JP2017105100A - Electronic apparatus and application - Google Patents

Electronic apparatus and application Download PDF

Info

Publication number
JP2017105100A
JP2017105100A JP2015241799A JP2015241799A JP2017105100A JP 2017105100 A JP2017105100 A JP 2017105100A JP 2015241799 A JP2015241799 A JP 2015241799A JP 2015241799 A JP2015241799 A JP 2015241799A JP 2017105100 A JP2017105100 A JP 2017105100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
input
output
mfp
platform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015241799A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
知史 今井
Tomoshi Imai
知史 今井
稔 ▲高▼橋
稔 ▲高▼橋
Minoru Takahashi
大二郎 北本
Daijiro Kitamoto
大二郎 北本
渉 佃
Wataru Tsukuda
渉 佃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015241799A priority Critical patent/JP2017105100A/en
Publication of JP2017105100A publication Critical patent/JP2017105100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic apparatus and an application whose functions can be easily extended.SOLUTION: A platform of an MFP which includes a network communication part, a printer, a print application 21, and the platform operating the print application 21 causes the MFP to function as a device operation service 37 of notifying the print application 21 of input to the network communication part (S110), and as an image processing service 38 of making the printer execute output in accordance with the instruction from the print application 21 (S124 and S142). The print application 21 causes the MFP to function as output instruction means of instructing the platform to perform printing by the printer with respect to the printing data (S123 and S141) when there is notification that the printing data is received by the network communication part from the device operation service 37.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、アプリケーションと、アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える電子機器に関する。   The present invention relates to an electronic device including an application and a platform that operates the application.

従来、アプリケーションと、アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載された画像形成装置においては、プラットフォームによって提供される機能を利用するアプリケーションが開発されるので、アプリケーションの実行によって実現される全ての機能をアプリケーション単独で提供する構成と比較して、アプリケーションの開発効率を向上することができる。   Conventionally, an image forming apparatus including an application and a platform on which the application is operated is known (for example, see Patent Document 1). In the image forming apparatus described in Patent Document 1, an application that uses the functions provided by the platform is developed. Compared with a configuration that provides all functions realized by executing an application alone. Application development efficiency can be improved.

特開2002−082806号公報JP 2002-082806 A

しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置においては、プラットフォームによって提供される機能以上の機能をアプリケーションによって提供することができないので、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されるためには、プラットフォームによって提供される機能が拡張される必要がある場合があるという問題がある。   However, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, functions beyond the functions provided by the platform cannot be provided by the application. Therefore, in order to expand the functions realized by executing the application, There is a problem that the functionality provided by the platform may need to be extended.

そこで、本発明は、機能が容易に拡張されることができる電子機器およびアプリケーションを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an electronic device and an application whose functions can be easily expanded.

本発明の電子機器は、入力デバイスと、出力デバイスと、アプリケーションと、前記アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える電子機器であって、前記プラットフォームは、前記入力デバイスに入力があったことを前記アプリケーションに通知する入力通知手段、および、前記アプリケーションからの指示に応じた出力を前記出力デバイスに実行させる出力実行手段として前記電子機器を機能させ、前記アプリケーションは、前記入力デバイスに特定の入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記特定の入力に対する前記出力デバイスによる特定の出力を前記プラットフォームに指示する出力指示手段として前記電子機器を機能させることを特徴とする。   The electronic apparatus of the present invention is an electronic apparatus including an input device, an output device, an application, and a platform for operating the application, and the platform indicates that the input has been input to the input device. The electronic device is caused to function as an input notification means for notification and an output execution means for causing the output device to execute an output in accordance with an instruction from the application, and the application has a specific input to the input device. When the notification is received from the input notification means, the electronic device is caused to function as output instruction means for instructing the platform to perform a specific output by the output device for the specific input.

この構成により、本発明の電子機器は、入力デバイスに特定の入力があったことがプラットフォームからアプリケーションに通知された場合に、アプリケーションがプラットフォームに特定の出力を指示するので、プラットフォームによって提供される機能が拡張されなくても、アプリケーションがプラットフォームに指示する特定の出力の内容が変更されることによって、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されることができる。したがって、本発明の電子機器は、機能が容易に拡張されることができる。   With this configuration, when the electronic device of the present invention notifies the application that a specific input has been made to the input device, the application instructs the platform to perform a specific output. Even if the function is not expanded, the function realized by executing the application can be expanded by changing the content of the specific output that the application instructs to the platform. Therefore, the function of the electronic device of the present invention can be easily expanded.

本発明の電子機器において、前記出力デバイスは、印刷デバイスであり、前記出力指示手段は、前記特定の入力として印刷データの入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記印刷データに基づいた前記印刷デバイスによる印刷に、特定のデータに基づいた前記印刷デバイスによる印刷を加えて前記特定の出力としても良い。   In the electronic apparatus according to the aspect of the invention, the output device is a printing device, and the output instruction unit prints the print when the input notification unit is notified that print data has been input as the specific input. The printing by the printing device based on the data may be added with printing by the printing device based on the specific data to obtain the specific output.

この構成により、本発明の電子機器は、印刷データの入力があった場合に、印刷データに基づいた印刷デバイスによる印刷に、特定のデータに基づいた印刷デバイスによる印刷を加えて実行する機能を実現することができる。   With this configuration, the electronic device of the present invention realizes a function of executing printing by adding a printing by a printing device based on specific data in addition to printing by a printing device based on the printing data when printing data is input. can do.

本発明のアプリケーションは、入力デバイスと、出力デバイスと、アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える電子機器によって実行される前記アプリケーションであって、前記プラットフォームは、前記入力デバイスに入力があったことを前記アプリケーションに通知する入力通知手段、および、前記アプリケーションからの指示に応じた出力を前記出力デバイスに実行させる出力実行手段として前記電子機器を機能させ、前記アプリケーションは、前記入力デバイスに特定の入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記特定の入力に対する前記出力デバイスによる特定の出力を前記プラットフォームに指示する出力指示手段として前記電子機器を機能させることを特徴とする。   The application of the present invention is the application executed by an electronic device including an input device, an output device, and a platform for operating the application, and the platform indicates that the input has been input to the input device. The electronic device is caused to function as an input notifying means for notifying the output device and an output executing means for causing the output device to execute an output in accordance with an instruction from the application, and the application has a specific input to the input device. When the information is notified from the input notification means, the electronic device is caused to function as output instruction means for instructing the platform to perform a specific output by the output device for the specific input.

この構成により、本発明のアプリケーションを実行する電子機器は、入力デバイスに特定の入力があったことがプラットフォームからアプリケーションに通知された場合に、アプリケーションがプラットフォームに特定の出力を指示するので、プラットフォームによって提供される機能が拡張されなくても、アプリケーションがプラットフォームに指示する特定の出力の内容が変更されることによって、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されることができる。したがって、本発明のアプリケーションを実行する電子機器は、機能が容易に拡張されることができる。   With this configuration, when the electronic device that executes the application of the present invention notifies the application that the input device has a specific input, the application instructs the platform to output a specific output. Even if the provided function is not expanded, the function realized by the execution of the application can be expanded by changing the content of the specific output that the application instructs to the platform. Therefore, the function of the electronic device that executes the application of the present invention can be easily expanded.

本発明の電子機器およびアプリケーションは、機能が容易に拡張されることができる。   The electronic device and application of the present invention can be easily expanded in function.

本発明の一実施の形態に係るMFPのブロック図である。1 is a block diagram of an MFP according to an embodiment of the present invention. 図1に示す各種のアプリケーションと、プラットフォームとの関係を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the relationship between the various applications shown in FIG. 1, and a platform. 図1に示すプリントアプリを実行することによって実現される制御部の機能を示す図である。It is a figure which shows the function of the control part implement | achieved by running the print application shown in FIG. プリントアプリの実行によって実現される機能が拡張されていない場合にネットワーク通信部によって印刷データが受信されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when print data is received by a network communication unit when a function realized by execution of a print application is not extended. プリントアプリの実行によって実現される機能が拡張されていない場合に画像処理サービスで処理不可能な印刷データがネットワーク通信部によって受信されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when print data that cannot be processed by the image processing service is received by a network communication unit when a function realized by executing a print application is not extended. プリントアプリの実行によって実現される機能が拡張されている場合にネットワーク通信部によって印刷データが受信されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when print data is received by a network communication unit when a function realized by execution of a print application is extended. プリントアプリの実行によって実現される機能が拡張されている場合に画像処理サービスで処理不可能な印刷データがネットワーク通信部によって受信されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP shown in FIG. 1 when print data that cannot be processed by the image processing service is received by a network communication unit when a function realized by execution of a print application is extended. 表示アプリの実行によって実現される機能が拡張されていない場合に操作部に操作が入力されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP illustrated in FIG. 1 when an operation is input to an operation unit when a function realized by executing a display application is not extended. 表示アプリの実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部に操作が入力されたときの図1に示すMFPの動作のシーケンス図である。FIG. 2 is a sequence diagram of the operation of the MFP illustrated in FIG. 1 when an operation is input to an operation unit when a function realized by executing a display application is extended. 表示アプリの実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部に操作が入力されたときの図1に示すMFPの動作であって、図9に示す動作とは異なる動作のシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram of an operation of the MFP shown in FIG. 1 when an operation is input to the operation unit when a function realized by execution of the display application is extended, which is different from the operation shown in FIG. is there.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

まず、本実施の形態に係る電子機器としてのMFP(Multifunction Peripheral)の構成について説明する。   First, the configuration of an MFP (Multifunction Peripheral) as an electronic apparatus according to the present embodiment will be described.

図1は、本実施の形態に係るMFP10のブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of MFP 10 according to the present embodiment.

図1に示すように、MFP10は、利用者による種々の操作が入力されるボタンなどの操作デバイスである操作部11と、種々の情報を表示するLCD(Liquid Crystal Display)などの表示デバイスである表示部12と、原稿から画像を読み取る読取デバイスであるスキャナー13と、用紙などの記録媒体に印刷を実行する印刷デバイスであるプリンター14と、図示していない外部のファクシミリ装置と公衆電話回線などの通信回線経由でファックス通信を行うファックスデバイスであるファックス通信部15と、LAN(Local Area Network)、インターネットなどのネットワーク経由で外部の装置と通信を行うネットワーク通信デバイスであるネットワーク通信部16と、各種のデータを記憶している半導体メモリー、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性の記憶デバイスである記憶部17と、MFP10全体を制御する制御部18とを備えている。   As illustrated in FIG. 1, the MFP 10 is a display device such as an operation unit 11 that is an operation device such as buttons for inputting various operations by a user and an LCD (Liquid Crystal Display) that displays various information. A display unit 12, a scanner 13 that is a reading device that reads an image from a document, a printer 14 that is a printing device that performs printing on a recording medium such as paper, an external facsimile apparatus (not shown), a public telephone line, and the like A fax communication unit 15 that is a fax device that performs fax communication via a communication line, a network communication unit 16 that is a network communication device that communicates with an external device via a network such as a LAN (Local Area Network), the Internet, and the like. Write the data of To which the semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive) storage unit 17 is a nonvolatile storage device such as, and a control unit 18 which controls the entire MFP 10.

操作部11は、入力デバイスである。表示部12およびプリンター14は、出力デバイスである。スキャナー13、ファックス通信部15、ネットワーク通信部16および記憶部17は、入力デバイスであるとともに、出力デバイスでもある。   The operation unit 11 is an input device. The display unit 12 and the printer 14 are output devices. The scanner 13, the fax communication unit 15, the network communication unit 16, and the storage unit 17 are not only input devices but also output devices.

記憶部17は、ネットワーク通信部16によって受信された印刷データに基づいてプリンター14によって記録媒体に印刷するプリントの機能を実行するプリントアプリ21、スキャナー13によって原稿から読み取られた画像をプリンター14によって記録媒体に印刷するコピーの機能を実行するコピーアプリ22、操作部11に入力された認証情報に基づいて利用者の認証および利用者に対する各種の機能の実行の認可を実行する認証認可の機能を実行する認証認可アプリ23、操作部11への操作に基づいた表示部12による表示の機能を実行する表示アプリ24など、各種のアプリケーションを記憶している。アプリケーションは、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USB(Universal Serial Bus)メモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。   The storage unit 17 records an image read from the document by the scanner 13 and the print application 21 that executes a print function for printing on a recording medium by the printer 14 based on the print data received by the network communication unit 16. A copy application 22 for executing a copy function for printing on a medium, and an authentication authorization function for executing user authentication and authorization for executing various functions for the user based on authentication information input to the operation unit 11 Various applications such as an authentication authorization application 23 to be performed and a display application 24 for executing a display function by the display unit 12 based on an operation on the operation unit 11 are stored. The application may be installed in the MFP 10 at the manufacturing stage of the MFP 10, may be additionally installed in the MFP 10 from an external storage medium such as an SD card or a USB (Universal Serial Bus) memory, or the MFP 10 from the network. It may be additionally installed.

記憶部17は、アプリケーションを動作させるプラットフォーム30を記憶している。プラットフォーム30は、MFP10の製造段階でMFP10にインストールされていても良いし、SDカード、USBメモリーなどの外部の記憶媒体からMFP10に追加でインストールされても良いし、ネットワーク上からMFP10に追加でインストールされても良い。   The storage unit 17 stores a platform 30 that operates an application. The platform 30 may be installed in the MFP 10 at the manufacturing stage of the MFP 10, may be additionally installed in the MFP 10 from an external storage medium such as an SD card or a USB memory, or may be additionally installed in the MFP 10 from the network. May be.

図2は、各種のアプリケーションと、プラットフォーム30との関係を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing the relationship between various applications and the platform 30.

図2に示すように、プラットフォーム30は、汎用のOS(Operating System)31を備えている。   As shown in FIG. 2, the platform 30 includes a general-purpose OS (Operating System) 31.

プラットフォーム30は、利用者を認証するための利用者認証ミドルウェア32、デバイスからの入力を受け付けるとともにデバイスを操作するためのデバイス操作ミドルウェア33、プリンター14(図1参照。)によって印刷される画像データを生成するための画像処理ミドルウェア34、ネットワークを介した通信を制御するためのネットワーク通信ミドルウェア35など、OS31上で動作する各種のミドルウェアを備えている。   The platform 30 includes user authentication middleware 32 for authenticating a user, device operation middleware 33 for receiving input from the device and operating the device, and image data printed by the printer 14 (see FIG. 1). Various middleware that operates on the OS 31 are provided, such as an image processing middleware 34 for generation and a network communication middleware 35 for controlling communication via the network.

プラットフォーム30は、各種のミドルウェアによって提供される機能を各種のアプリケーションに提供するためのプラットフォームサービスIF(Interface)36を備えている。例えば、プラットフォームサービスIF36は、デバイスからの入力を受け付けるとともにデバイスを操作するためにデバイス操作ミドルウェア33などの必要なミドルウェアによって提供される機能を各種のアプリケーションに提供するためのデバイス操作サービス37、プリンター14による印刷のために画像処理ミドルウェア34などの必要なミドルウェアによって提供される機能を各種のアプリケーションに提供するための画像処理サービス38など、各種のサービスを提供する。   The platform 30 includes a platform service IF (Interface) 36 for providing functions provided by various middleware to various applications. For example, the platform service IF 36 receives the input from the device and operates a device operation service 37 for providing various applications with functions provided by necessary middleware such as the device operation middleware 33 for operating the device, and the printer 14. Various services such as an image processing service 38 for providing various applications with functions provided by necessary middleware such as the image processing middleware 34 for printing according to the above are provided.

図1に示す制御部18は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、プログラムおよび各種のデータを予め記憶しているROM(Read Only Memory)と、CPUの作業領域として用いられるRAM(Random Access Memory)とを備えている。CPUは、ROMまたは記憶部17に記憶されているプログラムを実行するようになっている。   1 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) that stores programs and various data in advance, and a RAM (Random Access Memory) used as a work area of the CPU. ). The CPU executes a program stored in the ROM or the storage unit 17.

例えば、制御部18は、プラットフォーム30を実行することによって、上述したデバイス操作サービス37(図2参照。)や画像処理サービス38(図2参照。)として機能する。デバイス操作サービス37は、ネットワーク通信部16に印刷データの入力があったことをプリントアプリ21に通知する入力通知手段を構成している。画像処理サービス38は、プリントアプリ21からの指示に応じた出力をプリンター14に実行させる出力実行手段を構成している。   For example, the control unit 18 functions as the device operation service 37 (see FIG. 2) and the image processing service 38 (see FIG. 2) described above by executing the platform 30. The device operation service 37 constitutes an input notification unit that notifies the print application 21 that print data has been input to the network communication unit 16. The image processing service 38 constitutes an output execution unit that causes the printer 14 to execute an output in accordance with an instruction from the print application 21.

また、図3に示すように、制御部18(図1参照。)は、プリントアプリ21を実行することによって、ネットワーク通信部16(図1参照。)に印刷データの入力があったことがデバイス操作サービス37(図2参照。)から通知された場合に、プリンター14(図1参照。)による印刷を画像処理サービス38(図2参照。)に指示する出力指示手段21aとして機能する。   Further, as shown in FIG. 3, the control unit 18 (see FIG. 1) executes the print application 21 to indicate that the print data has been input to the network communication unit 16 (see FIG. 1). When notified from the operation service 37 (see FIG. 2), it functions as the output instruction means 21a for instructing the image processing service 38 (see FIG. 2) to print by the printer 14 (see FIG. 1).

同様に、制御部18は、各種のアプリケーションのそれぞれを実行することによって、入力デバイスに特定の入力があったことがデバイス操作サービス37から通知された場合に、出力デバイスによる出力をプラットフォーム30に指示する出力指示手段として機能する。   Similarly, by executing each of various applications, the control unit 18 instructs the platform 30 to output by the output device when the device operation service 37 notifies that the input device has a specific input. Functions as an output instruction means.

次に、MFP10の動作について説明する。   Next, the operation of the MFP 10 will be described.

まず、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されていない場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたときのMFP10の動作について説明する。   First, the operation of the MFP 10 when print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is not expanded will be described.

図4は、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されていない場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたときのMFP10の動作のシーケンス図である。   FIG. 4 is a sequence diagram of the operation of the MFP 10 when print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is not extended.

図4に示すように、プリントアプリ21が起動されると、プリントアプリ21の出力指示手段21aは、ネットワーク通信部16によって印刷データが受信された場合の通知をデバイス操作サービス37に依頼する(S100)。   As shown in FIG. 4, when the print application 21 is activated, the output instruction unit 21a of the print application 21 requests the device operation service 37 to notify when the print data is received by the network communication unit 16 (S100). ).

したがって、ネットワーク通信部16によって印刷データが受信されると、デバイス操作サービス37は、印刷データが受信された旨をプリントアプリ21に通知する(S110)。ここで、デバイス操作サービス37は、ネットワーク通信部16によって受信された印刷データの識別情報もプリントアプリ21に通知する。なお、図4に示す例では、ネットワーク通信部16によって受信された印刷データの識別情報を「データ1」と示している。   Accordingly, when print data is received by the network communication unit 16, the device operation service 37 notifies the print application 21 that the print data has been received (S110). Here, the device operation service 37 notifies the print application 21 of the identification information of the print data received by the network communication unit 16. In the example illustrated in FIG. 4, the identification information of the print data received by the network communication unit 16 is indicated as “data 1”.

プリントアプリ21の出力指示手段21aは、データ1の印刷データの受信があったことがS110においてデバイス操作サービス37から通知されると、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータであるかを判断する(S120)。   When the output instruction means 21a of the print application 21 is notified from the device operation service 37 in S110 that the print data of data 1 has been received, the print data of the data 1 is data that can be processed by the image processing service 38. It is determined whether there is (S120).

出力指示手段21aは、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータではないとS120において判断すると、図5に示すように、表示部12によるエラーの表示をデバイス操作サービス37に指示する(S131)。したがって、デバイス操作サービス37は、表示部12によるエラーの表示を実行する(S132)。   If the output instruction means 21a determines in S120 that the print data of data 1 is not data that can be processed by the image processing service 38, the output instruction means 21a instructs the device operation service 37 to display an error on the display unit 12, as shown in FIG. (S131). Therefore, the device operation service 37 displays an error on the display unit 12 (S132).

一方、出力指示手段21aは、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータであるとS120において判断すると、図4に示すように、データ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を画像処理サービス38に指示する(S141)。ここで、出力指示手段21aは、S110において通知された識別情報を画像処理サービス38に通知する。   On the other hand, when the output instruction unit 21a determines in S120 that the print data of data 1 is data that can be processed by the image processing service 38, printing by the printer 14 based on the print data of data 1 as shown in FIG. Is instructed to the image processing service 38 (S141). Here, the output instruction unit 21a notifies the image processing service 38 of the identification information notified in S110.

したがって、画像処理サービス38は、データ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を実行する(S142)。   Therefore, the image processing service 38 executes printing by the printer 14 based on the print data of the data 1 (S142).

図4に示すように、MFP10は、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されていない場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたとき、受信した印刷データに基づいたプリンター14による印刷、すなわち、通常の出力を実行する。   As shown in FIG. 4, when print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by execution of the print application 21 is not expanded, the MFP 10 uses the printer 14 based on the received print data. Printing, that is, normal output is performed.

次に、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたときのMFP10の動作について説明する。   Next, the operation of the MFP 10 when print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is extended will be described.

図6は、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたときのMFP10の動作のシーケンス図である。   FIG. 6 is a sequence diagram of the operation of the MFP 10 when print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is extended.

図6に示すように、MFP10は、S100〜S120の処理を図4に示す動作と同様に実行する。   As illustrated in FIG. 6, the MFP 10 executes the processes of S <b> 100 to S <b> 120 in the same manner as the operation illustrated in FIG. 4.

MFP10は、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータではないとS120において判断すると、図5に示すようにS131およびS132の処理を実行する。   If the MFP 10 determines in S120 that the print data of data 1 is not data that can be processed by the image processing service 38, the MFP 10 executes the processes of S131 and S132 as shown in FIG.

一方、プリントアプリ21の出力指示手段21aは、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータであるとS120において判断すると、図6に示すように、特定の表紙の印刷データを生成して(S121)、生成した印刷データをデバイス操作サービス37に渡す(S122)。ここで、出力指示手段21aは、S122において渡した印刷データの識別情報もデバイス操作サービス37に通知する。なお、図6に示す例では、S121において生成された印刷データの識別情報を「データ2」と示している。   On the other hand, if the output instruction means 21a of the print application 21 determines in S120 that the print data of data 1 is data that can be processed by the image processing service 38, the print instruction 21a generates print data for a specific cover as shown in FIG. Then, the generated print data is transferred to the device operation service 37 (S122). Here, the output instruction unit 21a also notifies the device operation service 37 of the identification information of the print data passed in S122. In the example illustrated in FIG. 6, the identification information of the print data generated in S121 is indicated as “data 2”.

次いで、出力指示手段21aは、データ2の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を画像処理サービス38に指示する(S123)。ここで、出力指示手段21aは、S122においてデバイス操作サービス37に通知した識別情報を画像処理サービス38に通知する。   Next, the output instruction unit 21a instructs the image processing service 38 to perform printing by the printer 14 based on the print data of the data 2 (S123). Here, the output instruction unit 21a notifies the image processing service 38 of the identification information notified to the device operation service 37 in S122.

したがって、画像処理サービス38は、S122において出力指示手段21aからデバイス操作サービス37に渡されたデータ2の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を実行する(S124)。   Accordingly, the image processing service 38 executes printing by the printer 14 based on the print data 2 of the data 2 passed from the output instruction unit 21a to the device operation service 37 in S122 (S124).

出力指示手段21aは、S123の処理の後、データ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を画像処理サービス38に指示する(S141)。ここで、出力指示手段21aは、S110において通知された識別情報を画像処理サービス38に通知する。   After the process of S123, the output instruction unit 21a instructs the image processing service 38 to perform printing by the printer 14 based on the print data of the data 1 (S141). Here, the output instruction unit 21a notifies the image processing service 38 of the identification information notified in S110.

したがって、画像処理サービス38は、データ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を実行する(S142)。   Therefore, the image processing service 38 executes printing by the printer 14 based on the print data of the data 1 (S142).

図6に示すように、MFP10は、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたとき、受信した印刷データに基づいたプリンター14による印刷に、特定の表紙の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を加えた出力を実行する。   As shown in FIG. 6, when the print data is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is extended, the MFP 10 uses the printer 14 based on the received print data. Output is performed by adding printing to the printing by the printer 14 based on the print data of a specific cover.

なお、図6においては、受信した印刷データに基づいた印刷時に必ず特定の表紙を印刷するように、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている。しかしながら、プリントアプリ21の実行によって実現される機能は、特定の表紙の印刷以外の拡張がなされても良い。   In FIG. 6, the function realized by executing the print application 21 is expanded so that a specific cover is always printed at the time of printing based on the received print data. However, the function realized by the execution of the print application 21 may be extended other than printing a specific cover.

プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている場合にネットワーク通信部16によって印刷データが受信されたときのMFP10の動作として、図5に示す動作に代えて、図7に示す動作が実行されても良い。   When the function realized by the execution of the print application 21 is expanded, the operation of the MFP 10 when the print data is received by the network communication unit 16 is the operation shown in FIG. 7 instead of the operation shown in FIG. May be executed.

図7は、プリントアプリ21の実行によって実現される機能が拡張されている場合に画像処理サービス38で処理不可能な印刷データがネットワーク通信部16によって受信されたときのMFP10の動作のシーケンス図である。   FIG. 7 is a sequence diagram of the operation of the MFP 10 when print data that cannot be processed by the image processing service 38 is received by the network communication unit 16 when the function realized by the execution of the print application 21 is extended. is there.

図7に示すように、MFP10は、S100〜S120の処理を図5に示す動作と同様に実行する。   As shown in FIG. 7, the MFP 10 executes the processes of S100 to S120 in the same manner as the operation shown in FIG.

プリントアプリ21の出力指示手段21aは、データ1の印刷データが画像処理サービス38で処理可能なデータではないとS120において判断すると、データ1の印刷データを画像処理サービス38で処理可能な印刷データに変換する(S151)。   When the output instruction means 21a of the print application 21 determines in S120 that the print data of data 1 is not data that can be processed by the image processing service 38, the print data of data 1 is converted into print data that can be processed by the image processing service 38. Conversion is performed (S151).

出力指示手段21aは、S151の処理の後、画像処理サービス38で処理可能になったデータ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を画像処理サービス38に指示する(S141)。ここで、出力指示手段21aは、S110において通知された識別情報を画像処理サービス38に通知する。   The output instruction unit 21a instructs the image processing service 38 to perform printing by the printer 14 based on the print data of the data 1 that can be processed by the image processing service 38 after the processing of S151 (S141). Here, the output instruction unit 21a notifies the image processing service 38 of the identification information notified in S110.

したがって、画像処理サービス38は、データ1の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を実行する(S142)。   Therefore, the image processing service 38 executes printing by the printer 14 based on the print data of the data 1 (S142).

図7に示すように、MFP10は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に、画像処理サービス38で処理不可能な印刷データがネットワーク通信部16によって受信されたとき、表示部12によるエラーの表示、すなわち、通常の出力ではなく、画像処理サービス38で処理可能な印刷データに変換してプリンター14による印刷を実行する。   As shown in FIG. 7, when the function realized by the execution of the display application 24 is extended, the MFP 10 receives print data that cannot be processed by the image processing service 38 by the network communication unit 16. An error is displayed on the display unit 12, that is, instead of normal output, it is converted into print data that can be processed by the image processing service 38, and printing by the printer 14 is executed.

なお、MFP10は、図7に示す処理において、図6に示す処理と同様に、特定の表紙の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を加えた出力を実行しても良い。   In the process shown in FIG. 7, the MFP 10 may execute an output in which printing by the printer 14 based on the print data of a specific cover is added, similarly to the process shown in FIG.

次に、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されていない場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作について説明する。   Next, the operation of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is not expanded will be described.

図8は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されていない場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作のシーケンス図である。   FIG. 8 is a sequence diagram of the operation of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is not expanded.

図8に示すように、表示アプリ24が起動されると、表示アプリ24の出力指示手段は、操作部11に操作が入力された場合の通知をデバイス操作サービス37に依頼する(S200)。   As shown in FIG. 8, when the display application 24 is activated, the output instruction means of the display application 24 requests the device operation service 37 for notification when an operation is input to the operation unit 11 (S200).

したがって、操作部11に操作が入力されると、デバイス操作サービス37は、操作が入力された旨を表示アプリ24に通知する(S210)。ここで、デバイス操作サービス37は、操作部11のうち操作が入力されたキーの識別情報も表示アプリ24に通知する。なお、図8に示す例では、操作部11のうち操作が入力されたキーの識別情報を「キー1」と示している。   Accordingly, when an operation is input to the operation unit 11, the device operation service 37 notifies the display application 24 that the operation has been input (S210). Here, the device operation service 37 notifies the display application 24 of the identification information of the key in which the operation is input in the operation unit 11. In the example illustrated in FIG. 8, the identification information of the key in which the operation is input in the operation unit 11 is indicated as “key 1”.

表示アプリ24の出力指示手段は、キー1のキーに対する操作の入力があったことがS210においてデバイス操作サービス37から通知されると、キー1のキーに対応する文字または記号の表示部12による表示をデバイス操作サービス37に指示する(S221)。ここで、出力指示手段は、S210において通知された識別情報をデバイス操作サービス37に通知する。   When the device operation service 37 is notified in S210 that the operation input to the key 1 has been input, the output instruction means of the display application 24 displays the character or symbol corresponding to the key 1 on the display unit 12. Is instructed to the device operation service 37 (S221). Here, the output instruction means notifies the device operation service 37 of the identification information notified in S210.

したがって、デバイス操作サービス37は、キー1のキーに対応する文字または記号の表示部12による表示を実行する(S222)。   Accordingly, the device operation service 37 executes display on the display unit 12 of characters or symbols corresponding to the key 1 (S222).

図8に示すように、MFP10は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されていない場合に操作部11に操作が入力されたとき、操作が入力されたキーに対応する文字または記号の表示部12による表示、すなわち、通常の出力を実行する。   As illustrated in FIG. 8, when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is not expanded, the MFP 10 has a character or symbol corresponding to the key to which the operation is input. Display on the display unit 12, that is, normal output.

次に、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作について説明する。   Next, an operation of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when a function realized by execution of the display application 24 is extended will be described.

図9は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作のシーケンス図である。   FIG. 9 is a sequence diagram of the operation of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is extended.

図9に示すように、MFP10は、S200およびS210の処理を図8に示す動作と同様に実行する。   As shown in FIG. 9, the MFP 10 executes the processes of S200 and S210 in the same manner as the operation shown in FIG.

表示アプリ24の出力指示手段は、キー1のキーに対する操作の入力があったことがS210においてデバイス操作サービス37から通知されると、操作が入力されたキーが特定のキーであるか否かを判断する(S211)。   When the output operation means of the display application 24 is notified from the device operation service 37 in S210 that an operation for the key 1 has been input, the output instruction means determines whether or not the key for which the operation has been input is a specific key. Judgment is made (S211).

表示アプリ24の出力指示手段は、操作が入力されたキーが特定のキーではないとS211において判断すると、図8に示すS221の処理を実行する。したがって、デバイス操作サービス37は、図8に示すS222の処理を実行する。   If the output instruction means of the display application 24 determines in S211 that the key to which the operation is input is not a specific key, it executes the process of S221 shown in FIG. Therefore, the device operation service 37 executes the process of S222 shown in FIG.

一方、表示アプリ24の出力指示手段は、操作が入力されたキーが特定のキーであるとS211において判断すると、図9に示すように、デバイス操作サービス37に特定の振る舞いを指示する(S231)。   On the other hand, when the output instruction means of the display application 24 determines in S211 that the key to which the operation has been input is a specific key, as shown in FIG. 9, the output instruction means instructs the device operation service 37 to perform a specific behavior (S231). .

したがって、デバイス操作サービス37は、S231において指示された振る舞いを実行する(S232)。   Therefore, the device operation service 37 executes the behavior instructed in S231 (S232).

図9に示すように、MFP10は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に、操作が入力されたキーが特定のキーであるとき、操作が入力されたキーに対応する文字または記号の表示部12による表示、すなわち、通常の出力ではなく、操作が入力されたキーに対応する特定の振る舞いを実行する。   As illustrated in FIG. 9, when the function realized by executing the display application 24 is expanded, the MFP 10 corresponds to the key in which the operation is input when the key in which the operation is input is a specific key. Display of the character or symbol to be displayed by the display unit 12, that is, not a normal output but a specific behavior corresponding to the key to which the operation is input is executed.

なお、図8および図9に示す処理において、デバイス操作サービス37は、操作部11に入力があったことを表示アプリ24に通知する入力通知手段であるとともに、表示アプリ24からの指示に応じた出力を表示部12に実行させる出力実行手段でもある。   8 and 9, the device operation service 37 is an input notification unit that notifies the display application 24 that there has been an input to the operation unit 11, and responds to an instruction from the display application 24. It is also an output execution means for causing the display unit 12 to execute output.

表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作として、図9に示す動作に代えて、図10に示す動作が実行されても良い。   As the operation of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is extended, the operation shown in FIG. 10 is executed instead of the operation shown in FIG. May be.

図10は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に操作部11に操作が入力されたときのMFP10の動作であって、図9に示す動作とは異なる動作のシーケンス図である。   FIG. 10 shows an operation sequence of the MFP 10 when an operation is input to the operation unit 11 when the function realized by the execution of the display application 24 is extended, and an operation sequence different from the operation shown in FIG. FIG.

図10に示すように、MFP10は、S200〜S211の処理を図9に示す動作と同様に実行する。   As shown in FIG. 10, the MFP 10 executes the processes of S <b> 200 to S <b> 211 in the same manner as the operation shown in FIG.

表示アプリ24の出力指示手段は、操作が入力されたキーが特定のキーではないとS211において判断すると、図8に示すS221の処理を実行する。したがって、デバイス操作サービス37は、図8に示すS222の処理を実行する。   If the output instruction means of the display application 24 determines in S211 that the key to which the operation is input is not a specific key, it executes the process of S221 shown in FIG. Therefore, the device operation service 37 executes the process of S222 shown in FIG.

一方、表示アプリ24の出力指示手段は、操作が入力されたキーが特定のキーであるとS211において判断すると、図10に示すように、MFP10のIP(Internet Protocol)アドレス、MFP10の印刷カウンターの値など、MFP10のステータスを報告するためのレポートの印刷データを生成して(S241)、生成した印刷データをデバイス操作サービス37に渡す(S242)。ここで、表示アプリ24の出力指示手段は、S242において渡した印刷データの識別情報もデバイス操作サービス37に通知する。なお、図10に示す例では、S241において生成された印刷データの識別情報を「データ3」と示している。   On the other hand, when the output instruction means of the display application 24 determines in S211 that the key to which the operation is input is a specific key, as shown in FIG. 10, the IP (Internet Protocol) address of the MFP 10 and the print counter of the MFP 10 The print data of the report for reporting the status of the MFP 10 such as a value is generated (S241), and the generated print data is passed to the device operation service 37 (S242). Here, the output instruction means of the display application 24 notifies the device operation service 37 of the identification information of the print data passed in S242. In the example illustrated in FIG. 10, the identification information of the print data generated in S241 is indicated as “data 3”.

次いで、表示アプリ24の出力指示手段は、データ3の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を画像処理サービス38に指示する(S243)。ここで、表示アプリ24の出力指示手段は、S242においてデバイス操作サービス37に通知した識別情報を画像処理サービス38に通知する。   Next, the output instruction unit of the display application 24 instructs the image processing service 38 to perform printing by the printer 14 based on the print data of the data 3 (S243). Here, the output instruction means of the display application 24 notifies the image processing service 38 of the identification information notified to the device operation service 37 in S242.

したがって、画像処理サービス38は、S242において表示アプリ24の出力指示手段からデバイス操作サービス37に渡されたデータ3の印刷データに基づいたプリンター14による印刷を実行する(S244)。   Therefore, the image processing service 38 executes printing by the printer 14 based on the print data of the data 3 passed from the output instruction unit of the display application 24 to the device operation service 37 in S242 (S244).

図10に示すように、MFP10は、表示アプリ24の実行によって実現される機能が拡張されている場合に、操作が入力されたキーが特定のキーであるとき、操作が入力されたキーに対応する文字または記号の表示部12による表示、すなわち、通常の出力ではなく、レポートの印刷を実行する。   As illustrated in FIG. 10, when the function realized by executing the display application 24 is expanded, the MFP 10 corresponds to the key in which the operation is input when the key in which the operation is input is a specific key. Display of the characters or symbols to be displayed by the display unit 12, that is, print the report instead of normal output.

以上においては、プリントアプリ21の実行によって実現される機能の拡張と、表示アプリ24の実行によって実現される機能の拡張とについて説明した。他のアプリケーションの実行によって実現される機能の拡張についても同様である。   In the above, the function expansion realized by the execution of the print application 21 and the function expansion realized by the execution of the display application 24 have been described. The same applies to the expansion of functions realized by executing other applications.

以上に説明したように、MFP10は、入力デバイスに特定の入力があったことがプラットフォーム30からアプリケーションに通知された場合に、特定の入力に対する出力デバイスによる通常の出力とは異なる特定の出力をアプリケーションがプラットフォーム30に指示する(S123、S231またはS243)ので、プラットフォーム30によって提供される機能が拡張されなくても、アプリケーションがプラットフォーム30に指示する特定の出力の内容が変更されることによって、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されることができる。すなわち、MFP10は、プラットフォーム30がカスタマイズされることなく、アプリケーションがカスタマイズされるだけで、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されることができる。したがって、MFP10は、アプリケーションの実行によって実現される機能が拡張されるための開発の効率を向上することができる。すなわち、MFP10は、機能が容易に拡張されることができる。   As described above, when the application is notified from the platform 30 that there is a specific input to the input device, the MFP 10 outputs a specific output different from the normal output by the output device for the specific input to the application. Instructs the platform 30 (S123, S231, or S243), even if the function provided by the platform 30 is not expanded, the content of the specific output that the application instructs the platform 30 is changed, so that the application Functions realized by execution can be extended. That is, the MFP 10 can expand the functions realized by executing the application only by customizing the application without customizing the platform 30. Therefore, the MFP 10 can improve the efficiency of development for expanding the function realized by executing the application. That is, the function of the MFP 10 can be easily expanded.

MFP10は、図6に示すように、印刷データの入力があった場合に、印刷データに基づいたプリンター14による印刷に、特定のデータに基づいたプリンター14による印刷を加えて実行する機能を実現することができる。   As illustrated in FIG. 6, the MFP 10 realizes a function of executing printing by adding the printing by the printer 14 based on specific data to the printing by the printer 14 based on the printing data when the printing data is input. be able to.

なお、デバイスは、操作部11、表示部12、スキャナー13、プリンター14、ファックス通信部15、ネットワーク通信部16、記憶部17など、機能で分類される種類毎に入力や出力の情報が異なる。したがって、MFP10は、機能で分類されるデバイスの種類の単位でデバイス操作サービス37を備えていることが好ましい。   The device has different input and output information for each type classified by function, such as the operation unit 11, the display unit 12, the scanner 13, the printer 14, the fax communication unit 15, the network communication unit 16, and the storage unit 17. Therefore, the MFP 10 preferably includes the device operation service 37 in units of device types classified by function.

例えば、操作部11としては、表示部12上に表示されるソフトウェアキーボード、MFP10の図示していないUSBコネクターに接続されるUSBキーボード、MFP10の図示していないBluetooth(登録商標)インターフェイスに接続されるBluetoothキーボードなど、様々な構成のキーボードが存在する。同様に、機能で分類されるデバイスの種類の単位の中には、構成で分類されるデバイスの種類が存在する。デバイス操作サービス37は、機能で分類される種類が同一であって、構成で分類される種類が異なる全てのデバイスに共通する入力のみをアプリケーションに通知することが好ましい。すなわち、機能で分類されるデバイスの種類の単位で備えられた個々のデバイス操作サービス37は、汎用の構成であっても良い。機能で分類される種類が同一であって、構成で分類される種類が異なる全てのデバイスに共通する入力のみをデバイス操作サービス37がアプリケーションに通知する場合、アプリケーションは、機能で分類される種類が同一であって、構成で分類される種類が異なるデバイス毎に備えられる必要がない。例えば、アプリケーションは、ソフトウェアキーボード、USBキーボードおよびBluetoothキーボードのそれぞれ毎に備えられる必要がない。   For example, the operation unit 11 is connected to a software keyboard displayed on the display unit 12, a USB keyboard connected to a USB connector (not shown) of the MFP 10, and a Bluetooth (registered trademark) interface (not shown) of the MFP 10. There are various keyboard configurations such as a Bluetooth keyboard. Similarly, among the units of device types classified by function, there are device types classified by configuration. The device operation service 37 preferably notifies the application only of inputs common to all devices of the same type classified by function and different types classified by configuration. That is, each device operation service 37 provided in units of device types classified by function may have a general-purpose configuration. When the device operation service 37 notifies the application of only the input common to all devices having the same type classified by function and different types classified by configuration, the application is classified by type. It is not necessary to be provided for each device that is the same and has different types classified by configuration. For example, an application need not be provided for each of a software keyboard, a USB keyboard, and a Bluetooth keyboard.

本発明の電子機器は、本実施の形態においてMFPであるが、プリンター専用機など、MFP以外の画像形成装置であっても良いし、PC(Personal Computer)など、画像形成装置以外の電子機器であっても良い。   The electronic apparatus according to the present invention is an MFP in the present embodiment, but may be an image forming apparatus other than the MFP, such as a dedicated printer, or an electronic apparatus other than the image forming apparatus, such as a PC (Personal Computer). There may be.

10 MFP(電子機器)
11 操作部(入力デバイス)
12 表示部(出力デバイス)
13 スキャナー(入力デバイス、出力デバイス)
14 プリンター(出力デバイス)
15 ファックス通信部(入力デバイス、出力デバイス)
16 ネットワーク通信部(入力デバイス、出力デバイス)
17 記憶部(入力デバイス、出力デバイス)
21 プリントアプリ(アプリケーション)
21a 出力指示手段
22 コピーアプリ(アプリケーション)
23 認証認可アプリ(アプリケーション)
24 表示アプリ(アプリケーション)
30 プラットフォーム
37 デバイス操作サービス(入力通知手段、出力実行手段)
38 画像処理サービス(出力実行手段)
10 MFP (electronic equipment)
11 Operation unit (input device)
12 Display unit (output device)
13 Scanner (input device, output device)
14 Printer (output device)
15 Fax communication section (input device, output device)
16 Network communication unit (input device, output device)
17 Storage unit (input device, output device)
21 Print application (application)
21a Output instruction means 22 Copy application (application)
23 Authentication Authorization Application (Application)
24 Display application (application)
30 platform 37 device operation service (input notification means, output execution means)
38 Image processing service (output execution means)

Claims (3)

入力デバイスと、
出力デバイスと、
アプリケーションと、
前記アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える電子機器であって、
前記プラットフォームは、
前記入力デバイスに入力があったことを前記アプリケーションに通知する入力通知手段、および、
前記アプリケーションからの指示に応じた出力を前記出力デバイスに実行させる出力実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記アプリケーションは、前記入力デバイスに特定の入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記特定の入力に対する前記出力デバイスによる特定の出力を前記プラットフォームに指示する出力指示手段として前記電子機器を機能させることを特徴とする電子機器。
An input device;
An output device;
Application,
An electronic device comprising a platform for operating the application,
The platform is
Input notification means for notifying the application that there is an input to the input device; and
Causing the electronic device to function as output execution means for causing the output device to execute an output in accordance with an instruction from the application;
When the application is notified from the input notification means that the input device has a specific input, the application serves as an output instruction means for instructing the platform to perform a specific output by the output device in response to the specific input. An electronic device characterized by functioning an electronic device.
前記出力デバイスは、印刷デバイスであり、
前記出力指示手段は、前記特定の入力として印刷データの入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記印刷データに基づいた前記印刷デバイスによる印刷に、特定のデータに基づいた前記印刷デバイスによる印刷を加えて前記特定の出力とすることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
The output device is a printing device;
The output instruction means is based on specific data for printing by the printing device based on the print data when the input notification means is notified that print data has been input as the specific input. The electronic apparatus according to claim 1, wherein printing by the printing device is added to obtain the specific output.
入力デバイスと、
出力デバイスと、
アプリケーションを動作させるプラットフォームとを備える電子機器によって実行される前記アプリケーションであって、
前記プラットフォームは、
前記入力デバイスに入力があったことを前記アプリケーションに通知する入力通知手段、および、
前記アプリケーションからの指示に応じた出力を前記出力デバイスに実行させる出力実行手段として前記電子機器を機能させ、
前記アプリケーションは、前記入力デバイスに特定の入力があったことが前記入力通知手段から通知された場合に、前記特定の入力に対する前記出力デバイスによる特定の出力を前記プラットフォームに指示する出力指示手段として前記電子機器を機能させることを特徴とするアプリケーション。
An input device;
An output device;
An application executed by an electronic device comprising a platform for operating the application,
The platform is
Input notification means for notifying the application that there is an input to the input device; and
Causing the electronic device to function as output execution means for causing the output device to execute an output in accordance with an instruction from the application;
When the application is notified from the input notification means that the input device has a specific input, the application serves as an output instruction means for instructing the platform to perform a specific output by the output device in response to the specific input. An application characterized by functioning an electronic device.
JP2015241799A 2015-12-11 2015-12-11 Electronic apparatus and application Pending JP2017105100A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241799A JP2017105100A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Electronic apparatus and application

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015241799A JP2017105100A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Electronic apparatus and application

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017105100A true JP2017105100A (en) 2017-06-15

Family

ID=59058491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015241799A Pending JP2017105100A (en) 2015-12-11 2015-12-11 Electronic apparatus and application

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017105100A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375259B2 (en) Image processing apparatus which displays an execution button for printing based on registered image data, control method for image processing apparatus, and storage medium
JP6117165B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and job management program
JP2011154552A (en) Information processing device, print control program, computer readable recording medium, print device, and print system
JP2013207718A (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US11093188B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium for processing print settings
JP2006059274A (en) Image forming apparatus, and control method, program and storage medium therefor
JP2009187098A (en) Image forming device, control method therefor, program and storage medium
JP2007006367A (en) Image forming apparatus, computer, communication system and program
US9294643B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2017105100A (en) Electronic apparatus and application
JP2012054901A (en) Customization system, image formation device, information processing device and customization program
JP5647756B2 (en) Management server, management server program, and network system including management server
JP6519942B2 (en) Image forming apparatus and program
JP5124241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and recording medium
JP2009065659A (en) System and method for controlling operation of document processing device in accordance with use situation
JP6410051B2 (en) Server and server program
JP2007175952A (en) Image forming device, image forming method and control program
US10965838B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and non-transitory storage medium for restricting a function
JP6188664B2 (en) Image forming system
JP2015001946A (en) Information processor, printer driver, and program
US20230060868A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and storage medium
US10356256B2 (en) Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium for changing a version of an encryption communication protocol used for communication
JP2007166387A (en) Printing data file generator and printing device
JP6169026B2 (en) Electronic device and display control program
JP6177202B2 (en) Image processing system and image processing method