JP2017112694A - Motor control device and motor control method - Google Patents
Motor control device and motor control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017112694A JP2017112694A JP2015244434A JP2015244434A JP2017112694A JP 2017112694 A JP2017112694 A JP 2017112694A JP 2015244434 A JP2015244434 A JP 2015244434A JP 2015244434 A JP2015244434 A JP 2015244434A JP 2017112694 A JP2017112694 A JP 2017112694A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current command
- motor
- value
- magnitude
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Abstract
Description
開示の実施形態は、モータ制御装置及びモータ制御方法に関する。 Embodiments disclosed herein relate to a motor control device and a motor control method.
トルク電流指令と励磁電流指令とに基づいてモータを駆動するインバータでは、モータの回生時にモータから流れ込む回生電力によって、インバータの直流母線電圧が上昇してインバータが過電圧になってしまうおそれがある。特に、モータが高速回転しているときにモータを急減速させると、インバータが過電圧になってしまうおそれがある。 In an inverter that drives a motor based on a torque current command and an excitation current command, the DC bus voltage of the inverter may increase due to regenerative power flowing from the motor during motor regeneration, and the inverter may become overvoltage. In particular, if the motor is rapidly decelerated while the motor is rotating at a high speed, the inverter may become overvoltage.
そこで、モータが回生状態にあるときのトルク電流指令の大きさを制限することにより、インバータの過電圧を防止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, a technique for preventing an overvoltage of the inverter by limiting the magnitude of the torque current command when the motor is in a regenerative state has been proposed (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、トルク電流指令の制限値は、モータのトルク特性に基づいて予め決められた値となっている。このため、特許文献1に記載の技術では、インバータの直流母線電圧値が変動する場合には、トルク電流指令の制限に過不足が生じてしまうことがある。トルク電流指令の制限が過剰であるとモータの減速時間が増加する一方で、トルク電流指令の制限が不足するとインバータの過電圧が発生してしまう。
However, in the technique described in
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、トルク電流指令の大きさを適切な値に調整できるモータ制御装置及びモータ制御方法を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiment has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a motor control device and a motor control method capable of adjusting the magnitude of a torque current command to an appropriate value.
実施形態の一態様に係るモータ制御装置は、インバータと、検出部と、制御部とを備える。前記インバータは、トルク電流指令と励磁電流指令とに基づいてモータを駆動する。前記検出部は、前記インバータの直流母線電圧値を検出する。前記制御部は、前記モータの回生時に、前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値に応じて、前記トルク電流指令の大きさを調整する。 A motor control device according to an aspect of an embodiment includes an inverter, a detection unit, and a control unit. The inverter drives a motor based on a torque current command and an excitation current command. The detection unit detects a DC bus voltage value of the inverter. The control unit adjusts the magnitude of the torque current command according to the DC bus voltage value detected by the detection unit during regeneration of the motor.
実施形態の一態様によれば、トルク電流指令の大きさを適切な値に調整できるモータ制御装置及びモータ制御方法を提供することができる。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to provide a motor control device and a motor control method that can adjust the magnitude of the torque current command to an appropriate value.
以下、添付図面を参照して、本願の開示するモータ制御装置及びモータ制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a motor control device and a motor control method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.
[1.モータ制御装置]
図1は、実施形態に係るモータ制御装置の構成例を示す図である。図1に示すモータ制御装置1には、交流電源2とモータ3とが接続される。モータ制御装置1は、Iq制御部11と、ACR(Auto Current Regulator)13と、座標変換部15と、PWM(Pulse Width Modulation)制御部17と、インバータ19とを有する。また、モータ制御装置1は、電流検出部21と、AD(Analog to Digital)変換部23と、座標変換部25とを有する。また、モータ制御装置1は、直流母線電圧検出部27と、速度算出部29と、回生判断部31とを有する。
[1. Motor control device]
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a motor control device according to the embodiment. An
Iq制御部11には、q軸電流指令(つまり、トルク電流指令)IqRefが入力される。Iq制御部11は、モータ3の回生時に、インバータ19の直流母線電圧値に応じて、q軸電流指令IqRefの大きさを調整し、調整後のq軸電流指令IqRef’をACR13へ出力する。一方で、Iq制御部11は、モータ3の力行時には、q軸電流指令IqRefの大きさの調整を行わず、入力されたq軸電流指令IqRefをそのままq軸電流指令IqRef’としてACR13へ出力する。Iq制御部11の詳細は後述する。
A q-axis current command (that is, torque current command) I qRef is input to the I q control unit 11. The I q control
例えば、モータ3が最大の回転速度ωmaxで正回転している場合(つまり、モータ3が+ωmaxで回転している場合)には、q軸電流(つまり、トルク電流)の正の最大値+Iqmaxがq軸電流指令IqRefとしてIq制御部11に入力されている。そして、+ωmaxで回転しているモータ3を急停止させる際には、例えば、q軸電流の負の最大値−Iqmaxがq軸電流指令IqRefとしてIq制御部11に入力される。
For example, when the motor 3 is rotating positively at the maximum rotation speed ω max (that is, when the motor 3 is rotating at + ω max ), the positive maximum value of the q-axis current (that is, torque current). + I qmax is input to the I q control
また例えば、モータ3が最大の回転速度ωmaxで逆回転している場合(つまり、モータ3が−ωmaxで回転している場合)には、q軸電流の負の最大値−Iqmaxがq軸電流指令IqRefとしてIq制御部11に入力されている。そして、−ωmaxで回転しているモータ3を急停止させる際には、例えば、q軸電流の正の最大値+Iqmaxがq軸電流指令IqRefとしてIq制御部11に入力される。
Further, for example, when the motor 3 is rotating backward at the maximum rotation speed ω max (that is, when the motor 3 is rotating at −ω max ), the negative maximum value −I qmax of the q-axis current is The q-axis current command I qRef is input to the I q control unit 11. When the motor 3 rotating at −ω max is suddenly stopped, for example, the positive maximum value + I qmax of the q-axis current is input to the I q control
ACR13には、d軸電流指令(つまり、励磁電流指令)IdRefと、q軸電流指令IqRef’とが入力される。また、ACR13には、座標変換部25から、q軸電流値IqFBと、d軸電流値IdFBとが入力される。ACR13は、d軸電流指令IdRefとd軸電流値IdFBとの偏差に基づいてd軸電圧指令(つまり、励磁電圧指令)VdRefを生成し、生成したd軸電圧指令VdRefを座標変換部15へ出力する。また、ACR13は、q軸電流指令IqRef’とq軸電流値IqFBとの偏差に基づいてq軸電圧指令(つまり、トルク電圧指令)VqRefを生成し、生成したq軸電圧指令VqRefを座標変換部15へ出力する。 The ACR 13 receives a d-axis current command (that is, an excitation current command) I dRef and a q-axis current command I qRef ′. Further, the q-axis current value I qFB and the d-axis current value I dFB are input to the ACR 13 from the coordinate conversion unit 25. The ACR 13 generates a d-axis voltage command (that is, an excitation voltage command) V dRef based on the deviation between the d-axis current command I dRef and the d-axis current value I dFB, and performs coordinate conversion of the generated d-axis voltage command V dRef To the unit 15. Further, the ACR 13 generates a q-axis voltage command (that is, a torque voltage command) V qRef based on the deviation between the q-axis current command I qRef ′ and the q-axis current value I qFB, and the generated q-axis voltage command V qRef Is output to the coordinate conversion unit 15.
座標変換部15は、d軸電圧指令VdRef及びq軸電圧指令VqRefを、U相電圧指令Vu、V相電圧指令Vv及びW相電圧指令Vwの3相電圧指令に座標変換し、座標変換後の3相電圧指令をPWM制御部17へ出力する。 The coordinate conversion unit 15 converts the d-axis voltage command V dRef and the q-axis voltage command V qRef into a three-phase voltage command of a U-phase voltage command V u , a V-phase voltage command V v and a W-phase voltage command V w. The three-phase voltage command after the coordinate conversion is output to the PWM control unit 17.
PWM制御部17は、3相電圧指令Vu,Vv,Vwと、PWM制御部17の内部で生成した搬送波との比較に基づくPWM変換により、3相の各相に対応するPWMドライブ信号を生成し、生成したPWMドライブ信号をインバータ19へ出力する。
The PWM control unit 17 performs PWM conversion based on a comparison between the three-phase voltage commands V u , V v , and V w and a carrier wave generated inside the PWM control unit 17, and PWM drive signals corresponding to the three phases. And the generated PWM drive signal is output to the
インバータ19には、交流電源2から、R相、S相及びT相の各相の電力が供給される。インバータ19は、R相、S相及びT相の交流を直流に変換する交流直流変換回路と、変換後の直流を平滑化する平滑コンデンサと、平滑化後の直流を交流に変換する複数のスイッチング素子とを有する。インバータ19内において、交流直流変換回路と、平滑コンデンサと、複数のスイッチング素子とは、直流母線を介して、互いに並列に接続されている。
The
インバータ19では、モータ3の力行時には、PWM制御部17から入力されるPWMドライブ信号に基づいてスイッチング素子がオン/オフ動作する。モータ3の力行時には、インバータ19は、R相、S相及びT相の交流を一旦直流に変換後、変換後の直流をスイッチング素子を介して再び交流に変換する。これにより、モータ3の力行時には、インバータ19は、交流電源2からの供給電力をU相、V相及びW相の各相の駆動電力に変換し、変換後の駆動電力をモータ3に供給してモータ3を駆動する。インバータ19に対する制御の根源は、q軸電流指令IqRef及びd軸電流指令IdRefである。つまり、インバータ19は、q軸電流指令IqRefとd軸電流指令IdRefとに基づいてモータ3を駆動する。
In the
一方で、モータ3の回生時には、モータ3の減速によってモータ3に生じるU相、V相及びW相の各相の誘導起電力(つまり、回生電力)がモータ3からインバータ19へ流れ込み、インバータ19の直流母線電圧が上昇する。
On the other hand, at the time of regeneration of the motor 3, induced electromotive force (that is, regenerative power) of each phase of the U phase, V phase, and W phase generated in the motor 3 due to the deceleration of the motor 3 flows from the motor 3 to the
電流検出部21は、インバータ19からモータ3へ供給される各相の駆動電力の電流値Iu,Iv,Iwをそれぞれ検出し、検出した電流値Iu,Iv,IwをAD変換部23へ出力する。
The
なお、図1の構成例では、電流検出部21は、U相、V相及びW相の3相の電流値を検出する。しかし、電流検出部21は、U相、V相及びW相のうち、何れか2相の電流値を検出しても良い。何れか2相の電流値を検出する場合、残りの1相の電流値は「Iu+Iv+Iw=0」という関係から求めることができる。
In the configuration example of FIG. 1, the
AD変換部23は、アナログの電流値Iu,Iv,Iwをデジタルの電流値Iu’,Iv’,Iw’に変換し、変換後の電流値Iu’,Iv’,Iw’を座標変換部25へ出力する。 The AD conversion unit 23 converts the analog current values I u , I v , I w to digital current values I u ′, I v ′, I w ′, and converts the converted current values I u ′, I v ′. , I w ′ is output to the coordinate conversion unit 25.
座標変換部25は、電流値Iu’,Iv’,Iw’を、q軸電流値IqFBとd軸電流値IdFBとに座標変換し、座標変換後のq軸電流値IqFB及びd軸電流値IdFBをACR13へ出力する。 The coordinate conversion unit 25 converts the current values I u ′, I v ′, and I w ′ into the q-axis current value I qFB and the d-axis current value I dFB, and the q-axis current value I qFB after the coordinate conversion. And the d-axis current value I dFB is output to the ACR 13.
直流母線電圧検出部27は、インバータ19の直流母線電圧値Vdcを検出し、検出した直流母線電圧値VdcをIq制御部11へ出力する。例えば、直流母線電圧検出部27は、インバータ19が有する平滑コンデンサの端子間電圧値を直流母線電圧値Vdcとして検出する。
The DC bus
エンコーダ4は、モータ3の回転位置θを検出し、検出した回転位置θを速度算出部29へ出力する。
The
速度算出部29は、エンコーダ4によって検出された回転位置θに基づいて、モータ3の回転速度ωmを算出し、算出した回転速度ωmをIq制御部11及び回生判断部31へ出力する。
The
回生判断部31には、q軸電流指令IqRefが入力される。回生判断部31は、q軸電流指令IqRefと回転速度ωmとに基づいて、モータ3が、力行または回生の何れの状態にあるのかを判断し、判断結果をIq制御部11へ出力する。例えば、回生判断部31は、「IqRef>0かつωm>0」のとき、または、「IqRef<0かつωm<0」のときに、モータ3が力行状態にあると判断する。また例えば、回生判断部31は、「IqRef>0かつωm<0」のとき、または、「IqRef<0かつωm>0」のときに、モータ3が回生状態にあると判断する。
The
ここで、モータ制御装置1は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等のメモリ、入出力ポート等を有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。Iq制御部11、ACR13、座標変換部15,25、PWM制御部17、速度算出部29及び回生判断部31の各機能は、例えば、上記CPUが、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより実現される。なお、Iq制御部11、ACR13、座標変換部15,25、PWM制御部17、速度算出部29及び回生判断部31各々の一部または全部がASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアで構成されても良い。
Here, the
[2.Iq制御部11]
次に、Iq制御部11について詳細に説明する。図2は、Iq制御部11の構成例を示す図である。Iq制御部11は、制御値算出部41と、パラメータ記憶部43と、開始速度算出部45と、調整部47とを有する。制御値算出部41は、第1算出部411と、第2算出部413とを有する。
[2. Iq control unit 11]
Next, the I q control unit 11 will be described in detail. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the I q control unit 11. The I q control
第1算出部411には、直流母線電圧検出部27から直流母線電圧値Vdcが入力される。ここで、モータ3に印加される電圧(以下では「印加電圧」と呼ぶことがある)VAは「VA=√(Vd 2+Vq 2)」と表すことができる。「Vd」はモータ3に印加されるd軸電圧(つまり、励磁電圧)であり、「Vq」はモータ3に印加されるq軸電圧(つまり、トルク電圧)である。また、印加電圧VAの上限値は直流母線電圧値Vdcである。つまり「VA≦Vdc」である。よって、d軸電圧Vdの上限値(以下では「d軸電圧上限値」と呼ぶことがある)Vdlimは、印加電圧VAの上限値、つまり、直流母線電圧値Vdcに応じて決まり、直流母線電圧値Vdcの変動に従って変動する。
The
また、印加電圧VAが、例えば図3に示す電圧制限円「Vmax=(Vdc×M)/√3」によって制限される場合、印加電圧VAが電圧制限円Vmaxを超過すると、電圧制限円Vmaxに対する超過割合分だけ、d軸電圧Vd及びq軸電圧Vqの各々が制限される。図3は、実施形態に係る電圧制限の一例を示す図である。図3に示す電圧制限円Vmaxおいて、「M」はインバータ19の変調率、「1/√3」はU相−V相間、V相−W相間、及び、W相−U相間の各々の線間電圧からU相、V相及びW相の各相における相電圧への変換係数である。また、図3において、「Vqlim」はq軸電圧Vqの上限値(以下では「q軸電圧上限値」と呼ぶことがある)、「Vdmax」はd軸電圧Vdの最大値、「Vqmax」はq軸電圧Vqの最大値である。よって、印加電圧VAの制限後のd軸電圧上限値Vdlimは、以下の式(1)によって表される。
ここで、d軸電圧Vd及びq軸電圧Vqの各々を最大値にしようとすると(つまり、「Vdmax=Vqmax=Vmax」にしようとすると)、電圧制限円Vmaxによって、d軸電圧Vdは、以下の式(2)によって表されるd軸電圧上限値Vdlimに制限される。つまり、d軸電圧Vdが最も大きく制限される場合は、d軸電圧Vdの最大値Vdmaxの「1/√2倍」まで制限される。つまり、「√2」は、d軸電圧Vdに対する最大の制限割合である。
そこで、第1算出部411は、例えば、図3に示す電圧制限円Vmaxと、d軸電圧Vdに対する最大の制限割合である「1/√2」とに基づいて、以下の式(3)の演算によって、直流母線電圧値Vdcからd軸電圧上限値Vdlimを算出する。第1算出部411は、算出したd軸電圧上限値Vdlimを第2算出部413及び開始速度算出部45へ出力する。
なお、上式(3)における制限割合「√2」は一例であり、d軸電圧Vdに対する制限割合を1以上√2未満の何れかの値にして直流母線電圧値Vdcからd軸電圧上限値Vdlimを算出しても良い。 The limit ratio “√2” in the above equation (3) is an example, and the limit ratio with respect to the d-axis voltage V d is set to any value between 1 and less than √2, and the DC bus voltage value V dc is changed to the d-axis voltage. The upper limit value V dlim may be calculated.
パラメータ記憶部43には、各種パラメータが記憶されている。パラメータ記憶部43は、パラメータとして、例えば、モータ3の極対数p、モータ3のインダクタンスLa、及び、モータ3に印加されるq軸電流の最大値(以下では「q軸電流最大値」と呼ぶことがある)Iqmaxを記憶する。例えば、パラメータ記憶部43は、ROM(Read Only Memory)またはRAM(Random Access Memory)等のメモリにより実現される。 The parameter storage unit 43 stores various parameters. The parameter storage unit 43 includes, as parameters, for example, the number of pole pairs p of the motor 3, the inductance L a of the motor 3, and the maximum value of the q-axis current applied to the motor 3 (hereinafter referred to as “q-axis current maximum value”). Iqmax is stored. For example, the parameter storage unit 43 is realized by a memory such as a ROM (Read Only Memory) or a RAM (Random Access Memory).
第2算出部413には、速度算出部29から回転速度ωmが入力される。また、第2算出部413は、パラメータ記憶部43を参照し、極対数p及びインダクタンスLaをパラメータ記憶部43から取得する。そして、第2算出部413は、d軸電圧上限値Vdlimと、極対数pと、回転速度ωmと、インダクタンスLaとに基づいて、q軸電流指令IqRefの大きさの調整に用いられる制御値(以下では「q軸電流指令用制御値」と呼ぶことがある)を算出する。第2算出部413は、算出したq軸電流指令用制御値を調整部47へ出力する。第2算出部413が算出するq軸電流指令用制御値の詳細は後述する。
The rotation speed ω m is input from the
開始速度算出部45は、パラメータ記憶部43を参照し、極対数p、インダクタンスLa及びq軸電流最大値Iqmaxをパラメータ記憶部43から取得する。開始速度算出部45は、d軸電圧上限値Vdlimと、極対数pと、インダクタンスLaと、q軸電流最大値Iqmaxとに基づいて、q軸電流指令IqRefの大きさの調整の開始点に対応する回転速度(以下では「開始速度」と呼ぶことがある)ωstartを算出する。開始速度算出部45は、算出した開始速度ωstartを調整部47へ出力する。開始速度算出部45が算出する開始速度ωstartの詳細は後述する。
Start
調整部47には、回生判断部31から、モータ3が力行または回生の何れの状態にあるかの判断結果が入力される。また、調整部47には、速度算出部29から、モータ3の回転速度ωmが入力される。調整部47は、回生判断部31での判断結果に従い、モータ3の回生時に、第2算出部413で算出されたq軸電流指令用制御値を用いてq軸電流指令IqRefの大きさを調整し、調整後のq軸電流指令IqRef’をACR13へ出力する。但し、調整部47は、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、第2算出部413で算出されたq軸電流指令用制御値を用いてq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
The adjustment unit 47 receives a determination result from the
一方で、調整部47は、回生判断部31での判断結果に従い、モータ3の力行時には、q軸電流指令IqRefの大きさの調整を行わない。また、調整部47は、モータ3の回生時であっても、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart未満である場合は、q軸電流指令IqRefの大きさの調整を行わない。調整部47は、q軸電流指令IqRefの大きさの調整を行わない場合、入力されたq軸電流指令IqRefをそのままq軸電流指令IqRef’としてACR13へ出力する。
On the other hand, the adjustment unit 47 does not adjust the magnitude of the q-axis current command I qRef when the motor 3 is powered according to the determination result in the
[2.1.調整部47]
次に、調整部47について詳細に説明する。以下、調整部47の第1の構成例(調整部47A)と、調整部47の第2の構成例(調整部47B)とに分けて説明する。
[2.1. Adjustment unit 47]
Next, the adjustment unit 47 will be described in detail. Hereinafter, the first configuration example (
[2.1.1.調整部47A]
図4は、調整部47の第1の構成例(調整部47A)を示す図である。調整部47Aは、調整制御部471と、リミッタ473とを有する。
[2.1.1.
FIG. 4 is a diagram illustrating a first configuration example (
ここで、モータ3の回生時に回生電力によりインバータ19に印加されるd軸電圧(以下では「回生時d軸電圧」と呼ぶことがある)Vdmotは、以下の式(4)によって表される。以下の式(4)によって表される回生時d軸電圧Vdmotがd軸電圧上限値Vdlim以下に抑制されることにより(つまり「Vdmot≦Vdlim」の条件を満たすことにより)、モータ3の回生時において、インバータ19の過電圧を防止することができる。
ここで、上式(4)における極対数p、回転速度ωm、インダクタンスLa、及び、q軸電流Iqの4つのパラメータのうち、極対数p及びインダクタンスLaは、モータ3の特性によって決まるパラメータであり、モータ3の固有のパラメータである。このため、モータ3の回生時に、極対数p及びインダクタンスLaを所望の値に制限することは難しい。よって、d軸電圧Vdmotが上式(4)によって表される場合には、上式(4)におけるq軸電流Iqを制限することにより「Vdmot≦Vdlim」の条件を満たすことが好ましい。q軸電流Iqはq軸電流指令IqRefにより制御されるため、q軸電流指令IqRefが制限されることによりq軸電流Iqが制限される。 Here, pole pairs p in the above formula (4), the rotational speed omega m, inductance L a, and among the four parameters of the q-axis current I q, the number of pole pairs p and the inductance L a is the characteristics of the motor 3 This parameter is determined, and is a parameter specific to the motor 3. Accordingly, during regeneration of the motor 3, it is difficult to limit the number of pole pairs p and the inductance L a to a desired value. Therefore, when the d-axis voltage V dmot is expressed by the above equation (4), the condition of “V dmot ≦ V dlim ” is satisfied by limiting the q-axis current I q in the above equation (4). preferable. q-axis current I q is because they are controlled by q-axis current commands I Qref, q-axis current I q is limited by the q-axis current commands I Qref is restricted.
そこで、調整部47Aが図4に示す構成を採る場合、第2算出部413は、例えば以下の式(5)の演算によって、q軸電流指令IqRefの大きさに対する制限値(以下では「q軸電流指令制限値」と呼ぶことがある)Iqlimを、q軸電流指令用制御値として算出する。算出されたq軸電流指令制限値Iqlimは調整制御部471に入力される。
また、q軸電流指令IqRefの大きさはq軸電流最大値Iqmax以下であるため、開始速度ωstartは以下の式(6)によって表される。
そこで、調整制御部471には、開始速度算出部45から、上式(6)に従って算出された開始速度ωstartが入力される。また、調整制御部471には、回生判断部31から、モータ3が力行または回生の何れの状態にあるかの判断結果が入力され、速度算出部29から、モータ3の回転速度ωmが入力される。
Therefore, the
なお、上式(5)における極対数p及びインダクタンスLaは既知の固定値であるため、第2算出部413は、「p×La」で規定される係数αを用いてq軸電流指令制限値Iqlimを算出しても良い。また、上式(6)における極対数p、インダクタンスLa及びq軸電流最大値Iqmaxは既知の固定値であるため、開始速度算出部45は、「p×La×Iqmax」で規定される係数βを用いて開始速度ωstartを算出しても良い。第2算出部413が係数αを用いてq軸電流指令制限値Iqlimを算出し、かつ、開始速度算出部45が係数βを用いて開始速度ωstartを算出する場合は、Iq制御部11は、パラメータ記憶部43を有しなくても良い。
Since the pole pairs p and the inductance L a in the above formula (5) is a known fixed value, the
調整制御部471は、モータ3の回生時であって、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、上式(5)に従って第2算出部413で算出されたq軸電流指令制限値Iqlimをリミッタ473の制限値としてリミッタ473に設定する。そこで、調整制御部471からq軸電流指令制限値Iqlimを設定されたリミッタ473は、q軸電流指令IqRefの大きさをq軸電流指令制限値Iqlimに制限することによりq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。q軸電流指令IqRefの大きさが上式(5)に従って算出されるq軸電流指令制限値Iqlimに制限されることにより、モータ3に印加されるd軸電圧Vdがd軸電圧上限値Vdlimを超えないように制御される。リミッタ473は、調整後のq軸電流指令IqRef’(=Iqlim)をACR13へ出力する。
When the motor 3 is regenerating and the rotational speed ω m of the motor 3 is equal to or higher than the start speed ω start , the
一方で、調整制御部471は、モータ3の力行時には、q軸電流最大値Iqmaxをリミッタ473の制限値としてリミッタ473に設定する。リミッタ473に入力されるq軸電流指令IqRefの大きさはq軸電流最大値Iqmax以下であるため、調整制御部471からq軸電流最大値Iqmaxを設定されたリミッタ473では、q軸電流指令IqRefの大きさの制限は行われない。よって、モータ3の力行時には、リミッタ473は、入力されたq軸電流指令IqRefをそのままq軸電流指令IqRef’としてACR13へ出力する。なお、モータ3の回生時であっても、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart未満である場合は、調整制御部471及びリミッタ473は、モータ3の力行時と同様に動作する。
On the other hand, the
図5は、調整部47Aの動作の説明に供する図である。但し、図5では、q軸電流指令制限値Iqlimが正の値である場合を示す。図5において、例えば、直流母線電圧値Vdcが「Vdc1」である場合に上式(3)及び上式(6)に従って算出される開始速度ωstartが「ωstart1」であるとする。また例えば、直流母線電圧値Vdcが「Vdc2」である場合上式(3)及び上式(6)に従って算出される開始速度ωstartが「ωstart2」であるとする。また例えば、直流母線電圧値Vdcが「Vdc3」である場合に上式(3)及び上式(6)に従って算出される開始速度ωstartが「ωstart3」であるとする。ここで、「Vdc1<Vdc2<Vdc3」であり、「ωstart1<ωstart2<ωstart3」である。また、q軸電流指令制限値Iqlimは上式(5)に従って算出される。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation of the
よって、リミッタ473は、モータ3の回生時に、q軸電流指令IqRefの大きさを以下のように制限する。すなわち、リミッタ473は、直流母線電圧値VdcがVdc1である場合は、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart1以上のときに、q軸電流指令IqRefの大きさを、グラフG1に示すq軸電流指令制限値Iqlimに制限する。また、リミッタ473は、直流母線電圧値VdcがVdc2である場合は、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart2以上のときに、q軸電流指令IqRefの大きさを、グラフG2に示すq軸電流指令制限値Iqlimに制限する。また、リミッタ473は、直流母線電圧値VdcがVdc3である場合は、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart3以上のときに、q軸電流指令IqRefの大きさを、グラフG3に示すq軸電流指令制限値Iqlimに制限する。グラフG1,G2,G3は互いに平行な直線である。
Therefore, the
また、モータ3の回転速度ωmが最大の回転速度ωmaxにあるときのq軸電流指令制限値Iqlimを「Iqmin」と表記すると、q軸電流指令制限値Iqminは、以下の式(7)によって表される。よって、図5に示すq軸電流指令制限値Iqmin1,Iqmin2,Iqmin3の各々は、上式(3)と以下の式(7)とによって与えられる。
つまり、モータ制御装置1では、直流母線電圧値Vdcが大きくなるほど開始速度ωstartが大きくなる。また、モータ制御装置1では、開始速度ωstartが大きくなるほど、q軸電流指令IqRefの大きさの調整が行われる回転速度ωmの範囲が小さくなるとともに、q軸電流指令IqRefの大きさの調整度合が小さくなる。
That is, in the
[2.1.2.調整部47B]
図6は、調整部47の第2の構成例(調整部47B)を示す図である。調整部47Bは、調整制御部475と、補正部477とを有する。調整部47Bが図6に示す構成を採る場合、第2算出部413は、例えば以下の式(8)の演算によって、q軸電流指令IqRefの大きさに対する補正値(以下では「q軸電流指令補正値」と呼ぶことがある)ΔIqを、q軸電流指令用制御値として算出する。算出されたq軸電流指令補正値ΔIqは調整制御部475に入力される。
FIG. 6 is a diagram illustrating a second configuration example (adjustment unit 47B) of the adjustment unit 47. As illustrated in FIG. The adjustment unit 47B includes an adjustment control unit 475 and a
調整制御部475には、回生判断部31から、モータ3が力行または回生の何れの状態にあるかの判断結果が入力され、速度算出部29から、モータ3の回転速度ωmが入力される。また、調整制御部475には、開始速度算出部45から、開始速度ωstartが入力される。
The adjustment control unit 475 receives a determination result indicating whether the motor 3 is in a power running or regeneration state from the
調整制御部475は、モータ3の回生時であって、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、上式(8)に従って第2算出部413で算出されたq軸電流指令補正値ΔIqを補正部477へ出力する。そこで、補正部477は、例えば以下の式(9)の演算によって、q軸電流指令補正値ΔIqを用いてq軸電流指令IqRefの大きさを補正することによりq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。補正部477は、調整後のq軸電流指令IqRef’をACR13へ出力する。
一方で、調整制御部475は、モータ3の力行時には、q軸電流指令補正値として「ΔIq=0」を補正部477へ出力し、補正部477では、「ΔIq=0」であるため、q軸電流指令IqRefの大きさの補正は行われない。よって、モータ3の力行時には、補正部477は、入力されたq軸電流指令IqRefをそのままq軸電流指令IqRef’としてACR13へ出力する。なお、モータ3の回生時であっても、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart未満である場合は、調整制御部475及び補正部477は、モータ3の力行時と同様に動作する。
On the other hand, the adjustment control unit 475 outputs “ΔI q = 0” as the q -axis current command correction value to the
図7は、調整部47Bの動作の説明に供する図である。但し、図7では、q軸電流指令制限値Iqlimが正の値である場合を示す。また、図7において、モータ3の回転速度ωmが最大の回転速度ωmaxにあるときのq軸電流指令制限値Iqminは、上式(3)と上式(7)とによって与えられる。図7に示すように、モータ3の回生時であって、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、q軸電流指令IqRefの大きさは、図7に示すようなq軸電流指令補正値ΔIqより、上式(9)に従って補正される。これにより、調整部47Bでは、調整部47Aと同様に、モータ3の回生時であって、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上のときに、q軸電流指令IqRefの大きさがq軸電流指令制限値Iqlimに制限される。なお、図7での図示は省略するが、調整部47Bにおいても、図5に示すように、直流母線電圧値Vdcの大きさに応じて、q軸電流指令制限値IqlimがグラフG1,G2,G3と変化するのは調整部47Aと同様である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the operation of the adjustment unit 47B. However, FIG. 7 shows a case where the q-axis current command limit value I qlim is a positive value. In FIG. 7, the q-axis current command limit value I qmin when the rotational speed ω m of the motor 3 is at the maximum rotational speed ω max is given by the above formula (3) and the above formula (7). As shown in FIG. 7, when the motor 3 is regenerating and the rotational speed ω m of the motor 3 is equal to or higher than the start speed ω start , the magnitude of the q-axis current command I qRef is as shown in FIG. From the q-axis current command correction value ΔI q , the correction is made according to the above equation (9). Thereby, in the adjustment part 47B, similarly to the
[3.q軸電流指令の調整処理]
次に、モータ制御装置1によるq軸電流指令IqRefの調整処理の一例について説明する。図8は、実施形態に係るq軸電流指令IqRefの調整処理の一例を示すフローチャートである。
[3. q-axis current command adjustment process]
Next, an example of the adjustment process of the q-axis current command I qRef by the
図8において、ステップST101では、直流母線電圧検出部27が、インバータ19の直流母線電圧値Vdcを検出する。
In FIG. 8, in step ST < b> 101, the DC bus
次いで、ステップST103では、回生判断部31が、モータ3が、力行または回生の何れの状態にあるのかを判断する。モータ3が力行状態にある場合は(ステップST103:No)、Iq制御部11によるq軸電流指令IqRefの大きさの調整は行われない。
Next, in step ST103, the
一方で、モータ3が回生状態にある場合は(ステップST103:Yes)、Iq制御部11は、ステップST101で検出された直流母線電圧値Vdcに応じて、q軸電流指令IqRefの大きさを調整する(ステップST105)。但し、Iq制御部11は、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、q軸電流指令IqRefの大きさを調整する。 On the other hand, when the motor 3 is in the regenerative state (step ST103: Yes), the I q control unit 11 increases the q-axis current command I qRef according to the DC bus voltage value V dc detected in step ST101. The height is adjusted (step ST105). However, the I q control unit 11 adjusts the magnitude of the q-axis current command I qRef when the rotation speed ω m of the motor 3 is equal to or higher than the start speed ω start .
以上のように、実施形態に係るモータ制御装置1は、インバータ19と、直流母線電圧検出部27と、Iq制御部11とを有する。インバータ19は、q軸電流指令IqRefとd軸電流指令IdRefとに基づいてモータ3を駆動する。直流母線電圧検出部27は、インバータ19の直流母線電圧値Vdcを検出する。Iq制御部11は、モータ3の回生時に、直流母線電圧検出部27によって検出された直流母線電圧値Vdcに応じて、q軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
As described above, the
このように、モータ3の回生時にq軸電流指令IqRefの大きさを調整することにより、モータ3の回生時の過大なトルクを抑制してインバータ19の過電圧を防止することができる。また、q軸電流指令IqRefの大きさを直流母線電圧値Vdcに応じて調整するため、q軸電流指令IqRefの大きさを適切な値に調整できる。
In this way, by adjusting the magnitude of the q-axis current command I qRef during regeneration of the motor 3, excessive torque during regeneration of the motor 3 can be suppressed and overvoltage of the
また、Iq制御部11は、制御値算出部41と、調整部47とを有する。制御値算出部41は、直流母線電圧検出部27によって検出された直流母線電圧値Vdcに基づいて、q軸電流指令用制御値を算出する。調整部47は、制御値算出部41によって算出されたq軸電流指令用制御値を用いてq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
In addition, the I q control unit 11 includes a control
このように、直流母線電圧値Vdcに基づいて算出したq軸電流指令用制御値を用いてq軸電流指令IqRefの大きさを調整することで、q軸電流指令IqRefの大きさの調整を精度良く行うことができる。 Thus, by adjusting the magnitude of the q-axis current command I qRef using the q-axis current command control value calculated based on the DC bus voltage value V dc , the magnitude of the q-axis current command I qRef Adjustment can be performed with high accuracy.
また、制御値算出部41は、第1算出部411と、第2算出部413とを有する。第1算出部411は、直流母線電圧検出部27によって検出された直流母線電圧値Vdcから、d軸電圧上限値Vdlimを算出する。第2算出部413は、第1算出部411によって算出されたd軸電圧上限値Vdlimと、モータ3の極対数pと、モータ3の回転速度ωmと、モータ3のインダクタンスLaとに基づいて、q軸電流指令用制御値を算出する。
Further, the control
直流母線電圧値Vdc、極対数p、回転速度ωm、及び、インダクタンスLaの4つのパラメータのうち、個々のモータの特性に依存してバラツキが生じるのはインダクタンスLaである。このため、上記の4つのパラメータに基づいてq軸電流指令用制御値を算出することで、q軸電流指令IqRefの大きさの調整にあたり、モータの特性に対する依存度を軽減することができる。 DC bus voltage value V dc, pole pairs p, the rotation speed omega m, and, of the four parameters of inductance L a, the variation depending on the characteristics of the individual motor occurs is the inductance L a. Therefore, by calculating the q-axis current command control value based on the above four parameters, the degree of dependence on the motor characteristics can be reduced in adjusting the magnitude of the q-axis current command I qRef .
また、Iq制御部11は、開始速度算出部45を有する。開始速度算出部45は、第1算出部411によって算出されたd軸電圧上限値Vdlimと、モータ3の極対数pと、モータ3のインダクタンスLaと、q軸電流最大値Iqmaxとに基づいて、開始速度ωstartを算出する。調整部47は、モータ3の回生時であって、モータ3の回転速度ωmが開始速度ωstart以上である場合に、q軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
In addition, the I q control unit 11 includes a start
d軸電圧上限値Vdlim、極対数p、インダクタンスLa、及び、q軸電流最大値Iqmaxの4つのパラメータのうち、個々のモータの特性に依存してバラツキが生じるのはインダクタンスLaである。このため、上記の4つのパラメータに基づいて開始速度ωstartを算出することで、q軸電流指令IqRefの大きさの調整の開始点の決定にあたり、モータの特性に対する依存度を軽減することができる。 Among the four parameters of the d-axis voltage upper limit value V dlim , the number of pole pairs p, the inductance L a , and the q-axis current maximum value I qmax , it is the inductance L a that varies depending on the characteristics of the individual motors. is there. Therefore, by calculating the start speed ω start based on the above four parameters, the dependency on the motor characteristics can be reduced in determining the start point of the adjustment of the magnitude of the q-axis current command I qRef. it can.
また、制御値算出部41は、q軸電流指令制限値Iqlimをq軸電流指令用制御値として算出する。調整部47Aは、q軸電流指令IqRefの大きさを、制御値算出部41によって算出されたq軸電流指令制限値Iqlimを用いて制限することによりq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
Further, the control
このようにq軸電流指令IqRefの大きさを制限によって調整するようにすると、例えばリミッタ473を用いてq軸電流指令IqRefの大きさを制限することにより、簡易な構成でq軸電流指令IqRefの大きさを調整することができる。
With this so adjusted by limiting the magnitude of the q-axis current command I Qref, by limiting the magnitude of the q-axis current command I Qref using, for example, the
また、制御値算出部41は、q軸電流指令補正値ΔIqをq軸電流指令用制御値として算出する。調整部47Bは、q軸電流指令IqRefの大きさを、制御値算出部41によって算出されたq軸電流指令補正値ΔIqを用いて補正することによりq軸電流指令IqRefの大きさを調整する。
Further, the control
このようにq軸電流指令IqRefの大きさを補正によって調整するようにすると、例えば減算処理という簡易な処理でq軸電流指令IqRefの大きさを調整することができる。 Thus, when the magnitude of the q-axis current command I qRef is adjusted by correction, the magnitude of the q-axis current command I qRef can be adjusted by a simple process such as a subtraction process.
上述したように、モータ制御装置1は、「トルク電流指令と励磁電流指令とに基づいてモータを駆動するインバータ」と、「前記インバータの直流母線電圧値を検出する検出部」とを有する。また、モータ制御装置1は、「前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値から、前記モータに印加される励磁電圧の上限値を算出する算出部」を有する。また、モータ制御装置1は、「前記励磁電圧が前記算出部によって算出された前記上限値を超えないように前記トルク電流指令の大きさを調整する手段」を有する。インバータ19は、「トルク電流指令と励磁電流指令とに基づいてモータを駆動するインバータ」の一例である。直流母線電圧検出部27は、「前記インバータの直流母線電圧値を検出する検出部」の一例である。第1算出部411は、「前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値から、前記モータに印加される励磁電圧の上限値を算出する算出部」の一例である。調整部47は、「前記励磁電圧が前記算出部によって算出された前記上限値を超えないように前記トルク電流指令の大きさを調整する手段」の一例である。
As described above, the
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
1 モータ制御装置
3 モータ
4 エンコーダ
11 Iq制御部
19 インバータ
27 直流母線電圧検出部
29 速度算出部
31 回生判断部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記インバータの直流母線電圧値を検出する検出部と、
前記モータの回生時に、前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値に応じて、前記トルク電流指令の大きさを調整する制御部と、
を備えるモータ制御装置。 An inverter that drives the motor based on the torque current command and the excitation current command;
A detector for detecting a DC bus voltage value of the inverter;
A control unit that adjusts the magnitude of the torque current command according to the DC bus voltage value detected by the detection unit during regeneration of the motor;
A motor control device comprising:
前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値に基づいて、前記トルク電流指令の大きさの調整に用いられる制御値を算出する制御値算出部と、
前記制御値算出部によって算出された前記制御値を用いて前記トルク電流指令の大きさを調整する調整部と、
を備える請求項1に記載のモータ制御装置。 The controller is
A control value calculation unit that calculates a control value used to adjust the magnitude of the torque current command based on the DC bus voltage value detected by the detection unit;
An adjustment unit that adjusts the magnitude of the torque current command using the control value calculated by the control value calculation unit;
A motor control device according to claim 1.
前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値から、前記モータに印加される励磁電圧の上限値を算出する第1算出部と、
前記第1算出部によって算出された前記励磁電圧の上限値と、前記モータの極対数と、前記モータの回転速度と、前記モータのインダクタンスとに基づいて、前記制御値を算出する第2算出部と、
を備える請求項2に記載のモータ制御装置。 The control value calculation unit
A first calculation unit that calculates an upper limit value of an excitation voltage applied to the motor from the DC bus voltage value detected by the detection unit;
A second calculation unit that calculates the control value based on the upper limit value of the excitation voltage calculated by the first calculation unit, the number of pole pairs of the motor, the rotation speed of the motor, and the inductance of the motor. When,
A motor control device according to claim 2.
前記第1算出部によって算出された前記励磁電圧の上限値と、前記極対数と、前記インダクタンスと、前記モータに印加されるトルク電流の最大値とに基づいて、前記トルク電流指令の大きさの調整の開始点に対応する回転速度である開始速度を算出する回転速度算出部、をさらに備え、
前記調整部は、
前記モータの回生時であって、前記モータの回転速度が前記開始速度以上である場合に、前記トルク電流指令の大きさを調整する、
請求項3に記載のモータ制御装置。 The controller is
Based on the upper limit value of the excitation voltage calculated by the first calculation unit, the number of pole pairs, the inductance, and the maximum value of the torque current applied to the motor, the magnitude of the torque current command A rotation speed calculation unit that calculates a start speed that is a rotation speed corresponding to the start point of the adjustment;
The adjustment unit is
When the motor is regenerating and the rotational speed of the motor is equal to or higher than the start speed, the magnitude of the torque current command is adjusted.
The motor control device according to claim 3.
前記トルク電流指令の大きさに対する制限値を前記制御値として算出し、
前記調整部は、
前記トルク電流指令の大きさを、前記制御値算出部によって算出された前記制限値を用いて制限することにより前記トルク電流指令の大きさを調整する、
請求項2から4の何れか一つに記載のモータ制御装置。 The control value calculation unit
A limit value for the magnitude of the torque current command is calculated as the control value,
The adjustment unit is
Adjusting the magnitude of the torque current command by limiting the magnitude of the torque current command using the limit value calculated by the control value calculation unit;
The motor control apparatus as described in any one of Claim 2 to 4.
前記トルク電流指令の大きさに対する補正値を前記制御値として算出し、
前記調整部は、
前記トルク電流指令の大きさを、前記制御値算出部によって算出された前記補正値を用いて補正することにより前記トルク電流指令の大きさを調整する、
請求項2から4の何れか一つに記載のモータ制御装置。 The control value calculation unit
Calculating a correction value for the magnitude of the torque current command as the control value;
The adjustment unit is
Adjusting the magnitude of the torque current command by correcting the magnitude of the torque current command using the correction value calculated by the control value calculation unit;
The motor control apparatus as described in any one of Claim 2 to 4.
前記インバータの直流母線電圧値を検出する検出部と、
前記モータの回生時に、前記検出部によって検出された前記直流母線電圧値から、前記モータに印加される励磁電圧の上限値を算出する算出部と、
前記励磁電圧が前記算出部によって算出された前記上限値を超えないように前記トルク電流指令の大きさを調整する調整手段と、
を備えるモータ制御装置。 An inverter that drives the motor based on the torque current command and the excitation current command;
A detector for detecting a DC bus voltage value of the inverter;
A calculation unit that calculates an upper limit value of an excitation voltage applied to the motor from the DC bus voltage value detected by the detection unit during regeneration of the motor;
Adjusting means for adjusting the magnitude of the torque current command so that the excitation voltage does not exceed the upper limit value calculated by the calculation unit;
A motor control device comprising:
前記モータの回生時に、検出された前記直流母線電圧値に応じて、前記トルク電流指令の大きさを調整することと、
を含むモータ制御方法。 Detecting the DC bus voltage value of the inverter that drives the motor based on the torque current command and the excitation current command;
Adjusting the magnitude of the torque current command according to the detected DC bus voltage value during regeneration of the motor;
A motor control method including:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015244434A JP2017112694A (en) | 2015-12-15 | 2015-12-15 | Motor control device and motor control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015244434A JP2017112694A (en) | 2015-12-15 | 2015-12-15 | Motor control device and motor control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017112694A true JP2017112694A (en) | 2017-06-22 |
Family
ID=59080405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015244434A Pending JP2017112694A (en) | 2015-12-15 | 2015-12-15 | Motor control device and motor control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017112694A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110890854A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-17 | 株式会社日立产机系统 | Synchronous motor control device |
EP3961909A4 (en) * | 2019-04-26 | 2022-05-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device |
CN114647270A (en) * | 2022-03-31 | 2022-06-21 | 广东海悟科技有限公司 | Method and device for controlling bus voltage of fan, storage medium and electronic device |
-
2015
- 2015-12-15 JP JP2015244434A patent/JP2017112694A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110890854A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-17 | 株式会社日立产机系统 | Synchronous motor control device |
JP2020043631A (en) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | 株式会社日立産機システム | Synchronous motor control device |
JP7029368B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-03-03 | 株式会社日立産機システム | Synchronous motor control device |
CN110890854B (en) * | 2018-09-06 | 2022-12-09 | 株式会社日立产机系统 | Synchronous motor control device |
EP3961909A4 (en) * | 2019-04-26 | 2022-05-04 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control device |
CN114647270A (en) * | 2022-03-31 | 2022-06-21 | 广东海悟科技有限公司 | Method and device for controlling bus voltage of fan, storage medium and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880420B2 (en) | Inverter device | |
JP5233861B2 (en) | Motor control device | |
JP6369517B2 (en) | Control device for power converter | |
US9647597B2 (en) | Motor control apparatus and method for controlling motor | |
JP2017112694A (en) | Motor control device and motor control method | |
JP5204463B2 (en) | Motor control device | |
JP6579195B2 (en) | Power control method and power control apparatus | |
JP5888074B2 (en) | Power converter | |
US7791298B2 (en) | Motor driver system and method for protecting motor driver | |
JP6293401B2 (en) | Motor controller for air conditioner and air conditioner | |
US9641120B2 (en) | Motor control apparatus and method for controlling motor | |
JP2007060783A (en) | Motor drive control device | |
US9231514B2 (en) | Motor control apparatus and motor control method | |
JP2010130844A (en) | Driving device for compressor motor and method of controlling inverter | |
JP2020014326A (en) | Electric power conversion device | |
JP2017205017A (en) | Motor control device of air conditioner, and air conditioner | |
CN108736790B (en) | Control device and method for servo motor | |
JP6471670B2 (en) | Power control method and power control apparatus | |
JP6226565B2 (en) | Motor control device and construction machine having the same | |
JP7445121B2 (en) | Motor characteristic acquisition device and motor characteristic acquisition method | |
JP6729249B2 (en) | Power converter controller | |
JP6729250B2 (en) | Power converter controller | |
JP2017212815A (en) | Drive control device for AC motor | |
CN107276480B (en) | Equipment for correcting current benchmark | |
WO2015087437A1 (en) | Power conversion device |