JP2017084206A - Notification supporting device, notification supporting method, program, and system - Google Patents
Notification supporting device, notification supporting method, program, and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017084206A JP2017084206A JP2015213724A JP2015213724A JP2017084206A JP 2017084206 A JP2017084206 A JP 2017084206A JP 2015213724 A JP2015213724 A JP 2015213724A JP 2015213724 A JP2015213724 A JP 2015213724A JP 2017084206 A JP2017084206 A JP 2017084206A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- message
- notification
- screen
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、メッセージの報知を支援する報知支援装置、報知支援方法、プログラムおよびシステムに関する。 The present invention relates to a notification support apparatus, a notification support method, a program, and a system that support message notification.
近年、様々な自然災害が報告されているため、自然災害に対する対策が要求される。 In recent years, various natural disasters have been reported, and countermeasures against natural disasters are required.
例えば、災害に関する情報の通報に関する技術が、例えば、特許文献1に記載されている。
For example, a technique relating to reporting of information relating to a disaster is described in
自然災害が生じる危険性が高まった場合、自治体は、例えば、管理する区域の住人等に避難指示等を報知する。このような緊急時の報知は、危険性が高いと判断されたタイミングで迅速に行うことが望まれる。 When the risk of a natural disaster increases, the local government notifies, for example, an evacuation instruction to residents in the area to be managed. It is desirable to perform such emergency notification promptly at a timing when it is determined that the risk is high.
本発明の目的は、緊急時における、警報や警告などの危険を知らせるメッセージの報知を効果的に支援する技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique for effectively supporting notification of a message for informing a danger such as an alarm or a warning in an emergency.
本発明の一態様に係る報知支援装置は、観測に基づいて提供された情報である提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定した判定結果を取得する取得する取得手段と、前記判定結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる表示制御手段と、を備える。 The notification support apparatus according to one aspect of the present invention includes an acquisition unit that acquires a determination result that determines whether to notify a message about a disaster based on provided information that is information provided based on observation; When the determination result indicates that the message is to be notified, the display control unit is configured to display on the display device with priority an input screen for inputting information for notifying the message.
また、本発明の一態様に係る報知支援方法は、観測に基づいて提供された情報である提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定した判定結果を取得し、前記判定結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる。 In addition, the notification support method according to one aspect of the present invention acquires a determination result that determines whether to notify a message about a disaster based on provided information that is information provided based on observation, and the determination When the result indicates that the message is notified, an input screen for inputting information for notifying the message is preferentially displayed on the display device.
また、本発明の一態様に係るシステムは、情報提供元装置と、報知支援装置と、受信側装置とを含み、前記情報提供元は、観測に基づいた提供情報、または、該提供情報に基づいて災害に関するメッセージを報知するか否かの判定結果を、前記報知支援装置に提供し、前記報知支援装置は、前記提供情報または判定結果を受信し、前記提供情報を受信した場合、該提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定し、受信した判定結果または判定した結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させ、前記受信側装置は、前記入力画面に入力された前記メッセージを報知するための情報を受信し、前記メッセージを報知する。 In addition, a system according to an aspect of the present invention includes an information providing source device, a notification support device, and a receiving side device, and the information providing source is based on the provided information based on the observation or the provided information. The notification support apparatus is provided with a determination result as to whether or not a message related to a disaster is notified, and the notification support apparatus receives the provision information or the determination result and receives the provision information. Input screen for inputting information for notifying the message when the received determination result or the determined result indicates that the message is to be notified Is displayed on the display device with priority, and the receiving-side device receives information for notifying the message input to the input screen and notifies the message. .
なお、上記装置、システムまたは方法を、コンピュータによって実現するコンピュータプログラム、およびそのコンピュータプログラムが格納されている、コンピュータ読み取り可能な非一時的記録媒体も、本発明の範疇に含まれる。 Note that a computer program that realizes the above apparatus, system, or method by a computer, and a computer-readable non-transitory recording medium that stores the computer program are also included in the scope of the present invention.
本発明によれば、緊急時における、警報や警告などの危険を知らせるメッセージの報知を効果的に支援することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the alerting | reporting of the message which notifies dangers, such as a warning and a warning, at the time of emergency can be supported effectively.
<第1の実施の形態>
本発明の第1の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を参照して、本実施の形態に係る報知システム1について説明する。図1は、本実施の形態に係る報知システム1の全体構成の一例を示す図である。
<First Embodiment>
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the
図1に示す通り、報知システム1は、震度、雨量、水位などの情報を自治体に提供する情報提供元の装置と、例えば、自治体などの報知側の装置と、報知側から報知された、警報や警告などの危険を知らせるメッセージを受信する受信側の装置と、を含む。
As shown in FIG. 1, the
情報提供元の装置は、例えば、震度、雨量、水位などの観測を行う機器(センサ)や今後の気象状況などの予報を示す予報情報等を提供する装置(情報提供元装置と呼ぶ)などが挙げられる。以降、情報提供元から提供される、観測に基づいて提供された情報を、提供情報と呼ぶ。なお、図1では、センサと情報提供元装置とを別々に記載しているが、これらは1つの装置で実現されるものであってもよい。 Examples of the information providing device include a device (sensor) that observes seismic intensity, rainfall, water level, etc., and a device that provides forecast information indicating a forecast such as future weather conditions (referred to as an information providing device). Can be mentioned. Hereinafter, information provided from an information provider based on observation is referred to as provision information. In FIG. 1, the sensor and the information providing source device are described separately, but these may be realized by one device.
受信側の装置は、例えば、以下の(a)〜(e)が挙げられるが、受信側の装置はこれに限定されるものではなく、報知側から報知されたメッセージを、利用者に提供するサービスを有する装置であればよい。
(a)携帯電話端末などのユーザ端末、
(b)SNS(Social Networking Service)用のサーバ(SNSサーバ)、
(c)災害情報を提供するウェブサイトのサーバ(ウェブサイトサーバ)、
(d)緊急速報を配信する通信会社のサーバ(速報配信サーバ)、
(e)防災行政無線の放送を行う防災行政無線局。
Examples of the device on the receiving side include the following (a) to (e), but the device on the receiving side is not limited to this, and provides the user with a message notified from the notification side. Any device having a service may be used.
(A) User terminals such as mobile phone terminals,
(B) a server (SNS server) for SNS (Social Networking Service);
(C) Website server providing disaster information (website server),
(D) a telecommunications company server (breaking news delivery server) that delivers emergency breaking news,
(E) A disaster prevention administrative radio station that broadcasts disaster prevention administrative radio.
報知側の装置は、図1に示す通り、報知支援装置100と、操作者端末200とを含む。操作者端末200は、表示部(表示装置)201と入力部202とを備える。表示部201は、例えば、液晶ディスプレイなどの表示装置によって実現される。表示部201は、報知支援装置100からの制御信号に基づいた画面を表示する。入力部202は、例えば、マウスやキーボードなどの入力装置によって実現される。入力部202は、操作者による操作内容を、報知支援装置100に送信する。
As shown in FIG. 1, the notification-side device includes a
操作者端末200は、表示部201と、入力部202とを備えるパーソナルコンピュータであってもよい。また、表示部201と、入力部202とは、例えば、タッチパネルのように、一体形成されていてもよい。また、報知支援装置100と操作者端末200とは、一体となっていてもよい。報知支援装置100の詳細については後述する。
The
情報提供元の装置と、報知側の装置とは、ネットワークを介して接続している。また、報知側の装置と受信側の装置とは、ネットワークを介して接続している。なお、上記(c)ウェブサイトサーバが、例えば、報知側である自治体のウェブサイトのサーバである場合、該ウェブサイトサーバは、報知側の装置と一体となっていてもよいし、報知側の装置に直接接続されていてもよい。 The information providing device and the notification device are connected via a network. Further, the notification side device and the reception side device are connected via a network. In addition, when the above-mentioned (c) website server is a server of a local government website that is a notification side, for example, the website server may be integrated with a notification-side device, It may be directly connected to the device.
図2は、本実施の形態に係る報知システム1の利用シーンを説明するための図である。例えば、センサから水位を表す水位情報が報知側の装置に送信されると、報知側の装置は、この水位情報を受信する。なお、報知側の装置が、センサから定期的に水位情報を取得してもよい。報知側は、受信または取得した水位情報が表す水位に基づいて、河川の氾濫の危険性を判断する。そして、河川の氾濫の危険性があると判断した場合、報知側は、例えば、河川の氾濫による被害をこうむる可能性がある区域(報知対象区域)の住民などに対し、避難指示等のメッセージを報知する。図2の例では、報知対象区域は、「○○地区」であり、メッセージは「避難指示」であることを示している。また、図2の例では、受信側の装置の例として、ユーザ端末を示している。また、図2の例では、報知の方法として、メールを用いた方法を採用している。報知側は、報知対象区域の住民のユーザ端末に対し、避難指示を含んだ避難指示メールを送る。これにより、ユーザ端末の利用者(報知対象区域の住民)は、避難指示メールを確認することができる。
FIG. 2 is a diagram for explaining a usage scene of the
(報知支援装置100)
次に、図3を参照して、報知支援装置100の構成について説明する。図3は、本実施の形態に係る報知システム1における報知支援装置100の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図3に示す通り、本実施の形態における報知支援装置100は、受信部110と、判定部120と、記憶部130と、表示制御部140と、受付部150と、送信部160と、取得部170とを備えている。なお、図3に示す報知支援装置100は、本実施の形態に特有な構成について示したものであり、報知支援装置100が図3に示されていない部材を有していてもよいことは言うまでもない。
(Notification support device 100)
Next, the configuration of the
受信部110は、情報提供元から提供情報を受信する。受信部110は、受信した提供情報を該提供情報の情報提供元を示す情報を含めて、判定部120に供給する。情報提供元が水位計である場合、受信部110が判定部120に供給する提供情報には、どの水位計であるかを特定する情報(例えば、水位計の場所を示す情報や水位計を示す識別子)と、水位計で測定した水位を示す情報とが含まれる。また、この提供情報には、測定した日時が含まれている。また、受信部110は、この提供情報を、後述する記憶部130に格納する。
The receiving
判定部120は、受信部110から提供情報を受け取る。判定部120は、受け取った提供情報と、記憶部130に格納されたパラメータ(閾値)とを用いて、メッセージを報知するか否かを判定する。そして、判定部120は、判定結果を取得部170に出力する。
The
取得部170は、判定部120から判定結果を取得する。そして、取得部170は、判定結果が、メッセージを報知することを示す場合、報知するメッセージの種類と、このメッセージを報知する報知対象区域の候補とを決定する。そして、取得部170は、決定したメッセージの種類と、報知対象区域の候補とを表示制御部140に供給する。以降、取得部170が表示制御部140に供給するメッセージの種類と、報知対象区域の候補とをまとめてメッセージ情報と呼ぶ。
The
記憶部130には、例えば、判定部120で用いるパラメータや提供情報が格納されている。なお、本実施の形態では、1つの記憶部を用いて説明を行うが、パラメータと提供情報とは夫々異なる記憶部に格納されてもよいし、複数の記憶部にまたがって格納されるものであってもよい。また、記憶部130が報知支援装置100に内蔵されていることを例に説明を行うが、記憶部130は報知支援装置100とは別個の記憶装置で実現されてもよい。
For example, the
上記パラメータは、例えば、提供情報の種別毎、情報提供元毎、メッセージの種類毎に、予め設定された値である。例えば、提供情報の種別が水位である場合、パラメータは、水位計毎、メッセージの種類毎に、設定される。また、パラメータに関連付けられた情報提供元には、メッセージを報知する報知対象に関する情報(例えば、報知対象区域等)が関連付けられている。 The parameter is a value set in advance for each type of provided information, each information provider, and each message type. For example, when the type of provided information is a water level, the parameter is set for each water level meter and each message type. In addition, information related to a notification target for reporting a message (for example, a notification target area) is associated with the information provider associated with the parameter.
例えば、メッセージの種類が避難指示の場合、判定部120は、避難指示に関連付けられたパラメータと、提供情報とを比較し、提供情報に含まれる水位がパラメータを超えた場合、メッセージ(避難指示)を報知すると判定する。そして、取得部170が、情報提供元に関連付けられた報知対象に関する情報に基づいて、避難指示の報知対象区域の候補を決定する。
For example, when the type of message is an evacuation instruction, the
また、記憶部130に格納された提供情報は、情報提供元ごと、提供情報の種別ごとに管理されていてもよい。
Further, the provision information stored in the
また、記憶部130には、その他の情報が格納されていてもよい。例えば、記憶部130には、受信側に関する情報が格納されていてもよい。受信側に関する情報とは、例えば、SNSサーバ、ウェブサイトサーバ、速報配信サーバのIP(Internet Protocol)アドレスであってもよい。また、受信側に関する情報とは、例えば、避難指示メールなどの緊急メールを受信できるように設定された携帯電話のメールアドレスが格納されていてもよい。
Further, the
表示制御部140は、取得部170から、メッセージ情報として、メッセージの種類と、報知対象区域の候補と、を受け取る。表示制御部140は、受け取ったメッセージの種類と、報知対象区域の候補とを用いて、報知を行う作業者(つまり、操作者端末200を操作する操作者)が上記報知に関する処理を行うための画面を、他の画面より優先して表示部201に表示させるよう制御する。また、表示制御部140は、受付部150からの指示に基づいた画面を表示部201に表示させるよう制御する。つまり、表示制御部140は、上記制御を行う制御信号を表示部201に送信する。表示部に表示される画面の一例については、後述する。
The
また、表示制御部140は、受付部150からの指示に基づいて、報知内容を、送信部160に供給する。報知内容には、報知するメッセージの内容と、該メッセージを送信する報知先(受信側)に関する情報(受信側情報)が含まれる。受信側情報は、例えば、受信側がSNSサーバ、ウェブサイトサーバ、速報配信サーバ等であった場合、これらのサーバを示す情報であってもよい。また、受信側情報は、例えば、受信側がSNSサーバ、ウェブサイトサーバ、速報配信サーバ等であった場合、これらのサーバのアドレス(例えばIPアドレス)であってもよい。また、受信側がユーザ端末の場合、受信側情報は、ユーザ端末のメールアドレスであってもよいし、ユーザ端末の利用者を特定するための情報(例えば電話番号)であってもよい。
Further, the
受付部150は、操作者によって入力部202に入力された操作内容を、入力部202から受信する。受付部150は、操作内容に基づいた指示を表示制御部140に供給する。
The receiving
送信部160は、表示制御部140から報知内容を受け取る。そして、送信部160は、該報知内容に含まれる受信側情報が示す報知先に、該報知内容に含まれるメッセージを送信する。送信部160は、受信側情報の種類に応じて、記憶部130を参照して、報知先を決定し、決定した報知先に対して、上記メッセージを送信してもよい。
The
(報知支援装置100の処理)
次に、図4〜図13を参照して、報知支援装置100の処理について説明する。まず、平時に表示制御部140が表示部201に表示させる画面(入力画面A)について、図4を参照して説明する。この入力画面Aは、平時のみならず、緊急時でも確認可能な基本となる画面として説明を行う。入力画面Aは、図4に示す通り、左側にツールバーを含む。ツールバーには、どの災害に関連する情報であるか(災害情報の種類)を示すオブジェクトが表示されている。このオブジェクトは、選択可能な部材であり、アイコンやボタンであってもよい。また、選択されたオブジェクトは、他のオブジェクトとは異なる様態で表示されてもよい。本実施の形態では、このツールバーは、以下に説明する全ての画面において、左側に表示されることを例に説明を行うが、ツールバーの位置は、左側に限定されず、入力画面Aのどの位置であってもよい。
(Processing of the notification support apparatus 100)
Next, processing of the
ツールバーの右側には、地図情報によって示される画面(地図画面)が表示される。この地図情報は、上述した情報提供元から提供されたものであってもよいし、予め記憶部130に格納されたものであってもよい。そして、この地図情報によって示される地図画面上には、選択されたオブジェクトに応じた情報が表示される。例えば、水位を選択した場合、図4に示す通り、水位計の位置が表示される。また、地図画面上には、図4に示す通り、避難所の位置が表示されてもよい。なお、地図画面上には、全てのオブジェクトに関連する情報が表示されてもよい。なお、図4に示す入力画面Aは一例であり、この入力画面Aに表示される情報はこれに限定されない。例えば、入力画面Aには、地図画面とは別の画面が表示されてもよい。
On the right side of the toolbar, a screen (map screen) indicated by the map information is displayed. This map information may be provided from the information provider described above, or may be stored in the
また、地図画面上に表示された避難所の位置や、水位計の位置を、操作者が選択したことを、受付部150が受け付けてもよい。例えば、ある水位計を示すマークが選択されたとする。この場合、受付部150は、選択された水位計を特定する情報(例えば、水位計の識別子)を表示制御部140に送信する。そして、表示制御部140は、この特定された水位計に関連する情報を地図画面上に表示させる。特定された水位計に関連する情報とは、例えば、記憶部130に格納された提供情報を用いて作成された、該水位計の時間毎の計測値を示すグラフであってもよい。また、例えば、ある避難所を示すマークが選択されたとする。この場合、受付部150は、選択された避難所を特定する情報を表示制御部140に送信する。そして、表示制御部140は、この特定された避難所に関連する情報を地図画面上に表示させる。特定された避難所に関連する情報とは、例えば、避難所の開設状況や利用可能人数などの情報である。なお、この避難所に関する情報は、記憶部130に格納されていてもよいし、図示しない他の記憶装置に格納されていてもよい。このような、水位計や避難所に関する情報の表示形態は特に限定されず、例えば、地図画面上に重畳して表示されるものであってもよい。また、表示制御部140は、このような水位計や避難所に関する情報を、別のウィンドウを立ち上げて表示させてもよい。
In addition, the
図5および図6は、本実施の形態における報知支援装置100の処理の流れの一例を示すフローチャートである。報知支援装置100は、図5に示す処理と、図6に示す処理とを、非同期で実行する。
FIG. 5 and FIG. 6 are flowcharts showing an example of the processing flow of the
まず、図5を参照して、報知支援装置100における提供情報受信処理の流れについて説明を行う。図5に示す通り、受信部110は、情報提供元から提供情報を受信する(ステップS51)。この時、受信部110は複数の情報提供元から提供情報を受信してもよい。
First, with reference to FIG. 5, the flow of the provided information reception process in the
その後、判定部120は、ステップS51で受信部110が受信した提供情報に基づいて、メッセージを報知するか否かを判定する(ステップS52)。メッセージを報知しない場合(ステップS52にてNO)、報知支援装置100は、処理をステップS51に戻す。
Thereafter, the
メッセージを報知する場合(ステップS52にてYES)、取得部170は、報知するメッセージの種類と、このメッセージを報知する報知対象区域の候補とを決定する(ステップS53)。取得部170は、決定したメッセージの種類と、報知対象区域の候補とをアラート(メッセージ情報)として、表示制御部140に出力する(ステップS54)。受信部110が複数の情報提供元から提供情報を受信した場合において、取得部170は、発生する可能性がある災害の種類ごとに、上記アラートを出力してもよい。例えば、複数地点で基準値を超える雨量が観測された場合、取得部170は、複数の提供情報の夫々に対して決定したメッセージの種類と、該メッセージを報知する報知対象区域の候補と、をまとめて大雨に関する災害に対するアラートとして、表示制御部140に出力してもよい。そして、報知支援装置100は、処理をステップS51に戻す。
When notifying a message (YES in step S52),
次に、報知支援装置100におけるメッセージ送信処理の流れについて説明する。以下では、図6に示すメッセージ送信処理を、図8〜図13の画面の一例を参照して説明する。
Next, the flow of message transmission processing in the
上述したステップS54において、取得部170がアラートを出力すると、図6に示す通り、取得部170がアラートを受信(取得)する(ステップS61)。その後、表示制御部140は、表示部201に図8〜図13に示す画面を表示する。図7は、図8〜図13に示す画面の遷移を説明するための図である。図7に示す通り、ステップS61において、表示制御部140がアラートを受信した後、表示部201に表示される画面は、アラート受信画面(図8)、発令エリア確認画面(図9)、配信内容確認画面(図10、図11)、最終確認画面(図12)、完了画面(図13)の順に遷移する。なお、前の画面に戻るための戻るボタンが表示された画面において、該戻るボタンが押下された場合、戻るボタンが押下された画面からその直前の画面に遷移することができる。なお、上述したとおり、図8〜図13の各画面には、図4に示すツールバーが画面の左側に表示される。また、以降において、図8〜図12に示す画面を区別しない場合、単に入力画面とも呼ぶ。これらの図8〜図12に示す画面は、詳しくは後述するが、操作者が、警報や警告などの危険を知らせるメッセージの送信指示を入力するまでに表示される画面である。つまり、入力画面は、操作者に対し、メッセージ送信処理の操作を促す入力画面である。なお、図4、図8〜図13に示す各画面を生成するためのデータは、上述した記憶部130に格納されていてもよいし、図示しない他の記憶装置に格納されていてもよい。
When the
ステップS61終了後、表示制御部140は、表示部201に、図8に示すアラート受信画面を優先して表示させる(ステップS62)。表示制御部140がアラート受信画面を優先して表示させる方法は、例えば、アラート受信画面を表示部201の表示画面(スクリーン)の全面にアクティブ状態にして表示する方法が挙げられるが、上記方法はこれに限定されるものではない。例えば、アラート受信画面がウェブブラウザを利用して表示される画面であり、ウェブブラウザがタブブラウザである場合、表示制御部140は、他のタブからアラート受信画面を表示するタブに切り替えて表示させてもよい。また、このウェブブラウザが全画面表示されていない場合、表示制御部140は、このウェブブラウザを全画面表示してもよい。アラート受信画面を全画面表示することにより、アラート受信画面の背後で起動している画面に誤って切り替えてしまうという誤作業を防止することができる。
After step S61, the
図8に示す通り、アラート受信画面は、図4に示す入力画面Aのツールバーの右側の領域が、アラートを受信したことを示す画面に置き換えられた画面である。ツールバーの右側の領域の上部には、操作者が行う操作の順序と現在の操作状況とを表す進捗バーが表示される。進捗バーには、現在の操作状況が他の操作と異なる様態で表示される。また、進捗バーには、次の画面に遷移するための進むボタンが表示される。 As shown in FIG. 8, the alert reception screen is a screen in which the area on the right side of the toolbar of the input screen A shown in FIG. 4 is replaced with a screen indicating that an alert has been received. A progress bar representing the order of operations performed by the operator and the current operation status is displayed at the upper part of the right area of the tool bar. The progress bar displays the current operation status in a manner different from other operations. The progress bar displays a forward button for transitioning to the next screen.
以降、図面を用いて説明する画面のうち、ツールバーおよび進捗バー以外の領域を入力領域と呼ぶ。 Hereinafter, in the screen described with reference to the drawings, an area other than the tool bar and the progress bar is referred to as an input area.
アラート受信画面の入力領域には、アラートを受信したことを示す画面が表示される。この画面は、災害の種類に応じた画面である。例えば、ある観測地点で地盤が緩んでいることを観測し、判定部120がメッセージを報知すると判定したとする。この場合、表示制御部140は、図8に一点鎖線で囲った領域に示す通り、土砂災害に関する情報を、アラート受信画面の入力領域に表示させる。このとき、二点鎖線で囲った領域に示す通り、表示制御部140は、情報提供元を示す情報を、入力領域に表示させてもよい。また、表示制御部140は、ツールバーにおいて、土砂に関するアラートを受信したことを示すバッジ(マーク)を、土砂のオブジェクトに重畳させて表示させてもよい。これにより、報知支援装置100は、現在どのような種類の災害の危険度が高まっているのかを、操作者に提示することができる。これにより、操作者は、どのような災害に関連するメッセージに対する、メッセージ入力処理を行っているのかを、瞬時に把握することができる。
A screen indicating that an alert has been received is displayed in the input area of the alert reception screen. This screen is a screen according to the type of disaster. For example, it is assumed that the ground is loose at a certain observation point and the
また、入力領域には、図8に示すように、現在の操作状況を表す文字列(図8においては「STEP 1/5」)が含まれてもよい。
Further, as shown in FIG. 8, the input area may include a character string indicating the current operation status (“
操作者がメッセージの送信指示を入力する処理を始めると、例えば、図8の画面において、「次へ」ボタンを押下すると、受付部150は、次の画面(発令エリア確認画面)の表示指示を表示制御部140に送信する。表示制御部140は受付部150からの表示指示を受け取ると、表示部201に、図9に示す発令エリア確認画面を表示させる(ステップS63)。図9に示す通り、発令エリア確認画面は、図8に示すアラート受信画面における入力領域が、メッセージの報知対象区域(発令対象エリア、発令エリアとも呼ぶ)と、メッセージの種類(発令種別とも呼ぶ)とを確認を促す画面である。
When the operator starts processing to input a message transmission instruction, for example, when the “Next” button is pressed on the screen of FIG. 8, the
表示制御部140は、この発令エリア確認画面を、受信したアラートに含まれる、メッセージの種類および該メッセージを報知する報知対象区域の候補に基づいて生成する。図9における発令エリア確認画面では、報知対象区域と、メッセージの種類(例えば、避難勧告、避難指示等)とを、例えば、地図上で色分けして表現している。また、表示制御部140は、既にメッセージを送信した報知対象区域の色を更に異なる色で発令エリア確認画面上に表示させてもよい。
The
また、地図を用いて報知対象区域を表現する場合、管理対象外の地域がこの地図に含まれる可能性がある。その場合、表示制御部140は、管理対象内の地域と管理対象外の地域とが区別できるような様態で、管理対象内の地域を表示させてもよい。
In addition, when a notification target area is expressed using a map, there is a possibility that an area that is not managed is included in the map. In that case, the
また、操作者は、この発令エリア確認画面を用いて、報知対象区域を変更してもよい。例えば、既にメッセージを送信した報知対象区域に対して、再度メッセージを送るか否かを選択することにより、報知対象区域を変更してもよい。 In addition, the operator may change the notification target area using the announcement area confirmation screen. For example, the notification target area may be changed by selecting whether to send the message again to the notification target area that has already transmitted the message.
操作者が報知対象区域と、メッセージの種類とを確認し、メッセージの送信指示を入力する処理を次に進めると、例えば、図9の画面において、「次へ」ボタンを押下すると、受付部150は、次の画面(配信内容確認画面)の表示指示を表示制御部140に送信する。表示制御部140は受付部150からの表示指示を受け取ると、表示部201に、図10および図11に示す配信内容確認画面を表示させる(ステップS64)。
When the operator confirms the notification target area and the type of message and proceeds with the process of inputting a message transmission instruction, for example, when the “Next” button is pressed on the screen of FIG. Transmits a display instruction for the next screen (delivery content confirmation screen) to the
図10および図11は、報知するメッセージの内容およびメッセージの報知先(配信メディアとも呼ぶ)の確認を促すための画面である。なお、図10および図11は、配信内容確認画面の一部である。本実施の形態では、配信内容確認画面がメッセージの報知先ごとに表示されることを例に説明を行うが、配信内容確認画面は、報知先をリストにした形式で表示した1つの画面であってもよい。表示制御部140は、配信内容確認画面における報知先を選択可能な様態で表示してもよい。
FIG. 10 and FIG. 11 are screens for prompting confirmation of the content of the message to be notified and the notification destination (also referred to as distribution media) of the message. 10 and 11 are a part of the distribution content confirmation screen. In the present embodiment, an example is described in which a delivery content confirmation screen is displayed for each notification destination of a message. However, the delivery content confirmation screen is a single screen displayed in a format in which notification destinations are listed. May be. The
操作者は、図10および図11に示すメッセージの内容を変更したい場合は、編集ボタンを押下することにより、メッセージの内容を変更することができる。 If the operator wants to change the message contents shown in FIGS. 10 and 11, the operator can change the message contents by pressing an edit button.
操作者がメッセージの内容およびメッセージの報知先を確認し、メッセージの送信指示を入力する処理を次に進めると、例えば、図11の画面において、「次へ」ボタンを押下すると、受付部150は、次の画面(最終確認画面)の表示指示を表示制御部140に送信する。表示制御部140は受付部150からの表示指示を受け取ると、表示部201に、図12に示す最終確認画面を表示させる(ステップS65)。図12に示す最終確認画面には、メッセージの種類ごとに、報知対象区域、メッセージの報知先、発令日時が表示されている。これらは、図9〜図11を用いて説明した画面で操作者が確認した画面に含まれる情報である。なお、最終確認画面には、メッセージの内容が含まれてもよい。
When the operator confirms the content of the message and the notification destination of the message and proceeds with the process of inputting the message transmission instruction, for example, when the “next” button is pressed on the screen of FIG. The display instruction of the next screen (final confirmation screen) is transmitted to the
操作者が最終確認を行い、メッセージを報知先に送信する送信指示を入力すると、例えば、図12においては、「発令」ボタンを押下すると、受付部150は、メッセージの送信指示を表示制御部140に送信する。表示制御部140は受付部150からのメッセージの送信指示を受け取ると、報知内容を送信部160に送信する。報知内容は、上述したとおり、報知先に関する情報(受信側情報)と、該報知先に関連付けられた報知先ごとの、図10および図11に示した配信内容確認画面で確認したメッセージの内容とを含む報知内容とを含む。
When the operator performs a final confirmation and inputs a transmission instruction for transmitting a message to the notification destination, for example, in FIG. 12, when the “issue” button is pressed, the receiving
送信部160は、受付部150から報知内容を受け取ると、受信側情報に基づいて、受信側に、該受信側情報に関連付けられたメッセージを送信する(ステップS66)。
Upon receiving the notification content from the
これにより、受信側は、上記メッセージを報知することができる。例えば、受信側が、SNSサーバの場合、メッセージを受信したSNSサーバは、提供するサービスを用いて、受信したメッセージを表示することにより、該サービスを利用するユーザに、メッセージを報知することができる。また、例えば、受信側が、ウェブサイトサーバの場合、ウェブサイトサーバは、該当するウェブサーバ上に受信したメッセージを表示することにより、ウェブサーバを閲覧する閲覧者に、メッセージを報知することができる。また、例えば、受信側が、速報配信サーバの場合、各通信会社は、緊急速報の受信を設定している利用者に対し、受信したメッセージを送信することにより、上記利用者に、メッセージを報知することができる。また、例えば、受信側が、防災行政無線局の場合、該防災行政無線局は、受信したメッセージを防災無線として放送することにより、メッセージを報知することができる。 Thereby, the receiving side can alert | report the said message. For example, when the receiving side is an SNS server, the SNS server that has received the message can notify the user of the service using the service provided by displaying the received message. Further, for example, when the receiving side is a website server, the website server can notify the viewer who browses the web server by displaying the received message on the corresponding web server. For example, when the receiving side is a breaking news distribution server, each communication company notifies the user of the message by transmitting the received message to the user who is set to receive the emergency breaking news. be able to. For example, when the receiving side is a disaster prevention administrative radio station, the disaster prevention administrative radio station can broadcast the received message as a disaster prevention radio to notify the message.
また、送信部160は、記憶部130を参照して、報知先を決定し、決定した報知先にメッセージを送信してもよい。例えば、自治体が災害メールなどを送信するサービスを行っている場合に、該サービスの利用者のメールアドレスが記憶部130に格納されている場合、送信部160は、このメールアドレス宛に災害メールを送信してもよい。これにより、報知支援装置101は、ユーザ端末の利用者に、メッセージを報知することができる。このように、報知支援装置100は、メッセージを報知する報知装置としての機能も有する。
Moreover, the
送信部160は、ステップS66終了後、表示制御部140にメッセージの送信が完了したことを通知する。表示制御部140は送信部160からメッセージの送信が完了したことを通知されると、表示部201に、図13に示す完了画面を表示させる(ステップS67)。
The
以上により、報知支援装置100は、メッセージ送信処理を終了する。図13に示す完了画面において、操作者が画面を閉じる指示(閉じるボタンの押下)を行うと、表示部201には、アラート受信画面を表示する前の画面が表示される。
Thus, the
なお、完了画面において、操作者が画面を閉じる指示を行わなかった場合において、該完了画面を表示してから所定時間経過後に、自動的に該完了画面が閉じられるように設定されていてもよい。 In the completion screen, when the operator does not give an instruction to close the screen, the completion screen may be automatically closed after a predetermined time has elapsed since the completion screen was displayed. .
また、入力画面(図8から図12の何れかの画面)の表示中に、操作者が他の処理を行い、他の処理を行い始めてから所定時間経過しても、入力画面に戻らなかった場合、表示制御部140は、表示部201の表示画面に表示していた入力画面を表示させてもよい。例えば、図8のアラート受信画面を表示中に、操作者が図4に示す入力画面Aを表示させると、その後、所定時間経過してもアラート受信画面に戻らなかった場合、表示制御部140は、表示部201の表示画面にアラート受信画面を表示させる。このように、報知支援装置100は、メッセージ送信処理が終了するまで、入力画面を優先して表示させる(以降、入力画面再表示処理と呼ぶ)。
In addition, while the input screen (any one of FIGS. 8 to 12) is being displayed, the operator does not return to the input screen even if a predetermined time elapses after performing other processing and starting other processing. In this case, the
これにより、報知支援装置100は、操作者に対し、メッセージ送信処理の操作を促すことができる。
Thereby, the
また、例えば、報知支援装置100が、複数の操作者の夫々の操作者端末200に対し、アラート受信画面を表示させた場合、所定の操作者の操作者端末200に対して、上記入力画面再表示処理を行ってもよい。また、報知支援装置100が、複数の操作者の夫々の操作者端末200に対し、アラート受信画面を表示させた場合、最初に該アラート受信画面に対して操作を行った操作者の操作者端末200に対して、上記入力画面再表示処理を行ってもよい。
Further, for example, when the
また、例えば、送信するメッセージが避難に関するメッセージである場合、報知支援装置100は、メッセージ送信処理終了後に、報知対象区域の住人が利用する可能性が高い避難所の開設状況を確認してもよい。そして、報知支援装置100は、該避難所が開設されていない場合、該避難所の開設の担当者に開設を促すメッセージを送信してもよい。
For example, when the message to be transmitted is a message related to evacuation, the
また、図13に示す通り、完了画面が表示されたときのバッジは、完了画面が表示される前のバッジとは異なる様態で表示されてもよい。例えば、完了画面が表示される前のバッジは、メッセージ送信処理が途中であることがわかるように、完了画面において表示されるバッジよりも大きいサイズで表示されてもよい。 Moreover, as shown in FIG. 13, the badge when the completion screen is displayed may be displayed in a manner different from the badge before the completion screen is displayed. For example, the badge before the completion screen is displayed may be displayed in a larger size than the badge displayed on the completion screen so that the message transmission process is in progress.
また、バッジは、メッセージ情報に応じて、異なる様態で表示されてもよい。上述したとおり、メッセージ情報には、報知するメッセージの種類と、報知対象区域の候補とが含まれる。表示制御部140は、メッセージ情報に含まれる、メッセージの種類から危険度を判定し、例えば、危険度が高い場合、大きいバッジを表示してもよい。また、表示制御部140は、バッジの大きさを変化させるだけでなく、色や形状、動作を変化させてもよい。表示制御部140は、例えば、危険度が高いと判定した場合、点滅するバッジを表示してもよい。
Further, the badge may be displayed in a different manner according to the message information. As described above, the message information includes the type of message to be notified and candidates for the notification target area. The
また、表示制御部140は、ツールバーにおいて、オブジェクトにバッジを表示する代わりに、オブジェクト自体を、他のオブジェクトとは異なる様態で表示してもよい。例えば、土砂に関するアラートを受信した場合、表示制御部140は、土砂のオブジェクトをその他のオブジェクトよりも大きいサイズで表示してもよいし、その他のオブジェクトとは異なる色で表示してもよい。また、例えば、上記場合において、表示制御部140は、土砂のオブジェクトを、立体的に表示してもよい。
Further, the
以上のように、バッジの表示形態およびオブジェクトの表示形態は特に限定されず、様々な形態で表示されてよい。 As described above, the display form of the badge and the display form of the object are not particularly limited, and may be displayed in various forms.
(効果)
本実施の形態における報知支援装置100の判定部120は観測に基づいて提供された情報である提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定する。そして、取得部170が判定結果を取得し、判定結果がメッセージを報知することであるとき、表示制御部140は、メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先的に表示させる。したがって、表示装置に他の作業のための画面を表示していた場合であっても、表示制御部140は、表示装置に、警報や警告などの危険を知らせるメッセージを報知するための入力画面を優先して表示する。なお、入力画面とは異なる画面が表示されている場合、表示制御部140は、入力画面を優先して表示すればよく、全画面表示しなくてもよい。これにより、報知支援装置100は、操作者に対し、自然災害の危険性が高まったことを報知するという迅速に行うべき処理が発生したことに対する見逃しを低下させることができる。よって、操作者は、報知するメッセージの入力処理および受信側への送信処理を迅速に行うことができる。
(effect)
The
また、判定部120がメッセージを報知すると判定すると、メッセージの入力画面が自動的に表示装置に表示されるため、操作者が提供情報からメッセージを報知するか否かを判定して、入力画面を立ち上げる場合に比べ、処理時間を短縮することができる。
If the
このように、本実施の形態に係る報知支援装置100は、緊急時における、警報や警告などの危険を知らせるメッセージの報知を効果的に支援することができる。
As described above, the
(変形例)
本実施の形態の変形例について説明する。本実施の形態では、判定部120が観測に基づいて提供された情報である提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定し、取得部170がこの判定結果を取得することについて説明したが、取得部170は、判定結果を外部から取得してもよい。つまり、取得部170は、報知支援装置100の外部から、メッセージを表示するか否かの判定結果を受信してもよい。そして、取得部170は、この判定結果に基づいて、報知するメッセージの種類と、報知対象区域の候補とを決定してもよい。
(Modification)
A modification of the present embodiment will be described. In the present embodiment, the
また、取得部170は、報知支援装置100の外部から、判定結果と、報知するメッセージの種類と、報知対象区域の候補と、を取得してもよい。この場合、取得部170は取得した報知するメッセージの種類と、報知対象区域の候補とを表示制御部140に供給すればよい。
Moreover, the
<第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態について、説明する。上述した第1の実施の形態において、図5に示す提供情報受信処理と、図6に示すメッセージ送信処理とは非同期で行われることについて説明した。したがって、図6に示すメッセージ送信処理の途中で、新たに他のアラートが取得部170から表示制御部140に対して出力される場合がある。本実施の形態では、このような場合における処理について説明する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the above-described first embodiment, it has been described that the provision information reception process shown in FIG. 5 and the message transmission process shown in FIG. 6 are performed asynchronously. Therefore, another alert may be newly output from the
図14は、本実施の形態における報知支援装置101の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。なお、報知支援装置101を含む報知システム1の構成については、図1と同様であるため、説明を省略する。なお、説明の便宜上、前述した第1の実施の形態で説明した図面に含まれる部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 14 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
本実施の形態における報知支援装置101は、図14に示す通り、受信部110と、第1判定部121と、第2判定部122と、記憶部130と、表示制御部141と、受付部150と、送信部160と、取得部171とを備えている。
As shown in FIG. 14, the
第1判定部121は、第1の実施の形態において説明した判定部120に相当する。第1判定部121の動作は、判定部120と同様であるため、説明を省略する。
The
取得部171は、取得部170に相当する。取得部170と取得部171とは、アラートとして出力するメッセージの種類および報知対象区域の候補の出力先が異なる。取得部171は、上記アラートを、第2判定部122に出力する。
The
第2判定部122は、取得部171からアラートとして出力された、メッセージの種類および報知対象区域の候補を、受信する。そして、第2判定部122は、自装置(つまり、報知支援装置100)において、他のアラートに対して、対応中(処理途中)のメッセージ送信処理があるか否かを判定する。他のアラートに対する、処理途中のメッセージ送信処理がない場合、第2判定部122は、受信したアラートを表示制御部141に供給する。これにより、表示制御部141、受付部150および送信部160は、第1の実施の形態と同様の処理を行う。
The
他のアラートに対する、処理途中のメッセージ送信処理がある場合、表示部201には、上記他のアラートに対するメッセージ送信処理のための入力画面(図8から図13の何れかの画面)が表示されている。したがって、第2判定部122は、この入力画面上に、新たなアラートを受信したことを示す情報を表示させるよう表示制御部141に指示する。新たなアラートを受信したとき、該新たなアラートに対するメッセージ入力処理は行われていない。つまり、新たなアラートに対するメッセージ入力処理は待機状態にある。したがって、以降では、新たなアラートを受信したことを示す情報を、以降では、待機アラート情報、または待機情報とも呼ぶ。このとき、第2判定部122は、待機アラート情報と共に、受信したアラートも表示制御部141に供給する。
When there is a message transmission process in the middle of processing for another alert, the
表示制御部141は、アラートのみを受信すると、表示制御部140と同様にアラート受信画面を表示部201に表示させる。また、表示制御部141は、アラートおよび待機アラート情報を受信すると、待機アラート情報を、現時点で表示部201に表示されている入力画面上に表示する。
When receiving only an alert, the
操作者が、表示部201に表示された待機アラート情報を選択した場合、受付部150が、待機アラート情報が選択されたことを示す情報を受け付ける。そして、受付部150は、待機アラート情報に関する処理を行う指示を表示制御部141に送信する。表示制御部141は、受付部150からの指示に従い、選択された待機アラート情報に関連するアラート(該待機アラート情報の表示指示と共に受信したアラート)に対する入力画面を表示させる。
When the operator selects the standby alert information displayed on the
入力画面表示後の表示制御部141および受付部150の動作は、上述した第1の実施の形態における表示制御部140および受付部150と同様であるため説明を省略する。
Since the operations of the
(報知支援装置101の処理)
次に、図15、図16を参照して、報知支援装置101の処理について説明する。図15は、本実施の形態における報知支援装置101の処理の流れの一例を示すフローチャートである。以下では、図15に示すメッセージ送信処理を、図16の画面の一例を参照して説明する。なお、本実施の形態における報知支援装置101による提供情報受信処理は、図5に示す処理と同様であるため、説明を省略する。
(Processing of the notification support apparatus 101)
Next, processing of the
取得部171が出力したアラートを、第2判定部122が受信する(ステップS151)。そして、第2判定部122は、現時点において、ステップS151で受信したアラートとは異なるアラート(他のアラート)に対して、対応中のメッセージ送信処理があるか否かを判定する(ステップS152)。他のアラートに対する、対応中のメッセージ送信処理がない場合(ステップS152にてNO)、報知支援装置101は、第1の実施の形態と同様に、受信したアラームに対するメッセージ送信処理(ステップS62〜ステップS67)を行う。
The
他のアラートに対する、対応中のメッセージ送信処理がある場合(ステップS152にてYES)、第2判定部122は、受信したアラートを表示制御部140に供給し、待機アラート情報を表示部201に表示させるよう表示制御部141に指示する。そして、表示制御部141は、待機アラート情報を現時点で表示中の入力画面上に表示させる(ステップS153)。
When there is a message transmission process in response to another alert (YES in step S152),
この待機アラート情報が入力画面上に表示された画面の一例を図16に示す。図16に示す通り、待機アラート情報が、入力画面の入力領域の右下に表示されている。なお、待機アラート情報の表示位置や大きさは特に限定されない。 An example of a screen on which this standby alert information is displayed on the input screen is shown in FIG. As shown in FIG. 16, standby alert information is displayed at the lower right of the input area of the input screen. Note that the display position and size of the standby alert information are not particularly limited.
図16の例では待機アラート情報として、水位が上昇したことに起因する洪水警報を受信したことを示している。つまり、図16の例では、メッセージの種類が洪水に関する警報などであることを示している。このような場合、表示制御部141は、図16に示すように、入力画面のツールバーの水位のオブジェクトの位置にバッジを表示する。なお、バッジの形状や様態は特に限定されるものではない。例えば、待機アラート情報に関連するオブジェクトに対するバッジは、処理中のメッセージ送信処理に関連するオブジェクト(図16の場合では、「土砂」)に対するバッジとは異なる形状や様態で表示してもよい。
In the example of FIG. 16, it is shown that the flood warning resulting from the rise in the water level is received as the standby alert information. That is, the example of FIG. 16 indicates that the message type is a warning about flooding or the like. In such a case, as shown in FIG. 16, the
なお、図16では、待機アラート情報を、図8に示すアラート受信画面上に表示していることを例に説明を行ったが、待機アラート情報は、図8から図12の何れかに示す画面(つまり、入力画面)上に表示される。 In FIG. 16, the standby alert information is displayed on the alert reception screen shown in FIG. 8 as an example, but the standby alert information is a screen shown in any of FIGS. 8 to 12. (That is, displayed on the input screen).
図15に戻り、ステップS153終了後に、受付部150が、待機アラート情報が選択されたことを検知すると(ステップS154にてYES)、報知支援装置101は、処理をステップS157に進める。受付部150が、待機アラート情報が選択されたことを検知せず、現時点で表示されている入力画面に対する処理を検知すると(ステップS154にてNO)、報知支援装置101は、対応中の処理を進める(ステップS155)。つまり、報知支援装置101は、ステップS62からステップS67の処理を行う。なお、ステップS151でアラートを受信した際に表示部201に表示されている入力画面が、例えば、図10に示す配信内容確認画面の場合は、報知支援装置101は、ステップS65以降の処理を行う。そして、対応中の処理が完了すると、報知支援装置101は、ステップS151で受信したアラートに対して、ステップS62からステップS67の処理を行う(ステップS155)。なお、対応中のメッセージ送信処理を進めている途中(ステップS154の処理中)で、待機アラート情報が選択されると、報知支援装置101は、ステップS157に進める。
Returning to FIG. 15, after step S153 is completed, when receiving
待機アラート情報が選択されると、選択された待機アラート情報に関連するアラート(該待機アラート情報の表示指示と共に受信したアラート)に対して、ステップS62〜ステップS67の処理を行う(ステップS157)。 When the standby alert information is selected, the processes in steps S62 to S67 are performed on the alert related to the selected standby alert information (the alert received together with the display instruction for the standby alert information) (step S157).
その後、報知支援装置101は、ステップS157実行前まで行っていたメッセージ入力処理の続きを行う(ステップS158)。
Thereafter, the
なお、ステップS157において、表示制御部141は、選択された待機アラート情報に関連するアラートに対する入力画面上に、ステップS157を始める前まで表示されていた入力画面に関連する情報を待機アラート情報として、表示してもよい。また、待機アラート情報は、別のウィンドウで一元管理されるものであってもよい。
In step S157, the
また、対応中のメッセージ送信処理がある場合に、第2判定部122が複数のアラートを受信した場合、表示制御部141は、複数のアラートの夫々に対する待機アラート情報を入力画面上に並べて表示してもよいし、一部が重なるように表示してもよい。待機アラート情報は、受信したアラートに対するメッセージ送信処理が未処理であることが操作者にわかるように表示されればよい。
Further, when there is a message transmission process that is being handled and the
また、報知支援装置101は、上述した報知支援装置100と同様に、入力画面再表示処理を行ってもよい。このとき、報知支援装置101の表示制御部141は、所定時間経過後も処理が行われていない入力画面が有り、現在行われている処理が、他の入力画面に対する処理の場合は、処理が行われていない入力画面を再表示しない。なぜならば、この場合、該入力画面に対する入力処理を、操作者が忘れているのではなく、他の入力画面に対する処理を先に行っているために、上記入力画面に対する処理を中断している可能性が高いからである。このような構成により、報知支援装置101は、利便性の高い入力画面を表示することができる。
Further, the
(効果)
以上のように、本実施の形態における報知支援装置101の第2判定部122は、他の提供情報に基づいたメッセージの入力画面である他の入力画面が表示装置に表示されているか否かを判定する。そして、表示制御部141が、他の入力画面が他の入力画面が表示装置に表示されているとき、待機情報を他の入力画面上に表示させる。
(effect)
As described above, the
これにより、上述した第1の実施の形態における報知支援装置100の効果に加え、更に、報知支援装置101は、複数のメッセージ入力処理を行う状況であっても、この複数のメッセージ入力処理の発生の見逃しを低下させることができる。また、操作者が待機情報を選択すると、表示制御部141が、この待機情報に関連する入力画面を表示するため、操作者は簡単な操作で、他のメッセージの入力処理を行うことができる。
Thereby, in addition to the effect of the
<第3の実施の形態>
次に、図17を参照して、本実施の形態に係る報知支援装置10について説明する。本実施の形態では、本発明の課題を解決する最小の構成を有する報知支援装置10について説明する。
<Third Embodiment>
Next, with reference to FIG. 17, the
図17は、本実施の形態に係る報知支援装置10の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図17に示す通り、本実施の形態に係る報知支援装置10は、取得部12と、表示制御部14とを備えている。
FIG. 17 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of the
取得部12は、上述した取得部170または取得部171に相当する。取得部12は、観測に基づいて提供された情報である提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定した判定結果を取得する。取得部12は、この判定結果を、報知支援装置10とは別個の装置から取得してもよいし、取得部12内に設けられた判定部から取得してもよい。そして、取得部12は、取得した判定結果を表示制御部14に供給する。
The
表示制御部14は、上述した表示制御部140または表示制御部141に相当する。表示制御部14は、判定結果がメッセージを報知することを示す場合、このメッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる。
The
このように、表示装置に他の作業のための画面を表示していた場合であっても、表示制御部14は、表示装置に、警報や警告などの危険を知らせるメッセージを報知するための入力画面を優先して表示する。これにより、報知支援装置10は、操作者に対し、自然災害の危険性が高まったことを報知するという迅速に行うべき処理が発生したことに対する見逃しを低下させることができる。よって、操作者は、報知するメッセージの入力処理および受信側への送信処理を迅速に行うことができる。
In this way, even when the screen for other work is displayed on the display device, the
また、取得部12が判定結果を取得し、この判定結果がメッセージを報知することを示す場合、メッセージの入力画面が自動的に表示装置に表示されるため、操作者が取得した判定結果を参照して、入力画面を立ち上げる場合に比べ、処理時間を短縮することができる。
In addition, when the
以上のように、本実施の形態に係る報知支援装置10は、緊急時における、警報や警告などの危険を知らせるメッセージの報知を効果的に支援することができる。
As described above, the
(ハードウェア構成について)
本発明の各実施形態において、各装置の各構成要素は、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素の一部又は全部は、例えば図18に示すような情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現される。情報処理装置500は、一例として、以下のような構成を含む。
(About hardware configuration)
In each embodiment of the present invention, each component of each device represents a functional unit block. Part or all of each component of each device is realized by an arbitrary combination of an
・CPU(Central Processing Unit)501
・ROM(Read Only Memory)502
・RAM(Ramdom Access Memory)503
・RAM503にロードされるプログラム504
・プログラム504を格納する記憶装置505
・記録媒体506の読み書きを行うドライブ装置507
・通信ネットワーク509と接続する通信インターフェース508
・データの入出力を行う入出力インターフェース510
・各構成要素を接続するバス511
各実施形態における各装置の各構成要素は、これらの機能を実現するプログラム504をCPU501が取得して実行することで実現される。各装置の各構成要素の機能を実現するプログラム504は、例えば、予め記憶装置505やRAM503に格納されており、必要に応じてCPU501が読み出す。なお、プログラム504は、通信ネットワーク509を介してCPU501に供給されてもよいし、予め記録媒体506に格納されており、ドライブ装置507が当該プログラムを読み出してCPU501に供給してもよい。
CPU (Central Processing Unit) 501
ROM (Read Only Memory) 502
-RAM (Random Access Memory) 503
A
A
A
An input /
-
Each component of each device in each embodiment is realized by the
各装置の実現方法には、様々な変形例がある。例えば、各装置は、構成要素毎にそれぞれ別個の情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。また、各装置が備える複数の構成要素が、一つの情報処理装置500とプログラムとの任意の組み合わせにより実現されてもよい。
There are various modifications to the method of realizing each device. For example, each device may be realized by an arbitrary combination of the
また、各装置の各構成要素の一部又は全部は、その他の汎用または専用の回路、プロセッサ等やこれらの組み合わせによって実現される。これらは、単一のチップによって構成されてもよいし、バスを介して接続される複数のチップによって構成されてもよい。 In addition, some or all of the components of each device are realized by other general-purpose or dedicated circuits, processors, or combinations thereof. These may be configured by a single chip or may be configured by a plurality of chips connected via a bus.
各装置の各構成要素の一部又は全部は、上述した回路等とプログラムとの組み合わせによって実現されてもよい。 Part or all of each component of each device may be realized by a combination of the above-described circuit and the like and a program.
各装置の各構成要素の一部又は全部が複数の情報処理装置や回路等により実現される場合には、複数の情報処理装置や回路等は、集中配置されてもよいし、分散配置されてもよい。例えば、情報処理装置や回路等は、クライアントアンドサーバシステム、クラウドコンピューティングシステム等、各々が通信ネットワークを介して接続される形態として実現されてもよい。 When some or all of the constituent elements of each device are realized by a plurality of information processing devices and circuits, the plurality of information processing devices and circuits may be centrally arranged or distributedly arranged. Also good. For example, the information processing apparatus, the circuit, and the like may be realized as a form in which each is connected via a communication network, such as a client and server system and a cloud computing system.
なお、上述した各実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、上記各実施の形態にのみ本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において当業者が上記各実施の形態の修正や代用を行い、種々の変更を施した形態を構築することが可能である。 Each of the above-described embodiments is a preferred embodiment of the present invention, and the scope of the present invention is not limited only to the above-described embodiments, and those skilled in the art do not depart from the gist of the present invention. However, it is possible to construct a form in which various modifications are made by correcting or substituting the above-described embodiments.
1 報知システム
100 報知支援装置
101 報知支援装置
110 受信部
120 判定部
121 第1判定部
122 第2判定部
130 記憶部
140 表示制御部
141 表示制御部
150 受付部
160 送信部
170 取得部
171 取得部
200 操作者端末
201 表示部
202 入力部
10 報知支援装置
12 取得部
14 表示制御部
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記判定結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる表示制御手段と、を備えることを特徴とする報知支援装置。 An acquisition means for acquiring a determination result for determining whether to notify a message about a disaster based on provided information that is information provided based on observation;
When the determination result indicates that the message is notified, the display control unit is configured to display an input screen for inputting information for notifying the message on the display device with priority. Notification support device.
前記取得手段は、前記第1判定手段による判定結果を取得する、ことを特徴とする請求項1に記載の報知支援装置。 Further comprising first determination means for determining whether to notify the message;
The notification support apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires a determination result by the first determination unit.
前記表示制御手段は、前記第2判定手段によって、前記他の入力画面が前記表示装置に表示されていると判定されたとき、前記提供情報に基づいたメッセージの入力画面に対する処理が待機していることを示す待機情報を、前記他の入力画面上に表示させる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の報知支援装置。 When the determination result indicates that the message is notified, it is determined whether another input screen, which is the input screen of the message based on other provided information, is displayed on the display device; A determination unit;
When the second determination unit determines that the other input screen is displayed on the display device, the display control unit waits for processing of the message input screen based on the provided information The notification support apparatus according to claim 1, wherein standby information indicating that is displayed on the other input screen.
前記報知先は、ユーザ端末、SNS(Social Networking Service)用のサーバ、災害情報を提供するウェブサイトのサーバ、緊急速報を配信する通信会社、防災行政無線の放送を行う防災行政無線局の少なくとも何れかである、ことを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の報知支援装置。 Based on information for notifying the message input to the input screen, further comprising a transmission means for transmitting the message to the notification destination,
The notification destination is at least any one of a user terminal, a server for SNS (Social Networking Service), a server for a website that provides disaster information, a communication company that distributes emergency bulletins, and a disaster prevention administrative radio station that broadcasts disaster prevention administrative radio. The notification support apparatus according to claim 1, wherein the notification support apparatus is one of the following.
前記判定結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる、ことを特徴とする報知支援方法。 Based on the provided information that is the information provided based on the observation, obtain a determination result that determines whether or not to notify a message about the disaster,
When the determination result indicates that the message is to be notified, an input support screen for inputting information for informing the message is preferentially displayed on a display device.
前記判定結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させる処理と、をコンピュータに実行させるプログラム。 A process of obtaining a determination result that determines whether or not to notify a message about a disaster based on provided information that is information provided based on observation;
When the determination result indicates that the message is notified, a program for causing a computer to execute a process of preferentially displaying an input screen for inputting information for notifying the message on a display device.
前記情報提供元は、観測に基づいた提供情報、または、該提供情報に基づいて災害に関するメッセージを報知するか否かの判定結果を、前記報知支援装置に提供し、
前記報知支援装置は、
前記提供情報または判定結果を受信し、前記提供情報を受信した場合、該提供情報に基づいて、災害に関するメッセージを報知するか否かを判定し、
受信した判定結果または判定した結果が、前記メッセージを報知することを示す場合、前記メッセージを報知するための情報を入力する入力画面を、表示装置に、優先して表示させ、
前記受信側装置は、前記入力画面に入力された前記メッセージを報知するための情報を受信し、前記メッセージを報知する、システム。 Including an information providing source device, a notification support device, and a receiving side device,
The information provider provides the notification support apparatus with the determination information as to whether or not to provide the information related to the observation based on the observation or the message about the disaster based on the provided information,
The notification support apparatus includes:
When receiving the provision information or the determination result and receiving the provision information, based on the provision information, determine whether to notify a message about a disaster,
When the received determination result or the determination result indicates that the message is notified, an input screen for inputting information for notifying the message is displayed on the display device with priority.
The receiving device receives information for notifying the message input on the input screen and notifies the message.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213724A JP6520644B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Informing support device, informing support method, program and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213724A JP6520644B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Informing support device, informing support method, program and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017084206A true JP2017084206A (en) | 2017-05-18 |
JP6520644B2 JP6520644B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=58713168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213724A Active JP6520644B2 (en) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | Informing support device, informing support method, program and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520644B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019114992A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | ココロプラン株式会社 | Alert information transmitter |
JP2019211853A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社東芝 | River information distribution device and river information distribution method |
WO2020147783A1 (en) * | 2019-01-18 | 2020-07-23 | 华为技术有限公司 | Method and device for displaying notification information |
CN114648200A (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 丰田自动车株式会社 | Method, information processing apparatus, and non-volatile storage medium |
US20230083818A1 (en) * | 2020-03-24 | 2023-03-16 | Nec Corporation | Judgment support apparatus, judgment support method, and computer-readable recording medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002269656A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Foundation Of River & Basin Integrated Communications Japan | River information provision system |
JP2011232976A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Evacuation information creation device and program |
JP2013207693A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nohmi Bosai Ltd | Disaster prevention activity support system |
JP2014164459A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Monitoring control system |
JP2014164381A (en) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Toshiba Corp | Information service device, information service system and information service method |
-
2015
- 2015-10-30 JP JP2015213724A patent/JP6520644B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002269656A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Foundation Of River & Basin Integrated Communications Japan | River information provision system |
JP2011232976A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Evacuation information creation device and program |
JP2013207693A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Nohmi Bosai Ltd | Disaster prevention activity support system |
JP2014164381A (en) * | 2013-02-22 | 2014-09-08 | Toshiba Corp | Information service device, information service system and information service method |
JP2014164459A (en) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Mitsubishi Electric Corp | Monitoring control system |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019114992A (en) * | 2017-12-26 | 2019-07-11 | ココロプラン株式会社 | Alert information transmitter |
JP2019211853A (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-12 | 株式会社東芝 | River information distribution device and river information distribution method |
JP7048421B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-04-05 | 株式会社東芝 | River information distribution device and river information distribution method |
WO2020147783A1 (en) * | 2019-01-18 | 2020-07-23 | 华为技术有限公司 | Method and device for displaying notification information |
US20230083818A1 (en) * | 2020-03-24 | 2023-03-16 | Nec Corporation | Judgment support apparatus, judgment support method, and computer-readable recording medium |
CN114648200A (en) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 丰田自动车株式会社 | Method, information processing apparatus, and non-volatile storage medium |
JP7476784B2 (en) | 2020-12-18 | 2024-05-01 | トヨタ自動車株式会社 | Method, information processing device, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6520644B2 (en) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6520644B2 (en) | Informing support device, informing support method, program and system | |
US10009307B2 (en) | Message notification method, system, and device for a communication account | |
US20160057156A1 (en) | Transmitting and receiving self-destructing messages | |
US10474319B2 (en) | Methods and instant messaging client devices for performing IM using menu option | |
US8614631B2 (en) | Flood data collection and warning mechanism | |
WO2014010173A1 (en) | Crisis information delivery device, crisis information delivery system, method, and program | |
EP2759892B1 (en) | Synchronization of alarms between devices | |
JP5489248B2 (en) | Evacuation notification system, portable terminal, server, evacuation notification method and program | |
CA2948536A1 (en) | Incident management using a mobile device | |
US20170346938A1 (en) | Sent Text Correction Feature | |
CN104978180A (en) | Unhandled event reminding method, unhandled event reminding device and mobile terminal | |
CN105634909B (en) | Message display method and message display device | |
KR20230116940A (en) | Transmission method, transmission device and electronic device | |
WO2014004045A1 (en) | Network capability notification | |
CN111262731B (en) | Alarm method, alarm device, server equipment and storage medium | |
CN106357890A (en) | Method on management of message on the notice board of the mobile phon | |
CN104301235B (en) | The control method and device of network flow | |
JP4970193B2 (en) | Management system for abnormal locations such as nesting using mobile phones | |
US10915434B2 (en) | Method for controlling a test environment on a mobile device | |
JP6710762B2 (en) | Terminal control apparatus and method using notification message | |
JPWO2016084198A1 (en) | Emergency information providing system, program, and emergency information providing method | |
CN111010392B (en) | Disaster information display method and device, storage medium and electronic equipment | |
JP2019008457A (en) | Information providing system and information providing method | |
JP2018022991A (en) | Communication device, emergency information notification system, and program | |
JP2016212791A (en) | Flood pre-alarming system and notification method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |