JP2017095082A - プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095082A
JP2017095082A JP2016166483A JP2016166483A JP2017095082A JP 2017095082 A JP2017095082 A JP 2017095082A JP 2016166483 A JP2016166483 A JP 2016166483A JP 2016166483 A JP2016166483 A JP 2016166483A JP 2017095082 A JP2017095082 A JP 2017095082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
piston
stop collar
otb
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016166483A
Other languages
English (en)
Inventor
クシシュトフ・ミスズキウィッツ
Miszkiewicz Krzysztof
アレクサンドル・クシシュトフ・スジィマンデラ
Krzysztof Szymandera Aleksander
ピオトル・シモノビチ
Szymanski Piotr
アダム・プジョントカ
Przadka Adam
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2017095082A publication Critical patent/JP2017095082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/38Blade pitch-changing mechanisms fluid, e.g. hydraulic
    • B64C11/40Blade pitch-changing mechanisms fluid, e.g. hydraulic automatic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/306Blade pitch-changing mechanisms specially adapted for contrarotating propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/30Blade pitch-changing mechanisms
    • B64C11/38Blade pitch-changing mechanisms fluid, e.g. hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C11/00Propellers, e.g. of ducted type; Features common to propellers and rotors for rotorcraft
    • B64C11/46Arrangements of, or constructional features peculiar to, multiple propellers
    • B64C11/48Units of two or more coaxial propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/10Aircraft characterised by the type or position of power plants of gas-turbine type 
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/107Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor with two or more rotors connected by power transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/20Adaptations of gas-turbine plants for driving vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/34Blade mountings
    • F04D29/36Blade mountings adjustable
    • F04D29/362Blade mountings adjustable during rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/325Application in turbines in gas turbines to drive unshrouded, high solidity propeller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/60Control system actuates means
    • F05D2270/64Hydraulic actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】選択的にピッチ角を制限するガスタービンエンジンのためのピッチ制御システム及び方法を提供する。
【解決手段】選択された運転モードに従ってピッチ角(β)を選択的に制限する、プロペラ及びロータ組立体のピッチ角(β)を制御するためのシステム及び方法を提供する。システムは、主通路56を定めるファインストップカラー48と、ファインストップカラー48にわたって延びる送油軸受(OTB)と、プロペラブレードクランクシャフト114に係合してプロペラブレードピッチ(β)を変更するアクチュエータピストン46とを含み、環状ピストン46は、主通路と流体連通した状態でOTBの上に配置される。
【選択図】図3

Description

本主題は、全体的には、ガスタービンエンジンプロペラ用の可変ピッチ制御システム及び方法に関し、より具体的には、プロペラピッチを制限するためのシステム及び方法に関する。
一般に、ガスタービンエンジンは、タービンに動力を供給して1又は2以上のファン又はプロペラブレードを回転させるコアエンジンを含む。「オープンロータ」構造として知られている1つのタイプのガスタービンエンジンは、従来のターボファン及びターボプロップ構造と同様に作動するが、燃料効率はこれらに勝る。ターボファンエンジンは、中央のガスタービンコアが、エンジンのナセルとエンジンコアとの間の半径方向位置に配置されたバイパスファンを駆動するという原理の下で作動する。しかしながら、オープンロータ構造において、「バイパス」プロペラは、エンジンのナセルの外側に取り付けられる。これにより、プロペラは大量の空気に作用ことができ、従来のターボファンエンジンよりも大きな推進力を発生する。一部のオープンロータエンジンにおいて、「バイパス」プロペラは、2つの二重反転ロータ組立体を含み、各ロータ組立体は、エンジンナセルの外側に設けられたプロペラブレードのアレイを保持する。
ピッチ制御システムは、所望の飛行特性に応じてプロペラのピッチ角を変更するためにプロペラに取り付けることができる。最適性能を得るために、このシステムは高い精度を必要とする。しかしながら、所望のピッチ範囲は、周囲条件又は特定された作動状態で異なる場合がある。その結果、1つの状態に対して最適なピッチ又はピッチ範囲は、他の状態では適切でない可能性がある。結果的に、1つの状態に対する理想的なピッチは、他の状態では重大な故障につながる場合がある。既存のシステムでは、プロペラピッチが偶発的に危険又は非理想的な範囲になつのを制限するフェールセーフ又は他の機能が欠けている場合が多い。
従って、改善されたピッチ制御システム及び方法が望まれる。特に、選択的にピッチ角を制限するガスタービンエンジンのためのピッチ制御システム及び方法が好都合となるはずである。
米国特許第8336290号明細書
本発明の態様及び利点は、以下の説明において部分的に記載され、又は、本説明から明らかになることができ、或いは、本発明を実施することによって理解することができる。
全体的には、選択された運転モード時にプロペラピッチ角を制限するプロペラピッチ制御システム及び方法が提供される。
1つの実施形態では、中心軸に沿って延びて主通路を規定するファインストップカラーを含むピッチシステムが提供される。ファインストップカラーは、主通路の周りに配置された外面を含みかつ外面を貫通して延びる別個の第1及び第2の流体通路を定める。さらにシステムは、ファインストップカラーの外面にわたって延びて、ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能な送油軸受(OTB)を含む。OTBは、地上運転モードにおいて第1の流体通路と流体連通状態にあり、かつ飛行運転モードにおいて第2の流体通路と流体連通状態にある、少なくとも1つの半径方向ステータ孔を定める。さらに、プロペラブレードクランクシャフトと係合してプロペラブレードピッチを変えるアクチュエータピストンを含む。この環状ピストンは、主通路と流体連通した状態でOTBの周りに配置される。
他の実施形態では、ガスタービンエンジンを含む。ガスタービンエンジンは、中心軸に沿って延びるコアエンジンと、中心軸の周りで円周方向に取り付けられた少なくとも1つのプロペラブレード列を含む。少なくとも1つのプロペラブレード及びクランクシャフトは半径方向ブレード軸の周りで枢動可能である。また、エンジンは、中心軸に沿って延びて主通路を規定するファインストップカラーを含む。ファインストップカラーは、主通路の周りに配置された外面を含みかつ外面を貫通して延びる別個の第1及び第2の流体通路を定める。さらにシステムは、ファインストップカラーの外面にわたって延びて、ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能な送油軸受(OTB)を含む。OTBは、地上運転モードにおいて第1の流体通路と流体連通状態にあり、かつ飛行運転モードにおいて第2の流体通路と流体連通状態にある、少なくとも1つの半径方向ステータ孔を定める。さらに、プロペラブレードクランクシャフトと係合してプロペラブレードピッチを変えるアクチュエータピストンを含む。この環状ピストンは、主通路と流体連通した状態でOTBの周りに配置される。
他の実施形態では、プロペラブレード列のピッチ角を制御する方法を含む。プロペラブレード列は、中心軸の周りで円周方向に取り付けられ、半径方向ブレード軸の周りで枢動可能な少なくとも1つのプロペラブレード及びクランクシャフトを含む。本方法は、送油軸受(OTB)並びに別個の第1及び第2の流体通路を定めるファインストップカラーの上に環状に配置されたアクチュエータピストンに地上運転モード又は飛行運転モードを開始させるステップを含む。また、ピッチ変更機能を選択するステップと、開始ステップに従って、条件付きで選択ステップに応答するステップを含む。地上運転モードが開始される条件では、応答ステップは、独立して、油圧流体を、ファインストップカラーの第1の流体通路を通して及びOTBを通して移送するが、第2の流体通路への油圧流体の移送を制限することを含む。飛行運転モードが開始される条件では、応答ステップは、独立して、油圧流体を、ファインストップカラーの第2の流体通路を通して及びOTBを通して移送するが、第1の流体通路からの油圧流体の移送を制限することを含む。さらに、シリンダ前方チャンバとファインストップカラーの主通路との間で油圧流体を移動させながら、OTB及びピストンを同時に中心軸に沿って平行移動させるステップを含む。さらに、ピストンの平行移動を半径方向ブレード軸の周りのクランクシャフトの枢動に変換するステップを含む。
本発明のこれら及び他の特徴、態様、並びに利点は、以下の説明及び添付の請求項を参照するとより理解できるであろう。本明細書に組み込まれ且つその一部を構成する添付図面は、本開示の実施形態を例証しており、本明細書と共に本開示の原理を説明する役割を果たす。
添付図を参照した本明細書において、当業者に対してなしたその最良の形態を含む本発明の完全かつ有効な開示を説明する
オープンロータ二重反転エンジンの斜視図。 オープンロータ二重反転エンジンの実施形態の概略軸方向断面図。 後方ロータピッチ制御システムの実施形態の軸方向図。 図3のピッチ制御システムの実施形態の軸方向図。 図3の実施形態の一部を切り取った斜視図。
ここで、その1つ又はそれ以上の実施例が添付図面に例示されている本発明の実施形態について詳細に説明する。詳細な説明では、図面中の特徴部を示すために参照符号及び文字表示を使用している。本発明の同様の又は類似の要素を示すために、図面及び説明において同様の又は類似の記号表示を使用している。本明細書に記載の特定の実施形態は、単に本発明を実施及び使用するための特定の手段を例示するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本開示を理解する目的でいくつかの用語を以下のように定義する。定義された用語は、本発明に関連する当業者が一般に認識する意味をもつものとして理解される。
用語「含む」及び「含んでいる」は、「備えている」と同様の方法で包括的であることが意図される。同様に、用語「又は」は、一般に包括的であることが意図される(例えば、A又はBは、A又はB又は両方を意味する)。成句「1つの実施形態」は、必ずしも同じ実施形態を指す必要はないが、同じ実施形態であってもよい。
用語「第1」、「第2」、及び「第3」は、ある構成要素を別の構成要素と区別するために同義的に用いることができ、個々の構成要素の位置又は重要性を意味することを意図したものではない。用語「上流」及び「下流」は、流体通路における流体流れに対する相対的方向を指す。例えば、「上流」は、流体がそこから流れる方向を指し、「下流」は流体がそこに向けて流れ込む方向を指す。
本明細書で使用される用語「軸方向」及び「軸方向に」とは、エンジンの長手方向軸線に実質的に平行に延びる方向及び向きを意味する。用語「半径方向」及び「半径方向に」とは、エンジンの長手方向軸線とエンジン外周との間に延びる寸法を意味する。「軸方向」及び「軸方向に」と併せて使用される用語「前方」とは、エンジン入口に向かう方向、又はある構成要素が別の構成要素と比較してエンジン入口により近接していることを意味する。「軸方向」及び「軸方向に」と併せて使用される用語「後ろ」又は「後方」とは、エンジンノズルに向かう方向、又はある構成要素がエンジンノズルと比較してエンジン出口により近接していることを意味する。特に明記しないかぎり、位置に関する用語「上側/下側」、「上向き/下向き」、「外側/内側」、及び「外向き/内向き」は、中心軸に対する半径方向の位置及び半径方向を意味する。
本明細書で使用される用語「制御装置」、「制御回路」、「制御電気回路」は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、又は他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、又はこれらのデザインの組み合わせ等のマシンに組み込まれる又はその中に含まれもの、かつ本明細書に記載の機能を実行するか又は実行させるようにプログラムされたものを意味する。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替的に、プロセッサは、制御装置、マイクロ制御装置、状態マシン、これらの組み合わせ等とすることができる。また、プロセッサは、コンピュータデバイスの組み合わせとして、例えば、DSP及びマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと協働する1又は2以上のマイクロプロセッサ、又は他のこのような構成として実装することができる。
ここで各図を参照すると、図1は、例示的な中心軸12を定めるオープンロータガスタービンエンジン10を示す。中心軸12の周りには、複式の軸方向に離間した二重反転可能な前方及び後方の環状ロータ組立体14、16が配置される。組立体14、16は、それぞれ前方及び後方プロペラブレード18、20を含み、これらは外側シュラウド又はナセル22の半径方向外向きに配置される。前方及び後方の環状ロータ組立体14、16は、本明細書では12枚の前方プロペラ18及び10枚の後方プロペラ20を有するように示されているが、他の数のプロペラを使用することができる。ナセル22は、前方プロペラ18に結合して一緒に回転可能な前方フェアリング24と、後方プロペラ20に結合して回転可能な後方フェアリング26を含む。ナセル22は、前方及び後方のフェアリング24、26の間に配置されたスペーサーフェアリング28と、コアエンジン32の半径方向外側に配置されかつこれを取り囲むナセルノーズ30とをさらに含む。ナセルノーズ30は、外気をコアエンジン32に案内するノーズ入口34を含む。ナセル22は、プロペラ18、20の性能を最適にするための適切な空気流特性をもたらす。
図1−2に示すオープンロータ航空機ガスタービンエンジン10は、前方及び後方のプロペラブレード18、20が、概してエンジンの後方端36並びにコアエンジン32及びナセルノーズ30の後方に配置された、離間した二重反転可能な前方及び後方の環状ロータ組立体14、16を有するプッシャー式エンジンである。前方及び後方のプロペラブレード18、20の前方及び後方の環状ロータ組立体14、16は、二重反転プッシャー式である。一般に、ロータ組立体14、16は、前方及び後方プロペラブレード18、20が生じた推進力を航空機(図示せず)に伝達するために使用されるので、プッシャーと呼ばれる。プッシャーシステムが例示目的で記載されているが、請求項に記載のシステムは、同様にプラーシステムにも適用できることが想定されており、当業者には公知のように、プラーシステムでは、プロペラブレードは概して前方タービンフレームに配置され、効果的に航空機を前方に「引き寄せる」ようになっている。
図2に示すように、コアエンジン32は、ガスタービンエンジンの一部を形成し、下流軸流関係Fにおいて、1又は2以上の圧縮機33、燃焼器35、並びに高圧及び低圧タービン37、39を備える。低圧及び高圧タービン37、39は、圧縮機33に対して作動可能に接続しており、タービン37、39の回転は圧縮機33を駆動する。加えて、タービン37、39は、二重反転ロータ組立体14、16を回転させる外サイクロイドギヤボックス41にも作動可能に接続する。
作動時、圧縮性流体流(例えば、ガス)の流れFは、ナセルノーズ入口34で始まる。ここからガス流は、1又は2以上の圧縮機33を通過した後、環状燃焼器35で燃料と一緒に点火される。燃焼ガスは、高圧タービン37及び低圧タービン39を回転させて、排気口43から排出される。タービン37、39の回転がギヤボックス41を駆動し、次に二重反転ロータ組立体14、16を回転させる。
前方及び後方プロペラのプロペラブレード18、20は、可変取り付け角タイプであり、各ブレードは、ピッチ制御システム40によってそれぞれの半径方向枢動軸38の周りで方向付けすることができるので、ブレードは、エンジンの作動条件及び関連の飛行フェーズに応じた最適な角度位置になる。ピッチ制御システム40は、プロペラブレード18、20の回転時に動かない内側フレーム44に取り付けられ、ピッチは内側フレーム44に対して調整される。一部の実施形態において、ブレード支持コラム42は、ブレード18、20の下を半径方向軸38に沿って延び、ブレード18、20をピッチ制御システム40に結合する。
本明細書において、後方ロータ組立体16に関してブレードを方向付けるためのシステム40だけを説明するが、図3−5には示されていない前方ロータ組立体14は、ブレードを方向付けるためのシステムを備えることができるが、このシステムは、後方ロータ組立体16を参照して以下に説明するものと同じとすること又は異なるものとすることができる。
図3−5を参照すると、ピッチ制御システム40は、中心軸12の周りに配置され、これに沿って前後に平行移動するアクチュエータピストン46を備える。システム40は、固定フレーム44に取り付けられており、ピストン46は、固定フレーム44に対して軸方向に移動する。油圧流体は、ピストン46を固定内側フレーム44に対して所望の位置に動かすために、選択された運転モードに応じて流体リザーバ(図示せず)から供給される。
ピストン46の半径方向内側にはファインストップカラー(fine stop collar)48が配置される。カラーは、反対側に設けられた前端50及び後端52の間に延びる。特定の実施形態において、少なくとも一方の端部はピストン46内に配置される。別の実施形態において、ファインストップカラー48は、内側フレーム44に対して並進的に固定されて動かない。結果的に、ピッチ変更動作時、ピストン46の平行移動は、ファインストップカラー48に伝達されない。
カラーの外面54は、半径方向外向きであり、カラーの前端50と後端52との間で延びる。外面54の真下では、主通路56がカラー48を貫通して延びてピストン46と流体連通する。一部の実施形態において、この連通は、ピストン46に接合すると共にファインストップカラー48に回転可能に取り付けられた回転可能コースパイプ(coarse rotatable pipe)66を介して生じる。随意的に、回転可能パイプ66は、少なくとも部分的に主通路56の中に設けることができ、流体をカラー48とピストン46との間で案内するようになっている。
図示の実施形態において、主通路56は、外面54に対して平行に形成されかつ中心軸12に沿って配置される。1又は2以上の通路58、60は外面54を通って定められる。ピッチ変更動作時、流体通路58、60は、流体を前端開口62A、62Bから外面開口64A、64Bへ作動的に案内することができる。図示のように、各通路58、60の外面開口64A、64Bは、別個の軸方向位置に配置される。第1及び第2の通路58、60の一方の内部の何らかの流体は、他方の通路の内部及び/又は主通路56の内部のある流体から隔離すること(すなわち混合しないこと)ができる。
追加の実施形態において、ファインストップカラーの外面54は、外面開口64A、64Bの上で軸方向に整列した別個の半径方向溝68、70を含む。随意的に、溝68、70は、外面54の周りで所定の幅及び深さを有する環状帯として形成される。一般に、第1の溝68は、第2の溝70に対して平行に形成される。溝68、70が、カラー48の内部で一体形凹部として形成され、カラー48の一部は、溝68、70の内部の流体流れを有効に分離することができる。
送油軸受(OTB)72は、カラー48とピストン46との間で半径方向に配置され、ファインストップカラーの外面54の少なくとも一部を横切って延びる。OTB72は、カラー48に対して回転可能に係合しかつピストン46に対して回転可能に固定することができる。結果的に、ピッチ変更動作時、ピストン46での直線平行移動の後に、OTB72での同じ平行移動が続く。このような移動時に、カラー48は、内側フレーム44に対して効果的に静止したままである。対照的に、ピストン46(ひいてはOTB72)の平行移動は、固定フレーム44及びカラー48に対するピストンの軸方向位置を変える。
特定の実施形態のOTB72は、OTB72を貫通して半径方向に延びる1又は2以上のステータ孔74を含む。半径方向孔74は、随意的に円周方向の複数の箇所に定められ、OTB72の周りで環状リングを形成する。OTB72が中心軸12に沿って平行移動する際、孔74は、独立して溝68、70に整列する。溝68、70に整列すると、孔74は、通路58、60に連通状態になる。結果的に、各溝68、70の幅が、個別の平行移動範囲を有効に定める。第1の溝68に対して軸方向に整列すると、孔74は、第1の平行移動範囲で第1の通路58と流体連通状態になる。第2の溝70に対して軸方向に整列すると、孔74は、第2の平行移動範囲で第2の通路60と流体連通状態になる。一般に、第1の平行移動範囲は、地上運転モードを規定するが、第2の平行移動範囲は、飛行運転モードを規定する。
図3−4に示すように、一部の実施形態において、1又は2以上の軸受7は、OTB72とピストン46との間で半径方向に配置される。軸受76は、環状軸受リング、ニードル軸受、ボール軸受、又は当業者には公知の他の回転軸受を含むことができる。軸受76は、OTB72とピストン46との間の所定の距離を維持する。さらに、軸受により、ピストン46は、並進的に固定されたOTB72の周りで回転することができる。
特定の実施形態において、環状シリンダ壁80を有するシリンダ78は、ピストン46の少なくとも一部の上で円周方向に配置される。このような実施形態において、ピストン46は、半径方向に延びてシリンダ壁80に係合するフランジ82を含む。フランジ82は、シリンダ壁80と一緒になって2つの流体的に別個のチャンバ84、86を定める。組立時、特定の実施形態のフランジ82は、シリンダ壁80と係合して、前方チャンバ84と後方チャンバ86との間の摺動可能な流体シールを形成する。2つのピストン導管88、90は、流体がチャンバ84、86を出入りするのを案内する。一般に、ピストン46は、ピッチ変更動作時にシリンダ78に対して平行移動する。換言すると、ピストン46は、シリンダ78の内部で摺動可能に配置されると見なすことができる。
第1のピストン導管88は、内側ピストン壁92及び外側ピストン壁94を通って形成される。第1のピストン導管88は、ピストン46の外周の周りに延びて、前方チャンバ84をファインストップカラーの主通路56に流体接続するようになっている。随意的な実施形態において、内側ピストン壁92は、回転可能コースパイプ66に取り付けられる。内側壁92及び外側壁94の追加的な又は代替的な実施形態は、ピストンの後端に設けられた分離可能なキャップ96を含む。このような実施形態において、キャップ96は、回転可能コースパイプ66に固定され、流体が軸方向に前方チャンバ84に向かって案内される前に、流体を半径方向外向きに案内することができる。
第2のピストン導管90は、内側ピストン壁92及び外側ピストン壁94を貫通して半径方向に延びる1又は2以上の通路を含む。第2のピストン導管90は、フランジ82の後方に形成されており、後方チャンバ86と流体連通する。さらに、第2のピストン導管90は、OTBの半径方向ステータ孔74に対して軸方向に整列する。結果的に、第2のピストン導管90も同様に、ファインストップカラーの第1及び第2の通路58、60と選択的に流体連通する。1又は2以上の所定の位置で、第1又は第2の通路58、60を出入りする流体は、第2のピストン導管90を経由してシリンダの後方チャンバ86に出入りすることができる。
図示のように、1又は2以上の流体入口パイプは、油圧流体をファインストップカラーの通路58、60へ又はそこから案内する。一部の実施形態において、地上用ファイン入口パイプ(fine inlet pipe)98は、流体を第1の流体通路58に案内するが、別個の飛行用ファイン入口パイプ100は、流体を第2の流体通路60に案内する。さらに、特定の実施形態において、コース入口パイプ(coarse inlet pipe)102は、流体を主通路56及び回転可能コースパイプ66に案内することができる。随意的な実施形態において、コース入口パイプ102は、固定フレーム44及びファインストップカラー48の両方に対して固定される。このような実施形態において、コース入口パイプ102は、中心軸12の周りのファインストップカラー48の回転を制限しながら、主通路56の中に同軸で延びることができる。
図3及び5に示すように、システム40の一部の実施形態は、ピストン46に取り付けられたクロスヘッド104を含む。随意的に、クロスヘッド104は、ピストン46に取り付けられて一緒に移動する。アタッチメントは、一体連結(例えば、溶接又は構造的結合体)で形成することができるか又は作動可能な係脱及び再連結を可能にする選択的結合とすることができる(例えば、ねじ継ぎ手、ボルト及びナット、又は他の機械的結合継ぎ手)。取り付けられると、ピッチ変更動作時のピストン46の平行移動により、クロスヘッド104は同様に平行移動する。
1又は2以上のフィンガー110は、ピストン46から半径方向外向きに延び(すなわち、ピストンの半径方向上方位置に)、1又は2以上のクランクロッド112に取り付く。各クランクロッド112は、プロペラブレードクランクシャフト114に対して枢動可能に取り付く。クランクシャフト114は、支持コラム42に対して回転自在に固定される。その結果、クランクロッド112の平行移動により、クランクシャフト114は、コラム42をブレード軸38の周りで回転させる。従って、ブレード軸38の周りのクランクシャフト114の回転によりブレードピッチ(β)が変化する。エンジン作動時、中心軸12の周りのブレード20の回転(ω)も同様に生じる。この中心軸12の周りのプロペラブレード20の回転(ω)は、同時にリンク結合したクランクロッド112、クロスヘッド104、及びピストン46を回転させる。
地上運転モード時、油圧流体は、地上用ファイン入口パイプ98から第1の流体通路58を通って供給される。半径方向孔74は、流体をOTB72から第2のピストン導管90を通って後方チャンバ86に案内する。同時に、前方チャンバ84内の流体は、第1のピストン導管88を通って回転可能コースパイプ66に送り出される。回転可能コースパイプ66に流入した後、油圧流体は、流体供給源に戻る前にコース入口パイプ102に入る。
飛行運転モード時、油圧流体は、飛行用ファイン入口パイプ100から第2の流体通路60を通って供給することができる。半径方向孔74は、流体をOTB72から第2のピストン導管90を通って後方チャンバ86に案内する。同時に、前方チャンバ84内の流体は、第1のピストン導管88を通って回転可能コースパイプ66に送り出される。回転可能コースパイプ66に流入した後、油圧流体は、流体供給源に戻る前にコース入口パイプ102に入る。
油圧は、システム40の平行移動を動作可能に制限することができる。結果として、通路58、60への又はこれからの流れは、システム40内の平行移動及びその後のプロペラピッチ(β)の変更を限定するために選択的に制限される。
例示目的で、ピッチ制御システム40の実施形態に関する例示的な動作方法を説明する。前述のシステム40を準備して、システム制御装置(図示せず)において地上運転モード又は飛行運転モードを選択的に開始して所望のピッチ角を決定する。ピッチ角の決定は、第1のピッチ測定位置及び/又は第1のピストン測定位置に基づいて、所望のピッチ変更及び必要なピストン平行移動位置を計算することを含むことができる。
どの運転モードが開始されるかに応じて、ピッチ変更機能を選択して、油圧流体をシステム40経由で案内する。システム40は、条件付きで応答して油圧流体を案内する。
地上運転モードが開始される状態では、油圧流体は、地上用ファイン入口パイプ98及びコース入口パイプ102を通って移動する。必要なピストン平行移動位置が測定位置の軸方向後方である場合、油圧流体は、地上用ファイン入口パイプ98を通って第1の流体通路58に移動するが、同時に流体は前方シリンダチャンバ84から回転可能コースパイプ66に移動する。必要なピストン平行移動位置が測定位置の軸方向前方にある場合、油圧流体は、後方シリンダチャンバ86から第2のピストン導管90に移動するが、同時に流体はコース入口パイプ102から回転可能コースパイプ66及びシリンダ前方チャンバ84に移動する。地上運転モード時、油圧流体の第2の流体通路60への移動は制限され、平行移動の第2の流体通路範囲でのOTB半径方向孔74の移動は制限される。所定の地上運転モード圧力は、第2の流体通路60で維持される。
飛行運転モードが開始されている場合、油圧流体は、飛行用ファイン入口パイプ100及びコース入口パイプ102を通って移動する。必要なピストン平行移動位置が測定位置の軸方向後方にある場合、油圧流体は、飛行用ファイン入口パイプ100を通って第2の流体通路60に移動するが、同時に流体は前方シリンダチャンバ84から回転可能コースパイプ66に移動する。必要なピストン平行移動位置が測定位置の軸方向前方にある場合、油圧流体は、後方シリンダチャンバ86から第1のピストン導管88に移動するが、同時に流体はコース入口パイプ102から回転可能コースパイプ66及びシリンダ前方チャンバ84に移動する。飛行運転モード時、第1の流体通路58からの油圧流体の移動は制限され、平行移動の第1の流体通路範囲でのOTB半径方向孔74の移動は阻止される。所定の飛行運転モード圧力は、第1の流体通路58で維持される。
流体がシリンダ前方チャンバ84と回転可能コースパイプ66との間で移動する際に、OTB72、回転可能コースパイプ66、及びピストン46は、必要なピストン平行移動位置を満足するために協働して同時に平行移動する。
ピストン46での平行移動は、クランクロッド112に伝達され、それぞれの半径方向ブレード軸38の周りのクランクシャフト114の枢動運動に運動学的に変換される。
一部の実施形態において、本方法は、中心軸12の周りでプロペラ18、20の列を回転させるステップをさらに含む。また、ファインストップカラー48及びOTB72を中心軸12に対して回転可能な固定位置に維持した状態で、プロペラ18、20の回転と協働して中心軸12の周りで回転可能コースパイプ68、シリンダ78、及びピストン46を回転させるステップを含む。
本明細書は、最良の形態を含む実施例を用いて本発明を開示し、また、あらゆる当業者が、あらゆるデバイス又はシステムを実施及び利用すること並びにあらゆる組み込み方法を実施することを含む本発明を実施することを可能にする。本発明の特許保護される範囲は、請求項によって定義され、当業者であれば想起される他の実施例を含むことができる。このような他の実施例は、請求項の文言と差違のない構造要素を含む場合、或いは、請求項の文言と僅かな差違を有する均等な構造要素を含む場合には、本発明の範囲内にあるものとする。
最後に、代表的な実施態様を以下に示す。
[実施態様1]
中心軸に沿って延びて主通路を規定し、上記主通路の周りに配置された外面を含み、さらに上記外面を貫通して延びる別個の第1及び第2の流体通路を定める、ファインストップカラーと、
上記ファインストップカラーの外面にわたって延びて、上記ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能な送油軸受(OTB)であって、上記OTBは、少なくとも1つの半径方向ステータ孔を定め、上記半径方向ステータ孔は、地上運転モードにおいて上記第1の流体通路と流体連通状態にあり、かつ飛行運転モードにおいて上記第2の流体通路と流体連通状態にある、送油軸受(OTB)と、
プロペラブレードクランクシャフトと係合してプロペラブレードピッチを変えるようになっており、上記主通路と流体連通した状態で上記OTBの周りに配置されるアクチュエータピストンと、
を備えるピッチ変更システム。
[実施態様2]
上記ピストンの周りに配置されかつ上記ピストンに対して並進的に静止したシリンダ壁を有するアクチュエータシリンダをさらに備える、実施態様1に記載のピッチ変更システム。
[実施態様3]
上記ピストンは、半径方向に延びて上記シリンダ壁に係合して、前方シリンダチャンバ及び後方シリンダチャンバを流体的に分離するようになったフランジをさらに備える、実施態様2に記載のピッチ変更システム。
[実施態様4]
上記OTBと上記ピストンとの間で半径方向に配置された少なくとも1つの軸受をさらに備え、上記OTBは、上記ピストンに対して並進的に固定され、上記ピストンは、同時に、上記中心軸の周りで回転可能でありかつ上記ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能である、実施態様1に記載のピッチ変更システム。
[実施態様5]
上記ファインストップカラーに取り付けられ、上記主通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする、コース入口パイプをさらに備える、実施態様1に記載のピッチ変更システム。
[実施態様6]
上記ファインストップカラーに並進的に取り付けられ、上記第1の流体通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする地上用ファイン入口パイプと、
上記ファインストップカラーに並進的に取り付けられ、上記第2の流体通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする飛行用ファイン入口パイプと、
をさらに備える、実施態様5に記載のピッチ変更システム。
[実施態様7]
上記ピストンに取り付けられ、そこから半径方向外向きに延びる少なくとも1つのフィンガーを含むクロスヘッドと、
上記クロスヘッドフィンガーから長手方向に延びるクランクロッドと、
をさらに備え、
上記プロペラブレードクランクシャフトは、上記クランクロッドに枢動結合して、半径方向軸の周りのプロペラブレードの回転を行わせる、実施態様1に記載のピッチ変更システム。
[実施態様8]
上記ファインストップカラーは、反対側の配置された前端及び後端を含み、上記第1の流体通路は、前端開口及び外面開口を含み、さらに、上記第2の流体通路は、前端開口及び上記第1の流体通路の外面開口から軸方向に離間した外面開口を含む、実施態様1に記載のピッチ変更システム。
[実施態様9]
上記ファインストップカラー外面は、上記第1の流体通路の外面開口上の第1の半径方向溝と、上記第2の流体通路の外面開口上の第2の半径方向溝とを含む、実施態様8に記載のピッチ変更システム。
[実施態様10]
中心軸に沿って延びるコアエンジンと、
上記中心軸の周りで円周方向に取り付けられ、半径方向ブレード軸の周りで枢動可能な少なくとも1つのプロペラブレード及びクランクシャフトを含む、少なくとも1つのプロペラブレード列と、
上記中心軸に沿って延びて主通路を規定し、上記主通路の周りに配置された外面を含み、さらに上記外面を貫通して延びる別個の第1及び第2の流体通路を定める、ファインストップカラーと、
上記ファインストップカラーの外面にわたって延びて、上記ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能な送油軸受(OTB)であって、上記OTBは、少なくとも1つの半径方向ステータ孔を定め、上記半径方向ステータ孔は、地上運転モードにおいて上記第1の流体通路と流体連通状態にあり、かつ飛行運転モードにおいて上記第2の流体通路と流体連通状態にある、送油軸受(OTB)と、
上記プロペラブレードクランクシャフトの少なくとも1つと係合してプロペラブレードピッチを変えるようになっており、上記主通路と流体連通した状態で上記OTBの周りに配置されるアクチュエータピストンと、
を備えるガスタービンエンジン。
[実施態様11]
上記ピストンの周りに配置されかつ上記ピストンに対して並進的に静止したシリンダ壁を有するアクチュエータシリンダをさらに備える、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様12]
上記ピストンは、半径方向に延びて上記シリンダ壁に係合して、前方シリンダチャンバ及び後方シリンダチャンバを流体的に分離するようになったフランジをさらに備える、実施態様11に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様13]
上記OTBと上記ピストンとの間で半径方向に配置された少なくとも1つの軸受をさらに備え、上記OTBは、上記ピストンに対して並進的に固定され、上記ピストンは、同時に、上記中心軸の周りで回転可能でありかつ上記ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能である、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様14]
上記ファインストップカラーに取り付けられ、上記主通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする、コース入口パイプをさらに備える、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様15]
上記ファインストップカラーに並進的に取り付けられ、上記第1の流体通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする地上用ファイン入口パイプと、
上記ファインストップカラーに並進的に取り付けられ、上記第2の流体通路と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする飛行用ファイン入口パイプと、
をさらに備える、実施態様14に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様16]
上記ピストンに取り付けられ、そこから半径方向外向きに延びる少なくとも1つのフィンガーを含むクロスヘッドと、
上記クロスヘッドフィンガーから長手方向に延びるクランクロッドと、
をさらに備え、
上記プロペラブレードクランクシャフトは、上記クランクロッドに枢動結合して、半径方向軸の周りのプロペラブレードの回転を行わせる、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様17]
上記ファインストップカラーは、反対側の配置された前端及び後端を含み、上記第1の流体通路は、前端開口及び外面開口を含み、さらに、上記第2の流体通路は、前端開口及び上記第1の流体通路の外面開口から軸方向に離間した外面開口を含む、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様18]
上記ファインストップカラー外面は、上記第1の流体通路の外面開口上の第1の半径方向溝と、上記第2の流体通路の外面開口上の第2の半径方向溝とを含む、実施態様17に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様19]
上記コアエンジンは、
固定フレームの周りに取り付けられた圧縮機と、
上記圧縮機の下流に配置されて圧縮流体を受け入れるようになった燃焼器と、
上記燃焼器の下流に配置されかつ上記プロペラブレード列に作動的に結合するタービンと、
をさらに備え、上記タービンの回転が上記プロペラブレード列に伝達されるようになっている、実施態様10に記載のガスタービンエンジン。
[実施態様20]
中心軸の周りで円周方向に取り付けられ、半径方向ブレード軸の周りで枢動可能な少なくとも1つのプロペラブレード及びクランクシャフトを含むプロペラブレード列のピッチ角を制御する方法であって、
送油軸受(OTB)並びに別個の第1及び第2の流体通路を定めるファインストップカラーの上に環状に配置されたアクチュエータピストンに地上運転モード又は飛行運転モードを開始させるステップと、
ピッチ変更機能を選択するステップと、
上記開始させるステップに従って、条件付きで上記選択するステップに応答するステップであって、上記条件は、
地上運転モードが開始される条件では、独立して、油圧流体を、上記ファインストップカラーの第1の流体通路を通して及び上記OTBを通して移送するが、上記第2の流体通路への油圧流体の移送を制限し、
飛行運転モードが開始される条件では、独立して、油圧流体を、上記ファインストップカラーの第2の流体通路を通して及び上記OTBを通して移送するが、上記第1の流体通路からの油圧流体の移送を制限する、
ことを含むステップと、
シリンダ前方チャンバと上記ファインストップカラーの主通路との間で油圧流体を移動させながら、上記OTB及び上記ピストンを同時に上記中心軸に沿って平行移動させるステップと、
上記ピストンの平行移動を上記半径方向ブレード軸の周りの上記クランクシャフトの枢動に変換するステップと、
を含む方法。
10 オープンロータエンジン
12 中心軸
14 前方プロペラ列
16 後方プロペラ列
18 前方プロペラ
20 後方プロペラ
22 ナセル
24 ナセル前方フェアリング
26 ナセル後方フェアリング
28 ナセルスペーサーフェアリング
30 ナセルノーズフェアリング
32 ガス発生器
34 ノーズ入口
36 エンジン後方端
38 半径方向軸
40 ピッチ制御システム
42 ブレードクランクシャフト
44 内側フレーム
46 アクチュエータピストン
48 ファインストップカラー
50 ファインストップカラー前端
52 ファインストップカラー後端
54 外面
58 第1の流体通路
60 第2の流体通路
62 前端開口
64 後端開口
66 回転可能コースパイプ
68 第1の溝
70 第2の溝
72 送油軸受
74 半径方向ステータ孔
76 軸受
78 シリンダ
82 フランジ
84 前方チャンバ
86 後方チャンバ
88 第1の導管
90 第2の導管
92 内側ピストン壁
94 外側ピストン壁
96 キャップ
98 地上用ファイン入口パイプ
100 飛行用流体入口パイプ
102 コース入口パイプ
104 クロスヘッド
110 フィンガー
112 クランクロッド
114 プロペラブレードクランクシャフト

Claims (10)

  1. 中心軸(12)に沿って延びて主通路を規定し、前記主通路の周りに配置された外面(54)を含み、さらに前記外面(54)を貫通して延びる別個の第1及び第2の流体通路(58、60)を定める、ファインストップカラー(48)と、
    前記ファインストップカラーの外面(54)にわたって延びて、前記ファインストップカラーに対して直線的に平行移動可能な送油軸受(OTB)(72)であって、前記OTB(72)は、少なくとも1つの半径方向ステータ孔(74)を定め、前記半径方向ステータ孔(74)は、地上運転モードにおいて前記第1の流体通路(58)と流体連通状態にあり、かつ飛行運転モードにおいて前記第2の流体通路(60)と流体連通状態にある、送油軸受(OTB)(72)と、
    プロペラブレードクランクシャフト(42)と係合してプロペラブレードピッチを変えるようになっており、前記主通路(56)と流体連通した状態で前記OTB(72)の周りに配置されるアクチュエータピストン(46)と、
    を備えるピッチ変更システム(40)。
  2. 前記ピストン(46)の周りに配置されかつ前記ピストンに対して並進的に静止したシリンダ壁(80)を有するアクチュエータシリンダ(78)をさらに備え、前記ピストン(46)は、半径方向に延びて前記シリンダ壁(80)に係合して、前方シリンダチャンバ(84)及び後方シリンダチャンバ(86)を流体的に分離するようになったフランジ(82)をさらに備える、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  3. 前記OTB(72)と前記ピストン(46)との間で半径方向に配置された少なくとも1つの軸受(76)をさらに備え、前記OTB(72)は、前記ピストン(46)に対して並進的に固定され、前記ピストン(46)は、同時に、前記中心軸(12)の周りで回転可能でありかつ前記ファインストップカラー(48)に対して直線的に平行移動可能である、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  4. 前記ファインストップカラー(48)に取り付けられ、前記主通路(56)と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする、コース入口パイプ(102)と、
    前記ファインストップカラー(48)に並進的に取り付けられ、前記前記第1の流体通路(58)と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする地上用ファイン入口パイプ(98)と、
    前記ファインストップカラー(48)に並進的に取り付けられ、前記前記第2の流体通路(60)と流体連通して、それを通して油圧流体の交換を可能にする飛行用ファイン入口パイプ(100)と、
    をさらに備える、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  5. 前記ピストン(46)に取り付けられ、そこから半径方向外向きに延びる少なくとも1つのフィンガー(110)を含むクロスヘッド(104)と、
    前記クロスヘッドフィンガー(110)から長手方向に延びるクランクロッド(112)と、
    をさらに備え、
    前記プロペラブレードクランクシャフト(42)は、前記クランクロッド(112)に枢動結合して、半径方向軸(38)の周りのプロペラブレードの回転を行わせる、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  6. 前記ファインストップカラー(48)は、反対側の配置された前端(50)及び後端(52)を含み、前記第1の流体通路(58)は、前端開口(62A)及び外面開口(64A)を含み、さらに、前記第2の流体通路(60)は、前端開口(62B)及び前記第1の流体通路の外面開口(64A)から軸方向に離間した外面開口(64B)を含む、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  7. 前記ファインストップカラー外面(54)は、前記第1の流体通路の外面開口(64A)上の第1の半径方向溝(68)と、前記第2の流体通路の外面開口(64B)上の第2の半径方向溝(70)とを含む、請求項6に記載のピッチ変更システム。
  8. 中心軸(12)に沿って延びるコアエンジンと、
    前記中心軸(12)の周りで円周方向に取り付けられ、半径方向ブレード軸(38)の周りで枢動可能な少なくとも1つのプロペラブレード(18、20)及びクランクシャフト(42)を含む、少なくとも1つのプロペラブレード列(18、20)と、
    を備えるガスタービンエンジン(10)含む、請求項1に記載のピッチ変更システム(40)。
  9. 前記コアエンジン(32)は、
    固定フレーム(44)の周りに取り付けられた圧縮機(33)と、
    前記圧縮機(33)の下流に配置されて圧縮流体を受け入れるようになった燃焼器(35)と、
    前記燃焼器(35)の下流に配置されかつ前記プロペラブレード列(18、20)に作動的に結合するタービン(37、39)と、
    をさらに備え、前記タービン(37、39)の回転が前記プロペラブレード列(18、20)に伝達されるようになっている、実施態様8に記載のピッチ変更システム(40)。
  10. 中心軸(12)の周りで円周方向に取り付けられ、少なくとも1つのプロペラブレード(18, 20)及び半径方向ブレード軸(38)の周りで枢動可能なクランクシャフト(42)を含むプロペラブレード列(18, 20)のピッチ角を制御する方法であって、
    送油軸受(OTB)並びに別個の第1及び第2の流体通路(58, 60)を定めるファインストップカラー(48)の上に環状に配置されたアクチュエータピストン(46)に地上運転モード又は飛行運転モードを開始させるステップと、
    ピッチ変更機能を選択するステップと、
    上記開始させるステップに従って、条件付きで上記選択するステップに応答するステップであって、上記条件は、
    地上運転モードが開始される条件では、独立して、油圧流体を、前記ファインストップカラーの第1の流体通路(58)を通して及び前記OTB(72)を通して移送するが、前記第2の流体通路(60)への油圧流体の移送を制限し、
    飛行運転モードが開始される条件では、独立して、油圧流体を、前記ファインストップカラーの第2の流体通路(60)を通して及び前記OTB(72)を通して移送するが、前記第1の流体通路(58)からの油圧流体の移送を制限する、
    ことを含むステップと、
    シリンダ前方チャンバ(84)と前記ファインストップカラー(48)の主通路(56)との間で油圧流体を移動させながら、前記OTB(72)及び前記ピストン(46)を同時に前記中心軸(12)に沿って平行移動させるステップと、
    前記ピストン(46)の平行移動を前記半径方向ブレード軸(38)の周りの前記クランクシャフト(42)の枢動に変換するステップと、
    を含む方法。
JP2016166483A 2015-09-07 2016-08-29 プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法 Pending JP2017095082A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL413811A PL226825B1 (pl) 2015-09-07 2015-09-07 Układ isposób regulacji skoku smigła
PLP-413811 2015-09-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017095082A true JP2017095082A (ja) 2017-06-01

Family

ID=56896390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166483A Pending JP2017095082A (ja) 2015-09-07 2016-08-29 プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10543901B2 (ja)
EP (1) EP3144219A1 (ja)
JP (1) JP2017095082A (ja)
CN (1) CN106499521B (ja)
BR (1) BR102016020534A2 (ja)
CA (1) CA2940848A1 (ja)
PL (1) PL226825B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2980770B1 (fr) * 2011-10-03 2014-06-27 Snecma Turbomachine a helice(s) pour aeronef avec systeme pour changer le pas de l'helice.
EP3434585B1 (en) * 2017-07-28 2021-04-14 General Electric Company Propeller control system for an aircraft
FR3072714B1 (fr) * 2017-10-24 2019-09-27 Safran Transmission Systems Tube de transfert d'huile pour un systeme de commande de regulation du pas d'une helice de turbomachine
FR3130878A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 Safran Aircraft Engines Ensemble pour turbomachine comprenant un moyen de commande et un dispostif de transfert de fluide integre au moyen de commande
FR3130877A1 (fr) 2021-12-20 2023-06-23 Safran Aircraft Engines Dispostif de transfert de fluide avec moyens de connexion hydraulique et mecanique
FR3130894A1 (fr) * 2021-12-20 2023-06-23 Safran Aircraft Engines Module de turbomachine equipe d’aubes a calage variable et d’une virole annulaire d’interface

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3096043A (en) 1960-05-10 1963-07-02 Aviation Louis Breguet Sa Aerodynes having a slipstream-assisted wing system
US3261405A (en) 1965-02-09 1966-07-19 Fairchild Hiller Corp Aircraft power control apparatus
US4523891A (en) 1983-06-15 1985-06-18 United Technologies Corporation Propeller pitch change actuation system
GB8609554D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 Dowty Rotol Ltd Bladed rotor assembly
US4936746A (en) 1988-10-18 1990-06-26 United Technologies Corporation Counter-rotation pitch change system
US4893989A (en) 1989-03-07 1990-01-16 United Technologies Corporation Variable propeller system incorporating a forward transfer bearing
US5186608A (en) 1991-10-25 1993-02-16 United Technologies Corporation Hydraulic low pitch switch for propeller pitch change system
US6811376B2 (en) 2002-03-19 2004-11-02 Hamilton Sundstrand Actuation system for a controllable pitch propeller
GB0614302D0 (en) 2006-07-19 2006-08-30 Rolls Royce Plc An engine arrangement
US7841831B2 (en) 2006-11-03 2010-11-30 Franklin Y. K. Chen Asymmetrically changing rotating blade shape (ACRBS) propeller and its airplane and wind turbine applications
US7976279B2 (en) 2007-06-11 2011-07-12 Hamilton Sundstrand Corporation Blade pitch actuation mechanism
US8439640B2 (en) 2008-07-15 2013-05-14 Hamilton Sundstrand Corporation Propeller blade pitch control system
FR2946315B1 (fr) 2009-06-04 2011-05-20 Eurocopter France Procede et systeme de commande et de regulation motrice pour helicoptere hybride
US8566000B2 (en) 2010-02-23 2013-10-22 Williams International Co., L.L.C. System and method for controlling a single-spool turboshaft engine
KR20120014347A (ko) 2010-08-09 2012-02-17 현대중공업 주식회사 Cpp 추진 제어 시스템에서의 프로펠러 피치 제어 장치 및 방법
US8336290B2 (en) 2010-09-30 2012-12-25 General Electric Company Pitch change apparatus for counter-rotating propellers
US8726787B2 (en) * 2011-03-18 2014-05-20 General Electric Company Rotary hydraulic actuator with hydraulically controlled position limits
FR2978953B1 (fr) 2011-08-08 2013-09-20 Snecma Systeme de commande hydraulique de l'orientation de pales de soufflante
FR2980452B1 (fr) * 2011-09-23 2013-10-11 Eurocopter France Systeme de commande de la variation de pas des pales d'une helice, helice et aeronef
FR3001264B1 (fr) 2013-01-18 2017-03-17 Snecma Systeme pour changer le pas des pales d'une helice.
US10384763B2 (en) * 2013-10-07 2019-08-20 Ge Aviation Systems Limited Pitch control assembly

Also Published As

Publication number Publication date
BR102016020534A2 (pt) 2017-03-14
CA2940848A1 (en) 2017-03-07
US20170066524A1 (en) 2017-03-09
US10543901B2 (en) 2020-01-28
CN106499521A (zh) 2017-03-15
PL226825B1 (pl) 2017-09-29
EP3144219A1 (en) 2017-03-22
PL413811A1 (pl) 2017-03-13
CN106499521B (zh) 2020-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017095081A (ja) プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法
JP2017095082A (ja) プロペラピッチを制御するためのシステム及び方法
US11221017B2 (en) Method and system for integrated pitch control mechanism actuator hydraulic fluid transfer
US8092153B2 (en) Bypass air scoop for gas turbine engine
EP3133249A1 (en) Gas turbine engine having an air bleed system
US20170167507A1 (en) Method and system for a pitch change mechanism hydraulic fluid transfer sleeve
EP2957754B1 (en) Variable area nozzle for gas turbine engine
US20160207609A1 (en) Device for supplying hydraulic fluid to a ram and mechanism for controlling the pitch of the blades of a turbine engine propeller comprising the ram
CA2945988A1 (en) Centerline-mounted hydraulic pitch change mechanism actuator
EP3141475B1 (en) System and method for propeller pitch control
EP3726059B1 (en) Adaptive case for a gas turbine engine
US10408127B2 (en) Turbomachine provided with an assembly for controlling the pitch variation of a propeller
US11255269B2 (en) Valve arrangement for a fuel system
US11970956B2 (en) Pitch change mechanism for a fan of a gas turbine engine
US20240151240A1 (en) Variable pitch fan of a gas turbine engine
EP3483416B1 (en) Variable nozzle apparatus