the condition. Incidentally, "among the asymmetric region on the k-space, one all collection" in this description has been with, for example, a partial region of the k-space peripheral (both high region of k x and k y) is asymmetrically Although it is collected, it is possible to modify such that some areas are not collected but are treated as zero.

シーケンス制御回路110は、位相エンコード開始位置から位相エンコード終了位置まで、位相エンコードを変化させながら、ステップS119(及びステップS120)の処理を繰り返し、オブリーク角でk空間データを収集する。判定機能(図示しない)を有する処理回路150は、収集が行われるk空間の領域が前述の条件を満たすか否かを判定する。すなわち、処理機能150は、各k空間の点について、データを収集するかしないかを判定する。(ステップS119)。シーケンス制御回路110は、判定機能を有する処理回路の判定した結果に基づいて、所定のパルスシーケンスを実行する。具体的には、判定機能を有する処理回路150が、前述の条件を満たしていないk空間の点の場合(ステップS119 Yes)、そのk空間の点については、シーケンス制御回路110は、収集を行わない。逆に、判定機能を有する処理回路150が、前述の条件を満たしていると判定したk空間の点の場合(ステップS119 No)、そのk空間の点については、シーケンス制御回路110は、通常通り収集を行う(ステップS120)。例えば、前述の条件が、「k−k空間上で、k≧0」の場合、kが正の値の点に対しては、シーケンス制御回路110は、前述の条件を満たしていると判断し(ステップS119 No)、そのk空間の点については、シーケンス制御回路110は、通常通り収集を行う(ステップS120)。また、例えば、前述の条件が、「k−k空間上で、k≧0」の場合、kが負の値の点に対しては、シーケンス制御回路110は、前述の条件を満たしていないと判断し(ステップS119 Yes)、そのk空間の点については、シーケンス制御回路110は、収集を行わない。 The sequence control circuit 110 repeats the process of step S119 (and step S120) while changing the phase encode from the phase encode start position to the phase encode end position, and collects k-space data at the oblique angle. The processing circuit 150 having a determination function (not shown) determines whether or not the region of k space in which collection is performed satisfies the above-described condition. That is, the processing function 150 determines whether to collect data for each k-space point. (Step S119). The sequence control circuit 110 executes a predetermined pulse sequence based on the determination result of the processing circuit having the determination function. Specifically, when the processing circuit 150 having the determination function is a k-space point that does not satisfy the above-described condition (Yes in step S119), the sequence control circuit 110 performs collection for the k-space point. Absent. On the other hand, when the processing circuit 150 having the determination function determines a point in the k space that is determined to satisfy the above-described condition (No in step S119), the sequence control circuit 110 performs the normal operation for the point in the k space. Collection is performed (step S120). For example, the above-mentioned conditions, "on k x -k y space, k x ≧ 0" case, for points k x is a positive value, the sequence control circuit 110 satisfies the above conditions (No in step S119), the sequence control circuit 110 collects the k-space points as usual (step S120). Further, for example, the aforementioned conditions, "on k x -k y space, k x ≧ 0" case, for points k x is a negative value, the sequence control circuit 110, the condition of the above It is determined that the condition is not satisfied (step S119 Yes), and the sequence control circuit 110 does not collect the k-space point.

続いて、画像生成機能126を有する処理回路150は、パルスシーケンスの実行により収集された点のk空間を基に、収集されていない点のk空間データを非対称フーリエイメージングによって推定しながら画像を生成する(ステップS121)。具体的には、画像生成機能126を有する処理回路150は、k空間の定義域の中にある点のk空間データであって、所定のパルスシーケンスによって収集されていない第1の点のk空間データを、第1の点と、k空間上の原点に対して点対称にあるような点であって、所定のパルスシーケンスによって収集されている第2の点のk空間データを基に算出することにより、画像を生成する。例えば、所定のパルスシーケンスが、「k−k空間上で、k≧0」の場合について説明する。所定のパルスシーケンスによって収集されているk空間データは、「k−k空間上で、k≧0」の点のk空間データである。一方、所定のパルスシーケンスによって収集されていないk空間データは、「k−k空間上で、k<0」の点のk空間データである。今、所定のパルスシーケンスによって収集されてない第1の点の座標を、α<0として、(k、k)=(α、β)、とすると、画像生成機能126を有する処理回路150は、第1の点のk空間データを、所定のパルスシーケンスによって収集されている第2の点(k、k)=(−α、−β)を含むk空間データの情報を、非対称フーリエイメージングを利用して推定しながら、画像を生成する。 Subsequently, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image while estimating k-space data of uncollected points by asymmetric Fourier imaging based on the k-space of points acquired by executing the pulse sequence. (Step S121). Specifically, the processing circuit 150 having the image generation function 126 is k-space data of a point in the domain of the k-space, and is not acquired by a predetermined pulse sequence. The data is calculated based on the k-space data of the second point that is point-symmetric with respect to the first point and the origin on the k-space and is collected by a predetermined pulse sequence. Thus, an image is generated. For example, a predetermined pulse sequence, "on k x -k y space, k x ≧ 0" for the case of explaining. K-space data that has been collected by a given pulse sequence, "on k x -k y space, k x ≧ 0" and k-space data points. On the other hand, the k-space data that are not collected by the predetermined pulse sequence is "on k x -k y space, k x <0" and k-space data points. Now, assuming that the coordinates of the first point not collected by the predetermined pulse sequence are α <0 and (k x , k y ) = (α, β), the processing circuit 150 having the image generation function 126. Is asymmetrical information of k-space data including k-space data of the first point and second points (k x , k y ) = (− α, −β) collected by a predetermined pulse sequence. An image is generated while being estimated using Fourier imaging.

なお、非対称フーリエイメージングはその他の手法、たとえばSENSE系やSMASH系のパラレルイメージングと組み合わせることも可能である。   Note that asymmetric Fourier imaging can be combined with other methods, for example, SENSE or SMASH parallel imaging.

このように、第1の実施形態の第2の変形例では、画像生成機能126を有する処理回路150は、サンプリングパターンがオブリークサンプリングになったことに起因する未収集のk空間データを、所定の対称性を利用して、すでに収集したk空間データを基に復元できる。この結果、k空間上で未収集のデータがなくなり、オブリークサンプリングによるエイリシング位置のk空間上のシフトに起因するメリットを享受することができ、出力画像の画質の向上につながる。   As described above, in the second modification example of the first embodiment, the processing circuit 150 having the image generation function 126 stores uncollected k-space data resulting from the sampling pattern becoming oblique sampling. Using symmetry, it can be restored based on already collected k-space data. As a result, there is no uncollected data in the k space, and the merit resulting from the shift of the aliasing position in the k space by oblique sampling can be enjoyed, leading to an improvement in the quality of the output image.

(第1の実施形態の第3の変形例)
パラレルイメージングの手法は、いわゆるSENSE系とSMASH系に大別される。第1の実施形態では、画像再構成機能126を有する処理回路150が、ステップS140にて、SENSE系の画像再構成手法を用いて出力対象の画像を生成する場合について説明した。しかしながら、実施形態はそれには限られない。画像再構成機能126を有する処理回路150は、SMASH系の画像再構成手法を用いて出力対象の画像を生成する場合について説明する。第1の実施形態の第3の変形例においては、例えば図7で表される第1の実施形態における処理と、ステップS140を除くと同様の処理が行われており、ステップS140のみが第1の実施形態と異なる。従って、ステップS140以外の処理については詳細な説明は省略する。
(Third Modification of First Embodiment)
Parallel imaging methods are roughly classified into so-called SENSE and SMASH systems. In the first embodiment, a case has been described in which the processing circuit 150 having the image reconstruction function 126 generates an output target image using the SENSE image reconstruction method in step S140. However, the embodiment is not limited thereto. The case where the processing circuit 150 having the image reconstruction function 126 generates an image to be output using an SMASH image reconstruction method will be described. In the third modification of the first embodiment, for example, the processing in the first embodiment shown in FIG. 7 and the same processing as step S140 are performed, and only step S140 is the first. Different from the embodiment. Therefore, detailed description of processes other than step S140 is omitted.

SMASH系再構成の代表的な例として、ここではGRAPPA(Generalized
Autocalibrating Partially Parallel Acquisition)を用いた再構成の例について説明する。GRAPPAでは、あるコイルに対するk空間上で推定したいサンプルの値を、その近傍における全コイルのサンプル値の重みつき和として表現する。その重みは、オートキャリブレーションシグナル(ACS)と呼ばれる、典型的にはk空間の中心付近の信号を用いて推定した重みである。オリジナルのGRAPPAはCartesianの格子点を想定してデザインされているが、本実施形態についてはそのまま適用することが可能である。
As a typical example of SMASH system reconfiguration, here is GRAPPA (Generalized
An example of reconstruction using Autocalibrating Partially Parallel Acquisition) will be described. In GRAPPA, a sample value to be estimated in k space for a certain coil is expressed as a weighted sum of sample values of all coils in the vicinity thereof. The weight is a weight estimated using a signal called an auto-calibration signal (ACS), typically near the center of k-space. The original GRAPPA is designed assuming Cartesian lattice points, but the present embodiment can be applied as it is.

図12A及び図12Bを用いて、第1の実施形態の第3の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明する。図12Aは、第1の実施形態の第3の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。また、図12Bは、第1の実施形態の第3の変形例に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明した図である。   Processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 12A and 12B. FIG. 12A is a flowchart illustrating an example of a procedure of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third modification of the first embodiment. FIG. 12B is a diagram for explaining processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third modification of the first embodiment.

図12Aは、第1の実施形態の第3の変形例において、画像生成機能126を有する処理回路150が行うステップS140の処理について詳述したものである。画像生成機能126を有する処理回路150は、後段の画像生成に必要なk空間データを取得する(ステップS140−1)。   FIG. 12A details the processing in step S140 performed by the processing circuit 150 having the image generation function 126 in the third modification of the first embodiment. The processing circuit 150 having the image generation function 126 acquires k-space data necessary for subsequent image generation (step S140-1).

続いて、SMASH系パラレルイメージングにより、画像生成機能126を有する処理回路150は、k空間上で未収集の位置の信号値を推定する(ステップS140−4)。たとえばGRAPPAであれば、画像生成機能126を有する処理回路150は、まずキャリブレーションを行い、その後、信号値の推定を行う。すなわち、画像生成機能126を有する処理回路150は、取得したk空間データから、未収集の位置のk空間データの信号値を推定する。   Subsequently, the processing circuit 150 having the image generation function 126 estimates signal values of uncollected positions in the k space by SMASH parallel imaging (step S140-4). For example, in the case of GRAPPA, the processing circuit 150 having the image generation function 126 first performs calibration and then estimates the signal value. That is, the processing circuit 150 having the image generation function 126 estimates the signal value of k-space data at an uncollected position from the acquired k-space data.

かかる処理について、GRAPPAを例にとり、図12Bを用いて説明する。なお、GRAPPA以外のSMASH系手法についても同様の考え方をすることができる。図12Bにおいて、データ点30a、データ点30b、データ点30c等の黒丸は、サンプリングがされたデータ点を表し、データ点31a、データ31b等の白丸は、サンプリングがされていないデータ点であり、これらのデータ点の値の推定値を求めるのが目的である。画像生成機能126を有する処理回路150は、例えば、データ点41a、データ点41b、データ点41c、データ点41d、データ点41e、データ点41fの値を用いて、データ点40の値を推定する。   Such processing will be described using GRAPPA as an example with reference to FIG. 12B. The same idea can be applied to SMASH-based methods other than GRAPPA. In FIG. 12B, black dots such as data point 30a, data point 30b, and data point 30c represent sampled data points, and white circles such as data point 31a and data 31b are unsampled data points. The purpose is to obtain an estimate of the values of these data points. The processing circuit 150 having the image generation function 126 estimates the value of the data point 40 using the values of the data point 41a, the data point 41b, the data point 41c, the data point 41d, the data point 41e, and the data point 41f, for example. .

図12Bに戻って、画像生成機能126を有する処理回路150は、推定した信号値を用いてグリッディングを適用し再構成画像を生成する(ステップS140−5)。   Returning to FIG. 12B, the processing circuit 150 having the image generation function 126 applies gridding using the estimated signal value to generate a reconstructed image (step S140-5).

(第1の実施形態のその他の変形例)
第1の実施形態では、ステップS140における再構成手法として、画像生成機能126を有する処理回路150がグリッディングを用いる場合について説明した。実施形態は、これに限られない。例えば、画像生成機能126を有する処理回路150は、なお、グリッディングを用いず、フーリエ変換を適用して歪みつきの画像に変換し、歪んだ画像に対してエイリアシング信号の分離を行ってから、歪みを補正してもよい。この場合、画像生成機能126を有する処理回路150は、例えば、非等間隔データであるk空間データに対してフーリエ変換を行って画像を生成する。また、画像生成機能126を有する処理回路150は、画像空間上でアンフォールドを行って画像を生成してもよい。
(Other modifications of the first embodiment)
In the first embodiment, the case where the processing circuit 150 having the image generation function 126 uses gridding is described as the reconstruction method in step S140. The embodiment is not limited to this. For example, the processing circuit 150 having the image generation function 126 converts the aliased signal into a distorted image by applying Fourier transform without using the gridding, and after separating the aliasing signal from the distorted image. May be corrected. In this case, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image by performing Fourier transform on k-space data that is non-equal interval data, for example. Further, the processing circuit 150 having the image generation function 126 may generate an image by performing unfolding on the image space.

図13は、かかる場合に画像生成機能126を有する処理回路150が行うステップS140の処理について詳述したものである。画像生成機能126を有する処理回路150は、後段の画像生成に必要なk空間データを取得する(ステップS140−1)。続いて、画像生成機能126を有する処理回路150は、フーリエ変換を用いて、取得したk空間データから歪みつき画像を生成する(ステップS140−6)この時、画像生成機能126を有する処理回路150は、グリッディングを用いるステップをフーリエ変換で代用するため、得られる画像は歪んだ画像になる。次に、画像生成機能126を有する処理回路150は、SENSE系パラレルイメージングを用いて、生成した歪つき画像からエイリアシング信号を分離する(ステップS140−7)。画像生成機能126を有する処理回路150は、エイリアシング信号を分離することができるが、入力が歪んだ画像であるため、画像生成機能126が得る画像も歪んだ画像になる。最後に、画像生成機能126を有する処理回路150は、エイリアシング信号を分離した画像に対して、歪みを補正して再構成画像を生成する(ステップS140−8)。   FIG. 13 details the processing in step S140 performed by the processing circuit 150 having the image generation function 126 in such a case. The processing circuit 150 having the image generation function 126 acquires k-space data necessary for subsequent image generation (step S140-1). Subsequently, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image with distortion from the acquired k-space data using Fourier transform (step S140-6). At this time, the processing circuit 150 having the image generation function 126 Since the step using gridding is replaced by Fourier transform, the obtained image becomes a distorted image. Next, the processing circuit 150 having the image generation function 126 separates the aliasing signal from the generated distorted image using SENSE parallel imaging (step S140-7). The processing circuit 150 having the image generation function 126 can separate the aliasing signal, but since the input is an distorted image, the image obtained by the image generation function 126 is also distorted. Finally, the processing circuit 150 having the image generation function 126 corrects the distortion of the image from which the aliasing signal is separated and generates a reconstructed image (step S140-8).

また、第1の実施形態では、例えば図7のシーケンス制御回路110が、k空間データをマルチコイルで収集する場合について説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、シーケンス制御回路110は、k空間データをシングルコイルで収集してもよい。この場合、画像生成機能126を有する処理回路150は、例えば、事前知識を用いた再構成手法(以下、事前知識を用いたエイリアシング信号分離と呼ぶ)を用いて画像を生成する。事前知識を用いた方法としては、例えばBLAST(Broad−use Linear Acquisition Speed−up Technique)に示されるように数多くの手法が知られている。この場合、画像生成機能126を有する処理回路150は、図7のステップS140で、シングルコイルのk空間データに対し、事前知識を用いてエイリアシング信号分離により画像を生成する。なお、マルチコイル収集データに対し、BLASTなどの事前知識を用いた手法とパラレルイメージングを組み合わせた再構成を用いても良い。   Further, in the first embodiment, for example, the case where the sequence control circuit 110 in FIG. 7 collects k-space data by multi-coils has been described, but the embodiment is not limited thereto. For example, the sequence control circuit 110 may collect k-space data with a single coil. In this case, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image using, for example, a reconstruction method using prior knowledge (hereinafter referred to as aliasing signal separation using prior knowledge). As a method using prior knowledge, many methods are known as shown in, for example, BLAST (Broad-use Linear Acquisition Speed-up Technique). In this case, the processing circuit 150 having the image generation function 126 generates an image by aliasing signal separation using the prior knowledge for the k-space data of the single coil in step S140 of FIG. It should be noted that for multi-coil acquired data, a reconstruction that combines a technique using prior knowledge such as BLAST and parallel imaging may be used.

また、以上の説明では、画像生成機能126を有する処理回路150が、Cartesianの再構成手法を応用してエイリアシング信号を分離する手法について説明してきた。しかしながら、画像生成機能126を有する処理回路150は、図7のステップS140において、NonCartesianのパラレルイメージング再構成手法を適用しても良い。具体的には、たとえば、画像生成機能126を有する処理回路150は、NonCartesian向けのSENSEを適用しても良い。あるいは、画像生成機能126を有する処理回路150は、NonCartesian向けのSENSE法に事前知識を組み合わせた手法を適用しても良い。   In the above description, the processing circuit 150 having the image generation function 126 has been described with respect to the method of separating the aliasing signal by applying the Cartesian reconstruction method. However, the processing circuit 150 having the image generation function 126 may apply the non-cartesian parallel imaging reconstruction method in step S140 of FIG. Specifically, for example, the processing circuit 150 having the image generation function 126 may apply SENSE for Non Cartesian. Alternatively, the processing circuit 150 having the image generation function 126 may apply a technique in which prior knowledge is combined with the SENSE method for Non Cartesian.

また、SENSE系再構成のように、画像空間上でエイリアシング信号を分離する場合、分離後の位置が画像空間の整数画素位置(格子位置)上にないのなら、画像の補間処理が必要になる。この補間処理は再構成画質をわずかに劣化させる可能性がある。そこで、画像生成機能126を有する処理回路150は、間引き間隔とオブリーク角度からエイリアシング信号の位置を算出し、それが整数となるように、収集時のオブリーク角度あるいは間引き間隔を調整する。この結果、エイリアシング信号の分離後に画像の補間処理を行わなくてすむ。   Further, when the aliasing signal is separated on the image space as in the SENSE system reconstruction, if the position after the separation is not on the integer pixel position (grid position) in the image space, an image interpolation process is required. . This interpolation process may slightly degrade the reconstructed image quality. Therefore, the processing circuit 150 having the image generation function 126 calculates the position of the aliasing signal from the thinning interval and the oblique angle, and adjusts the oblique angle or the thinning interval at the time of collection so that it becomes an integer. As a result, it is not necessary to perform image interpolation after the aliasing signal is separated.

また、シーケンス制御回路110が、フェーズエンコード方向とリードアウト方向にアンダーサンプリングを行う場合について説明してきたが、実施形態はこれに限られない。例えば、3次元の収集を行う場合、シーケンス制御回路110は、フェーズエンコード方向の代わりにスライスエンコード(SE)方向にアンダーサンプリングを行っても良い。   Further, although the case where the sequence control circuit 110 performs undersampling in the phase encoding direction and the readout direction has been described, the embodiment is not limited thereto. For example, when performing three-dimensional acquisition, the sequence control circuit 110 may perform undersampling in the slice encoding (SE) direction instead of the phase encoding direction.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、オブリーク角度は与えられるものとして説明してきた。しかしながら、実施形態はこれに限られない。例えば、オブリーク角度は入力装置124を通じてユーザに入力させても良いし、磁気共鳴イメージング装置100側に自動設定機能あるいはユーザ入力補助機能を備えても良い。そこで、磁気共鳴イメージング装置100装置側でオブリーク角度を与える(あるいはユーザ入力の補助とする)方法について説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, it has been described that the oblique angle is given. However, the embodiment is not limited to this. For example, the oblique angle may be input by the user through the input device 124, or an automatic setting function or a user input assist function may be provided on the magnetic resonance imaging apparatus 100 side. Therefore, a method of giving an oblique angle (or assisting user input) on the magnetic resonance imaging apparatus 100 side will be described.

磁気共鳴イメージング撮像を行う機器ユーザは、画像診断のターゲットとする臓器を決めたうえで撮像することが多い。撮像において、ターゲットとする臓器といった関心領域(ROI:Region of Interest)の画質が損なわれないことが重要である。通常のCartesian収集と異なり、オブリーク角でのサンプリングにおいては、関心領域の画質が相対的に高くなるような制御が可能である。従って、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100では、ユーザに関心領域を入力させ、それを利用して、シーケンス制御回路110が、最適化されたオブリーク角でパルスシーケンスを実行する。この点について、図14A〜図14Cを用いて、説明する。   In many cases, a device user who performs magnetic resonance imaging picks up an image after deciding an organ as a target of image diagnosis. In imaging, it is important that the image quality of a region of interest (ROI: Region of Interest) such as a target organ is not impaired. Unlike normal Cartesian collection, sampling at an oblique angle can be controlled such that the image quality of the region of interest is relatively high. Therefore, in the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the second embodiment, the user is made to input the region of interest, and the sequence control circuit 110 executes the pulse sequence with the optimized oblique angle using the region of interest. This point will be described with reference to FIGS. 14A to 14C.

図14Aは、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。図14B及び図14Cは、第2の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明した図である。   FIG. 14A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the second embodiment. FIG. 14B and FIG. 14C are diagrams explaining the processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the second embodiment.

まず、入力装置124は、ユーザから関心領域の入力を受け付け、関心領域(ROI)を取得する。(ステップS110−1)。図14Bは、ユーザから関心領域の入力を受け付けるためのユーザインターフェースの一例である。画像80a及び画像80bは、スカウト画像を表す。正方形の枠80cは、スカウト画像である画像80bに重ねあわされて表示された関心領域(ROI)を示している。入力装置124は、ユーザからキー入力やマウス入力を受け付ける。例えば、入力装置124は、ユーザから関心領域の拡大の入力を受け付ける。また、入力装置124は、ユーザから関心領域の縮小の入力を受け付ける。また、ユーザの入力結果は、ディスプレイ125を通じて表示される。   First, the input device 124 receives an input of a region of interest from a user and acquires a region of interest (ROI). (Step S110-1). FIG. 14B is an example of a user interface for receiving an input of a region of interest from a user. The image 80a and the image 80b represent scout images. A square frame 80c indicates a region of interest (ROI) displayed superimposed on the image 80b, which is a scout image. The input device 124 receives key input and mouse input from the user. For example, the input device 124 receives an input for enlarging the region of interest from the user. Further, the input device 124 receives an input for reducing the region of interest from the user. The user input result is displayed through the display 125.

次に、第1算出機能(図示しない)を有する処理回路150は、終了条件を満たすまで、複数のオブリーク角の暫定値に対して、ステップS110−2及びステップS110−3の処理を繰り返す。ここで、第1算出機能を有する処理回路150は、例えば所定の個数、例えば10個のオブリーク角について後述のステップS110−2及びステップS110−3の処理を行ったとき、以降のステップに進む。あるいは、第1算出機能を有する処理回路150は、例えば後述のノイズ指標値が所定の値を下回った時、以降の処理に進む。なお、ここでいうオブリーク角とは、例えば、オブリークサンプリングを行う場合のデータ収集の方向を示す第1の角度の、Cartesianサンプリングを行う場合のデータ収集の方向を示す第2の角度からのずれを示す角度を意味する。   Next, the processing circuit 150 having the first calculation function (not shown) repeats the processing of Step S110-2 and Step S110-3 for a plurality of provisional values of oblique angles until the end condition is satisfied. Here, the processing circuit 150 having the first calculation function proceeds to the following steps when the processing of Step S110-2 and Step S110-3, which will be described later, is performed for a predetermined number, for example, 10 oblique angles. Alternatively, the processing circuit 150 having the first calculation function proceeds to subsequent processing when, for example, a noise index value to be described later falls below a predetermined value. The oblique angle referred to here is, for example, the deviation of the first angle indicating the direction of data collection when performing oblique sampling from the second angle indicating the direction of data collection when performing Cartesian sampling. It means the angle shown.

次に、第1算出機能を有する処理回路150は、印加するパルスシーケンスに対するオブリーク角の暫定値を定める(ステップS110−2)。ここで、オブリーク角の暫定値は、予め定められておいても良い。また、オブリーク角の暫定値は、ユーザからの入力を用いて定めても良い。   Next, the processing circuit 150 having the first calculation function determines a provisional value of the oblique angle for the pulse sequence to be applied (step S110-2). Here, the provisional value of the oblique angle may be determined in advance. The provisional value of the oblique angle may be determined using an input from the user.

次に、処理回路150は、第1算出機能により、定めたオブリーク角の暫定値と、ユーザから入力された関心領域(ROI)に基づいて、ノイズの推定値であるノイズ指標値を算出する(ステップS110−3)。より具体的には、処理回路150は、第1算出機能により、定めたオブリーク角の暫定値に対して、そのオブリ―ク角でシーケンス制御回路110が所定のパルスシーケンスを実行したと仮定した場合に生成される画像の有するノイズの大きさを表す指標値を算出する。   Next, the processing circuit 150 calculates a noise index value, which is an estimated value of noise, based on the provisional value of the defined oblique angle and the region of interest (ROI) input by the user by the first calculation function ( Step S110-3). More specifically, the processing circuit 150 assumes that the sequence control circuit 110 has executed a predetermined pulse sequence at the oblique angle for the provisional value of the oblique angle determined by the first calculation function. An index value representing the magnitude of noise of the image generated in the next step is calculated.

ここで、ノイズ指標値とは、あるオブリーク角度、および、フルサンプリングに対する間引き率が与えられたときに、ノイズの強さをあらわす値である。   Here, the noise index value is a value representing the strength of noise when a certain oblique angle and a thinning rate for full sampling are given.

また、処理回路150が第1算出機能により算出する指標値の第1の例としては、例えば、エイリアシングが生じている領域の大きさの推定値を基に算出される値である。例えばスカウト画像、あるいは、マップスキャンによって得られたコイル感度マップが利用できるなら、画像あるいは感度マップに対して与えられたオブリーク角度と間引き率による間引きをシミュレートし、信号領域(対象物領域)の重なり領域の大きさ(重なり面積あるいは重なり体積)を算出し、得られた値をノイズ指標値とすることができる。スカウト画像の場合は、個々の画素値にたいしてしきい値を適用し、何も存在しない(空気の)領域を判定することで、重なり領域の大きさの算出が可能である。一方、コイル感度マップの場合は、通常、マップの生成時に何も存在しない(空気の)領域を判定するため、そのまま重なり領域の大きさを算出できる。   In addition, as a first example of the index value calculated by the processing circuit 150 using the first calculation function, for example, a value calculated based on an estimated value of the size of an area where aliasing occurs. For example, if a scout image or a coil sensitivity map obtained by a map scan can be used, the decimation by the oblique angle and the thinning rate given to the image or the sensitivity map is simulated, and the signal region (object region) is simulated. The size of the overlapping region (overlapping area or overlapping volume) can be calculated, and the obtained value can be used as the noise index value. In the case of a scout image, it is possible to calculate the size of the overlapping region by applying a threshold value to each pixel value and determining a region where nothing exists (in the air). On the other hand, in the case of a coil sensitivity map, the area of nothing (air) is usually determined when the map is generated, and therefore the size of the overlapping area can be calculated as it is.

処理回路150が第1算出機能により算出する指標値の第2の例としては、例えば,g−factorの関心領域内における統計値である。また、感度マップが利用できるなら、感度マップに対して与えられたオブリーク角度と間引き率による間引きをシミュレートし、SENSEで用いられるg−factorを画素ごとに算出したうえで、g−factorのROI内の統計値(例えば、平均値、メディアン、80パーセンタイル、90パーセンタイル)をノイズ指標値とすることもできる。重なり領域の算出と比べるとg−factorの算出は時間がかかるがノイズ指標値としての精度があがるというトレードオフが存在し、いずれの手法を用いることも可能である。なお、ノイズ指標値はこれらの2つに限定されない。   A second example of the index value calculated by the processing circuit 150 using the first calculation function is, for example, a statistical value in the region of interest of g-factor. If a sensitivity map can be used, the oblique angle and the thinning rate given to the sensitivity map are simulated, the g-factor used in SENSE is calculated for each pixel, and the ROI of the g-factor is calculated. Statistical values (for example, average value, median, 80th percentile, 90th percentile) can be used as the noise index value. Compared to the calculation of the overlap region, the calculation of g-factor takes time, but there is a trade-off that the accuracy as a noise index value is increased, and either method can be used. Note that the noise index value is not limited to these two.

ノイズ指標値は、関心領域の選び方に大きく依存する。このことは、例えば図14Cに示されている。ここで、正方形71は関心領域を表している。また、画像70a及び画像71bの中で、白い楕円の領域はエイリアシング信号を表している。画像70aにおいては、関心領域である正方形71の中にエイリアシング信号が重なっているので、関心領域に関して、再構成ノイズは大きくなる。逆に、画像71bにおいては、関心領域の中にエイリアシング信号が重なっていないので、関心領域に関して、再構成ノイズは小さくなる。   The noise index value greatly depends on how to select the region of interest. This is illustrated, for example, in FIG. 14C. Here, the square 71 represents the region of interest. In the images 70a and 71b, the white elliptical area represents the aliasing signal. In the image 70a, since the aliasing signal is overlapped in the square 71 which is the region of interest, the reconstruction noise becomes large with respect to the region of interest. On the other hand, in the image 71b, since the aliasing signal does not overlap in the region of interest, the reconstruction noise is reduced with respect to the region of interest.

第1算出機能を有する処理回路150が、複数のオブリーク角の暫定値に対してノイズ指標値の算出を行い、前述の終了条件を満たすと、続いて、処理は処理回路150の第2算出機能(図示しない)に引き継がれる。具体的には、処理回路150は、第2算出機能により、複数のオブリーク角の暫定値それぞれに対して算出した複数のノイズ指標値に基づいて、シーケンス制御回路110が所定のパルスシーケンスを実行するオブリーク角の値を算出する。例えば、処理回路150は、第2算出機能により、関心領域内でのノイズ指標値が小さくなるように、オブリーク角度を定める。なお、このときに、処理回路150は、第2算出機能により、再構成画像における画素においてエイリアシングが生じている位置が整数画素位置となるオブリーク角を、所定のパルスシーケンスを実行するオブリーク角の値として算出してもよい。ノイズ指標値を定めたら、複数のオブリーク角度を候補として、ノイズ指標値が小さくなるようにオブリーク角度を調整することで、ROIの画質が相対的に高くなる制御が可能になる。   When the processing circuit 150 having the first calculation function calculates a noise index value for a plurality of provisional values of the oblique angle and satisfies the above-described termination condition, the processing subsequently proceeds to the second calculation function of the processing circuit 150. (Not shown). Specifically, in the processing circuit 150, the sequence control circuit 110 executes a predetermined pulse sequence based on the plurality of noise index values calculated for each of the provisional values of the plurality of oblique angles by the second calculation function. The oblique angle value is calculated. For example, the processing circuit 150 determines the oblique angle so that the noise index value in the region of interest is reduced by the second calculation function. At this time, the processing circuit 150 uses the second calculation function to calculate the oblique angle at which the position where aliasing occurs in the pixel in the reconstructed image is an integer pixel position, and the value of the oblique angle at which a predetermined pulse sequence is executed. May be calculated as Once the noise index value is determined, it is possible to control the ROI image quality to be relatively high by adjusting the oblique angle so that the noise index value becomes small using a plurality of oblique angles as candidates.

ここで、処理回路150が、第2算出機能により、最適なオブリーク角の値を算出すると、処理回路150は、シーケンス制御回路110に、最適なオブリーク角の値を通知する。この結果、シーケンス制御回路110は、実行するパルスシーケンスのオブリーク角を取得する(図7のステップS110)。ここで、例えば処理は第1の実施形態で説明した図7のフローチャートに戻り、以降、シーケンス制御回路110は、第1の実施形態で説明したのと同様の処理を行う。   Here, when the processing circuit 150 calculates the optimum oblique angle value by the second calculation function, the processing circuit 150 notifies the sequence control circuit 110 of the optimum oblique angle value. As a result, the sequence control circuit 110 acquires the oblique angle of the pulse sequence to be executed (step S110 in FIG. 7). Here, for example, the processing returns to the flowchart of FIG. 7 described in the first embodiment, and the sequence control circuit 110 performs the same processing as described in the first embodiment.

なお、最適なオブリーク角度の探索方法としては、たとえば、オブリーク角度の候補を列挙してそれらすべてのノイズ指標値を算出し、最適なオブリーク角度を選択しても良い。あるいは、たとえば、次のステップによる探索を用いても良い。
ステップ1:オブリーク角度として適当な初期区間(例えば0度〜45度)を与える。
ステップ2:両端のノイズ指標値のうち、まだ求めていない値を算出する。
ステップ3:区間中央の角度を求め、区間の両端のうちノイズ指標値が大きいほうの角度を区間中央の角度で更新する。
ステップ4:ステップ2〜3を数回繰り返す。
なお、オブリーク角度の調整方法についても、これら2つに限定されないものとする。
As a method for searching for the optimum oblique angle, for example, candidates for the oblique angle may be listed to calculate all the noise index values, and the optimum oblique angle may be selected. Or you may use the search by the following step, for example.
Step 1: An appropriate initial section (for example, 0 to 45 degrees) is given as an oblique angle.
Step 2: Calculate a value that has not yet been obtained among the noise index values at both ends.
Step 3: Find the angle at the center of the section, and update the angle with the larger noise index value at both ends of the section with the angle at the center of the section.
Step 4: Repeat steps 2-3 several times.
Note that the oblique angle adjustment method is not limited to these two methods.

以上のように、第2の実施形態では、例えば処理回路150がオブリーク角度に対してノイズ指標値を算出する。このことで、シーケンス制御回路110が実行するパルスシーケンスにおけるオブリーク角を最適化することができる。   As described above, in the second embodiment, for example, the processing circuit 150 calculates the noise index value with respect to the oblique angle. As a result, the oblique angle in the pulse sequence executed by the sequence control circuit 110 can be optimized.

(第3の実施形態)
これまでの実施形態では、シーケンス制御回路110が、単一のオブリーク角を用いたパルスシーケンスを実行する場合について説明した。第3の実施形態では、シーケンス制御回路110は、複数のオブリーク角を用いたパルスシーケンスを実行する。同一の撮像領域に対して複数回収集を行う例はたとえば、時系列データ撮像(例えば造影検査や心臓シネモード撮像)、複数回収集と平均化による画質向上、T1マッピングなどパラメータマッピングのための収集があげられるが、これらに限定されない。オブリーク角が違えば、エリアシングが起こる場所が違うから、ノイズが大きい場所及び小さい場所が異なる。第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の有するシーケンス制御回路110は、複数のオブリーク角を用いたパルスシーケンスを実行し、ノイズが低い領域の画像を合成して例えば一つの画像を生成することで、例えば単一のオブリーク角を用いたパルスシーケンスを実行するよりも、高画質な画像を生成することができる。換言すると、シーケンス制御回路110は、収集ごとにオブリーク角を変化させてパルスシーケンスを実行することで、その再構成精度向上が可能になる。ここで、「収集ごとにオブリーク角を変化させる」とは、具体的には、例えば、予め定めたk空間の定義域内のデータを1回収集するごとに、あるいは、予め定めたTR(Repetition Time)数を収集するごとに、オブリーク角を変化させることを意味する。
(Third embodiment)
In the embodiments so far, the case where the sequence control circuit 110 executes a pulse sequence using a single oblique angle has been described. In the third embodiment, the sequence control circuit 110 executes a pulse sequence using a plurality of oblique angles. Examples of collecting multiple times for the same imaging region include, for example, time-series data imaging (for example, contrast examination and cardiac cine mode imaging), multiple times of acquisition and image quality improvement by averaging, and collection for parameter mapping such as T1 mapping. However, it is not limited to these. If the oblique angle is different, the place where aliasing occurs is different, so the place where the noise is large and the place where the noise is small are different. The sequence control circuit 110 included in the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment executes a pulse sequence using a plurality of oblique angles, and synthesizes images of regions with low noise to generate, for example, one image. Thus, for example, a higher quality image can be generated than when a pulse sequence using a single oblique angle is executed. In other words, the sequence control circuit 110 can improve the reconstruction accuracy by executing the pulse sequence by changing the oblique angle for each acquisition. Here, “change the oblique angle for each collection” specifically refers to, for example, every time data in a domain defined in a predetermined k space is collected once or a predetermined TR (Repetition Time). ) Means that the oblique angle is changed every time the number is collected.

図15A〜図15Cを用いて、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明する。図15Aは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の手順の一例を示したフローチャートである。また、図15B及び図15Cは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明した図である。オブリーク角は2種類である場合について説明する場、収集毎に変化されるオブリーク角の種類は3種類以上であってもよい。   Processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment will be described with reference to FIGS. 15A to 15C. FIG. 15A is a flowchart illustrating an example of a processing procedure performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment. FIG. 15B and FIG. 15C are diagrams explaining the processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment. When the case where there are two types of oblique angles will be described, the number of oblique angles that are changed for each collection may be three or more types.

図15Aは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理の流れを表すフローチャートである。シーケンス制御回路110は、第1の実施形態と同様に、インタフェース機能121を有する処理回路150から、オブリーク角を取得する(ステップS110X)。   FIG. 15A is a flowchart illustrating a flow of processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment. The sequence control circuit 110 acquires the oblique angle from the processing circuit 150 having the interface function 121, as in the first embodiment (step S110X).

シーケンス制御回路110は、例えば図6で示されたパルスシーケンスを実行して、第1のオブリーク角でk空間データを収集する。すなわち、シーケンス制御回路110は、k空間上で第1のオブリーク角により第1のオブリークサンプリングを行う。シーケンス制御回路110は、位相エンコード開始位置から位相エンコード終了位置まで、位相エンコードを変化させながら、ステップS120Xの処理を繰り返し、第1のオブリーク角で第1のk空間データを収集する。   For example, the sequence control circuit 110 executes the pulse sequence shown in FIG. 6 to collect k-space data at the first oblique angle. That is, the sequence control circuit 110 performs the first oblique sampling with the first oblique angle in the k space. The sequence control circuit 110 repeats the process of step S120X while changing the phase encoding from the phase encoding start position to the phase encoding end position, and collects the first k-space data at the first oblique angle.

また、シーケンス制御回路110は、第1の実施形態と同様に、インタフェース機能121を有する処理回路150から、第2のオブリーク角を取得する(ステップS110Y)。   In addition, the sequence control circuit 110 acquires the second oblique angle from the processing circuit 150 having the interface function 121 as in the first embodiment (step S110Y).

シーケンス制御回路110は、例えば図6で示されたパルスシーケンスを実行して、第2のオブリーク角でk空間データを収集する。すなわち、シーケンス制御回路110は、k空間上で第2のオブリーク角により第2のオブリークサンプリングを行う。シーケンス制御回路110は、位相エンコード開始位置から位相エンコード終了位置まで、位相エンコードを変化させながら、ステップS120Yの処理を繰り返し、第2のオブリーク角で第2のk空間データを収集する。   For example, the sequence control circuit 110 executes the pulse sequence shown in FIG. 6 and collects k-space data at the second oblique angle. That is, the sequence control circuit 110 performs the second oblique sampling with the second oblique angle in the k space. The sequence control circuit 110 repeats the process of step S120Y while changing the phase encoding from the phase encoding start position to the phase encoding end position, and collects the second k-space data at the second oblique angle.

ステップS150において、画像生成機能126を有する処理回路150は、例えば、第1のオブリークサンプリングにより得られた第1のk空間データと、第2のオブリークサンプリングにより得られた第2のk空間データとに基づいて、画像を生成する。   In step S150, the processing circuit 150 having the image generation function 126, for example, includes the first k-space data obtained by the first oblique sampling and the second k-space data obtained by the second oblique sampling. Based on the above, an image is generated.

一例として、画像生成機能126を有する処理回路150は、第1のk空間データから第1の再構成画像を算出し、第2のk空間データから第2の再構成画像を算出する。その後、画像生成機能126を有する処理回路150は、第1の再構成画像と第2の再構成画像とを利用して核再構成画像の再構成アーティファクトを軽減する。   As an example, the processing circuit 150 having the image generation function 126 calculates a first reconstructed image from the first k-space data, and calculates a second reconstructed image from the second k-space data. Thereafter, the processing circuit 150 having the image generation function 126 reduces the reconstruction artifact of the nuclear reconstructed image using the first reconstructed image and the second reconstructed image.

図15Bの画像90aと画像90bに示すように、オブリーク角度を変えることでエイリアシング信号の現れ方は撮像ごとに変化する。双方に現れる対象物の構造は再構成すべき対象物の構造であるが、いずれか一方にのみ現れた対象物の構造はエイリアシング信号の可能性が高い。したがって、双方に現れる対象物の構造のみを選択的に再構成できるような流れで再構成すれば、再構成画像の画質は向上すると期待できる。   As shown in an image 90a and an image 90b in FIG. 15B, by changing the oblique angle, the appearance of the aliasing signal changes for each imaging. The structure of the object appearing on both is the structure of the object to be reconstructed, but the structure of the object appearing on only one of them is highly likely to be an aliasing signal. Therefore, it can be expected that the image quality of the reconstructed image will be improved if the reconstruction is performed in such a manner that only the structures of the objects appearing on both sides can be selectively reconstructed.

図15Aのフローチャートを見るとわかるように、第1のk空間データ収集を行うステップS120Xと、第2のk空間データ収集を行うステップS120Yとは、並列処理で処理されてもよい。しかしながら、第1のk空間データ収集と、第2のk空間データ収集とは、必ずしも分離されて実行される必要はない。具体的には、たとえば、時系列撮像であれば、再構成の際に双方の画像の差分の大きさが大きくなるほどペナルティを課す形で2つのデータを同時に再構成することで、2つのデータを独立に再構成する場合と比べそのノイズを軽減できる。   As can be seen from the flowchart of FIG. 15A, step S120X for performing the first k-space data collection and step S120Y for performing the second k-space data collection may be processed in parallel processing. However, the first k-space data collection and the second k-space data collection are not necessarily performed separately. Specifically, for example, in the case of time-series imaging, two data can be reconstructed by simultaneously reconstructing the two data in such a manner that a penalty is imposed as the difference between the two images increases during reconstruction. The noise can be reduced compared to the case of reconfiguration independently.

複数のオブリーク角度それぞれで得られた画像で平均化を行う場合は、たとえば、再構成画像の平均化を行えば良い。T1マッピングなどのパラメータマッピングを行う場合には、後処理として各画素について再構成画像を利用したパラメータ曲線フィッティングを行う。したがって、オブリーク角度を変えて撮像しておけば、特別なことをしなくても、撮像ごとに別の位置に現れる偽信号の影響はパラメータ曲線フィッティングにより軽減される。   When averaging is performed on images obtained at a plurality of oblique angles, for example, the reconstructed image may be averaged. When parameter mapping such as T1 mapping is performed, parameter curve fitting using a reconstructed image is performed for each pixel as post-processing. Therefore, if the oblique angle is changed and the image is taken, the influence of the false signal appearing at a different position for every image pickup can be reduced by the parameter curve fitting even if no special action is taken.

図15Cを用いて、複数のオブリーク角度で収集したデータの統合について説明する。図15Cは、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100の行う処理について説明した図である。今、画素1に対して、第1のオブリーク角で測定したときの画素値の値が5.0±1.0であり、第2のオブリーク角で測定したときの画素値が4.0±2.0であり、第3のオブリーク角で測定した時の画素値が6.0±0.5であったとする。また、同様に、画素2に対して、第1のオブリーク角で測定したときの画素値の値が3.0±0.5であり、第2のオブリーク角で測定したときの画素値が5.0±1.0であり、第3のオブリーク角で測定した時の画素値が7.0±2.0であったとする。ここで、例えば、画素値の値が5.0±1.0であるとは、信号値が5.0であり、誤差(標準偏差)が1.0という意味であり、ここでいう誤差は、例えば測定誤差や再構成誤差などをひとまとめにしたものである。   The integration of data collected at a plurality of oblique angles will be described with reference to FIG. 15C. FIG. 15C is a diagram for describing processing performed by the magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment. Now, for the pixel 1, the pixel value when measured at the first oblique angle is 5.0 ± 1.0, and the pixel value when measured at the second oblique angle is 4.0 ± 1.0. 2.0, and the pixel value when measured at the third oblique angle is 6.0 ± 0.5. Similarly, for the pixel 2, the pixel value when measured at the first oblique angle is 3.0 ± 0.5, and the pixel value when measured at the second oblique angle is 5 It is assumed that the pixel value when measured at the third oblique angle is 7.0 ± 1.0. Here, for example, a pixel value value of 5.0 ± 1.0 means that the signal value is 5.0 and the error (standard deviation) is 1.0. For example, measurement errors and reconstruction errors are collected together.

「最小誤差選択法」を用いると、画素1に関しては、第3のオブリーク角の場合が最も誤差が少ないから、画素1に関しては、第3のオブリーク角の場合を採用する。また、画素2に対しては、第1のオブリーク角の場合が最も誤差が少ないから、画素2に関しては、第1のオブリーク角の場合を採用する。   When the “minimum error selection method” is used, for the pixel 1, the third oblique angle has the smallest error, so for the pixel 1, the third oblique angle is adopted. In addition, for the pixel 2, the first oblique angle has the smallest error, so the case of the first oblique angle is adopted for the pixel 2.

「重み平均法」を用いると、画素に関しては、誤差(標準偏差)の二乗に反比例した重みで加重平均をとる。従って、画素1については、オブリーク角1については重みが1.0、オブリーク角2については、重みが0.25、オブリーク角3については、重みが4.0である。よって加重平均を取ると、画素1の画素値は、(5.0×1.0+4.0×0.25+6×4.0)÷(1.0+0.25+4.0)=5.71となる。このようにして、処理回路150は、複数のオブリーク角で得られたデータを統合することができる。   When the “weighted average method” is used, a weighted average is taken with respect to pixels with a weight inversely proportional to the square of the error (standard deviation). Thus, for pixel 1, the oblique angle 1 has a weight of 1.0, the oblique angle 2 has a weight of 0.25, and the oblique angle 3 has a weight of 4.0. Therefore, taking a weighted average, the pixel value of the pixel 1 is (5.0 × 1.0 + 4.0 × 0.25 + 6 × 4.0) ÷ (1.0 + 0.25 + 4.0) = 5.71. In this way, the processing circuit 150 can integrate data obtained at a plurality of oblique angles.

また、第3の実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置100は、例えば動画撮像に応用ができる。また、シーケンス制御回路110は、複数のスライスを同時励起する所定のパルスシーケンスを印加してもよい。また、シーケンス制御回路110は、CAIPIRINHAを使ったシーケンスを実行してもよい。   The magnetic resonance imaging apparatus 100 according to the third embodiment can be applied to, for example, moving image imaging. Further, the sequence control circuit 110 may apply a predetermined pulse sequence for simultaneously exciting a plurality of slices. Further, the sequence control circuit 110 may execute a sequence using CAIPIRINHA.

また、シーケンス制御回路110は、第1のオブリーク角と、第2のオブリーク角の和が略0度になるような第1のオブリーク角及び第2のオブリーク角を用いて、所定のパルスシーケンスを実行してもよい。このパルスシーケンスは対称性が高いことから、効率よくエイリアシング信号を判別できる。   Further, the sequence control circuit 110 performs a predetermined pulse sequence using the first oblique angle and the second oblique angle such that the sum of the first oblique angle and the second oblique angle becomes approximately 0 degrees. May be executed. Since this pulse sequence has high symmetry, the aliasing signal can be discriminated efficiently.

(プログラム)
上述した実施形態の中で示した処理手順に示された指示は、ソフトウェアであるプログラムに基づいて実行されることが可能である。汎用の計算機システムが、このプログラムを予め記憶しておき、このプログラムを読み込むことにより、上述した実施形態の磁気共鳴イメージング装置や画像処理装置による効果と同様な効果を得ることも可能である。上述した実施形態で記述された指示は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD±R、DVD±RWなど)、半導体メモリ、又はこれに類する記録媒体に記録される。コンピュータ又は組み込みシステムが読み取り可能な記憶媒体であれば、その記憶形式は何れの形態であってもよい。コンピュータは、この記録媒体からプログラムを読み込み、このプログラムに基づいてプログラムに記述されている指示をCPUで実行させれば、上述した実施形態の磁気共鳴イメージング装置や画像処理装置と同様な動作を実現することができる。もちろん、コンピュータがプログラムを取得する場合又は読み込む場合はネットワークを通じて取得又は読み込んでもよい。
(program)
The instructions shown in the processing procedure shown in the above-described embodiment can be executed based on a program that is software. A general-purpose computer system stores this program in advance and reads this program, whereby it is possible to obtain the same effects as those obtained by the magnetic resonance imaging apparatus and the image processing apparatus of the above-described embodiment. The instructions described in the above-described embodiments are, as programs that can be executed by a computer, magnetic disks (flexible disks, hard disks, etc.), optical disks (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD). ± R, DVD ± RW, etc.), semiconductor memory, or a similar recording medium. As long as the computer or embedded system can read the storage medium, the storage format may be any form. If the computer reads the program from the recording medium and causes the CPU to execute instructions described in the program based on the program, the same operation as the magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus of the above-described embodiment is realized. can do. Of course, when the computer acquires or reads the program, it may be acquired or read through a network.

また、記憶媒体からコンピュータや組み込みシステムにインストールされたプログラムの指示に基づきコンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)や、データベース管理ソフト、ネットワーク等のMW(ミドルウェア)等が、上述した実施形態を実現するための各処理の一部を実行してもよい。   Further, an OS (operating system) operating on a computer based on instructions from a program installed in a computer or an embedded system from a storage medium, database management software, MW (middleware) such as a network, etc. A part of each process for realizing the above may be executed.

さらに、記憶媒体は、コンピュータあるいは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LAN(Local Area Network)やインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。   Furthermore, the storage medium is not limited to a medium independent of a computer or an embedded system, but also includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN (Local Area Network) or the Internet is downloaded and stored or temporarily stored.

また、記憶媒体は1つに限られず、複数の媒体から、上述した実施形態における処理が実行される場合も、実施形態における記憶媒体に含まれ、媒体の構成は何れの構成であってもよい。   Further, the number of storage media is not limited to one, and the processing in the embodiment described above is executed from a plurality of media, and the configuration of the medium may be any configuration included in the storage medium in the embodiment. .

なお、実施形態におけるコンピュータ又は組み込みシステムは、記憶媒体に記憶されたプログラムに基づき、上述した実施形態における各処理を実行するためのものであって、パソコン、マイコン等の1つからなる装置、複数の装置がネットワーク接続されたシステム等の何れの構成であってもよい。   The computer or the embedded system in the embodiment is for executing each process in the above-described embodiment based on a program stored in a storage medium, and includes a single device such as a personal computer or a microcomputer. The system may be any configuration such as a system connected to the network.

また、実施形態におけるコンピュータとは、パソコンに限らず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコン等も含み、プログラムによって実施形態における機能を実現することが可能な機器、装置を総称している。   In addition, the computer in the embodiment is not limited to a personal computer, and includes an arithmetic processing device, a microcomputer, and the like included in an information processing device, and is a generic term for devices and devices that can realize the functions in the embodiment by a program. .

以上述べた少なくとも一つの実施形態の磁気共鳴イメージング装置および方法によれば
撮像時間を短く保ちつつ画質を向上することができる。
According to the magnetic resonance imaging apparatus and method of at least one embodiment described above, the image quality can be improved while keeping the imaging time short.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

110 シーケンス制御回路
126 画像生成機能
150 処理回路
110 Sequence control circuit 126 Image generation function 150 Processing circuit

Claims (21)

Cartesianサンプリングを行う場合におけるリードアウト方向の第1の軸と、Cartesianサンプリングを行う場合における前記リードアウト方向の前記第1の軸とは異なる第2の軸とを含むk空間に対して、前記第2の軸に関してアンダーサンプリングを行うとともに、前記k空間上でオブリークサンプリングを行いながら所定のパルスシーケンスを実行するシーケンス制御部
を備える磁気共鳴イメージング装置。
For a k-space including a first axis in the readout direction when performing Cartesian sampling and a second axis different from the first axis in the readout direction when performing Cartesian sampling, the first A magnetic resonance imaging apparatus comprising: a sequence control unit that performs undersampling on two axes and executes a predetermined pulse sequence while performing oblique sampling on the k space.
前記シーケンス制御部は、エイリアシングにより信号が重なる領域が、Cartesianサンプリングを行う場合においてエイリアシングにより信号が重なる領域と比較して小さな領域となるような方向で前記オブリークサンプリングを行う、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The sequence control unit according to claim 1, wherein the sequence control unit performs the oblique sampling in a direction in which a region where signals overlap due to aliasing is smaller than a region where signals overlap due to aliasing when performing Cartesian sampling. Magnetic resonance imaging device. 前記シーケンス制御部が実行した前記所定のパルスシーケンスに基づいて得られたk空間データを基に、画像を生成する生成部を更に備える、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, further comprising: a generation unit that generates an image based on k-space data obtained based on the predetermined pulse sequence executed by the sequence control unit. 前記生成部は、非等間隔データである前記k空間データに対してフーリエ変換を行って、前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, wherein the generation unit generates the image by performing a Fourier transform on the k-space data that is non-uniformly spaced data. 前記第2の軸は、位相エンコード方向の軸である、請求項1〜4のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein the second axis is an axis in a phase encoding direction. 前記生成部は、パラレルイメージングを行って前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, wherein the generation unit generates the image by performing parallel imaging. 前記生成部は、事前知識を用いてエイリアシング信号を分離し、前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, wherein the generation unit separates an aliasing signal using prior knowledge and generates the image. 前記生成部は、k空間の定義域の外にあるk空間データを、画像再構成の対象から除外し、画像再構成の対象から除外されたk空間データ以外のk空間データを用いて、前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The generating unit excludes k-space data outside the domain of k-space from image reconstruction targets, and uses k-space data other than k-space data excluded from image reconstruction targets, The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, which generates an image. 前記生成部は、k空間の定義域の外にあるk空間データに対しk空間の定義域内にあるk空間データよりも低い重みを与え、重みつきk空間データを用いて前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The generating unit assigns a lower weight to k-space data outside the k-space domain than k-space data within the k-space domain, and generates the image using weighted k-space data. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3. 収集が行われるk空間の領域がk空間の定義域の外にあるか否かを判定する判定部を更に備え、
前記シーケンス制御部は、前記判定部の判定した結果に基づいて、前記所定のパルスシーケンスを実行する、請求項1〜9のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
A determination unit for determining whether or not a region of k space to be collected is outside a definition region of k space;
The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1, wherein the sequence control unit executes the predetermined pulse sequence based on a result determined by the determination unit.
前記シーケンス制御部は、前記判定部の判定した結果に基づいて、AD(Analog to Digital)変換の動作時間を制御することにより、前記所定のパルスシーケンスの実行を制御する、請求項10に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The said sequence control part controls execution of the said predetermined | prescribed pulse sequence by controlling the operation time of AD (Analog to Digital) conversion based on the determination result of the said determination part. Magnetic resonance imaging device. 前記生成部は、k空間の定義域の中にある点のk空間データであって、前記所定のパルスシーケンスによって収集されていない第1の点のk空間データを、前記第1の点と、k空間上の原点に対して点対称にあるような点であって、前記所定のパルスシーケンスによって収集されている第2の点のk空間データを基に算出する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The generation unit is k-space data of a point in a domain of k-space, and k-space data of a first point not collected by the predetermined pulse sequence, the first point, 4. The magnetic field according to claim 3, wherein the magnetic field is calculated based on k-space data of a second point that is point-symmetric with respect to the origin on the k-space and is acquired by the predetermined pulse sequence. Resonance imaging device. オブリークサンプリングを行う場合のデータ収集の方向を示す第1の角度の、Cartesianサンプリングを行う場合のデータ収集の方向を示す第2の角度からのずれを示す角度であるオブリーク角の暫定値に対して、前記暫定値のオブリーク角で前記シーケンス制御部が前記所定のパルスシーケンスを実行したと仮定した場合に生成される画像の有するノイズの大きさを表す指標値を算出する第1算出部と、
複数の前記暫定値それぞれに対して算出した複数の前記指標値に基づいて、前記シーケンス制御部が前記所定のパルスシーケンスを実行するオブリーク角の値を算出する第2算出部と、
を更に備える、請求項3〜12のいずれか一つに記載の磁気共鳴イメージング装置。
The provisional value of the oblique angle, which is an angle indicating the deviation of the first angle indicating the direction of data collection when performing oblique sampling from the second angle indicating the direction of data collecting when performing Cartesian sampling. A first calculation unit that calculates an index value representing a noise level of an image generated when the sequence control unit assumes that the predetermined pulse sequence is executed at an oblique angle of the provisional value;
A second calculation unit that calculates a value of an oblique angle at which the sequence control unit executes the predetermined pulse sequence based on the plurality of index values calculated for each of the plurality of provisional values;
The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, further comprising:
ユーザから関心領域の入力を受け付ける入力部を更に備え、
前記第1算出部は、入力された前記関心領域に基づいて、前記ノイズの推定値を算出する、請求項13に記載の磁気共鳴イメージング装置。
An input unit for receiving an input of a region of interest from the user;
The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 13, wherein the first calculation unit calculates the estimated value of the noise based on the input region of interest.
前記指標値は、g−factorの前記関心領域内における統計値である、請求項14に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 14, wherein the index value is a statistical value of the g-factor within the region of interest. 前記指標値は、エイリアシングが生じている領域の大きさの推定値を基に算出される値である、請求項13に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 13, wherein the index value is a value calculated based on an estimated value of a size of a region where aliasing occurs. 前記第2算出部は、再構成画像における画素においてエイリアシングが生じている位置が整数画素位置となるオブリーク角を、前記所定のパルスシーケンスを実行するオブリーク角の値として算出する、請求項13に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The second calculation unit calculates an oblique angle at which an aliasing position in a pixel in a reconstructed image is an integer pixel position, as an oblique angle value for executing the predetermined pulse sequence. Magnetic resonance imaging equipment. 前記生成部は、画像空間上でアンフォールド処理を行って前記画像を生成する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 3, wherein the generation unit generates the image by performing unfold processing on an image space. k空間上で第1のオブリーク角により第1のオブリークサンプリングを行い、第2のオブリーク角により第2のオブリークサンプリングを行って所定のパルスシーケンスを実行するシーケンス制御部と、
前記第1のオブリークサンプリングにより得られた第1のk空間データと、前記第2のオブリークサンプリングとにより得られた第2のk空間データとに基づいて、画像を生成する生成部とを備える、磁気共鳴イメージング装置。
a sequence controller for performing a first pulse sampling with a first oblique angle on a k-space and performing a second pulse sampling with a second oblique angle to execute a predetermined pulse sequence;
A generator that generates an image based on the first k-space data obtained by the first oblique sampling and the second k-space data obtained by the second oblique sampling; Magnetic resonance imaging device.
前記所定のパルスシーケンスは、複数のスライスを同時励起するパルスシーケンスである、請求項19に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 19, wherein the predetermined pulse sequence is a pulse sequence for simultaneously exciting a plurality of slices. 前記シーケンス制御部は、前記第1のオブリーク角と、前記第2のオブリーク角の和が略0度になるような前記第1のオブリーク角及び前記第2のオブリーク角を用いて、前記所定のパルスシーケンスを実行する、請求項19又は20に記載の磁気共鳴イメージング装置。   The sequence control unit uses the first oblique angle and the second oblique angle so that a sum of the first oblique angle and the second oblique angle becomes approximately 0 degrees, and uses the predetermined oblique angle and the second oblique angle. 21. The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 19 or 20, wherein the magnetic resonance imaging apparatus executes a pulse sequence.
JP2016018300A 2016-02-02 2016-02-02 Magnetic resonance imaging apparatus Pending JP2017136170A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018300A JP2017136170A (en) 2016-02-02 2016-02-02 Magnetic resonance imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016018300A JP2017136170A (en) 2016-02-02 2016-02-02 Magnetic resonance imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017136170A true JP2017136170A (en) 2017-08-10

Family

ID=59564437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016018300A Pending JP2017136170A (en) 2016-02-02 2016-02-02 Magnetic resonance imaging apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017136170A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765514A (en) * 2019-02-13 2019-05-17 李秀利 A kind of magnetic resonance imaging system with several types of contrast
CN114062988A (en) * 2020-07-31 2022-02-18 上海联影医疗科技股份有限公司 Magnetic resonance spectrum imaging method, magnetic resonance spectrum imaging apparatus, computer device, and storage medium
US11348226B2 (en) * 2018-06-07 2022-05-31 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnostic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11348226B2 (en) * 2018-06-07 2022-05-31 Canon Medical Systems Corporation Medical image diagnostic apparatus
CN109765514A (en) * 2019-02-13 2019-05-17 李秀利 A kind of magnetic resonance imaging system with several types of contrast
CN114062988A (en) * 2020-07-31 2022-02-18 上海联影医疗科技股份有限公司 Magnetic resonance spectrum imaging method, magnetic resonance spectrum imaging apparatus, computer device, and storage medium
CN114062988B (en) * 2020-07-31 2023-09-22 上海联影医疗科技股份有限公司 Magnetic resonance spectrum imaging method, apparatus, computer device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10302725B2 (en) MRI apparatus that continuously generates and collects multiple echo K-space data from which odd and/or even numbered collected groups of K-space data are extracted and separately processed
JP6691797B2 (en) Magnetic resonance imaging equipment
CN103238082B (en) MR imaging using a multi-point Dixon technique and low resolution calibration
Cheng et al. Nonrigid motion correction in 3D using autofocusing withlocalized linear translations
JP6073627B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
JP5984258B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
US9797974B2 (en) Nonrigid motion correction in 3D using autofocusing with localized linear translations
JP6333293B2 (en) Metal resistant MR imaging
JP6243522B2 (en) Parallel MRI with multi-echo Dixon water-fat separation and B0 distortion correction using regularized detection reconstruction
CN106574954B (en) Parallel MR imaging with Nyquist artifact correction for EPI
JP5848713B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and contrast-enhanced image acquisition method
RU2672151C2 (en) Correction of epi extraneous echoes
JP5559848B2 (en) Apparatus and method for simultaneously generating multiple types of magnetic resonance images
JPWO2008111416A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP6713988B2 (en) Dixon MR imaging with suppressed blood flow artifacts
RU2707661C2 (en) Propeller mr (magnetic resonance) imaging with artefact suppression
US10591567B2 (en) Image processing apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
JP4679158B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2020522356A (en) Dual echo Dickson type water/fat separation MR imaging
JP2017136170A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2019535434A (en) MR imaging using Dixon type water / fat separation
JP5722212B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
JP2005040464A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and receiving coil thereof
EP2392935A1 (en) EPI distortion correction using non-phase encoded reference echoes
JP2019010439A (en) Magnetic resonance imaging apparatus