JP2017092976A - タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化 - Google Patents

タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017092976A
JP2017092976A JP2017004486A JP2017004486A JP2017092976A JP 2017092976 A JP2017092976 A JP 2017092976A JP 2017004486 A JP2017004486 A JP 2017004486A JP 2017004486 A JP2017004486 A JP 2017004486A JP 2017092976 A JP2017092976 A JP 2017092976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
tiles
image
tile group
roi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017004486A
Other languages
English (en)
Inventor
イエン イエ
Yan Ye
イエン イエ
ユーウェン ホー
yu-wen He
ユーウェン ホー
ホー ヨン
Yong He
ホー ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vid Scale Inc
Original Assignee
Vid Scale Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vid Scale Inc filed Critical Vid Scale Inc
Publication of JP2017092976A publication Critical patent/JP2017092976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/162User input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/167Position within a video image, e.g. region of interest [ROI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/174Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a slice, e.g. a line of blocks or a group of blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/55Motion estimation with spatial constraints, e.g. at image or region borders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】高効率ビデオ符号化(HEVC)では、H.264/AVCと同じ主観的品質で2倍の圧縮率を実現することができる。HEVCをモバイル空間において利用することにより、帯域幅の問題をある程度軽減することができる。【解決手段】タイルおよびタイル群を使用する、関心領域(ROI)のビデオ符号化に関するシステム、方法、および手段が開示される。複数のタイルを含むエンコードされたビデオシーケンスが受信される。複数のタイルは、1つまたは複数のタイル群に分割される。1つまたは複数のタイル群のパラメータを示すシグナリングが受信される。1つまたは複数のタイル群の内のタイル群がデコードされて、デコードされたタイル群に関する画像が表示される。【選択図】図2B

Description

本発明は、タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化のための、方法および装置に関する。
関連出願の相互参照
本願は、2012年9月18日に提出された米国特許仮出願第61/702,676号の利益を主張するものであり、その開示は全体が参照により本明細書に組み込まれる。
高効率ビデオ符号化(HEVC)では、H.264/AVCと同じ主観的品質で2倍の圧縮率を実現することができる。スマートフォンやタブレットの爆発的な成長に伴い、モバイル映像アプリケーション、例えば、ビデオストリーミング、ビデオチャット、ビデオ共有、およびゲームなどに限定されるものではないが、人々の日常生活の一部となっている。モバイル機器上のビデオトラフィックの爆発的な成長により、無線ネットワークのインフラストラクチャに対する需要が著しいものとなり、4Gモバイルネットワークの実装までも求められている。HEVCをモバイル空間において利用することにより、帯域幅の問題をある程度軽減することができる。超高解像度テレビ(U−HDVC)の利用は、HEVC市場の導入にとっての原動力となる。
HEVCは、多数の符号化ツール、例えば、向上した符号化効率のための、拡張ビデオブロックサイズ(例えば、最大64×64)、拡大変換サイズ(例えば、最大32×32)、高度動きベクトル予測(AMVP)、および、サンプル適応オフセット(SAO)などを含むが、これらに限定されるものではない。HEVCは、スライス構造に加えて、並列化のためのサポートを提供することができ、例えば、ウェーブフロントパラレルプロセシング(WPP)およびタイルなどのツールを含むがこれらに限定されるものではない。WPPおよび/またはタイルを使用すると、1つの画像に相当するビデオビットストリームを、独立したビットストリームのデコード可能サブセットにパケット化するこができるが、スライスヘッダの追加的なオーバーヘッドを負うことはない。WPPおよびタイルでは、画像を領域に分割して、これらの領域を並行して同時にデコードすることができる。
本発明は、タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化のための改善された、方法および装置を提供する。
タイルおよびタイル群を使用する、関心領域(ROI)のビデオ符号化に関するシステム、方法、および手段が開示される。1つの画像が複数のタイルに分割されている、時間的に一連の画像を含む、エンコードされたビデオシーケンスが受信される。画像を表す全てのタイルがタイル群の要素であるとは限らないという条件で、複数のタイルは、少なくとも1つまたは複数のタイル群に分割される。少なくとも1つまたは複数のタイル群のパラメータを示すシグナリングが受信される。タイル群がデコードされて、デコードされたタイル群に関する画像が表示される。ROI内のタイル群のみがデコードされる。少なくとも1つまたは複数のタイル群のパラメータには、タイル群の数、各タイル群内のタイルの数、および各タイルのインデックスが含まれる。少なくとも1つまたは複数のタイル群のパラメータは、ピクチャパラメータセット(PPS)、ビデオユーザビリティ情報(VUI)、または、補足エンハンスメント情報(SEI)メッセージでシグナリングされてよい。タイル群内の全ての画素が、その参照画像内の同じタイル群内の画素から時間的に予測されるように、タイル群が制約を受けるようにしてよい。
関心領域(ROI)を示すシグナリングがビデオデコーダにより受信され、または、ROIが判定される。ROIは、送信機側または受信機側のどちらかが判定することができ、または、送信機側と受信機側との間で取り決められてよい。ビットストリームでのシグナリングは、送信機側がROIを判定または取り決める場合に必要となる。例えば、コンテンツプロバイダは、1つまたは複数の関心領域を識別することができ、これらのROIの表現(超時間的な空間的定義)をビットストリームそのものに符号化することができる(例えば、ROIは、画像の左上端に対するROIの頂点の画素の座標によって示すことができる)。デコーダ側では、利用可能なROIが、エンドユーザに対してユーザインターフェースで示され、エンドユーザは、その領域のみを閲覧するためにROIを選択することができる。ROI情報は、ビットストリームの外側で送信される。別の例において、表示されるビデオコンテンツ内の関心領域をエンドユーザが識別することができる、ユーザインターフェースが提供され、装置がズームしてROIを表示し、そのようなズームにより、ビデオコンテンツの他のエリアが表示から取り除かれる。ROIは、表示された画像に相当し、表示された画像は、エンコードされたビデオシーケンスの一部である。エンコードされたビデオシーケンス全体がデコードされるわけではなく、表示された画像のみ、または、表示された画像に重なるタイル群がデコードされる。
画像を水平次元および垂直次元でタイルに均等に分割する一例を説明する図である。 4タイルの内の2つに制約されたROIの一例を説明する図である。 タイムインスタンス(T+l)ではROIの内側にあるが、タイムインスタンス(T)ではROIの外側にあるブロックの一例を説明する図である。 1画像分のタイルを1つ以上のタイル群にグループ化する一例を説明する図である。 1画像分のタイルの一部を1つのタイル群にグループ化する一例であって、タイルの別の部分はそのタイル群に属さない、一例を説明する図である。 タイル群内のブロックの動き予測に関する制約の一例を説明する図である。 タイル群内のブロックの動き予測に関する制約の一例であって、タイル群(およびタイル)の形が変化しても行われる、一例を説明する図である。 タイル群内のブロックの動き予測に関する制約の一例であって、タイルの形が変化して、かつ、タイル群が追加されても行われる、一例を説明する図である。 1つまたは複数の開示される実施形態を実装することができる、一例の通信システムのシステム図である。 図8Aに示す通信システムにおいて使用することができる、一例の無線送受信装置(WTRU)のシステム図である。 図8Aに示す通信システムにおいて使用することができる、一例の無線アクセスネットワークおよび一例のコアネットワークのシステム図である。 図8Aに示す通信システムにおいて使用することができる、別の例の無線アクセスネットワークおよび別の例のコアネットワークのシステム図である。 図8Aに示す通信システムにおいて使用することができる、別の例の無線アクセスネットワークおよび別の例のコアネットワークのシステム図である。
関心領域(ROI)とは、上述したように、ビデオシーケンス内の1画像の一部を指し、画像全体ではない。ROI符号化は、モバイル映像アプリケーションに利用することができる。例えば、モバイル機器は画面サイズが制限されているため、人々は、例えば、タッチスクリーンを使用して関心のエリアに触れることによって、ポインタ機器を使用して関心のエリアの周囲に線を引くまたは囲むことによって、または、何らかの他の手段によって、映像の特定のエリアを見ながらズームインする。ビデオコンテンツは、モバイル使用とは別の目的(例えば、テレビ放送)のために制作されてよい。そのようなコンテンツは、例えば、ビデオストリーミング(例えば、YouTube(登録商標)、Hulu(登録商標)、Amazon(登録商標)、Netflix(登録商標)など)に限定されるものではないがモバイルアプリケーションを「再度の目的」としてよい。自動的な映像のリサイズおよびリターゲットを利用することができる。本明細書に記載される実装では、タイルを利用して、デコードの複雑性が削減されたROIビデオ符号化を提供することができる。
タイルをHEVCによりサポートすることができる。タイルは、画像を特定のサイズの矩形領域に分割したものとすることができる。図1は、画像100を水平次元および垂直次元で、タイル102a、102b、102c、102d、102e、102f、102g、102h、102iに均等に分割する一例を説明する図である。表1は、ピクチャパラメータセット(PPS)(例えば、HEVC)でのタイルの構文構造の一例を示す。tiles_enabled_flagをオンにすると、各次元でのタイルの数がシグナリングされる。タイルが均一の大きさ(例えば、uniform_spacing_flagが1)である場合、追加の情報はシグナリングされない。タイルの幅と高さがシグナリングされてよい。例えば、図1に示すように、num_tile_columns_minus1およびnum_tile_rows_minus1を2とし、uniform_spacing_flagを1とすることができる。追加的なフラグであるloop_filter_across_tiles_elabled_flagを使用して、デブロッキングフィルタが、タイルの境界線を越えて適用されるかどうかを示すことができる(例えば、デブロッキングフィルタを利用して、境界線に沿って視覚的な非連続性を軽減することができる)。
エンコーダは、エンコーダが新しいPPSを新しいタイル分割パラメータ(表1)を用いてシグナリングすることによって、画像から画像へタイルをどのように分割するのかを変更することができる。一例において、タイルはお互いに等しい大きさである必要はなく、また、先のインスタンスでのタイルと同じ大きさである必要もなく、ROIが1画像内を2つのタイムインスタンス間で移動する場合、エンコーダが、新しいPPSを第2のタイムインスタンスにて新しいタイル分割パラメータを用いてシグナリングして、ROIがその現在の1つまたは複数のタイル内にあるままであるようにすることができる。タイル群の構成要素が静的である場合、エンコーダは、いずれの新しいタイル群パラメータもシグナリングしないでよい。
図2Aは、ビデオシーケンス内の画像200を、タイル202a、202b、202c、202dに分割(かつ符号化)した一例を説明する図である。ROI204は、2つのタイル202a、202c内に含まれる。ROI204が重なるタイル202a、202cはROIをカバーする、と言うことができる。タイル202a、202b、202c、202dは、独立してデコードされてよい。画像200がデコードされているとき、ROI204が重なるタイル(例えば、2つのタイル202a、202c)をデコードすることは、画像のROIを画面上に表示するのに十分である。
タイル(例えば、タイル202a、202c)の一部分(例えば、1つの部分のみ)を、表示すべきROI204に関してデコードする必要がある場合でも(例えば、画像200が参照画像である場合)、画像200内のタイル202a、202b、202c、202dの全てがデコードされてよい。HEVCでは、時間的な予測を使用して、ビデオ信号に内在する時間的な冗長性を減少させることができる。画像内の全てのタイル(例えば、タイル202a、202b、202c、202d)をデコードするので、画像200を参照画像として使用して、後続の画像をデコード順序でデコードすることができる。
図2Bは、ビデオシーケンス内の画像200を、タイムインスタンス(T)にてタイル202a、202b、202c、202dに分割(かつ符号化)した一例を説明する図である。ROI204は、2つのタイル202a、202c内に含まれる。ビデオブロック206(例えば、画素の郡)が、タイムインスタンス(T)にて、部分的にROI204の外側にある。ブロック206は、タイムインスタンス(T)にて、タイル202a、202bを橋渡ししている。
タイムインスタンス(T+l)にてブロック206を予測することが望ましく、そうするために、タイムインスタンス(T)での画像200を参照画像として使用して、タイムインスタンス(T+l)での画像200を予測することができる。ROIは、静的のままであってよい。デコードされている画像(例えば、タイムインスタンス(T+l)での画像200)と、1つまたは複数のその参照画像(例えば、タイムインスタンス(T)での画像200)との間で、それぞれのタイル内において、動き推定が制限される制約が、HEVCでは何もないため、タイムインスタンス(T)での参照画像内のタイル202a、202b、202c、202dの全てがデコードされていれば、タイムインスタンス(T+l)でのビデオブロック206を、タイムインスタンス(T)でのビデオブロック206から予測することができる。符号化順序は、表示順序と同じであってよく、または、ビデオシーケンス内の画像の符号化順序は、ビデオシーケンス内の画像の表示順序とは異なってもよい(例えば、階層B予測構造)。
本明細書に記載する実装は、エンコーダが動き推定中に制約を課すことで、動き補償予測が、ROIをカバーするタイルのサブセット(例えば、図2Bの例におけるタイル202a、202c)内で確実に実行される、というものである。本明細書に記載する実装では、複雑性が削減されたROIデコーディングを円滑にすることができる。本明細書に記載する実装では、例えば、時間方向の一連の画像内のROIをカバーするタイルのサブセットを、デコーダにデコード(例えば、デコードのみ)させることによって、デコーディングの複雑性と消費電力を削減することができる。削減されたデコーディングは、後述するように、ROIをカバーするタイルのサブセットが同じである限り実行されてよい。この制約は、ビットストリームでシグナリングされて、フルデコーディング(例えば、タイルの全てをデコードする)ではなく、削減されたデコーディング(例えば、タイルのサブセットをデコードする)が実行されるということが、デコーダに通知される。
タイル群を利用することができる。タイルとは、画素pelの集合体に関連し、その座標はタイルの境界線内、すなわち、boundleft、boundright、boundtop、boundbottom、の内側にある。例えば、T=[pel|coordx(pel)∈[boundleft,boundright]かつcoordy(pel)∈[boundtop,boundbottom]}。
タイル群(TG)とは、n個のタイルの組み合わせに関連し、TG={T0,T1...Tn-1}、ここで、Tj,i=0...n−1は、画像内のタイルである。画素サンプルpelは、タイル群内のタイルに属するなら、タイル群TGに属するということになる。タイル群は、動き補償予測がタイル群自身の境界線を超えない、という制約(本明細書で検討する)を満たす。例えば、画像内のタイル群TG内の画素pelが、内部的に予測される場合、参照画像の内の1つまたは複数における同じタイル群内の参照画素から、予測(例えば、予測のみ)される。タイル群内の画素は、以下の制約を満たす。すなわち、参照画像内の参照画素pel_refは、タイル群TGに属さない場合、タイル群TGに属する(現在の)画像内の画素サンプルpel_curの動き補償予測に使用されない。
図3は、ビデオシーケンス内の画像300を、タイル302a、302b、302c、302d、302e、302f、302g、302h、302iに分割(かつ符号化)して、これらのタイルをタイル群303、305にグループ化した一例を説明する図である。第1のタイル群303には、タイル302a、302b、302d、302eが含まれてよい。第2のタイル群305には、残りのタイル302c、302f、302g、302h、302iが含まれてよい。
図4は、ビデオシーケンス内の画像400を、タイル402a、402b、402c、402d、402e、402f、402g、402h、402iに分割(かつ符号化)して、いくつかのタイルのみがタイル群403に属する一例を説明する図である。例えば、タイル402a、402b、402d、402eが、タイル群403に属し、画像内の残りのタイル402c、402f、402g、402h、402iは、いずれのタイル群にも属さないものとする。残りのタイル402c、402f、402g、402h、402iでカバーされるエリア内の画素がどのように予測されるのか、に関する制約はないものとする。
図3および図4には図示しないが、1つのタイルが、1つ以上のタイル群に属してよい。例えば、図3の302aが、303および305の両方に属す場合、すなわち、303={302a,302b,302d,302e}および305={302a,302c,302f,302g,302h,302i}である場合、302a内の画素は、303および305がカバーする共通エリア、303∩305、すなわち、302a自身、から動き補償予測されることになる。
図5は、ビデオシーケンス内の画像500を、タイムインスタンス(T)にて、タイル(説明を簡単にするために描かれていない)に分割(かつ符号化)して、タイル群503、505にグループ化した一例を説明する図である。説明を簡単にするためにROIは、描かれていない。ROIは、タイル群503またはタイル群505で表すことができるが、実際には、ROIが重なるタイル群より、ROIが僅かに小さいことが有益である。例えば、タイル群503は、ROIの外側に小さな余白を追加的に含んでよいため、表1のloop_filter_across_tiles_enabled_flagが1に設定されると、ループ内フィルタリング(例えば、デブロッキングフィルタ、sample adaptive offsetなど)が、タイルの境界線に沿って、ROIの内側の画素値には影響を与えることなく、実行される。ビデオブロック506は、タイムインスタンス(T)にてタイル群503内にある。ビデオブロック508は、タイムインスタンス(T)にてタイル群505内にある。
タイムインスタンス(T+1)にて、タイムインスタンス(T)での画像500を参照画像として使用することによって、タイムインスタンス(T+1)での画像500内のブロック506、508を予測することが望ましい。タイル群503、505には、制約が課される。タイムインスタンス(T+1)でのタイル群503内のビデオブロック506は、タイル群503の境界線内の全体に存在する参照ブロックから予測(例えば、予測のみ)されてよい。タイル群505内のタイムインスタンス(T+1)でのビデオブロック508は、タイル群505の境界線内の全体に存在する参照ブロックから、予測(例えば、予測のみ)されてよい。「内の全体に存在する」とは、僅かな画素の動きベクトルに起因する動き補間を含む、動き補償予測に関与する画素が、任意の他のタイル群の境界線内には存在しない、ということを意味する。この制約は、異なるタイル群が、一時的なドメインにおいて独立してデコード可能であることを可能にする。ROIのデコーディングが削減されることが望ましい場合、第1のタイル群がROIをカバーするように定義し、第2のタイル群が画像の残りをカバーするようにまたはタイル群がカバーしないように、定義することができる。そのような構成により、デコーダは、時間的に一連の画像内の第1のタイル群をデコード(例えば、デコードのみ)することができ、および、ROIを表示することが可能となる。ROIがタイル群内の全体に存在するように、タイル群を定義することにより、デコーダは、そのタイル群の一連の時間的な画像をデコード(例えば、デコードのみ)してROIを表示することができる。1画像内のタイルは、アプリケーションの必要に応じて、例えば、2つ以上のROIが存在する場合、2つ以上のタイル群に分割されてよい。より多くのタイル群を有することは、異なるROIをサポートする可能性が大きくなるということである。2つのタイル群の要素であるタイルからの画素が、そのタイルから予測されるように、制約を修正してよい(上記参照)。
表1に示すように、タイルに関するパラメータは、HEVCのPPSでシグナリングされてよい。ビデオシーケンス内では、異なる画像に、異なるPPSを使用することができる。タイルパラメータは、同じビデオシーケンス内の画像から画像へ変化する。ほとんどの映像アプリケーションにおいて、タイルの数およびタイルの配置場所が、ビデオシーケンス(例えば、一連の画像)内で同じままであることが多いが、タイルの構成を、同じビデオシーケンス内で画像から画像へ変更することができるだけでなく、タイルのグループ化を、画像ごとに変更することができる、という状況が生じ得る。
図6は、ビデオシーケンス内の画像600を、タイムインスタンス(T)にて、タイル(説明を簡単にするために描かれていない)を分割(かつ符号化)して、タイル群603、605にグループ化した一例を説明する図である。説明を簡単にするためにROIは、描かれていない。ビデオブロック606は、タイムインスタンス(T)にてタイル群603内にある。ビデオブロック608は、タイムインスタンス(T)にてタイル群605内にある。
タイムインスタンス(T+1)にて、タイムインスタンス(T)での画像600を参照画像として使用することにより、画像600内のブロック606、608を予測することが望ましい。
タイムインスタンス(T+2)にて、タイル群603、605は、タイムインスタンス(T)およびタイムインスタンス(T+1)での画像600とは、例えば上下左右で、異なって分割されているが、ビデオブロック606が継続してタイル群603内の全体に存在し、また、ビデオブロック608が継続してタイル群605内の全体に存在する。本例は、同じシーケンス内の画像でタイルおよびタイル群の形が異なるが、それでもなお、上記で検討した動き予測の制約を満たし、すなわち、タイムインスタンス(T+1)での画像600を参照画像として使用することによって、タイムインスタンス(T+2)での画像600内のブロック606、608が予測される。PPSシグナルは、タイルおよびタイル群を定義するタイムインスタンス(T)より前に送られてよい。別のPPSシグナルは、タイルおよびタイル群を定義するタイムインスタンス(T+1)とタイムインスタンス(T+2)との間に送られてよい。
図7は、ビデオシーケンス内の画像700を、タイムインスタンス(T)にて、タイル(説明を簡単にするために点線で示す)に分割(および符号化)して、タイル群703にグループ化した一例を説明する図である。説明を簡単にするためにROIは、描かれていない。ビデオブロック706は、タイムインスタンス(T)にてタイル群703内にある。ビデオブロック708もまた、タイムインスタンス(T)にてタイル群703にある。
タイムインスタンス(T+1)にて、タイムインスタンス(T)での画像700を参照画像として使用することによって、画像700内のブロック706、708を予測することができる。
タイムインスタンス(T+2)にて、タイル群703は、タイムインスタンス(T)およびタイムインスタンス(T+1)での画像700とは異なって分割されており、新しいタイル群705が作成される。ビデオブロック706は、継続してタイル群703内の全体に存在する。ビデオブロック708は、ここでは、新しいタイル群705内に存在する。これは、異なるタイムインスタンスにて、異なる形のタイルおよびタイル群、異なる数のタイル群、を示す例である。本明細書に記載されるタイル群の制約は、タイムインスタンス(T+2)、(T+3)については、ビデオブロック706がタイムインスタンス(T)、(T+1)でのタイル群703から予測される、というものである。タイル群703が、タイムインスタンス(T)、(T+1)での画像全体をカバーするため、動き補償予測についての制限が少ない(例えば、何らかの境界線の条件を除く)。タイル群705は、タイムインスタンス(T)、(T+1)では存在しないため、タイムインスタンス(T+2)については、ビデオブロック708は制約されず、画像内のどこからでも予測される。タイムインスタンス(T+3)については、ビデオブロック708が、タイムインスタンス(T)、(T+1)での画像のどこからでも予測され(すなわち、何の制約もない)、または、タイムインスタンス(T+2)でのタイル群705内から予測される。
図4から図7には図示しないが、タイル群は、空間的に連続していても連続していなくてもよいタイルから成るものしてよい。
タイル群は、表2の構文を使用してシグナリングされてよい。画像内のタイル群の数が、最初にシグナリングされる。各タイル群について、画像内に含まれるタイルの数がシグナリングされる。郡内のタイルの各インデックスがシグナリングされる。ラスタスキャン順序を使用して、1画像内のタイルにインデックスをつけることができる。1タイル群内のタイルは、関連の無いインデックスを有してよく、および/または、空間的に関連が無くてよい。種々の符号化実装を適用して、構文要素(例えば、表2に示すような)の値を符号化することができる。例えば、ue(v)(指数ゴロム符号:Exponential Golomb code)および/またはu(v)(固定長符号:fixed length coding)を使用することができる。構文要素(例えば、表2に示すような)の値は、画像内のタイルの数によって制限を受ける。それに従って、u(v)が使用される場合に、ビット数が決定される。
異なる実装を利用して、タイル群の構文要素をビデオビットストリームに組み込むことができる。タイルに関するパラメータは、PPSで(例えば、表1に示すように)シグナリングされてよい。タイル群パラメータ(例えば、表2に示すように)は、PPSで(例えば、タイルパラメータを送信後に)シグナリングされてよい。
タイル群は、ビデオユーザビリティ情報(VUI)でシグナリングされてよい。VUIは、シーケンスパラメータセット(SPS)の一部として表されてよい。VUIを使用して、例えば、ビットストリーム適合、色空間情報、および、ビットストリーム制約などに限定されないがある範囲の情報を、受信機に伝達することができる。VUIには、ビットストリーム内のタイルの使用に制限を与えるべく使用することができる構文要素を含んでもよい。例えば、tiles_fixed_structure_flagを、VUIに使用することができる。tiles_fixed_structure_flagは、タイルの構成を、同じビデオシーケンス内で画像から画像へ変更するかどうかを示すことができ、tiles_fixed_structure_flagは、同じシーケンス内の1つまたは複数のアクティブなPPSが、異なるタイルパラメータを有するかどうかを示すことができる。図6および図7に示す例は、tiles_fixed_structure_flagが0に設定されている場合に存在する。タイル群パラメータは、例えば、表3に示すように、VUIの一部としてシグナリングされる。
タイル群のシグナリングはSEIメッセージを介して提供される。HEVCは、種々の目的で補足情報を伝達するための補足エンハンスメント情報(SEI)メッセージのセットを定義することができる。SEIメッセージは受信装置側の特定の操作を円滑にするための映像に関する有用な情報を提供することができるが、メッセージは、デコーディング処理そのものに本質的なものではない。例えば、表示オリエンテーションSEIメッセージ(display orientation SEI message)(例えば、SEIペイロードタイプ47)を使用して、ビデオシーケンス内の1つまたは複数の画像の向き(orientation)に関してデコーダに通知することができる(例えば、HEVCで)。クライアント装置は、表示オリエンテーションSEIメッセージを使用して、必要に応じて画像を回転させ、確実にユーザが正しい向きで映像を見ることができるようにすることができる。表示オリエンテーションSEIメッセージが使用されないと、ビットストリームは、それでも正しくデコードされるが、シーケンス内の画像の内の1つまたは複数が、不正確に表示されることがある(例えば、1つまたは複数の画像が逆さま、時計回りまたは反時計回りに90度回転している、など)。タイル群が、SEIメッセージとしてシグナリングされる場合、SEIペイロードタイプが、タイル群に割り当てられ、例えば、後に構文要素が続く(例えば、表2に示すように)。
本明細書では、タイル群およびROI符号化を利用してデコーディングの複雑性を削減する実装について説明する。この実装では、タイル群およびROI符号化を利用して、ROIと重ならない1つまたは複数のタイル群のデコーディングをスキップする。タイル群を使用して、より細かい粒度で、並列するデコーディングをさらに加速させることができる。例えば、マルチスレッドデコーディングが、タイルを使用し、タイル群を使用せずに、実行されるとき、参照画像のデコーディングは、異なるタイル間で画像レベルで同期される。これは、後続の画像内のタイルのデコーディングには、参照画像全体を参照することが必要であるからである。タイル群が有効であれば、参照画像のデコーディングは、タイル群レベル(例えば、サブ画像レベルと等しい)で同期される。これにより、デコーダは、スレッド間のデコーディング負荷をより良く調整することができる。
図8Aは、1つまたは複数の開示される実施形態を実装することができる、一例の通信システム800の図である。通信システム800は、音声、データ、映像、メッセージング、放送、などのコンテンツを複数の無線ユーザに提供するマルチアクセスシステムとすることができる。通信システム800では、複数の無線ユーザが、そのようなコンテンツに、無線帯域幅を含むシステムリソースを共有することによりアクセスすることが可能とされる。例えば、通信システム800は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA:orthogonal FDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA(single−carrier FDMA)、などの1つまたは複数のチャンネルアクセス方法を採用することができる。
図8Aに示すように、通信システム800には、無線送受信装置(WTRU)802a、802b、802c、802dと、無線アクセスネットワーク(RAN)803/804/805、コアネットワーク806/807/809、公衆交換電話網(PSTN)808、インターネット810、および、他のネットワーク812を含むことができるが、開示される実施形態では、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を考慮することが理解される。WTRU802a、802b、802c、802dのそれぞれは、無線環境において動作および/または通信するように構成される任意のタイプの装置とすることができる。例として、WTRU802a、802b、802c、802dは、無線信号を送信および/または受信するように構成されてよく、また、ユーザ装置(UE)、移動局、固定またはモバイルの加入者ユニット、ページャ、携帯電話、PDA(personal digital assistant)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、家電、または、圧縮された映像通信を、受信および処理可能な任意の他の端末、を含むことができる。
通信システム800にはまた、基地局814aおよび基地局814bを含むことができる。各基地局814a、814bは、WTRU802a、802b、802c、802dの内の少なくとも1つと無線でインターフェース接続して、コアネットワーク806/807/809、インターネット810,および/またはネットワーク812などの、1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを円滑にするべく構成される、任意のタイプの装置とすることができる。例として、基地局814a、814bは、ベーストランシーバ基地局(BTS)、Node−B、eNodeB、Home NodeB、Home eNodeB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、無線ルータ、などとすることができる。基地局814a、814bはそれぞれ、単一の要素として示されるが、基地局814a、814bが任意の数の相互に接続する基地局および/またはネットワーク構成要素を含んでよいことが理解される。
基地局814aは、RAN803/804/805の一部であってよく、RAN803/804/805はまた、基地局制御装置(BSC)、無線ネットワーク制御装置(RNC)、中継ノード、などの他の基地局および/またはネットワーク構成要素(図示せず)を含んでよい。基地局814aおよび/または基地局814bは、特定の地理的領域内で無線信号を送信および/または受信するように構成されてよく、地理的領域とは、セル(図示せず)を指す。セルは、さらにセルセクタに分割することができる。例えば、基地局814aに関連するセルは、3つのセクタに分割される。従って、一実施形態において、基地局814aは、3つのトランシーバが、すなわち、セルの各セクタに1つ含まれる。別の実施形態において、基地局814aは、マルチ−入力マルチ−出力(MIMO)の技術を採用することができ、また、従って、セルの各セクタに対して複数のトランシーバを利用することができる。
基地局814a、814bは、エアインターフェース815/816/817を介してWTRU802a、802b、802c、802dの内の1つまたは複数と通信することができ、該エアインターフェースは、任意の適切な無線通信リンク(例えば、無線周波数(RF)、マイクロウェーブ、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光、など)であってよい。エアインターフェース815/816/817は、任意の適切な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立されてよい。
より具体的には、上記で記載したように、通信システム800は、多重アクセスシステムであってよく、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAなどの1つまたは複数のチャンネルアクセススキームを採用することができる。例えば、RAN803/804/805内の基地局814aおよびWTRU802a、802b、802cは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装することができ、該無線技術により、WCDM(wideband CDMA)を使用したエアインターフェース815/816/817を確立することができる。WCDMA(登録商標)には、HSPA(High−Speed Packet Access)および/またはEvolved HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルが含まれてよい。HSPAには、HSDPA(High−Speed Downlink Packet Access)および/またはHSUPA(High−Speed Uplink Packet Access)が含まれてよい。
別の実施形態において、基地局814aおよびWTRU802a、802b、802cは、E−UTRA(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)などの無線技術を実装することができ、該無線技術により、LTE(Long Term Evolution)および/またはLTE−A(LTE−Advanced)を使用したエアインターフェース815/816/817を確立することができる。
他の実施形態において、基地局814aおよびWTRU802a、802b、802cは、無線技術、例えば、IEEE802.16(すなわち、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access))、CDMA2000、CDMA2000IX、CDMA2000EV−DO、IS−2000(Interim Standard2000)、IS−95(Interim Standard95)、IS−856(Interim Standard856)、GSM(登録商標)(Global System for Mobilecommunications)、EDGE(Enhanced Data rates for GSM Evolution)、GERAN(GSM EDGE)、などを実装することができる。
図8Aの基地局814bは、例えば、無線ルータ、Home NodeB、Home eNodeB、アクセスポイントなどであってよく、例えば、事務所、家庭、車両、大学構内、などの局所的なエリアにおける無線接続性を円滑にするための任意の適切なRATを利用することができる。一実施形態において、基地局814bおよびWTRU802c、802dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立することができる。別の実施形態において、基地局814bおよびWTRU802c、802dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立することができる。さらに別の実施形態において、基地局814bおよびWTRU802c、802dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM,LTE,LTE−Aなど)を利用して、ピコセルまたはフェムトセルを確立する。図8Aに示すように、基地局814bは、インターネット810に直接接続することができる。従って、基地局814bは、コアネットワーク806/807/809を介してインターネット810にアクセスする必要が無い。
RAN803/804/805は、コアネットワーク806と通信することができ、コアネットワーク806は、音声、データ、アプリケーション、および/または、音声を、インターネットプロトコル(VoIP)サービス上で、WTRU802a、802b、802c、802dの内の1つまたは複数に提供するように構成された任意のタイプのネットワークとすることができる。例えば、コアネットワーク806/807/809は、呼制御、課金サービス、モバイル位置情報サービス、プリペイドコーリング、インターネット接続、ビデオ配信などを提供すること、および/または、ユーザ認証などの高レベルなセキュリティ機能を実行することができる。図8Aには図示しないが、RAN803/804/805、および/または、コアネットワーク806/807/809が、RAN803/804/805と同じRAT、または、異なるRATを採用する他のRANと、直接的または間接的に通信することができることが理解される。例えば、E−UTRA無線技術を利用しているRAN803/804/805に接続することに加えて、コアネットワーク806/807/809は、GSM無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信することもできる。
コアネットワーク806/807/809は、WTRU802a、802b、802c、802dのゲートウェイとして働き、PSTN808、インターネット810、および/または他のネットワーク812にアクセスすることができる。PSTN808には、旧来の電話サービス(POTS)を提供する回路交換方式の電話網が含まれよい。インターネット810には、伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)、および、TCP/IPインターネットプロトコル群のインターネットプロトコル(IP)などの共通の通信プロトコルを使用する、相互に接続されるコンピュータネットワークおよび装置のグローバルなシステムを含む。ネットワーク812は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される有線または無線の通信ネットワークを含む。例えば、ネットワーク812は、1つまたは複数のRANに接続される別のコアネットワークを含み、該RANは、RAN803/804/805と同じRATまたは異なるRATを採用してよい。
通信システム800におけるWTRU802a、802b、802c、802dの内のいくつかまたは全てには、マルチモード能力を含むことができ、すなわち、WTRU802a、802b、802c、802dは、異なる無線リンク上で異なる無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含む。例えば、図8Aに示すWTRU802cは、セルラベースの無線技術を採用することができる基地局814a、および、IEEE802無線技術を採用することができる基地局814b、と通信するように構成される。
図8Bは、一例のWTRU802のシステム図である。図8Bに示すように、WTRU802には、プロセッサ818、トランシーバ820、送受信要素822、スピーカ/マイクロフォン824、キーパッド826、ディスプレイ/タッチパッド828、非着脱式メモリ830、着脱式メモリ832、電源834、全地球測位
システム(GPS)チップセット836、および、他の周辺機器838、を含む。WTRU802は、一実施形態と一貫性を保ちつつ、上記の要素の任意のサブコンビネーションを含むことが理解される。また、実施形態で考慮されることは、基地局814aおよび814b、および/または、基地局814aおよび814bが表すノード、中でも、トランシーバ基地局(BTS)、Node−B、サイトコントローラ、AP(アクセスポイント)、home node−B、eNodeB(evolved home node−B)、HeNB(home evolved node−B)、home evolved node−Bゲートウェイ、および、プロキシノード、などに限定されないノードは、図1Bに示されおよび本明細書に記載される要素のいくつかまたは全てを含んでよい。
プロセッサ818は、汎用のプロセッサ、専用のプロセッサ、従来のプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプのIC(集積回路)、状態機械、などとすることができる。プロセッサ818は、信号符号化、データ処理、電力制御、入出力処理、および/または、WTRU802が無線環境において動作することを可能にする、任意の他の機能性、を実行することができる。プロセッサ818は、トランシーバ820に連結されてよく、トランシーバ820は、送受信要素822に連結されてよい。図8Bでは、プロセッサ818とトランシーバ820とが別々の構成要素として描かれるが、プロセッサ818とトランシーバ820とが、1つの電子回路パッケージまたはチップに統合されてよいことは理解される。
送受信要素822は、エアインターフェース815/816/817上で、基地局(例えば、基地局814a)へ信号を送信または基地局から信号を受信するように構成される。例えば、一実施形態において、送受信要素822は、RF信号を送信および/または受信するように構成されるアンテナとすることができる。別の実施形態において、送受信要素822は、例えば、IR、UV、または可視光信号を、送信および/または受信するように構成されるエミッタ/検出器とすることができる。さらに別の実施形態において、送受信要素822は、RFおよび光信号の両方を送受信するように構成される。送受信要素822が、無線信号の任意の組み合わせを送信および/または受信するべく構成されてよいことは理解されるであろう。
加えて、図8Bにおいて、送受信要素822は単一の要素として描かれるが、WTRU802は、任意の数の送受信要素822を含む。さらに詳細には、WTRU802は、MIMO技術を採用することができる。従って、一実施形態において、WTRU802は、エアインターフェース815/816/817上で無線信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素822(例えば、複数のアンテナ)を含む。
トランシーバ820は、送受信要素822によって送信されるべき信号を変調し、および、送受信要素822によって受信される信号を復調するように構成される。上述したように、WTRU802はマルチモード能力有することができる。従って、トランシーバ820は、WTRU802が、例えば、UTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数のトランシーバを含むことができる。
WTRU802のプロセッサ818は、スピーカ/マイクロフォン824、キーパッド826、および/または、ディスプレイ/タッチパッド828(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)表示装置、または、有機ダイオード(OLED)表示装置)に連結され、およびそこからユーザ入力データを受け取る。プロセッサ818はまた、ユーザデータを、スピーカ/マイクロフォン824、キーパッド826、および/または、ディスプレイ/タッチパッド828へ出力することができる。加えて、プロセッサ818は、非着脱式メモリ830および/または着脱式メモリ832などの任意のタイプの適切なメモリ、からの情報にアクセスすること、および、そのメモリにデータを格納することができる。非着脱式メモリ830には、RAM、ROM、ハードディスク、または、任意の他のタイプの記憶装置を含む。着脱式メモリ832は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカード、などを含む。他の実施形態において、プロセッサ818は、WTRU802上に物理的に設置されない、サーバまたは家庭用コンピュータ(図示せず)上などのメモリ、からの情報にアクセスすること、および、そのメモリにデータを格納することができる。
プロセッサ818は、電源834から電力を受け取ることができ、また、WTRU802内の他の構成要素への電力を分配および/または制御するように構成される。電源834は、WTRU802に電力を供給するための任意の適切な装置であってよい。例えば、電源834は、1つまたは複数の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(iCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(Li−ion)、など)、太陽電池、燃料電池などを含む。
プロセッサ818はまた、GPSチップセット836と連結されてよく、GPSチップセット836は、WTRU802の現在の位置に関する位置情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成される。GPSチップセット836からの情報に加えて、またはこれに代えて、WTRU802は、基地局(例えば、基地局814a、814b)からエアインターフェース815/816/817上で位置情報を受信してもよいし、および/または、2つ以上の近隣の基地局から受信している信号のタイミングに基づきその位置を判定してもよい。WTRU802は、一実施形態と一貫性を保ちつつ、任意の適切な位置判定方法を用いて位置情報を取得することが理解される。
プロセッサ818はさらに他の周辺機器838と連結されてよく、周辺機器838は、追加的な特徴、機能性、および/または、有線または無線接続性を提供する1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアのモジュールを含む。例えば、周辺機器838は、加速度計、イーコンパス、衛星トランシーバ、デジタルカメラ(写真またはビデオ用)、USB(universal serialbus)ポート、振動装置、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線装置、デジタルミュージックプレイヤ、メディアプレイヤ、ビデオゲームプレイヤモジュール、インターネットブライザ、などを含む。
図8Cは、一実施形態に係る、RAN803およびコアネットワーク806のシステム図である。上述したように、RAN803は、UTRA無線技術を採用して、エアインターフェース815上でWTRU802a、802b、802cと通信することができる。RAN804はまた、コアネットワーク806と通信することもできる。図8Cに示すように、RAN803は、Node−B840a、840b、840cを含み、Node−Bにはそれぞれ、エアインターフェース815を介してWTRU802a、802b、802cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含む。Node−B840a、840b、840cは、それぞれRAN803内の特定のセル(図示せず)に関連する。RAN803はまた、RNC842a、842bを含む。RAN803は、一実施形態と一貫性を保ちつつ、任意の数のNode−BおよびRNCを含んでよいことが理解される。
図8Cに示すように、Node−B840a、840bは、RNC842aと通信することができる。加えて、Node−B840cは、RNC842bと通信することができる。Node−B840a、840b、840cは、Iubインターフェースを介してそれぞれRNC842a、842bと通信することができる。RNC842a、842bは、lurインターフェースを介してお互いに通信することができる。各RNC842a、842bは、接続されているNode−B840a、840b、840cそれぞれを制御するように構成される。加えて、各RNC842a、842bは、外部ループ電力制御、負荷制御、アドミッション制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシチ、セキュリティ機能、データ暗号化、などの他の機能性を実行またはサポートするように構成される。
図8Cに示すコアネットワーク806は、メディアゲートウェイ(MGW)844、移動通信交換局(MSC)846、サービングGPRSサポートノード(SGSN)848、および/または、ゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)850、を含む。上述の各要素は、コアネットワーク806の一部として描かれているが、これらの要素の任意の1つは、コアネットワーク操作者ではない他のエンティティにより所有および/または操作されてよいことが理解される。
RAN803内のRNC842aは、IuCSインターフェースを介してコアネットワーク806内のMSC846と接続されてよい。MSC846は、MGW844と接続されてよい。MSC846およびMGW844は、WTRU802a、802b、802cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cと、従来の陸線通信装置との間の通信を円滑にすることができる。
RAN803内のRNC842aもまた、IuPSインターフェースを介してコアネットワーク806内のSGSN848と接続されてよい。SGSN848は、GGSN850と接続されてよい。SGSN848およびGGSN850は、WTRU802a、802b、802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cとIP対応の装置との間の通信を円滑にすることができる。
上述したように、コアネットワーク806も、ネットワーク812と接続されてよく、ネットワーク812は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークを含む。
図8Dは、別の実施形態に対応した、RAN804およびコアネットワーク807のシステム図である。上述したように、RAN804は、E−UTRA無線技術を採用して、エアインターフェース816上でWTRU802a、802b、802cと通信することができる。RAN804はまた、コアネットワーク807とも通信することができる。
RAN804は、eNode−B860a、860b、860cを含むが、RAN804が、一実施形態と一貫性を保ちつつ、任意の数のeNode−Bを含んでよいことが理解される。eNode−B860a、860b、860cはそれぞれ、エアインターフェース816を上でWTRU802a、802b、802cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含む。一実施形態において、eNode−B860a、860b、860cは、MIMO技術を実装することができる。従って、eNode−B860aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU802aに対して無線信号を送信し、WTRU802aから無線信号を受信することができる。
eNode−B860a、860b、860cのそれぞれは、特定のセル(図示せず)に関連してよく、無線資源管理決定、ハンドオーバ決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクにおけるユーザのスケジューリング、などを処理するように構成される。図8Dに示すように、eNode−B860a、860b、860cは、X2インターフェースを介してお互いに通信することができる。
図8Dに示すコアネットワーク807には、モビリティマネジメントゲートウェイ(MME)862、サービングゲートウェイ864、および、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ866を含む。上述の各要素は、コアネットワーク807の一部として描かれているが、これらの要素の任意の1つが、コアネットワーク操作者ではない他のエンティティによって所有および/または操作されてよいことが理解される。
MME862は、SIインターフェースを介してRAN804内のeNode−B860a、860b、860cのそれぞれに接続されてよく、また、制御ノードとして働くことができる。例えば、MME862は、WTRU802a、802b、802cのユーザの認証、ベアラアクティベーション/デアクティベーション、WTRU802a、802b、802cを最初に装着する間の特定のサービングゲートウェイの選択、などの責任を果たすことができる。MME862はまた、RAN804と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間の切り換えを行うための制御プレーン機能を提供することができる。
サービングゲートウェイ864は、S1インターフェースを介して、RAN804内のeNodeB860a、860b、860cのそれぞれと接続されてよい。サービングゲートウェイ864は概して、WTRU802a、802b、802cとの間で、ユーザデータパケットをルーティングして転送することができる。サービングゲートウェイ864はまた、eNodeB間のハンドオーバ中にユーザプレーンを固定すること、ダウンリンクデータがWTRU802a、802b、802cで利用可能なときにページングをトリガすること、WTRU802a、802b、802cのコンテキストを管理かつ格納すること、などの他の機能を行うことができる。
サービングゲートウェイ864はまた、PDNゲートウェイ866と接続されてよく、PDNゲートウェイ866は、WTRU802a、802b、802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cとIP対応の装置との間の通信を円滑にすることができる。
コアネットワーク807は、他のネットワークとの通信を円滑にすることができる。例えば、コアネットワーク807は、WTRU802a、802b、102cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cと、従来の陸線通信装置との間の通信を円滑にすることができる。例えば、コアネットワーク807は、コアネットワーク807とPSTN808との間のインターフェースとして働くIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含むこと、または、これと通信することができる。加えて、コアネットワーク807は、WTRU802a、802b、802cに、ネットワーク812へのアクセスを提供することができ、ネットワーク812には、他のサービスプロバイダにより所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークが含まれてよい。
図8Eは、別の実施形態に係る、RAN805およびコアネットワーク809のシステム図である。RAN805は、IEEE802.16無線技術を採用して、エアインターフェース817上でWTRU802a、802b、802cと通信する、アクセスサービスネットワーク(ASN)とすることができる。以下でさらに検討するが、異なる機能のエンティティである、WTRU802a、802b、802c、RAN805、および、コアネットワーク809の間の通信リンクを、参照ポイントとして定義することができる。
図8Eに示すように、RAN805は、基地局880a、880b、880c、およびASNゲートウェイ882を含むが、RAN805は、一実施形態と一貫性を保ちつつ、任意の数の基地局およびASNゲートウェイを含むことが理解される。基地局880a、880b、880cはそれぞれ、RAN805内の特定のセル(図示せず)に関連してよく、エアインターフェース817上でWTRU802a、802b、802cと通信するための1つまたは複数のトランシーバを含むことができる。一実施形態において、基地局880a、880b、880cは、MIMO技術を実装することができる。従って、基地局880aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU802aに対して無線信号を送信し、WTRU802aから無線信号を受信することができる。基地局880a、880b、880cはまた、ハンドオフトリガ、トンネル確立、無線資源管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシーの強化、などのモビリティマネジメント機能を提供することができる。ASNゲートウェイ882は、トラフィック集約ポイントとして働くことができ、また、ページング、加入者プロファイルのキャッシュ、コアネットワーク809へのルーティング、などの責任を果たすことができる。
WTRU802a、802b、802cと、RAN805との間のエアインターフェース817は、IEEE802.16仕様を実装するR1参照ポイントとして定義される。加えて、各WTRU802a、802b、802cは、コアネットワーク809との論理インターフェース(図示せず)を確立することができる。WTRU802a、802b、802cとコアネットワーク809との論理インターフェースは、R2参照ポイントとして定義されてよく、R2参照ポイントは、認証、認可、IPホスト構成管理、および/または、モビリティマネジメントに使用することができる。
基地局880a、880b、880c間の通信リンクは、WTRUハンドオーバ、および基地局間のデータ転送を円滑するにするためのプロトコルを含む、R8参照ポイントとして定義される。基地局190a、880b、880cと、ASNゲートウェイ882との間の通信リンクは、R6参照ポイントとして定義される。R6参照ポイントには、各WTRU802a、802b、800cに関連するモビリティ事象に基づくモビリティマネジメントを円滑にするためのプロトコルを含む。
図8Eに示すように、RAN805は、コアネットワーク809に接続されてよい。RAN805とコアネットワーク809との間の通信リンクは、例えば、データ転送およびモビリティマネジメント能力を円滑にするためのプロトコルを含むR3参照ポイントとして定義される。コアネットワーク809は、モバイルIPホームエージェント(MIP−HA)884、認証、認可、アカウンティング(AAA)サーバ886、および、ゲートウェイ888を含む。上述の各要素は、コアネットワーク809の一部として描かれているが、これらの要素のいずれか1つが、コアネットワーク操作者ではない他のエンティティによって所有および/または操作されてよいことが理解される。
MIP−HA884は、IPアドレス管理の責任を果たすことができ、また、WTRU802a、802b、802cが異なるASN間および/または異なるコアネットワーク間でローミングを行うことを可能にすることができる。MIP−HA884は、WTRU802a、802b、802cに、インターネット810などのパケット交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cと、IP対応の装置との間の通信を円滑にすることができる。AAAサーバ886は、ユーザ認証、および、ユーザサービスのサポートを行う責任を果たすことができる。ゲートウェイ888は、他のネットワークとの相互作用を円滑にすることができる。例えば、ゲートウェイ888は、WTRU802a、802b、802cに、PSTN808などの回路交換ネットワークへのアクセスを提供して、WTRU802a、802b、802cと、従来の陸線通信装置との間の通信を円滑にすることができる。加えて、ゲートウェイ888は、WTRU802a、802b、802cに、ネットワーク812へのアクセスを提供することができ、ネットワーク812は、他のサービスプロバイダによって所有および/または操作される他の有線または無線ネットワークを含む。
図8Eには図示しないが、RAN805が他のASNに接続されてよいこと、および、コアネットワーク809が他のコアネットワークに接続されてよいこと、が理解される。RAN805と他のASNとの間の通信リンクは、R4参照ポイントとして定義されてよく、R4参照ポイントには、RAN805と他のASNとの間のWTRU802a、802b、802cのモビリティを調整するためのプロトコルを含む。コアネットワーク809と他のコアネットワークとの間の通信リンクは、R5参照として定義されてよく、R5参照は、ホームのコアネットワークと、アクセス(ビジット)されたコアネットワークとの間の相互作用を円滑にするためのプロトコルを含む。
上記で説明したプロセスは、コンピュータおよび/またはプロセッサによって実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれる、コンピュータプログラム、ソフトウェア、および/または、ファームウェアにおいて実装することができる。コンピュータ可読媒体の例には、電子信号(有線および/または無線の接続上で送信される)、および/またはコンピュータ可読記憶媒体、を含むがこれに限定されない。コンピュータ可読記憶媒体の例には、ROM、RAM、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリ装置、内臓ハードディスクおよびリムーバブルディスクなどを含むがこれらに限定されない磁気媒体、光磁気媒体、および/または、CD−ROMディスクおよび/またはDVDなどの光媒体を含むがこれらに限定されない。ソフトウェアに関連するプロセッサを使用して、WTRU、UE、端末、基地局、RNC、および/または、任意のホストコンピュータにおいて使用される無線周波数トランシーバを実装することができる。

Claims (1)

  1. ビデオシーケンスをエンコードするためのエンコーダであって、
    前記ビデオシーケンスにおける第1の画像をタイルに分割し、
    前記タイルのうちの少なくとも1つのタイルをタイル群にグループ化し、
    前記タイル群に関連付けられたパラメータを、補足エンハンスメント情報(SEI)を介して送信し、前記パラメータは、タイル群の数、前記タイル群の各々におけるタイルの数、およびラスタスキャン順序に基づく1つまたは複数のタイルインデックスを示し、
    前記第1の画像における前記タイル群における画素の時間的動き補償予測が、前記ビデオシーケンスにおける第2の画像における前記タイル群内の参照画素を使用することに限定されるように、前記タイル群において時間的動き補償予測を制約する
    ように構成されたプロセッサ
    を備えたことを特徴とするエンコーダ。
JP2017004486A 2012-09-18 2017-01-13 タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化 Pending JP2017092976A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261702676P 2012-09-18 2012-09-18
US61/702,676 2012-09-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533147A Division JP2015533051A (ja) 2012-09-18 2013-09-18 タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017092976A true JP2017092976A (ja) 2017-05-25

Family

ID=49263476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533147A Pending JP2015533051A (ja) 2012-09-18 2013-09-18 タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化
JP2017004486A Pending JP2017092976A (ja) 2012-09-18 2017-01-13 タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533147A Pending JP2015533051A (ja) 2012-09-18 2013-09-18 タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9554133B2 (ja)
EP (1) EP2898695A1 (ja)
JP (2) JP2015533051A (ja)
KR (2) KR101835802B1 (ja)
CN (1) CN104885456A (ja)
TW (2) TWI669952B (ja)
WO (1) WO2014047134A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9584819B2 (en) * 2011-10-24 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Grouping of tiles for video coding
US9621905B2 (en) * 2012-06-29 2017-04-11 Qualcomm Incorporated Tiles and wavefront parallel processing
MY172999A (en) * 2012-07-09 2019-12-18 Vid Scale Inc Codec architecture for multiple layer video coding
EP2898695A1 (en) * 2012-09-18 2015-07-29 VID SCALE, Inc. Region of interest video coding using tiles and tile groups
CN108429917B (zh) 2012-09-29 2022-04-29 华为技术有限公司 视频编码及解码方法、装置及系统
GB2509954B (en) * 2013-01-18 2016-03-23 Canon Kk Method of displaying a region of interest in a video stream
CN109862373B (zh) * 2013-07-15 2021-10-15 索尼公司 用于对比特流进行编码的方法和装置
MY182651A (en) * 2013-07-22 2021-01-27 Sony Corp Information processing apparatus and method
CN106233745B (zh) 2013-07-29 2021-01-15 皇家Kpn公司 向客户端提供瓦片视频流
JP6209026B2 (ja) * 2013-08-30 2017-10-04 キヤノン株式会社 画像符号化装置及びその制御方法
GB2542282B (en) * 2013-10-22 2018-08-01 Canon Kk Method, device, and computer program for encapsulating partitioned timed media data in a server
JP6692087B2 (ja) * 2013-12-27 2020-05-13 サン パテント トラスト 配信方法、およびシステム
US9386275B2 (en) * 2014-01-06 2016-07-05 Intel IP Corporation Interactive video conferencing
EP3092815B1 (en) * 2014-01-10 2019-02-27 Sony Corporation Method for improving the power consumption of a mobile device during video streaming
US11228764B2 (en) 2014-01-15 2022-01-18 Avigilon Corporation Streaming multiple encodings encoded using different encoding parameters
US10397666B2 (en) * 2014-06-27 2019-08-27 Koninklijke Kpn N.V. Determining a region of interest on the basis of a HEVC-tiled video stream
US10694192B2 (en) 2014-06-27 2020-06-23 Koninklijke Kpn N.V. HEVC-tiled video streaming
EP2961182A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Alcatel Lucent Method, system and device for navigating in ultra high resolution video content by a client device
US9516220B2 (en) 2014-10-02 2016-12-06 Intel Corporation Interactive video conferencing
US10021161B2 (en) * 2014-11-05 2018-07-10 Qualcomm Incorporated Compression of graphical commands for remote display
US10021346B2 (en) 2014-12-05 2018-07-10 Intel IP Corporation Interactive video conferencing
US10715843B2 (en) 2015-08-20 2020-07-14 Koninklijke Kpn N.V. Forming one or more tile streams on the basis of one or more video streams
WO2017036953A1 (en) * 2015-09-02 2017-03-09 Thomson Licensing Method, apparatus and system for facilitating navigation in an extended scene
JP6589526B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-16 ブラザー工業株式会社 ビットレート決定装置、サーバ装置、ビットレート決定方法、及びプログラム
KR20170042431A (ko) * 2015-10-08 2017-04-19 삼성전자주식회사 디스플레이 모양에 따라 영상 데이터를 불균일하게 인코딩/디코딩하도록 구성되는 전자 장치
WO2017060423A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Koninklijke Kpn N.V. Enhancing a region of interest in video frames of a video stream
JP6587539B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-09 キヤノン株式会社 送信装置、情報処理方法及びプログラム
EP3412032A1 (en) * 2016-02-02 2018-12-12 Fraunhofer Gesellschaft zur Förderung der Angewand Scene section and region of interest handling in video streaming
EP3226561A1 (en) 2016-03-31 2017-10-04 Thomson Licensing Method and apparatus for coding a video into a bitstream carrying region-based post processing parameters into an sei nesting message
US10565463B2 (en) * 2016-05-24 2020-02-18 Qualcomm Incorporated Advanced signaling of a most-interested region in an image
US10917564B2 (en) * 2016-10-12 2021-02-09 Qualcomm Incorporated Systems and methods of generating and processing files for partial decoding and most interested regions
EP3334164B1 (en) * 2016-12-09 2019-08-21 Nokia Technologies Oy A method and an apparatus and a computer program product for video encoding and decoding
KR102424829B1 (ko) 2017-02-22 2022-07-25 에스케이텔레콤 주식회사 비디오 데이터가 부호화된 비트스트림을 처리하는 방법
WO2018155939A1 (ko) 2017-02-22 2018-08-30 에스케이텔레콤 주식회사 영상 복호화 방법 및 장치
KR102390413B1 (ko) * 2017-03-03 2022-04-25 에스케이텔레콤 주식회사 영상 부호화 또는 복호화하기 위한 장치 및 방법
US11139000B2 (en) * 2017-03-07 2021-10-05 Mediatek Inc. Method and apparatus for signaling spatial region information
KR102334628B1 (ko) * 2017-03-17 2021-12-03 엘지전자 주식회사 360도 비디오의 영역 정보 전달 방법 및 장치
KR20180112708A (ko) 2017-04-03 2018-10-12 한국전자통신연구원 고화질 360도 vr 영상 처리 장치 및 방법
KR20200005539A (ko) * 2017-04-11 2020-01-15 브이아이디 스케일, 인크. 면 연속성을 사용하는 360 도 비디오 코딩
BR112019025471A2 (pt) * 2017-06-09 2020-06-23 Sony Semiconductor Solutions Corporation Dispositivo de transmissão de figura, e, dispositivo de recepção de figura
JP6907079B2 (ja) * 2017-09-14 2021-07-21 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
WO2019103126A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for signaling tile structures for pictures of coded video
CN109996072B (zh) 2018-01-03 2021-10-15 华为技术有限公司 视频图像的处理方法及装置
GB2570498A (en) * 2018-01-29 2019-07-31 Canon Kk A method and user device for displaying video data, a method and apparatus for streaming video data and a video surveillance system
US11037019B2 (en) 2018-02-27 2021-06-15 Adobe Inc. Generating modified digital images by identifying digital image patch matches utilizing a Gaussian mixture model
WO2019189890A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for signaling tile structures for pictures of coded video
WO2019195036A1 (en) * 2018-04-03 2019-10-10 Futurewei Technologies, Inc. File format signaling of error mitigation in sub-picture bitstream based viewport dependent video coding
WO2019199024A1 (ko) * 2018-04-10 2019-10-17 엘지전자 주식회사 360 영상 데이터의 서브픽처 기반 처리 방법 및 그 장치
SI3809702T1 (sl) 2018-06-15 2023-09-29 Lg Electronics, Inc. Postopek in naprave za entropijsko kodiranje na podlagi cabac-a
EP3818710A4 (en) 2018-07-02 2022-06-29 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for tile-relative addressing in video coding
US20200014740A1 (en) * 2018-07-06 2020-01-09 Avigilon Corporation Tile stream selection for mobile bandwith optimization
US10841602B2 (en) * 2018-07-16 2020-11-17 Tencent America LLC Hierarchical tiles
US10798389B2 (en) * 2018-10-02 2020-10-06 Tencent America LLC Method and apparatus for content-aware point cloud compression using HEVC tiles
US10944991B2 (en) * 2018-10-03 2021-03-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Prediction for matched patch index coding
US10779014B2 (en) 2018-10-18 2020-09-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Tile scheduler for viewport-adaptive panoramic video streaming
WO2020089822A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Overlapped block motion compensation with derived motion information from neighbors
KR102572140B1 (ko) * 2018-11-30 2023-08-30 샤프 가부시키가이샤 코딩된 비디오의 픽처들에 대한 타일 구조들을 시그널링하기 위한 시스템들 및 방법들
EP3891983A1 (en) * 2018-12-04 2021-10-13 VID SCALE, Inc. Tile group partitioning
EP3668096A1 (en) * 2018-12-11 2020-06-17 Axis AB Method and device for encoding a sequence of image frames using a first and a second encoder
BR112021011413A2 (pt) * 2018-12-17 2021-08-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Método e aparelho de codificação de vídeo
WO2020130912A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Improved tile address signalling in video encoding and decoding
WO2020130139A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 シャープ株式会社 動画像符号化装置および動画像復号装置
US11477445B2 (en) * 2018-12-28 2022-10-18 Hfi Innovation Inc. Methods and apparatuses of video data coding with tile grouping
WO2020175908A1 (ko) * 2019-02-26 2020-09-03 엘지전자 주식회사 시그널링된 정보에 기반한 픽처 파티셔닝 방법 및 장치
WO2020179713A1 (en) * 2019-03-06 2020-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for signaling tile group information in video coding
KR20210087090A (ko) * 2019-03-11 2021-07-09 텐센트 아메리카 엘엘씨 타일 및 서브-픽처 파티셔닝
US10762680B1 (en) 2019-03-25 2020-09-01 Adobe Inc. Generating deterministic digital image matching patches utilizing a parallel wavefront search approach and hashed random number
US11606574B2 (en) * 2019-05-31 2023-03-14 Apple Inc. Efficient coding of source video sequences partitioned into tiles
US11523185B2 (en) 2019-06-19 2022-12-06 Koninklijke Kpn N.V. Rendering video stream in sub-area of visible display area
WO2021033853A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for processing content having sensitive portion
EP4035387A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-18 Nokia Technologies Oy FACTIONAL ARBITRARY TILE GROUPING
JP2021057770A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 画像データ転送装置および画像圧縮方法
US11449974B2 (en) 2019-11-08 2022-09-20 Adobe Inc. Generating modified digital images utilizing nearest neighbor fields from patch matching operations of alternate digital images
CN114885165B (zh) * 2022-06-30 2023-04-04 深圳比特微电子科技有限公司 图像帧的环路滤波方法、装置及电子设备和存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533051A (ja) * 2012-09-18 2015-11-16 ヴィド スケール インコーポレイテッド タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3952459B2 (ja) * 2002-11-15 2007-08-01 株式会社リコー 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び画像処理方法
KR100543700B1 (ko) 2003-01-30 2006-01-20 삼성전자주식회사 영상의 중복 부호화 및 복호화 방법 및 장치
US8494052B2 (en) * 2006-04-07 2013-07-23 Microsoft Corporation Dynamic selection of motion estimation search ranges and extended motion vector ranges
US8630355B2 (en) 2006-12-22 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Multimedia data reorganization between base layer and enhancement layer
CN101578865A (zh) * 2006-12-22 2009-11-11 高通股份有限公司 用于内容自适应视频帧切割及非一致存取单元编码的技术
US8428125B2 (en) 2006-12-22 2013-04-23 Qualcomm Incorporated Techniques for content adaptive video frame slicing and non-uniform access unit coding
US20100232504A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 The State of Oregon acting by and through the State Board of Higher Education on behalf of the Supporting region-of-interest cropping through constrained compression
US9113169B2 (en) * 2009-05-07 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Video encoding with temporally constrained spatial dependency for localized decoding
US9456015B2 (en) * 2010-08-10 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Representation groups for network streaming of coded multimedia data
US9060174B2 (en) * 2010-12-28 2015-06-16 Fish Dive, Inc. Method and system for selectively breaking prediction in video coding
US20120170648A1 (en) * 2011-01-05 2012-07-05 Qualcomm Incorporated Frame splitting in video coding
US9584819B2 (en) * 2011-10-24 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Grouping of tiles for video coding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015533051A (ja) * 2012-09-18 2015-11-16 ヴィド スケール インコーポレイテッド タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MISKA M. HANNUKSELA ET AL.: "Isolated regions in video coding", IEEE TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA, vol. 6, no. 2, JPN6017049141, 22 March 2004 (2004-03-22), pages 259 - 267, ISSN: 0004074349 *
YE-KUI WANG ET AL., TILE GROUPS, JPN6016005655, 21 November 2011 (2011-11-21), ISSN: 0004074348 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015533051A (ja) 2015-11-16
TW201824871A (zh) 2018-07-01
KR101835802B1 (ko) 2018-03-08
WO2014047134A1 (en) 2014-03-27
CN104885456A (zh) 2015-09-02
US20170094269A1 (en) 2017-03-30
US10057570B2 (en) 2018-08-21
TWI669952B (zh) 2019-08-21
KR20180026803A (ko) 2018-03-13
EP2898695A1 (en) 2015-07-29
TW201436535A (zh) 2014-09-16
US20140079126A1 (en) 2014-03-20
TWI620435B (zh) 2018-04-01
US9554133B2 (en) 2017-01-24
KR20150058428A (ko) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017092976A (ja) タイルおよびタイル群を使用した関心領域ビデオ符号化
JP7169988B2 (ja) 面連続性を使用する360度ビデオコーディング
JP6954763B2 (ja) マルチレイヤビデオコーディングの適応型アップサンプリング
US11277635B2 (en) Predictive coding for 360-degree video based on geometry padding
JP6420429B2 (ja) Hevc拡張のためのレイヤ間パラメータセット
JP6401161B2 (ja) マルチレイヤビデオコーディングにおける空間レイヤのためのサンプリンググリッド情報
JP7249948B2 (ja) ジオメトリパディングに基づいた360度ビデオのための予測符号化
TW202046736A (zh) 光流相互預測精化系統、裝置及方法
TWI651964B (zh) 用於標準可縮放視訊編碼的參考圖像集映射
CN111602401B (zh) 用于360度视频译码的自适应帧封装
CN113826400A (zh) 用于利用光流的解码器侧运动向量细化的预测细化的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190716