JP2017097600A - Information processing apparatus, program, and image processing system - Google Patents

Information processing apparatus, program, and image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2017097600A
JP2017097600A JP2015228812A JP2015228812A JP2017097600A JP 2017097600 A JP2017097600 A JP 2017097600A JP 2015228812 A JP2015228812 A JP 2015228812A JP 2015228812 A JP2015228812 A JP 2015228812A JP 2017097600 A JP2017097600 A JP 2017097600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
profile
evaluation
input
consistency
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015228812A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6604159B2 (en
Inventor
大西 一喜
Kazuyoshi Onishi
一喜 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015228812A priority Critical patent/JP6604159B2/en
Publication of JP2017097600A publication Critical patent/JP2017097600A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6604159B2 publication Critical patent/JP6604159B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing apparatus which can notify a user when a color cannot be reproduced as desired by the user, a program, and an image processing system.SOLUTION: An information processing apparatus includes input means, evaluation means, and output means. The input means receives a print instruction input for printing document data. The evaluation means evaluates consistency between an input profile that indicates property on color management of a device generating image data of the document data, and an output profile on color management in printing the document data. The output means outputs absence of consistency when the evaluation means evaluates that there is no consistency.SELECTED DRAWING: Figure 10

Description

本発明は、情報処理装置、プログラム及び画像処理システムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a program, and an image processing system.

特定のデバイスに依存する色空間(例えばRGBやCMYK)と、デバイスに依存しない色空間(例えばCIELABやCIEXYZ)との対応関係を記述したプロファイル(例えばICCプロファイル)を用いカラーマネジメント技術が知られている。   Color management technology is known using a profile (for example, ICC profile) describing a correspondence relationship between a color space (for example, RGB or CMYK) depending on a specific device and a color space (for example, CIELAB or CIEXYZ) independent of the device. Yes.

引用文献1には、複数の出力デバイス間での色の違いを抑制するために、入力プロファイルを用いてガマットマッピング処理を行うカラーマネジメント技術が開示されている。特許文献1に記載の技術は、1又は複数の出力デバイスの出力プロファイルに基づいて、PCS(Profile Connection Space)値を導出することで、複数の出力デバイス間での出力色の違いを抑制することができる。   Cited Document 1 discloses a color management technique for performing a gamut mapping process using an input profile in order to suppress a color difference among a plurality of output devices. The technique described in Patent Document 1 suppresses a difference in output color among a plurality of output devices by deriving a PCS (Profile Connection Space) value based on an output profile of one or a plurality of output devices. Can do.

しかしながら、原稿が、複数の画像ごとに入力プロファイルを有する形式のデータの場合に、複数の入力プロファイルと出力プロファイルとで想定する出力デバイスが違う事等により意図した通りの色を再現することができない。   However, when the document is data in a format having an input profile for each of a plurality of images, the intended color cannot be reproduced due to different output devices assumed between the plurality of input profiles and the output profile. .

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ユーザが意図した通りの色を再現することができない場合にユーザに報知することができる情報処理装置、プログラム及び画像処理システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and provides an information processing apparatus, a program, and an image processing system that can notify a user when a color as intended by the user cannot be reproduced. With the goal.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る情報処理装置は、入力手段と、評価手段と、出力手段とを備える。前記入力手段は、原稿データを印刷する印刷指示の入力を受け付ける。前記評価手段は、前記原稿データが有する画像データを生成した装置のカラーマネジメントに係る特性が示された入力プロファイルと、前記原稿データを印刷する際のカラーマネジメントに係る出力プロファイルとの整合性の有無を評価する。前記出力手段は、前記評価手段が前記整合性がないと評価した場合に、当該整合性がないことを出力する。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, an information processing apparatus according to the present invention includes an input unit, an evaluation unit, and an output unit. The input means receives an input of a print instruction for printing document data. Whether the evaluation means has consistency between an input profile indicating characteristics relating to color management of an apparatus that has generated image data included in the original data and an output profile relating to color management when the original data is printed To evaluate. The output means outputs that there is no consistency when the evaluation means evaluates that there is no consistency.

本発明によれば、ユーザが意図した通りの色を再現することができない場合にユーザに報知することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to notify the user when the color as intended by the user cannot be reproduced.

図1は、本実施形態の画像処理システムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing system according to the present embodiment. 図2は、画像処理システムの概要を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an overview of the image processing system. 図3は、原稿データのデータ構成を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing the data structure of document data. 図4は、操作装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the operation device. 図5は、プロファイル評価装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the profile evaluation apparatus. 図6は、画像データ制御装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image data control apparatus. 図7は、プロファイル管理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the profile management apparatus. 図8は、画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. 図9は、実施の形態の操作装置の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the operation device according to the embodiment. 図10は、実施の形態のプロファイル評価装置の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the profile evaluation apparatus according to the embodiment. 図11は、実施の形態の画像データ制御装置の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the image data control apparatus according to the embodiment. 図12は、実施の形態のプロファイル管理装置の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the profile management apparatus according to the embodiment. 図13は、実施の形態の画像形成装置の機能ブロックの例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the image forming apparatus according to the embodiment. 図14は、印刷処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the printing process. 図15は、プロファイル評価処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the profile evaluation process. 図16は、プロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the profile information acquisition process. 図17は、オブジェクトデータ評価処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the object data evaluation process. 図18は、複数の画像形成装置に対応する入力プロファイルの生成フローを説明する説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating an input profile generation flow corresponding to a plurality of image forming apparatuses. 図19は、プロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of profile information acquisition processing. 図20は、プロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of profile information acquisition processing. 図21は、オブジェクトデータ評価処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of the object data evaluation process. 図22は、プロファイル評価ポリシーの登録処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a profile evaluation policy registration process. 図23は、プロファイル評価処理の一例を示すフローチャート図である。FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of the profile evaluation process.

以下、添付図面を参照して、情報処理装置、プログラム及び画像処理システムの実施形態を詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、情報処理装置、プログラム及び画像処理システムの一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of an information processing apparatus, a program, and an image processing system will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an embodiment of the information processing apparatus, the program, and the image processing system, and does not limit the configuration, specifications, or the like.

図1は、本実施形態の画像処理システム1の構成例を示す図である。画像処理システム1は、一又は複数の装置が出力する画像の色合わせを行うカラーマネジメントを行うシステムである。画像処理システム1は、特定のデバイスに依存する色空間と、デバイスに依存しない色空間との対応関係を記述したICC(International Color Consortium)プロファイル等のプロファイルに基づいて色合わせ行う。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing system 1 according to the present embodiment. The image processing system 1 is a system that performs color management for performing color matching of images output from one or a plurality of apparatuses. The image processing system 1 performs color matching based on a profile such as an ICC (International Color Consortium) profile that describes the correspondence between a color space that depends on a specific device and a color space that does not depend on the device.

図1に示すように画像処理システム1は、操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50を備える。操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50は、LAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク60を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, the image processing system 1 includes an operation device 10, a profile evaluation device 20, an image data control device 30, a profile management device 40, and an image forming device 50. The operation device 10, the profile evaluation device 20, the image data control device 30, the profile management device 40, and the image forming device 50 are connected via a communication network 60 such as a LAN (Local Area Network).

操作装置10は、画像処理システム1を使用するユーザが各種操作を入力するパーソナルコンピュータ等である。ユーザは、一又は複数の画像データや文章等を有する原稿データの作成に操作装置10を使用する。また、ユーザは、原稿データを画像形成装置50に印刷させる操作や、原稿データの印刷状況を表示させる操作に操作装置10を使用する。   The operation device 10 is a personal computer or the like on which a user using the image processing system 1 inputs various operations. The user uses the operation device 10 to create document data having one or a plurality of image data and text. Further, the user uses the operation device 10 for an operation for printing the document data on the image forming apparatus 50 and an operation for displaying the print status of the document data.

プロファイル評価装置20は、原稿データに埋め込まれている出力プロファイルや、原稿データが有する画像データの各々に埋め込まれた入力プロファイルを評価する情報処理装置である。ここで、出力プロファイルは、原稿データを印刷出力する際の画像形成装置50のカラーマネジメントに係る特性が示されたデータである。画像形成装置50は、出力プロファイルに基づいて、色合わせを行う事でユーザが意図した色を表現することができる。さらに詳しくは、出力プロファイルは、デバイス非依存色空間(例えばCIELABやCIEXYZ)を介して、原稿データを印刷する画像形成装置50が再現可能な色へ変換するガマットマッピング処理について設定されている。入力プロファイルは、画像データを生成するデジタルカメラやスキャナ等の装置のカラーマネジメントに係る特性が示されたデータである。そして、プロファイル評価装置20は、画像データへの入力プロファイル設定の整合性や、入力プロファイルのガマットマッピング処理の設定の有無や、複数の画像データを有する原稿データ全体に一意にガマットマッピング処理が設定されているか等を評価する。   The profile evaluation device 20 is an information processing device that evaluates an output profile embedded in document data and an input profile embedded in each of image data included in the document data. Here, the output profile is data indicating characteristics relating to color management of the image forming apparatus 50 when the document data is printed out. The image forming apparatus 50 can express the color intended by the user by performing color matching based on the output profile. More specifically, the output profile is set for a gamut mapping process for converting document data into a color that can be reproduced by the image forming apparatus 50 that prints document data via a device-independent color space (for example, CIELAB or CIEXYZ). The input profile is data indicating characteristics relating to color management of a device such as a digital camera or a scanner that generates image data. Then, the profile evaluation apparatus 20 uniquely sets the gamut mapping processing for the consistency of the input profile setting to the image data, the presence / absence of the setting of the gamut mapping processing of the input profile, and the entire document data having a plurality of image data. Evaluate whether or not.

画像データ制御装置30は、画像データの印刷設定を制御するサーバ装置である。画像データ制御装置30は、プロファイル評価装置20による評価結果に基づき、画像形成装置50に原稿データを印刷させるか否かを判定する。画像データ制御装置30は、画像形成装置50に原稿データを印刷させない場合には、操作装置10に印刷しない旨を通知する。一方、画像データ制御装置30は、画像形成装置50に原稿データを印刷させる場合には、印刷時の写真用、グラフィックス用、色差最小などの印刷設定を行う。   The image data control device 30 is a server device that controls print settings for image data. The image data control device 30 determines whether or not to cause the image forming device 50 to print document data based on the evaluation result by the profile evaluation device 20. When the image forming apparatus 50 does not print the document data, the image data control apparatus 30 notifies the operation apparatus 10 that printing is not performed. On the other hand, the image data control device 30 performs print settings such as for photographs at the time of printing, graphics, and minimum color difference when the image forming apparatus 50 prints document data.

プロファイル管理装置40は、出力プロファイルや入力プロファイルのプロファイル情報を管理するサーバ装置である。そして、プロファイル管理装置40は、プロファイル情報や、出力対象の画像形成装置50の情報を提供する。   The profile management device 40 is a server device that manages profile information of output profiles and input profiles. Then, the profile management device 40 provides profile information and information about the image forming apparatus 50 to be output.

画像形成装置50は、原稿データを印刷する装置である。さらに詳しくは、画像形成装置50は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等を有する装置である。また、画像形成装置50は、これらの機能を少なくとも2つの機能を有する複合機であってもよい。画像形成装置50は、入力プロファイル及び出力プロファイルを用いて原稿データにレンダリングを実施する。そして、画像形成装置50は、インクやトナーといった色材を用いて形成した画像を紙やOHP(Over Head Projector)シート等の記録媒体上に印刷する。   The image forming apparatus 50 is an apparatus that prints document data. More specifically, the image forming apparatus 50 is an apparatus having a copy function, a scanner function, a fax function, a printer function, and the like. Further, the image forming apparatus 50 may be a multifunction machine having at least two of these functions. The image forming apparatus 50 performs rendering on the document data using the input profile and the output profile. The image forming apparatus 50 prints an image formed using a color material such as ink or toner on a recording medium such as paper or an OHP (Over Head Projector) sheet.

なお、図1に示す画像処理システム1は、同一の通信ネットワーク60に操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50を備えている。しかし、操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50は、必ずしも同一の通信ネットワーク上にある必要はなく、ネットワーク接続された異なるセグメントの通信ネットワーク上にそれぞれ配置されていてもよい。   The image processing system 1 shown in FIG. 1 includes an operation device 10, a profile evaluation device 20, an image data control device 30, a profile management device 40, and an image forming device 50 in the same communication network 60. However, the operation device 10, the profile evaluation device 20, the image data control device 30, the profile management device 40, and the image forming device 50 do not necessarily have to be on the same communication network, but on communication networks of different segments connected to the network. May be arranged respectively.

また、操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50は、機能毎に独立した複数の装置から構成される形態でもよいし、単体の集約された装置であってもよい。さらに、操作装置10、プロファイル評価装置20、画像データ制御装置30、プロファイル管理装置40及び画像形成装置50は、エンドユーザからは複数の装置から構成されるサーバ群であることを意識する必要の無いクラウドコンピューティングのような形態であってもよい。   The operation device 10, the profile evaluation device 20, the image data control device 30, the profile management device 40, and the image forming device 50 may be configured by a plurality of devices that are independent for each function, or may be integrated as a single unit. It may be a device. Further, the operation device 10, the profile evaluation device 20, the image data control device 30, the profile management device 40, and the image forming device 50 need not be conscious of being a server group composed of a plurality of devices from the end user. It may be in the form of cloud computing.

次に、画像処理システム1の概要について説明する。ここで、図2は、画像処理システム1の概要を示す説明図である。また、図3は、原稿データM1のデータ構成を示す説明図である。   Next, an outline of the image processing system 1 will be described. Here, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of the image processing system 1. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the data structure of the document data M1.

操作装置10は、原稿データM1を作成する。図3に示すように、原稿データM1は、文章データと、一又は複数のオブジェクトデータと、出力プロファイルとを有する。文章データは、文章のデータである。オブジェクトデータは、原稿データM1が有する画像に係るデータである。そして、オブジェクトデータは、画像データに関連付けて入力プロファイルを有する。入力プロファイルは、関連付けられた画像データを作成したデジタルカメラやスキャナ等の機器の特性が示されたデータである。そして、入力プロファイルは、ヘッダ情報と、タグ情報とを有する。ヘッダ情報は、入力プロファイルを示す各種情報である。ヘッダ情報は、例えば、ガマットマッピング処理の有無を示す情報を有している。タグ情報は、入力プロファイルの構成要素の各々を示す各種情報である。出力プロファイルは、ヘッダ情報と、タグ情報とを有する。ヘッダ情報は、出力プロファイルを示す各種情報である。タグ情報は、出力プロファイルの構成要素の各々を示す各種情報である。   The operating device 10 creates document data M1. As shown in FIG. 3, the document data M1 includes text data, one or a plurality of object data, and an output profile. Text data is text data. The object data is data relating to an image included in the document data M1. The object data has an input profile associated with the image data. The input profile is data indicating characteristics of a device such as a digital camera or a scanner that has created associated image data. The input profile includes header information and tag information. The header information is various information indicating the input profile. The header information includes, for example, information indicating the presence / absence of gamut mapping processing. The tag information is various information indicating each component of the input profile. The output profile has header information and tag information. The header information is various information indicating an output profile. The tag information is various information indicating each component of the output profile.

プロファイル評価装置20は、操作装置10に原稿データM1を印刷する印刷指示が入力されると、原稿データM1の入力プロファイル及び出力プロファイルのプロファイル情報をプロファイル管理装置40から取得する。そして、プロファイル評価装置20は、原稿データM1の入力プロファイル及び出力プロファイルの設定の整合性を評価する。プロファイル評価装置20は、整合性がない場合に、操作装置10と画像データ制御装置30とに整合性がない旨を通知する。操作装置10は、プロファイルの設定に整合性がないことをユーザに通知する。画像データ制御装置30は、通知に基づき、印刷出力を取りやめる。一方、整合性がある場合に、画像データ制御装置30は、印刷指示に基づいて、レンダリングインテントを実行する。そして、画像形成装置50は、レンダリングインテントされた原稿データM1が紙などの記録媒体へ画像形成する。   When a print instruction for printing the document data M1 is input to the operation device 10, the profile evaluation device 20 acquires the profile information of the input profile and output profile of the document data M1 from the profile management device 40. Then, the profile evaluation apparatus 20 evaluates the consistency of setting of the input profile and output profile of the document data M1. If there is no consistency, the profile evaluation apparatus 20 notifies the operation apparatus 10 and the image data control apparatus 30 that there is no consistency. The controller device 10 notifies the user that the profile settings are not consistent. The image data control device 30 cancels the print output based on the notification. On the other hand, when there is consistency, the image data control device 30 executes the rendering intent based on the print instruction. The image forming apparatus 50 forms an image of the document data M1 that has been rendered intent on a recording medium such as paper.

次に、画像処理システム1が有する各装置のハードウェア構成について説明する。   Next, the hardware configuration of each device included in the image processing system 1 will be described.

図4は、操作装置10のハードウェア構成を示すブロック図である。図4に示すように、操作装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、記憶部14、表示部15、入力部16及び通信インタフェース17を備える。CPU11、ROM12、RAM13、記憶部14、表示部15、入力部16及び通信インタフェース17は、システムバス18を介して相互に接続している。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the controller device 10. As shown in FIG. 4, the controller device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a storage unit 14, a display unit 15, an input unit 16, and a communication interface. 17. The CPU 11, ROM 12, RAM 13, storage unit 14, display unit 15, input unit 16, and communication interface 17 are connected to each other via a system bus 18.

CPU11は、操作装置10の動作を統括的に制御する。ROM12は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM13は、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。そして、CPU11は、RAM13をワークエリア(作業領域)としてROM12又は記憶部14等に格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU11は、操作装置10の全体の動作を制御し、操作装置10が有する各種の機能を実現する。   The CPU 11 comprehensively controls the operation of the operation device 10. The ROM 12 is a storage medium that stores various programs and data. The RAM 13 is a storage medium that temporarily stores various programs and rewrites various data. Then, the CPU 11 executes a program stored in the ROM 12 or the storage unit 14 using the RAM 13 as a work area (work area). Thereby, the CPU 11 controls the overall operation of the operation device 10 and realizes various functions of the operation device 10.

記憶部14は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等の記憶装置である。記憶部14は、操作装置10が有する機能を発揮させる制御プログラムPR1等を記憶する。   The storage unit 14 is a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive). The storage unit 14 stores a control program PR1 and the like that exert the functions of the controller device 10.

表示部15は、例えば、液晶表示装置(LCD)である。なお、表示部15は、液晶表示装置に限らず、有機EL表示装置等であってもよい。   The display unit 15 is, for example, a liquid crystal display device (LCD). The display unit 15 is not limited to a liquid crystal display device, and may be an organic EL display device or the like.

入力部16は、キーボードや、マウス等の入力装置である。入力部16は、画像処理システム1の操作を受け付ける。   The input unit 16 is an input device such as a keyboard or a mouse. The input unit 16 receives an operation of the image processing system 1.

通信インタフェース17は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。   The communication interface 17 is an interface for connecting to the communication network 60.

図5は、プロファイル評価装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。図5に示すように、プロファイル評価装置20は、CPU21、ROM22、RAM23、記憶部24及び通信インタフェース25を備える。CPU21、ROM22、RAM23、記憶部24及び通信インタフェース25は、システムバス26を介して相互に接続している。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the profile evaluation apparatus 20. As illustrated in FIG. 5, the profile evaluation device 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a storage unit 24, and a communication interface 25. The CPU 21, ROM 22, RAM 23, storage unit 24, and communication interface 25 are connected to each other via a system bus 26.

CPU21は、プロファイル評価装置20の動作を統括的に制御する。ROM22は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM23は、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。そして、CPU21は、RAM23をワークエリア(作業領域)としてROM22又は記憶部24等に格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU21は、プロファイル評価装置20の全体の動作を制御し、プロファイル評価装置20が有する各種の機能を実現する。   The CPU 21 controls the overall operation of the profile evaluation device 20. The ROM 22 is a storage medium that stores various programs and data. The RAM 23 is a storage medium that temporarily stores various programs and rewrites various data. Then, the CPU 21 executes a program stored in the ROM 22 or the storage unit 24 using the RAM 23 as a work area (work area). Thereby, the CPU 21 controls the overall operation of the profile evaluation apparatus 20 and realizes various functions of the profile evaluation apparatus 20.

記憶部24は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部24は、プロファイル評価装置20が有する機能を発揮させる制御プログラムPR2等を記憶する。   The storage unit 24 is, for example, a storage device such as an HDD or an SSD. The storage unit 24 stores a control program PR2 and the like that exerts the functions of the profile evaluation device 20.

通信インタフェース25は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。   The communication interface 25 is an interface for connecting to the communication network 60.

図6は、画像データ制御装置30のハードウェア構成を示すブロック図である。図6に示すように、画像データ制御装置30は、CPU31、ROM32、RAM33、記憶部34及び通信インタフェース35を備える。CPU31、ROM32、RAM33、記憶部34及び通信インタフェース35は、システムバス36を介して相互に接続している。   FIG. 6 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image data control device 30. As shown in FIG. 6, the image data control device 30 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a storage unit 34, and a communication interface 35. The CPU 31, ROM 32, RAM 33, storage unit 34, and communication interface 35 are connected to each other via a system bus 36.

CPU31は、画像データ制御装置30の動作を統括的に制御する。ROM32は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM33は、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。そして、CPU31は、RAM33をワークエリア(作業領域)としてROM32又は記憶部34等に格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU31は、画像データ制御装置30の全体の動作を制御し、画像データ制御装置30が有する各種の機能を実現する。   The CPU 31 comprehensively controls the operation of the image data control device 30. The ROM 32 is a storage medium that stores various programs and data. The RAM 33 is a storage medium that temporarily stores various programs and rewrites various data. Then, the CPU 31 executes a program stored in the ROM 32 or the storage unit 34 using the RAM 33 as a work area (working area). Thereby, the CPU 31 controls the overall operation of the image data control device 30 and realizes various functions of the image data control device 30.

記憶部34は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部34は、画像データ制御装置30が有する機能を発揮させる制御プログラムPR3等を記憶する。   The storage unit 34 is, for example, a storage device such as an HDD or an SSD. The storage unit 34 stores a control program PR3 and the like that exerts the functions of the image data control device 30.

通信インタフェース35は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。   The communication interface 35 is an interface for connecting to the communication network 60.

図7は、プロファイル管理装置40のハードウェア構成を示すブロック図である。図7に示すように、プロファイル管理装置40は、CPU41、ROM42、RAM43、記憶部44及び通信インタフェース45を備える。CPU41、ROM42、RAM43、記憶部44及び通信インタフェース45は、システムバス46を介して相互に接続している。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the profile management device 40. As shown in FIG. 7, the profile management device 40 includes a CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, a storage unit 44, and a communication interface 45. The CPU 41, ROM 42, RAM 43, storage unit 44, and communication interface 45 are connected to each other via a system bus 46.

CPU41は、プロファイル管理装置40の動作を統括的に制御する。ROM42は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM43は、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。そして、CPU41は、RAM43をワークエリア(作業領域)としてROM42又は記憶部44等に格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU41は、プロファイル管理装置40の全体の動作を制御し、プロファイル管理装置40が有する各種の機能を実現する。   The CPU 41 controls the overall operation of the profile management device 40. The ROM 42 is a storage medium that stores various programs and data. The RAM 43 is a storage medium that temporarily stores various programs and rewrites various data. Then, the CPU 41 executes a program stored in the ROM 42 or the storage unit 44 using the RAM 43 as a work area (work area). Thereby, the CPU 41 controls the overall operation of the profile management device 40 and realizes various functions of the profile management device 40.

記憶部44は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部44は、プロファイル管理装置40が有する機能を発揮させる制御プログラムPR4等を記憶する。また、記憶部44は、プロファイル情報441を記憶する。プロファイル情報441とは、入力プロファイル又は出力プロファイルのヘッダ情報やタグ情報が示しているデータの実体である。例えば、プロファイル情報441は、入力プロファイルの色空間や、出力プロファイルの色域情報や、出力対象とする一又は複数の画像形成装置50や、ガマットマッピング処理に関する情報や、変換テーブル等である。入力プロファイルの変換テーブルは、例えば、原稿データのオブジェクトデータが有する画像データを生成した装置が表現可能なRGBデータ等からデバイス非依存色空間(例えばCIELABやCIEXYZ)に変換する変換テーブルである。出力プロファイルの変換テーブルは、例えば、デバイス非依存色空間を介して、原稿データを画像形成装置50が再現可能な色空間(CMYK)に変換するガマットマッピング処理の変換テーブルである。   The storage unit 44 is, for example, a storage device such as an HDD or an SSD. The storage unit 44 stores a control program PR4 and the like that allows the profile management device 40 to perform its functions. The storage unit 44 stores profile information 441. The profile information 441 is a data entity indicated by header information or tag information of an input profile or an output profile. For example, the profile information 441 includes an input profile color space, output profile color gamut information, one or a plurality of image forming apparatuses 50 to be output, information on gamut mapping processing, a conversion table, and the like. The input profile conversion table is, for example, a conversion table for converting RGB data or the like that can be expressed by the apparatus that generated the image data included in the object data of the document data into a device-independent color space (for example, CIELAB or CIEXYZ). The output profile conversion table is, for example, a conversion table for gamut mapping processing that converts document data into a color space (CMYK) that can be reproduced by the image forming apparatus 50 via a device-independent color space.

通信インタフェース45は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。   The communication interface 45 is an interface for connecting to the communication network 60.

図8は、画像形成装置50のハードウェア構成を示すブロック図である。図8に示すように、画像形成装置50は、CPU51と、ROM52と、RAM53と、記憶部54と、通信インタフェース55と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)56と、画像メモリ57と、プリントエンジン58とを備える。CPU51、ROM52、RAM53、記憶部54、通信インタフェース55、ASIC56、画像メモリ57及びプリントエンジン58は、システムバス59を介して相互に接続している。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus 50. As shown in FIG. 8, the image forming apparatus 50 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a storage unit 54, a communication interface 55, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) 56, an image memory 57, and a print engine 58. With. The CPU 51, ROM 52, RAM 53, storage unit 54, communication interface 55, ASIC 56, image memory 57 and print engine 58 are connected to each other via a system bus 59.

CPU51は、画像形成装置50の動作を統括的に制御する。ROM52は、各種プログラムやデータを記憶する記憶媒体である。RAM53は、各種プログラムを一時的に記憶したり、各種データを書き換えたりする記憶媒体である。そして、CPU51は、RAM53をワークエリア(作業領域)としてROM52又は記憶部54等に格納されたプログラムを実行する。これにより、CPU51は、画像形成装置50の全体の動作を制御し、画像形成装置50が有する各種の機能を実現する。   The CPU 51 controls the overall operation of the image forming apparatus 50. The ROM 52 is a storage medium that stores various programs and data. The RAM 53 is a storage medium that temporarily stores various programs and rewrites various data. Then, the CPU 51 executes a program stored in the ROM 52 or the storage unit 54 using the RAM 53 as a work area (working area). Thereby, the CPU 51 controls the overall operation of the image forming apparatus 50 and realizes various functions of the image forming apparatus 50.

記憶部54は、例えば、HDDやSSD等の記憶装置である。記憶部54は、画像形成装置50が有する機能を発揮させる制御プログラムPR5等を記憶する。   The storage unit 54 is, for example, a storage device such as an HDD or an SSD. The storage unit 54 stores a control program PR5 and the like that exerts the functions of the image forming apparatus 50.

通信インタフェース55は、通信ネットワーク60と接続するためのインタフェースである。   The communication interface 55 is an interface for connecting to the communication network 60.

ASIC56は、プリントエンジン58が印刷出力する原稿データM1に各種画像処理を施したりする。画像メモリ57は、ASIC56により画像処理が施された原稿データM1やプリントエンジン58が印刷出力する原稿データM1を格納するメモリである。プリントエンジン58は、原稿データM1を印刷出力する。   The ASIC 56 performs various types of image processing on the document data M1 printed out by the print engine 58. The image memory 57 is a memory for storing document data M1 subjected to image processing by the ASIC 56 and document data M1 printed by the print engine 58. The print engine 58 prints out the document data M1.

次に、画像処理システム1の各装置の機能ブロックの例について説明する。   Next, an example of functional blocks of each device of the image processing system 1 will be described.

図9は、実施の形態の操作装置10の機能ブロックの例を示す図である。便宜上、図9では、実施の形態に係る機能を主に例示しているが、操作装置10が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the operation device 10 according to the embodiment. For convenience, FIG. 9 mainly illustrates the functions according to the embodiment, but the functions of the controller device 10 are not limited to these.

操作装置10のCPU11は、記憶装置(例えばROM12、記憶部14等)に格納されたプログラムを実行することにより、通信制御部101と、報知制御部102と、操作制御部103と、表示制御部104とを実現する。   The CPU 11 of the operation device 10 executes a program stored in a storage device (for example, the ROM 12, the storage unit 14 and the like), thereby performing a communication control unit 101, a notification control unit 102, an operation control unit 103, and a display control unit. 104 is realized.

通信制御部101は、通信ネットワーク60を介した、画像処理システム1の各装置との通信を制御する。   The communication control unit 101 controls communication with each device of the image processing system 1 via the communication network 60.

報知手段である報知制御部102は、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がないことを示す評価結果を通信制御部101が受信した場合に、エラー処理を実行して報知する。具体的には、報知制御部102は、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がない旨を表示部15に表示して報知する。これにより、報知制御部102は、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の修正を求める。   When the communication control unit 101 receives an evaluation result indicating that the setting of the input profile or the output profile is not consistent, the notification control unit 102 serving as a notification unit performs error processing and reports the result. Specifically, the notification control unit 102 notifies the display unit 15 that the setting of the input profile or the output profile is not consistent. As a result, the notification control unit 102 requests correction of the setting of the input profile or the output profile.

操作制御部103は、入力部16を介して、画像処理システム1の各装置に対する各種操作を受け付ける。操作制御部103は、例えば、原稿データM1を印刷する印刷指示の入力を受け付ける。操作制御部103は、印刷設定が含まれる印刷指示の入力を受け付ける。印刷設定には、写真など向けに階調を滑らかに再現するパーセプチャル、グラフィックスなど向けに、鮮やかな色再現をするサチュレーション、意図的な色補正は加えずに画像形成装置50の再現可能な色域はなるべく忠実に再現する色差最小等がある。   The operation control unit 103 receives various operations on each device of the image processing system 1 via the input unit 16. For example, the operation control unit 103 receives an input of a print instruction for printing the document data M1. The operation control unit 103 receives an input of a print instruction including print settings. For print settings, perceptual that reproduces gradation smoothly for photographs, saturation for vivid color reproduction for graphics, and colors that can be reproduced by the image forming apparatus 50 without intentional color correction The area has a minimum color difference that is reproduced as faithfully as possible.

表示制御部104は、表示部15を制御して、各種画面を表示させる。   The display control unit 104 controls the display unit 15 to display various screens.

図10は、実施の形態のプロファイル評価装置20の機能ブロックの例を示す図である。便宜上、図10では、実施の形態に係る機能を主に例示しているが、プロファイル評価装置20が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the profile evaluation apparatus 20 according to the embodiment. For convenience, FIG. 10 mainly illustrates the functions according to the embodiment, but the functions of the profile evaluation apparatus 20 are not limited to these.

プロファイル評価装置20のCPU21は、記憶装置(例えばROM22、記憶部24等)に格納されたプログラムを実行することにより、通信制御部201と、出力プロファイル取得部202と、オブジェクトデータ判定部203と、原稿データ判定部204と、ガマットマッピング判定部205とを実現する。   The CPU 21 of the profile evaluation device 20 executes a program stored in a storage device (for example, the ROM 22, the storage unit 24, etc.) to thereby execute a communication control unit 201, an output profile acquisition unit 202, an object data determination unit 203, A document data determination unit 204 and a gamut mapping determination unit 205 are realized.

通信制御部201は、通信ネットワーク60を介した、画像処理システム1の各装置との通信を制御する。例えば、入力手段である通信制御部201は、操作装置10から印刷指示と、印刷対象の原稿データM1とを受信する。または、出力手段である通信制御部201は、評価手段であるオブジェクトデータ判定部203、原稿データ判定部204及びガマットマッピング判定部205による評価結果を送信する。すなわち、オブジェクトデータ判定部203、原稿データ判定部204及びガマットマッピング判定部205が整合性が無いと判定した場合には、通信制御部201は、整合性がないことを示す評価結果を送信する。一方、オブジェクトデータ判定部203、原稿データ判定部204及びガマットマッピング判定部205が整合性が有ると判定した場合には、通信制御部201は、整合性が有ることを示す評価結果を送信する。または、通信制御部201は、後述する印刷設定変更情報を画像データ制御装置30に送信させる。   The communication control unit 201 controls communication with each device of the image processing system 1 via the communication network 60. For example, the communication control unit 201 serving as an input unit receives a print instruction and document data M1 to be printed from the operation device 10. Alternatively, the communication control unit 201 that is an output unit transmits the evaluation results by the object data determination unit 203, the document data determination unit 204, and the gamut mapping determination unit 205 that are evaluation units. That is, when the object data determination unit 203, the document data determination unit 204, and the gamut mapping determination unit 205 determine that there is no consistency, the communication control unit 201 transmits an evaluation result indicating that there is no consistency. On the other hand, when the object data determination unit 203, the document data determination unit 204, and the gamut mapping determination unit 205 determine that there is consistency, the communication control unit 201 transmits an evaluation result indicating that there is consistency. Alternatively, the communication control unit 201 causes the image data control device 30 to transmit print setting change information described later.

出力プロファイル取得部202は、通信制御部201が受信した原稿データM1から出力プロファイルを取得する。   The output profile acquisition unit 202 acquires an output profile from the document data M1 received by the communication control unit 201.

オブジェクトデータ判定部203は、通信制御部201が受信した原稿データM1からオブジェクトデータを取得する。さらに、オブジェクトデータ判定部203は、オブジェクトデータから画像データ及び入力プロファイルを取得する。そして、オブジェクトデータ判定部203は、オブジェクトデータの画像データ及び入力プロファイルについて、設定の整合性があるか否かを評価する。また、オブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイル取得部202が取得した出力プロファイルについて、設定の整合性の有無を評価する。すなわち、オブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイル及び出力プロファイルのヘッダ情報、タグ情報、プロファイル情報441について設定の整合性があるか否かを評価する。   The object data determination unit 203 acquires object data from the document data M1 received by the communication control unit 201. Further, the object data determination unit 203 acquires image data and an input profile from the object data. Then, the object data determination unit 203 evaluates whether the image data of the object data and the input profile have setting consistency. In addition, the object data determination unit 203 evaluates the presence or absence of setting consistency for the output profile acquired by the output profile acquisition unit 202. That is, the object data determination unit 203 evaluates whether there is a setting consistency for the header information, tag information, and profile information 441 of the input profile and output profile.

具体的には、オブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50と、出力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50と、が一致しているかにより設定の整合性の有無を評価する。そして、オブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50と、出力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50とが一致している場合に整合性があると評価する。一方、オブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50と、出力プロファイルに設定されている一又は複数の画像形成装置50とが一致していない場合に整合性がないと評価する。または、オブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイルの変換テーブルの色域に、入力プロファイルの変換テーブルの色域が含まれているかを評価する。そして、オブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイルの変換テーブルの色域に、入力プロファイルの変換テーブルの色域が含まれている場合に、整合性があると評価する。一方、オブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイルの変換テーブルの色域に、入力プロファイルの変換テーブルの色域が含まれていない場合に、整合性がないと評価する。   Specifically, the object data determination unit 203 matches the one or more image forming apparatuses 50 set in the input profile with the one or more image forming apparatuses 50 set in the output profile. Whether the setting is consistent or not is evaluated. Then, the object data determination unit 203 matches when one or more image forming apparatuses 50 set in the input profile match one or more image forming apparatuses 50 set in the output profile. Assess that there is sex. On the other hand, the object data determination unit 203 matches when one or more image forming apparatuses 50 set in the input profile and one or more image forming apparatuses 50 set in the output profile do not match. Assess that there is no sex. Alternatively, the object data determination unit 203 evaluates whether the color gamut of the conversion table of the output profile is included in the color gamut of the conversion table of the output profile. Then, the object data determination unit 203 evaluates that there is consistency when the color gamut of the conversion table of the input profile is included in the color gamut of the conversion table of the output profile. On the other hand, the object data determination unit 203 evaluates that there is no consistency when the color gamut of the conversion table of the output profile does not include the color gamut of the conversion table of the input profile.

原稿データ判定部204は、原稿データM1全体について、設定の整合性があるか否かを評価する。すなわち、原稿データ判定部204は、原稿データM1の含まれる複数の入力プロファイル間に設定の整合性の有無を評価する。例えば、原稿データ判定部204は、原稿データM1の含まれる複数の入力プロファイル間に設定の矛盾が生じている場合に、整合性がないと評価する。例えば、原稿データ判定部204は、原稿データM1の含まれる複数の入力プロファイル間にガマットマッピングがあるものとないものが混在している場合に、整合性がないと評価する。   The document data determination unit 204 evaluates whether the entire document data M1 has setting consistency. That is, the document data determination unit 204 evaluates whether or not there is setting consistency among a plurality of input profiles included in the document data M1. For example, the document data determination unit 204 evaluates that there is no consistency when there is a setting conflict between a plurality of input profiles included in the document data M1. For example, the manuscript data determination unit 204 evaluates that there is no consistency when a plurality of input profiles including the manuscript data M1 are mixed with those having no gamut mapping.

ガマットマッピング判定部205は、ヘッダ情報又は変換テーブルから、入力プロファイルにガマットマッピング処理の設定が含まれているか否かを評価する。そして、ガマットマッピング判定部205は、入力プロファイルにガマットマッピング処理の設定が含まれている場合に、印刷指示で指定された設定に関わらず、色差が最小になるように印刷設定を変更することを要求する。すなわち、ガマットマッピング判定部205は、色差が最小になるように印刷設定を変更することを要求する印刷設定変更情報を通信制御部201に送信させる。   The gamut mapping determination unit 205 evaluates whether the setting of gamut mapping processing is included in the input profile from the header information or the conversion table. Then, the gamut mapping determination unit 205 changes the print setting so that the color difference is minimized regardless of the setting designated by the print instruction when the gamut mapping process setting is included in the input profile. Request. That is, the gamut mapping determination unit 205 causes the communication control unit 201 to transmit print setting change information requesting to change the print setting so that the color difference is minimized.

ここで、印刷指示における印刷設定には、写真等を印刷する際に階調を滑らかに再現するパーセプチャルと呼ばれる設定がある。パーセプチャルの変換テーブルは、階調性を重視している。すなわち、パーセプチャルの変換テーブルは、画像形成装置50等の出力デバイスが表現可能な色域の外郭付近にあるデータは、出力デバイスが表現可能な色域の外郭よりも内側に変換するテーブルとなっていることがある。そのため、入力プロファイルにガマットマッピング処理の設定が含まれていた場合に、印刷時に出力プロファイルのパーセプチャル用の変換テーブルが用いられると、出力デバイスが表現可能な色域の外郭付近のデータは、さらに色域の内側に変換されることになる。従って、彩度が必要以上に低下し、意図した通りの色が再現されなくなってしまう。そこで、ガマットマッピング判定部205は、入力プロファイルにガマットマッピング処理の設定が含まれている場合に、色差が最小になるように印刷設定を変更させることで意図した通りの色が再現されなくなってしまうことを防止することができる。   Here, the print setting in the print instruction includes a setting called a perceptual that smoothly reproduces gradation when printing a photograph or the like. The perceptual conversion table places importance on gradation. That is, the perceptual conversion table is a table that converts data in the vicinity of the color gamut outline that can be expressed by the output device such as the image forming apparatus 50 to the inside of the color gamut outline that can be expressed by the output device. There may be. Therefore, if the input profile contains settings for gamut mapping processing and the output profile perceptual conversion table is used during printing, the data near the outline of the color gamut that can be represented by the output device Will be converted to the inside of the area. Therefore, the saturation is lowered more than necessary, and the intended color cannot be reproduced. Therefore, when the gamut mapping determination unit 205 includes settings for gamut mapping processing in the input profile, the intended color cannot be reproduced by changing the print settings so that the color difference is minimized. This can be prevented.

図11は、実施の形態の画像データ制御装置30の機能ブロックの例を示す図である。便宜上、図11では、実施の形態に係る機能を主に例示しているが、画像データ制御装置30が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the image data control device 30 according to the embodiment. For convenience, FIG. 11 mainly illustrates the functions according to the embodiment, but the functions of the image data control device 30 are not limited to these.

画像データ制御装置30のCPU31は、記憶装置(例えばROM32、記憶部34等)に格納されたプログラムを実行することにより、通信制御部301と、出力判定部302とを実現する。   The CPU 31 of the image data control device 30 implements a communication control unit 301 and an output determination unit 302 by executing a program stored in a storage device (for example, ROM 32, storage unit 34, etc.).

通信制御部301は、通信ネットワーク60を介した、画像処理システム1の各装置との通信を制御する。   The communication control unit 301 controls communication with each device of the image processing system 1 via the communication network 60.

出力判定部302は、画像形成装置50に原稿データM1を印刷出力させるか否かを判定する。そして、出力判定部302は、プロファイル評価装置20から整合性がないことを示す評価結果を受信した場合に、画像形成装置50に原稿データM1を印刷出力させない。また、出力判定部302は、色差が最小になるように印刷設定を変更することを要求する印刷設定変更情報を受信した場合には、印刷設定を変更して、画像形成装置50に原稿データM1を印刷出力させる。すなわち、出力判定部302は、原稿データM1の印刷を要求する印刷要求を送信する。   The output determination unit 302 determines whether or not the image forming apparatus 50 prints out the document data M1. When the output determination unit 302 receives an evaluation result indicating that there is no consistency from the profile evaluation device 20, the output determination unit 302 does not cause the image forming device 50 to print out the document data M1. Further, when receiving the print setting change information requesting to change the print setting so that the color difference is minimized, the output determination unit 302 changes the print setting and sends the original data M1 to the image forming apparatus 50. Is printed out. That is, the output determination unit 302 transmits a print request for requesting printing of the document data M1.

図12は、実施の形態のプロファイル管理装置40の機能ブロックの例を示す図である。便宜上、図12では、実施の形態に係る機能を主に例示しているが、プロファイル管理装置40が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the profile management device 40 according to the embodiment. For convenience, FIG. 12 mainly illustrates the functions according to the embodiment, but the functions of the profile management apparatus 40 are not limited to these.

プロファイル管理装置40のCPU41は、記憶装置(例えばROM42、記憶部44等)に格納されたプログラムを実行することにより、通信制御部401と、プロファイル情報取得部402と、装置情報取得部403とを実現する。   The CPU 41 of the profile management device 40 executes a program stored in a storage device (for example, the ROM 42, the storage unit 44, etc.), thereby enabling the communication control unit 401, the profile information acquisition unit 402, and the device information acquisition unit 403. Realize.

通信制御部401は、通信ネットワーク60を介した、画像処理システム1の各装置との通信を制御する。   The communication control unit 401 controls communication with each device of the image processing system 1 via the communication network 60.

プロファイル情報取得部402は、記憶部44からプロファイル情報441を取得する。装置情報取得部403は、画像形成装置50からプロファイル情報441等を取得する。   The profile information acquisition unit 402 acquires profile information 441 from the storage unit 44. The apparatus information acquisition unit 403 acquires profile information 441 and the like from the image forming apparatus 50.

図13は、実施の形態の画像形成装置50の機能ブロックの例を示す図である。便宜上、図13では、実施の形態に係る機能を主に例示しているが、画像形成装置50が有する機能は、これらに限られるものではない。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional blocks of the image forming apparatus 50 according to the embodiment. For convenience, FIG. 13 mainly illustrates functions according to the embodiment, but the functions of the image forming apparatus 50 are not limited to these.

画像形成装置50のCPU51は、記憶装置(例えばROM52、記憶部54等)に格納されたプログラムを実行することにより、通信制御部501と、印字制御部502とを実現する。   The CPU 51 of the image forming apparatus 50 implements a communication control unit 501 and a print control unit 502 by executing a program stored in a storage device (for example, ROM 52, storage unit 54, etc.).

通信制御部501は、通信ネットワーク60を介した、画像処理システム1の各装置との通信を制御する。   The communication control unit 501 controls communication with each device of the image processing system 1 via the communication network 60.

印刷手段である印字制御部502は、画像データ制御装置30が整合性があることを示す評価結果を受信した場合に、原稿データM1を印刷する。具体的には、印字制御部502は、画像データ制御装置30から印刷要求を受信した場合に、印刷指示と原稿データM1とに基づいて、レンダリング処理を実行してラスターデータを生成する。そして、印字制御部502は、生成したラスターデータを紙等に画像形成する印刷を実行する。   When the image data control device 30 receives an evaluation result indicating that there is consistency, the print control unit 502 serving as a printing unit prints the document data M1. Specifically, when the print control unit 502 receives a print request from the image data control device 30, the print control unit 502 executes rendering processing based on the print instruction and the document data M1 to generate raster data. The print control unit 502 executes printing for forming an image of the generated raster data on paper or the like.

次に、画像処理システム1の各装置が実行する印刷処理について説明する。ここで、図14は、実施の形態の画像処理システム1の各装置が実行する印刷処理の一例を示すフローチャート図である。   Next, a printing process executed by each device of the image processing system 1 will be described. Here, FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of a printing process executed by each device of the image processing system 1 according to the embodiment.

まず、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、原稿データM1を印刷する印刷指示を操作装置10から受信するか否かを判定する(ステップS1)。原稿データM1を印刷する印刷指示を受信していない場合に(ステップS10;No)、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、印刷処理を待機する。   First, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 determines whether or not a print instruction for printing the document data M1 is received from the operation apparatus 10 (step S1). When a print instruction for printing the document data M1 has not been received (step S10; No), the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 waits for a print process.

一方、原稿データM1を印刷する印刷指示を受け付けた場合に(ステップS10;Yes)、プロファイル評価装置20は、後述するプロファイル評価処理を実行する(ステップS11)。   On the other hand, when a print instruction for printing the document data M1 is received (step S10; Yes), the profile evaluation apparatus 20 executes a profile evaluation process described later (step S11).

次いで、プロファイル評価装置20は、プロファイル評価処理の評価結果に基づいて、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性があるか否かを判定する(ステップS12)。   Next, the profile evaluation apparatus 20 determines whether there is consistency in the setting of the input profile or the output profile based on the evaluation result of the profile evaluation process (step S12).

入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がない場合に(ステップS12;No)、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、操作装置10に整合性がことを示す評価結果を送信してエラー処理を実行させる(ステップS13)。   When the input profile or the output profile setting is not consistent (step S12; No), the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 transmits an evaluation result indicating consistency to the operation apparatus 10 and performs error processing. Is executed (step S13).

一方、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がある場合に(ステップS12;Yes)、プロファイル評価装置20のガマットマッピング判定部205は、入力プロファイルにガマットマッピング処理の設定があるか否かを判定する(ステップS14)。   On the other hand, when the settings of the input profile or the output profile are consistent (step S12; Yes), the gamut mapping determination unit 205 of the profile evaluation apparatus 20 determines whether or not the input profile has a gamut mapping process setting. (Step S14).

ガマットマッピング処理の設定がある場合に(ステップS14;Yes)、画像データ制御装置30の出力判定部302は、レンダリングインテントの設定を色差最小に変更した印刷指示と原稿データM1とを画像形成装置50に送信する(ステップS15)。   When the gamut mapping process is set (step S14; Yes), the output determination unit 302 of the image data control apparatus 30 outputs the print instruction and the document data M1 in which the rendering intent setting is changed to the minimum color difference to the image forming apparatus. 50 (step S15).

一方、ガマットマッピング処理の設定がない場合に(ステップS14;No)、画像データ制御装置30の出力判定部302は、レンダリングインテントの設定を色差最小に変更せずに、印刷指示と原稿データM1とを画像形成装置50に送信する(ステップS16)。   On the other hand, when there is no gamut mapping process setting (step S14; No), the output determination unit 302 of the image data control apparatus 30 does not change the rendering intent setting to the minimum color difference, and print instruction and document data M1. Are transmitted to the image forming apparatus 50 (step S16).

次いで、画像形成装置50の印字制御部502は、受信した印刷指示と原稿データM1とラスターデータに変換するレンダリング処理を実行する(ステップS17)。   Next, the print control unit 502 of the image forming apparatus 50 executes a rendering process for converting the received print instruction, document data M1, and raster data (step S17).

次いで、画像形成装置50の印字制御部502は、レンダリング処理により生成したラスターデータを紙等に画像形成する印刷処理を実行する(ステップS18)。   Next, the print control unit 502 of the image forming apparatus 50 executes a printing process for forming an image of raster data generated by the rendering process on paper or the like (step S18).

以上により、画像処理システム1の各装置は、印刷処理を終了する。   As described above, each device of the image processing system 1 ends the printing process.

次に、プロファイル評価装置20が実行するプロファイル評価処理について説明する。ここで、図15は、実施の形態のプロファイル評価装置20が実行するプロファイル評価処理の一例を示すフローチャート図である。   Next, the profile evaluation process executed by the profile evaluation apparatus 20 will be described. Here, FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the profile evaluation process executed by the profile evaluation apparatus 20 according to the embodiment.

まず、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、印刷指示と、原稿データM1とを受信する(ステップS31)。   First, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 receives a print instruction and document data M1 (step S31).

次いで、プロファイル評価装置20の出力プロファイル取得部202は、原稿データM1から出力プロファイルを抽出する(ステップS32)。   Next, the output profile acquisition unit 202 of the profile evaluation apparatus 20 extracts an output profile from the document data M1 (step S32).

次いで、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、抽出した出力プロファイルをプロファイル管理装置40に送信して、後述するプロファイル情報取得処理を実行させる(ステップS33)。次いで、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、プロファイル情報取得処理の実行結果として、出力プロファイルのプロファイル情報441を受信する(ステップS34)。   Next, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 transmits the extracted output profile to the profile management apparatus 40 to execute a profile information acquisition process described later (step S33). Next, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 receives the profile information 441 of the output profile as the execution result of the profile information acquisition process (step S34).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、原稿データM1が有するオブジェクトデータのオブジェクトデータ評価リストを作成する(ステップS35)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 creates an object data evaluation list of object data included in the document data M1 (step S35).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、オブジェクトデータ評価リストのオブジェクトデータの各々について、後述するオブジェクトデータ評価処理を実行する(ステップS36)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 executes an object data evaluation process described later for each object data in the object data evaluation list (step S36).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、オブジェクトデータ評価リストのオブジェクトデータに未評価のオブジェクトデータが無くなったか否かを判定する(ステップS37)。未評価のオブジェクトデータが有る場合に(ステップS37;No)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、ステップS35に移行して再度、オブジェクトデータ評価処理を実行する。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 determines whether or not there is no unevaluated object data in the object data in the object data evaluation list (step S37). When there is unevaluated object data (step S37; No), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 proceeds to step S35 and executes the object data evaluation process again.

一方、未評価のオブジェクトデータが無い場合に(ステップS37;Yes)、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、原稿データM1の評価結果を、操作装置10及び画像データ制御装置30に送信する(ステップS38)。   On the other hand, when there is no unevaluated object data (step S37; Yes), the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 transmits the evaluation result of the document data M1 to the operation apparatus 10 and the image data control apparatus 30 ( Step S38).

以上により、プロファイル評価装置20は、プロファイル評価処理を終了する。   Thus, the profile evaluation apparatus 20 ends the profile evaluation process.

次に、プロファイル管理装置40が実行するプロファイル情報取得処理について説明する。ここで、図16は、実施の形態のプロファイル管理装置40が実行するプロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。   Next, profile information acquisition processing executed by the profile management apparatus 40 will be described. Here, FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of profile information acquisition processing executed by the profile management apparatus 40 according to the embodiment.

まず、プロファイル管理装置40の通信制御部401は、入力プロファイル又は出力プロファイルを受信する(ステップS51)。   First, the communication control unit 401 of the profile management device 40 receives an input profile or an output profile (step S51).

次いで、プロファイル管理装置40のプロファイル情報取得部402は、受信した入力プロファイル又は出力プロファイルのヘッダ情報から識別情報を取得する(ステップS52)。   Next, the profile information acquisition unit 402 of the profile management device 40 acquires identification information from the received header information of the input profile or output profile (step S52).

次いで、プロファイル管理装置40のプロファイル情報取得部402は、取得した識別情報に基づいて、記憶部44からプロファイル情報441を検索する(ステップS53)。   Next, the profile information acquisition unit 402 of the profile management device 40 searches for the profile information 441 from the storage unit 44 based on the acquired identification information (step S53).

次いで、プロファイル管理装置40のプロファイル情報取得部402は、取得した識別情報に適合するプロファイル情報441を取得する(ステップS54)。   Next, the profile information acquisition unit 402 of the profile management device 40 acquires profile information 441 that matches the acquired identification information (step S54).

次いで、プロファイル管理装置40の通信制御部401は、取得したプロファイル情報441をプロファイル評価装置20に送信する(ステップS55)。   Next, the communication control unit 401 of the profile management device 40 transmits the acquired profile information 441 to the profile evaluation device 20 (step S55).

以上により、プロファイル管理装置40は、プロファイル情報取得処理を終了する。   Thus, the profile management device 40 ends the profile information acquisition process.

次に、プロファイル評価装置20が実行するオブジェクトデータ評価処理について説明する。ここで、図17は、実施の形態のプロファイル評価装置20が実行するオブジェクトデータ評価処理の一例を示すフローチャート図である。   Next, an object data evaluation process executed by the profile evaluation apparatus 20 will be described. Here, FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of object data evaluation processing executed by the profile evaluation apparatus 20 according to the embodiment.

まず、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、評価対象のオブジェクトデータが有する画像データを取得する(ステップS71)。   First, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 acquires image data included in the object data to be evaluated (step S71).

次いで、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、評価対象のオブジェクトデータの入力プロファイルをプロファイル管理装置40に送信して、プロファイル情報取得処理を実行させる(ステップS72)。次いで、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、プロファイル情報取得処理の実行結果として、入力プロファイルのプロファイル情報441を受信する(ステップS73)。   Next, the communication control unit 201 of the profile evaluation device 20 transmits the input profile of the object data to be evaluated to the profile management device 40, and executes profile information acquisition processing (step S72). Next, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 receives the profile information 441 of the input profile as the execution result of the profile information acquisition process (step S73).

次いで、プロファイル評価装置20のガマットマッピング判定部205は、入力プロファイルのヘッダ情報からガマットマッピング処理の有無が示された設定を抽出する(ステップS74)。次いで、プロファイル評価装置20のガマットマッピング判定部205は、抽出した設定に基づいて、オブジェクトデータ評価リストにガマットマッピング処理の有無を登録する(ステップS75)。   Next, the gamut mapping determination unit 205 of the profile evaluation apparatus 20 extracts settings indicating the presence / absence of gamut mapping processing from the header information of the input profile (step S74). Next, the gamut mapping determination unit 205 of the profile evaluation apparatus 20 registers the presence / absence of the gamut mapping process in the object data evaluation list based on the extracted setting (step S75).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、画像データの色空間と、入力プロファイルの色空間とが一致しているか否かを判定する(ステップS76)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 determines whether or not the color space of the image data matches the color space of the input profile (step S76).

色空間が一致していない場合に(ステップS76;No)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルの設定に整合性がないと判定する(ステップS77)。   When the color spaces do not match (step S76; No), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 determines that the setting of the input profile is not consistent (step S77).

一方、色空間が一致した場合に(ステップS76;Yes)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイルと、入力プロファイルとに設定されている一又は複数の画像形成装置50が一致しているか否かを判定する(ステップS78)。   On the other hand, when the color spaces match (step S76; Yes), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 has one or more image forming apparatuses 50 set as the output profile and the input profile. It is determined whether or not it has been done (step S78).

画像形成装置50が一致していない場合に(ステップS78;No)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルの設定に整合性がないと判定する(ステップS77)。   When the image forming apparatuses 50 do not match (step S78; No), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 determines that the setting of the input profile is not consistent (step S77).

一方、画像形成装置50と一致している場合に(ステップS78;Yes)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、プロファイルの設定に整合性があると判定する(ステップS79)。   On the other hand, when it matches with the image forming apparatus 50 (step S78; Yes), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 determines that the profile setting is consistent (step S79).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、評価結果をオブジェクトデータ評価リストに登録する(ステップS80)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 registers the evaluation result in the object data evaluation list (step S80).

以上により、プロファイル評価装置20は、オブジェクトデータ評価処理を終了する。   Thus, the profile evaluation apparatus 20 ends the object data evaluation process.

ここで、複数の画像形成装置50に対応する入力プロファイルの生成について説明する。図18は、複数の画像形成装置50に対応する入力プロファイルの生成フローを説明する説明図である。   Here, generation of input profiles corresponding to a plurality of image forming apparatuses 50 will be described. FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining an input profile generation flow corresponding to a plurality of image forming apparatuses 50.

操作装置10は、複数の画像形成装置50に共通した色域を抽出したガマットマッピング処理の設定を有する入力プロファイルを作成する。操作装置10は、作成した入力プロファイルを制作工程にて原稿データM1に埋め込む。そして、画像データ制御装置30は、作成した入力プロファイルを埋め込んだ原稿データM1を画像形成装置50に出力する。これにより、複数の画像形成装置50においても同様な結果を得ることができる。   The operation device 10 creates an input profile having settings for gamut mapping processing in which a color gamut common to the plurality of image forming devices 50 is extracted. The controller device 10 embeds the created input profile in the document data M1 in the production process. Then, the image data control device 30 outputs the document data M1 in which the created input profile is embedded to the image forming device 50. As a result, similar results can be obtained in the plurality of image forming apparatuses 50.

複数の画像形成装置50に対応する入力プロファイルの生成フローについて説明する。操作装置10は、原稿データM1のRGBプロファイルと、対象の画像形成装置50の各々のCMYKプロファイルに基づいて、入力プロファイルを作成する。まず、操作装置10は、入力プロファイルの変換テーブルよりXYZ表色系で色域を取得する。操作装置10は、取得したXYZ表色系の色域をLab表色系として、1つめの画像形成装置50のCMYKプロファイルの変換テーブルで変換し、CMYKデータを取得する。また、操作装置10は、1つめの画像形成装置50のCMYKプロファイルでCMYKデータをLabデータに変換する。次に、得られたLabデータを、2つめのCMYKプロファイルの変換テーブルで変換し、CMYK色域データを取得する。そして、CMYKデータを2つめのCMYKプロファイルの変換テーブルで変換し、Labデータを取得する。操作装置10は、上述の処理を、対象の画像形成装置50について繰り返し実行する。操作装置10は、最初のRGBデータと最後に得られたLabデータを、ルックアップテーブルとして入力プロファイルに組み込む。これにより、複数の画像形成装置50においても同様な結果を得ることができる。   An input profile generation flow corresponding to a plurality of image forming apparatuses 50 will be described. The operation device 10 creates an input profile based on the RGB profile of the document data M1 and each CMYK profile of the target image forming device 50. First, the controller device 10 acquires a color gamut in the XYZ color system from the conversion table of the input profile. The operation device 10 converts the acquired XYZ color gamut into the Lab color system using the CMYK profile conversion table of the first image forming apparatus 50, and acquires CMYK data. Further, the controller device 10 converts CMYK data into Lab data using the CMYK profile of the first image forming apparatus 50. Next, the obtained Lab data is converted by the conversion table of the second CMYK profile to obtain CMYK color gamut data. Then, the CMYK data is converted by the conversion table of the second CMYK profile, and Lab data is acquired. The operation apparatus 10 repeatedly executes the above-described processing for the target image forming apparatus 50. The controller device 10 incorporates the first RGB data and the finally obtained Lab data into the input profile as a lookup table. As a result, similar results can be obtained in the plurality of image forming apparatuses 50.

以上のように、本実施形態のプロファイル評価装置20によれば、通信制御部201は、操作装置10から印刷指示と印刷対象の原稿データM1とを受信する。印刷指示と原稿データM1とを受信する場合に、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203、原稿データ判定部204及びガマットマッピング判定部205は、入力プロファイル及び出力プロファイルの設定の整合性を評価する。入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がない場合に、通信制御部201は、設定の整合性がないことを示す評価結果を操作装置10に送信する。これにより、操作装置10は、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の整合性がない旨を表示部15に表示し、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定の修正を求める。従って、プロファイル評価装置20は、ユーザが意図した通りの色を再現することができない場合にユーザに報知することができる。さらに、ユーザは、入力プロファイル又は出力プロファイルの設定を修正する機会を得たことにより、意図した通りの色で原稿データM1を印刷させることができる。   As described above, according to the profile evaluation apparatus 20 of the present embodiment, the communication control unit 201 receives the print instruction and the document data M1 to be printed from the operation apparatus 10. When the print instruction and the document data M1 are received, the object data determination unit 203, the document data determination unit 204, and the gamut mapping determination unit 205 of the profile evaluation apparatus 20 evaluate the consistency of the settings of the input profile and the output profile. . When the input profile or the output profile setting is not consistent, the communication control unit 201 transmits an evaluation result indicating that the setting is not consistent to the controller device 10. Accordingly, the controller device 10 displays on the display unit 15 that the setting of the input profile or the output profile is not consistent, and requests correction of the setting of the input profile or the output profile. Therefore, the profile evaluation device 20 can notify the user when the color as intended by the user cannot be reproduced. Further, the user can have the opportunity to correct the setting of the input profile or the output profile, so that the document data M1 can be printed in the intended color.

次に、画像処理システム1の変形例1について説明する。   Next, Modification 1 of the image processing system 1 will be described.

変形例1の画像処理システム1は、プロファイル情報取得処理において、画像形成装置50からプロファイル情報441を取得して最新のプロファイル情報441であるか否かを判定する点が異なっている。ここで、図19は、変形例1のプロファイル管理装置40が実行するプロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。   The image processing system 1 of Modification 1 is different in that, in profile information acquisition processing, the profile information 441 is acquired from the image forming apparatus 50 and it is determined whether or not it is the latest profile information 441. Here, FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of profile information acquisition processing executed by the profile management device 40 according to the first modification.

ステップS101からステップS104は、前述したステップS51からステップS54と同一である。   Steps S101 to S104 are the same as steps S51 to S54 described above.

次いで、プロファイル管理装置40の装置情報取得部403は、取得したプロファイル情報441が出力対象としている一又は複数の画像形成装置50からプロファイル情報441を取得する(ステップS105)。   Next, the device information acquisition unit 403 of the profile management device 40 acquires the profile information 441 from one or a plurality of image forming apparatuses 50 that are the output targets of the acquired profile information 441 (step S105).

次いで、プロファイル管理装置40の装置情報取得部403は、記憶部44から取得したプロファイル情報441と、画像形成装置50から取得したプロファイル情報441とを比較する(ステップS106)。これにより、装置情報取得部403は、記憶部44のプロファイル情報441が最新の状態に更新されているか否かを判定する。   Next, the device information acquisition unit 403 of the profile management device 40 compares the profile information 441 acquired from the storage unit 44 with the profile information 441 acquired from the image forming device 50 (step S106). Thereby, the device information acquisition unit 403 determines whether or not the profile information 441 in the storage unit 44 has been updated to the latest state.

次いで、プロファイル管理装置40の通信制御部401は、記憶部44から取得したプロファイル情報441と、更新判定結果情報とをプロファイル評価装置20に送信する(ステップS107)。ここで、更新判定結果情報は、プロファイル情報441が最新の状態に更新されているか否かの判定結果を示す情報である。   Next, the communication control unit 401 of the profile management device 40 transmits the profile information 441 acquired from the storage unit 44 and the update determination result information to the profile evaluation device 20 (step S107). Here, the update determination result information is information indicating a determination result of whether or not the profile information 441 has been updated to the latest state.

これにより、プロファイル管理装置40は、プロファイル情報441が最新の状態に更新されているか否かに基づいて、整合性の有無を判定することができる。そして、プロファイル管理装置40は、記憶部44から取得したプロファイル情報441が最新の状態に更新されていない場合に、ステップS78の画像形成装置50の判定において、整合性がないと判定する。   Thereby, the profile management apparatus 40 can determine the presence or absence of consistency based on whether or not the profile information 441 has been updated to the latest state. Then, when the profile information 441 acquired from the storage unit 44 is not updated to the latest state, the profile management apparatus 40 determines that there is no consistency in the determination of the image forming apparatus 50 in step S78.

以上により、変形例1のプロファイル管理装置40は、プロファイル情報取得処理を終了する。   As described above, the profile management device 40 according to the first modification ends the profile information acquisition process.

次に、画像処理システム1の変形例2について説明する。   Next, a second modification of the image processing system 1 will be described.

変形例2の画像処理システム1は、プロファイル情報取得処理において、入力プロファイル及び出力プロファイルの変換テーブルを抽出する。そして、変形例2の画像処理システム1は、オブジェクトデータ評価処理において、出力プロファイルの変換テーブルの色域の中に、入力プロファイルの変換テーブルの色域は含まれているか否かを判定する点が異なっている。   The image processing system 1 of Modification 2 extracts the conversion table of the input profile and the output profile in the profile information acquisition process. Then, the image processing system 1 according to the modification 2 determines whether or not the color gamut of the conversion table of the input profile is included in the color gamut of the conversion table of the output profile in the object data evaluation process. Is different.

ここで、図20は、変形例2のプロファイル管理装置40が実行するプロファイル情報取得処理の一例を示すフローチャート図である。   Here, FIG. 20 is a flowchart illustrating an example of profile information acquisition processing executed by the profile management device 40 according to the second modification.

ステップS201からステップS203は、前述したステップS51からステップS53と同一である。   Steps S201 to S203 are the same as steps S51 to S53 described above.

次いで、プロファイル管理装置40のプロファイル情報取得部402は、取得した識別情報に適合するプロファイル情報441と変換テーブルとを取得する(ステップS204)。その際、入力プロファイルの変換テーブルを取得する場合には、プロファイル情報取得部402は、RGBデータからLabデータに変換する変換テーブルを取得する。一方、出力プロファイルの変換テーブルを取得する場合には、プロファイル情報取得部402は、CMYKデータからLabデータに変換する変換テーブルを取得する。   Next, the profile information acquisition unit 402 of the profile management device 40 acquires profile information 441 and a conversion table that match the acquired identification information (step S204). At this time, when acquiring an input profile conversion table, the profile information acquisition unit 402 acquires a conversion table for converting RGB data into Lab data. On the other hand, when acquiring an output profile conversion table, the profile information acquisition unit 402 acquires a conversion table for converting CMYK data into Lab data.

次いで、プロファイル管理装置40の通信制御部401は、プロファイル情報441と変換テーブルとを送信する(ステップS205)。なお、変形例2のプロファイル情報取得処理においても、機器チェックを実施してもよい。   Next, the communication control unit 401 of the profile management device 40 transmits the profile information 441 and the conversion table (step S205). In the profile information acquisition process according to the second modification, the device check may be performed.

以上により、変形例2のプロファイル管理装置40は、プロファイル情報取得処理を終了する。   As described above, the profile management device 40 according to the second modification ends the profile information acquisition process.

ここで、図21は、変形例2のプロファイル評価装置20が実行するオブジェクトデータ評価処理の一例を示すフローチャート図である。   Here, FIG. 21 is a flowchart showing an example of the object data evaluation process executed by the profile evaluation apparatus 20 of the second modification.

ステップS301からステップS307は、前述したステップS71からステップS77と同一である。   Steps S301 to S307 are the same as steps S71 to S77 described above.

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、出力プロファイルの変換テーブルの色域の中に、入力プロファイルの変換テーブルの色域は含まれているか否かを判定する(ステップS308)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 determines whether or not the color gamut of the input profile conversion table is included in the color gamut of the output profile conversion table (step S308).

出力プロファイルの変換テーブルの色域の中に、入力プロファイルの変換テーブルの色域は含まれていない場合に(ステップS308;No)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルの設定に整合性がないと判定する(ステップS307)。   When the color gamut of the input profile conversion table is not included in the color gamut of the output profile conversion table (step S308; No), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 sets the input profile. Is not consistent (step S307).

出力プロファイルの変換テーブルの色域の中に、入力プロファイルの変換テーブルの色域は含まれている場合に(ステップS308;Yes)、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、入力プロファイルの設定に整合性がないと判定する(ステップS309)。   If the color gamut of the conversion table of the input profile is included in the color gamut of the output profile conversion table (step S308; Yes), the object data determination unit 203 of the profile evaluation apparatus 20 sets the input profile. Is not consistent (step S309).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、評価結果をオブジェクトデータ評価リストに登録する(ステップS310)。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 registers the evaluation result in the object data evaluation list (step S310).

以上により、変形例2のプロファイル評価装置20は、オブジェクトデータ評価処理を終了する。   As described above, the profile evaluation apparatus 20 according to the second modification ends the object data evaluation process.

次に、画像処理システム1の変形例3について説明する。   Next, a third modification of the image processing system 1 will be described.

変形例3の画像処理システム1は、プロファイル評価ポリシーに基づいて、プロファイル評価処理を実行する点が異なっている。例えば、原稿データM1が有するオブジェクトデータにおいて、CMYK形式の画像データにCMYK用の入力プロファイルが関連付けられている場合に、画像形成装置50もCMYK形式で印刷出力することが多い。この場合には、入力デバイスの色空間と出力デバイスの色空間との差異が少ない。そのため、CMYK形式の画像データの場合、入力プロファイルのガマットマッピング処理の有無は大きな影響を与えないため、入力プロファイルの評価基準に入れる必要がない。   The image processing system 1 of Modification 3 is different in that the profile evaluation process is executed based on the profile evaluation policy. For example, in the object data included in the document data M1, when an input profile for CMYK is associated with image data in the CMYK format, the image forming apparatus 50 often prints out in the CMYK format. In this case, there is little difference between the color space of the input device and the color space of the output device. Therefore, in the case of image data in the CMYK format, the presence or absence of the gamut mapping process of the input profile does not have a significant effect, and thus does not need to be included in the evaluation criteria for the input profile.

この様な場合に、ユーザは、プロファイル評価ポリシーとして、入力プロファイルのガマットマッピング処理の有無の評価を評価基準から除外することを登録する。そして、オブジェクトデータ判定部203は、プロファイル評価ポリシーに登録された評価基準を除外して、入力プロファイル及び出力プロファイルの設定の整合性を評価する。   In such a case, the user registers that the evaluation of the presence / absence of the gamut mapping processing of the input profile is excluded from the evaluation criteria as the profile evaluation policy. The object data determination unit 203 then excludes the evaluation criteria registered in the profile evaluation policy, and evaluates the consistency of the input profile and output profile settings.

または、記憶部44が最新のプロファイル情報441を記憶していることがわかっている場合には、最新のプロファイル情報441である否かを判定する処理は不要である。この場合にも、ユーザは、プロファイル評価ポリシーとして、最新のプロファイル情報441である否かの評価を評価基準から除外することを登録する。そして、オブジェクトデータ判定部203は、プロファイル評価ポリシーに登録された評価基準を除外して、入力プロファイル及び出力プロファイルの設定の整合性を評価する。これにより、不要な処理を除外することができる。   Alternatively, when it is known that the storage unit 44 stores the latest profile information 441, the process of determining whether or not the latest profile information 441 is required is unnecessary. Also in this case, the user registers that the evaluation of whether or not the latest profile information 441 is excluded from the evaluation criteria as the profile evaluation policy. The object data determination unit 203 then excludes the evaluation criteria registered in the profile evaluation policy, and evaluates the consistency of the input profile and output profile settings. Thereby, unnecessary processing can be excluded.

ここで、図22は、変形例3の操作装置10が実行するプロファイル評価ポリシーの登録処理の一例を示すフローチャート図である。   Here, FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a profile evaluation policy registration process executed by the controller device 10 according to the third modification.

まず、操作装置10の表示制御部104は、プロファイル評価ポリシー登録画面(不図示)を表示部15に表示する(ステップS401)。   First, the display control unit 104 of the controller device 10 displays a profile evaluation policy registration screen (not shown) on the display unit 15 (step S401).

次いで、登録手段である操作装置10の操作制御部103は、プロファイル評価ポリシー登録画面において、プロファイル評価ポリシーの登録を受け付ける(ステップS402)。   Next, the operation control unit 103 of the controller device 10 serving as a registration unit accepts registration of a profile evaluation policy on the profile evaluation policy registration screen (step S402).

次いで、操作装置10の通信制御部101は、登録されたプロファイル評価ポリシーをプロファイル評価装置20に送信する(ステップS403)。これにより、プロファイル評価装置20は、受信したプロファイル評価ポリシーを記憶部24に記憶する。   Next, the communication control unit 101 of the controller device 10 transmits the registered profile evaluation policy to the profile evaluation device 20 (step S403). As a result, the profile evaluation device 20 stores the received profile evaluation policy in the storage unit 24.

以上により、変形例3の操作装置10は、プロファイル評価ポリシーの登録処理を終了する。   As described above, the controller device 10 of the third modification ends the profile evaluation policy registration process.

次いで、変形例3の画像処理システム1におけるプロファイル評価処理について説明する。ここで、図23は、変形例3のプロファイル評価装置20が実行するプロファイル評価処理の一例を示すフローチャート図である。   Next, the profile evaluation process in the image processing system 1 according to Modification 3 will be described. Here, FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of profile evaluation processing executed by the profile evaluation apparatus 20 according to the third modification.

まず、プロファイル評価装置20の通信制御部201は、原稿データM1を受信する(ステップS501)。   First, the communication control unit 201 of the profile evaluation apparatus 20 receives the document data M1 (step S501).

次いで、プロファイル評価装置20のオブジェクトデータ判定部203は、記憶部24に記憶されたプロファイル評価ポリシーを読み取る(ステップS502)。これにより、プロファイル評価装置20は、プロファイル評価ポリシーを評価基準から除外する。   Next, the object data determination unit 203 of the profile evaluation device 20 reads the profile evaluation policy stored in the storage unit 24 (step S502). As a result, the profile evaluation apparatus 20 excludes the profile evaluation policy from the evaluation criteria.

そして、ステップS503からステップS509は、前述したステップS32からステップS38と同一である。   Steps S503 to S509 are the same as steps S32 to S38 described above.

以上により、変形例3のプロファイル評価装置20は、プロファイル評価処理を終了する。   As described above, the profile evaluation device 20 of Modification 3 ends the profile evaluation process.

本発明のいくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

上述した操作装置10の各部の機能(通信制御部101、報知制御部102、操作制御部103、表示制御部104)は、CPU11が、記憶装置(例えばROM12、記憶部14等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記操作装置10の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。   The functions (communication control unit 101, notification control unit 102, operation control unit 103, display control unit 104) of each unit of the operation device 10 described above are stored in a storage device (for example, the ROM 12, the storage unit 14, etc.) by the CPU 11. However, the present invention is not limited to this. For example, at least a part of the functions of each unit of the operation device 10 may be realized by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit). .

上述したプロファイル評価装置20の各部の機能(通信制御部201、出力プロファイル取得部202、オブジェクトデータ判定部203、原稿データ判定部204、ガマットマッピング判定部205)は、CPU21が、記憶装置(例えばROM22、記憶部24等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記プロファイル評価装置20の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。   The function of each unit of the profile evaluation apparatus 20 described above (communication control unit 201, output profile acquisition unit 202, object data determination unit 203, document data determination unit 204, gamut mapping determination unit 205) is stored by the CPU 21 in a storage device (for example, ROM 22). This is realized by executing a program stored in the storage unit 24 or the like, but is not limited to this. For example, at least a part of the functions of each unit of the profile evaluation apparatus 20 is a dedicated hardware circuit (for example, It may be realized by a semiconductor integrated circuit or the like.

上述した画像データ制御装置30の各部の機能(通信制御部301、出力判定部302)は、CPU31が、記憶装置(例えばROM32、記憶部34等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記画像データ制御装置30の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。   The functions (communication control unit 301, output determination unit 302) of each unit of the image data control device 30 described above are realized by the CPU 31 executing a program stored in a storage device (for example, the ROM 32, the storage unit 34, etc.). However, the present invention is not limited to this. For example, at least a part of the functions of each unit of the image data control device 30 may be realized by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit).

上述したプロファイル管理装置40の各部の機能(通信制御部401、プロファイル情報取得部402、装置情報取得部403)は、CPU41が、記憶装置(例えばROM42、記憶部44等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記プロファイル管理装置40の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。   The functions (communication control unit 401, profile information acquisition unit 402, device information acquisition unit 403) of each unit of the profile management device 40 described above are the programs stored in the storage device (for example, ROM 42, storage unit 44, etc.) by the CPU 41. However, the present invention is not limited to this. For example, at least a part of the functions of each unit of the profile management device 40 may be realized by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit).

上述した画像形成装置50の各部の機能(通信制御部501、印字制御部502)は、CPU51が、記憶装置(例えばROM52、記憶部54等)に格納されたプログラムを実行することにより実現されるが、これに限らず、例えば上記画像形成装置50の各部の機能のうちの少なくとも一部が専用のハードウェア回路(例えば半導体集積回路等)で実現されてもよい。   The functions (communication control unit 501 and print control unit 502) of each unit of the image forming apparatus 50 described above are realized by the CPU 51 executing a program stored in a storage device (for example, the ROM 52, the storage unit 54, etc.). However, the present invention is not limited to this. For example, at least a part of the functions of each unit of the image forming apparatus 50 may be realized by a dedicated hardware circuit (for example, a semiconductor integrated circuit).

上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムは、各装置が備える記憶媒体(ROM又は記憶部)に予め組み込んで提供するものとするが、これに限らないものとする。例えば、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。さらに、記憶媒体は、コンピュータ或いは組み込みシステムと独立した媒体に限らず、LANやインターネット等により伝達されたプログラムをダウンロードして記憶又は一時記憶した記憶媒体も含まれる。   The program executed by each device of the above-described embodiment or modification is provided by being incorporated in advance in a storage medium (ROM or storage unit) included in each device, but is not limited thereto. For example, an installable or executable file is recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). You may comprise. Furthermore, the storage medium is not limited to a medium independent of a computer or an embedded system, but also includes a storage medium that downloads and stores or temporarily stores a program transmitted via a LAN, the Internet, or the like.

また、上記実施形態や変形例の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。また、本実施形態の各装置のプログラムは、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   Further, the program executed by each device of the above-described embodiment or modification may be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by being downloaded via the network, or the Internet It may be configured to be provided or distributed via a network. The program of each device of the present embodiment may be configured to be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

1 画像処理システム
10 操作装置
101 通信制御部
102 報知制御部
103 操作制御部
104 表示制御部
20 プロファイル評価装置
201 通信制御部
202 出力プロファイル取得部
203 オブジェクトデータ判定部
204 原稿データ判定部
205 ガマットマッピング判定部
30 画像データ制御装置
301 通信制御部
302 出力判定部
40 プロファイル管理装置
401 通信制御部
402 プロファイル情報取得部
403 装置情報取得部
50 画像形成装置
501 通信制御部
502 印字制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image processing system 10 Operation apparatus 101 Communication control part 102 Notification control part 103 Operation control part 104 Display control part 20 Profile evaluation apparatus 201 Communication control part 202 Output profile acquisition part 203 Object data determination part 204 Original data determination part 205 Gamut mapping determination Unit 30 image data control device 301 communication control unit 302 output determination unit 40 profile management device 401 communication control unit 402 profile information acquisition unit 403 device information acquisition unit 50 image forming apparatus 501 communication control unit 502 print control unit

特開2013−129097号公報JP 2013-129097 A

Claims (8)

原稿データを印刷する印刷指示の入力を受け付ける入力手段と、
前記原稿データが有する画像データを生成した装置のカラーマネジメントに係る特性が示された入力プロファイルと、前記原稿データを印刷する際のカラーマネジメントに係る出力プロファイルとの整合性の有無を評価する評価手段と、
前記評価手段が前記整合性がないと評価した場合に、当該整合性がないことを出力するする出力手段と、
を備える情報処理装置。
An input means for receiving an input of a print instruction for printing original data;
Evaluation means for evaluating whether or not there is consistency between an input profile indicating characteristics relating to color management of an apparatus that has generated image data included in the original data and an output profile relating to color management when the original data is printed When,
An output means for outputting that there is no consistency when the evaluation means evaluates that there is no consistency;
An information processing apparatus comprising:
前記評価手段は、前記原稿データを印刷する画像形成装置から取得した情報に基づいて、前記入力プロファイルと、前記出力プロファイルとについて前記整合性を評価する、
請求項1に記載の情報処理装置。
The evaluation unit evaluates the consistency of the input profile and the output profile based on information acquired from an image forming apparatus that prints the document data;
The information processing apparatus according to claim 1.
前記評価手段は、前記入力プロファイルに設定されている一又は複数の前記画像形成装置と、前記出力プロファイルに設定されている一又は複数の前記画像形成装置とが一致しているかにより設定の前記整合性を評価する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
The evaluation unit is configured to match the setting depending on whether one or a plurality of the image forming apparatuses set in the input profile matches one or a plurality of the image forming apparatuses set in the output profile. Evaluate sex,
The information processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記評価手段は、前記出力プロファイルが有する、デバイス非依存色空間から前記画像形成装置が表現可能な色空間に変換する変換テーブルの色域に、前記入力プロファイルが有する、前記原稿データを生成した装置が表現可能な色空間からデバイス非依存色空間に変換する変換テーブルの色域が含まれているかを評価する、
請求項1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
The evaluation unit is an apparatus that generates the document data that the input profile has in a color gamut of a conversion table that converts the device-independent color space that the output profile has into a color space that can be expressed by the image forming apparatus. Evaluate whether the color gamut of the conversion table that converts from the color space that can be expressed to the device-independent color space is included,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記評価手段の評価基準から除外する評価基準を登録する登録手段を更に備え、
前記評価手段は、前記登録手段が登録した前記評価基準を除外して評価する、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
A registration unit for registering an evaluation criterion excluded from the evaluation criterion of the evaluation unit;
The evaluation means evaluates by excluding the evaluation criteria registered by the registration means.
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記評価手段は、前記入力プロファイルにガマットマッピング処理を実行する設定があるか否かを評価し、
前記出力手段は、前記入力プロファイルに前記ガマットマッピング処理を実行する設定がある場合に、前記印刷指示で指定された設定に関わらず、色差が最小になるように印刷設定を変更することを出力する、
請求項1乃至5の何れか1項に記載の情報処理装置。
The evaluation means evaluates whether or not the input profile has a setting for executing a gamut mapping process,
The output means outputs, when the input profile has a setting for executing the gamut mapping process, to change the print setting so that the color difference is minimized regardless of the setting specified by the print instruction. ,
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5.
コンピュータを、
原稿データを印刷する印刷指示の入力を受け付ける入力手段と、
前記原稿データが有する画像データを生成した装置のカラーマネジメントに係る特性が示された入力プロファイルと、前記原稿データを印刷する際のカラーマネジメントに係る出力プロファイルとの整合性の有無を評価する評価手段と、
前記評価手段が前記整合性がないと評価した場合に、当該整合性がないことを出力するする出力手段と、
として機能させるためのプログラム。
Computer
An input means for receiving an input of a print instruction for printing original data;
Evaluation means for evaluating whether or not there is consistency between an input profile indicating characteristics relating to color management of an apparatus that has generated image data included in the original data and an output profile relating to color management when the original data is printed When,
An output means for outputting that there is no consistency when the evaluation means evaluates that there is no consistency;
Program to function as.
原稿データを印刷する印刷指示の入力を受け付ける入力手段と、
前記原稿データが有する画像データを生成した装置のカラーマネジメントに係る特性が示された入力プロファイルと、前記原稿データを印刷する際のカラーマネジメントに係る出力プロファイルとの整合性の有無を評価する評価手段と、
前記評価手段が前記整合性がないと評価した場合に、当該整合性がないことを出力するする出力手段と、
前記出力手段が前記整合性がないことを出力した場合に報知する報知手段と、
前記評価手段が前記整合性があると判定した場合に、前記原稿データを印刷する印刷手段と、
を備える画像処理システム。
An input means for receiving an input of a print instruction for printing original data;
Evaluation means for evaluating whether or not there is consistency between an input profile indicating characteristics relating to color management of an apparatus that has generated image data included in the original data and an output profile relating to color management when the original data is printed When,
An output means for outputting that there is no consistency when the evaluation means evaluates that there is no consistency;
Informing means for informing when the output means outputs that there is no consistency;
A printing unit that prints the document data when the evaluation unit determines that the consistency exists;
An image processing system comprising:
JP2015228812A 2015-11-24 2015-11-24 Information processing apparatus, program, and image processing system Active JP6604159B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228812A JP6604159B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing apparatus, program, and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228812A JP6604159B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing apparatus, program, and image processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017097600A true JP2017097600A (en) 2017-06-01
JP6604159B2 JP6604159B2 (en) 2019-11-13

Family

ID=58816918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228812A Active JP6604159B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Information processing apparatus, program, and image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6604159B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313216A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc Image processing unit, device and recording medium
JP2001111859A (en) * 1999-08-03 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color conversion method, color converter and color conversion definition storage medium
JP2007148027A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc Image inspecting device, image forming apparatus, image inspecting method and image forming method
JP2007318643A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc Image processor, image processing method and storage medium
WO2008139953A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Color conversion table making method, color conversion table making device and color conversion table making program
JP2015177230A (en) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー Image processing system, image processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11313216A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Canon Inc Image processing unit, device and recording medium
JP2001111859A (en) * 1999-08-03 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd Color conversion method, color converter and color conversion definition storage medium
JP2007148027A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Canon Inc Image inspecting device, image forming apparatus, image inspecting method and image forming method
JP2007318643A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc Image processor, image processing method and storage medium
WO2008139953A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Konica Minolta Holdings, Inc. Color conversion table making method, color conversion table making device and color conversion table making program
JP2015177230A (en) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社リコー Image processing system, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6604159B2 (en) 2019-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751283B2 (en) Color adjustment system, color adjustment method, and color adjustment program
US20120218572A1 (en) Profile creation method, profile creation apparatus and image processing apparatus for performing color conversion using a profile
JP2009171402A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2011040968A (en) Image processing apparatus and image processing program
JP2022040818A (en) Image processing device, image processing method, and program
US11323579B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
KR20160079373A (en) Image forming apparatus and method for color revising
JP2022173510A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5581358B2 (en) Printing system
JP2011188198A (en) Image processing system, information processing system, control method, and program
JP2015156570A (en) Color processing apparatus, image forming apparatus, and program
US20230120180A1 (en) Image processing apparatus, information processing system, image processing method, and non-transitory computer-executable medium
JP4946541B2 (en) Color conversion processing program, color conversion processing device, and image forming system
US10523846B2 (en) Performing color correction of image data where selection information is indicating that color correction is not to be performed
JP6604159B2 (en) Information processing apparatus, program, and image processing system
JP6521250B2 (en) Image forming apparatus, color conversion program and color conversion method
JP7321885B2 (en) Image processing device, image processing method, and program
US10057458B2 (en) Method and apparatus for printing in grayscale
US11704519B2 (en) Printer driver for processing PDL data, image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP5840065B2 (en) Image forming apparatus
JP2017103616A (en) Image forming apparatus and program
JP2015177230A (en) Image processing system, image processing method, and program
JP6256032B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5816722B2 (en) Printer driver
JP2022092814A (en) Printing system and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6604159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151