JP2017117608A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017117608A JP2017117608A JP2015250935A JP2015250935A JP2017117608A JP 2017117608 A JP2017117608 A JP 2017117608A JP 2015250935 A JP2015250935 A JP 2015250935A JP 2015250935 A JP2015250935 A JP 2015250935A JP 2017117608 A JP2017117608 A JP 2017117608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- connection body
- connection
- hole
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、高所より吊り下げられたソケットに口金を装着して配設される照明器具に関するものである。 The present invention relates to a lighting fixture that is provided with a base attached to a socket suspended from a high place.
図25は従来例の照明器具本体90を斜め上から見た斜視図を示し、また、図26は斜め下から見た照明器具本体90の斜視図を示している。この照明器具本体90の中心部分のケース本体91の外側方には多数の放熱フィン92が放射状に一体的に形成されている。
また、図26に示すように、ケース本体91の下面には多数の発光ダイオード93が配設されており、この発光ダイオード93の照射面側には、レンズないしカバーが装着されている。
FIG. 25 shows a perspective view of a conventional luminaire
Further, as shown in FIG. 26, a large number of
照明器具本体90の上面の中央には、ケース本体91より円筒状の連結部94が設けられており、この連結部94の上部先端には口金95が装着されている。天井などの高所より吊り下げられたソケットに照明器具本体90の口金95が装着されるようになっている。
In the center of the upper surface of the luminaire
図27は、口金95を取り外した連結部94の斜視図を示し、また、図28は連結部94の断面図を示している。連結部94の上部の周囲には口金95と螺着するためのネジ部96が螺刻されている。また、連結部94は合成樹脂製で構成されている。
27 shows a perspective view of the connecting
連結部94のネジ部96に口金95を螺進させて装着するために口金95を強くねじると図28の矢印に示すネジ部96の基部に引っ張り荷重が集中するために、連結部94が合成樹脂製(例えば、ポリカーボネイト製)だと割れる恐れがあった。
また、連結部94が高熱に晒された際に合成樹脂製のために溶けて、照明器具本体90がソケットから落下するという問題があった。
When the
Moreover, when the
本発明は上述の問題点に鑑みて提供したものであって、少なくとも以下の目的持った照明器具を提供する。
(1)口金と器具本体との絶縁を図ること。
(2)強度を高めて連結部が破損するのを防止すること。
(3)樹脂部材が高熱により溶けても照明器具が落下するのを防止すること。
The present invention has been provided in view of the above-described problems, and provides a lighting apparatus having at least the following objects.
(1) Insulate the base and the instrument body.
(2) To increase the strength and prevent the connecting portion from being damaged.
(3) To prevent the luminaire from falling even if the resin member melts due to high heat.
そこで、本発明の請求項1に記載の照明器具では、光源を備えている器具本体2と、上部に口金7を有して前記器具本体2と構造的、回路的に連結する連結部3とを有する照明器具において、
前記口金7と連結される接続体と、下部が前記器具本体2と接続される筒体10と、前記接続体と前記筒体10との間に絶縁体を介装させていることを特徴としている。
Therefore, in the lighting fixture according to
A connecting body connected to the
請求項2に記載の照明器具では、前記接続体と前記筒体10は、金属製であることを特徴としている。
In the lighting fixture of
請求項3に記載の照明器具では、前記接続体は、
略中央部分に貫通口20を備え、外周面に前記口金7を螺合するネジ部17を有する金属製の第1の接続体16と、前記第1の接続体16の貫通口20に挿通して上部が前記第1の接続体16と連結される第2の接続体40とで構成されており、
前記絶縁体は、
前記第1の接続体16の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させる貫通口26を有する第1の絶縁体25と、前記第1の絶縁体25の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させる貫通口37を有し、前記第2の接続体40の受け部44により該第2の接続体40により保持される第2の絶縁体35とで構成されており、
前記筒体10の上部は前記第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とで保持され、該筒体10の略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させている第2の絶縁体35を貫通させる貫通口33を備えており、
前記第1の接続体16と前記第2の接続体40とは上下方向にネジ止めしていることを特徴としている。
In the lighting fixture of
A metal first connecting
The insulator is
A
The upper portion of the
The first connecting
請求項4に記載の照明器具では、前記第2の接続体40の上部には、横方向に突出する固定片41がそれぞれ設けられており、前記第1の接続体16の貫通口20に前記第2の接続体40を貫通させた後に該第2の接続体40を略90度回転させた場合に前記両固定片41間の寸法は、前記第1の接続体16の貫通口20の幅寸法より大きくし、前記第1の接続体16に前記第2の接続体40を固定片41によりネジ止めしていることを特徴としている。
In the lighting fixture according to claim 4, a
請求項5に記載の照明器具では、前記筒体10の貫通口33の内径より、前記第2の接続体40の受け部44の外径を大きくしていることを特徴としている。
The lighting fixture according to
本発明の請求項1に記載の照明器具によれば、光源を備えている器具本体2と、上部に口金7を有して前記器具本体2と構造的、回路的に連結する連結部3とを有する照明器具において、前記口金7と連結される接続体と、下部が前記器具本体2と接続される筒体10と、前記接続体と前記筒体10との間に絶縁体を介装させているので、口金7と連結される接続体と器具本体2側と連結される筒体10との絶縁を図ることができ、器具本体2側が電荷を帯びさせることを防止することができる。
According to the lighting fixture of the first aspect of the present invention, the fixture
請求項2に記載の照明器具によれば、前記接続体と前記筒体10は、金属製であることで、接続体側が電荷を帯びている場合でも、絶縁体により器具本体2側が電荷を帯びさせることを防止することができる。また、金属製の接続体により強度を向上させることができる。これにより、連結部3が破損するのを防止することができる。
According to the lighting fixture of
請求項3に記載の照明器具によれば、前記接続体は、略中央部分に貫通口20を備え、外周面に前記口金7を螺合するネジ部17を有する金属製の第1の接続体16と、前記第1の接続体16の貫通口20に挿通して上部が前記第1の接続体16と連結される第2の接続体40とで構成されており、
前記絶縁体は、前記第1の接続体16の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させる貫通口26を有する第1の絶縁体25と、前記第1の絶縁体25の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させる貫通口37を有し、前記第2の接続体40の受け部44により該第2の接続体40により保持される第2の絶縁体35とで構成されており、
前記筒体10の上部は前記第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とで保持され、該筒体10の略中央部分には前記第2の接続体40を貫通させている第2の絶縁体35を貫通させる貫通口33を備えており、
前記第1の接続体16と前記第2の接続体40とは上下方向にネジ止めしているので、口金7を第1の接続体16に対して締めることで、連結部3の各構成部材が固定される。すなわち、図23に示すように、口金7を第1の接続体16に対して締めると、第1の接続体16を矢印Aに示すように、上方向に押す力が生じ、また、第1の絶縁体25を矢印Bに示すように、下方向に押す力が生じる。
また、第1の接続体16にネジ止めされた第2の接続体40が矢印Cに示すように、上方向に押される。さらに、第2の接続体40に支えられた第2の絶縁体35が矢印Dに示すように、上方向に押される。そして、第2の絶縁体35を覆っている筒体10が矢印Eに示すように、上方向に押される。さらに、筒体10の上面に載っている第1の絶縁体25が矢印Fに示すように、上方向に押されるが、第1の絶縁体25は口金7により下方向に押されているために固定される。
このように、口金7を第1の接続体16に対して締めることで、連結部3の各構成部材が固定され、各構成部材のガタツキを防止することができる。
According to the lighting fixture of
The insulator is disposed on the lower surface side of the
The upper portion of the
Since the first connecting
Further, the
In this way, by tightening the
請求項4に記載の照明器具によれば、前記第2の接続体40の上部には、横方向に突出する固定片41がそれぞれ設けられており、前記第1の接続体16の貫通口20に前記第2の接続体40を貫通させた後に該第2の接続体40を略90度回転させた場合に前記両固定片41間の寸法は、前記第1の接続体16の貫通口20の幅寸法より大きくし、前記第1の接続体16に前記第2の接続体40を固定片41によりネジ止めしているので、第1の接続体16から第2の接続体40が落下するのを防止することができる。
According to the lighting fixture of claim 4, the
請求項5に記載の照明器具によれば、前記筒体10の貫通口33の内径より、前記第2の接続体40の受け部44の外径を大きくしていることで、第1の絶縁体25及び第2の絶縁体35が高熱により溶け落ちても、第2の接続体40の受け部44が筒体10の貫通口33から抜け落ちないため、筒体10つまり照明器具側が落下するのを防止することができる。
According to the lighting apparatus of
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の照明器具本体1を斜め上から見た斜視図を示し、図2は照明器具本体1を斜め下から見た斜視図を示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a perspective view of the luminaire
照明器具本体1は、下部の略円形部分の器具本体2と、この器具本体2の上面より突設している略円筒状の連結部3とで構成されている。器具本体2の下面には従来例と同様に多数の発光ダイオード4が設けられており、また、器具本体2の上面には略四角状のケース5が配設されている。
このケース5内には上記発光ダイオード4を駆動点灯するための電源部が納装されており、また、電源部のケース5と一体的に多数の放熱フィン6が放射状に形成されている。
The luminaire
A power supply unit for driving and lighting the light emitting diode 4 is housed in the
ケース5の上面には上記連結部3がネジ止めにて配設されており、この連結部3の上部先端には口金7が装着されている。図3は連結部3の外殻を構成している金属製、例えばアルミ材からなる略円筒状の筒体10の斜視図を示しており、筒体10の下部の周囲には剛性用のリブ11が一体に形成されている。
また、筒体10の下部の縁部より器具本体2のケース5に固定するための固定台12が一体に形成されている。
The connecting
A fixing
図4は連結部3の正面図を示しているが、特に本発明の要部とは関係の無いリブ11や固定台12は説明の便宜上図示省略している。また、図4以後の図面も連結部3の筒体10の下部は簡素化して描いている。
図5は図4のA−A断面図を示し、図6は連結部3の分解斜視図を示している。
FIG. 4 shows a front view of the connecting
FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 4, and FIG. 6 is an exploded perspective view of the connecting
次に、連結部3の各構成部材について説明する。図1〜図6において、連結部3の上部には口金7が配設され、口金7の上部先端には電極13が設けられている。口金7の周囲には電極13と絶縁するための絶縁材14を介して電極13とは対になる電極としてのねじ部15が螺刻されている。
Next, each structural member of the
図5に示すように、口金7の内部には第1の接続体16が配置される。図7は、第1の接続体16の斜め上から見た斜視図を、図8は、第1の接続体16の斜め下から見た斜視図をそれぞれ示している。
また、図9(a)は第1の接続体16の平面図を、同図(b)は同図(a)のA−A断面図を、同図(c)は第1の接続体16の底面図を、同図(d)は第1の接続体16の側面図をそれぞれ示している。
As shown in FIG. 5, a
9A is a plan view of the
この第1の接続体16は、金属製、例えばアルミ材で構成されており、図7〜図9に示すように、略円筒状に形成されていて、外周部には上記口金7のねじ部15の内面と螺着するためのネジ部17が螺刻されている。
第1の接続体16は上下に貫通する貫通口20が形成されており、この貫通口20は、図9(a)(c)に示すように、中央部分の両側が円弧状に拡開され、全体としては略長方形状に形成されている。
The first connecting
The first connecting
また、第1の接続体16の上面は、図7、図9(a)(b)に示すように、少し凹ませた段部21が貫通口20の両側に形成されており、この段部21の上面は平面となっていてネジ穴22が下方に向けて螺刻されている。
段部21には、段状のストッパ23がそれぞれ形成されている。また、図8及び図9(c)に示すように、第1の接続体16の下面の両側には円弧状の突部24が一体に垂設されている。
Further, as shown in FIGS. 7 and 9A and 9B, the upper surface of the
A stepped
図10は上記第1の接続体16の下側に配設される第1の絶縁体25の斜め上から見た斜視図を示し、図11は第1の絶縁体25の斜め下から見た斜視図を示している。また、図12(a)は第1の絶縁体25の平面図を、同図(b)は同図(a)のA−A断面図を、同図(c)は第1の絶縁体25の底面図を、同図(d)は第1の絶縁体25の側面図をそれぞれ示している。
FIG. 10 is a perspective view of the
この第1の絶縁体25の材料としては、合成樹脂等の絶縁材で構成されており、第1の絶縁体25の中央部分には、上記貫通口20と同形状の上下に貫通する貫通口26が形成されている。また、第1の絶縁体25の上部は下部より小径としてあり、その外周側の平面の部分を受け部27としている。
第1の絶縁体25の上面の貫通口26の両側には、略円弧状の凹部30がそれぞれ凹設されていて、この凹部30に上記第1の接続体16の突部24が挿入されるようになっている。また、第1の絶縁体25の下面の両側にも略円弧状の凹部31がそれぞれ凹設されている。
The material of the
On both sides of the through
図6に示すように、略円筒状の筒体10の下部は開口されていて、筒体10の上部には上記貫通口26と同様の貫通口33が形成されている。また、筒体10の上面の貫通口33の両側には円弧状の凸部34がそれぞれ一体に突設されている。この凸部34は上記第1の絶縁体25の凹部31に挿入されて位置決めされるようになっている。
As shown in FIG. 6, the lower portion of the substantially cylindrical
図13〜図15は第2の絶縁体35を示しており、図13は第2の絶縁体35の斜め上から見た斜視図を示し、図14は第2の絶縁体35の斜め下から見た斜視図を示している。
また、図15(a)は第2の絶縁体35の平面図を、同図(b)は同図(a)のA−A断面図を、同図(c)は第2の絶縁体35の底面図を、同図(d)は第2の絶縁体35の側面図をそれぞれ示している。
FIGS. 13 to 15 show the
15A is a plan view of the
この第2の絶縁体35の材料としては、合成樹脂を用いており、第2の絶縁体35は略円筒状に形成されている。第2の絶縁体35の下面は開口しており、上部には突台部36が一体に突設されていて、この突台部36には上下に貫通する上記貫通口33と同様の貫通口37が穿孔されている。
As a material of the
図16〜図18は第2の接続体40を示しており、図16は第2の接続体40の斜め上から見た斜視図を示し、図17は第2の接続体40の斜め下から見た斜視図を示している。
また、図18(a)は第2の接続体40の平面図を、同図(b)は第2の接続体40の正面図を、同図(c)は第2の接続体40の底面図を、同図(d)は第2の接続体40の側面図を、同図(a)は(d)のA−A断面図をそれぞれ示している。
16 to 18 show the
18A is a plan view of the
この第2の接続体40の材料は金属製、例えばアルミ材で構成されており、上下面を開口した略円筒状に形成されている。第2の接続体40の上部の両側には断面を略コ字型とした固定片41がそれぞれ側方へ一体に突出形成されている。両固定片41の底部にはネジ42(図6参照)を挿通させるための挿通孔43がそれぞれ穿孔されている。なお、第2の接続体40の固定片41を含めた上部の形状は上記各貫通口20・・・の形状に対応している。
また、第2の接続体40の下端の周囲には円板状の受け部44が一体に突出形成されている。
The material of the
Further, a disc-shaped receiving
次に、図19〜図22を用いて連結部3の組立工程について説明する。先ず、図19(a)に示すように、第2の接続体40に第2の絶縁体35を被せていき、第2の接続体40の上部を第2の絶縁体35の貫通口37に貫通させる。この状態で、第2の接続体40の上部が第2の絶縁体35より突出した状態となる(図19(b)参照)。
この状態では、図5に示すように、第2の接続体40の受け部44が第2の絶縁体35を受けているので、第2の接続体40から第2の絶縁体35が抜け落ちることはない。
Next, the assembly process of the
In this state, as shown in FIG. 5, since the receiving
次に、図19(b)に示すように、筒体10を被せて、第2の接続体40の上部を筒体10の貫通口33を貫通させる。この状態では、図5に示すように、第2の絶縁体35で筒体10を受けているので、第2の絶縁体35から筒体10が抜け落ちることはない。
Next, as shown in FIG. 19B, the
次に、図20(a)に示すように、第1の絶縁体25を筒体10の上面に被せていき、第2の絶縁体35の突台部36を第1の絶縁体25の内側に挿入する。この場合、第1の絶縁体25の貫通口26に第2の接続体40の上部を貫通させると共に、図5に示すように、筒体10の上面の凸部34を第1の絶縁体25の下面に設けている凹部31に嵌入させる。
これにより、第1の絶縁体25は筒体10に対して位置決めされることになる。
Next, as shown in FIG. 20A, the
Thereby, the
次に、図20(b)に示すように、第1の絶縁体25の上面に第1の接続体16を被せる。この場合、図5に示すように、第1の接続体16の下面の突部24を第1の絶縁体25の上面の凹部30に嵌入することで、第1の接続体16が第1の絶縁体25に対して位置決めされることになる。
Next, as shown in FIG. 20B, the
次に、図21(a)に示すように、第2の接続体40を90度回転させる。第2の接続体40を90度回転させると、第1の接続体16のストッパ23に第2の接続体40の固定片41の外側面が当接して第2の接続体40が第1の接続体16に対して位置決めされる。
これにより、図5に示すように、第2の接続体40の固定片41が第1の接続体16の段部21の上面に位置することになり、第2の接続体40の固定片41の挿通孔43が第1の接続体16のネジ穴22に対応した位置になる。
Next, as shown to Fig.21 (a), the
As a result, as shown in FIG. 5, the fixing
次に、図21(b)に示すように、ネジ42を第2の接続体40の挿通孔43を介して第1の接続体16のネジ穴22に螺着する(図5参照)。これにより、第2の接続体40と第1の接続体16とがネジ42により固定されることになる。
Next, as shown in FIG. 21B, the
次に、図22(a)(b)に示すように、口金7を第1の接続体16に被せていき、口金7のねじ部15を第1の接続体16のネジ部17に螺着して口金7を第1の接続体16に固定する。口金7の下端の周縁が第1の絶縁体25の周囲の受け部27の上面に達するまで第1の接続体16に固定することで、図5に示すように、連結部3の組み立てが完成する。
Next, as shown in FIGS. 22 (a) and 22 (b), the
ここで、口金7を第1の接続体16に対して締めることで、連結部3の各構成部材が固定される。すなわち、図23に示すように、口金7を第1の接続体16に対して締めると、第1の接続体16を矢印Aに示すように、上方向に押す力が生じ、また、第1の絶縁体25を矢印Bに示すように、下方向に押す力が生じる。
Here, by tightening the
また、第1の接続体16にネジ止めされた第2の接続体40が矢印Cに示すように、上方向に押される。さらに、第2の接続体40に支えられた第2の絶縁体35が矢印Dに示すように、上方向に押される。そして、第2の絶縁体35を覆っている筒体10が矢印Eに示すように、上方向に押される。さらに、筒体10の上面に載っている第1の絶縁体25が矢印Fに示すように、上方向に押されるが、第1の絶縁体25は口金7により下方向に押されているために固定される。
このように、口金7を第1の接続体16に対して締めることで、連結部3の各構成部材が固定され、各構成部材のガタツキを防止することができる。
Further, the
In this way, by tightening the
これにより、従来では、筒体状の連結部94のネジ部96の基部に引っ張り荷重が集中して連結部94が割れる恐れがあったが、本実施形態では、筒体10をアルミ材で構成し、合成樹脂製の第1の絶縁体25と第2の絶縁体35には、上下方向の圧縮応力のみが掛かるようになっているので、合成樹脂製である第1の絶縁体25と第2の絶縁体35が割れるのを防止することができる。
Thereby, conventionally, there is a possibility that the tensile load is concentrated on the base portion of the
ここで、図5に示すように、金属製の第1の接続体16と第2の接続体40は、電源が接続される口金7と接触しているので、電荷を帯びている。金属製の筒体10は、照明器具本体1の器具本体2と接触しているので、器具本体2側に電荷を帯びさせるのは良くない。
そこで、本実施形態では、金属製の第1の接続体16及び第2の接続体40と、金属製の筒体10との間に第1の絶縁体25と第2の絶縁体35を介装させることで、第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とにより、金属製の第1の接続体16及び第2の接続体40と、金属製の筒体10との絶縁を図っている。これにより、器具本体2側に電荷を帯びさせることを防止することができる。
Here, as shown in FIG. 5, the metal
Therefore, in the present embodiment, the
図24は、合成樹脂製である第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とが高熱により溶け落ちて、第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とが無い場合を示している。金属製の第2の接続体40の受け部44の外径を、筒体10の貫通口33の内径より大きく形成しているので、第1の絶縁体25と第2の絶縁体35とが溶け落ちても、第2の接続体40の受け部44が筒体10の貫通口33から抜けないため、筒体10つまり照明器具本体1側が落下するのを防止することができる。
FIG. 24 shows a case where the
このように、本実施形態では、連結部3の構成部材である第1の接続体16、第2の接続体40及び筒体10に金属製を用いているので、連結部3の強度を向上させることができる。これにより、連結部3が破損するのを防止することができる。
Thus, in this embodiment, since the metal is used for the
また、第2の接続体40の上部には、横方向に突出する固定片41がそれぞれ設けられており、第1の接続体16の貫通口20に第2の接続体40を貫通させた後に該第2の接続体40を略90度回転させた場合に両固定片41間の寸法は、前記第1の接続体16の貫通口20の幅寸法より大きくしており、第1の接続体16に前記第2の接続体40を固定片41によりネジ止めしているので、第1の接続体16から第2の接続体40が落下するのを防止することができる。
In addition, a fixing
なお、本照明器具本体1に供給される電源の種類としては、交流電源の場合や直流電源がある。供給される電源が直流電源の場合では、交流電源から一旦電源回路にて直流電源を作成し、この直流電源が照明器具本体1の口金7に供給されることになる。
In addition, as a kind of power supply supplied to this lighting fixture
1 照明器具本体
2 器具本体
3 連結部
7 口金
10 筒体
16 第1の接続体
17 ネジ部
20 貫通口
25 第1の絶縁体
26 貫通口
33 貫通口
35 第2の絶縁体
37 貫通口
40 第2の接続体
41 固定片
42 ネジ
44 受け部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記口金(7)と連結される接続体と、
下部が前記器具本体(2)と接続される筒体(10)と、
前記接続体と前記筒体(10)との間に絶縁体を介装させている
ことを特徴とする照明器具。 In a lighting fixture having a fixture main body (2) provided with a light source and a connecting portion (3) having a base (7) at the upper portion and structurally and circuitically connecting to the fixture main body (2),
A connection body coupled to the base (7);
A cylinder (10) whose lower part is connected to the instrument body (2);
The lighting fixture characterized by interposing an insulator between the said connection body and the said cylinder (10).
略中央部分に貫通口(20)を備え、外周面に前記口金(7)を螺合するネジ部(17)を有する金属製の第1の接続体(16)と、
前記第1の接続体(16)の貫通口(20)に挿通して上部が前記第1の接続体(16)と連結される第2の接続体(40)とで構成されており、
前記絶縁体は、
前記第1の接続体(16)の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体(40)を貫通させる貫通口(26)を有する第1の絶縁体(25)と、
前記第1の絶縁体(25)の下面側に配設され、略中央部分には前記第2の接続体(40)を貫通させる貫通口(37)を有し、前記第2の接続体(40)の受け部(44)により該第2の接続体(40)により保持される第2の絶縁体(35)とで構成されており、
前記筒体(10)の上部は前記第1の絶縁体(25)と第2の絶縁体(35)とで保持され、該筒体(10)の略中央部分には前記第2の接続体(40)を貫通させている第2の絶縁体(35)を貫通させる貫通口(33)を備えており、
前記第1の接続体(16)と前記第2の接続体(40)とは上下方向にネジ止めしていることを特徴とする請求項1に記載の照明器具。 The connection body is
A metal first connecting body (16) having a through-hole (20) in a substantially central portion and having a screw portion (17) screwing the base (7) on an outer peripheral surface;
The upper part is composed of a second connection body (40) that is inserted through the through hole (20) of the first connection body (16) and is connected to the first connection body (16),
The insulator is
A first insulator (25) disposed on a lower surface side of the first connection body (16) and having a through-hole (26) penetrating the second connection body (40) in a substantially central portion; ,
The first insulator (25) is disposed on the lower surface side, and has a through-hole (37) penetrating the second connector (40) at a substantially central portion thereof, and the second connector ( 40) and a second insulator (35) held by the second connector (40) by the receiving part (44),
The upper part of the cylinder (10) is held by the first insulator (25) and the second insulator (35), and the second connecting body is provided at a substantially central portion of the cylinder (10). A through hole (33) for penetrating the second insulator (35) penetrating (40);
The lighting apparatus according to claim 1, wherein the first connection body (16) and the second connection body (40) are screwed in the vertical direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250935A JP2017117608A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250935A JP2017117608A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017117608A true JP2017117608A (en) | 2017-06-29 |
Family
ID=59231885
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250935A Pending JP2017117608A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017117608A (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228184A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Panasonic Corp | Lamp, and lighting system |
WO2012101691A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | Light source device |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015250935A patent/JP2017117608A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011228184A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Panasonic Corp | Lamp, and lighting system |
WO2012101691A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | パナソニック株式会社 | Light source device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016184577A (en) | Holder and luminaire including the same | |
US9541264B2 (en) | Light-emitting diode (LED) lighting fixture | |
JP6202361B2 (en) | Lighting device | |
US9200786B2 (en) | Wide-angle LED lamp with obliquely-placed LED boards and manufacturing process thereof | |
US20150153026A1 (en) | Led lamp | |
US20150192254A1 (en) | Led lamp with full light-emitting angle and manufacturing process thereof | |
US10627096B2 (en) | Lighting device | |
EP2284438A1 (en) | Watertight spotlight fixture | |
JP2017117608A (en) | Lighting fixture | |
JP4967079B2 (en) | Lamp and lighting device | |
US9502846B1 (en) | Plug-in type power adapter | |
US9763312B2 (en) | Dimming lampholder | |
JP6443799B2 (en) | lighting equipment | |
JP6944704B2 (en) | LED lighting device | |
JP2017111905A (en) | Lighting fixture | |
TWI619903B (en) | Lamp power coupling structure | |
US10203096B2 (en) | Powering and fastening a light emitting diode or chip-on-board component to a heatsink | |
CA2233134C (en) | Pull chain lampholders for mounting upon outlet boxes | |
CN214147753U (en) | Lens and lamp | |
JP6171215B2 (en) | LED lamp | |
JP6369669B2 (en) | Recessed lighting fixture | |
JP6667156B2 (en) | lighting equipment | |
JP5948808B2 (en) | Light emitting element module and lighting apparatus | |
KR101174352B1 (en) | Led lighting apparatus | |
US797872A (en) | Lamp-fixture. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170804 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180613 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181129 |