JP2017117605A - Lighting fixture - Google Patents
Lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017117605A JP2017117605A JP2015250794A JP2015250794A JP2017117605A JP 2017117605 A JP2017117605 A JP 2017117605A JP 2015250794 A JP2015250794 A JP 2015250794A JP 2015250794 A JP2015250794 A JP 2015250794A JP 2017117605 A JP2017117605 A JP 2017117605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lamp
- light guide
- light source
- texture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 230000036626 alertness Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、線状もしくは面状の光源として利用可能な光源装置を備えた灯具に関する。 The present invention relates to a lamp provided with a light source device that can be used as a linear or planar light source.
例えば、壁面に取りつける照明器具、更には、自動車等の移動体における車両用灯具として好適に利用可能な光源装置として、固体光源からの光を透明部材からなる導光体に入射させ、当該光を前記導光体の表面に形成した凹凸形状により散乱させることにより、当該導光体から光を取り出す構成は既に知られている。例えば、以下の特許文献1、2には、当該導光体に形成する凹凸形状を微細なパターンとすることにより、個々のパターンに起因する明暗模様を見えなくし、光源装置の見た目の質感や見栄えの向上を図るための技術が開示されている。
For example, as a light source device that can be suitably used as a lighting fixture to be attached to a wall surface, or as a vehicular lamp in a moving body such as an automobile, light from a solid light source is incident on a light guide made of a transparent member, and the light is A configuration in which light is extracted from the light guide by scattering by the uneven shape formed on the surface of the light guide is already known. For example, in
しかしながら、個々の微細パターンに起因する明暗模様が見えない構成にすることにより、限定した評価基準上での光源装置の見栄えは向上するが、これでは発光分布が均一で平面的であり、静的なものになってしまう。そのため、特に、車両用の制動灯や情報表示灯としての使用を考えた場合には、その視認性や注意喚起を促す能力(以下、「注意喚起性」と言う)に乏しく、必ずしも十分な性能を発揮し得るものとは言えなかった。 However, although the appearance of the light source device on the limited evaluation criteria is improved by adopting a configuration in which the bright and dark patterns caused by the individual fine patterns are not visible, the light emission distribution is uniform and planar, and static It will become something. Therefore, especially when considering use as a brake light or information indicator for vehicles, its visibility and ability to prompt attention (hereinafter referred to as “attention”) are poor, and sufficient performance is not necessarily required. Could not be said to be able to demonstrate.
特に、近年においては、従来製品との差別化を図るため、発光分布が均一で平面的であるよりも、むしろ、その視認性と共にその注意喚起性などに優れた発光特性を有する高級感のある照明器具や灯具が要求されてきている。 In particular, in recent years, in order to differentiate it from conventional products, rather than having a uniform and flat emission distribution, it has a high-class feeling that has excellent emission characteristics such as visibility and alertness. Lighting fixtures and lamps have been required.
そこで、本発明は上述した従来技術における課題に鑑みて達成されたものであり、その目的は、視認性や注意喚起性が高く、低コストで製造が可能である灯具を提供することにある。 Therefore, the present invention has been achieved in view of the above-described problems in the prior art, and an object of the present invention is to provide a lamp that has high visibility and alertness and can be manufactured at low cost.
上記の目的を達成するための一実施の態様として、本発明によれば、光源と、当該光源からの光を内部で伝搬して外部に出射する導光体とを備えた灯具であって、前記光源は、複数個、前記導光体に取りつけられており、更に、前記複数個の光源を駆動するための光源駆動装置を備えており、前記光源駆動装置は、前記導光体から外部に出射する光の強度分布が最大となる領域が当該導光体の出射領域において変化するように、前記複数個の光源を個別に駆動するように構成されている灯具が提供される。なお、前記導光体は、光を出射する第1の面および当該第1の面に対向する第2の面を有しており、前記第1の面および前記第2の面には、前記第1の面から出射する光にモアレ模様を発生させるためのテクスチャーを形成することが好ましい。 As an embodiment for achieving the above object, according to the present invention, there is provided a lamp comprising a light source and a light guide that propagates light from the light source and emits the light to the outside. A plurality of the light sources are attached to the light guide, and further include a light source driving device for driving the plurality of light sources, and the light source driving device is externally provided from the light guide. There is provided a lamp configured to individually drive the plurality of light sources such that a region where the intensity distribution of emitted light is maximized changes in the emission region of the light guide. The light guide has a first surface that emits light and a second surface facing the first surface, and the first surface and the second surface include the first surface and the second surface. It is preferable to form a texture for generating a moire pattern in the light emitted from the first surface.
本発明によれば、視認性や注意喚起性が高く、低コストで製造が可能であり、かつ、高級感のある灯具を、更には、それを利用して、車両の進行方向を表示する方向指示器等の車両用灯具を提供することが可能となるという優れた効果を発揮する。 According to the present invention, a lamp that has high visibility and alertness, can be manufactured at low cost, and has a high-class feeling, and further, a direction in which the traveling direction of the vehicle is displayed using the lamp. An excellent effect is obtained that it is possible to provide a vehicular lamp such as an indicator.
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<発明の原理>
図1は、本発明の一実施例に係る灯具10の原理的な構成を示している。図からも明らかなように、例えばアクリル樹脂、ポリカーボネート等の透光性の樹脂部材により、全体として長方形の板状の形状に成形された導光体11が設けられ、その長手方向の両端近傍(本例では、対向する両端面)には、それぞれ、例えばLED等の個体光源300−1、300−2が発光源として取りつけられている。そして、これら発光源である2個の個体光源300−1、300−2には、発光のための発光電力を供給するための、例えばトランジスタやFET等により構成されたドライブ回路19からの駆動電流が、それぞれ、個別に供給されるように構成されている。
<Principle of the invention>
FIG. 1 shows a basic configuration of a
上述した構成からなる灯具によれば、即ち、図に実線の矢印で示すように、本発明の灯具では、導光体11の両端部に設けられた光源であるLED等の個体光源300−1、300−2からの光は、それぞれ、上記導光体11の内部に導かれ、その内部を伝搬した後、その出射面(本例では、図の上側の面)から外部に出射する。
According to the lamp having the above-described configuration, that is, as indicated by a solid line arrow in the drawing, in the lamp of the present invention, an individual light source 300-1 such as an LED that is a light source provided at both ends of the
この時、上記の個体光源300−1、300−2を駆動するため、上記ドライブ回路19から供給される駆動電流を、それぞれ、連続的に、繰り返して変化させる。即ち、導光体11からの光の強度分布が最大となる領域が当該導光体の出射領域(出射面)において変化するように駆動電流を制御すれば、あたかも上記導光体11の内部に埋設された発光体が所定の方向に向かって順次、移動しているかのような効果が得られる。
At this time, in order to drive the individual light sources 300-1 and 300-2, the drive current supplied from the
続いて、上記2個の個体光源300−1、300−2を駆動するため、上記ドライブ回路19から供給される駆動電流について、図2および図3を参照しながら説明する。
Next, the drive current supplied from the
<PWMによる調光制御>
本例では、所謂、PWM(Pulse Width Modulation)による調光制御を行うことにより2個の個体光源300−1、300−2を駆動している。例えば、図2に示すように、クロック動作周波数=10kHz(0.1msec)のクロック信号を利用し、このクロック100サイクル分を基本として、ON/OFF制御することにより、明るさを0〜100%(分解能=1%)で制御する。なお、ここでは、導光体11全体としては、0.1msec×100サイクル=10msec毎に点灯することとなるが、人間の視覚では感知できないことから、チラツキなどは気にならないような設定となっている。
<Dimming control by PWM>
In this example, the two individual light sources 300-1 and 300-2 are driven by performing dimming control by so-called PWM (Pulse Width Modulation). For example, as shown in FIG. 2, by using a clock signal having a clock operating frequency = 10 kHz (0.1 msec) and performing ON / OFF control on the basis of 100 clock cycles, the brightness is set to 0 to 100%. Control with (resolution = 1%). Here, the
続いて、上述したPWM調光のON期間のサイクル数/100(デューティ比)と光源の明るさ[%]との関係について図3に示す。なお、ON期間のサイクル数/100と光源の明るさ[%]との関係は、一般的には、図に破線で示すように、直線的に変化するように設定される。これに対し、本例では、図3に実線で示すように、対数変化カーブに沿うように設定している。なお、このことは、人間の視感度を考慮して設定されたものであり、光量の変化をデューティ比に対し、直線的に変化させた場合と比較すると(図3の破線)、むしろ、対数カーブに沿って変化させたほうが(図3の実線)、人間の目からは、光量の変化がより自然に(またはリニアに)見えることから、より好適である。更に、以下には、上述したPWM調光についてより詳細に述べる。 Next, FIG. 3 shows a relationship between the number of cycles of the above-described PWM dimming period / 100 (duty ratio) and the brightness [%] of the light source. Note that the relationship between the number of cycles in the ON period / 100 and the brightness [%] of the light source is generally set so as to change linearly as indicated by a broken line in the figure. On the other hand, in this example, as shown by a solid line in FIG. 3, the logarithmic change curve is set. This is set in consideration of human visibility. Compared with the case where the change in the light amount is linearly changed with respect to the duty ratio (broken line in FIG. 3), rather, the logarithm. Changing along the curve (solid line in FIG. 3) is more preferable because the change in the amount of light looks more natural (or linear) to the human eye. Further, the PWM dimming described above will be described in more detail below.
図4は、上記の2個の個体光源300−1、300−2およびドライブ回路19に加え、更に、上記の灯具の点灯を制御するための、例えば、マイコンやFPGA等から構成される制御回路25、外部電源20含めた全体構成を示した回路図である。即ち、ドライブ回路19は、必要な電力を、外部電源20から供給されると共に、制御回路25からの制御信号(光量情報)に基づいて、個体光源300−1、300−2を駆動するための電流を発生する。なお、制御回路25は後にもその一例の詳細を示す。
FIG. 4 shows, in addition to the two individual light sources 300-1 and 300-2 and the
図5には、光源の明るさである光量を連続的に変化させる場合のドライブ回路19の動作の例が示されており、ここでは、光源1(図1の符号300−1に対応する)および光源2(図1の符号300−2に対応する)の点灯が交互に制御されている。図5(A)には、光源1の明るさを85%から80%へ変化(低減)させる場合を、図5(B)には、光源2の明るさを10%から15%へ変化(上昇)させる場合を、それぞれ、示している。なお、ここでは、上述したように、光量の変化に対するデューティ比を対数カーブに沿って変化させる場合について説明する。
FIG. 5 shows an example of the operation of the
図5(A)では、その上部には、クロックサイクル数(周波数:10kHz)と共にクロックが示されており、光源1(および光源2)は、それぞれ、100個のクロックに基づいて、そのON/OFFが制御される。即ち、図の左側に示すように、変化前の光源1の明るさは85%であることから、ON期間のサイクル数/100=50サイクルであり、図中に「光源1出力信号」で示すように、100個のサイクル中における50個のサイクルの期間がON(50cycle ON)となる(図3の実線の対数変化カーブを参照)。なお、この時、図の下部に示すように、その前のサイクル(本例では、1つ前のサイクル)において、「光源1読み出し信号」がON状態となっており、この期間に、例えば、上記マイコンやFPGA等から構成される制御回路25から制御信号(光量情報)を読み出し(本例では「85%」)、その後は、当該読み出した制御信号(光量情報)に基づいて光量を制御する構成となっている。
In FIG. 5 (A), the clock is shown at the top with the number of clock cycles (frequency: 10 kHz), and the light source 1 (and light source 2) is turned on / off based on 100 clocks. OFF is controlled. That is, as shown on the left side of the figure, since the brightness of the
そして、次の100サイクルでは、図の中央部に示すように、変化後の光源1の明るさは80%であることから、100個のサイクル中における40個のサイクルの期間がON(40cycle ON)となる(図3の実線の対数変化カーブを参照)。なお、この時も、上記と同様に、その直前のサイクルの100サイクル番目において、制御回路25からの制御信号(光量情報)=80%を読み出している。
Then, in the next 100 cycles, as shown in the center part of the figure, the brightness of the
図5(B)には、光源2の調光制御の様子が示されており、上記と同様にして、明るさを10%(100個のサイクル中の2個のサイクルの期間でON「2cycle ON」)から15%(100個のサイクル中の3個のサイクルの期間でON「3cycle ON」)へ変化(上昇)する様子が示されている。
FIG. 5B shows a state of dimming control of the
以上の説明からも明らかなように、上述した調光制御機能を備えた導光体11から構成される灯具によれば、その光源である個体光源300−1、300−2からの光量を、互いに独立して、自在に制御することが可能となり、その内部に埋設された発光体が所定の方向に向かって順次、移動しているかのような効果が得られることとなる。
As is clear from the above description, according to the lamp composed of the
続いて、上記光源である個体光源300−1、300−2から発光量の制御のより具体的な例について、以下に説明する。 Next, a more specific example of controlling the light emission amount from the individual light sources 300-1 and 300-2 that are the light sources will be described below.
図6は、上記光源1(図1の符号300−1に対応する)および光源2(図1の符号300−2に対応する)の光量の変化を示している。なお、この例では、上記2個の光源1、2は、それぞれ、独立して、1秒周期でその光量を変化させている。これによれば、上述したように、導光体11全体としては、10msec毎に点灯することから、1/10msec=100[%]の単位で、その光量を制御することが可能となる。なお、図の縦軸は、光源の明るさ[%]、より具体的には、見かけの明るさを、他方、その横軸は時間を示している。
FIG. 6 shows a change in the amount of light of the light source 1 (corresponding to reference numeral 300-1 in FIG. 1) and the light source 2 (corresponding to reference numeral 300-2 in FIG. 1). In this example, the light amounts of the two
図からも明らかなように、まず、光源1の点灯を開始し、0.2秒後に最大の明るさ(100%)となり、その後、徐々に光量を低減して、0.6秒後に零(0)%となるように制御する。他方、光源2については、0.2秒を越えた、即ち、光源1の光量が最大になった時点の後に発光を開始し、0.6秒を越えた時点で最大の明るさ(100%)となり、その後、徐々に光量を低減して、0.8秒の近傍において零(0)%となるように制御する。
As is apparent from the figure, the
上述した光源1および光源2の光量の制御によれば、上記の図1にした灯具10を構成する導光体11は、人間の視覚に対して、その内部に埋設された発光体が、図の左から右の方向に向かって順次移動しているかのような効果を与えることができることが確認された。なお、その場合、光源1の点灯時の立ち上がり角度(図の「α1」)を光源2の点灯時の立ち上がり角度(図の「α2」)よりも大きく設定することにより、上述した人間の視覚に対する効果を確実に得ることが可能であり、好ましいことが分かった。
According to the control of the light amounts of the
なお、上述した原理的な灯具10の構成では、導光体11は、透光性の樹脂部材により所定の形状に成形されたものとして説明したが、実際には、更に、その一部の表面にはテクスチャーと呼ばれるパターンを形成することが好ましく、以下にその詳細について説明する。
In the above-described configuration of the
<テクスチャー構造>
図7は、本発明の一実施例に係る灯具10の主要部材である導光体11のより詳細な構造を示す斜視図である。特に、図7(A)には、当該導光体11をその表面から見た斜視図を、そして、図7(B)には、当該導光体11をその裏面から見た斜視図をそれぞれ示している。
<Texture structure>
FIG. 7 is a perspective view showing a more detailed structure of the
これらの図からも明らかなように、導光体11は、上記と同様、透光性の樹脂部材により、全体として長方形の板状の形状に成形された発光部13を有しており、その長手方向の両端には略三角形状の光導入部12a、12bが形成され、その先端部には受光部(面)14a、14bが形成されている。また、光の出射面である発光部13(導光体11に対応)は、上側面13aと、これに対向して略平行な対向面(下側面)13bとを備えている。この発光部13の出射面(上側面)13aには(図7(A)を参照)、以下に詳述するテクスチャー15が形成され、その対向面(下側面)13bにも(図7(B)を参照)、以下に詳述するテクスチャー16、17が形成されている。なお、図7(B)において、更に、導光体11の対向面(下側面)13bには、当該灯具により表示される文字18a〜18d(本例では、「STOP」)が形成されている。
As is clear from these figures, the
また、図8は、上述した導光体11をケース内に収納して、蓋部材に取りつけた状態の灯具10の斜視図を示しており、特に、図8(A)は、導光体11を、例えば、金属や樹脂で形成したケース21内に収納した状態の光源装置10を、そして、図8(B)は、更に、その上に、例えば、金属や樹脂で形成した上記の蓋部材22を取りつけた状態の灯具10をそれぞれ示している。なお、図中の符号23a、23bは、それに限定されることはないが、例えば、半導体レーザ、有機エレクトロルミネッセンス(有機EL)等を含む個体発光素子からなる固体光源を示しており、そして、符号24a、24bは、当該固体光源がそれぞれ搭載された基板を示している。
FIG. 8 shows a perspective view of the
図9は、上述した(第1の)テクスチャー15の形状を示しており、特に、発光部13の光出射側に形成されたテクスチャー15の全体形状を示している。
FIG. 9 shows the shape of the above-described (first)
発光部13の出射面(上側面)13a側に形成されるテクスチャー15は、これらの図からも明らかなように、中央部で屈曲した形状(本例では、中央部が図の右側に向かって突出するように傾斜した形状)を有しており、それぞれのテクスチャー15は、例えば、後述するテクスチャー16(対向面(下側面)13b側に形成されたテクスチャー16)に対する相対角度θ0が約5度となるように設定されている。
The
図10には、上記発光部裏面13bに形成するテクスチャー16および17の形状が示されている。なお、テクスチャー16は、発光部13bの長手方向に対して直行方向に沿って、テクスチャー17は長手方向に沿って突起した形状となっている。
FIG. 10 shows the shapes of the
ここで、テクスチャー16のピッチP2は、テクスチャー15のピッチP1との干渉により発生させたいモアレの周期P0との関係から、下式に従って決定される。
|P1−P2|=P12/P0・・・(式1)
Here, the pitch P <b> 2 of the
| P1-P2 | = P1 2 / P0 (Formula 1)
このように、出射面(上側面)13a側の(第1の)テクスチャー15に対して、僅かなピッチ差を設けた(第2の)テクスチャー16を対向面(下側面)13b側に設けることによれば、モアレ縞(模様)を発生する構成を得ることが可能となり、特に、上述したPWMによる調光制御により得られる効果と共に、相乗的に得ることが可能となる。即ち、上記2個の個体光源の光量だけを連続的に変化させることによって、あたかも、灯具10を構成する導光体11の裏面に多数埋設された発光体が、連続的に、所定の方向に向かって、順次、点灯されることにより得られると同様の効果が得られることとなり、もって、高級感のある高品質で高付加価値な灯具を、比較的低コストで製造することが可能となる。
As described above, the (second)
なお、上記の例では、テクスチャー15は、断面が凹状の溝により構成されており、そのピッチP1は略1mmに設定されている。なお、このピッチの値は適宜に設定することが可能である。しかしながら、このピッチP1を1mmより小さな値に設定した場合には、その加工精度が厳しくなり、かつ、加工時間が長くなるので好ましくない。またこれより大き過ぎる値にすると、溝の一本一本の視認性が向上して(良くなって)しまい、当該テクスチャー15が、後に説明するテクスチャー16との干渉によって生じるモアレ縞の視認の邪魔となってしまい、やはり、好ましくない。従って、その使用目的により想定される対象者と光源装置との間の距離において、視認性が低下する見かけの角度が1分(1/60度)以下になるようなピッチを選択することが好ましい。
In the above example, the
また、前述したテクスチャー16と合わせて、更に、図11にも示すように、外光を反射する機能を持った(第3の)テクスチャー17aまたは17bを設けることも、また、好ましいであろう。これによれば、固体光源が消灯している場合においても、その視認性がある程度確保されるという効果が得られる。
In addition to the
更には、上述したテクスチャー16、17の断面形状として、凸形状に替えて、例えば、屋根型形状、または、シリンドリカル形状のものでもよい。また、更には、図12にも示すように、導光体11の発光部の裏面13bの一部に、文字あるいは模様18を形成することもできる。なお、これによれば、導光体11の表面に当該文字あるいは模様を浮かび上がらせて表示することが可能となる。
Furthermore, the cross-sectional shape of the
続いて、以下には、上記に詳細に説明した灯具のより具体的な適用例について図13を参照しながら説明する。 Subsequently, a more specific application example of the lamp described in detail above will be described with reference to FIG.
まず、図13(A)は、本発明になる灯具10を、特に、屋内の天井面や壁面、または、屋外に取りつけて利用する場合の形態の一例を示す。ここでは、特に、公共施設等の屋内の案内用灯具の例として、出口の方向を案内するため、表示面の略中央部に「EXIT」の文字を表示した例を示している。
First, FIG. 13 (A) shows an example of a form in the case where the
このように、導光体11の表面の一部(上記の例では、裏面)を、凹形状に除去して得られる形状にすることにより、発光部表面13aの一部に文字あるいは模様が認識できるように構成されている。即ち、このようにテクスチャーの一部を選択的に除去することによれば、その部分ではモアレの発生が無くなり、当該エリアの外のモアレ発生部との対比により、文字あるいは模様の表示の認識性の向上が期待できる。従って、本構造は、注意喚起等の表示灯として好適な構成である。
In this way, a part of the surface of the light guide 11 (in the above example, the back surface) is formed into a shape obtained by removing it into a concave shape, so that characters or patterns are recognized on a part of the light emitting
なお、上述のような屋内での使用を考えると、対象者と光源装置との間の距離は一般に2m以上であることが想定されることから、テクスチャー15のピッチP1を0.6mm以下にすることにより、上述した条件である角度1分以下を満足することができる。また、屋外での表示灯である照明器具を考えた場合には、対象者と光源装置との間の距離は概ね5m以上であることが想定され、テクスチャー15のピッチP1を1.5mm以下にすることにより、前記条件である角度1分以下を満足することができる。
In consideration of indoor use as described above, since the distance between the subject and the light source device is generally assumed to be 2 m or more, the pitch P1 of the
更に、上述した2個の個体光源とPWMによる調光制御によれば、あたかも、灯具10を構成する導光体11の裏面に多数埋設された発光体が、連続的に、所定の方向に向かって(本例では、図の右方向に)、順次、点灯されているような効果が得られる。即ち、出口の存在の注意喚起と共に、それが存在する方向(本例では、右方向)をも併せてその視認性や注意喚起能力を向上しながら、表示することが可能となる。しかしながら、本発明はこれにのみ限定されるものではない。
Furthermore, according to the above-described two individual light sources and dimming control using PWM, it is as if many light emitters embedded in the back surface of the
即ち、図13(B)は、本発明になる灯具10を、自動車を含む車両用の灯具として、特に、車両の前後に取りつけて進行方向を指示するための車両用方向指示器として利用する例を示しており、以下にはその詳細について、図面を参照しながら説明する。
That is, FIG. 13B shows an example in which the
<車両用方向指示灯>
まず、図14(A)および(B)には、上述した灯具10を搭載した車両30の一例として乗用車が示されており、これらの図に示すように、当該自車両(乗用車)30の本体の前方には、左右一対のヘッドライト(HL)31が設けられ、そして、車体の後方には、例えば、赤色の左右一対のテールランプ38が設けられている。本実施例では、上述した灯具10を、車両用方向指示器として、車両の前方では、一対のヘッドライト(HL)31の直下に、その後方にも、一対のテールランプ38の下に、それぞれ、取りつけられている。なお、図では、前方方向指示灯を符号10で、後方方向指示灯を10’で示す。また、以上では、灯具を車両30の前後のヘッドライトおよび/またはテールランプの下部に取りつけた例について示したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、例えば、車室内の壁面や車両の外壁面に取りつけて使用することも可能であることは当業者であれば明らかであろう。
<Vehicle direction indicator>
14A and 14B, a passenger car is shown as an example of the
図15にも示すように、車両が左折する場合、車両前方からの観察者からは車両が右に旋回するように見えるので、モアレ模様は、左から右に流れるように見えるのが好ましい。このような動作を実現させるため、車両前方方向指示具としては、前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを前記第2の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも狭くする必要がある。一方、同様に車両が左折する場合でも、車両後方からの観察者の場合は、車両が左側に旋回するように見えるので、モアレ模様は、右から左に流れるように見えるのが好ましい。このような動作を実現させるため、車両後方方向指示具としては、前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを前記第2の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも広くする必要がある。 As shown in FIG. 15, when the vehicle turns to the left, an observer from the front of the vehicle appears to turn the vehicle to the right, and therefore the moire pattern preferably appears to flow from left to right. In order to realize such an operation, as a vehicle forward direction indicator, the pitch of the texture formed on the first surface of the light guide is narrower than the pitch of the texture formed on the second surface. There is a need to. On the other hand, even when the vehicle turns to the left, it is preferable that the moiré pattern appears to flow from the right to the left because the vehicle appears to turn leftward for an observer from the rear of the vehicle. In order to realize such an operation, as a vehicle rear direction indicator, the pitch of the texture formed on the first surface of the light guide is wider than the pitch of the texture formed on the second surface. There is a need to.
続いて、図16には、上述した車両30内に搭載された電子制御ユニット(配光制御ECU)の構成の一例を示す。この図からも明らかなように、当該配光制御ECU40は、CPU(中央演算装置)41、記憶手段であるRAM42やROM43、更には、入出力装置(I/Oユニット)44を備えている。そして、当該配光制御ECU40には、上記I/Oユニット44を介して、以下の各種情報取得部や通信部からの情報が入力され、上記灯具である車両用の方向指示器、即ち、前方方向指示灯10および後方方向指示灯10’を含めた各部の駆動を制御している。
Next, FIG. 16 shows an example of the configuration of an electronic control unit (light distribution control ECU) mounted in the
なお、ここで、上記各種情報取得部からの情報としては、例えば、自車両30の走行速度を示す速度信号、エンジンの状態(オン/オフ)を示す信号、ギアの位置を示すギア情報、周囲のドライバーに危険の存在を知らせるハザード信号、ハンドルの操舵角度を示すハンドル舵角信号、ターンシグナル(または、「ウィンカ」とも言う)の有無や左右どちらが点灯/点滅しているかを示すターンシグナル信号、更には、上記各種のランプの点灯/点滅状態を示すランプ点灯情報が含まれる。
Here, the information from the various information acquisition units includes, for example, a speed signal indicating the traveling speed of the
また、上記各種情報取得部からの情報としては、更に、例えば、車の外部の光(明るさ)を検出する外光センサーからの情報(照度信号、色度信号等)、車に取りつけられたカメラからの映像情報、自車両30の前方等、周辺を走行する車両やその他の対象物との間の距離等を検出する距離センサーからの信号、更には、夜間における車の外部の状況を検出する赤外線センサーからの信号等が含まれる。
In addition, as information from the various information acquisition units, for example, information (illuminance signal, chromaticity signal, etc.) from an external light sensor that detects light (brightness) outside the vehicle is attached to the vehicle. Video information from the camera, signals from distance sensors that detect the distance between the vehicle traveling in the vicinity, such as in front of the
更に、上記通信部からの情報には、例えば、自車両30の位置を割り出すためのGPS(Global Positioning System、全地球測位網)信号、経路案内等を行うナビゲーション装置からの情報である、所謂、ナビ情報、更には他の車両との間で行われる車−車間通信や道路と車の間で行われる路車間通信の情報等が含まれる。
Furthermore, the information from the communication unit is, for example, information from a navigation device that performs GPS (Global Positioning System) signal, route guidance, etc., for determining the position of the
図17には、上述した配光制御ECU40とその周辺要素についての、更に詳細な構成が示されている。即ち、図において方向指示器センサー51、ハンドル操舵角センサー52、シフトポジションセンサー53、車速センサー54、アクセル操作センサー55、ブレーキ操作センサー56、照度センサー57、色度センサー58、エンジン始動センサー59、ハザードランプセンサー60からの信号が、上記配光制御ECU40に入力されている。更に、カメラ61からの信号は、画像処理部62を介して配光制御ECU40に入力され、GPS受信部63と地図情報出力部64からの信号は、演算部65を介して配光制御ECU40に入力されている。上記映像投射装置500を構成する投映器100には、上記配光制御ECU40からの制御信号と、投映信号出力部110からの信号(路面等に投射する映像信号)が制御部120を介して入力されている。上記配光制御ECU40には、更に、ヘッドライトセンサー66からのヘッドライトの点灯、消灯、点灯時の輝度を示す各信号、そして、ハイ/ローセンサー67からのヘッドライト点灯時の光ビームのハイ/ロー状態を示す信号が入力されている。これらの各センサー51〜60、および66、67でセンサー部が構成される。更に、上記配光制御ECU40からは、ヘッドライト制御部(HL制御部)119を介して、ヘッドライト31の輝度が制御される。
FIG. 17 shows a more detailed configuration of the above-described light
加えて、上記配光制御ECU40は、例えば方向指示器センサー51、ハンドル操舵角センサー52、アクセル操作センサー55、ブレーキ操作センサー56等からの信号に基づき、方向指示制御部161を介して、以下にも説明する方向指示灯10FL、10FR、10’RL、10’RRの動作を制御する。
In addition, the light
図18には、上述した配光制御ECU40である制御部を中心とした上記車両用方向指示灯の構成が示されており、この図においては、車両の左前方に取りつけられた方向指示灯10は符号10FLで、右前方に取りつけられた方向指示灯10は符号10FRで、車両の左後方に取りつけられた方向指示灯10’は符号10’RLで、右後方に取りつけられた方向指示灯10’は符号10’RRで、それぞれ、示されている。
FIG. 18 shows the configuration of the vehicle direction indicator lamp centered on the control unit which is the above-described light
なお、上記図13において示した灯具10では、導光体(発光部)11の表面に形成されたテクスチャーにより、右に向かって「>」字状に屈曲したモアレ縞(模様)を発生する構成が示されているが、当該灯具10は、車両の左前方に、または、車両の右後方に取りつけられる方向指示灯10FL、10’RRを示すものであり、車両の右前方、または、車両の左後方に取りつけられる方向指示灯10FR、10’RLについては、上記に替えて、左に向かって「<」字状に屈曲したモアレ縞(模様)を発生する構成とすることが好ましい。また、それに伴って上記図6に示した波形を逆転する必要があるが、これらのことは、当業者であれば明らかであろう。
Note that the
再び図18に戻り、配光制御ECUである制御部40は、例えば、(1)ハンドル回転、(2)ウィンカ表示、(3)ブレーキ、(4)アクセル等、上述した各種のセンサーからの入力信号に基づいて、点滅すべき方向指示灯10を決定して制御指令を発生する。その結果、この制御指令に基づいて、点灯が必要な方向指示灯10を駆動する。その際、上述した構成と調光制御を備えた方向指示灯10によれば、その機能により、単に、自車両が折曲しようとする方向を点滅によって示すだけでなく、更には、発光体がその方向に向かって順次、移動しているかのような効果が得られることになる。即ち、このことにより、例えば、歩行者、対向車または後続車の運転者にとっては視認性や注意喚起性に優れた方向指示灯が得られることとなる。
Returning to FIG. 18 again, the
なお、上述した方向指示灯のような車両用灯具としての用途を考えた場合、通常の走行時における車間距離は、最低でも10m程度が必要となることから、テクスチャー15のピッチP1を2.9mm以下(0.1mm〜2.9mmの範囲)とすることにより、前記条件である角度1分以下を満足することができる。また、対歩行者を想定しても、対象者と車との間の距離は5m以上が想定されるので、テクスチャー15のピッチP1を1.5mm以下(0.1mm〜1.5mmの範囲)とすることにより、前記条件である角度1分以下を満足することができる。また、発明者等による実験によれば、特に、車両の前方用方向指示具としては、導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも狭くし、他方、車両の後方用方向指示具としては、導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも広くすることが好ましいことが分かった。
When considering the use as a vehicular lamp such as the direction indicator lamp described above, the distance between the vehicles during normal travel needs to be at least about 10 m, so the pitch P1 of the
加えて、上記の説明では、灯具10を構成する導光体11は、全体としては、10msec毎に点灯するものとして説明したが、しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、その用途に応じて、適宜、適切な値に設定することが可能である。特に、車両用灯具としての用途を考えた場合には、今後の自動運転等の発展により、カメラ等による車外状況の確認のためのドライブレコーダの普及が考えられる。かかる場合、カメラの撮像タイミングとの関係によっては、ドライブレコーダに映り難くなることが考えられる。その場合には、当該点滅のタイミングを、灯具10の点灯がドライブレコーダに確実に映るように設定することが好ましい。
In addition, in the above description, the
以上、本発明の種々の実施例になる灯具等について述べた。しかしながら、本発明は、上述した実施例のみに限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するためにシステム全体を詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。例えば、溝の間隔を変えたり、または、平行でない(非平行)構成を取ることにより、同一画面内でモアレのピッチを変えたり、視野移動に対するモアレの移動速度を変えたりできるので、視覚効果のバリエーションが増やせる。 In the above, the lamp etc. which become various Example of this invention were described. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments are described in detail for the entire system in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment. For example, by changing the groove spacing or by adopting a non-parallel (non-parallel) configuration, the moire pitch can be changed within the same screen, or the moire movement speed can be changed with respect to visual field movement. Variations can be increased.
10…灯具、11…導光体、300−1、300−2…個体光源、15、16,17…テクスチャー、19…ドライブ回路、25…制御回路、21…ケース、40…電子制御ユニット(配光制御ECU)。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記光源からの光を内部で伝搬して外部に出射する導光体と、を備えた灯具であって、
前記光源は、複数個、前記導光体に取りつけられており、
前記複数個の光源を駆動するための光源駆動装置を備えており、
前記光源駆動装置は、前記導光体から外部に出射する光の強度分布が最大となる領域が、前記導光体の出射領域において変化するように、前記複数個の光源を個別に駆動するように構成されている、灯具。 A light source;
A light guide that propagates the light from the light source and emits the light to the outside,
A plurality of the light sources are attached to the light guide,
A light source driving device for driving the plurality of light sources;
The light source driving device individually drives the plurality of light sources so that a region in which an intensity distribution of light emitted from the light guide to the outside is maximum changes in an emission region of the light guide. It is composed of a lamp.
前記導光体は、光を出射する第1の面および前記第1の面に対向する第2の面を有しており、
前記第1の面および前記第2の面には、前記第1の面から出射する光にモアレ模様を発生させるためのテクスチャーを形成した、灯具。 The lamp according to claim 1,
The light guide has a first surface that emits light and a second surface facing the first surface;
A lamp having a texture for generating a moire pattern in light emitted from the first surface on the first surface and the second surface.
前記導光体の前記第1の面に形成された第1のテクスチャーおよび前記第2の面に形成された第2のテクスチャーは、前記導光体に対する視線位置の移動に伴って前記モアレ模様が移動するように形成されている、灯具。 The lamp according to claim 2,
The first texture formed on the first surface of the light guide and the second texture formed on the second surface have the moire pattern as the line-of-sight position moves with respect to the light guide. A lamp that is shaped to move.
前記導光体の第2の面に、第2のテクスチャーおよび前記第2のテクスチャーに対して略直行方向に形成された第3のテクスチャーを備え、
第2の面に形成された、前記第2のテクスチャーまたは前記第3のテクスチャーの一部が選択的に除去されており、当該除去部分に応じて前記第1の面からの出射光分布が、他の部分からの出射光分布と異なっている、灯具。 The lamp according to claim 2,
The second surface of the light guide includes a second texture and a third texture formed in a substantially perpendicular direction with respect to the second texture,
A part of the second texture or the third texture formed on the second surface is selectively removed, and the distribution of emitted light from the first surface according to the removed portion is A lamp that is different from the light distribution from other parts.
前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーを0.1mm〜1.5mmとした、灯具。 The lamp according to claim 2,
A lamp, wherein a texture formed on the first surface of the light guide is 0.1 mm to 1.5 mm.
前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーを0.1mm〜0.6mmとし、前記灯具を屋内の天井面または壁面、あるいは、屋外に取りつけた、灯具。 The lamp according to claim 5,
The lamp | ramp which made the texture formed in the said 1st surface of the said light guide into 0.1 mm-0.6 mm, and attached the said lamp | ramp to the indoor ceiling surface or wall surface, or the outdoors.
前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを、前記第2の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも狭くして、前記灯具を車両の前方用方向指示具として前記車両の一部に取りつけた、灯具。 The lamp according to claim 5,
The vehicle has the pitch of the texture formed on the first surface of the light guide narrower than the pitch of the texture formed on the second surface, and uses the lamp as a forward direction indicator for the vehicle. A lamp attached to a part of the lamp.
前記導光体の前記第1の面に形成されたテクスチャーのピッチを、前記第2の面に形成されたテクスチャーのピッチよりも広くして、前記灯具を車両の後方用方向指示具として前記車両の一部に取りつけた、灯具。 The lamp according to claim 5,
The vehicle has the pitch of the texture formed on the first surface of the light guide larger than the pitch of the texture formed on the second surface, and uses the lamp as a direction indicator for the rear of the vehicle. A lamp attached to a part of the lamp.
前記光源駆動装置は、PWMによる調光制御により前記複数個の光源を個別に駆動する、灯具。 The lamp according to claim 1,
The light source driving device is a lamp that individually drives the plurality of light sources by dimming control using PWM.
前記光源駆動装置は、2個の光源を個別に駆動しており、一方の光源からの発光量の立ち上がりを、他方の光源からの発光量の立ち上がりよりも遅らせて駆動する、灯具。 The lamp according to claim 1,
The light source driving device drives two light sources individually, and drives the rising of the emission amount from one light source with a delay from the rising of the emission amount from the other light source.
前記光源駆動装置は、2個の光源を個別に駆動しており、一方の光源からの発光量の立ち上がりを、他方の光源からの発光量の立ち上がりよりも急峻に駆動する、灯具。 The lamp according to claim 1,
The light source driving device drives two light sources individually, and drives the rise of the light emission amount from one light source to be steeper than the rise of the light emission amount from the other light source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250794A JP2017117605A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250794A JP2017117605A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017117605A true JP2017117605A (en) | 2017-06-29 |
Family
ID=59232388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250794A Pending JP2017117605A (en) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | Lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017117605A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109539176A (en) * | 2017-09-21 | 2019-03-29 | 丰田合成株式会社 | Lighting device |
JP2019055727A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 豊田合成株式会社 | Luminaire |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015250794A patent/JP2017117605A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109539176A (en) * | 2017-09-21 | 2019-03-29 | 丰田合成株式会社 | Lighting device |
JP2019055727A (en) * | 2017-09-21 | 2019-04-11 | 豊田合成株式会社 | Luminaire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7302063B2 (en) | Image projection device and image projection method | |
JP6918059B2 (en) | Image projection device and image projection method | |
JP6114653B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2011511409A (en) | Vehicle lighting device for generating light beam and holographic 3D image | |
CN103522940A (en) | Vehicle lamp system | |
JP3194778U (en) | Vehicle lighting control system | |
EP3187775B1 (en) | Lamp device for vehicle | |
JP2009067083A (en) | Headlight device for vehicle and its control method | |
JPWO2019035433A1 (en) | Self-driving vehicle | |
WO2021049232A1 (en) | Drawing device for vehicles | |
JP2015099638A (en) | Signal lamp for vehicle | |
JP6669428B2 (en) | Illumination device, illumination method, and display system | |
JP7273839B2 (en) | lighting system | |
JP2017117605A (en) | Lighting fixture | |
JP7508455B2 (en) | Vehicle lighting fixtures | |
US9862274B2 (en) | Display device for vehicle | |
JP7571033B2 (en) | Vehicle drawing device | |
JP6327465B2 (en) | Light emitting device | |
JP2015006830A (en) | Information display apparatus | |
JP2019055726A (en) | Luminaire | |
US9533619B2 (en) | Rearview mirror assembly | |
US20060181890A1 (en) | Signalling device for the collision prevention | |
JP2023158788A (en) | Information presentation device | |
JP2023128615A (en) | Lighting device for bicycle | |
JP2023017395A (en) | Vehicle drawing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20171102 |