JP2017135717A - Method and arrangement for connection re-establishment in telecommunication system - Google Patents

Method and arrangement for connection re-establishment in telecommunication system Download PDF

Info

Publication number
JP2017135717A
JP2017135717A JP2017031746A JP2017031746A JP2017135717A JP 2017135717 A JP2017135717 A JP 2017135717A JP 2017031746 A JP2017031746 A JP 2017031746A JP 2017031746 A JP2017031746 A JP 2017031746A JP 2017135717 A JP2017135717 A JP 2017135717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condition
cell
user equipment
network
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017031746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6411560B2 (en
Inventor
ステファン ワーガー,
Wager Stefan
ステファン ワーガー,
マッツ ソグフォーシュ,
Saagfors Mats
マッツ ソグフォーシュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority to JP2017031746A priority Critical patent/JP6411560B2/en
Publication of JP2017135717A publication Critical patent/JP2017135717A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6411560B2 publication Critical patent/JP6411560B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide: a method in user equipment for controlling connection re-establishment between the user equipment and a network; and such user equipment.SOLUTION: The user equipment receives from the network a configuration message defining at least one condition 501; upon detection of connectivity problems to the first cell 503, evaluates the at least one condition 504; and, if the at least one condition is fulfilled for a neighboring cell, applies at least one special criterion for initiating connection re-establishment to the neighboring cell 505, the at least one special criterion being different from at least one criterion that is applied if the at least one condition is not fulfilled.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、接続の問題が検出された時に、接続回復の開始を制御することに関するものである。   The present invention relates to controlling the start of connection recovery when a connection problem is detected.

ユーザ装置(UE)等の通信装置は、例えばモバイル端末、無線端末、及び/又は移動局とも呼ばれる。ユーザ装置は、時々セルラー無線システム又はセルラーネットワークとも呼ばれる、セルラー通信ネットワーク又は無線通信システムにおいて無線で通信できるようになっている。通信は、セルラー通信ネットワーク内に含まれる、例えば2つのユーザ装置の間で、ユーザ装置と普通の電話の間で、及び/又はユーザ装置と、無線アクセスネットワーク(RAN)、場合によっては一又は複数のコアネットワークを介して、サーバとの間で行うことができる。   A communication device such as a user equipment (UE) is also called, for example, a mobile terminal, a wireless terminal, and / or a mobile station. User equipment is adapted to communicate wirelessly in a cellular communication network or wireless communication system, sometimes referred to as a cellular wireless system or cellular network. The communication is contained within a cellular communication network, for example between two user equipments, between a user equipment and a regular telephone, and / or with a user equipment and a radio access network (RAN), possibly one or more. This can be done with the server via the core network.

ユーザ装置はさらに、また幾つか例を挙げるだけでも、無線携帯電話、セルラー方式の携帯電話、ノートパソコン、又は無線機能を有する定盤等とも呼ぶことができる。本発明のユーザ装置は、RANを介して例えば別のユーザ装置又はサーバ等の別のエンティティと声及び/又はデータ通信ができるようになっている例えば、ポータブル、ポケット収納可能、ハンドヘルド、コンピュータからなる、又はビークル装着モバイル装置であってよい。ユーザ装置の概念は、必ずしもユーザとのやり取りがあるわけではないセンサ、測定装置等の機械的な種類の特性の通信機能を有する装置も含む。   The user apparatus can also be called a wireless mobile phone, a cellular mobile phone, a notebook computer, or a surface plate having a wireless function, to name just a few examples. The user equipment of the present invention comprises, for example, portable, pocketable, handheld, computer adapted for voice and / or data communication with another entity such as another user equipment or server via RAN Or a vehicle-mounted mobile device. The concept of a user device includes a device having a communication function of mechanical characteristics such as a sensor and a measurement device that do not necessarily interact with the user.

セルラー通信ネットワークは、セルエリアに分割される地理的エリアを網羅し、各セルエリアは、使われる技術及び専門用語に応じて、基地局、例えば時々「基地局」、「eNodeB」、「NodeB」、「Bノード」、又はBTS(送受信基地局)と呼称されうる例えば無線通信基地局(RBS)によってサービス提供される。基地局は、通信力に、したがってセルのサイズに基づき、例えばマクロeNodeB、ホームeNodeB、又はピコ基地局等の異なる種類のものである。セルは、基地局のサイトにおいて基地局によって無線通信のカバレージが提供される地理的エリアである。   A cellular communication network covers a geographical area that is divided into cell areas, each cell area depending on the technology and terminology used, eg base stations, sometimes “base stations”, “eNodeB”, “NodeB”. , "B-node", or BTS (transmission / reception base station), which may be referred to as a service, for example, by a radio communication base station (RBS). Base stations are of different types, eg macro eNodeB, home eNodeB, or pico base station, based on communication power and thus on cell size. A cell is a geographic area where wireless communication coverage is provided by a base station at a base station site.

LTEモビリティ
モビリティの管理は、セルラー通信システムにおいて難しい作業であり、エンドユーザが経験する品質に対し正しく機能しているモビリティ性能は極めて重要である。Radio Resource Controlプロトコル、RRC(3GPP TS36.331参照)は、LTE無線通信アクセスネットワーク(E−UTRAN)を構成し、再構成し、また標準接続処理を行うための主要シグナリングプロトコルである。RRCは、接続設定、モビリティ、測定、無線通信リンクの失敗及び接続リカバリ等の多くの機能を制御する。
LTE Mobility Mobility management is a difficult task in a cellular communication system, and mobility performance that is functioning correctly for the quality experienced by the end user is extremely important. The Radio Resource Control protocol, RRC (see 3GPP TS36.331) is the main signaling protocol for configuring, reconfiguring and performing standard connection processing for the LTE radio communication access network (E-UTRAN). RRC controls many functions such as connection setup, mobility, measurement, radio communication link failure and connection recovery.

LTEにおけるユーザ装置、UEは2つのRRC状態:RRC_CONNECTED及びRRC_IDLEにありうる。RRC_CONNECTED状態においては、モビリティは例えばユーザ装置によって提供される測定値等に基づいてネットワーク制御される。つまり、ネットワークは、例えばユーザ装置によって提供される測定報告等に基づいて、いつ、そしてどのセルにユーザ装置をハンドオーバするべきかを決定する。E−UTRANにおいてeNBと呼ばれるネットワーク、すなわちLTE無線通信基地局は、ユーザ装置が現在のセルから外へ移動する際に、ネットワークがユーザ装置をより強いセルにハンドオーバする決定を行うことができるように、ユーザ装置が次にネットワークに送る報告に基づいて、様々な測定イベント、閾値等を構成する。   User equipment in LTE, UE, can be in two RRC states: RRC_CONNECTED and RRC_IDLE. In the RRC_CONNECTED state, mobility is network-controlled based on, for example, measurement values provided by the user equipment. That is, the network determines when and to which cell the user equipment should be handed over based on, for example, a measurement report provided by the user equipment. The network called eNB in E-UTRAN, ie LTE radio communication base station, allows the network to make a decision to hand over the user equipment to a stronger cell when the user equipment moves out of the current cell The various measurement events, thresholds, etc. are configured based on the report that the user device then sends to the network.

図1は、LTEハンドオーバ、HO手順の簡略化したシグナリングスキームの図である。HOコマンドは実際、ユーザ装置がハンドオーバされるTarget eNB、すなわちeNodeBにおいて作成されるが、メッセージはSource eNBを介して送信されることに注目すべきである。つまり、ユーザ装置の視点からはメッセージはSource eNBから来るのである。     FIG. 1 is a diagram of a simplified signaling scheme for LTE handover, HO procedures. It should be noted that the HO command is actually created in the Target eNB where the user equipment is handed over, i.e. eNodeB, but the message is sent via the Source eNB. That is, the message comes from the Source eNB from the viewpoint of the user apparatus.

RRC_IDLEにおいては、モビリティはUEベースのセル選択によって処理され、UEベースのセル選択では、移動ユーザ装置が、例えばセルにおいて送信される様々な特定基準及びパラメータに基づき、とどまる「最高の」セルを選択する。例えば、様々なセルまたは周波数層を互いに優先順位づけすることが可能であり、これによりユーザ装置は、特定セルのビーコン又はパイロットの測定品質の閾値が、別のセルから受信した他の幾つかのビーコン又はパイロットよりも優れている限りはそのセルにとどまろうとする。   In RRC_IDLE, mobility is handled by UE-based cell selection, where the mobile user equipment selects the “best” cell to stay on, eg based on various specific criteria and parameters transmitted in the cell. To do. For example, different cells or frequency layers can be prioritized with respect to each other so that a user equipment can receive a beacon or pilot measurement quality threshold for a particular cell from some other cell received from another cell. As long as it is better than a beacon or pilot, it tries to stay in that cell.

本発明は、上述したネットワーク制御のモビリティ、すなわちRRC_CONNECTED状態にあるLTEユーザ装置関連の問題に主に注目する。したがって、ハンドオーバの失敗に伴う問題を、下により詳しく説明する。   The present invention mainly focuses on the above-mentioned network control mobility, that is, the problem related to the LTE user equipment in the RRC_CONNECTED state. Therefore, the problems associated with handover failure are described in more detail below.

普通の状況において、またRRC_CONNECTEDユーザ装置がソースセルとも呼ばれる第1のセルのカバレージから外へ移動する時に、第1のセルへの接続を失う前に、ターゲットセル、または第2のセルとも呼ばれる隣接セルにハンドオーバされる必要がある。つまり、エンドユーザがハンドオーバが行われていることに気づかないように、ハンドオーバの間中、途絶なく、又は最小限の途絶で接続が維持されることが望ましい。これを成功させるためには、
・ ユーザ装置によってモビリティの必要を示す測定報告が送信され、これをSource eNBが受信し、
・ Source eNBは(分けても、ターゲットセルを制御しているTarget eNBからハンドオーバを要求することによって)ターゲットセルへのハンドオーバの準備をするのに十分な時間を有し、
・ ターゲットセルを制御しているTarget eNBによって作成され、ソースセルを介してユーザ装置に送信されたハンドオーバコマンドメッセージを、ユーザ装置がネットワークから受信する
ことが必要である(図1参照)。
In normal circumstances and when the RRC_CONNECTED user equipment moves out of the coverage of the first cell, also called the source cell, before it loses its connection to the first cell, it is also called the target cell, or the second cell. It needs to be handed over to the cell. In other words, it is desirable that the connection be maintained throughout the handover with no or minimal disruption so that the end user is not aware that the handover is taking place. To make this a success,
A measurement report indicating the necessity of mobility is transmitted by the user equipment, which is received by the source eNB,
The Source eNB has enough time to prepare for handover to the target cell (by dividing, by requesting a handover from the Target eNB controlling the target cell),
It is necessary for the user equipment to receive from the network a handover command message created by the Target eNB controlling the target cell and transmitted to the user equipment via the source cell (see FIG. 1).

加えて、ハンドオーバが成功するためには、ユーザ装置は、ターゲットセルへの接続を確立することを最終的に成功させる必要があり、LTEにおいては、ターゲットセルにおける良好なランダムアクセス要求と、その後のユーザ装置からTarget eNBへのHOコンプリートメッセージの送信が要求される。メッセージのネーミングにおいて仕様が若干異なる場合があることに注目すべきである。   In addition, in order for the handover to succeed, the user equipment must eventually succeed in establishing a connection to the target cell, and in LTE, a good random access request in the target cell and subsequent Transmission of the HO complete message from the user apparatus to the Target eNB is requested. It should be noted that the specifications may differ slightly in message naming.

このため、ハンドオーバが成功するためには、良好なハンドオーバにつながるイベントのシーケンスが十分早く開始されることにより、シグナリングが行われる第1のセルへの無線通信リンクが、シグナリングが完了する前に低下しすぎないことが必要であることが明らかである。ソースセル(すなわち、第1のセル)において、ハンドオーバのシグナリングが完了する前に上記低下が起こると、ハンドオーバが失敗しやすい。上記のハンドオーバの失敗は明らかに望ましくないことである。現在のRRCの仕様はしたがって、測定を十分に構成することにより、ハンドオーバの必要が確実に、そして十分早期に検出することができるように、様々なトリガ、タイマー、及び閾値を提供している。   Thus, in order for a handover to succeed, the sequence of events leading to a good handover is initiated quickly enough so that the radio communication link to the first cell where signaling takes place is reduced before the signaling is completed. Clearly it is necessary not to do too much. In the source cell (ie, the first cell), if the above drop occurs before the handover signaling is completed, the handover is likely to fail. The above handover failure is clearly undesirable. The current RRC specification thus provides various triggers, timers, and thresholds so that the need for handover can be detected reliably and early enough by fully configuring the measurements.

図1では、例示の測定報告がA3イベントと呼ばれる測定イベントによってトリガされる。A3イベントは要するに、隣接セルが現在のサービングセルよりもオフセットだけ良好であることを意味する。これは、このイベントに関する一又は複数の基準が満たされた時に、測定報告がネットワークに送られることを意味する。多数の異なる種類の測定イベントが存在し、報告をトリガするように構成されうる複数のイベントがあることに注目すべきである。   In FIG. 1, an exemplary measurement report is triggered by a measurement event called an A3 event. In short, the A3 event means that the neighboring cell is better than the current serving cell by an offset. This means that a measurement report is sent to the network when one or more criteria for this event are met. It should be noted that there are many different types of measurement events and there are multiple events that can be configured to trigger reporting.

LTE用語のeNodeB等の、セルを制御しているネットワークノードにより、隣接セルの関係リストが維持される。本発明において隣接セルを参照する時はいつでも、ネットワークノードの隣接セルの関係リストに通常含まれるセルを参照していると理解すべきである。隣接セルはしたがって、多くの場合ハンドオーバの候補のセルである。ある場合には、ネットワークノードにより、ネットワークノードが制御している各セルに関する隣接セルのリストが維持される。ユーザ装置の視点から、隣接セルは、ユーザ装置が現在接続されているセルと近接している、又はそれと重なっているセルである。   A network node controlling the cell, such as the LTE term eNodeB, maintains a neighbor cell relationship list. Whenever reference is made to neighboring cells in the present invention, it should be understood that reference is made to a cell that is normally included in the network node's neighboring cell relationship list. Neighboring cells are therefore often candidate cells for handover. In some cases, the network node maintains a list of neighboring cells for each cell controlled by the network node. From the viewpoint of the user equipment, the neighboring cell is a cell that is close to or overlaps with a cell to which the user equipment is currently connected.

無線通信リンクの失敗及びRRC接続の回復
ユーザ装置は、ユーザ装置が現在接続しているセルへのカバレージを失う可能性がある。これは、ユーザ装置がフェーディングディップに入った時、又は上述したようにハンドオーバが必要であるが、ハンドオーバがある理由、又は他の理由で失敗した状況で起こりうる。これは特にさらに下に説明するように、「ハンドオーバ領域」が非常に短い場合にあてはまる。
Radio communication link failure and RRC connection recovery User equipment may lose coverage to the cell to which the user equipment is currently connected. This can happen when the user equipment enters a fading dip or when a handover is required as described above but fails due to a handover or for other reasons. This is especially true when the “handover region” is very short, as explained further below.

無線通信リンクの品質は通常、例えば3GPP TS 36.300、TS 36.331及びTS 36.133に記載されるように物理層上のユーザ装置においてモニタリングされ、下に要約される。   The quality of the wireless communication link is typically monitored at the user equipment on the physical layer, as described for example in 3GPP TS 36.300, TS 36.331 and TS 36.133 and summarized below.

TS 36.133において定義される基準にしたがって、物理層に問題があることが検出されると、物理層は非同期指示と呼ばれる検出された問題のRRCプロトコルに指示を送る。上記の連続指示の設定可能な番号N310の後に、タイマーT310が開始される。T310が実行されている間にリンク品質が改善(リカバリ)しない場合、すなわち、物理層からのN311連続「同期」指示がない場合、無線通信リンクの失敗、RLFがユーザ装置において認定される(図2参照)。   When a physical layer problem is detected according to the criteria defined in TS 36.133, the physical layer sends an indication to the RRC protocol of the detected problem called an asynchronous indication. The timer T310 is started after the number N310 that can be set for the continuous instruction. If the link quality is not improved (recovered) while T310 is being executed, that is, if there is no N311 continuous “synchronization” instruction from the physical layer, the radio communication link failure, RLF is certified in the user equipment (FIG. 2).

上述した現在関連性のあるタイマー及びカウンターは、参照のために図4に記載されている。ユーザ装置は、セルに送信されたシステム情報から、タイマーの値及びカウンターの定数を読み取ることができる。あるいは、ユーザ装置は、特定値及び定数が特定のユーザ装置に付与され、メッセージは一又は複数の特定のユーザ装置にのみ向けられる専用シグナリングを使用して、タイマー及びカウンター定数のUE特定値で構成することが可能である。   The currently relevant timers and counters described above are described in FIG. 4 for reference. The user equipment can read the timer value and the counter constant from the system information transmitted to the cell. Alternatively, the user equipment is configured with a UE specific value of timer and counter constants using dedicated signaling that is given a specific value and constant to the specific user equipment and the message is directed only to one or more specific user equipment. Is possible.

LTEの無線通信リンクの失敗をモニタリングするために使用されるタイマー及びカウンターの機能は、図3の表に提示されている。   The timer and counter functions used to monitor LTE radio communication link failures are presented in the table of FIG.

T310が終了した場合、ユーザ装置は進行中のRRC接続をリカバリするために接続の回復を開始する。この手順には、ユーザ装置によるセルの選択が含まれる。つまり、説明した測定値による前のセルとの接続が失敗したために、RRC_CONNECTEDユーザ装置は、接続するためのより良好なセルを自律的に探す。ユーザ装置がとりあえず最初のセルに戻る場合もあるが、同じ手順がその後も実行される。例えば、3GPP TS 36.304にさらに記載されるように、好適なセルが選択されると、ユーザ装置は選択されたセルにおいて接続を回復するように要求する。普段適用されるネットワーク制御モビリティとは対照的に、RLFのようなモビリティ挙動の差により、ユーザ装置に基づいてセルが選択されることに注意すべきである。   When T310 ends, the user equipment starts connection recovery to recover the ongoing RRC connection. This procedure includes cell selection by the user equipment. That is, since the connection with the previous cell based on the described measurement value has failed, the RRC_CONNECTED user equipment autonomously searches for a better cell for connection. The user equipment may return to the first cell for the time being, but the same procedure is performed thereafter. For example, as further described in 3GPP TS 36.304, once a suitable cell is selected, the user equipment requests to restore connectivity in the selected cell. It should be noted that the cell is selected based on the user equipment due to the difference in mobility behavior like RLF, as opposed to the network control mobility that is usually applied.

回復が良好である場合、とりわけこれは、選択されたセルと、そのセルを制御しているeNBがユーザ装置への接続を維持するように準備されているかに依存し、これは回復要求を受け入れるように準備されていることを暗示しているが、ユーザ装置とeNBとの間の接続を再開することができる。LTEでは、回復手順には、選択されたセルにおけるランダムアクセス要求、そしてその後、それに基づいてユーザ装置を識別し認証できるコンテンツを有するメッセージをユーザ装置が送る上位層シグナリングが含まれる。これは、どのユーザ装置が回復を実施しようとしているかを正確に把握していることをネットワークが信頼できるために必要である。   If recovery is good, this depends inter alia on the selected cell and whether the eNB controlling the cell is prepared to maintain a connection to the user equipment, which accepts the recovery request However, it is possible to resume the connection between the user apparatus and the eNB. In LTE, the recovery procedure includes a random access request in a selected cell and then higher layer signaling that the user equipment sends a message with content that can identify and authenticate the user equipment based thereon. This is necessary in order for the network to be able to accurately know which user device is trying to perform the recovery.

回復の失敗とは、ユーザ装置がRRC_IDLE状態となり、接続が解放されることを意味する。通信を継続するためには、その後新たなRRC接続が要求され確定される。例えば、回復要求を受信するeNBが、回復を要求するユーザ装置を識別することができない場合、失敗する可能性がある。上記の状況は、受信しているeNBが、このユーザ装置から可能な回復について通知されていない、又はそのために準備されていない場合に起こりうる。   The failure of recovery means that the user apparatus enters the RRC_IDLE state and the connection is released. In order to continue communication, a new RRC connection is then requested and determined. For example, the eNB that receives the recovery request may fail if it cannot identify the user equipment that requests the recovery. The above situation may occur when the receiving eNB is not informed about or prepared for possible recovery from this user equipment.

上述したタイマーT31x及びカウンターN31xを導入する理由は、無線通信リンクが失敗し、回復が必要であると考えられる時に、基準の構成に対しある程度の自由とヒステリシスを加えるためである。これは、接続が不完全に途切れ、またリンクの質の損失が一時的であり、ユーザ装置が例えばT310が終了する前に、又はカウンターの値がN310に達する前に任意のさらなる動作又は手順なしで接続をリカバリすることができた場合、エンドユーザの能力に悪影響を与えるため、望ましい。   The reason for introducing the above-described timer T31x and counter N31x is to add some freedom and hysteresis to the reference configuration when the wireless communication link fails and recovery is deemed necessary. This is because the connection is incompletely interrupted and the link quality is temporarily lost and there is no further action or procedure for the user equipment to e.g. before T310 is terminated or before the counter value reaches N310. If the connection can be recovered with this, it will adversely affect the ability of the end user.

回復手順は下に記載される。
ターゲットセルを制御しているeNB等のネットワークノードが、RRC接続回復要求等のユーザ装置からのリカバリ要求メッセージを受信する。このメッセージに応答して、ターゲットeNBは、ターゲットeNBが回復要求を受ける、ユーザ装置に送られたRRC接続回復メッセージで応答しうる。このメッセージには、新たなセルにおいて接続に適応し継続することができるように、様々な構成パラメータが含まれうる。例えばセルの再選択又はハンドオーバへの任意の参照などの、他のメッセージ名も当然ながら適用可能である。
The recovery procedure is described below.
A network node such as an eNB controlling the target cell receives a recovery request message from the user apparatus such as an RRC connection recovery request. In response to this message, the target eNB may respond with an RRC connection recovery message sent to the user equipment where the target eNB receives a recovery request. This message may include various configuration parameters so that the connection can be adapted and continued in the new cell. Other message names are of course applicable, for example any reference to cell reselection or handover.

回復メッセージを受信すると、ここでユーザ装置はそのメッセージのコンテンツを処理し、そこに付与されているコンテンツとコマンドにしたがってRRC接続を再開する。通常、ユーザ装置はさらにターゲットセルのeNBに、ユーザ装置とターゲットeNBとの間の通信が今再開できることを示す確認メッセージを送る。例えば、RRC接続回復要求、回復メッセージ、及びその後の確認メッセージは通常、ユーザ装置の確実な識別をサポートするフィールド、及び競合解決をサポートするフィールドを含み、これにより、ユーザ装置とその接続を明確に確実に識別することができる。   When receiving the recovery message, the user equipment now processes the content of the message and resumes the RRC connection according to the content and command attached thereto. Usually, the user equipment also sends a confirmation message to the eNB of the target cell indicating that communication between the user equipment and the target eNB can now be resumed. For example, RRC connection recovery requests, recovery messages, and subsequent confirmation messages typically include fields that support positive identification of the user equipment and fields that support conflict resolution, thereby clarifying the user equipment and its connection. Can be reliably identified.

最近の急速なMobile Broadbandの取り込みの結果、セルラーネットワークの容量を増加させる必要が出てきた。上記容量を増加させるためのある解決法とは、異なるサイズのセルの幾つかの層でできたより密度が高いネットワークを使用することである。マクロセルは、セルが広い領域を包含するためカバレージが確実に広がるが、マイクロ、ピコ、またさらにフェムトセルは、容量の需要が高いホットスポットエリアで展開される。これらのセルは通常、かなり狭いエリアでの接続を提供するが、追加のセル、及びこれらのセルを制御している無線通信基地局を加えることで、新たなセルによりマクロの負荷が軽減されるために容量が増加する。上記ネットワークは、Heterogeneous Networks、又はHetNetsと呼ばれる。図9は、ピコセルAのカバレージからマクロセルBのカバレージに移動しているUユーザ装置Eを示している。   As a result of the recent rapid adoption of Mobile Broadband, there has been a need to increase the capacity of cellular networks. One solution to increase the capacity is to use a denser network made up of several layers of different sized cells. Macrocells cover a large area of cells, so coverage is surely widened, but micro, pico and even femtocells are deployed in hot spot areas where demand for capacity is high. These cells typically provide connectivity in a fairly small area, but adding additional cells and the radio base station controlling these cells reduces the macro load with new cells. Therefore, the capacity increases. The network is called Heterogeneous Networks, or HetNets. FIG. 9 shows U user equipment E moving from the coverage of picocell A to the coverage of macrocell B.

異なる「層」のセルは同じキャリア、すなわち再利用−1の形態で展開可能であり、小さいセルを異なるキャリア上で展開することができ、様々な層の異なるセルさえも、異なる技術、例えば非限定的に、マクロ及びマイクロ層の3H/HSPA、ピコ層のLTE等を使用して展開することができる。   Different “layer” cells can be deployed in the same carrier, ie reuse-1 form, small cells can be deployed on different carriers, and even different cells in different layers can be deployed in different technologies, eg non- Limitedly, it can be deployed using 3H / HSPA for macro and micro layers, LTE for pico layers, and the like.

現在、上記HetNetsの可能性を調査することに多大な関心が集まっている。しかしながら、HetNetsは結果的に、上に簡単に述べたように、ハンドオーバの失敗率を上げる可能性があることも分かっている。一つの理由としては、HetNetsのハンドオーバ領域は非常に短いため、つまり、ターゲットセルへのハンドオーバが完了できる前に、ユーザ装置がソースセルへのカバレージを失うために、ハンドオーバが失敗する場合があるということである。例えば、ユーザ装置がピコセルから離れると、ピコのカバレージの境界線がはっきりしており、ユーザ装置がピコへのカバレージを失う前に、マクロへの任意のハンドオーバコマンドを受信することを失敗することが起こりうる(図4参照)。   There is currently a great deal of interest in investigating the possibilities of the above HetNets. However, it has also been found that HetNets can result in a higher handover failure rate, as briefly mentioned above. One reason is that because the handover area of HetNets is very short, that is, before the handover to the target cell can be completed, the handover may fail because the user equipment loses coverage to the source cell. That is. For example, if the user equipment leaves the pico cell, the pico coverage boundary is clear and the user equipment may fail to receive any handover command to the macro before losing coverage to the pico. It can happen (see FIG. 4).

マクロセルに接続されたユーザ装置が同じキャリア上のピコセルにいきなり入った時に、同様の問題が起こりうる。ここで、ピコの制御チャンネルが、ハンドオーバを完了させるためにマクロからユーザ装置が受信しなければならない信号と干渉し、これによりハンドオーバが失敗することが起こりうる。   A similar problem can occur when a user equipment connected to a macro cell suddenly enters a pico cell on the same carrier. Here, the pico control channel may interfere with the signal that the user equipment must receive from the macro to complete the handover, which may cause the handover to fail.

上に例示した種類のハンドオーバの失敗において、ユーザ装置は最終的にRRC接続を回復しようとする。しかしながらこれは、上述したように、リカバリ手順が完了する前の手順の後でのみ起こりうる。このため、ユーザ装置はソースセルへの層1、L1の「非同期」を観察し、これらのイベントは、N310上記連続イベントが発生するまで、層3、L3レベル、すなわち上述したようにRRC上でカウントされ、その後T310が開始される。T310が終了した時にのみ、ユーザ装置は、RRC接続をリカバリするために接続する、より良好なセルを検索することによって、回復手順を開始することができる。   In the case of a handover failure of the type illustrated above, the user equipment eventually tries to restore the RRC connection. However, this can only occur after the procedure before the recovery procedure is completed, as described above. For this reason, the user equipment observes “asynchronous” of layer 1, L1 to the source cell, and these events are at layer 3, L3 level, ie on RRC as described above, until the N310 above sequence event occurs. It is counted and then T310 is started. Only when T310 is over, the user equipment can start the recovery procedure by searching for a better cell to connect to recover the RRC connection.

この(N310までの)カウントと、T310が終了するまでの待機により、エンドユーザが遭遇しやすい望ましくない接続の中断が起こる。   This count (up to N310) and waiting for T310 to end cause undesirable connection interruptions that end users are likely to encounter.

したがって、ネットワークは、リカバリを昇速するために、(非限定的な例としてN310及びT310を有する)関連するカウンタ及びタイマーの値が小さくなるように構成すべきであるといえる。しかしながら、この結果、無線通信の問題が直近のハンドオーバが原因ではなく、突発的なフェーディングディップだけが原因である場合に、接続の早期損失が起きる可能性がある。   Thus, it can be said that the network should be configured so that the values of the associated counters and timers (with N310 and T310 as non-limiting examples) are small in order to accelerate recovery. However, this can result in early loss of connectivity when the wireless communication problem is not caused by the most recent handover, but only by a sudden fading dip.

上記の問題の結果、例えば本明細書に記載したハンドオーバの問題と、より一般的な経路損失及び干渉が時間依存的に変動するフェーディングチャネルのより一般的な場合の両方に好適であろう関連カウンタ及びタイマーの値等の、接続回復をトリガするための好適な基準を見つけることは難しい。   As a result of the above problems, for example, the handover problem described herein may be suitable for both the more general path loss and the more general case of fading channels where interference varies in a time-dependent manner. It is difficult to find suitable criteria for triggering connection recovery, such as counter and timer values.

したがって、本発明の実施形態の目的は、エンドユーザが接続の解放と認識することになる、任意の数のハンドオーバの失敗を低減する解決策を提供することである。   Accordingly, it is an object of embodiments of the present invention to provide a solution that reduces any number of handover failures that an end user will perceive as a connection release.

さらに具体的には、本発明の実施形態の第1態様は、ユーザ装置、UEにおいて前記ユーザ装置とネットワークとの間の接続の回復を制御する方法に関し、前記ユーザ装置は前記ネットワークに含まれる第1のセルでリンクが確立されている。前記方法には、
− 少なくとも一つの条件を定義するネットワークから設定メッセージを受信し、
− 第1のセルへの接続の問題が検出されたら、前記少なくとも一つの条件を評価し、
− 隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続回復を開始するための、前記少なくとも一つの条件が満たされない場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用する
ステップが含まれる。
More specifically, a first aspect of an embodiment of the present invention relates to a user equipment, a method for controlling recovery of connection between the user equipment and a network in a UE, wherein the user equipment is included in the network. A link is established in one cell. The method includes:
-Receiving a configuration message from a network defining at least one condition;
-If a connection problem to the first cell is detected, evaluate said at least one condition;
-At least one criterion applied when the at least one condition is not met for initiating connection recovery to the neighbor cell when the at least one condition is met for the neighbor cell; Applying at least one different special criterion is included.

本発明の一実施形態の第2態様は、ネットワークに含まれるべきネットワークノードにおいて、ネットワークとユーザ装置との間の接続回復を制御する方法に関し、前記ネットワークは、ネットワークに含まれる第1のセルにおいてユーザ装置のリンクを確立している。前記方法には、
− 少なくとも一つの条件を定義する一又は複数のユーザ装置に設定メッセージを送信し、
− 第1のセルへの接続の問題を検出した時に、前記少なくとも一つの条件を評価するように前記一又は複数のユーザ装置を構成し、
− 前記隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、隣接セルへの接続の回復を開始するための、前記少なくとも一つの条件が満たされない場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように前記一又は複数のユーザ装置を構成する
ステップが含まれる。
A second aspect of an embodiment of the present invention relates to a method for controlling connection recovery between a network and a user equipment in a network node to be included in the network, wherein the network is in a first cell included in the network. The user equipment link is established. The method includes:
-Send a configuration message to one or more user equipments defining at least one condition;
-Configuring the one or more user equipments to evaluate the at least one condition when detecting a connection problem to the first cell;
-At least one criterion applied when the at least one condition is not met for initiating recovery of connection to the neighbor cell when the at least one condition is met for the neighbor cell; Comprises configuring the one or more user devices to apply at least one different special criterion.

本発明の実施形態の第3態様は、前記ユーザ装置とネットワークとの間の接続回復を制御するように適合されたユーザ装置に関し、前記ユーザ装置は前記ネットワークに含まれる第1のセルにおいてリンクが確立されている。ユーザ装置は、
− 少なくとも一つの条件を定義するネットワークから設定メッセージを受信するように構成される受信機と、
− 第1のセルへの接続の問題が検出された時に少なくとも一つの条件が満たされた場合に評価するように構成された回路と、前記隣接セルに対して少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続の回復を開始するための、前記少なくとも一つの条件が満たされない場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる前記少なくとも一つの特別基準を適用するように構成された回路とを備えるプロセッサと
を備える。
A third aspect of an embodiment of the present invention relates to a user equipment adapted to control connection recovery between the user equipment and a network, wherein the user equipment has a link in a first cell included in the network. Has been established. User equipment
-A receiver configured to receive a configuration message from a network defining at least one condition;
-A circuit configured to evaluate if at least one condition is met when a connection problem to the first cell is detected, and at least one condition is met for said neighboring cell; The at least one special criterion different from the at least one criterion applied when the at least one condition is not satisfied for initiating the recovery of the connection to the neighboring cell. A processor comprising a circuit.

本発明の実施形態の第4態様は、ネットワークに含まれるべきであり、ネットワークとユーザ装置との間の接続の回復を制御するように適合しているネットワークノードの配置構成に関し、前記ネットワークは、ネットワークに含まれる第1のセルにおいてユーザ装置のリンクを確立している。配置構成は、
− 少なくとも一つの条件を定義する一又は複数のユーザ装置に設定メッセージを送信するように構成された送信機と、
− 第1のセルへの接続の問題を検出した時に、前記少なくとも一つの条件を評価し、隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされていない場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように前記一又は複数のユーザ装置を構成するように配置された処理回路と
を備える。
A fourth aspect of an embodiment of the present invention relates to an arrangement of network nodes that should be included in the network and is adapted to control the recovery of the connection between the network and the user equipment, the network comprising: A user equipment link is established in a first cell included in the network. The arrangement configuration is
-A transmitter configured to send a configuration message to one or more user equipment defining at least one condition;
-Evaluating the at least one condition when detecting a connection problem to the first cell, and restoring the connection to the neighboring cell if the at least one condition is met for the neighboring cell; In order to start, the one or more user equipments are arranged to apply at least one special criterion different from at least one criterion applied if the at least one condition is not met And a processed circuit.

このため、実施形態は、ハンドオーバの失敗が起こりやすい困難な無線通信環境において中断時間を削減するように実施される。素早く接続を回復することによって、エンドユーザが経験するすべての中断時間が削減される。特定の実施形態ではまた、良好な接続のリカバリの可能性も確実に高くなる。   For this reason, the embodiment is implemented so as to reduce the interruption time in a difficult wireless communication environment in which handover failure is likely to occur. By quickly restoring the connection, all downtime experienced by the end user is reduced. Certain embodiments also reliably increase the likelihood of good connection recovery.

本発明の他の目的、利点及び新規の特徴は、本発明の下記の詳細説明から、添付の図面及び請求項と合わせて考慮する時に明らかになるだろう。   Other objects, advantages and novel features of the invention will become apparent from the following detailed description of the invention when considered in conjunction with the accompanying drawings and claims.

本発明の前述の目的及び他の目的、特徴及び利点は、図面に示される好ましい実施形態の下記の詳細説明から明らかになるだろう。   The foregoing and other objects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following detailed description of the preferred embodiments shown in the drawings.

LTEハンドオーバ手順を示す、簡略化されたシグナリングの図である。FIG. 3 is a simplified signaling diagram illustrating an LTE handover procedure. 無線通信リンクの失敗、RLFがどのようにLTEで認定されているかを示す図である。It is a figure which shows how the radio | wireless communication link failed and RLF is recognized by LTE. RLFがどのようにLTEにおいてモニタリングされているかを示す図である。FIG. 3 shows how RLF is monitored in LTE. ピコ/マクロ対マクロ/マクロセル変更のハンドオーバ領域の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the handover area | region of pico / macro vs. macro / macro cell change. ユーザ装置において実施される実施形態による方法のフロー図である。FIG. 6 is a flow diagram of a method according to an embodiment implemented in a user equipment. ネットワークノードにおいて実施される実施形態による方法のフロー図である。FIG. 3 is a flow diagram of a method according to an embodiment implemented in a network node. 実施形態によるユーザ装置の概略図である。It is the schematic of the user apparatus by embodiment. 実施形態によるネットワークノードの配置構成の概略図である。It is the schematic of the arrangement configuration of the network node by embodiment. ピコセルAのカバレージからマクロセルBのカバレージに移動しているUユーザ装置Eを示す図である。It is a figure which shows U user apparatus E which is moving from the coverage of picocell A to the coverage of macrocell B.

下記の記載事項では、本発明を完全に理解できるようにするために、説明する目的で非限定的に、特定のアーキテクチャ、インターフェース、技術等の具体的な詳細が記載される。しかしながら、当業者には、本発明がこれらの具体的な詳細から逸脱した他の実施形態で実行されうることが明らかになるだろう。他の場合には、不必要な詳細を加えることで本発明の説明が分かりにくくならないように、既知のデバイス、回路、及び方法の詳細説明が省略されている。   In the following description, for purposes of explanation, specific details such as specific architectures, interfaces, techniques, etc. are set forth in order to provide a thorough understanding of the present invention. However, it will be apparent to those skilled in the art that the present invention may be practiced in other embodiments that depart from these specific details. In other instances, detailed descriptions of well-known devices, circuits, and methods are omitted so as not to obscure the description of the present invention with unnecessary detail.

明細書中での「ある実施形態」又は「一実施形態」という言及は、その実施形態に関連して記載されている、特定の特徴、構造、または特性が本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。本明細書のさまざまな箇所にある「ある実施形態において」又は「一実施形態において」という語句は、必ずしも同一の実施形態について言及しているとは限らない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性を、一又は複数の実施形態において任意の好適な方法で結合させることができる。   Reference to “an embodiment” or “one embodiment” in the specification refers to a particular feature, structure, or characteristic described in connection with that embodiment, in at least one embodiment of the invention. Means included. The phrases “in one embodiment” or “in one embodiment” in various places in the specification are not necessarily referring to the same embodiment. Furthermore, the particular features, structures, or characteristics may be combined in any suitable manner in one or more embodiments.

本発明は、LTEとも呼ばれるE−UTRANにおいて説明される。本明細書で説明した問題及び解決策は、無線アクセスネットワーク及びユーザ装置、ユーザ装置が実行している他のアクセス技術及び標準に同等に適用可能であることを理解すべきである。LTEは、本発明が好適である例示の技術として使用されるため、説明においてLTEを使用することはしたがって、問題と、その問題を解決する解決策を理解するのに特に有用である。   The present invention is described in E-UTRAN, also called LTE. It should be understood that the problems and solutions described herein are equally applicable to radio access networks and user equipment, other access technologies and standards being implemented by user equipment. Since LTE is used as an exemplary technique in which the present invention is suitable, the use of LTE in the description is therefore particularly useful for understanding the problem and solutions to solve the problem.

本発明を実行する様々な代替実施形態を以下に、非限定的な例を使用して説明する。   Various alternative embodiments for carrying out the invention are described below using non-limiting examples.

ネットワーク制御モビリティを実行する接続モードにあり、例えばピコセル等の第1のセルに接続されているユーザ装置を考慮する。「セルに接続されている」という表記は、ユーザ装置が少なくともこのセルにおいてデータを送信及び/又は受信するように構成されることを暗示していることに注目すべきである。時々、このセルは「サービングセル」、又は「一次セル」、PCellとも呼ばれる。セルは通常、無線通信基地局等の一つのネットワークノードによって制御され、「セルに接続されている」ということはこの点において、ユーザ装置が「第1無線通信基地局に接続されている」、つまり、上述のセルを制御している無線通信基地局に接続されていることと同じことを意味する。時々、この無線通信基地局はServing eNB、又はサービング無線通信基地局と呼ばれる。   Consider a user equipment that is in a connected mode that performs network controlled mobility and is connected to a first cell, eg, a pico cell. It should be noted that the notation “connected to a cell” implies that the user equipment is configured to transmit and / or receive data at least in this cell. Sometimes this cell is also referred to as the “serving cell”, or “primary cell”, PCell. The cell is usually controlled by one network node such as a radio communication base station, and “connected to the cell” in this respect means that the user equipment is “connected to the first radio communication base station”, That is, it means the same as being connected to the radio communication base station controlling the above-mentioned cell. Sometimes this radio communication base station is called Serving eNB or serving radio communication base station.

この実施例では、ピコセルは、図9に示すようにずっと広いエリアにおいてカバレージを提供するマクロセルによって「囲まれている」。ユーザ装置が小さいピコセルのカバレージ外に移動する時に、図4に示すように、現在接続されているピコセルのカバレージを急速に喪失する。上記の状況においては、ハンドオーバが完了する前にユーザ装置がピコセルへの接続を喪失する可能性が高くなり、これはつまり、ユーザ装置の無線通信リンクが失敗し、前述したように望ましくない接続中断が引き起こされる。   In this example, the picocell is “surrounded” by a macrocell that provides coverage in a much larger area as shown in FIG. When the user equipment moves out of the small picocell coverage, it quickly loses the coverage of the currently connected picocell, as shown in FIG. In the above situation, it is more likely that the user equipment loses its connection to the picocell before the handover is completed, which means that the user equipment's wireless communication link has failed and undesired connection interruption as described above. Is caused.

ユーザ装置がマクロセルから別のセル、例えばハンドオーバ領域が非常に短いピコセルへ移動した場合も、同じ問題が起こりうる。ユーザ装置が高速で移動している場合、問題はさらに増大する。   The same problem can occur when the user equipment moves from a macro cell to another cell, eg, a pico cell with a very short handover area. The problem is further compounded when the user equipment is moving at high speed.

本発明の実施形態は、特定の隣接セルにおいて接続の回復を実施するために、そのセルに対して少なくともある特定の条件が満たされた場合に限り、無線通信リンクの失敗の平素の、又は「通常の」評価をバイパスする可能性を提供する。   Embodiments of the present invention provide for the failure of a wireless communication link to fail or only if a certain condition is met for that cell in order to perform connection recovery in that particular neighboring cell. Offers the possibility of bypassing the “normal” evaluation.

図5は、本発明の実施形態にしたがって、ユーザ装置、UEによって実施される方法ステップの概略図であり、前記ユーザ装置は、第1のセル、この実施例においてはピコセルにおいてリンクが確立されている。ステップ501では、ユーザ装置は、第1のセルへの接続の問題が検出された時に、ユーザ装置によって評価されるべき少なくとも一つの条件を定義するネットワークから設定メッセージを受信する。前記設定メッセージは、放送チャンネルで又は専用シグナリングを介して受信することができる。   FIG. 5 is a schematic diagram of method steps performed by a user equipment, UE, according to an embodiment of the present invention, wherein the user equipment has a link established in a first cell, in this example a pico cell. Yes. In step 501, the user equipment receives a setup message from the network defining at least one condition to be evaluated by the user equipment when a connection problem to the first cell is detected. The configuration message can be received on a broadcast channel or via dedicated signaling.

上記条件は、ユーザ装置が任意の隣接セルのカバレージ内にあるか否かを判断することに関連しうる。ユーザ装置が隣接セルのカバレージ内にあるか否かの評価は、隣接セルから受信した信号が特定値、例えば閾値よりも強いか否かに基づくものであってよい。上記受信信号の「強度」を定義する様々な品質パラメータ、例えば受信信号電力の測定及び経路損失関連及び干渉関連の測定基準を実行することができる。これには例えば、参照記号受信電力(RSRP)及び参照記号受信品質(RSRQ)が含まれる。   The condition may relate to determining whether the user equipment is within the coverage of any neighboring cell. The evaluation of whether the user equipment is within the coverage of the neighboring cell may be based on whether a signal received from the neighboring cell is stronger than a specific value, for example, a threshold value. Various quality parameters that define the “strength” of the received signal can be implemented, such as measurement of received signal power and path loss related and interference related metrics. This includes, for example, reference symbol received power (RSRP) and reference symbol received quality (RSRQ).

ネットワークは、装置自体が指示されたセルのカバレージ領域内にあるとユーザ装置が見なすべきか否かを定義する一又は複数の閾値を有するように、ユーザ装置を構成することができる。ネットワークは、ユーザ装置が指示されたセルのカバレージ領域内にあるか否かを評価する時に、ユーザ装置によって使用される品質パラメータを有するようにユーザ装置を構成することもできる。例えば、上述した例において指示されたセルのRSRQがx dB(ここでxは設定された閾値を表す)よりも大きい場合、次にユーザ装置はそれ自体がそのセルのカバレージ領域内にあると判断する。   The network can configure the user equipment to have one or more thresholds that define whether the user equipment should be considered to be within the coverage area of the indicated cell. The network may also configure the user equipment to have quality parameters used by the user equipment when evaluating whether the user equipment is within the coverage area of the indicated cell. For example, if the RSRQ of the indicated cell in the above example is greater than x dB (where x represents a set threshold), then the user equipment determines that it is within the coverage area of that cell. To do.

ユーザ装置が、複数の隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされている、例えばユーザ装置が複数のセルのカバレージ内にあると識別した場合、これらのもののうちで選択の優先順位づけをするための追加の基準があってよい。例えば、ユーザ装置は最良のセルを選択することができ、ここで「最良」は、上記の測定基準の観点において定義され、これにより例えば、最強の信号又は最良の信号品質を有するセルが選択される。あるいは、隣接セルリストに含まれるセル間の相対的優先順位等の定義された追加の優先順位基準であってよく、又は別のセルB、又は別の周波数層F_B上のセルと比較した時に、測定基準の観点において一又は複数のセルがx dBだけ優れている場合に、例えばそのセルAを定義するオフセット、又は周波数層F_A上のセルが選択されるべきである。   If the user equipment identifies that the at least one condition is satisfied for a plurality of neighboring cells, for example, the user equipment is within the coverage of a plurality of cells, prioritize selection among these. There may be additional criteria for doing so. For example, the user equipment can select the best cell, where “best” is defined in terms of the above metrics, for example, the cell with the strongest signal or the best signal quality is selected. The Alternatively, it may be a defined additional priority criterion, such as the relative priority between cells included in the neighbor cell list, or when compared to another cell B or a cell on another frequency layer F_B, If one or more cells are superior by x dB in terms of metrics, for example, an offset defining that cell A or a cell on the frequency layer F_A should be selected.

ユーザ装置が第1のセル、この実施例ではピコセルのカバレージ領域から外へ移動する時に、ユーザ装置は物理層の問題、又は第1のセル、すなわちピコセルへの接続に関連する他の問題を検出する(ステップ503参照)。物理層の問題の検出には、物理層から非同期指示を受信する、又は第1のセルへの特定の絶対レベルを下回る、参照記号受信電力、RSRP、又は参照記号受信品質、RSRQを読み取ることが含まれうる。ネットワークは、ユーザ装置がソースセルへの接続に問題があると判断すべきか否かを定義するRSRP又はRSRQの一又は複数の閾値を有するようにユーザ装置を構成することができる。別の代替例によれば、第1のセルへの接続の問題の検出には、ハンドオーバに関する測定イベントがトリガされた時にタイマーを開始するステップが含まれ、タイマーが終了する前に実行されたハンドオーバがない場合、接続の問題が検出される。   As the user equipment moves out of the coverage area of the first cell, in this embodiment the pico cell, the user equipment detects a physical layer problem or other problem related to the connection to the first cell, ie the pico cell. (See step 503). Detection of a physical layer problem may include receiving an asynchronous indication from the physical layer or reading a reference symbol received power, RSRP, or reference symbol received quality, RSRQ below a certain absolute level to the first cell. May be included. The network may configure the user equipment to have one or more thresholds of RSRP or RSRQ that define whether the user equipment should determine that there is a problem with the connection to the source cell. According to another alternative, detecting a connection problem to the first cell includes starting a timer when a measurement event related to the handover is triggered, and the handover performed before the timer expires If not, a connection problem is detected.

ステップ504では、ユーザ装置は前記少なくとも一つの条件が満たされるか否かを評価する。前記条件はすでに記載したように、ユーザ装置が隣接セルのカバレージ内にあるか否かの判断に関連しうる。さらに下に示すように、隣接セルに関連する特定の一又は複数の条件が満たされているか否かを確認することによって、評価が行われる。上記の場合には、ユーザ装置は、前記セルへの接続回復を開始するための一又は複数の特別基準を適用することによって、上記セルへのすばやい接続の回復を実行する(ステップ505参照)。   In step 504, the user equipment evaluates whether the at least one condition is met. The condition may relate to determining whether the user equipment is in the coverage of neighboring cells, as already described. Further, as shown below, the evaluation is performed by checking whether one or more specific conditions related to neighboring cells are met. In the above case, the user equipment performs quick connection recovery to the cell by applying one or more special criteria for initiating connection recovery to the cell (see step 505).

特定の実施形態では、条件は、前記隣接セルからの受信信号が閾値よりも強い時に満たされる。   In certain embodiments, the condition is met when the received signal from the neighboring cell is stronger than a threshold.

代替実施形態によれば、条件は、測定イベント、例えばA3が前記隣接セルに対してトリガされる時に満たされる。あるいは、隣接セルに対する条件は、測定イベントが隣接セルに対してトリガされたことを示す測定報告がネットワークに送信された場合に満たされる。さらに別の代替例によれば、隣接セルに対する条件は、測定イベントが隣接セルに対してトリガされたことを示す良好に送信された測定報告の確認をネットワークから受信した場合に満たされる。   According to an alternative embodiment, the condition is met when a measurement event, eg A3, is triggered for the neighboring cell. Alternatively, the condition for a neighboring cell is met if a measurement report is sent to the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighboring cell. According to yet another alternative, the condition for the neighboring cell is met if a confirmation of a well-transmitted measurement report is received from the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighboring cell.

ユーザ装置に対してすでに定義された測定イベントに条件が結びついている実施形態の利点は、ターゲットセルの新たな測定値を定義する必要がないことである。   An advantage of embodiments where conditions are tied to measurement events already defined for the user equipment is that it is not necessary to define new measurements for the target cell.

後者2つの実施形態、すなわち報告が送信され、報告の確認がそれぞれ受信される時に条件が満たされることの利点は、ユーザ装置が隣接セル、この場合はターゲットセルへ移動しようとしていることをネットワークが知り、ターゲットセルの準備等の必要な準備を開始することができることである。A3イベントは単なる例であり、他の測定イベントを異なる実施形態において適用できることに注目すべきである。   The advantage of the condition being met when the latter two embodiments, i.e. reports are sent and report confirmations are received, is that the user equipment is about to move to a neighboring cell, in this case the target cell. Knowing that the necessary preparations such as the preparation of the target cell can be started. It should be noted that the A3 event is merely an example, and other measurement events can be applied in different embodiments.

隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされると、ステップ505にしたがって、次に前記隣接セルへの接続の回復を開始するための少なくとも一つの特別基準が適用される。前記特別基準は、前記少なくとも一つの条件が満たされていない場合に適用される接続の回復を開始するための少なくとも一つの基準とは異なる。   If the at least one condition is met for a neighbor cell, then according to step 505, at least one special criterion is then applied for initiating recovery of connection to the neighbor cell. The special criterion is different from at least one criterion for initiating connection recovery that is applied when the at least one condition is not met.

前記少なくとも一つの条件が隣接セルに対して満たされていない場合、ユーザ装置は接続の回復を開始するために通常の一又は複数の基準を適用し(ステップ506参照)、例えば標準のセル選択手順に基づいて、場合により通常の回復手順を行う。   If the at least one condition is not met for neighboring cells, the user equipment applies one or more normal criteria (see step 506) to initiate connection recovery, eg, a standard cell selection procedure. In some cases, normal recovery procedures are performed.

任意のステップ507では、ユーザ装置はネットワークから、少なくとも一つの条件が満たされている場合に、前記少なくとも一つの特別基準を適用すべき少なくとも一つのセルの指示を受信する。前記指示は、いくつかの実施形態では、ステップ501で受信した設定メッセージに含まれうる。   In optional step 507, the user equipment receives from the network an indication of at least one cell to which the at least one special criterion is to be applied if at least one condition is met. The indication may be included in the configuration message received in step 501 in some embodiments.

ステップ501又は507においてユーザ装置に提供される少なくとも一つのセルの指示は、異なる形態であってよい。特定の実施形態によれば、前記指示は、第1のセルのすべての隣接セルの指示を含む。この場合、特定のセルを具体的に指示する、又は指し示す必要はないが、すばやい回復手順のための前記少なくとも一つの特定条件が満たされる場合はいつでも、ネットワークから一又は複数のユーザ装置へ送られる、ユーザ装置が素早い回復の解決策が可能になる一又は複数の特別基準を適用することを提示する指示があるだけである。   The indication of at least one cell provided to the user equipment in step 501 or 507 may be in different forms. According to a particular embodiment, the indication comprises an indication of all neighboring cells of the first cell. In this case, it is not necessary to specifically indicate or point to a specific cell, but is sent from the network to one or more user equipment whenever the at least one specific condition for a quick recovery procedure is met. There is only an instruction that presents the user equipment to apply one or more special criteria that will enable a quick recovery solution.

別の特定の実施形態によれば、前記指示は、前記周波数層上のすべての隣接セルが指示されるように、特定の周波数層の指示を含む。これは、少なくとも一つの条件が満たされた場合、ユーザ装置は、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に特定の周波数層上であるが、別の周波数層上ではないセルへのすばやい接続回復の解決法を適用するべきであることを意味する。またこのような場合には、特定の周波数層上のすべての隣接セルが単一指示で指示されるため、層上の特定のセルを指示する必要はない。   According to another particular embodiment, the indication comprises a specific frequency layer indication so that all neighboring cells on the frequency layer are indicated. This is because if at least one condition is met, the user equipment can quickly recover a connection to a cell that is on a specific frequency layer but not on another frequency layer if the at least one condition is met. Means that the solution should be applied. In such a case, since all neighboring cells on a specific frequency layer are indicated by a single instruction, there is no need to indicate a specific cell on the layer.

さらに別の特定の実施形態によれば、前記指示は、少なくとも一つの条件が満たされた場合に、ユーザ装置が素早い接続の回復を実施する、指示されたセルのリストを含む。この指示がセルのリストの形態で提供された場合、リスト上のセルは、セルの識別子、通常はこれらセルの物理的なセルの固有性、PCIによって識別されるが、リスト上のセルを識別するための他の指標又は識別方法も適用可能である。上記リストには、前記識別子によって指示されるセルがどの周波数層に見つかるかの指示も含まれうる。   According to yet another specific embodiment, the indication includes a list of indicated cells for which the user equipment performs a quick connection recovery if at least one condition is met. If this indication is provided in the form of a list of cells, the cells on the list are identified by cell identifiers, usually the physical cell uniqueness of these cells, PCI, but identify the cells on the list. Other indicators or identification methods for doing so are also applicable. The list may also include an indication of in which frequency layer the cell indicated by the identifier is found.

ステップ507において提供される指示は、放送チャンネル、LTE専門用語ではBCCHでユーザ装置に提供されうる、又は指示は、メッセージが特定のユーザ装置、又は一群のユーザ装置に送られるが、そのセルのすべてのユーザ装置には送られない専用シグナリングによって提供されうる。放送シグナリングは通常、一又は複数のメッセージがセルのカバレージ内で幾つかの、又はすべてのユーザ装置に送られることを暗示する。メッセージはその後、しばしば定期的に繰り返され、これによりセルに入るユーザ装置が次の機会に一又は複数のメッセージを受信することができる。ネットワークからの専用シグナリングは通常、メッセージの送信において具体的にこのユーザ装置、又は一群のユーザ装置のアドレスを指定することによって、メッセージが一つの特定の受信機、又は一群の受信機に向けられたものであることを暗示する。このため、メッセージは一回だけ送ることができ、その後受信したユーザ装置から確認が送信される。   The indication provided in step 507 may be provided to the user equipment on the broadcast channel, in LTE terminology, BCCH, or the indication is sent to a particular user equipment or group of user equipment, but all of its cells May be provided by dedicated signaling that is not sent to any user equipment. Broadcast signaling typically implies that one or more messages are sent to some or all user equipment within the coverage of a cell. The message is then often repeated periodically so that the user equipment entering the cell can receive one or more messages at the next opportunity. Dedicated signaling from the network is usually directed to one particular receiver, or group of receivers, by specifically specifying the address of this user device, or group of user devices, in the transmission of the message. Implies that it is. For this reason, the message can be sent only once, and then a confirmation is sent from the receiving user device.

接続の回復を開始するために満たすべき一又は複数の基準の適用には、いくつかの実施形態では、ユーザ装置が指示されたセルにおいて接続の回復を開始する時に、評価のためのカウンター及び/又はタイマーの使用が含まれる。カウンター及び/又はタイマーは、「通常の」リカバリ手順において使用されるものと同じであってよい。例えば、ネットワークは、10に等しいカウンター値N310、及び500ミリ秒に等しいタイマー終了値T310を有するようにユーザ装置を構成する。「通常の」接続の回復は次に、10の連続的な「非同期」指示の後で開始され、次にタイマーT310の開始及び終了、すなわち0.5秒の待機時間が発生する。それによって初めて、ユーザ装置は、ユーザ装置が回復要求を実施するセルを選択する。   For the application of one or more criteria to be met to initiate connection recovery, in some embodiments, when the user equipment initiates connection recovery in the indicated cell, a counter for evaluation and / or Or the use of a timer. The counters and / or timers may be the same as those used in the “normal” recovery procedure. For example, the network configures the user equipment to have a counter value N310 equal to 10 and a timer end value T310 equal to 500 milliseconds. The recovery of the “normal” connection is then started after ten consecutive “asynchronous” indications, and then the start and end of timer T310, ie a waiting time of 0.5 seconds, occurs. Only then does the user equipment select a cell in which the user equipment will implement a recovery request.

特定の実施形態によれば、回復は、前記少なくとも一つの条件が隣接セルに対して満たされた時直ちにそのセルに対して開始される。これは、前記少なくとも一つの条件が満たされたら直ちに、すなわち、接続回復を開始するために追加の基準を適用しないで、回復が開始されることを意味する。上記実施形態を、下記の非限定的な例を用いて説明する。   According to a particular embodiment, recovery is started for a cell as soon as the at least one condition is satisfied for a neighboring cell. This means that recovery is started as soon as the at least one condition is met, i.e. without applying additional criteria to start connection recovery. The above embodiments will be described using the following non-limiting examples.

ユーザ装置は、隣接セルに対してA3イベントがトリガされた場合に、そのサービングセルへの接続の問題を検出した時に、特定の隣接セルへの接続の回復を開始するようにネットワークによって構成されている。接続の問題が、物理層からの非同期指示の受信によって検出されたと仮定しよう。この特定の実施形態によれば、ユーザ装置は次に物理層からの非同期指示をカウントしているカウンターN310、又は無線通信リンクの失敗を制御しているタイマーT310を停止させ、A3イベントが、すなわちターゲットセルへ向けてトリガされている隣接セルへの接続の回復を直ちに開始する。   The user equipment is configured by the network to initiate recovery of the connection to a particular neighbor cell when it detects a connection problem to that serving cell when an A3 event is triggered for that neighbor cell. . Suppose a connectivity problem is detected by receiving an asynchronous indication from the physical layer. According to this particular embodiment, the user equipment then stops the counter N310 counting asynchronous instructions from the physical layer, or the timer T310 controlling the failure of the radio communication link, and the A3 event is: Immediately initiates recovery of the connection to the neighboring cell being triggered towards the target cell.

例示の代替実施形態では、前記少なくとも一つの特別基準には、特定の終了値におけるタイマーの終了を含み、前記終了値は、「通常の」接続回復に適用された前記タイマーの終了値とは異なる、すなわち、前記少なくとも一つの条件が満たされていない、及び/又はカウンターの閾値に到達している場合、前記閾値は、前記少なくとも一つの条件が満たされていない場合、すなわち通常の接続回復の場合に適用される前記タイマーの終了値とは異なる。したがって、ユーザ装置は、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合にユーザ装置が接続の回復を開始する時に、タイマー及び/又はカウンターの異なる値を評価に実行し、使用することができる。   In an exemplary alternative embodiment, the at least one special criterion includes an end of a timer at a specific end value, wherein the end value is different from the end value of the timer applied to “normal” connection recovery. I.e., if the at least one condition is not met and / or a counter threshold is reached, the threshold is set if the at least one condition is not met, i.e. for normal connection recovery This is different from the timer end value applied to. Accordingly, the user device can execute and use different values of timers and / or counters for evaluation when the user device initiates connection recovery when the at least one condition is met.

このため、本発明の実施形態によれば、ユーザ装置は、少なくとも一つの条件が満たされた場合に、「通常の」接続回復手順にしたがって、タイマー、例えばT310のカウント及び終了が確定する前に、隣接セルへのRRC接続の回復を実施することができる。   For this reason, according to an embodiment of the present invention, the user equipment may, according to a “normal” connection recovery procedure, before a timer and, for example, a T310 count and end is determined, if at least one condition is met. Recovery of the RRC connection to the neighboring cell can be performed.

例えば、カウンターの閾値は特別基準として3に設定され、これにより、特別基準は、ユーザ装置が、3の「非同期」指示の後に前記少なくとも一つの条件が満たされる隣接セルへの回復を開始することができることを暗示するものとなる。あるいは、又は加えて、タイマー終了値は、別の特別基準として100ミリ秒に設定され、これにより、ユーザ装置は、T310開始から100ミリ秒後に前記少なくとも一つの条件が満たされる隣接セルへの回復を開始することができる。   For example, the threshold value of the counter is set to 3 as a special criterion, whereby the special criterion is that the user equipment starts recovery to a neighboring cell where the at least one condition is met after 3 “asynchronous” indications. It implies that you can. Alternatively, or in addition, the timer end value is set to 100 milliseconds as another special criterion so that the user equipment can recover to a neighboring cell that satisfies the at least one condition 100 milliseconds after the start of T310. Can start.

別の代替実施形態では、前記少なくとも一つの特別基準には、「通常の」接続回復の開始に使用される少なくとも一つのカウンター及び/又はタイマーに加えて、少なくとも一つの異なるカウンター及び/又はタイマーの使用が含まれ、ユーザ装置が、条件が満たされるセルへの接続の回復を開始することが可能になった時は、前記異なるカウンター及び/又はタイマーが管理することになる。例えば、条件が満たされるセルにおける回復の開始は、カウンターN410のカウンター値3、及びタイマー「T410」のタイマー値「100ミリ秒」に関連しうる。タイマー及びカウンターのネーミングは例示としてのみ見るべきであり、本発明の実施形態の適用性に対していかなる限定も暗示するものではない。同じカウンター「N410」及びタイマー「T410」を、すべての隣接セルへのリカバリを管理するために使用できる。各隣接セル、又は一群の隣接セルのカウンター及びタイマーについて別々の値があってもよい。   In another alternative embodiment, the at least one special criterion includes at least one different counter and / or timer in addition to at least one counter and / or timer used to initiate “normal” connection recovery. The different counters and / or timers will be managed when usage is included and the user equipment is able to initiate recovery of the connection to the cell where the condition is met. For example, the start of recovery in a cell for which the condition is met may be associated with a counter value 3 of counter N410 and a timer value “100 milliseconds” of timer “T410”. The naming of timers and counters should be seen as examples only and does not imply any limitation on the applicability of embodiments of the present invention. The same counter “N410” and timer “T410” can be used to manage recovery to all neighboring cells. There may be separate values for the counters and timers for each neighbor cell or group of neighbor cells.

多数の変化及び組み合わせが可能である。ユーザ装置が隣接セルへの接続の回復をしようとする時に評価するためのカウンター及びタイマーの値は、少なくとも一つの条件が満たされた時、又は満たされない時の両方の場合に、いくつかの実施形態では、ネットワークによって構成可能である(図5の任意のステップ502、及び図6のステップ603参照)。   Many variations and combinations are possible. The counter and timer values to evaluate when the user equipment attempts to restore the connection to the neighbor cell are subject to several implementations, both when at least one condition is met or not met. In form, it can be configured by a network (see optional step 502 in FIG. 5 and step 603 in FIG. 6).

本発明の実施形態には、ユーザ装置が特定の隣接セルへのすばやい接続回復手順を実行するべきか否かを判断するために評価するための、少なくとも一つの条件を有するようにユーザ装置を構成するためのネットワークの態様も含まれる。ネットワーク側では、一つのユーザ装置、又は一群のユーザ装置に、第1、すなわちサービングセルへの接続問題の検出時に評価されるべき上記少なくとも一つの条件を提供する原理は、ハンドオーバが幾つかの展開において特に難しいということである。このため、特定領域においては、ユーザ装置が開始する接続リカバリを頼らなければならないことがしばしばある。したがって、上記問題が起こりうるところでは、このリカバリの速度を上げようというインセンティブがある。   In an embodiment of the present invention, the user equipment is configured to have at least one condition for evaluating to determine whether the user equipment should perform a quick connection recovery procedure to a specific neighboring cell. Network aspects for doing so are also included. On the network side, the principle of providing one user equipment or a group of user equipment with the above-mentioned at least one condition to be evaluated upon detection of the first, i.e. connection problem with the serving cell is That is particularly difficult. For this reason, in a specific area, it is often necessary to rely on connection recovery initiated by the user equipment. Therefore, there is an incentive to increase the speed of recovery where the above problem can occur.

図6は、本発明の実施形態による、ネットワークノードによって実施される方法ステップの概略図である。ステップ602では、ネットワークノードは、前記ネットワークノードに制御されている第1のセルにおいてリンクが確立されている一又は複数のユーザ装置へ、少なくとも一つの条件を定義する設定メッセージを送る。上記条件の例は、ユーザ装置によって実施される方法の説明に関連して上述したものである。ステップ605では、一又は複数のユーザ装置は、第1のセルへの接続の問題を検出した時に前記少なくとも一つの条件を評価するように、ネットワークノードによって構成される。ステップ606では、前記一又は複数のユーザ装置は、前記少なくとも一つの条件が前記隣接セルに対して満たされた場合に、隣接セルへの接続の回復を開始するための少なくとも一つの特別基準を適用するためにネットワークノードによって構成され、前記特別基準は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なるものである。   FIG. 6 is a schematic diagram of method steps performed by a network node according to an embodiment of the present invention. In step 602, the network node sends a setup message defining at least one condition to one or more user equipments that have established links in the first cell controlled by the network node. Examples of the conditions are those described above in connection with the description of the method implemented by the user equipment. In step 605, the one or more user equipments are configured by the network node to evaluate the at least one condition when detecting a connection problem to the first cell. In step 606, the one or more user equipments apply at least one special criterion for initiating recovery of connections to neighboring cells when the at least one condition is met for the neighboring cells. The special criterion is different from at least one criterion applied when the at least one condition is not satisfied.

任意のステップ607では、ネットワークノードは、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するための前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つのセルの指示を送る。少なくとも一つのセルの指示は、ユーザ装置によって実施される方法の説明に関連して、上述した異なる形態であってよい。   In optional step 607, the network node sends an indication of at least one cell to which the at least one special criterion for initiating connection recovery is applied if the at least one condition is met. The indication of at least one cell may be in the different form described above in connection with the description of the method implemented by the user equipment.

任意のステップ600では、ネットワークノードは、ステップ607においてどのセルが一又は複数のユーザ装置に指示されるべきかを確定するために、以前の回復要求について一又は複数の隣接ネットワークノードから情報を受信する。このため、ネットワークは、どの隣接セルを指示するべきかを確定するために、例えば以前のハンドオーバの失敗からの統計を使用する。例えば、eNBにおいて、eNBのセルAからセルBへのハンドオーバがしばしば失敗するという情報がある場合、ネットワークは、ユーザ装置が前記少なくとも一つの特別基準を適用することによって、すばやい接続回復を実行するべきである指示されたセルとしてセルBを追加しうる。例えばハンドオーバの失敗等の情報は、例えばX2、S1又はQ&Mインターフェースを介して隣接ネットワークノードから受信することができる。   In optional step 600, the network node receives information from one or more neighboring network nodes about previous recovery requests to determine which cells should be directed to one or more user equipments in step 607. To do. Thus, the network uses, for example, statistics from previous handover failures in order to determine which neighboring cell to indicate. For example, in the eNB, if there is information that the handover from eNB cell A to cell B often fails, the network should perform quick connection recovery by the user equipment applying the at least one special criterion Cell B can be added as the indicated cell. For example, information such as a handover failure can be received from an adjacent network node via, for example, an X2, S1, or Q & M interface.

ネットワークノードはこのため、例えばハンドオーバが失敗したこと等の接続の問題についての情報を収集し、上記情報を隣接セルを制御している他のeNBに提供するように配設されうる。例えば、セルBを制御するネットワークノードBは、セルAからのハンドオーバが失敗した後に、ユーザ装置がこのセルにしばしば到達することを見出す(図9参照)。セルBを制御するネットワークノードBは、RLF報告メッセージ(3GPP TS 36.331参照)においてこの情報を受信することができ、情報要素はfailedPCellIdでありうる。ネットワークノードBはこの情報を収集し、セルAを制御しているネットワークノードAに、直接、又は幾つかの集合ノード、例えばQ&Mノードを介して送り、これにより、ネットワークノードは、ユーザ装置がすばやいリカバリを実行する指示されたセルとしてセルBを加えることができる。   The network node can thus be arranged to collect information about connection problems, such as failure of handover, for example, and to provide this information to other eNBs controlling neighboring cells. For example, the network node B controlling the cell B finds that the user equipment often reaches this cell after the handover from the cell A fails (see FIG. 9). The network node B controlling the cell B can receive this information in the RLF report message (see 3GPP TS 36.331), and the information element can be a failedPCellId. Network node B collects this information and sends it to network node A controlling cell A, either directly or via some collective node, for example a Q & M node, so that the network node is quick to the user equipment. Cell B can be added as an instructed cell to perform recovery.

任意のステップ601では、ネットワークノードは、ステップ607において送られる、ユーザ装置にどのセルを指示するべきかを確定する。これは、上述したように隣接ネットワークノードから受け取る、あるいはそれ自体が利用可能である、以前の接続の問題の情報又は統計を用いることによって実施可能である。   In optional step 601, the network node determines which cell to send to the user equipment, which is sent in step 607. This can be done by using information or statistics of previous connection problems that are received from neighboring network nodes as described above or that are themselves available.

特定の実施形態に関連する任意のステップであるステップ604では、ネットワークは、例えば無線通信基地局、又はLTE専門用語においてeNodeB等の上記指示されたセルを制御している少なくとも一つの第2ネットワークノードにメッセージを送ることによって、ステップ607において一又は複数のユーザ装置に指示された隣接セルを準備し、これにより、第2ネットワークノードが、現在第1のセルに接続されている特定のユーザ装置から接続回復の要求を受信するように準備される。この準備には、第1ネットワークノードからハンドオーバ要求を第2ネットワークノードへ送ることが含まれうる。どちらのセルも同じネットワークノードによって制御される場合、メッセージを送る必要はないが、ネットワークノード自体が指示されたセルにおけるUE1からの接続を回復させるために準備されうる。   In step 604, which is an optional step related to a particular embodiment, the network is at least one second network node controlling the indicated cell, eg a radio communication base station, or eNodeB in LTE terminology. In step 607 to prepare the neighboring cell indicated to one or more user equipment, so that the second network node from the particular user equipment currently connected to the first cell. Be prepared to receive a connection recovery request. This preparation may include sending a handover request from the first network node to the second network node. If both cells are controlled by the same network node, there is no need to send a message, but the network node itself can be prepared to restore the connection from UE1 in the indicated cell.

あるいは、準備メッセージが送られない場合、指示されたセルを制御する第2ネットワークノードは、前記指示されたセルにおいて接続の回復を要求するかもしれないすべてのユーザ装置に関する任意の情報を受信しない。したがって、前記第2ネットワークノードは、上記ユーザ装置に関連するすべてのユーザ装置のコンテクストを所有しない。指示されたセルを制御する第2ネットワークノードは次に、第1のセルを制御するネットワークノードから上記ユーザ装置のコンテクストをフェッチすることができる。上記フェッチは、第2ネットワークノードが、ユーザ装置からの回復要求を検出した時に、第1ネットワークノードからユーザ装置に関する情報を要求することを暗示する。第2ネットワークノードが、回復要求を受け入れるためにユーザ装置に関する必要な情報を受信した場合、フェッチは良好である。フェッチが良好である時、第2ネットワークノードはユーザ装置から回復を受け入れることができる。   Alternatively, if the prepare message is not sent, the second network node controlling the indicated cell does not receive any information regarding all user equipment that may request connection recovery in the indicated cell. Therefore, the second network node does not own the context of all user equipments associated with the user equipment. The second network node that controls the indicated cell can then fetch the context of the user equipment from the network node that controls the first cell. The fetch implies that the second network node requests information about the user equipment from the first network node when detecting a recovery request from the user equipment. If the second network node receives the necessary information about the user equipment to accept the recovery request, the fetch is good. When the fetch is good, the second network node can accept recovery from the user equipment.

本発明の実施形態によるユーザ装置700、UEを図7に概略的に示す。ユーザ装置は、受信機702と送信機703を備える。前記受信機は、少なくとも一つの条件を定義するネットワークから設定メッセージを受信するように構成される。上記条件の例を、ユーザ装置によって実施される方法の説明に関連して前記において説明してきた。前記メッセージは、放送チャンネル上で、あるいは専用シグナリングを介して受信することができる。   A user equipment 700, UE according to an embodiment of the present invention is schematically illustrated in FIG. The user device includes a receiver 702 and a transmitter 703. The receiver is configured to receive a configuration message from a network that defines at least one condition. Examples of the above conditions have been described above in connection with the description of the method implemented by the user equipment. The message can be received on a broadcast channel or via dedicated signaling.

ユーザ装置700はさらに、第1のセルへの接続の問題が検出された時に前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に評価するように構成された処理回路と、隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる前記少なくとも一つの特別基準を適用するように構成された回路とを備えるプロセッサ701を備える。   The user equipment 700 further includes a processing circuit configured to evaluate if the at least one condition is satisfied when a connection problem to the first cell is detected, and the at least one for neighboring cells. Said at least one special that differs from at least one criterion applied when said at least one condition is not met to initiate a recovery of connection to said neighboring cell when one condition is met A processor 701 comprising circuitry configured to apply the reference.

幾つかの実施形態では、ユーザ装置700はさらに、タイマー704及び/又はカウンター706を備える。ある特定の実施形態では、前記少なくとも一つの特別基準は、特定の終了値におけるタイマー704の終了を含み、前記終了値は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合、及び/又はカウンター706の閾値に到達した場合に適用される前記タイマー704の終了値とは異なり、前記閾値は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用されるカウンター706の閾値とは異なる。ある特定の実施形態では、タイマー704はタイマーT310であってよく、カウンター706はカウンターN310であってよい。   In some embodiments, the user device 700 further comprises a timer 704 and / or a counter 706. In certain embodiments, the at least one special criterion includes an end of a timer 704 at a specific end value, the end value being when the at least one condition is not met and / or of the counter 706. Unlike the end value of the timer 704 that is applied when the threshold is reached, the threshold is different from the threshold of the counter 706 that is applied when the at least one condition is not satisfied. In certain embodiments, timer 704 may be timer T310 and counter 706 may be counter N310.

さらに別の実施形態では、ユーザ装置700は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に、セルへの回復を開始するために使用されるカウンター706及び/又はタイマー704に加えて、隣接セルへの接続の回復を開始するために、別の異なるカウンター707及び/又はタイマー705を備える。   In yet another embodiment, the user equipment 700 may use a neighbor cell in addition to the counter 706 and / or timer 704 used to initiate recovery to the cell if the at least one condition is not met. Another different counter 707 and / or timer 705 is provided to initiate the recovery of the connection to.

ネットワークノード800における配置構成を図8に概略的に示す。ネットワークノードは、ネットワークに含まれるように適合され、ネットワークとユーザ装置、UEとの間の接続の回復を制御するようにさらに適合されており、前記ネットワークは、ネットワークに含まれる第1のセルにおいてユーザ装置のリンクを確立している。   An arrangement configuration in the network node 800 is schematically shown in FIG. The network node is adapted to be included in the network and is further adapted to control the recovery of the connection between the network and the user equipment, the UE, the network being in a first cell included in the network The user equipment link is established.

配置構成には、受信機802と送信機803が含まれる。送信機803は、設定メッセージを少なくとも一つの条件を定義する一又は複数のユーザ装置に送るように構成される。上記条件の例を、ユーザ装置によって実施される方法の実施形態の説明に関連して説明してきた。前記メッセージは、放送チャンネル上で、又は専用シグナリングを介して送信することができる。   The arrangement configuration includes a receiver 802 and a transmitter 803. The transmitter 803 is configured to send a configuration message to one or more user devices that define at least one condition. Examples of the above conditions have been described in connection with the description of the method embodiments implemented by the user equipment. The message can be sent on a broadcast channel or via dedicated signaling.

ネットワークノード800における配置構成はさらに、第1のセルへの接続の問題を検出した時に、前記少なくとも一つの条件を評価するように前記一又は複数のユーザ装置を構成するように配置された処理回路を備えるプロセッサ(801)を含む。処理回路はさらに、隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように、一又は複数のユーザ装置を構成するように配置される。   The arrangement in the network node 800 further includes a processing circuit arranged to configure the one or more user devices to evaluate the at least one condition when detecting a connection problem to the first cell. Including a processor (801). The processing circuit is further applied when the at least one condition is not satisfied to initiate recovery of connection to the adjacent cell when the at least one condition is satisfied for the adjacent cell. The one or more user devices are arranged to apply at least one special criterion different from the at least one criterion.

ある実施形態では、送信機803は、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するための前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つのセルの指示を送るように構成される。少なくとも一つのセルの指示は、ユーザ装置によって実施される方法の説明に関連して、前記において説明した異なる形態であってよい。   In an embodiment, the transmitter 803 sends an indication of at least one cell to which the at least one special criterion is applied to initiate connection recovery when the at least one condition is met. Composed. The indication of the at least one cell may be in a different form as described above in connection with the description of the method implemented by the user equipment.

ある実施形態では、受信機802は、どの少なくとも一つのセルを一又は複数のユーザ装置に指示すべきかを確定するために、以前の回復要求についての情報を一又は複数の隣接ネットワークノードから受信するように構成される。   In an embodiment, the receiver 802 receives information about previous recovery requests from one or more neighboring network nodes to determine which at least one cell should be directed to one or more user equipments. Configured as follows.

ある実施形態では、プロセッサ(801)は、どのセルを一又は複数のユーザ装置に指示すべきかを確定するために、以前の接続の問題の情報を用いるように構成された回路を備える。前記処理回路は、どのセルを一又は複数のユーザ装置に指示すべきかを確定するために、隣接ネットワークノードから受信機(802)によって受信した回復要求についての情報又は統計を使用するようにも構成されうる。   In some embodiments, the processor (801) comprises circuitry configured to use information of previous connection problems to determine which cells should be directed to one or more user equipments. The processing circuitry is also configured to use information or statistics about a recovery request received by the receiver (802) from a neighboring network node to determine which cell to indicate to one or more user equipments. Can be done.

ある実施形態では、送信機(803)は、前記一又は複数のユーザ装置に指示された少なくとも一つのセルを制御している少なくとも一つの隣接ネットワークノードに準備メッセージを送るように構成することができ、これにより、上記ネットワークノードが、前記一又は複数のユーザ装置から接続の回復要求を受信するように準備される。   In an embodiment, the transmitter (803) can be configured to send a prepare message to at least one neighboring network node controlling at least one cell indicated to the one or more user equipments. This prepares the network node to receive a connection recovery request from the one or more user equipments.

ユーザ装置(700)によって実施される方法のステップ、及びネットワークノード(800)の配置構成は、各プロセッサ701及び801の処理回路の機能要素によって実施される。ある実施形態では、これらの機能は、適切にプログラミングされたマイクロプロセッサ、又はマイクロコントローラによって単独で、又はデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特殊用途のデジタル論理等を含みうる、他のデジタルハードウェアと合わせて行われる。マイクロプロセッサ及びデジタルハードウェアのいずれか、または両方を、メモリに記憶されたプログラムコードを実行するように構成することができる。重ねて、モバイル機器、及び無線通信基地局のベースバンド処理回路の設計に関連する様々な詳細及びエンジニアリング・トレードオフは周知であり、本発明を完全に理解するためには不必要であるため、さらなる詳細は本明細書に記載されない。   The method steps performed by the user equipment (700) and the arrangement of the network nodes (800) are performed by the functional elements of the processing circuits of the processors 701 and 801. In certain embodiments, these functions may be combined with other digital hardware, which may include a suitably programmed microprocessor, or microcontroller alone, or may include a digital signal processor (DSP), special purpose digital logic, etc. Done. Either or both of the microprocessor and digital hardware can be configured to execute program code stored in memory. Again, the various details and engineering trade-offs associated with the design of mobile device and baseband processing circuitry for wireless communication base stations are well known and are not necessary for a complete understanding of the present invention. Further details are not described herein.

メモリ回路に記憶されたプログラムコードは、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光学記憶デバイス等の一つの、又はいくつかの種類のメモリを備えることができ、一又は複数の遠隔通信及び/又はデータ通信プロトコル、及びいくつかの実施形態において、本明細書で説明した技術のうちの一又は複数を行うための命令を実行するためのプログラム命令を含む。当然ながら、必ずしもこれらの技術のステップをすべてを単一のマイクロプロセッサ、又は単一モジュールにおいて実施するわけではない。   The program code stored in the memory circuit may comprise one or several types of memory such as read only memory (ROM), random access memory, cache memory, flash memory device, optical storage device, etc. Or a plurality of telecommunication and / or data communication protocols, and in some embodiments, program instructions for executing instructions for performing one or more of the techniques described herein. Of course, not all of these technology steps are performed in a single microprocessor or module.

本発明は、もちろんのこと、本明細書に具体的に記載された方法以外の別の方法で、本発明の本質的特徴から逸脱することなく行うことが可能である。本発明の実施形態は、あらゆる局面において例示であり、限定するものではないと考えるべきである。   The present invention may, of course, be carried out in other ways than those specifically set forth herein without departing from essential characteristics of the invention. The embodiments of the present invention should be considered as illustrative in all aspects and not limiting.

Claims (41)

ネットワークに含まれる第1のセル(A)においてサービングされているユーザ装置、UE(700)において、前記ユーザ装置と前記ネットワークの間の接続の回復を制御する方法であって、下記のステップ:
− 少なくとも一つの条件を定義する前記ネットワークから設定メッセージを受信する(501)ステップと、
− 前記第1のセルへの接続の問題を検出した(503)時に、前記少なくとも一つの条件を評価する(504)ステップと、
− 隣接セル(B)に対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合、前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用する(505)ステップと
を含む、方法。
In a user equipment, UE (700) served in a first cell (A) included in a network, a method for controlling recovery of a connection between the user equipment and the network, the following steps:
-Receiving (501) a configuration message from the network defining at least one condition;
-Evaluating (504) the at least one condition upon detecting (503) a connection problem to the first cell;
-If said at least one condition is met for a neighbor cell (B), at least applied if said at least one condition is not fulfilled in order to initiate a recovery of connection to said neighbor cell Applying (505) at least one special criterion different from the one criterion.
前記少なくとも一つの条件が、前記ユーザ装置が前記隣接セル(B)のカバレージ内にいるか否かを判断することに関連している、請求項1に記載の方法。   The method according to claim 1, wherein the at least one condition is related to determining whether the user equipment is within the coverage of the neighboring cell (B). 隣接セル(B)から受信した信号が閾値よりも強い場合に、前記隣接セル(B)に対して条件が満たされる、請求項2に記載の方法。   The method according to claim 2, wherein a condition is satisfied for the neighboring cell (B) if a signal received from the neighboring cell (B) is stronger than a threshold. 測定イベントが前記隣接セル(B)に対してトリガされた場合に条件が満たされる、請求項2又は3に記載の方法。   The method according to claim 2 or 3, wherein a condition is met if a measurement event is triggered for the neighboring cell (B). 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が前記ネットワークに送信された場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項2に記載の方法。   The method according to claim 2, wherein a condition is met for the neighbor cell when a measurement report is sent to the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighbor cell (B). 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が良好に送信されたという確認を前記ネットワークから受信した場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項2に記載の方法。   The condition is satisfied for the neighbor cell when a confirmation is received from the network that a measurement report indicating that a measurement event has been triggered for the neighbor cell (B) has been successfully transmitted. The method described in 1. 前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するための前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つの隣接セル(B)の指示を含む、前記ネットワークからのメッセージを受信する(507)ステップを含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。   Receiving a message from the network including an indication of at least one neighboring cell (B) to which the at least one special criterion is applied to initiate connection recovery if the at least one condition is met The method of any one of claims 1 to 6, comprising the step of (507). 前記少なくとも一つの条件が満たされた時に回復が直ちに開始される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。   8. A method according to any one of the preceding claims, wherein recovery is started immediately when the at least one condition is met. 前記少なくとも一つの特別基準は、特定の終了値におけるタイマー(704)の終了を含み、前記終了値は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される前記タイマー(704)の終了値とは異なる、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。   The at least one special criterion includes an end of a timer (704) at a specific end value, wherein the end value is an end value of the timer (704) that is applied when the at least one condition is not met. The method according to claim 1, which is different from 前記少なくとも一つの特別基準は、カウンター(706)の閾値に到達することを含み、前記閾値は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される前記カウンター(706)の閾値とは異なる、請求項1から7及び9のいずれか一項に記載の方法。   The at least one special criterion includes reaching a threshold value of the counter (706), which is different from the threshold value of the counter (706) that is applied when the at least one condition is not met. 10. A method according to any one of claims 1 to 7 and 9. 前記少なくとも一つの特別基準は、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に回復を開始するために使用されるカウンター(706)及び/又はタイマー(704)に加えて、隣接セルへの接続の回復をいつ開始するかを評価するためにカウンター(707)及び/又はタイマー(705)を使用することを含む、請求項1から7及び9から10のいずれか一項に記載の方法。   The at least one special criterion includes a counter (706) and / or timer (704) used to initiate recovery if the at least one condition is not met, in addition to a connection to a neighboring cell. 11. A method according to any one of claims 1 to 7 and 9 to 10, comprising using a counter (707) and / or a timer (705) to assess when to start recovery. ネットワークに含まれる第1のセル(A)においてユーザ装置(700)をサービングしている前記ネットワークに含まれるべきネットワークノード(800)において、前記ネットワークと前記ユーザ装置との間の接続の回復を制御する方法であって、以下のステップ:
− 少なくとも一つの条件を定義する一又は複数のユーザ装置に設定メッセージを送る(602)ステップと、
− 前記第1のセルへの接続の問題を検出した時に、前記少なくとも一つの条件を評価するように前記一又は複数のユーザ装置を構成する(605)ステップと、
− 隣接セル(B)に対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セル(B)への接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように前記一又は複数のユーザ装置を構成する(606)ステップと
を含む、方法。
Controls recovery of connection between the network and the user equipment in the network node (800) to be included in the network serving the user equipment (700) in the first cell (A) included in the network The following steps:
-Sending (602) a setup message to one or more user equipments defining at least one condition;
Configuring (605) the one or more user equipments to evaluate the at least one condition upon detecting a connection problem to the first cell;
-When said at least one condition is not satisfied in order to initiate recovery of connection to said adjacent cell (B) when said at least one condition is satisfied for neighboring cell (B); Configuring (606) the one or more user devices to apply at least one special criterion different from the applied at least one criterion.
前記少なくとも一つの条件が、ユーザ装置が前記隣接セル(B)のカバレージ内にあるか否かを判断することに関連する、請求項12に記載の方法。   The method according to claim 12, wherein the at least one condition relates to determining whether a user equipment is within the coverage of the neighboring cell (B). 隣接セル(B)から受信した信号が閾値よりも強い場合に、前記隣接セル(B)に対して条件が満たされる、請求項13に記載の方法。   The method according to claim 13, wherein a condition is satisfied for the neighboring cell (B) if a signal received from the neighboring cell (B) is stronger than a threshold. 前記隣接セルに対して測定イベントがトリガされた場合に条件が満たされる、請求項13又は14に記載の方法。   15. A method according to claim 13 or 14, wherein a condition is met when a measurement event is triggered for the neighboring cell. 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告がネットワークに送信された場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項13に記載の方法。   The method according to claim 13, wherein a condition is met for the neighboring cell when a measurement report is sent to the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighboring cell (B). 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が良好に送信されたことの確認を前記ネットワークから受信した場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項13に記載の方法。   The condition is satisfied for the neighbor cell when a confirmation is received from the network that a measurement report indicating that a measurement event has been triggered for the neighbor cell (B) has been successfully transmitted. 14. The method according to 13. 前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するために前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つのセルの指示を一又は複数のユーザ装置に送る(607)ステップを含む、請求項12から17のいずれか一項に記載の方法。   If the at least one condition is met, sending (607) an indication of at least one cell to which the at least one special criterion is applied to one or more user equipments to initiate connection recovery (607); 18. A method according to any one of claims 12 to 17 comprising. 前記ネットワークノードが以前の接続の問題の情報を用いて、どのセルを前記一又は複数のユーザ装置に指示すべきかを確定する(601)、請求項18に記載の方法。   19. The method of claim 18, wherein the network node uses information on previous connection problems to determine (601) which cells to indicate to the one or more user equipments. どのセルを前記一又は複数のユーザ装置に指示すべきかを確定する(601)ために、前記ネットワークノードが、以前の回復要求についての情報を隣接ネットワークノードから受信する(600)、請求項18又は19に記載の方法。   19. The network node receives information about a previous recovery request from a neighboring network node (600) to determine (601) which cell to indicate to the one or more user equipments. 19. The method according to 19. 前記ネットワークノードが、前記一又は複数のユーザ装置へのメッセージに指示される少なくとも一つのセルを制御している少なくとも一つのネットワークノードに準備メッセージを送り(604)、上記ネットワークノードに前記一又は複数のユーザ装置(700)から接続の回復要求を受信する準備をさせる、請求項18から20のいずれか一項に記載の方法。   The network node sends a preparation message to at least one network node that controls at least one cell indicated by the message to the one or more user equipments (604), and the one or more network nodes are sent to the network node. 21. A method according to any one of claims 18 to 20, wherein the method prepares to receive a connection recovery request from the user equipment (700) of the user. ユーザ装置とネットワークとの間の接続の回復を制御するように適合された前記ユーザ装置(700)であって、前記ユーザ装置は前記ネットワークに含まれる第1のセル(A)においてサービングされており、
− 少なくとも一つの条件を定義する前記ネットワークから設定メッセージを受信する(501)ように構成された受信機(702)と、
− 前記第1のセルへの接続の問題を検出した時に前記少なくとも一つの条件が満たされたかどうか評価するように構成され、且つ隣接セル(B)に対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように構成された回路を備えるプロセッサ(701)と
を備える、ユーザ装置(700)。
Said user equipment (700) adapted to control recovery of a connection between a user equipment and a network, said user equipment being served in a first cell (A) comprised in said network ,
A receiver (702) configured to receive (501) a configuration message from the network defining at least one condition;
-Configured to evaluate whether the at least one condition is met when detecting a connection problem to the first cell, and the at least one condition is met for a neighboring cell (B); In order to apply at least one special criterion different from at least one criterion applied when the at least one condition is not satisfied to initiate a recovery of connection to the neighboring cell. A user equipment (700) comprising: a processor (701) comprising a configured circuit.
前記少なくとも一つの条件が、前記ユーザ装置が前記隣接セル(B)のカバレージ内にあるか否かを判断することに関連する、請求項22に記載のユーザ装置(700)。   The user equipment (700) according to claim 22, wherein the at least one condition relates to determining whether the user equipment is within the coverage of the neighboring cell (B). 隣接セル(B)から受信した信号が閾値よりも強い場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項23に記載のユーザ装置(700)。   The user equipment (700) according to claim 23, wherein a condition is satisfied for the neighboring cell when a signal received from the neighboring cell (B) is stronger than a threshold. 測定イベントが前記隣接セル(B)に対してトリガされた場合に条件が満たされる、請求項23又は24に記載のユーザ装置(700)。   25. User equipment (700) according to claim 23 or 24, wherein a condition is fulfilled when a measurement event is triggered for the neighboring cell (B). 測定イベントが隣接セル(B)に対してトリガされたことを示す測定報告が前記ネットワークに送信された場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項23に記載のユーザ装置(700)。   24. User equipment (700) according to claim 23, wherein a condition is met for the neighboring cell when a measurement report is sent to the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighboring cell (B). ). 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が良好に送信されたという確認を前記ネットワークから受信した場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項23に記載のユーザ装置(700)。   24. The condition is satisfied for the neighbor cell when a confirmation is received from the network that a measurement report indicating that a measurement event has been triggered for the neighbor cell (B) has been successfully transmitted. A user device (700) according to claim 1. 前記受信機(702)がさらに、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するために前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つのセル(B)の指示を受信する(507)ように構成されている、請求項22から27のいずれか一項に記載のユーザ装置(700)。   The receiver (702) further receives an indication of at least one cell (B) to which the at least one special criterion is applied to initiate connection recovery when the at least one condition is met. 28. A user device (700) according to any one of claims 22 to 27, configured to (507). タイマー(704)を備え、前記少なくとも一つの特別基準が、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される前記タイマーの終了値とは異なる特定の終了値における前記タイマーの終了を含む、請求項22から28のいずれか一項に記載のユーザ装置(700)。   A timer (704), wherein the at least one special criterion comprises an end of the timer at a specific end value different from the end value of the timer applied if the at least one condition is not met, A user device (700) according to any one of claims 22 to 28. カウンター(706)を備え、前記少なくとも一つの特別基準が、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される前記カウンターの閾値とは異なる前記カウンターの閾値に到達することを含む、請求項22から29のいずれか一項に記載のユーザ装置(700)。   Comprising a counter (706), the at least one special criterion comprising reaching a counter threshold different from the counter threshold applied when the at least one condition is not met. 30. A user device (700) according to any one of 22 to 29. 前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に隣接セルへの回復をいつ開始するかを評価するために使用されるカウンター(706)及び/又はタイマー(704)に加えて、前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に隣接セルへの接続の回復をいつ開始するかを評価するためのカウンター(707)及び/又はタイマー(705)を備える、請求項22から30のいずれか一項に記載のユーザ装置(700)。   In addition to the counter (706) and / or timer (704) used to evaluate when the at least one condition is not met, the recovery to neighboring cells starts. 31. A counter (707) and / or a timer (705) for evaluating when to initiate a recovery of a connection to a neighboring cell if is satisfied. User device (700). ネットワークに含まれる第1のセル(A)においてユーザ装置(700)をサービングしている前記ネットワークと前記ユーザ装置との間の接続の回復を制御するように適合された、前記ネットワークに含まれるべきネットワークノード(800)の配置構成であって、
− 少なくとも一つの条件を定義する一又は複数のユーザ装置に設定メッセージ(602)を送るように構成された送信機(803)と、
− 前記第1のセルへの接続の問題を検出した時に、前記少なくとも一つの条件を評価し、隣接セルに対して前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に前記隣接セルへの接続の回復を開始するために、前記少なくとも一つの条件が満たされなかった場合に適用される少なくとも一つの基準とは異なる少なくとも一つの特別基準を適用するように前記一又は複数のユーザ装置を構成する(605、606)ように配置された処理回路を備えるプロセッサ(801)と
を備える、ネットワークノード(800)の配置構成。
To be included in the network, adapted to control the recovery of a connection between the network and the user equipment serving the user equipment (700) in a first cell (A) included in the network An arrangement configuration of the network node (800),
-A transmitter (803) configured to send a setup message (602) to one or more user equipment defining at least one condition;
-Evaluating the at least one condition when detecting a connection problem to the first cell and recovering the connection to the neighboring cell if the at least one condition is met for the neighboring cell; To start, the one or more user devices are configured to apply at least one special criterion different from the at least one criterion applied if the at least one condition is not met (605, 606) an arrangement configuration of the network node (800), comprising a processor (801) having a processing circuit arranged as described above.
前記少なくとも一つの条件が、ユーザ装置(700)が前記隣接セルのカバレージ内にあるか否かを判断することに関連する、請求項32に記載の配置構成。   The arrangement of claim 32, wherein the at least one condition relates to determining whether a user equipment (700) is within the coverage of the neighboring cell. 隣接セル(B)から受信した信号が閾値よりも強い場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項33に記載の配置構成。   34. The arrangement according to claim 33, wherein a condition is satisfied for the neighboring cell when a signal received from the neighboring cell (B) is stronger than a threshold value. 前記隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされた場合に条件が満たされる、請求項33又は34に記載の配置構成。   35. Arrangement according to claim 33 or 34, wherein a condition is fulfilled when a measurement event is triggered for the neighboring cell (B). 隣接セル(B)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が前記ネットワークに送信された場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項33に記載の配置構成。   34. The arrangement according to claim 33, wherein a condition is met for the neighboring cell when a measurement report is sent to the network indicating that a measurement event has been triggered for the neighboring cell (B). 隣接セル(A)に対して測定イベントがトリガされたことを示す測定報告が良好に送信されたという確認を前記ネットワークから受信した場合に、前記隣接セルに対して条件が満たされる、請求項33に記載の配置構成。   34. A condition is satisfied for the neighbor cell when a confirmation is received from the network that a measurement report indicating that a measurement event has been triggered for the neighbor cell (A) has been successfully transmitted. The arrangement configuration described in 1. 前記少なくとも一つの条件が満たされた場合に、接続の回復を開始するために前記少なくとも一つの特別基準が適用される少なくとも一つのセルの指示を一又は複数のユーザ装置(700)に送信する(607)ように構成された送信機(803)を備える、請求項32から37のいずれか一項に記載の配置構成。   If the at least one condition is met, an indication of at least one cell to which the at least one special criterion is applied to initiate connection recovery is sent to one or more user equipments (700) ( 607) Arrangement according to any one of claims 32 to 37, comprising a transmitter (803) configured as described above. 以前の接続の問題の情報を用いて、どのセルを前記一又は複数のユーザ装置(700)に指示するべきかを確定する(601)ように構成された処理回路を備える、請求項38に記載の配置構成。   39. The processing circuit of claim 38, comprising processing circuitry configured to determine (601) which cells to indicate to the one or more user equipments (700) using information on previous connection problems. Arrangement configuration. 回復要求についての情報を隣接ネットワークノードから受信して(600)、一又は複数のユーザ装置(700)にどのセルを指示するべきかを確定する(601)ように構成された受信機(802)を備える、請求項38又は39に記載の配置構成。   A receiver (802) configured to receive information about a recovery request from an adjacent network node (600) and determine (601) which cell to indicate to one or more user equipments (700) 40. An arrangement according to claim 38 or 39, comprising: 前記送信機(803)が、前記メッセージに指示された少なくとも一つのセルを制御している少なくとも一つのネットワークノードに準備メッセージ(604)を送って、上記ネットワークノードに、前記一又は複数のユーザ装置から接続回復要求を受信する準備をさせるように構成される、請求項38から40のいずれか一項に記載の配置構成。   The transmitter (803) sends a preparation message (604) to at least one network node controlling at least one cell indicated by the message, and the one or more user devices are sent to the network node. 41. An arrangement according to any one of claims 38 to 40, arranged to prepare to receive a connection recovery request from.
JP2017031746A 2017-02-23 2017-02-23 Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system Active JP6411560B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031746A JP6411560B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031746A JP6411560B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500390A Division JP6100881B2 (en) 2012-03-15 2012-03-15 Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018182453A Division JP6672410B2 (en) 2018-09-27 2018-09-27 Method and arrangement for connection recovery in telecommunications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135717A true JP2017135717A (en) 2017-08-03
JP6411560B2 JP6411560B2 (en) 2018-10-24

Family

ID=59502909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031746A Active JP6411560B2 (en) 2017-02-23 2017-02-23 Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6411560B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079079A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd Mobile terminal reconnection control method and device
JP2008079313A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Asustek Computer Inc Method and apparatus for handling radio link failure in wireless communication system
WO2010032775A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile station, radio base station, and mobile communication method
JP2010536294A (en) * 2007-08-13 2010-11-25 テー−モビーレ インターナショナル アーゲー Method to avoid ping-pong handover in mobile radio network
US20110080825A1 (en) * 2008-01-18 2011-04-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Radio Link Failure Recovery in a Telecommunication System

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079313A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Asustek Computer Inc Method and apparatus for handling radio link failure in wireless communication system
JP2008079079A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Fujitsu Ltd Mobile terminal reconnection control method and device
JP2010536294A (en) * 2007-08-13 2010-11-25 テー−モビーレ インターナショナル アーゲー Method to avoid ping-pong handover in mobile radio network
US20110080825A1 (en) * 2008-01-18 2011-04-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and Apparatus for Radio Link Failure Recovery in a Telecommunication System
WO2010032775A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Mobile station, radio base station, and mobile communication method

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERICSSON, ST-ERICSSON: "Discussion on large-area HetNet simulations", 3GPP TSG-RAN WG2 #77 TDOC R2-120464, JPN6016002700, 31 January 2012 (2012-01-31), pages 1 - 5, ISSN: 0003746137 *
ERICSSON, ST-ERICSSON: "RRC re-establishment in Hetnet HO failure", 3GPP TSG-RAN WG2 #78 TDOC R2-122533, JPN6016002701, 15 May 2012 (2012-05-15), pages 1 - 4, ISSN: 0003746139 *
MEDIATEK: "TTT configuration for HetNet mobility", 3GPP TSG-RAN2 #77 MEETING TDOC R2-120822, JPN6016002705, 6 February 2012 (2012-02-06), ISSN: 0003746138 *
QUALCOMM INCORPORATED: "Early termination of T310", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #78 R2-122185, JPN6016002703, 15 May 2012 (2012-05-15), ISSN: 0003746140 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6411560B2 (en) 2018-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388766B2 (en) Method and arrangement for connection re-establishment in a telecommunication system
JP6039680B2 (en) Cell reselection method applying highest priority in wireless communication system and apparatus supporting the same
US9961607B2 (en) Network-assisted cell selection at connection re-establishment
RU2586892C2 (en) Improved stability of handover in cellular radio communication
US9351225B2 (en) Method for supporting mobility of user equipment in wireless communication system, and device supporting the same
WO2015163747A1 (en) Method for declaring radio link failure performed by terminal in wireless communication system and terminal using the method
WO2013141660A1 (en) Method and apparatus for accessing cell in wireless communication system
WO2012019362A1 (en) Method for providing information in a cellular wireless communication system
CN105379324A (en) Method for transmitting cell visited history and wireless equipment thereof
WO2013180447A1 (en) Method for reporting mobility information in wireless communication system and device for supporting same
WO2014010977A1 (en) Method for reporting mobility state information in wireless communication system, and apparatus for supporting same
JP6411560B2 (en) Method and arrangement for connection recovery in a telecommunications system
JP6672410B2 (en) Method and arrangement for connection recovery in telecommunications system
WO2013162342A1 (en) Operation method for searching for cell in wireless communication system and device supporting same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6411560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250