JP2017084183A - Authentication system, terminal device, and program - Google Patents

Authentication system, terminal device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2017084183A
JP2017084183A JP2015213347A JP2015213347A JP2017084183A JP 2017084183 A JP2017084183 A JP 2017084183A JP 2015213347 A JP2015213347 A JP 2015213347A JP 2015213347 A JP2015213347 A JP 2015213347A JP 2017084183 A JP2017084183 A JP 2017084183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
displayed
image
information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015213347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
美奈子 櫻井
Minako Sakurai
美奈子 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015213347A priority Critical patent/JP2017084183A/en
Priority to US15/335,056 priority patent/US10075845B2/en
Publication of JP2017084183A publication Critical patent/JP2017084183A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent leakage of an authentication image.SOLUTION: An information processing device obtains authentication information from the result of reading an authentication image indicating the authentication information. A wireless communication device 13 of a terminal device performs wireless communication with the information processing device. A first display control unit 40D performs control to display the authentication image on an operation panel 11. A determination unit 40A determines whether or not to display the displayed authentication image on the basis of a signal which is received from the information processing device by wireless communication. A second display control unit 40E performs control not to display the displayed authentication image when it is determined that the authentication image is not to be displayed.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、認証システム、端末装置、およびプログラムに関する。   The present invention relates to an authentication system, a terminal device, and a program.

認証の仕組みとして、QRコード(登録商標)などの認証画像を、スマートフォン等の端末装置に表示させ、機器に読取らせる技術が知られている。   As an authentication mechanism, a technique is known in which an authentication image such as a QR code (registered trademark) is displayed on a terminal device such as a smartphone and is read by a device.

例えば、従来では、携帯可能な端末装置に表示されたQRコード(登録商標)を画像形成装置などの情報処理装置で読取ることで、認証を行う技術が開示されている。   For example, conventionally, a technique for performing authentication by reading a QR code (registered trademark) displayed on a portable terminal device with an information processing apparatus such as an image forming apparatus has been disclosed.

しかしながら、端末装置には、認証画像が読取られた後も継続して表示される場合があり、認証画像が漏えいする場合があった。   However, the terminal device may continue to display the authentication image after it is read, and the authentication image may leak.

上述した課題を解決するために、認証システムは、認証情報を示す認証画像の読取結果から前記認証情報を取得する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する端末装置と、を含む認証システムであって、前記端末装置は、前記情報処理装置と無線通信する通信部と、前記認証画像を表示部に表示する制御を行う第1の表示制御部と、前記無線通信により前記情報処理装置から受信する信号に基づいて、表示された前記認証画像を非表示とするか否かを判断する判断部と、非表示とすると判断されたときに、表示された前記認証画像を非表示とするように制御する第2の表示制御部と、を備える。   In order to solve the above-described problem, an authentication system is an authentication system including an information processing apparatus that acquires the authentication information from a result of reading an authentication image indicating authentication information, and a terminal apparatus that communicates with the information processing apparatus. The terminal device receives from the information processing device through the wireless communication, a communication unit that wirelessly communicates with the information processing device, a first display control unit that performs control to display the authentication image on the display unit, and the wireless communication. A determination unit for determining whether to hide the displayed authentication image based on a signal to be displayed, and to hide the displayed authentication image when it is determined to be non-displayed A second display control unit to be controlled.

本発明によれば、認証画像の漏えいを防止することができる。   According to the present invention, it is possible to prevent leakage of an authentication image.

図1は、認証システムの構成の一例を示す模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of an authentication system. 図2は、端末装置のハードウェア構成の一例を示す模式図である。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device. 図3は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus. 図4は、無線通信範囲の一例を示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a wireless communication range. 図5は、情報処理装置のソフトウェア構成の一例を示す模式図である。FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a software configuration of the information processing apparatus. 図6は、端末装置の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal device. 図7は、操作パネルに表示される画面の一例を示す模式図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel. 図8は、操作パネルの画面遷移の一例を示す模式図である。FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of screen transition of the operation panel. 図9は、実行画像の一例を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of an execution image. 図10は、情報処理装置の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus. 図11は、表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a display processing procedure. 図12は、認証処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the procedure of the authentication process. 図13は、端末装置の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal device. 図14は、無線通信範囲の一例を示す模式図である。FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of a wireless communication range. 図15は、表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a display processing procedure.

以下、添付図面を参照しながら、本実施の形態の認証システム、端末装置、およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。以下では、情報処理装置を、複合機(MFP:Multifunction Peripheral(以下、MFPと称する))に適用した場合を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない。なお、複合機とは、印刷機能、複写機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能のうち少なくとも2つの機能を有する装置である。   Hereinafter, embodiments of an authentication system, a terminal device, and a program according to the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Hereinafter, a case where the information processing apparatus is applied to a multifunction peripheral (MFP: Multifunction Peripheral (hereinafter referred to as MFP)) will be described as an example, but the present invention is not limited to this. Note that a multifunction peripheral is a device having at least two functions among a printing function, a copying function, a scanner function, and a facsimile function.

なお、本明細書において、同じ構成および機能を示す部分には、同じ符号を付与し、詳細な説明を省略する場合がある。   Note that in this specification, portions having the same configuration and function are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof may be omitted.

(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態の認証システム1000の構成の一例を示す模式図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of an authentication system 1000 according to the present embodiment.

本実施の形態の認証システム1000は、端末装置1と、情報処理装置2と、認証サーバ3と、印刷サーバ4と、PC(パーソナル・コンピュータ)5と、を備える。   The authentication system 1000 according to the present embodiment includes a terminal device 1, an information processing device 2, an authentication server 3, a print server 4, and a PC (personal computer) 5.

情報処理装置2と、認証サーバ3と、印刷サーバ4と、PC5と、は、ネットワーク7を介してデータ授受可能に接続されている。   The information processing device 2, the authentication server 3, the print server 4, and the PC 5 are connected via a network 7 so as to be able to exchange data.

なお、認証システム1000は、少なくとも、端末装置1と、情報処理装置2と、を含んだ構成であればよい。   Note that the authentication system 1000 may be configured to include at least the terminal device 1 and the information processing device 2.

端末装置1は、ユーザによって携帯可能な装置である。端末装置1は、例えば、スマートフォンや、タブレット端末や、携帯電話などである。端末装置1は、表示機能を有し、且つ、携帯可能な装置であればよい。   The terminal device 1 is a device that can be carried by a user. The terminal device 1 is, for example, a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, or the like. The terminal device 1 may be any device that has a display function and is portable.

本実施の形態では、端末装置1は、認証画像60を表示する。   In the present embodiment, the terminal device 1 displays the authentication image 60.

認証画像60は、認証情報を示す画像である。認証画像60は、例えば、QRコード(登録商標)などの二次元コードや、バーコードなどの一次元コードである。本実施の形態では、一例として、認証画像60が、QRコード(登録商標)である場合を説明する。   The authentication image 60 is an image indicating authentication information. The authentication image 60 is, for example, a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark) or a one-dimensional code such as a barcode. In the present embodiment, as an example, a case where the authentication image 60 is a QR code (registered trademark) will be described.

認証情報は、情報処理装置2に対して認証要求するときに用いる情報である。認証情報は、1または複数の種類のユーザ識別情報を含む。ユーザ識別情報は、ユーザを識別可能な情報である。ユーザ識別情報は、例えば、ユーザ名、パスワード、秘密の質問に対する回答、所属部署、などを含む。認証情報は、認証要求する対象の情報処理装置2側で、認証時に必要とする種類のユーザ識別情報を含めばよい。例えば、情報処理装置2側で認証時に必要とするユーザ識別情報の種類が、ユーザ名とパスワードであると仮定する。この場合、認証情報は、ユーザ名とパスワードを少なくとも含む情報であればよい。   The authentication information is information used when making an authentication request to the information processing apparatus 2. The authentication information includes one or more types of user identification information. The user identification information is information that can identify the user. The user identification information includes, for example, a user name, a password, an answer to a secret question, a department to which the user belongs. The authentication information may include the type of user identification information required at the time of authentication on the information processing apparatus 2 side to be authenticated. For example, it is assumed that the type of user identification information required at the time of authentication on the information processing apparatus 2 side is a user name and a password. In this case, the authentication information may be information including at least a user name and a password.

情報処理装置2は、端末装置1に表示された認証画像60の読取結果から認証情報を取得する。そして、情報処理装置2は、認証情報を用いて、ユーザ認証を行う(詳細後述)。そして、情報処理装置2は、ユーザ認証を行った結果、情報処理装置2に設けられた機能の実行を許可する場合、該ユーザに対して情報処理装置2に設けられた機能の実行を許可する。   The information processing device 2 acquires authentication information from the reading result of the authentication image 60 displayed on the terminal device 1. Then, the information processing apparatus 2 performs user authentication using the authentication information (details will be described later). When the information processing apparatus 2 permits the execution of the function provided in the information processing apparatus 2 as a result of the user authentication, the information processing apparatus 2 permits the user to execute the function provided in the information processing apparatus 2. .

情報処理装置2に設けられた機能とは、例えば、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などである。   The functions provided in the information processing apparatus 2 are, for example, a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function.

なお、情報処理装置2は、ユーザ認証を行う機能を有する装置であればよく、MFPに限定されない。情報処理装置2は、例えば、ストレージサーバ、画像表示装置(プロジェクタ、TV、ディスプレイ、電子黒板)、テレビ会議装置、などであってもよい。   Note that the information processing apparatus 2 may be an apparatus having a function for performing user authentication, and is not limited to the MFP. The information processing device 2 may be, for example, a storage server, an image display device (projector, TV, display, electronic blackboard), a video conference device, or the like.

情報処理装置2には、読取装置6が電気的に接続されている。情報処理装置2と読取装置6とは、例えば、USB(Universal Serial Bus)ケーブルなどにより接続されている。なお、情報処理装置2と読取装置6は、同一位置とみなせる程度に近接して配置されている。このため、実空間における、情報処理装置2の位置と読取装置6の位置とは、一致するものとして説明する。なお、情報処理装置2は、読取装置6を含む構成であってもよい。   A reading device 6 is electrically connected to the information processing device 2. The information processing device 2 and the reading device 6 are connected by, for example, a USB (Universal Serial Bus) cable. Note that the information processing device 2 and the reading device 6 are arranged close enough to be regarded as the same position. For this reason, the position of the information processing device 2 and the position of the reading device 6 in the real space will be described as being the same. Note that the information processing device 2 may include the reading device 6.

読取装置6は、認証画像60を読取り、読取結果である認証画像データを情報処理装置2へ出力する。読取装置6は、例えば、QRコード(登録商標)リーダや、スキャナ装置などである。   The reading device 6 reads the authentication image 60 and outputs authentication image data as a reading result to the information processing device 2. The reading device 6 is, for example, a QR code (registered trademark) reader or a scanner device.

例えば、ユーザは、端末装置1に表示された認証画像60を読取装置6の画像読取面に翳す。すると、読取装置6は、端末装置1に表示された認証画像60を読取り、読取った認証画像60の認証画像データを、読取結果として情報処理装置2へ出力する。情報処理装置2は、読取装置6から取得した認証画像データを用いて、認証画像60によって示される認証情報を取得する。   For example, the user places the authentication image 60 displayed on the terminal device 1 on the image reading surface of the reading device 6. Then, the reading device 6 reads the authentication image 60 displayed on the terminal device 1 and outputs the authentication image data of the read authentication image 60 to the information processing device 2 as a reading result. The information processing device 2 acquires authentication information indicated by the authentication image 60 using the authentication image data acquired from the reading device 6.

認証サーバ3は、情報処理装置2から認証情報を受信し、認証処理を行う(詳細後述)。そして、認証サーバ3は、認証結果を情報処理装置2へ送信する。PC5は、印刷対象の印刷データを含む印刷ジョブを、印刷サーバ4へ送信する。印刷サーバ4は、PC5から受信した印刷ジョブを格納する。   The authentication server 3 receives authentication information from the information processing apparatus 2 and performs authentication processing (details will be described later). Then, the authentication server 3 transmits the authentication result to the information processing device 2. The PC 5 transmits a print job including print data to be printed to the print server 4. The print server 4 stores the print job received from the PC 5.

情報処理装置2は、情報処理装置2の機能の実行を許可する場合、例えば、印刷サーバ4に格納された印刷ジョブの一覧を表示する。そして、情報処理装置2は、ユーザによる操作指示などによって選択された印刷ジョブを、実行する。   When the information processing apparatus 2 permits the execution of the functions of the information processing apparatus 2, for example, the information processing apparatus 2 displays a list of print jobs stored in the print server 4. Then, the information processing apparatus 2 executes the print job selected by the user's operation instruction or the like.

なお、印刷サーバ4および認証サーバ3の少なくとも一方の機能を、情報処理装置2に搭載した構成であってもよい。   Note that a configuration in which at least one of the functions of the print server 4 and the authentication server 3 is installed in the information processing apparatus 2 may be employed.

次に、端末装置1のハードウェア構成の一例を説明する。図2は、端末装置1のハードウェア構成の一例を示す模式図である。   Next, an example of the hardware configuration of the terminal device 1 will be described. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the terminal device 1.

端末装置1は、操作パネル11と、外部I/F(インターフェース)12と、無線通信装置13と、通信I/F14と、CPU(Central Processing Unit)15と、ROM(Read Only Memory)16と、RAM(Random Access Memory)17と、SSD(Solid State Drive)18と、通知装置19と、を備える。   The terminal device 1 includes an operation panel 11, an external I / F (interface) 12, a wireless communication device 13, a communication I / F 14, a CPU (Central Processing Unit) 15, a ROM (Read Only Memory) 16, A RAM (Random Access Memory) 17, an SSD (Solid State Drive) 18, and a notification device 19 are provided.

操作パネル11と、外部I/F12と、無線通信装置13と、通信I/F14と、CPU15と、ROM16と、RAM17と、SSD18と、通知装置19と、は、バスを介して相互に接続されている。   The operation panel 11, the external I / F 12, the wireless communication device 13, the communication I / F 14, the CPU 15, the ROM 16, the RAM 17, the SSD 18, and the notification device 19 are connected to each other via a bus. ing.

CPU15は、端末装置1の動作を統括的に制御する。CPU15は、RAM17をワークエリア(作業領域)とし、ROM16またはSSD18などに格納されたプログラムを実行することで、端末装置1全体の動作を制御し、後述する各種機能部を実現する。   The CPU 15 comprehensively controls the operation of the terminal device 1. The CPU 15 uses the RAM 17 as a work area (working area) and executes a program stored in the ROM 16 or the SSD 18 to control the operation of the entire terminal device 1 and realize various functional units described later.

SSD18は、プログラムやデータなどを格納する。なお、端末装置1は、SSD18に代えて、HDD(Hard Disk Drive)を備えた構成であってもよい。   The SSD 18 stores programs and data. Note that the terminal device 1 may be configured to include an HDD (Hard Disk Drive) instead of the SSD 18.

操作パネル11は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報や、後述する基準画面や認証画面などの各種画像を表示する。   The operation panel 11 accepts various inputs according to user operations, and displays various information and various images such as a reference screen and an authentication screen described later.

本実施の形態では、操作パネル11は、各種入力の受付を行う受付機能と、各種情報の表示を行う表示機能と、の双方を一体的に備えたタッチパネルである場合を説明する。しかし、操作パネル11の構成は、このような構成に限定されない。例えば、操作パネル11は、各種入力の受付を行う入力装置と、各種情報の表示を行う表示装置と、を別体として構成してもよい。なお、操作パネル11の表示機能が、本発明の表示部に相当する。   In the present embodiment, a case will be described in which the operation panel 11 is a touch panel that integrally includes both a reception function for receiving various inputs and a display function for displaying various information. However, the configuration of the operation panel 11 is not limited to such a configuration. For example, the operation panel 11 may be configured separately from an input device that accepts various inputs and a display device that displays various information. The display function of the operation panel 11 corresponds to the display unit of the present invention.

外部I/F12は、記録媒体などの外部メモリと通信するためのインターフェースである。   The external I / F 12 is an interface for communicating with an external memory such as a recording medium.

無線通信装置13は、無線通信により外部装置と通信するための通信装置である。本実施の形態では、無線通信装置13は、情報処理装置2と無線通信するための通信装置である。無線通信装置13は、本発明の通信部に相当する。   The wireless communication device 13 is a communication device for communicating with an external device by wireless communication. In the present embodiment, the wireless communication device 13 is a communication device for performing wireless communication with the information processing device 2. The wireless communication device 13 corresponds to a communication unit of the present invention.

無線通信装置13は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの通信規格に沿って通信する。本実施の形態では、一例として、無線通信装置13による無線通信可能な最大距離が、5mである場合を説明する。しかし、無線通信可能な最大距離は、5mに限定されない。   For example, the wireless communication device 13 communicates according to a communication standard such as Bluetooth (registered trademark). In the present embodiment, as an example, a case will be described in which the maximum distance in which wireless communication by the wireless communication device 13 is possible is 5 m. However, the maximum distance for wireless communication is not limited to 5 m.

なお、無線通信装置13による無線通信可能な最大距離は、適宜調整可能としてもよい。例えば、無線通信装置13による無線通信可能な最大距離を、情報処理装置2の設置位置などによって適宜調整してもよい。具体的には、情報処理装置2がユーザの通る通路付近に設置されている場合、ユーザの所持する端末装置1の全てが無線通信の対象とならないように、無線通信可能な最大距離を調整(短くなるように調整)することが好ましい。また、ユーザによって所望の距離が異なる場合もある。このため、端末装置1において、無線通信可能な最大距離を設定可能としてもよい。   Note that the maximum distance at which the wireless communication device 13 can perform wireless communication may be adjusted as appropriate. For example, the maximum distance at which the wireless communication device 13 can perform wireless communication may be adjusted as appropriate depending on the installation position of the information processing device 2. Specifically, when the information processing device 2 is installed in the vicinity of the passage through which the user passes, the maximum distance that can be wirelessly communicated is adjusted so that not all of the terminal devices 1 possessed by the user are subject to wireless communication ( It is preferable to adjust it so that it becomes shorter. In addition, the desired distance may vary depending on the user. For this reason, the terminal device 1 may be configured to be able to set a maximum distance at which wireless communication is possible.

通信I/F14は、ネットワーク7を介して外部装置と通信するためのインターフェースである。   The communication I / F 14 is an interface for communicating with an external device via the network 7.

通知装置19は、各種情報をユーザに対して通知するための装置である。通知装置19は、例えば、振動装置、スピーカ、ライトなどである。   The notification device 19 is a device for notifying the user of various information. The notification device 19 is, for example, a vibration device, a speaker, or a light.

次に、情報処理装置2のハードウェア構成の一例を説明する。図3は、情報処理装置2のハードウェア構成の一例を示す模式図である。   Next, an example of the hardware configuration of the information processing apparatus 2 will be described. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating an example of a hardware configuration of the information processing apparatus 2.

情報処理装置2は、本体30と、操作部20と、を備える。本体30と操作部20とは、専用の通信路9を介して相互に通信可能に接続されている。通信路9には、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格のものを用いる。なお、通信路9は、有線、無線の何れであってもよい。また、通信路9は、インターネットなどのネットワークや電話回線などであってもよい。認証サーバ3と本体30とは、インターネットなどのネットワーク7を経由して接続されている。   The information processing apparatus 2 includes a main body 30 and an operation unit 20. The main body 30 and the operation unit 20 are connected via a dedicated communication path 9 so that they can communicate with each other. As the communication path 9, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard is used. The communication path 9 may be wired or wireless. The communication path 9 may be a network such as the Internet or a telephone line. The authentication server 3 and the main body 30 are connected via a network 7 such as the Internet.

本体30は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種の機能を実現可能な装置である。本体30は、エンジン部37と、CPU31と、ROM32と、RAM33と、HDD34と、接続I/F35と、通信I/F36と、エンジン部37と、を備える。エンジン部37と、CPU31と、ROM32と、RAM33と、HDD34と、接続I/F35と、通信I/F36と、は、システムバス38を介して相互に接続されている。   The main body 30 is a device that can realize various functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. The main body 30 includes an engine unit 37, a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, an HDD 34, a connection I / F 35, a communication I / F 36, and an engine unit 37. The engine unit 37, the CPU 31, the ROM 32, the RAM 33, the HDD 34, the connection I / F 35, and the communication I / F 36 are connected to each other via a system bus 38.

エンジン部37は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などの各種の機能を実行する。エンジン部37は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、および、プリンタ機能などの各機能を実現するための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。エンジン部37は、例えば、原稿の画像を読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部、などを備えている。エンジン部37は、更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。   The engine unit 37 executes various functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. The engine unit 37 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication for realizing various functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. The engine unit 37 includes, for example, a scanner (image reading unit) that reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that performs printing on a sheet material such as paper, and a fax unit that performs fax communication. The engine unit 37 may further include specific options such as a finisher that sorts printed sheet materials and an ADF (automatic document feeder) that automatically feeds documents.

CPU31は、本体30の動作を統括的に制御する。CPU31は、RAM33をワークエリアとしてROM32またはHDD34などに格納されたプログラムを実行することで、本体30全体の動作を制御する。これにより、CPU31は、エンジン部37に、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能などを実行させる。   The CPU 31 comprehensively controls the operation of the main body 30. The CPU 31 controls the overall operation of the main body 30 by executing a program stored in the ROM 32 or the HDD 34 using the RAM 33 as a work area. As a result, the CPU 31 causes the engine unit 37 to execute the above-described copy function, scanner function, fax function, printer function, and the like.

接続I/F35は、通信路9を介して操作部20と通信するためのインターフェースである。通信I/F36は、ネットワーク7を介して、印刷サーバ4や外部装置と通信するためのインターフェースである。   The connection I / F 35 is an interface for communicating with the operation unit 20 via the communication path 9. The communication I / F 36 is an interface for communicating with the print server 4 and an external device via the network 7.

次に、操作部20について説明する。操作部20は、ユーザの操作に応じた入力を受け付ける。操作部20は、独自のOS(Operating System)と画面遷移機構を有する。本体30は、操作部20で受け付けた入力に応じた動作を行う。   Next, the operation unit 20 will be described. The operation unit 20 receives an input corresponding to a user operation. The operation unit 20 has an original OS (Operating System) and a screen transition mechanism. The main body 30 performs an operation according to the input received by the operation unit 20.

操作部20は、CPU21と、ROM22と、RAM23と、フラッシュメモリ24と、通信I/F25と、接続I/F26と、操作パネル27と、無線通信装置28と、外部接続I/F29と、を備え、これらがバス8を介して相互に接続されている。   The operation unit 20 includes a CPU 21, a ROM 22, a RAM 23, a flash memory 24, a communication I / F 25, a connection I / F 26, an operation panel 27, a wireless communication device 28, and an external connection I / F 29. These are connected to each other via a bus 8.

CPU21は、操作部20の動作を統括的に制御する。CPU21は、RAM23をワークエリアとしてROM22またはフラッシュメモリ24などに格納されたプログラムを実行することで、操作部20全体の動作を制御する。このプログラムの実行により、CPU21は、後述する各種機能を実現する。   The CPU 21 comprehensively controls the operation of the operation unit 20. The CPU 21 controls the operation of the entire operation unit 20 by executing a program stored in the ROM 22 or the flash memory 24 using the RAM 23 as a work area. By executing this program, the CPU 21 realizes various functions to be described later.

接続I/F26は、通信路9を介して本体30と通信するためのインターフェースである。   The connection I / F 26 is an interface for communicating with the main body 30 via the communication path 9.

操作パネル27は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報や、各種画像を表示する。本実施の形態では、操作パネル27は、各種入力の受付を行う受付機能と、各種情報の表示を行う表示機能と、の双方を一体的に備えたタッチパネルである場合を説明する。しかし、操作パネル27の構成は、このような構成に限定されない。例えば、操作パネル27は、各種入力の受付を行う入力装置と、各種情報の表示を行う表示装置と、を別体として構成してもよい。   The operation panel 27 accepts various inputs in accordance with user operations and displays various information and various images. In the present embodiment, a case will be described in which the operation panel 27 is a touch panel that integrally includes both a reception function for receiving various inputs and a display function for displaying various information. However, the configuration of the operation panel 27 is not limited to such a configuration. For example, the operation panel 27 may be configured separately from an input device that accepts various inputs and a display device that displays various information.

無線通信装置28は、無線通信により外部装置と通信するための通信装置である。本実施の形態では、無線通信装置28は、無線通信により端末装置1と通信する。無線通信装置28は、例えば、Bluetooth(登録商標)などの通信規格に沿って通信する。   The wireless communication device 28 is a communication device for communicating with an external device by wireless communication. In the present embodiment, the wireless communication device 28 communicates with the terminal device 1 by wireless communication. For example, the wireless communication device 28 communicates according to a communication standard such as Bluetooth (registered trademark).

なお、本実施の形態では、無線通信装置28による通信可能な最大距離は、端末装置1に設けられた無線通信装置13と同様である。すなわち、無線通信装置28の通信可能な最大距離は、端末装置1の無線通信装置13と同様に、情報処理装置2の設置位置などによって適宜調整可能であることが好ましい。例えば、情報処理装置2が複数台設置される環境である場合、情報処理装置2が比較的近い位置に設置されているのであれば、距離を短くすることで、無線範囲の干渉を防ぐことができる。そのため、情報処理装置2において無線通信可能な最大距離を、適宜調整できるようにすることが好ましい。   In the present embodiment, the maximum communicable distance by the wireless communication device 28 is the same as that of the wireless communication device 13 provided in the terminal device 1. That is, the maximum communicable distance of the wireless communication device 28 is preferably adjustable as appropriate according to the installation position of the information processing device 2 as with the wireless communication device 13 of the terminal device 1. For example, in an environment in which a plurality of information processing apparatuses 2 are installed, if the information processing apparatus 2 is installed at a relatively close position, the interference can be prevented by shortening the distance. it can. Therefore, it is preferable that the maximum distance in which wireless communication can be performed in the information processing apparatus 2 can be adjusted as appropriate.

図4は、無線通信範囲の一例を示す模式図である。上述したように、情報処理装置2が無線通信装置28を備え、端末装置1が無線通信装置13を備える。このため、情報処理装置2と端末装置1とは、無線通信装置28および無線通信装置13を介して、無線通信可能である。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating an example of a wireless communication range. As described above, the information processing device 2 includes the wireless communication device 28, and the terminal device 1 includes the wireless communication device 13. For this reason, the information processing device 2 and the terminal device 1 can perform wireless communication via the wireless communication device 28 and the wireless communication device 13.

なお、実空間においては、情報処理装置2が固定して配置されているものとして説明する。一方、端末装置1は、ユーザによって携帯され、ユーザの移動に伴って移動する。このため、端末装置1が、情報処理装置2と無線通信可能な通信範囲である第1の通信範囲S1内に侵入すると、第1の通信範囲S1の中心に位置する情報処理装置2と端末装置1とは、無線通信可能な状態となる。一方、端末装置1がユーザの移動に伴って移動し、第1の通信範囲S1外に到ると、端末装置1と情報処理装置2とは無線通信不可能な状態となる。   In the real space, the information processing apparatus 2 will be described as being fixedly arranged. On the other hand, the terminal device 1 is carried by the user and moves as the user moves. For this reason, when the terminal device 1 enters the first communication range S1, which is a communication range capable of wireless communication with the information processing device 2, the information processing device 2 and the terminal device located at the center of the first communication range S1. 1 means that wireless communication is possible. On the other hand, when the terminal device 1 moves with the movement of the user and reaches the outside of the first communication range S1, the terminal device 1 and the information processing device 2 are in a state where wireless communication is impossible.

図4には、2台の端末装置1(端末装置1a,端末装置1b)を一例として示した。図4に示す例では、第1の通信範囲S1外に位置する端末装置1aは、情報処理装置2と無線通信することは不可能である。一方、第1の通信範囲S1内に位置する端末装置1bは、情報処理装置2と無線通信することが可能である。   FIG. 4 shows two terminal devices 1 (terminal device 1a and terminal device 1b) as an example. In the example illustrated in FIG. 4, the terminal device 1a located outside the first communication range S1 cannot wirelessly communicate with the information processing device 2. On the other hand, the terminal device 1b located within the first communication range S1 can wirelessly communicate with the information processing device 2.

なお、第1の通信範囲S1は、情報処理装置2を円中心とし、端末装置1と情報処理装置2とが無線通信可能な最大距離である第1の距離L1を半径とする範囲である。本実施の形態では、無線通信可能な最大距離である第1の距離L1は、上述したように、5mである場合を想定して説明する。   The first communication range S1 is a range in which the information processing device 2 is the center of the circle and the radius is the first distance L1 that is the maximum distance at which the terminal device 1 and the information processing device 2 can perform wireless communication. In the present embodiment, the first distance L1, which is the maximum distance capable of wireless communication, will be described assuming that it is 5 m as described above.

次に、情報処理装置2のソフトウェア構成を説明する。図5は、情報処理装置2のソフトウェア構成の一例を示す模式図である。   Next, the software configuration of the information processing apparatus 2 will be described. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of a software configuration of the information processing apparatus 2.

本体30は、アプリ層101と、サービス層102と、OS層103とを有する。アプリ層101、サービス層102、および、OS層103の実体は、ROM32やHDD34などに格納されている各種ソフトウェアである。CPU31が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。   The main body 30 includes an application layer 101, a service layer 102, and an OS layer 103. The entities of the application layer 101, the service layer 102, and the OS layer 103 are various types of software stored in the ROM 32, the HDD 34, or the like. Various functions are provided by the CPU 31 executing these software.

アプリ層101のソフトウェアは、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのアプリケーションプログラム(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えばアプリとしては、コピー機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファクス機能を提供するためのファクスアプリ、プリンタ機能を提供するためのプリンタアプリなどが挙げられる。   The software of the application layer 101 is an application program (which may be simply referred to as “application” in the following description) for operating hardware resources and providing a predetermined function. For example, examples of the application include a copy application for providing a copy function, a scanner application for providing a scanner function, a fax application for providing a fax function, a printer application for providing a printer function, and the like.

サービス層102のソフトウェアは、アプリ層101とOS層103との間に介在し、アプリに対し、本体30が備えるハードウェア資源を利用するためのインターフェースを提供するためのソフトウェアである。より具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求の受付、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層102が受け付ける動作要求としては、スキャナによる読み取りやプロッタによる印刷等の要求が考えられる。   The software of the service layer 102 is software that is interposed between the application layer 101 and the OS layer 103 and provides an interface for using hardware resources included in the main body 30 for the application. More specifically, it is software for providing a function of accepting an operation request for a hardware resource and arbitrating the operation request. As an operation request received by the service layer 102, a request such as reading by a scanner or printing by a plotter can be considered.

なお、サービス層102によるインターフェースの機能は、本体30のアプリ層101だけではなく、操作部20のアプリ層201に対しても提供される。すなわち、操作部20のアプリ層201(アプリ)も、サービス層102のインターフェース機能を介して、本体30のハードウェア資源(例えばエンジン部37)を利用した機能を実現することができる。   Note that the interface function by the service layer 102 is provided not only to the application layer 101 of the main body 30 but also to the application layer 201 of the operation unit 20. That is, the application layer 201 (application) of the operation unit 20 can also realize a function using hardware resources (for example, the engine unit 37) of the main body 30 via the interface function of the service layer 102.

OS層103のソフトウェアは、本体30が備えるハードウェアを制御する基本機能を提供するための基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層102のソフトウェアは、各種アプリからのハードウェア資源の利用要求を、OS層103が解釈可能なコマンドに変換してOS層103に渡す。そして、OS層103のソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェア資源は、アプリの要求に従った動作を行う。   The software of the OS layer 103 is basic software (operating system) for providing a basic function for controlling hardware included in the main body 30. The software of the service layer 102 converts a hardware resource use request from various applications into a command interpretable by the OS layer 103 and passes the command to the OS layer 103. Then, when the command is executed by the software of the OS layer 103, the hardware resource performs an operation according to the request of the application.

同様に、操作部20は、アプリ層201と、サービス層202と、OS層203とを有する。操作部20が備えるアプリ層201、サービス層202およびOS層203も、階層構造については本体30側と同様である。ただし、アプリ層201のアプリにより提供される機能や、サービス層202が受け付け可能な動作要求の種類は、本体30側とは異なる。アプリ層201のアプリは、操作部20が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよい。アプリ層201のアプリは、主として本体30が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能などを提供するためのソフトウェアであってもよい。   Similarly, the operation unit 20 includes an application layer 201, a service layer 202, and an OS layer 203. The application layer 201, the service layer 202, and the OS layer 203 included in the operation unit 20 have the same hierarchical structure as that of the main body 30. However, the functions provided by the applications in the application layer 201 and the types of operation requests that can be accepted by the service layer 202 are different from those on the main body 30 side. The application in the application layer 201 may be software for operating a hardware resource included in the operation unit 20 to provide a predetermined function. The application of the application layer 201 is software for providing a UI (user interface) function for performing operations and displaying mainly on functions (copy function, scanner function, fax function, printer function) included in the main body 30. May be.

なお、本実施の形態では、機能の独立性を保つために、本体30側のOS層103のソフトウェアと操作部20側のOS層203のソフトウェアが互いに異なる。つまり、本体30と操作部20は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作する。例えば、本体30側のOS層103のソフトウェアとしてLinux(登録商標)を用い、操作部20側のOS層203のソフトウェアとしてAndroid(登録商標)を用いることも可能である。   In this embodiment, the software of the OS layer 103 on the main body 30 side and the software of the OS layer 203 on the operation unit 20 side are different from each other in order to maintain the independence of functions. That is, the main body 30 and the operation unit 20 operate independently of each other with different operating systems. For example, Linux (registered trademark) may be used as software for the OS layer 103 on the main body 30 side, and Android (registered trademark) may be used as software on the OS layer 203 on the operation unit 20 side.

以上のように、本実施の形態において、本体30と操作部20は別々のオペレーティングシステムで動作する。このため、本体30と操作部20との間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部20が受け付けた入力(ユーザからの指示内容)を本体30へ伝達する処理(コマンド通信)や、本体30が操作部20へイベントを通知する処理などがこれに該当する。本実施の形態では、操作部20が本体30へコマンド通信を行うことにより、本体30の機能を使用することができる。また、本体30から操作部20に通知するイベントには、本体30における動作の実行状況、本体30側で設定された内容などが挙げられる。   As described above, in the present embodiment, the main body 30 and the operation unit 20 operate with different operating systems. For this reason, communication between the main body 30 and the operation unit 20 is performed as communication between different apparatuses, not communication between processes in a common apparatus. The processing (command communication) for transmitting the input (instruction content from the user) received by the operation unit 20 to the main body 30 and the processing for the main body 30 notifying the operation unit 20 of an event correspond to this. In the present embodiment, the function of the main body 30 can be used when the operation unit 20 performs command communication to the main body 30. The event notified from the main body 30 to the operation unit 20 includes the execution status of the operation in the main body 30 and the contents set on the main body 30 side.

また、本実施形態では、操作部20に対する電力供給は、本体30から通信路9を経由して行われる場合を説明する。しかし、操作部20の電源制御を、本体30の電源制御とは別に(独立して)行ってもよい。   In the present embodiment, a case where power supply to the operation unit 20 is performed from the main body 30 via the communication path 9 will be described. However, the power control of the operation unit 20 may be performed separately (independently) from the power control of the main body 30.

次に、端末装置1の機能構成を説明する。図6は、端末装置1の機能的構成例を示すブロック図である。以下では、端末装置1で実行する表示処理に関する機能を中心に説明する。   Next, the functional configuration of the terminal device 1 will be described. FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal device 1. Below, it demonstrates focusing on the function regarding the display process performed with the terminal device 1. FIG.

端末装置1は、無線通信装置13と、操作パネル11と、制御部40と、記憶部42と、を備える。無線通信装置13、操作パネル11、および、記憶部42は、制御部40にデータや信号授受可能に接続されている。記憶部42は、各種データを記憶する。記憶部42は、例えば、SSD18などで実現する。   The terminal device 1 includes a wireless communication device 13, an operation panel 11, a control unit 40, and a storage unit 42. The wireless communication device 13, the operation panel 11, and the storage unit 42 are connected to the control unit 40 so as to be able to exchange data and signals. The storage unit 42 stores various data. The storage unit 42 is realized by, for example, the SSD 18.

制御部40は、端末装置1全体を制御する。制御部40は、CPU15、ROM16、およびRAM17などによって実現する。なお、制御部40は、回路などによって実現してもよい。   The control unit 40 controls the entire terminal device 1. The control unit 40 is realized by the CPU 15, the ROM 16, the RAM 17, and the like. The control unit 40 may be realized by a circuit or the like.

制御部40は、判断部40Aと、受付部40Bと、表示制御部40Cと、を含む。表示制御部40Cは、第1の表示制御部40Dと、第2の表示制御部40Eと、を含む。   Control unit 40 includes a determination unit 40A, a reception unit 40B, and a display control unit 40C. The display control unit 40C includes a first display control unit 40D and a second display control unit 40E.

判断部40A、受付部40B、表示制御部40C、第1の表示制御部40D、および第2の表示制御部40E、の一部または全ては、例えば、CPU15などの処理装置にプログラムを実行させること(すなわちソフトウェア)により実現してもよい。また、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、併用して実現してもよい。   Part or all of the determination unit 40A, the reception unit 40B, the display control unit 40C, the first display control unit 40D, and the second display control unit 40E causes a processing device such as the CPU 15 to execute a program, for example. (That is, software). Further, it may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit) or may be realized in combination.

受付部40Bは、ユーザからの指示情報を受付ける。ユーザは、操作パネル11を操作することで、各種指示の入力を行う。操作パネル11は、ユーザによる操作指示によって示される指示内容の各々を示す指示情報を、受付部40Bへ出力する。   The receiving unit 40B receives instruction information from the user. The user inputs various instructions by operating the operation panel 11. The operation panel 11 outputs instruction information indicating each instruction content indicated by an operation instruction by the user to the reception unit 40B.

言い換えると、操作パネル11は、操作パネル11に表示されている表示内容、および操作パネル11におけるユーザによる指示位置に応じて、該表示内容および指示位置に対応する指示情報を、受付部40Bへ出力する。受付部40Bは、ユーザによる操作指示によって示される指示内容の各々を示す指示情報を、操作パネル11から受付ける。   In other words, the operation panel 11 outputs the display content and the instruction information corresponding to the instruction position to the reception unit 40B according to the display content displayed on the operation panel 11 and the instruction position by the user on the operation panel 11. To do. The accepting unit 40B accepts instruction information indicating each instruction content indicated by an operation instruction by the user from the operation panel 11.

表示制御部40Cは、操作パネル11への各種画面や画像の表示に関する制御を行う。本実施の形態では、表示制御部40Cは、第1の表示制御部40Dと、第2の表示制御部40Eと、を備える。   The display control unit 40C performs control related to display of various screens and images on the operation panel 11. In the present embodiment, the display control unit 40C includes a first display control unit 40D and a second display control unit 40E.

第1の表示制御部40Dは、操作パネル11に、各種画面や画像などを表示する制御を行う。本実施の形態では、第1の表示制御部40Dは、基準画面や認証画面などの各種画面や画像を操作パネル11へ表示する制御を行う。   The first display control unit 40D performs control to display various screens and images on the operation panel 11. In the present embodiment, the first display control unit 40D performs control to display various screens and images such as a reference screen and an authentication screen on the operation panel 11.

基準画面とは、操作パネル11のユーザによる操作入力を受付けないロック状態を解除した後に、最初に操作パネル11に表示される画面である。基準画面は、端末装置1の操作パネル11に表示する画面として用意された複数の画面の内、最も基本となる画面である。基準画面には、端末装置1で提供可能なサービスの基本となる情報などが表示される。基準画面は、ホーム画面と称される場合もある。   The reference screen is a screen that is first displayed on the operation panel 11 after releasing the lock state in which the operation input by the user of the operation panel 11 is not accepted. The reference screen is the most basic screen among a plurality of screens prepared as screens to be displayed on the operation panel 11 of the terminal device 1. On the reference screen, information that is the basis of services that can be provided by the terminal device 1 is displayed. The reference screen may be referred to as a home screen.

本実施の形態では、基準画面は、認証画像60を含まない画面である。一方、認証画面は、認証画像60を含む画面である。なお、第1の表示制御部40Dは、基準画面や認証画面以外の各種画面も操作パネル11へ表示する制御を行うことができる。   In the present embodiment, the reference screen is a screen that does not include the authentication image 60. On the other hand, the authentication screen is a screen including the authentication image 60. Note that the first display control unit 40D can perform control to display various screens other than the reference screen and the authentication screen on the operation panel 11.

図7は、操作パネル11に表示される画面の一例を示す模式図である。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating an example of a screen displayed on the operation panel 11.

図7(A)は、基準画面54の一例を示す模式図である。図7(B)は、認証画面56の一例を示す模式図である。   FIG. 7A is a schematic diagram illustrating an example of the reference screen 54. FIG. 7B is a schematic diagram illustrating an example of the authentication screen 56.

基準画面54は、1または複数の記号画像58を含む。但し、基準画面54は、認証画像60を含まない。記号画像58は、予め定められた機能を実行するためのアプリケーションプログラムを示す画像である。アプリケーションプログラムは、端末装置1に予めインストールされている。   The reference screen 54 includes one or more symbol images 58. However, the reference screen 54 does not include the authentication image 60. The symbol image 58 is an image showing an application program for executing a predetermined function. The application program is installed in the terminal device 1 in advance.

記号画像58は、例えば、アプリケーションプログラムの起動指示を受付けるためのアイコン画像、端末装置1に記憶されている画像などを縮小化して示したサムネイル画像、端末装置1に記憶されている各種データの場所を示すフォルダアイコン、操作パネル11上で動作するウィジェットプログラムのウィジェット画像などである。なお、記号画像58には、認証画像60は含まれない。   The symbol image 58 includes, for example, an icon image for receiving an instruction to start an application program, a thumbnail image obtained by reducing an image stored in the terminal device 1, and various data locations stored in the terminal device 1. And a widget image of a widget program that operates on the operation panel 11. The symbol image 58 does not include the authentication image 60.

認証画面56は、認証画像60を含む。本実施の形態では、認証画面56は、認証画像60と、1または複数の記号画像58と、を含む。認証画面56に含まれる認証画像60の表示サイズは、該認証画像60を読取る読取装置6で読取り可能なサイズである。   The authentication screen 56 includes an authentication image 60. In the present embodiment, the authentication screen 56 includes an authentication image 60 and one or more symbol images 58. The display size of the authentication image 60 included in the authentication screen 56 is a size that can be read by the reading device 6 that reads the authentication image 60.

本実施の形態では、認証画像60を操作パネル11へ表示する場合には、第1の表示制御部40Dは、認証画像60を含む認証画面56を、操作パネル11へ表示するものとして説明する。例えば、第1の表示制御部40Dは、記憶部42から認証画面56を読取り、操作パネル11へ表示する制御を行う。これにより、操作パネル11には、認証画像60を含む認証画面56が表示される(図7(B)参照)。   In the present embodiment, when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11, the first display control unit 40 </ b> D will be described assuming that the authentication screen 56 including the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11. For example, the first display control unit 40D performs control to read the authentication screen 56 from the storage unit 42 and display it on the operation panel 11. As a result, the authentication screen 56 including the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11 (see FIG. 7B).

なお、第1の表示制御部40Dが認証画面56を操作パネル11へ表示するタイミングは限定されない。   Note that the timing at which the first display control unit 40D displays the authentication screen 56 on the operation panel 11 is not limited.

本実施の形態では、一例として、第1の表示制御部40Dは、ユーザによる操作パネル11の操作指示によって、認証画像60の表示指示がなされたときに、第1の表示制御部40Dは、認証画面56を操作パネル11へ表示する制御を行う場合を説明する。すなわち、本実施の形態では、第1の表示制御部40Dは、認証画像60の表示指示を示す表示指示情報を、操作パネル11から指示情報として受け付けたときに、認証画面56を操作パネル11へ表示する制御を行う。   In the present embodiment, as an example, when the display instruction of the authentication image 60 is issued by the first display control unit 40D according to the operation instruction of the operation panel 11 by the user, the first display control unit 40D A case where control for displaying the screen 56 on the operation panel 11 is performed will be described. That is, in the present embodiment, the first display control unit 40D displays the authentication screen 56 to the operation panel 11 when the display instruction information indicating the display instruction of the authentication image 60 is received from the operation panel 11 as the instruction information. Control the display.

図6へ戻り、説明を続ける。ここで、認証画像60は、認証情報を示す画像であることから、秘匿性が要求される。このため、本実施の形態では、制御部40は、判断部40Aおよび第2の表示制御部40Eを有する。   Returning to FIG. 6, the description will be continued. Here, since the authentication image 60 is an image indicating authentication information, confidentiality is required. For this reason, in this Embodiment, the control part 40 has the judgment part 40A and the 2nd display control part 40E.

判断部40Aは、無線通信装置13による無線通信により情報処理装置2から受信する信号に基づいて、操作パネル11に表示された認証画像60を非表示とするか否かを判断する。   The determination unit 40A determines whether or not to hide the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 based on a signal received from the information processing device 2 through wireless communication by the wireless communication device 13.

情報処理装置2から無線通信装置13で受信する信号には、認証結果を示す認証結果情報が含まれる場合がある。認証結果は、操作パネル11に表示された認証画像60によって示される認証情報を用いて、情報処理装置2側で行ったユーザ認証の結果である。認証結果情報は、認証情報の認証成功または認証失敗を示す。   The signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2 may include authentication result information indicating the authentication result. The authentication result is a result of user authentication performed on the information processing apparatus 2 side using authentication information indicated by the authentication image 60 displayed on the operation panel 11. The authentication result information indicates authentication success or failure of the authentication information.

また、情報処理装置2から無線通信装置13で受信する信号が認証失敗を示す認証結果情報を含む場合、該信号は、更に該認証失敗の回数(認証失敗回数)を示す失敗回数情報を含んでいてもよい。本実施の形態では、無線通信装置13で受信する信号が、認証失敗を示す認証結果情報を含む場合には、該信号は、失敗回数情報も含む場合を一例として説明する。   When the signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2 includes authentication result information indicating authentication failure, the signal further includes failure number information indicating the number of authentication failures (number of authentication failures). May be. In the present embodiment, when the signal received by the wireless communication device 13 includes authentication result information indicating an authentication failure, the case where the signal also includes failure count information will be described as an example.

なお、情報処理装置2から無線通信装置13で受信する信号には、認証結果情報が含まれない場合もある。例えば、情報処理装置2から無線通信装置13で受信する信号は、端末装置1から送信した信号に対する返答を示す情報(例えば、ACK(ACKnowledgement)信号や、NAK(Negative ACKnowledgement)信号)などである場合もある。このような信号には、認証結果情報が含まれない。   Note that the signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2 may not include the authentication result information. For example, the signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2 is information indicating a response to the signal transmitted from the terminal device 1 (for example, an ACK (ACKnowledgement) signal or a NAK (Negative ACKnowledgement) signal). There is also. Such a signal does not include authentication result information.

本実施の形態では、判断部40Aは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に、認証結果情報が含まれるか否を判断する。   In the present embodiment, determination unit 40A determines whether or not authentication result information is included in the signal received by wireless communication device 13 from information processing device 2.

そして、判断部40Aは、信号に含まれる認証結果情報が認証成功を示す場合に、表示された認証画像60を非表示とすると判断する。   Then, the determination unit 40A determines that the displayed authentication image 60 is not displayed when the authentication result information included in the signal indicates successful authentication.

また、判断部40Aは、認証画像60が操作パネル11に表示されてから認証結果情報を含む信号を受信するまでの時間が予め定めた経過時間以上である場合に、表示された認証画像60を非表示とすると判断してもよい。この経過時間は、予め設定し、記憶部42に記憶しておけばよい。また、この経過時間は、ユーザによる操作パネル11の操作指示などにより、適宜変更可能としてもよい。   In addition, the determination unit 40A displays the displayed authentication image 60 when the time from when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11 until the reception of the signal including the authentication result information is equal to or longer than a predetermined elapsed time. You may judge that it does not display. This elapsed time may be set in advance and stored in the storage unit 42. Further, this elapsed time may be changed as appropriate according to an operation instruction on the operation panel 11 by the user.

また、判断部40Aは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に、認証失敗を示す認証結果情報が含まれる場合には、該信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値以上である場合に、表示された認証画像60を非表示とすると判断してもよい。この閾値は、予め設定し、記憶部42に記憶しておけばよい。また、この閾値は、ユーザによる操作パネル11の操作指示などにより、適宜変更可能としてもよい。   In addition, when the authentication result information indicating the authentication failure is included in the signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2, the determination unit 40A determines the number of failures indicated by the failure number information included in the signal. If it is equal to or greater than the threshold, it may be determined that the displayed authentication image 60 is not displayed. This threshold value may be set in advance and stored in the storage unit 42. In addition, this threshold value may be appropriately changed by a user's operation instruction on the operation panel 11 or the like.

また、判断部40Aは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が未満であって、且つ、再認証を行わないことがユーザによって指示された場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断してもよい。   In addition, the determination unit 40A is instructed by the user that the number of failures indicated by the failure number information included in the signal received from the information processing device 2 by the wireless communication device 13 is less than that, and re-authentication is not performed. In this case, it may be determined that the displayed authentication image 60 is not displayed.

例えば、ユーザによる操作パネル11の操作指示によって、再認証を行わないことが指示されると、操作パネル11は、再認証を行わない事を示す指示情報を、受付部40Bへ出力する。そして、判断部40Aは、再認証を行わない事を示す指示情報を受付部40Bで受け付けたときに、表示された認証画像60を非表示とすると判断すればよい。   For example, when it is instructed not to perform re-authentication by an operation instruction on the operation panel 11 by the user, the operation panel 11 outputs instruction information indicating that re-authentication is not performed to the reception unit 40B. Then, the determination unit 40A may determine that the displayed authentication image 60 is not displayed when the reception unit 40B receives instruction information indicating that re-authentication is not performed.

なお、判断部40Aは、信号に含まれる認証結果情報が認証成功を示す場合、認証画像60が表示されてから認証結果情報を含む信号を受信するまでの時間が上記経過時間以上である場合、信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値以上である場合、および、該失敗回数が閾値未満で且つ再認証を行わないことがユーザによって指示された場合、の少なくとも1つの条件を満たしたときに、認証画像60を非表示とすると判断すればよい。   The determination unit 40A, when the authentication result information included in the signal indicates successful authentication, when the time from when the authentication image 60 is displayed until the reception of the signal including the authentication result information is equal to or longer than the elapsed time, When the number of failures indicated by the number-of-failures information included in the signal is greater than or equal to a threshold, and when the number of failures is less than the threshold and the user instructs not to perform re-authentication, the at least one condition is satisfied The authentication image 60 may be determined not to be displayed.

第2の表示制御部40Eは、判断部40Aによって認証画像60を非表示とすると判断されたときに、表示された認証画像60を非表示とするように制御する。例えば、第2の表示制御部40Eは、操作パネル11に表示されている認証画像60を非表示とするように制御する。   The second display control unit 40E controls the displayed authentication image 60 to be hidden when the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed. For example, the second display control unit 40E performs control so that the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 is not displayed.

本実施の形態では、第2の表示制御部40Eは、操作パネル11に表示されている認証画面56(図7(B))に代えて、基準画面54(図7(A))を操作パネル11に表示する制御を行う。例えば、第2の表示制御部40Eは、記憶部42から基準画面54を読取り、操作パネル11へ表示する制御を行う。   In the present embodiment, the second display control unit 40E replaces the authentication screen 56 (FIG. 7B) displayed on the operation panel 11 with the reference screen 54 (FIG. 7A) as the operation panel. 11 is displayed. For example, the second display control unit 40E performs control to read the reference screen 54 from the storage unit 42 and display it on the operation panel 11.

これによって、操作パネル11には、認証画像60を含まない画面である基準画面54が表示され、認証画像60は非表示となる。   As a result, the reference screen 54, which is a screen that does not include the authentication image 60, is displayed on the operation panel 11, and the authentication image 60 is not displayed.

なお、認証画像60は、読取装置6で読取るための画像である。このため、読取装置6による認証画像60の読取エラーなどにより、情報処理装置2側で認証を失敗する場合もある。   The authentication image 60 is an image to be read by the reading device 6. For this reason, authentication may fail on the information processing device 2 side due to an error in reading the authentication image 60 by the reading device 6 or the like.

そこで、第1の表示制御部40Dは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に含まれる認証結果情報が認証失敗を示す場合、操作パネル11に表示されている認証画像60を拡大表示するように制御することが好ましい。拡大表示する、とは、第1の表示制御部40Dが直前に表示した認証画面56に含まれる認証画像60の表示サイズを、該表示中の表示サイズより拡大することを示す。   Therefore, the first display control unit 40D enlarges the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 when the authentication result information included in the signal received from the information processing device 2 by the wireless communication device 13 indicates an authentication failure. It is preferable to control the display. “Enlarged display” indicates that the display size of the authentication image 60 included in the authentication screen 56 displayed immediately before by the first display control unit 40D is enlarged from the display size being displayed.

また、第1の表示制御部40Dは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に含まれる認証結果情報が認証失敗を示す場合、メッセージ画像を認証画面56内に重畳表示することが好ましい。   Further, the first display control unit 40D may superimpose and display the message image on the authentication screen 56 when the authentication result information included in the signal received from the information processing device 2 by the wireless communication device 13 indicates an authentication failure. preferable.

図8は、操作パネル11の画面遷移の一例を示す模式図である。例えば、第1の表示制御部40Dは、情報処理装置2から無線通信装置13で受信した信号に含まれる認証結果情報が認証失敗を示す場合、認証画面56として認証画面56Bを操作パネル11に表示する制御を行う。認証画面56Bは、認証画面56と同様に、記号画像58および認証画像60を含む画面である。また、認証画面56Bは、画面内に、メッセージ画像として、メッセージ画像76およびメッセージ画像77を含む。メッセージ画像76は、認証失敗を示す文字などの画像である。メッセージ画像77は、表示されている認証画像60によって示される認証情報の再認証を指示するか否かを示す文字などの画像である。   FIG. 8 is a schematic diagram illustrating an example of screen transition of the operation panel 11. For example, the first display control unit 40D displays the authentication screen 56B on the operation panel 11 as the authentication screen 56 when the authentication result information included in the signal received from the information processing device 2 by the wireless communication device 13 indicates an authentication failure. Control. Similar to the authentication screen 56, the authentication screen 56 </ b> B is a screen including the symbol image 58 and the authentication image 60. The authentication screen 56B includes a message image 76 and a message image 77 as message images in the screen. The message image 76 is an image such as a character indicating authentication failure. The message image 77 is an image such as a character indicating whether to instruct re-authentication of the authentication information indicated by the displayed authentication image 60.

そして、ユーザによる操作パネル11の操作指示によって、認証情報の再認証が指示されたとする。例えば、ユーザが、認証画面56Bに表示されている、再認証を指示するためのボタン画像“はい”を操作すると、操作パネル11は、認証情報の再認証を指示するための再認証指示情報を受付部40Bへ出力する。受付部40Bは、再認証指示情報を受付けると、第1の表示制御部40Dへ出力する。   Then, it is assumed that re-authentication of authentication information is instructed by an operation instruction on the operation panel 11 by the user. For example, when the user operates a button image “Yes” for instructing re-authentication displayed on the authentication screen 56B, the operation panel 11 displays re-authentication instruction information for instructing re-authentication of authentication information. Output to the accepting unit 40B. When accepting the re-authentication instruction information, accepting unit 40B outputs it to first display control unit 40D.

そして、第1の表示制御部40Dは、再認証指示情報を受付けた場合、操作パネル11に表示されている認証画像60を拡大表示するように制御すればよい。例えば、図8(B)に示すように、第1の表示制御部40Dは、認証画面56Bに含まれる認証画像60としての認証画像60Bを、該認証画像60Bより拡大した認証画像60Cとして認証画面56内に配置した認証画面56を、操作パネル11へ表示する制御を行う。これによって、操作パネル11には、拡大表示された認証画像60が表示される。   Then, when receiving the re-authentication instruction information, the first display control unit 40D may perform control so that the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 is enlarged and displayed. For example, as shown in FIG. 8B, the first display control unit 40D displays the authentication image 60B as the authentication image 60 included in the authentication screen 56B as an authentication image 60C enlarged from the authentication image 60B. Control is performed to display the authentication screen 56 arranged in the operation panel 11 on the operation panel 11. As a result, the enlarged authentication image 60 is displayed on the operation panel 11.

ここで、操作パネル11に認証画像60が表示されているときに、端末装置1の制御部40が、認証画像60の表示処理に関するプログラム以外の別のアプリケーションプログラムを実行する場合がある。   Here, when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11, the control unit 40 of the terminal device 1 may execute another application program other than the program related to the display processing of the authentication image 60.

例えば、操作パネル11に認証画像60が表示されているときに、メール送受信を行うアプリケーションプログラムが実行されることによって、表示制御部40Cがメール受信を示すメッセージを操作パネル11へ表示する処理を行う場合がある。   For example, when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11, an application program that performs mail transmission / reception is executed, whereby the display control unit 40 </ b> C performs processing for displaying a message indicating mail reception on the operation panel 11. There is a case.

また、本実施の形態では、認証画面56内には、認証画像60と共に記号画像58が含まれる(図7(B)参照)。このため、認証画面56が操作パネル11に表示されているときに、ユーザによる操作パネル11の操作指示によって記号画像58が指示される場合もある。この場合、端末装置1の制御部40は、指示された記号画像58によって示されるアプリケーションプログラムを実行する。このアプリケーションプログラムの実行によって、表示制御部40Cが、実行中のアプリケーションプログラムに沿った各種メッセージを操作パネル11へ表示する処理を行う場合がある。   In the present embodiment, the authentication screen 56 includes a symbol image 58 together with the authentication image 60 (see FIG. 7B). For this reason, when the authentication screen 56 is displayed on the operation panel 11, the symbol image 58 may be instructed by a user operation instruction on the operation panel 11. In this case, the control unit 40 of the terminal device 1 executes the application program indicated by the instructed symbol image 58. By executing the application program, the display control unit 40C may perform a process of displaying various messages on the operation panel 11 according to the application program being executed.

このため、本実施の形態では、第1の表示制御部40Dは、操作パネル11に認証画面56を表示しているときに、該認証画面56の表示に関するプログラム以外のアプリケーションプログラムの実行指示を受付けた場合、該アプリケーションプログラムの実行を示す実行画像を認証画像60上に重畳して表示する。そして、第1の表示制御部40Dは、該アプリケーションプログラムの実行が終了されたときに、該実行画像を非表示とするように制御することが好ましい。   Therefore, in the present embodiment, the first display control unit 40D accepts an instruction to execute an application program other than the program related to the display of the authentication screen 56 when the authentication screen 56 is displayed on the operation panel 11. In such a case, an execution image indicating the execution of the application program is superimposed on the authentication image 60 and displayed. The first display control unit 40D preferably performs control so that the execution image is not displayed when the execution of the application program is terminated.

該実行指示は、例えば、操作パネル11に表示された記号画像58がユーザによって操作指示されたときや、制御部40が予め定めた割込み処理などを実行したときに、制御部40に出力される。第1の表示制御部40Dは、認証画像60の表示中に該実行指示を受付けたときに、上記処理を行えばよい。   The execution instruction is output to the control unit 40 when, for example, the symbol image 58 displayed on the operation panel 11 is instructed by the user, or when the control unit 40 executes a predetermined interrupt process or the like. . The first display control unit 40D may perform the above process when receiving the execution instruction while the authentication image 60 is being displayed.

図9は、実行画像70の一例を示す模式図である。第1の表示制御部40Dは、操作パネル11に認証画像60を表示しているときに実行指示を受付けると、例えば、図9に示す実行画像70を重畳した認証画面56Cを、操作パネル11に表示することが好ましい。このとき、実行画像70の背面側に位置する認証画像60の色を、実行画像70を重畳しない時に比べて薄い色に調整して表示してもよい。   FIG. 9 is a schematic diagram illustrating an example of the execution image 70. When the first display control unit 40D receives an execution instruction while displaying the authentication image 60 on the operation panel 11, for example, an authentication screen 56C on which the execution image 70 shown in FIG. It is preferable to display. At this time, the color of the authentication image 60 located on the back side of the execution image 70 may be adjusted and displayed in a lighter color than when the execution image 70 is not superimposed.

そして、第1の表示制御部40Dは、該アプリケーションプログラムの実行が終了されたときに、該実行画像70を非表示とするように制御すればよい。例えば、第1の表示制御部40Dは、図7(B)に示す認証画面56を操作パネル11へ表示することによって、実行画像70を非表示とすればよい。   The first display control unit 40D may perform control so that the execution image 70 is not displayed when the execution of the application program is terminated. For example, the first display control unit 40D may hide the execution image 70 by displaying the authentication screen 56 shown in FIG. 7B on the operation panel 11.

次に、情報処理装置2の機能的構成を説明する。図10は、情報処理装置2の機能的構成例を示すブロック図である。以下では、端末装置1の認証に関する機能を中心に説明する。   Next, a functional configuration of the information processing apparatus 2 will be described. FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information processing apparatus 2. Below, it demonstrates focusing on the function regarding the authentication of the terminal device 1. FIG.

情報処理装置2は、操作パネル27と、制御部62と、記憶部66と、無線通信装置28と、制御部64と、エンジン部37と、を備える。操作パネル27および記憶部66は、制御部62にデータや信号を授受可能に接続されている。制御部62と制御部64とは、データや信号を授受可能に接続されている。制御部64とエンジン部37とは、データや信号を授受可能に接続されている。なお、制御部62および記憶部66は、操作部20に設けられている(図3参照)。制御部64およびエンジン部37は、本体30に設けられている(図3参照)。   The information processing apparatus 2 includes an operation panel 27, a control unit 62, a storage unit 66, a wireless communication device 28, a control unit 64, and an engine unit 37. The operation panel 27 and the storage unit 66 are connected to the control unit 62 so as to exchange data and signals. The control unit 62 and the control unit 64 are connected so as to be able to exchange data and signals. The control unit 64 and the engine unit 37 are connected so as to be able to exchange data and signals. The control unit 62 and the storage unit 66 are provided in the operation unit 20 (see FIG. 3). The control unit 64 and the engine unit 37 are provided in the main body 30 (see FIG. 3).

記憶部66は、各種データを記憶する。記憶部66は、例えば、フラッシュメモリ24(図3参照)などで実現する。   The storage unit 66 stores various data. The storage unit 66 is realized by, for example, the flash memory 24 (see FIG. 3).

制御部62は、操作部20を制御する。制御部62は、CPU21、ROM22、RAM23などによって実現される。なお、制御部62を、回路などによって実現してもよい。   The control unit 62 controls the operation unit 20. The control unit 62 is realized by the CPU 21, the ROM 22, the RAM 23, and the like. Note that the control unit 62 may be realized by a circuit or the like.

制御部62は、取得部62Aと、認証部62Bと、通信制御部62Cと、を備える。取得部62A、認証部62B、および通信制御部62Cの一部または全ては、例えば、CPU21などの処理装置にプログラムを実行させること(すなわちソフトウェア)により実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、併用して実現してもよい。   The control unit 62 includes an acquisition unit 62A, an authentication unit 62B, and a communication control unit 62C. Part or all of the acquisition unit 62A, the authentication unit 62B, and the communication control unit 62C may be realized by causing a processing device such as the CPU 21 to execute a program (that is, software) or hardware such as an IC. It may be realized by or may be realized in combination.

取得部62Aは、認証情報を取得する。例えば、取得部62Aは、読取装置6から、認証画像60の読取結果として、認証画像データを取得する。そして、取得部62Aは、取得した認証画像データを公知の方法を用いて復号することで、認証画像60によって示される認証情報を取得する。   The acquisition unit 62A acquires authentication information. For example, the acquisition unit 62A acquires authentication image data from the reading device 6 as a result of reading the authentication image 60. Then, the acquiring unit 62A acquires the authentication information indicated by the authentication image 60 by decrypting the acquired authentication image data using a known method.

なお、取得部62Aは、操作パネル27から認証情報を取得することもできる。この場合、取得部62Aは、操作パネル27にログイン画面を表示する。ログイン画面は、認証情報に含まれるユーザ識別情報を入力するための入力欄を含む。ユーザは、ログイン画面を介して、ユーザ識別情報を直接入力する。すると、取得部62Aは、操作パネル27から認証情報を取得する。   The acquisition unit 62A can also acquire authentication information from the operation panel 27. In this case, the acquiring unit 62A displays a login screen on the operation panel 27. The login screen includes an input field for inputting user identification information included in the authentication information. The user directly inputs user identification information via the login screen. Then, the acquisition unit 62A acquires authentication information from the operation panel 27.

本実施の形態では、取得部62Aは、読取装置6から認証情報を取得する形態を説明する。   In the present embodiment, a description will be given of a mode in which the acquisition unit 62A acquires authentication information from the reading device 6.

認証部62Bは、認証情報に含まれるユーザ識別情報よって識別されるユーザに対して、情報処理装置2に設けられた機能の実行を許可するか否かを認証する。この認証は、ユーザ認証と称される場合もある。情報処理装置2に設けられた機能の実行を許可することで、ユーザは、情報処理装置2に対して、所謂“ログイン”した状態となる。   The authentication unit 62B authenticates whether or not the user identified by the user identification information included in the authentication information is permitted to execute the function provided in the information processing apparatus 2. This authentication may be referred to as user authentication. By permitting the execution of the function provided in the information processing apparatus 2, the user enters a so-called “login” state with respect to the information processing apparatus 2.

本実施の形態では、認証部62Bは、認証サーバ3に対して認証要求を行う。具体的には、認証部62Bは、取得部62Aで受け付けた認証情報を含む認証要求情報を、認証サーバ3へ送信する。   In the present embodiment, the authentication unit 62B makes an authentication request to the authentication server 3. Specifically, the authentication unit 62B transmits authentication request information including the authentication information received by the acquisition unit 62A to the authentication server 3.

認証サーバ3は、例えば、通信部3Aと、認証処理部3Bと、記憶部3Cと、を含む。記憶部3Cは、ユーザ管理情報を予め記憶する。ユーザ管理情報は、情報処理装置2を利用可能なユーザの認証情報と、ユーザ識別情報によって識別されるユーザが利用可能な情報処理装置2の機能を示す権限情報と、を対応付けた情報である。   The authentication server 3 includes, for example, a communication unit 3A, an authentication processing unit 3B, and a storage unit 3C. The storage unit 3C stores user management information in advance. The user management information is information in which authentication information of a user who can use the information processing apparatus 2 is associated with authority information indicating a function of the information processing apparatus 2 that can be used by the user identified by the user identification information. .

認証サーバ3の通信部3Aは、情報処理装置2から認証要求情報を受信すると、認証処理部3Bへ出力する。認証処理部3Bは、受信した認証要求情報に含まれる認証情報が、ユーザ管理情報に登録されているか否かを判断する。そして、認証処理部3Bは、登録されている場合には、認証成功を示す認証結果情報と、該認証情報に対応する権限情報と、を、含む結果情報を、通信部3Aを介して情報処理装置2へ送信する。一方、認証処理部3Bは、認証情報がユーザ管理情報に登録されていない場合には、認証失敗を示す認証結果情報を含む結果情報を、通信部3Aを介して情報処理装置2へ送信する。   When the communication unit 3A of the authentication server 3 receives the authentication request information from the information processing device 2, the communication unit 3A outputs the authentication request information to the authentication processing unit 3B. The authentication processing unit 3B determines whether authentication information included in the received authentication request information is registered in the user management information. Then, if registered, the authentication processing unit 3B processes the result information including authentication result information indicating successful authentication and authority information corresponding to the authentication information via the communication unit 3A. Transmit to device 2. On the other hand, if the authentication information is not registered in the user management information, the authentication processing unit 3B transmits result information including authentication result information indicating authentication failure to the information processing apparatus 2 via the communication unit 3A.

情報処理装置2の認証部62Bは、結果情報を認証サーバ3から通信I/F25(図3参照)を介して受信する。そして、認証部62Bは、受信した結果情報に、認証成功を示す認証結果情報が含まれる場合には、認証成功を示す認証結果情報を、通信制御部62Cへ出力する。   The authentication unit 62B of the information processing device 2 receives the result information from the authentication server 3 via the communication I / F 25 (see FIG. 3). Then, when the received result information includes authentication result information indicating successful authentication, the authentication unit 62B outputs authentication result information indicating successful authentication to the communication control unit 62C.

また、認証部62Bは、受信した結果情報に、認証成功を示す認証結果情報が含まれる場合には、該結果情報を制御部64へ出力する。また、認証部62Bは、該結果情報に含まれる権限情報によって示される、情報処理装置2の機能を選択するためのボタン画像を含む操作画面を、操作パネル27へ表示する。   If the received result information includes authentication result information indicating successful authentication, the authentication unit 62B outputs the result information to the control unit 64. Further, the authentication unit 62B displays an operation screen including a button image for selecting a function of the information processing apparatus 2 indicated by the authority information included in the result information on the operation panel 27.

このため、認証結果情報が認証成功を示す場合には、認証情報に含まれるユーザ識別情報によって識別されるユーザに対して、該ユーザに許可された機能の実行を指示可能なボタン画像を含む操作画面が操作パネル27へ表示される。このため、情報処理装置2は、該操作画面に含まれるボタン画像に対応する機能を、実行可能な状態となる。   Therefore, when the authentication result information indicates successful authentication, an operation including a button image that can instruct the user identified by the user identification information included in the authentication information to execute a function permitted to the user. A screen is displayed on the operation panel 27. For this reason, the information processing apparatus 2 is in a state in which a function corresponding to the button image included in the operation screen can be executed.

一方、受信した結果情報に、認証失敗を示す認証結果情報が含まれる場合には、認証部62Bは、対応する認証情報を用いた認証の認証失敗の回数をカウントする。そして、カウントした認証失敗の回数である認証失敗回数を示す失敗回数情報と、認証失敗を示す認証結果情報と、を通信制御部62Cへ出力する。   On the other hand, when the received result information includes authentication result information indicating an authentication failure, the authentication unit 62B counts the number of authentication failures using the corresponding authentication information. Then, failure count information indicating the number of authentication failures, which is the number of authentication failures, and authentication result information indicating the authentication failure are output to the communication control unit 62C.

通信制御部62Cは、無線通信装置28を制御する。本実施の形態では、通信制御部62Cは、繰返し予め定めた信号を発信するように無線通信装置28を制御する。このため、端末装置1側では、無線通信装置28から発信された信号を受信したか否かを判別することで、端末装置1が第1の通信範囲S1に位置したと判断することが可能となる。   The communication control unit 62C controls the wireless communication device 28. In the present embodiment, communication control unit 62C controls wireless communication device 28 so as to repeatedly transmit a predetermined signal. For this reason, the terminal device 1 can determine that the terminal device 1 is located in the first communication range S1 by determining whether or not the signal transmitted from the wireless communication device 28 has been received. Become.

また、通信制御部62Cは、認証部62Bから認証結果情報を受付けた場合には、受付けた認証結果情報を含む信号を発信するように無線通信装置28を制御する。   Further, when the communication control unit 62C receives the authentication result information from the authentication unit 62B, the communication control unit 62C controls the wireless communication device 28 to transmit a signal including the received authentication result information.

詳細には、通信制御部62Cは、認証成功を示す認証結果情報を通信制御部62Cから受け付けた場合、認証成功を示す認証結果情報を含む信号を発信するように、無線通信装置28を制御する。一方、通信制御部62Cは、認証失敗を示す認証結果情報を通信制御部62Cから受け付けた場合、認証失敗を示す認証結果情報と、通信制御部62Cから受け付けた失敗回数情報と、含む信号を発信するように、無線通信装置28を制御する。   Specifically, the communication control unit 62C controls the wireless communication device 28 to transmit a signal including the authentication result information indicating the successful authentication when the authentication result information indicating the successful authentication is received from the communication control unit 62C. . On the other hand, when the communication control unit 62C receives the authentication result information indicating the authentication failure from the communication control unit 62C, the communication control unit 62C transmits a signal including the authentication result information indicating the authentication failure and the failure frequency information received from the communication control unit 62C. Thus, the wireless communication device 28 is controlled.

次に、制御部64について説明する。制御部64は、本体30を制御する。制御部64は、CPU31、ROM32、およびRAM33などによって実現される。なお、制御部64を、回路などによって実現してもよい。   Next, the control unit 64 will be described. The control unit 64 controls the main body 30. The control unit 64 is realized by the CPU 31, the ROM 32, the RAM 33, and the like. Note that the control unit 64 may be realized by a circuit or the like.

制御部64は、受信部64Aと、エンジン制御部64Bと、を備える。取得部64Aおよびエンジン制御部64Bの一部または全ては、例えば、CPU31などの処理装置にプログラムを実行させること(すなわちソフトウェア)により実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、併用して実現してもよい。   The control unit 64 includes a reception unit 64A and an engine control unit 64B. Part or all of the acquisition unit 64A and the engine control unit 64B may be realized by causing a processing device such as the CPU 31 to execute a program (that is, software) or may be realized by hardware such as an IC. It may be realized in combination.

受信部64Aは、印刷サーバ4から印刷ジョブを受信する。そして、エンジン制御部64Bへ出力する。エンジン制御部64Bは、ユーザによる操作パネル27の操作によって指示された、ボタン画像に対応する機能を実行するように、エンジン部37を制御する。例えば、ユーザによる操作パネル27の操作によって印刷機能の実行が指示された場合、エンジン制御部64Bは、受信部64Aで受信した印刷ジョブに基づいて印刷を実行するように、エンジン部37を制御する。   The receiving unit 64A receives a print job from the print server 4. And it outputs to the engine control part 64B. The engine control unit 64B controls the engine unit 37 so as to execute a function corresponding to the button image instructed by the operation of the operation panel 27 by the user. For example, when the execution of the printing function is instructed by the operation of the operation panel 27 by the user, the engine control unit 64B controls the engine unit 37 so as to execute printing based on the print job received by the receiving unit 64A. .

このとき、制御部62は、印刷サーバ4に格納された印刷ジョブの一覧を操作パネル27へ表示する。そして、エンジン制御部64Bは、ユーザによる操作指示などによって選択された印刷ジョブを、実行すればよい。   At this time, the control unit 62 displays a list of print jobs stored in the print server 4 on the operation panel 27. Then, the engine control unit 64B may execute the print job selected by the user's operation instruction or the like.

図11は、本実施の形態の端末装置1が実行する表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a procedure of display processing executed by the terminal device 1 according to the present embodiment.

まず、判断部40Aが情報処理装置2と無線通信可能であるか否かを判断する(ステップS300)。ステップS300で否定判断すると(ステップS300:No)、本ルーチンを終了する。なお、ステップS300で否定判断する場合とは、端末装置1が第1の通信範囲S1外に位置する場合である。   First, the determination unit 40A determines whether or not wireless communication with the information processing apparatus 2 is possible (step S300). If a negative determination is made in step S300 (step S300: No), this routine ends. The case where a negative determination is made in step S300 is a case where the terminal device 1 is located outside the first communication range S1.

ステップS300で肯定判断すると(ステップS300:Yes)、ステップS302へ進む。ステップS300で肯定判断する場合とは、端末装置1が第1の通信範囲S1内に位置する場合である。   If an affirmative determination is made in step S300 (step S300: Yes), the process proceeds to step S302. The case where an affirmative determination is made in step S300 is a case where the terminal device 1 is located within the first communication range S1.

次に、受付部40Bが、認証画像60の表示指示を操作パネル11から受付けたか否かを判断する(ステップS302)。ステップS302で否定判断すると(ステップS302:No)、上記ステップS300へ戻る。ステップS302で肯定判断すると(ステップS302:Yes)、ステップS304へ進む。   Next, the receiving unit 40B determines whether an instruction to display the authentication image 60 has been received from the operation panel 11 (step S302). If a negative determination is made in step S302 (step S302: No), the process returns to step S300. If an affirmative determination is made in step S302 (step S302: Yes), the process proceeds to step S304.

ステップS304では、第1の表示制御部40Dが認証画面56を操作パネル11へ表示する制御を行う(ステップS304)。ステップS304の処理によって、操作パネル11には、認証画像60が表示された状態となる(図7(B)参照)。   In step S304, the first display control unit 40D performs control to display the authentication screen 56 on the operation panel 11 (step S304). Through the processing in step S304, the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11 (see FIG. 7B).

次に、判断部40Aが、無線通信装置13で情報処理装置2から信号を受信したか否かを判断する(ステップS306)。ステップS306で肯定判断すると(ステップS306:Yes)、ステップS308へ進む。   Next, the determination unit 40A determines whether or not the wireless communication device 13 has received a signal from the information processing device 2 (step S306). If an affirmative determination is made in step S306 (step S306: Yes), the process proceeds to step S308.

ステップS308では、判断部40Aが、ステップS306で受信した信号に、認証結果情報が含まれるか否かを判断する(ステップS308)。認証結果情報が含まれない場合、ステップS308で否定判断し(ステップS308:No)、ステップS310へ進む。   In step S308, the determination unit 40A determines whether or not the authentication result information is included in the signal received in step S306 (step S308). If authentication result information is not included, a negative determination is made in step S308 (step S308: No), and the process proceeds to step S310.

ステップS310では、第2の表示制御部40Eは、ステップS304で認証画面56を操作パネル11に表示してからの時間tが、予め定めた経過時間T以上であるか否かを判断する(ステップS310)。すなわち、ステップS310では、第2の表示制御部40Eは、認証画像60が操作パネル11に表示されてから認証結果情報を含む信号を受信するまでの時間tが予め定めた経過時間T以上であるか否かを判断する。   In step S310, the second display control unit 40E determines whether or not the time t after the authentication screen 56 is displayed on the operation panel 11 in step S304 is equal to or longer than a predetermined elapsed time T (step S310). S310). In other words, in step S310, the second display control unit 40E has a time t from when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11 until a signal including the authentication result information is received is equal to or longer than a predetermined elapsed time T. Determine whether or not.

ステップS310で否定判断すると(ステップS310:No)、上記ステップS306へ戻る。ステップS310で肯定判断すると(ステップS310:Yes)、ステップS312へ進む。   If a negative determination is made in step S310 (step S310: No), the process returns to step S306. If an affirmative determination is made in step S310 (step S310: Yes), the process proceeds to step S312.

ステップS312では、判断部40Aが、認証画像60を非表示とすると判断する(ステップS312)。そして、判断部40Aが認証画像60を非表示とすると判断した場合には(ステップS314:Yes)、ステップS316へ進む。   In step S312, the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed (step S312). When the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed (step S314: Yes), the process proceeds to step S316.

ステップS316では、第2の表示制御部40Eが、操作パネル11に表示されている認証画像60を非表示とするように制御する(ステップS316)。本実施の形態では、第2の表示制御部40Eは、操作パネル11に表示されている認証画面56(図7(B))に代えて、基準画面54(図7(A))を操作パネル11に表示する制御を行う。この制御によって、第2の表示制御部40Eは、認証画像60を非表示とする。そして、本ルーチンを終了する。   In step S316, the second display control unit 40E controls to hide the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 (step S316). In the present embodiment, the second display control unit 40E replaces the authentication screen 56 (FIG. 7B) displayed on the operation panel 11 with the reference screen 54 (FIG. 7A) as the operation panel. 11 is displayed. By this control, the second display control unit 40E hides the authentication image 60. Then, this routine ends.

なお、判断部40Aが非表示とすると判断しなかった場合(ステップS314:No)、上記ステップS306へ戻る。   If the determination unit 40A does not determine that no display is to be performed (step S314: No), the process returns to step S306.

一方、上記ステップS308において、判断部40Aが、ステップS306で受信した信号に、認証結果情報が含まれると判断した場合(ステップS308:Yes)、ステップS318へ進む。   On the other hand, when the determination unit 40A determines in step S308 that the authentication result information is included in the signal received in step S306 (step S308: Yes), the process proceeds to step S318.

ステップS318では、判断部40Aは、ステップS306で受信した信号に含まれる認証結果情報が認証成功を示すか否かを判断する(ステップS318)。判断部40Aが認証成功を示すと判断した場合(ステップS318:Yes)、上記ステップS312へ進む。すなわち、判断部40Aが、認証画像60を非表示とすると判断する。   In step S318, the determination unit 40A determines whether or not the authentication result information included in the signal received in step S306 indicates authentication success (step S318). When the determination unit 40A determines that the authentication is successful (step S318: Yes), the process proceeds to step S312. That is, the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed.

一方、判断部40Aが、ステップS318で認証失敗を示すと判断した場合(ステップS318:No)、ステップS320へ進む。ステップS320では、判断部40Aは、ステップS306で受信した信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値M以上であるか否かを判断する(ステップS320)。なお、Mは、1以上の整数である。   On the other hand, when the determination unit 40A determines that the authentication has failed in Step S318 (Step S318: No), the process proceeds to Step S320. In step S320, the determination unit 40A determines whether or not the number of failures indicated by the failure number information included in the signal received in step S306 is greater than or equal to the threshold value M (step S320). M is an integer of 1 or more.

失敗回数が閾値M以上である場合(ステップS320:Yes)、上記ステップS312へ進む。すなわち、判断部40Aは、認証画像60を非表示とすると判断する。   If the number of failures is greater than or equal to the threshold value M (step S320: Yes), the process proceeds to step S312. That is, the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed.

失敗回数が閾値M未満である場合(ステップS320:No)、ステップS322へ進む。ステップS322では、第1の表示制御部40Dが、メッセージ画像77(図8参照)を認証画面56に重畳表示する(ステップS322)。ステップS322の処理によって、操作パネル11には、図8に示す認証画面56Bが表示される。   When the number of failures is less than the threshold value M (step S320: No), the process proceeds to step S322. In step S322, the first display control unit 40D superimposes and displays the message image 77 (see FIG. 8) on the authentication screen 56 (step S322). By the processing in step S322, the authentication screen 56B shown in FIG.

次に、第1の表示制御部40Dが、認証情報の再認証を指示するための再認証指示情報を、操作パネル11から受付部40Bを介して受け付けたか否かを判断する(ステップ324)。ステップS324で否定判断すると(ステップS324:No)、上記ステップS312へ進む。すなわち、判断部40Aが、認証画像60を非表示とすると判断する。   Next, the first display control unit 40D determines whether or not re-authentication instruction information for instructing re-authentication of authentication information has been received from the operation panel 11 via the reception unit 40B (step 324). If a negative determination is made in step S324 (step S324: No), the process proceeds to step S312. That is, the determination unit 40A determines that the authentication image 60 is not displayed.

再認証指示情報を受付けたと判断した場合(ステップS324:Yes)、ステップS326へ進む。ステップS326では、第1の表示制御部40Dが、メッセージ画像(図8参照)の重畳表示を解除する(ステップS326)。そして、第1の表示制御部40Dは、操作パネル11に表示されている認証画像60を拡大表示するように制御する(ステップ328)。ステップS328の処理によって、拡大された認証画像60Cを含む認証画面56が操作パネル11に表示される(図8(B)参照)。そして、上記ステップS306へ戻る。   When it is determined that the re-authentication instruction information has been received (step S324: Yes), the process proceeds to step S326. In step S326, the first display control unit 40D cancels the superimposed display of the message image (see FIG. 8) (step S326). Then, the first display control unit 40D performs control so that the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 is enlarged and displayed (step 328). By the processing in step S328, the authentication screen 56 including the enlarged authentication image 60C is displayed on the operation panel 11 (see FIG. 8B). Then, the process returns to step S306.

一方、上記ステップS306において、判断部40Aが、無線通信装置13で情報処理装置2から信号を受信しないと判断した場合(ステップS306:No)、ステップS330へ進む。   On the other hand, if the determination unit 40A determines in step S306 that the wireless communication device 13 does not receive a signal from the information processing device 2 (step S306: No), the process proceeds to step S330.

ステップS330では、受付部40Bが、アプリケーションプログラムの実行指示を受付けたか否かを判断する(ステップS330)。ステップS330では、受付部40Bは、操作パネル11に表示された認証画面56に含まれる、記号画像58によって示されるアプリケーションプログラムの実行指示を受付けたか否かを判断する。例えば、ユーザが、認証画面56に含まれる複数の記号画像58の内の1つの表示領域を指示したとする。すると、操作パネル11は、指示された表示領域に表示されている記号画像58によって示されるアプリケーションプログラムの実行指示を、受付部40Bへ出力すればよい。   In step S330, the receiving unit 40B determines whether or not an instruction to execute the application program has been received (step S330). In step S330, the receiving unit 40B determines whether or not an instruction to execute the application program indicated by the symbol image 58 included in the authentication screen 56 displayed on the operation panel 11 is received. For example, it is assumed that the user designates one display area among a plurality of symbol images 58 included in the authentication screen 56. Then, the operation panel 11 may output an instruction to execute the application program indicated by the symbol image 58 displayed in the designated display area to the reception unit 40B.

実行指示を受付けない場合(ステップS330:No)、上記ステップS306へ戻る。一方、実行指示を受付けた場合(ステップS330:Yes)、ステップS332へ進む。   If no execution instruction is accepted (step S330: No), the process returns to step S306. On the other hand, when the execution instruction is accepted (step S330: Yes), the process proceeds to step S332.

ステップS332では、第1の表示制御部40Dが、ステップS330で受け付けた実行指示によって示されるアプリケーションプログラムの実行中に表示する実行画像を、認証画面56に重畳表示する(ステップS332)。ステップS332の処理によって、例えば、操作パネル11には、実行画像70の重畳された認証画面56Cが表示される(図9参照)。   In step S332, the first display control unit 40D superimposes and displays the execution image displayed during the execution of the application program indicated by the execution instruction received in step S330 on the authentication screen 56 (step S332). By the process of step S332, for example, the authentication screen 56C on which the execution image 70 is superimposed is displayed on the operation panel 11 (see FIG. 9).

次に、第1の表示制御部40Dは、該アプリケーションプログラムの実行が終了された
か否かを判断する(ステップS334)。ステップS334で否定判断すると(ステップS334:No)、上記ステップS332へ戻る。一方、ステップS334で肯定判断すると(ステップS334:Yes)、ステップS336へ進む。
Next, the first display control unit 40D determines whether or not the execution of the application program has been completed (step S334). If a negative determination is made in step S334 (step S334: No), the process returns to step S332. On the other hand, if an affirmative determination is made in step S334 (step S334: Yes), the process proceeds to step S336.

ステップS336では、第1の表示制御部40Dが、実行画面(例えば、実行画像70)の重畳表示を解除する(ステップS336)。ステップS336の処理によって、操作パネル11には、認証画面56(図7(B)参照)が表示された状態に戻る。そして、上記ステップS306へ戻る。   In step S336, the first display control unit 40D cancels the superimposed display of the execution screen (for example, the execution image 70) (step S336). By the processing in step S336, the operation panel 11 returns to the state in which the authentication screen 56 (see FIG. 7B) is displayed. Then, the process returns to step S306.

次に、情報処理装置2が実行する認証処理の手順の一例を説明する。図12は、情報処理装置2で実行する認証処理の手順の一例を示すフローチャートである。   Next, an example of the authentication process executed by the information processing apparatus 2 will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an authentication processing procedure executed by the information processing apparatus 2.

まず、取得部62Aが、読取装置6から認証画像60の認証画像データを取得したか否かを判断する(ステップS400)。ステップS400で否定判断すると(ステップS400:No)、本ルーチンを終了する。一方、ステップS400で肯定判断すると(ステップS400:Yes)、ステップS402へ進む。   First, the acquisition unit 62A determines whether or not the authentication image data of the authentication image 60 has been acquired from the reading device 6 (step S400). If a negative determination is made in step S400 (step S400: No), this routine ends. On the other hand, if a positive determination is made in step S400 (step S400: Yes), the process proceeds to step S402.

ステップS402では、取得部62Aは、ステップS400で取得した認証画像データを公知の方法を用いて復号する(ステップS402)。これによって、取得部62Aは、認証画像60によって示される認証情報を取得する(ステップS404)。   In step S402, the acquisition unit 62A decrypts the authentication image data acquired in step S400 using a known method (step S402). Thereby, the acquiring unit 62A acquires the authentication information indicated by the authentication image 60 (step S404).

次に、認証部62Bが、ステップS404で取得した認証情報を用いて、認証を行う(ステップS406)。   Next, the authentication unit 62B performs authentication using the authentication information acquired in step S404 (step S406).

次に、認証部62Bは、認証成功である場合、認証成功を示す認証結果情報を含む信号を、認証元の端末装置1へ発信するように、無線通信装置28を制御する(ステップS408)。また、認証部62Bは、認証失敗である場合、認証失敗を示す認証結果情報と、失敗回数を示す失敗回数情報と、を含む信号を、認証元の端末装置1へ発信するように、無線通信装置28を制御する(ステップS408)。   Next, when the authentication is successful, the authentication unit 62B controls the wireless communication device 28 so as to transmit a signal including authentication result information indicating the authentication success to the terminal device 1 as the authentication source (step S408). Further, in the case of authentication failure, the authentication unit 62B performs wireless communication so as to transmit a signal including authentication result information indicating authentication failure and failure number information indicating the number of failures to the terminal device 1 that is the authentication source. The device 28 is controlled (step S408).

ステップS406の認証が認証失敗である場合(ステップS410:No)、上記ステップS400へ戻る。一方、ステップS406の認証が認証成功である場合(ステップS410:Yes)、認証に用いた認証情報に含まれるユーザ識別情報を記憶部66に記憶する(ステップS412)。   If the authentication in step S406 is an authentication failure (step S410: No), the process returns to step S400. On the other hand, if the authentication in step S406 is successful (step S410: Yes), the user identification information included in the authentication information used for authentication is stored in the storage unit 66 (step S412).

そして、認証部62Bは、ログイン移行処理を実行する(ステップS414)。ログイン移行処理とは、認証情報と権限情報を制御部64へ出力すると共に、認証サーバ3から受付けた結果情報に含まれる権限情報によって示される、情報処理装置2の機能を選択するためのボタン画像を含む操作画面を、操作パネル27へ表示する処理である。   And the authentication part 62B performs a login transfer process (step S414). The login transition process is a button image for selecting the function of the information processing device 2 indicated by the authority information included in the result information received from the authentication server 3 while outputting the authentication information and the authority information to the control unit 64. This is a process for displaying an operation screen including “” on the operation panel 27.

このため、認証成功の場合には、操作パネル27には、認証情報に含まれるユーザ識別情報によって識別されるユーザに対して、該ユーザに許可された機能の実行を指示可能なボタン画像を含む操作画面が操作パネル27へ表示される。また、認証成功の場合には、情報処理装置2は、ユーザによる操作パネル27の操作によって実行が指示された機能を、エンジン部37で実行可能な状態となる。   Therefore, in the case of successful authentication, the operation panel 27 includes a button image that can instruct the user identified by the user identification information included in the authentication information to execute the function permitted to the user. An operation screen is displayed on the operation panel 27. When the authentication is successful, the information processing apparatus 2 is in a state where the engine unit 37 can execute the function that is instructed to be executed by the operation of the operation panel 27 by the user.

次に、認証部62Bは、ログアウトが指示されたか否かを判断する(ステップS416)。例えば、認証部62Bは、ユーザによる操作パネル27の操作指示によってログアウトが指示されたか否かを判別することで、ステップS416の判断を行う。   Next, the authentication unit 62B determines whether or not logout is instructed (step S416). For example, the authentication unit 62B determines in step S416 by determining whether or not logout is instructed by an operation instruction on the operation panel 27 by the user.

認証部62Bは、ステップS416で肯定判断(ステップS416:Yes)するまで否定判断を繰り返す(ステップS416:No)。ステップS416で肯定判断すると(ステップS416:Yes)、ステップS418へ進む。   The authentication unit 62B repeats the negative determination until an affirmative determination is made in step S416 (step S416: Yes) (step S416: No). If an affirmative determination is made in step S416 (step S416: Yes), the process proceeds to step S418.

ステップS418では、認証部62Bは、ログアウト移行処理を実行する(ステップS418)。ログアウト移行処理は、ステップS412で記憶部66に記憶されたユーザ識別情報を、該記憶部66から削除する処理である。また、ログアウト移行処理は、新たなユーザのユーザ識別情報を入力するための入力欄を含むログイン画面を、操作パネル27に表示する処理も含む。   In step S418, the authentication unit 62B executes a logout transition process (step S418). The logout transition process is a process for deleting the user identification information stored in the storage unit 66 in step S412 from the storage unit 66. The logout transition process also includes a process for displaying a login screen including an input field for inputting user identification information of a new user on the operation panel 27.

このため、情報処理装置2は、直前のログイン移行処理で用いたユーザ識別情報によって識別されるユーザに対して、情報処理装置2に設けられた機能の実行を不可とする状態(ログアウト状態)へ移行する。そして、本ルーチンを終了する。   For this reason, the information processing apparatus 2 enters a state (logout state) in which execution of the function provided in the information processing apparatus 2 is disabled for the user identified by the user identification information used in the immediately preceding login transition process. Transition. Then, this routine ends.

以上説明したように、本実施の形態の認証システム1000は、端末装置1と、情報処理装置2と、を含む。情報処理装置2は、認証情報を示す認証画像60の読取結果から該認証情報を取得する。端末装置1は、無線通信装置13(通信部)と、第1の表示制御部40Dと、判断部40Aと、第2の表示制御部40Eと、を備える。   As described above, the authentication system 1000 according to the present embodiment includes the terminal device 1 and the information processing device 2. The information processing apparatus 2 acquires the authentication information from the reading result of the authentication image 60 indicating the authentication information. The terminal device 1 includes a wireless communication device 13 (communication unit), a first display control unit 40D, a determination unit 40A, and a second display control unit 40E.

無線通信装置13は、情報処理装置2と無線通信する。第1の表示制御部40Dは、認証画像60を操作パネル11(表示部)に表示する制御を行う。判断部40Aは、無線通信により情報処理装置2から受信する信号に基づいて、表示された認証画像60を非表示とするか否かを判断する。第2の表示制御部40Eは、非表示とすると判断されたときに、表示された認証画像60を非表示とするように制御する。   The wireless communication device 13 performs wireless communication with the information processing device 2. The first display control unit 40D performs control to display the authentication image 60 on the operation panel 11 (display unit). The determination unit 40A determines whether or not to display the displayed authentication image 60 based on a signal received from the information processing device 2 by wireless communication. The second display control unit 40E performs control so that the displayed authentication image 60 is not displayed when it is determined that the display is not displayed.

このように、本実施の形態の認証システム1000では、端末装置1は、無線通信により情報処理装置2から受信する信号に基づいて、操作パネル11に表示した認証画像60を非表示とするように制御する。このため、認証画像60が継続して操作パネル11に表示されたままとなることが抑制される。   As described above, in the authentication system 1000 according to the present embodiment, the terminal device 1 hides the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 based on the signal received from the information processing device 2 by wireless communication. Control. For this reason, it is suppressed that the authentication image 60 continues being displayed on the operation panel 11. FIG.

従って、本実施の形態の認証システム1000は、認証画像60の漏えいを防止することができる。   Therefore, the authentication system 1000 according to the present embodiment can prevent the authentication image 60 from leaking.

また、情報処理装置2から受信する信号は、認証画像60によって示される認証情報の認証成功または認証失敗を示す認証結果情報を含むことができる。そして、判断部40Aは、この信号に含まれる認証結果情報が認証成功を示す場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断することができる。   Further, the signal received from the information processing apparatus 2 can include authentication result information indicating the authentication success or failure of the authentication information indicated by the authentication image 60. Then, when the authentication result information included in this signal indicates successful authentication, the determination unit 40A can determine that the displayed authentication image 60 is not displayed.

また、判断部40Aは、認証画像60が操作パネル11(表示部)に表示されてから認証結果情報を含む信号を受信するまでの時間が予め定めた経過時間以上である場合に、表示された認証画像60を非表示とすると判断することができる。   The determination unit 40A is displayed when the time from when the authentication image 60 is displayed on the operation panel 11 (display unit) until reception of the signal including the authentication result information is equal to or longer than a predetermined elapsed time. It can be determined that the authentication image 60 is not displayed.

また、第1の表示制御部40Dは、情報処理装置2から受信した信号に含まれる認証結果情報が認証失敗を示す場合に、表示されている認証画像60を拡大表示するように制御することができる。   In addition, the first display control unit 40D may perform control so that the displayed authentication image 60 is enlarged when the authentication result information included in the signal received from the information processing device 2 indicates an authentication failure. it can.

また、端末装置1は、認証情報の再認証を指示するための再認証指示情報を受付ける受付部40Bを備えることができる。そして、第1の表示制御部40Dは、上記信号に含まれる認証結果情報が認証失敗を示し、且つ、再認証指示情報を受付けた場合、表示されている認証画像60を拡大表示するように制御することができる。   In addition, the terminal device 1 can include a receiving unit 40B that receives re-authentication instruction information for instructing re-authentication of authentication information. Then, the first display control unit 40D performs control to enlarge the displayed authentication image 60 when the authentication result information included in the signal indicates an authentication failure and the re-authentication instruction information is received. can do.

また、上記信号は、認証失敗を示す認証結果情報と、認証失敗回数を示す失敗回数情報と、を含むことができる。そして、判断部40Aは、上記信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値以上である場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断することができる。   The signal may include authentication result information indicating authentication failure and failure number information indicating the number of authentication failures. Then, the determination unit 40A can determine that the displayed authentication image 60 is not displayed when the number of failures indicated by the failure number information included in the signal is equal to or greater than a threshold value.

また、第1の表示制御部40Dは、認証画像60と、予め定めた機能を実行するためのアプリケーションプログラムを示す記号画像58と、を含む基準画面54を操作パネル11(表示部)に表示することができる。そして、第1の表示制御部40Dは、記号画像58によって示されるアプリケーションプログラムの実行指示を受付けた場合、該アプリケーションプログラムの実行を示す実行画像70を認証画像60上に重畳して表示し、該アプリケーションプログラムの実行が終了されたときに、該実行画像70を非表示とするように制御することができる。   Further, the first display control unit 40D displays a reference screen 54 including an authentication image 60 and a symbol image 58 indicating an application program for executing a predetermined function on the operation panel 11 (display unit). be able to. When the first display control unit 40D receives an execution instruction of the application program indicated by the symbol image 58, the first display control unit 40D superimposes and displays an execution image 70 indicating the execution of the application program on the authentication image 60, and When execution of the application program is finished, the execution image 70 can be controlled to be hidden.

(第2の実施の形態)
本実施の形態では、判断部40Aが、無線通信により情報処理装置2から受信する信号から、更に複数の条件を用いて認証画像60を非表示とするか否かを判断する形態を説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, a mode will be described in which the determination unit 40A determines whether or not to hide the authentication image 60 using a plurality of conditions from a signal received from the information processing apparatus 2 by wireless communication.

図1は、本実施の形態の認証システム1000Aの構成の一例を示す模式図である。認証システム1000Aは、端末装置1に代えて端末装置1Aを備えた以外は、第1の実施の形態の認証システム1000と同様である。また、端末装置1Aのハードウェア構成は、端末装置1のハードウェア構成(図2参照)と同様である。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of an authentication system 1000A according to the present embodiment. The authentication system 1000A is the same as the authentication system 1000 of the first embodiment except that the terminal device 1A is provided instead of the terminal device 1. Further, the hardware configuration of the terminal device 1A is the same as the hardware configuration of the terminal device 1 (see FIG. 2).

図13は、端末装置1Aの機能的構成例を示すブロック図である。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal device 1A.

端末装置1Aは、無線通信装置13と、操作パネル11と、制御部41と、記憶部42と、を備える。無線通信装置13、操作パネル11、および、記憶部42は、制御部41にデータや信号授受可能に接続されている。記憶部42は、各種データを記憶する。記憶部42は、例えば、SSD18などで実現する。なお、端末装置1Aは、制御部40に代えて制御部41を備えた点以外は、第1の実施の形態の端末装置1と同様である。   The terminal device 1 </ b> A includes a wireless communication device 13, an operation panel 11, a control unit 41, and a storage unit 42. The wireless communication device 13, the operation panel 11, and the storage unit 42 are connected to the control unit 41 so as to exchange data and signals. The storage unit 42 stores various data. The storage unit 42 is realized by, for example, the SSD 18. The terminal device 1A is the same as the terminal device 1 of the first embodiment, except that the control unit 41 is provided instead of the control unit 40.

制御部41は、端末装置1A全体を制御する。制御部41は、CPU15、ROM16、およびRAM17などによって実現する。なお、制御部41は、回路などによって実現してもよい。   The control unit 41 controls the entire terminal device 1A. The control unit 41 is realized by the CPU 15, the ROM 16, the RAM 17, and the like. The control unit 41 may be realized by a circuit or the like.

制御部41は、判断部41Aと、受付部40Bと、表示制御部40Cと、を含む。表示制御部40Cは、第1の表示制御部40Dと第2の表示制御部40Eとを含む。判断部41A、受付部40B、表示制御部40C、第1の表示制御部40D、および第2の表示制御部40E、の一部または全ては、例えば、CPU15などの処理装置にプログラムを実行させること(すなわちソフトウェア)により実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、併用して実現してもよい。   The control unit 41 includes a determination unit 41A, a reception unit 40B, and a display control unit 40C. The display control unit 40C includes a first display control unit 40D and a second display control unit 40E. Part or all of the determination unit 41A, the reception unit 40B, the display control unit 40C, the first display control unit 40D, and the second display control unit 40E causes a processing device such as the CPU 15 to execute a program, for example. (I.e., software), hardware such as an IC, or a combination thereof.

制御部41は、判断部40Aに代えて判断部41Aを備えた以外は、第1の実施の形態の制御部40と同様である。   The control unit 41 is the same as the control unit 40 of the first embodiment except that the determination unit 41A is provided instead of the determination unit 40A.

判断部41Aは、第1の実施の形態の判断部40Aと同様の機能を有する。すなわち、判断部41Aは、情報処理装置2から無線通信により受信した信号に含まれる認証結果情報が認証成功を示す場合、認証画像60が表示されてから認証結果情報を含む信号を受信するまでの時間が経過時間T以上である場合、信号に含まれる失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値M以上である場合、および、該失敗回数が閾値M未満で且つ再認証を行わないことがユーザによって指示された場合、の少なくとも1つの条件を満たしたときに、認証画像60を非表示とすると判断する。   The determination unit 41A has the same function as the determination unit 40A of the first embodiment. That is, when the authentication result information included in the signal received by wireless communication from the information processing device 2 indicates that authentication is successful, the determination unit 41A displays the authentication image 60 until the signal including the authentication result information is received. If the time is equal to or greater than the elapsed time T, the user may determine that the number of failures indicated by the failure number information included in the signal is greater than or equal to the threshold value M, and that the number of failures is less than the threshold value M When instructed, it is determined that the authentication image 60 is not displayed when at least one of the conditions is satisfied.

本実施の形態では、判断部41Aは、更に、以下の条件の何れかを満たす場合についても、認証画像60を非表示とすると判断する。   In the present embodiment, determination unit 41A further determines that authentication image 60 is not displayed even when any of the following conditions is satisfied.

本実施の形態では、判断部41Aは、推定部41Fを有する。推定部41Fは、無線通信装置13で情報処理装置2から受信した信号に基づいて、該判断部41Aの搭載されている端末装置1Aと情報処理装置2との距離を推定する。   In the present embodiment, the determination unit 41A includes an estimation unit 41F. The estimation unit 41F estimates the distance between the terminal device 1A in which the determination unit 41A is mounted and the information processing device 2 based on the signal received from the information processing device 2 by the wireless communication device 13.

推定部41Fは、例えば、受信した信号の信号強度から、端末装置1Aと情報処理装置2との距離を推定する。   For example, the estimation unit 41F estimates the distance between the terminal device 1A and the information processing device 2 from the signal strength of the received signal.

そして、判断部41Aは、推定部41Fで推定した距離が、第2の距離以上である場合に、表示された認証画像60を非表示とすると判断する。第2の距離は、情報処理装置2と無線通信可能な最大距離である第1の距離未満の距離である。第1の距離は、第1の実施の形態と同様である。   Then, the determination unit 41A determines that the displayed authentication image 60 is not displayed when the distance estimated by the estimation unit 41F is equal to or greater than the second distance. The second distance is a distance less than the first distance, which is the maximum distance at which wireless communication with the information processing apparatus 2 is possible. The first distance is the same as in the first embodiment.

図14は、無線通信範囲の一例を示す模式図である。情報処理装置2が無線通信装置28を備え、端末装置1Aが無線通信装置13を備える。このため、情報処理装置2と端末装置1Aとは、無線通信装置28および無線通信装置13を介して、無線通信可能である。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of a wireless communication range. The information processing device 2 includes a wireless communication device 28, and the terminal device 1 A includes a wireless communication device 13. For this reason, the information processing device 2 and the terminal device 1 </ b> A can perform wireless communication via the wireless communication device 28 and the wireless communication device 13.

なお、第1の実施の形態と同様に、実空間においては、情報処理装置2が固定して配置されているものとして説明する。一方、端末装置1Aは、ユーザによって携帯され、ユーザの移動に伴って移動する。このため、端末装置1Aが、情報処理装置2と無線通信可能な通信範囲である第1の通信範囲S1内に侵入すると、第1の通信範囲S1の中心に位置する情報処理装置2と該端末装置1Aとは、無線通信可能な状態となる。一方、端末装置1Aがユーザの移動に伴って移動し、第1の通信範囲S1外に到ると、該端末装置1Aと情報処理装置2とは無線通信不可能な状態となる。   Note that, similarly to the first embodiment, the information processing apparatus 2 is described as being fixedly arranged in the real space. On the other hand, the terminal device 1A is carried by the user and moves as the user moves. For this reason, when the terminal device 1A enters the first communication range S1, which is a communication range capable of wireless communication with the information processing device 2, the information processing device 2 and the terminal located at the center of the first communication range S1. The wireless communication with the device 1A is possible. On the other hand, when the terminal device 1A moves with the movement of the user and reaches the outside of the first communication range S1, the terminal device 1A and the information processing device 2 are in a state incapable of wireless communication.

図14には、3台の端末装置1A(端末装置1c、端末装置1d、端末装置1e)を一例として示した。図14に示す例では、第1の通信範囲S1外に位置する端末装置1cは、情報処理装置2と無線通信することは不可能である。一方、第1の通信範囲S1内に位置する端末装置1dおよび端末装置1eは、情報処理装置2と無線通信することが可能である。   In FIG. 14, three terminal devices 1A (terminal device 1c, terminal device 1d, and terminal device 1e) are shown as an example. In the example shown in FIG. 14, the terminal device 1c located outside the first communication range S1 cannot wirelessly communicate with the information processing device 2. On the other hand, the terminal device 1d and the terminal device 1e located in the first communication range S1 can wirelessly communicate with the information processing device 2.

なお、第1の通信範囲S1は、第1の実施の形態でも説明したように、情報処理装置2を円中心とし、端末装置1Aと情報処理装置2とが無線通信可能な最大距離である第1の距離L1を半径とする範囲である。また、第2の通信範囲S2は、情報処理装置2を円中心とし、第2の距離L2を半径とする範囲である。第2の距離L2は、第1の距離L1未満である。   As described in the first embodiment, the first communication range S1 is the maximum distance in which the information processing device 2 is centered on a circle and the terminal device 1A and the information processing device 2 can perform wireless communication. This is a range having a distance L1 of 1 as a radius. The second communication range S2 is a range in which the information processing apparatus 2 is the center of a circle and the second distance L2 is a radius. The second distance L2 is less than the first distance L1.

本実施の形態では、無線通信可能な最大距離である第1の距離L1は、第1の実施の形態と同様に、5mである場合を想定して説明する。また、第2の距離L2は、例えば、1mである場合を説明する。なお、第1の距離L1および第2の距離L2は限定されない。   In the present embodiment, the first distance L1, which is the maximum distance at which wireless communication is possible, will be described assuming a case where the distance is 5 m, as in the first embodiment. Further, the case where the second distance L2 is 1 m, for example, will be described. Note that the first distance L1 and the second distance L2 are not limited.

本実施の形態では、端末装置1Aの推定部41Fは、情報処理装置2から無線通信により受信した信号の信号強度から、端末装置1Aと情報処理装置2との距離を推定する。このため、推定部41Fの推定によって、端末装置1Aが第1の通信範囲S1外に位置しているか、第2の通信範囲S2内に位置しているか、第2の通信範囲S2外に位置しているか、第2の通信範囲S2内に位置しているか、の各々を推定可能な情報(距離)が得られる。   In the present embodiment, the estimation unit 41F of the terminal device 1A estimates the distance between the terminal device 1A and the information processing device 2 from the signal strength of the signal received from the information processing device 2 by wireless communication. For this reason, according to the estimation of the estimation unit 41F, the terminal device 1A is located outside the first communication range S1, located within the second communication range S2, or located outside the second communication range S2. Or information (distance) that can be estimated as to whether or not each is located within the second communication range S2.

図13に戻り、判断部41Aは、推定部41Fが推定した距離が、第2の距離以上である場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断する。第2の距離以上と推定されたとき、端末装置1Aは、情報処理装置2の第2の通信範囲S2に位置している。このため、判断部41Aは、推定部41Fが推定した距離によって、端末装置1Aが情報処理装置2の第2の通信範囲S2外に位置すると判別した場合、表示された認証画像60を非表示すると判断する。   Returning to FIG. 13, the determination unit 41 </ b> A determines that the displayed authentication image 60 is not displayed when the distance estimated by the estimation unit 41 </ b> F is equal to or greater than the second distance. When it is estimated that the distance is greater than or equal to the second distance, the terminal device 1A is located in the second communication range S2 of the information processing device 2. For this reason, when determining that the terminal device 1A is located outside the second communication range S2 of the information processing device 2 based on the distance estimated by the estimating unit 41F, the determining unit 41A hides the displayed authentication image 60. to decide.

また、判断部41Aは、情報処理装置2との無線通信が不可能と判断した場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断してもよい。例えば、判断部41Aは、無線通信装置13が情報処理装置2から発信された信号を所定時間以上受信しない場合、無線通信が不可能と判断する。   If the determination unit 41A determines that wireless communication with the information processing device 2 is impossible, the determination unit 41A may determine that the displayed authentication image 60 is not displayed. For example, the determination unit 41A determines that wireless communication is impossible when the wireless communication device 13 does not receive a signal transmitted from the information processing device 2 for a predetermined time or longer.

次に、本実施の形態の端末装置1Aが実行する表示処理を説明する。図15は、本実施の形態の端末装置1Aが実行する表示処理の手順の一例を示すフローチャートである。   Next, display processing executed by the terminal device 1A according to the present embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a procedure of display processing executed by the terminal device 1A according to the present embodiment.

端末装置1Aは、第1の実施の形態の端末装置1におけるステップS300〜ステップS306(図11参照)と同様にして、ステップS500〜ステップS506の処理を行う。   1 A of terminal devices perform the process of step S500-step S506 similarly to step S300-step S306 (refer FIG. 11) in the terminal device 1 of 1st Embodiment.

すなわち、まず、判断部41Aが情報処理装置2と無線通信可能であるか否かを判断する(ステップS500)。ステップS500で否定判断すると(ステップS500:No)、本ルーチンを終了する。   That is, first, the determination unit 41A determines whether or not wireless communication with the information processing apparatus 2 is possible (step S500). If a negative determination is made in step S500 (step S500: No), this routine ends.

ステップS500で肯定判断すると(ステップS500:Yes)、ステップS502へ進む。次に、受付部40Bが、認証画像60の表示指示を操作パネル11から受付けたか否かを判断する(ステップS502)。ステップS502で否定判断すると(ステップS502:No)、上記ステップS500へ戻る。ステップS502で肯定判断すると(ステップS502:Yes)、ステップS504へ進む。   If an affirmative determination is made in step S500 (step S500: Yes), the process proceeds to step S502. Next, the receiving unit 40B determines whether an instruction to display the authentication image 60 has been received from the operation panel 11 (step S502). If a negative determination is made in step S502 (step S502: No), the process returns to step S500. If an affirmative determination is made in step S502 (step S502: Yes), the process proceeds to step S504.

ステップS504では、第1の表示制御部40Dが認証画面56を操作パネル11へ表示する制御を行う(ステップS504)。次に、判断部41Aが、無線通信装置13で情報処理装置2から信号を受信したか否かを判断する(ステップS506)。ステップS506で肯定判断すると(ステップS506:Yes)、ステップS507へ進む。   In step S504, the first display control unit 40D performs control to display the authentication screen 56 on the operation panel 11 (step S504). Next, the determination unit 41A determines whether or not the wireless communication device 13 has received a signal from the information processing device 2 (step S506). If an affirmative determination is made in step S506 (step S506: Yes), the process proceeds to step S507.

本実施の形態では、ステップS507では、判断部41Aが、端末装置1Aが第2の通信範囲S2外に位置するか否かを判断する(ステップS507)。ステップS507では、推定部41Fが、ステップS506で受信した信号の信号強度から、情報処理装置2との距離を推定する。そして、判断部41Aは、推定部41Fが推定した距離が、第2の距離以上である場合、第2の通信範囲S2外に位置すると判断する。   In the present embodiment, in step S507, the determination unit 41A determines whether or not the terminal device 1A is located outside the second communication range S2 (step S507). In step S507, the estimation unit 41F estimates the distance to the information processing device 2 from the signal strength of the signal received in step S506. Then, the determination unit 41A determines that the distance estimated by the estimation unit 41F is located outside the second communication range S2 when the distance is greater than or equal to the second distance.

ステップS507で肯定判断すると(ステップS507:Yes)、ステップS512へ進む。ステップS512では、判断部41Aは、ステップS312(図11参照)と同様にして、認証画像60を非表示とすると判断する(ステップS512)。そして、判断部41Aが認証画像60を非表示とすると判断した場合には(ステップS514:Yes)、ステップS516へ進む。   If an affirmative determination is made in step S507 (step S507: Yes), the process proceeds to step S512. In step S512, the determination unit 41A determines that the authentication image 60 is not displayed in the same manner as in step S312 (see FIG. 11) (step S512). When the determination unit 41A determines that the authentication image 60 is not displayed (step S514: Yes), the process proceeds to step S516.

ステップS516では、第2の表示制御部40Eが、操作パネル11に表示されている認証画像60を非表示とするように制御する(ステップS516)。ステップS516の処理は、ステップS314(図11参照)と同様である。この制御によって、第2の表示制御部40Eは、認証画像60を非表示とする。そして、本ルーチンを終了する。   In step S516, the second display control unit 40E controls to hide the authentication image 60 displayed on the operation panel 11 (step S516). The processing in step S516 is the same as that in step S314 (see FIG. 11). By this control, the second display control unit 40E hides the authentication image 60. Then, this routine ends.

なお、判断部41Aが非表示とすると判断しなかった場合(ステップS514:No)、上記ステップS506へ戻る。   If the determination unit 41A does not determine that the display is not to be performed (step S514: No), the process returns to step S506.

一方、上記ステップ507で否定判断した場合(ステップS507:No)、ステップS508へ進む。ステップS507で否定判断する場合とは、端末装置1Aが第1の通信範囲S1内で、且つ、第2の通信範囲S2内に位置する場合である。   On the other hand, when a negative determination is made in step 507 (step S507: No), the process proceeds to step S508. The case where a negative determination is made in step S507 is a case where the terminal device 1A is located in the first communication range S1 and in the second communication range S2.

そして、端末装置1Aでは、第1の実施の形態のステップS308、ステップS310、ステップS318〜ステップS328(図11参照)と同様にして、制御部41がステップS508、ステップS510、ステップS518〜ステップS528の処理を実行する。   In the terminal device 1A, the control unit 41 performs steps S508, S510, S518 to S528 in the same manner as steps S308, S310, and S318 to S328 (see FIG. 11) of the first embodiment. Execute the process.

一方、ステップS506で否定判断すると(ステップS506:No)、本実施の形態では、ステップS529へ進む。ステップS529では、判断部41Aが、情報処理装置2との無線通信が不可能であるか否かを判断する(ステップS529)。   On the other hand, if a negative determination is made in step S506 (step S506: No), the process proceeds to step S529 in the present embodiment. In step S529, the determination unit 41A determines whether or not wireless communication with the information processing apparatus 2 is impossible (step S529).

ステップS529で肯定判断すると(ステップS529:Yes)、上記ステップS512へ進む。一方、ステップS529で否定判断すると(ステップS529:No)、ステップS530へ進む。   If an affirmative determination is made in step S529 (step S529: Yes), the process proceeds to step S512. On the other hand, if a negative determination is made in step S529 (step S529: No), the process proceeds to step S530.

そして、端末装置1Aでは、第1の実施の形態のステップS330〜ステップS336(図11参照)と同様にして、ステップS530〜ステップS536の処理を実行する。   Then, in the terminal device 1A, the processes in steps S530 to S536 are executed in the same manner as in steps S330 to S336 (see FIG. 11) of the first embodiment.

以上説明したように、本実施の形態の認証システム1000Aは、第1の実施の形態の認証システム1000における端末装置1に代えて、端末装置1Aを備えることができる。端末装置1Aは、第1の実施の形態の制御部40に代えて、制御部41を備える。制御部41は、判断部40Aに代えて判断部41Aを備えた以外は、制御部40と同じである。   As described above, the authentication system 1000A according to the present embodiment can include the terminal device 1A instead of the terminal device 1 in the authentication system 1000 according to the first embodiment. 1 A of terminal devices are provided with the control part 41 instead of the control part 40 of 1st Embodiment. The control unit 41 is the same as the control unit 40 except that a determination unit 41A is provided instead of the determination unit 40A.

判断部41Aは、推定部41Fを含む。推定部41Fは、無線通信装置13が情報処理装置2から受信した信号に基づいて、当該端末装置1Aと情報処理装置2との距離を推定する。そして、判断部41Aは、推定した前記距離が、情報処理装置2と無線通信可能な最大距離である第1の距離L1未満の第2の距離L2以上である場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断する。   Determination unit 41A includes an estimation unit 41F. The estimation unit 41F estimates the distance between the terminal device 1A and the information processing device 2 based on the signal received by the wireless communication device 13 from the information processing device 2. When the estimated distance is equal to or greater than the second distance L2 that is less than the first distance L1, which is the maximum distance that enables wireless communication with the information processing apparatus 2, the determination unit 41A displays the displayed authentication image 60. Judged to be hidden.

このため、本実施の形態の認証システム1000Aは、第1の実施の形態と同様に、認証画像60の漏えいを防止することができる。   For this reason, the authentication system 1000A of the present embodiment can prevent leakage of the authentication image 60, as in the first embodiment.

また、判断部41Aは、情報処理装置2との無線通信が不可能と判断した場合、表示された認証画像60を非表示とすると判断してもよい。   If the determination unit 41A determines that wireless communication with the information processing device 2 is impossible, the determination unit 41A may determine that the displayed authentication image 60 is not displayed.

なお、上記実施の形態の情報処理装置2に予め記憶した各種情報を、ネットワーク7に接続された認証サーバ3や、印刷サーバ4や、外部のハードディスク等の記憶媒体や、外部装置(図示省略)などに記憶してもよい。   Various information stored in advance in the information processing apparatus 2 of the above embodiment is stored in an authentication server 3 connected to the network 7, a print server 4, a storage medium such as an external hard disk, or an external apparatus (not shown). Or the like.

また、上記実施の形態で説明した情報処理装置2における、本体30と、操作部20と、が接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて、様々なシステム構成例があることはいうまでもない。   In addition, the system configuration in which the main body 30 and the operation unit 20 in the information processing apparatus 2 described in the above embodiment are connected is an example, and there are various system configuration examples depending on applications and purposes. Needless to say.

また、上述した実施の形態における、端末装置1、端末装置1A、情報処理装置2の各々で実行する上記表示処理や上記認証処理などを実行するためのプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。   In the above-described embodiment, the program for executing the display process, the authentication process, and the like executed in each of the terminal device 1, the terminal device 1A, and the information processing device 2 can be installed in a form that can be installed or can be executed. A format file is recorded and provided on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, flexible disk (FD), CD-R, DVD (Digital Versatile Disk), USB (Universal Serial Bus) memory, etc. Alternatively, it may be provided or distributed via a network such as the Internet. Various programs may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

なお、上記には、いくつかの実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施の形態は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1000、1000A 認証システム
1、1A、1a、1b、1c、1d、1e 端末装置
2 情報処理装置
11 操作パネル
13 無線通信装置
40A、41A 判断部
40B 受付部
40D 第1の表示制御部
40E 第2の表示制御部
41F 推定部
1000, 1000A Authentication system 1, 1A, 1a, 1b, 1c, 1d, 1e Terminal device 2 Information processing device 11 Operation panel 13 Wireless communication device 40A, 41A Determination unit 40B Reception unit 40D First display control unit 40E Second Display control unit 41F estimation unit

特開2014−222460号公報JP 2014-222460 A 特開2014−128928号公報JP 2014-128928 A

Claims (11)

認証情報を示す認証画像の読取結果から前記認証情報を取得する情報処理装置と、前記情報処理装置と通信する端末装置と、を含む認証システムであって、
前記端末装置は、
前記情報処理装置と無線通信する通信部と、
前記認証画像を表示部に表示する制御を行う第1の表示制御部と、
前記無線通信により前記情報処理装置から受信する信号に基づいて、表示された前記認証画像を非表示とするか否かを判断する判断部と、
非表示とすると判断されたときに、表示された前記認証画像を非表示とするように制御する第2の表示制御部と、
を備える認証システム。
An authentication system including an information processing apparatus that acquires the authentication information from a result of reading an authentication image indicating authentication information, and a terminal apparatus that communicates with the information processing apparatus,
The terminal device
A communication unit that wirelessly communicates with the information processing apparatus;
A first display control unit that performs control to display the authentication image on a display unit;
A determination unit that determines whether or not to hide the displayed authentication image, based on a signal received from the information processing apparatus by the wireless communication;
A second display control unit that controls to hide the displayed authentication image when it is determined to be non-displayed;
An authentication system comprising:
前記信号は、前記認証画像によって示される前記認証情報の認証成功または認証失敗を示す認証結果情報を含み、
判断部は、
前記信号に含まれる前記認証結果情報が認証成功を示す場合、表示された前記認証画像を非表示とすると判断する、
請求項1に記載の認証システム。
The signal includes authentication result information indicating authentication success or authentication failure of the authentication information indicated by the authentication image;
The decision part
When the authentication result information included in the signal indicates successful authentication, it is determined that the displayed authentication image is not displayed.
The authentication system according to claim 1.
前記判断部は、
前記認証画像が前記表示部に表示されてから前記認証結果情報を含む前記信号を受信するまでの時間が予め定めた経過時間以上である場合に、表示された前記認証画像を非表示とすると判断する、
請求項1または請求項2に記載の認証システム。
The determination unit
When the time from when the authentication image is displayed on the display unit until the signal including the authentication result information is received is equal to or longer than a predetermined elapsed time, it is determined that the displayed authentication image is not displayed. To
The authentication system according to claim 1 or 2.
前記第1の表示制御部は、
前記信号に含まれる前記認証結果情報が認証失敗を示す場合に、表示されている前記認証画像を拡大表示するように制御する、
請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の認証システム。
The first display control unit includes:
When the authentication result information included in the signal indicates authentication failure, control is performed to enlarge the displayed authentication image.
The authentication system according to any one of claims 1 to 3.
前記認証情報の再認証を指示するための再認証指示情報を受付ける受付部を備え、
前記第1の表示制御部は、
前記信号に含まれる前記認証結果情報が認証失敗を示し、且つ、前記再認証指示情報を受付けた場合、表示されている前記認証画像を拡大表示するように制御する、
請求項4に記載の認証システム。
A reception unit that receives re-authentication instruction information for instructing re-authentication of the authentication information;
The first display control unit includes:
When the authentication result information included in the signal indicates an authentication failure and the re-authentication instruction information is received, control is performed to enlarge the displayed authentication image.
The authentication system according to claim 4.
前記信号は、認証失敗を示す前記認証結果情報と、認証失敗回数を示す失敗回数情報と、を含み、
前記判断部は、
前記信号に含まれる前記失敗回数情報によって示される失敗回数が閾値以上である場合、表示された前記認証画像を非表示とすると判断する、
請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の認証システム。
The signal includes the authentication result information indicating authentication failure, and the failure count information indicating the number of authentication failures,
The determination unit
If the number of failures indicated by the failure number information included in the signal is equal to or greater than a threshold, it is determined that the displayed authentication image is not displayed.
The authentication system according to any one of claims 1 to 5.
前記判断部は、
前記信号に基づいて当該端末装置と前記情報処理装置との距離を推定する推定部を含み、
推定した前記距離が、前記情報処理装置と無線通信可能な最大距離である第1の距離未満の第2の距離以上である場合、表示された前記認証画像を非表示とすると判断する、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の認証システム。
The determination unit
Including an estimation unit that estimates a distance between the terminal device and the information processing device based on the signal;
The determined authentication image is determined not to be displayed when the estimated distance is equal to or greater than a second distance that is less than a first distance that is a maximum distance capable of wireless communication with the information processing apparatus. The authentication system according to any one of claims 1 to 6.
前記判断部は、
前記情報処理装置との無線通信が不可能と判断した場合、表示された前記認証画像を非表示とすると判断する、請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の認証システム。
The determination unit
The authentication system according to claim 1, wherein when it is determined that wireless communication with the information processing apparatus is impossible, it is determined that the displayed authentication image is not displayed.
前記第1の表示制御部は、
前記認証画像と、予め定めた機能を実行するためのアプリケーションプログラムを示す記号画像と、を含む基準画面を前記表示部に表示し、
前記記号画像によって示される前記アプリケーションプログラムの実行指示を受付けた場合、該アプリケーションプログラムの実行を示す実行画像を前記認証画像上に重畳して表示し、該アプリケーションプログラムの実行が終了されたときに、該実行画像を非表示とするように制御する、
請求項1〜請求項8の何れか1項に記載の認証システム。
The first display control unit includes:
A reference screen including the authentication image and a symbol image indicating an application program for executing a predetermined function is displayed on the display unit,
When the execution instruction of the application program indicated by the symbol image is received, an execution image indicating the execution of the application program is displayed superimposed on the authentication image, and when the execution of the application program is terminated, Control to hide the execution image,
The authentication system according to any one of claims 1 to 8.
認証情報を示す認証画像の読取結果から前記認証情報を取得する情報処理装置と通信する端末装置であって、
前記情報処理装置と無線通信する通信部と、
前記認証画像を表示部に表示する制御を行う第1の表示制御部と、
前記無線通信により前記情報処理装置から受信する信号に基づいて、表示された前記認証画像を非表示とするか否かを判断する判断部と、
非表示とすると判断されたときに、表示された前記認証画像を非表示とするように制御する第2の表示制御部と、
を備える端末装置。
A terminal device that communicates with an information processing device that acquires the authentication information from a result of reading an authentication image indicating authentication information,
A communication unit that wirelessly communicates with the information processing apparatus;
A first display control unit that performs control to display the authentication image on a display unit;
A determination unit that determines whether or not to hide the displayed authentication image, based on a signal received from the information processing apparatus by the wireless communication;
A second display control unit that controls to hide the displayed authentication image when it is determined to be non-displayed;
A terminal device comprising:
認証情報を示す認証画像の読取結果から前記認証情報を取得する情報処理装置と無線通信する通信部を備えたコンピュータで実行するプログラムであって、
前記認証画像を表示部に表示する制御を行うステップと、
前記無線通信により前記情報処理装置から受信する信号に基づいて、表示された前記認証画像を非表示とするか否かを判断するステップと、
非表示とすると判断されたときに、表示された前記認証画像を非表示とするように制御するステップと、
を含むプログラム。
A program that is executed by a computer including a communication unit that wirelessly communicates with an information processing apparatus that acquires the authentication information from a result of reading an authentication image indicating authentication information,
Performing control to display the authentication image on a display unit;
Determining whether or not to hide the displayed authentication image based on a signal received from the information processing apparatus by the wireless communication;
Controlling the displayed authentication image to be hidden when it is determined to be hidden;
Including programs.
JP2015213347A 2015-10-29 2015-10-29 Authentication system, terminal device, and program Pending JP2017084183A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213347A JP2017084183A (en) 2015-10-29 2015-10-29 Authentication system, terminal device, and program
US15/335,056 US10075845B2 (en) 2015-10-29 2016-10-26 Authentication system, terminal apparatus, and authentication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213347A JP2017084183A (en) 2015-10-29 2015-10-29 Authentication system, terminal device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017084183A true JP2017084183A (en) 2017-05-18

Family

ID=58713209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213347A Pending JP2017084183A (en) 2015-10-29 2015-10-29 Authentication system, terminal device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017084183A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904377B2 (en) Programs, information processing devices, systems, information processing methods
US20190273835A1 (en) Operation input system, electronic device and mobile terminal
US9846561B2 (en) Image forming apparatus, method of controlling the same, storage medium, and information processing apparatus communicating with image forming apparatus for saving a transmission history based on a user instruction
US10075845B2 (en) Authentication system, terminal apparatus, and authentication method
US20210105375A1 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP2014219832A (en) Image processing apparatus, authentication method thereof, and program
JP2016168708A (en) Image processing device and image processing system
JP2016110644A (en) Information processing system, information processing device, information processing method and program
JP2021060974A (en) Program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US10440206B2 (en) Fax function diagnosis method, and apparatus for performing the method
US20170279987A1 (en) Screen Display System, Screen Display Method, Image Processing Apparatus, and Recording Medium
JP2017084183A (en) Authentication system, terminal device, and program
JP2017041033A (en) System, information processing method, information processing device, and program
US10015351B2 (en) Instruction apparatus, processing apparatus, and processing system
JP2021086341A (en) User authentication system, user authentication method, and user authentication program
US9883056B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing system
JP6226102B2 (en) Communication system, communication method, and image forming apparatus
JP2016019011A (en) Image processing device, communication device, and image processing system
JP6645177B2 (en) Function execution device and function execution system
JP2014187714A (en) Image processing device and image processing system
JP2018073108A (en) Printing system
US10846035B2 (en) Method for controlling image forming apparatus and image forming apparatus using same
JP2018084991A (en) Information processing system and information processing program
JP2018082398A (en) Information processing system, information terminal, image processing device, information processing method, and program
JP6503695B2 (en) Recording system, image recording apparatus, information processing apparatus, and program