JP2017083955A - Data processing device and computer program - Google Patents

Data processing device and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2017083955A
JP2017083955A JP2015209147A JP2015209147A JP2017083955A JP 2017083955 A JP2017083955 A JP 2017083955A JP 2015209147 A JP2015209147 A JP 2015209147A JP 2015209147 A JP2015209147 A JP 2015209147A JP 2017083955 A JP2017083955 A JP 2017083955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
evaluation
client
relative evaluation
relative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015209147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
岡崎 誠
Makoto Okazaki
誠 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015209147A priority Critical patent/JP2017083955A/en
Publication of JP2017083955A publication Critical patent/JP2017083955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique to visualize comparison with another company in terms of an evaluation of the introduction and operation of IT.SOLUTION: A data processing device comprises: data receiving means for receiving various data based on information technology from servers of a plurality of client companies; evaluation index computation means for computing an evaluation index suitable to output relative evaluation and an evaluation value based on the evaluation index using the various data received by the data receiving means; and relative evaluation output means for outputting the relative evaluation computed by the evaluation index computation means for each client company. The relative evaluation output means processes the relative evaluation into relative evaluation data different for each client company and outputs the resulting data.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、企業経営や組織運営において用いられているIT(インフォメーション・テクノロジー)によって蓄積されたデータによって、その組織に対する相対的な評価を提供するための情報処理技術に関する。   The present invention relates to an information processing technique for providing a relative evaluation for an organization based on data accumulated by IT (Information Technology) used in corporate management and organizational management.

投資に見合うサービスを享受しているか否か、を検証するという作業は、企業経営(または組織運営)において、さまざまなシーンで実行されている。投資に見合うサービスが享受できていないのであれば、資金の無駄、労働の無駄、設備の無駄が発生し、経営資源を圧迫するからである。   The task of verifying whether or not a service suitable for investment is being enjoyed is performed in various scenes in corporate management (or organizational management). This is because if a service suitable for investment is not enjoyed, waste of funds, waste of labor, and waste of equipment occur, which presses management resources.

さて、生産設備など物理的なハードウェアが投資対象であれば、その生産設備が投資に見合うかどうか検証するのは、比較的容易である。
物理的なハードウェアと比較すると容易とは言えないのが、IT(インフォメーション・テクノロジー)に対する投資と、それに見合うサービスが享受できているか否かの検証である。
更に、企業自らがITの導入や運用を実行するのではなく、ITを専門とする外部業者(ベンダー)へ委託するという場合がほとんどである(委託した企業を「クライアント企業」とする)。そのため、導入時のコストのみならず、運用が継続する場合には、定常(または非定常)のコスト、IT担当として従事する社員のコストなどが発生することとなる。
Now, if physical hardware such as production equipment is an investment target, it is relatively easy to verify whether the production equipment is suitable for investment.
Compared to physical hardware, it is not easy to verify the investment in IT (Information Technology) and whether or not you can enjoy services that match it.
Furthermore, in most cases, companies do not introduce and operate IT themselves, but outsource to external contractors (vendors) that specialize in IT (the entrusted companies are referred to as “client companies”). For this reason, not only the cost at the time of introduction but also the operation continues, there will be a steady (or non-stationary) cost, a cost of an employee engaged in IT, and the like.

クライアント企業において、IT投資とその投資に見合うサービスが享受できているか否かを検証する手法の代表例として、ITIL(Information Technology Infrastructure Library)がある。
「ITIL」とは、英国政府が専門家チームを組織し、IT利用の先進企業におけるIT運用、ノウハウを調査し、これを体系化し、ガイドラインとしてまとめたものである。
ITILのガイドラインは、数冊の書籍にまとめられているが、中心となっているのは、日常的な運用管理作業をテーマとした「サービスサポート」と、中長期的な運用管理計画の策定をテーマとした「サービスデリバリ」である。
ITIL (Information Technology Infrastructure Library) is a representative example of a method for verifying whether or not a client company can enjoy IT investment and a service suitable for the investment.
“ITIL” is a group of experts organized by the British government, investigating IT operations and know-how in advanced IT-using companies, systematizing them, and summarizing them as guidelines.
ITIL guidelines are compiled in several books, but the main focus is "service support" on the theme of daily operation management work and the formulation of medium- to long-term operation management plans. The theme is “Service Delivery”.

ITが(ベンダーや社員を介して)もたらしているサービスが、IT運用における障害やクライアント企業からのリクエストを(ベンダーまたはクライアント企業が)一つ一つ管理しているとする。そして、そのサービスとは、それぞれの根本原因を見いだし、場合によっては設備の変更や増強を含む措置を施し、ユーザへフィードバックするという一連の作業であるとする。
前述の「サービスサポート」では、前記の一連の作業を確実に、組織的に、しかも効率的に遂行するための手順や手法が紹介されている。
サービスサポートのプロセスは、インシデント管理、問題管理、変更管理、リリース管理、構成管理に大別されている。そして、これらの管理を連携させた一連の活動こそがサービスサポートであるとして、望ましい組織体制や対処手順を説明している。
Assume that the services that IT provides (via vendors and employees) manage IT operation failures and requests from client companies one by one (vendors or client companies). The service is a series of operations of finding the root cause of each, taking measures including changing or augmenting equipment, and feeding back to the user.
In the above-mentioned “service support”, procedures and methods for reliably, systematically and efficiently performing the above series of operations are introduced.
The service support process is roughly divided into incident management, problem management, change management, release management, and configuration management. He describes a desirable organizational structure and coping procedure, assuming that service support is the series of activities that link these controls.

サービスデリバリでは、「サービスレベル管理」という言葉を定義している。そして、各組織の求めるサービスレベルを達成するために可用性管理、キャパシティ管理、IT財務管理、ITサービス継続性管理について、それぞれ説明されている。   Service delivery defines the term “service level management”. In order to achieve the service level required by each organization, availability management, capacity management, IT financial management, and IT service continuity management are each described.

ITILにおける前記のインシデント管理からITサービス継続性管理までを実施するためには、それぞれの管理におけるアクティビティを記録し、その記録内容を分析し、氷霧プロセスの改善指標であるPDCA(Plan=計画、Do=実行、Check=評価検証、Act=改善)のサイクルを回す、という必要が(クライアント企業において)ある。
一方、ITそのものは、それを採用する組織(クライアント企業)に合わせたカスタマイズが可能であり、カスタマイズした場合には、自社の運用に合わせた項目の設定、ワークフロー定義などが実行される。
In order to implement from the above incident management to IT service continuity management in ITIL, the activities in each management are recorded, the recorded contents are analyzed, and PDCA (Plan = plan, Do, which is an improvement index of the ice fog process) = Execute, Check = Evaluation Verification, Act = Improvement) cycle (in the client company).
On the other hand, the IT itself can be customized according to the organization (client company) that adopts the IT. When customized, setting of items and workflow definition corresponding to the operation of the company are executed.

「サービスレベル管理」の指標としては、代表的には以下の「KPI」または「SLA」が用いられる。
KPI=Key Performance Indicate ;目標の値を定めること、およびその目標値に向かって実行することである。たとえば、月間の障害発生件数が120件だったら、それを100件まで減らす、といった目標値(またはその目標値に対する行動すること)がKPIとなる。ただし、そのKPIが20件となるための方策は、別途考え、運用しなければならない。
目標値を達成できれば、障害に対応する担当者の人件費が削減できる、ということになる。
As an index of “service level management”, the following “KPI” or “SLA” is typically used.
KPI = Key Performance Indicate; to set a target value and to execute toward the target value. For example, if the number of failure occurrences per month is 120, the target value (or acting on the target value) such as reducing it to 100 is the KPI. However, measures to achieve 20 KPIs must be considered and used separately.
If the target value can be achieved, the labor cost of the person in charge dealing with the obstacle can be reduced.

SLA=Service Level Agreement ;システムの運用によってある目標値を定め、その目標値に達したらインセンティブを頂戴し、達しなかったらペナルティを支払う、といった約束事(契約)である。ベンダーがクライアント企業に対するアウトソーシングによってシステムを運用する際に用いられる。たとえば、月間の障害発生件数を100件以内に抑える、という場合、100件に達しなければ、ベンダーがクライアント企業に対してインセンティブの支払いを、100件を超えたらクライアント企業がベンダーにペナルティの支払いを、それぞれ要求できる。   SLA = Service Level Agreement; a promise (contract) in which a certain target value is determined by the operation of the system, an incentive is given when the target value is reached, and a penalty is paid if the target value is not reached. Used when vendors operate systems by outsourcing to client companies. For example, if the number of monthly failures is limited to 100 or less, if the number does not reach 100, the vendor pays an incentive to the client company, and if it exceeds 100, the client company pays the vendor a penalty. , You can request each.

特許文献1には、ITILをベースとした仮想マシン運用の課題を抽出し、この抽出した課題の解決を支援することができる運用効率化支援システムが開示されている。   Patent Document 1 discloses an operational efficiency improvement support system capable of extracting a virtual machine operation problem based on ITIL and supporting the solution of the extracted problem.

特許文献2には、IT運用内容に合わせてテンプレートを修正することによってITサービス運用の自動化をサポートすることができる運用自動化サポートシステムが開示されている。   Patent Document 2 discloses an operation automation support system that can support automation of IT service operation by correcting a template according to the IT operation content.

特開2011−108066号公報JP 2011-108066 A 特開2012−248085号公報JP 2012-248085 A

(ベンダーとクライアント企業との力関係の問題)
クライアント企業にとっては、KPIやSLAを用いての目標達成が妥当なのかどうか、という判断が難しい。
ベンダーにおいては、多数のクライアント企業に対する業務による経験があれば、その経験との比較による相対的な比較くらいはできるものの、客観化することは困難である。
それでも、ベンダーのほうがクライアント企業よりも経験、知見があるため、KPIやSLAの設定においてはベンダー主導で決定されることが多い。そのため、クライアント企業に納得感が不足する事態がしばしば発生する。
(Problems of the relationship between vendors and client companies)
For a client company, it is difficult to judge whether or not the achievement of the goal using KPI or SLA is appropriate.
For vendors, if they have experience working with a large number of client companies, they can make a relative comparison with that experience, but it is difficult to make it objective.
Nevertheless, because vendors have more experience and knowledge than client companies, KPI and SLA settings are often determined by vendors. For this reason, there are often situations where client companies are not satisfied.

(ゴール不存在の問題)
ITILには、「継続改善」という項目が存在する。この継続改善とは、クライアント企業が事業活動を継続する限り、クライアント企業の顧客に対する商品やサービスについての質の向上や価格の低減(改善)を継続する(すべきである)、という趣旨である。つまり、ITILは、最終到達点(ゴール)を持っていない。
しかし、事業活動において改善を継続し続ける、ということは、現実的ではない(少なくとも、事業の現場にいる担当者や事業の経営者は、実感している)。いつ終了するのかが不明では、日常の作業が単調化する一方、目に見えた成果を実感できないため、担当者のモチベーションは下がってしまうからである。ここに、ITILと現実の事業活動とのギャップが存在するのである。
そこで、クライアント企業としては、ITILからは離れて自前のゴールを定めなければ、長期間の運用は現実的ではない。しかし、どのようなゴールを定めれば合理的なのか、クライアント企業の経営者が判断できない。
(Problem of absence of goal)
ITIL has an item “continuous improvement”. This continuous improvement means that as long as the client company continues its business activities, it should (should) continue to improve the quality and reduce (improve) the quality of products and services for its clients. . That is, ITIL does not have a final goal (goal).
However, it is not realistic to continue to improve business activities (at least those in charge at the business site and business managers feel it). If it is unknown when it will end, daily work will become monotonous, but the results will not be visible, so the person in charge will be less motivated. There is a gap between ITIL and actual business activities.
Therefore, long-term operation is not practical for client companies unless they set their own goals apart from ITIL. However, the management of the client company cannot determine what kind of goal is reasonable.

(適正なバランスが不明であるという問題)
たとえば、あるクライアント企業がその顧客に対して、あるサービスを提供しているとする。そのクライアント企業にとって、そのサービスのレベルを向上させること(効果性)と、そのサービスの提供に際してのコストを削減すること(効率性)の両方を達成することが理想的である。しかし、こうした課題は二律背反であることが多く、効果性と効率性とを同時に向上させることが困難であるとのが一般的である。
そこで、効果性と効率性とをどのようにバランスさせればよいのか、が課題となる。ところが、そのバランスについての適正さは客観化されておらず、不明である、という問題が存在する(図11参照)。
(Problem that the proper balance is unknown)
For example, a client company provides a service to its customers. It is ideal for the client company to both improve the level of service (effectiveness) and reduce the cost of providing the service (efficiency). However, these issues are often contradictory, and it is generally difficult to improve the effectiveness and efficiency at the same time.
Therefore, how to balance effectiveness and efficiency is a problem. However, there is a problem that the appropriateness of the balance is not objective and is unknown (see FIG. 11).

(説明責任が果たせないという問題)
ITの導入によって、どのような効果があったのか(改善がなされたのか)、という説明を求められる場面があったとする。その場合、ITの導入や投資に関する責任者が経営者に対して、あるいは経営者が株主に対して、論理的で説得力のある説明ができない、という問題がある。管理が適正にされているか、という説明を求められる場合も同様である(図10参照)。
ITの導入によって、導入前と導入後をある指標によって数値化することはできる。しかし、その数値が世間的に妥当な数値なのか、ということは、誰にも判断できないのである。その結果、たとえば、到達不可能な目標が設定されてしまって現場のモチベーションが低下したり、到達が極めて容易な目標が設定されてしまって現場の士気が上がらなかったり、という事態が生じてしまう。
(Problems of not being accountable)
Suppose that there is a scene where it is required to explain what effect (improvement) has been made by the introduction of IT. In that case, there is a problem that the person in charge of IT introduction and investment cannot give a logical and persuasive explanation to the manager or the manager to the shareholders. The same applies to a case where an explanation is given as to whether the management is appropriate (see FIG. 10).
With the introduction of IT, it is possible to quantify before and after the introduction with a certain index. However, no one can judge whether the number is a reasonable number. As a result, for example, an unreachable target is set and the motivation on the site is reduced, or a target that is extremely easy to reach is set and the morale of the site does not increase. .

(IT運用において強い部分や弱い部分を把握できないという問題)
システムの運用は、一般的に、ヘルプデスク(HD)、ネットワーク(NW)、パーソナルコンピュータやスマートフォンやプリンタなどの端末類(EUC)、サーバ(SV)、メインフレーム(MF)、アプリケーションの保守(AMO)などに分類できる。その分類において、どこが弱いのか、どこが強いのか、ということを、そのシステムを採用した組織が自覚できない、という問題がある。
(Problems of not being able to grasp strong and weak parts in IT operations)
The system is generally operated in a help desk (HD), network (NW), terminals (EUC) such as personal computers, smartphones and printers, servers (SV), mainframes (MF), application maintenance (AMO). ) Etc. In the classification, there is a problem that the organization that employs the system cannot recognize what is weak and what is strong.

本発明が解決すべき課題は、ITの導入や運用に関して、ベンダーとクライアント企業との力関係をより良いものとし、ITにおけるゴールをより明確とし、二律背反の課題の解決についてバランスを取りやすくし、説明責任をより果たしやすくし、強みや弱みを自覚しやすくする技術を提供することにある。   The problems to be solved by the present invention are to improve the power relationship between vendors and client companies with regard to the introduction and operation of IT, to clarify the goals in IT, and to make it easier to balance the resolution of conflicting issues, The purpose is to provide technology that makes accountability easier and makes it easier to recognize strengths and weaknesses.

前述した課題を解決するため、本願では、複数の組織から収集したデータに基づいて相対的な評価を出力するデータ処理装置およびコンピュータプログラムに係る発明を提供する。
また、この発明の提供と同時に、「ゴール不存在」という前述の問題に対しては、指標を設定して仮のゴールを定めるとともにそのゴールに到達した場合には、そのゴールとした指標における所定レベルを維持することも可能となる。
In order to solve the above-described problems, the present application provides an invention relating to a data processing apparatus and a computer program for outputting a relative evaluation based on data collected from a plurality of organizations.
Concurrently with the provision of the present invention, for the above-mentioned problem of “goal non-existence”, an index is set and a provisional goal is set. It is also possible to maintain the level.

(第一の発明)
第一の発明は、
情報技術に基づく各種データを複数のクライアント企業のサーバから受信するデータ受信手段と、
そのデータ受信手段が受信した各種データを用いて、相対的な評価を出力するのに適した評価指標およびその評価指標に基づいた評価値を演算するための評価指標演算手段と、
その評価指標演算手段が算出した相対評価をクライアント企業ごとに出力する相対評価出力手段と、を備え、
その相対評価出力手段は、クライアント企業ごとに異なる相対評価データへ加工して出力することとしたデータ処理装置に係る。
(First invention)
The first invention is
Data receiving means for receiving various data based on information technology from servers of a plurality of client companies;
Using various data received by the data receiving means, an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation and an evaluation index calculating means for calculating an evaluation value based on the evaluation index;
A relative evaluation output means for outputting the relative evaluation calculated by the evaluation index calculation means for each client company,
The relative evaluation output means relates to a data processing apparatus that processes and outputs relative evaluation data different for each client company.

(用語説明)
「クライアント企業」とは、法人格を備えた企業の他、法人格の有無に関わらない組織も含む。
「情報技術に基づく各種データ」とは、代表的には、ITILの各ツールに基づいてクライアント企業が収集蓄積したデータである。具体的には、以下の「評価指標」を演算するのに必要なデータである。より具体的には、たとえば、投資効率を算出するのに必要なデータは、投資金額およびその投資金額を投入した期間、その投資金額によってもたらされたと考えられる削減経費、売り上げ増加額、インシデント件数、MTBF、バックログなどとなる。
(Glossary)
A “client company” includes a company with a legal personality as well as an organization with or without a legal personality.
“Various data based on information technology” is typically data collected and accumulated by client companies based on ITIL tools. Specifically, it is data necessary to calculate the following “evaluation index”. More specifically, for example, the data required to calculate the investment efficiency includes the investment amount and the period during which the investment amount was invested, the reduction costs that may have been caused by the investment amount, the increase in sales, and the number of incidents. , MTBF, backlog, etc.

「相対的な評価を出力するのに適した評価指標」とは、たとえば、以下のようなものがある。
第一に、投資効率またはコストの削減効果をひとつの指標とし、商品の品質やサービスレベルの向上をもうひとつの指標とし、効果性および効率性を二次元の座標軸を設定し、プロットしていくというものである(図4参照)。
第二に、管理が適切になされているかという管理性をひとつの指標とし、改善が確実に進んでいるかという改善性をもうひとつの指標とし、管理性および改善性を二次元の座標軸を設定し、プロットしていくというものである(図5参照)。
第三に、三次元の座標軸を設定し、更にその中でバブルの大小による表現を使って4つの評価指標を一見して把握できるようにする、といったものもある(図10参照)。
Examples of “an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation” include the following.
First, investment efficiency or cost reduction effect is one index, product quality and service level improvement is another index, and effectiveness and efficiency are set by a two-dimensional coordinate axis and plotted. (See FIG. 4).
Second, manageability as to whether management is properly performed is set as one index, and improveability as to whether improvement is progressing reliably is set as another index, and manageability and improvement are set using a two-dimensional coordinate axis. Plotting is performed (see FIG. 5).
Thirdly, there is a method in which a three-dimensional coordinate axis is set, and the four evaluation indexes can be grasped at a glance by using expressions based on the size of bubbles (see FIG. 10).

「クライアント企業ごとに異なる相対評価データ」とは、他の請求項で限定する場合の他、クライアント企業に係る評価値を強調する、中心に据える、といった見やすさ、分かりやすさの点から加工することを含む。たとえば、管理性および改善性を二次元の座標軸において、対象となるクライアント企業の現状と3年後の目標とを一見して把握できるように加工する、といった相対評価データを出力することとしても良い(図6参照)。   “Relative evaluation data that differs for each client company” is processed from the point of view that it is easy to see and understand, such as emphasizing the evaluation value related to the client company and placing it at the center, in addition to cases where it is limited by other claims. Including that. For example, it is possible to output relative evaluation data such that processing and management are processed so that the current state of the target client company and the target after three years can be grasped at a glance on a two-dimensional coordinate axis (See FIG. 6).

(作用)
情報技術に基づく各種データを複数のクライアント企業のサーバから、データ受信手段が受信する。
そのデータ受信手段が受信した各種データを用いて、相対的な評価を出力するのに適した評価指標およびその評価指標に基づいた評価値を、評価指標演算手段が演算する。
その評価指標演算手段が算出した相対評価を、相対評価出力手段がクライアント企業ごとに異なる相対評価データへ加工して出力する。
(Function)
Data receiving means receives various data based on information technology from servers of a plurality of client companies.
Using the various data received by the data receiving means, the evaluation index calculating means calculates an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation and an evaluation value based on the evaluation index.
The relative evaluation calculated by the evaluation index calculating means is processed into relative evaluation data that is different for each client company and is output.

クライアント企業としては、IT投資とその投資に見合うサービスが享受できているか、というサービスレベル管理において、他社との比較という相対的な見解を入手することができる。そのため、IT投資によって設備やシステムの構築を担当したベンダーや担当社員(役職員)に対して、妥当か否かの判断材料を手に入れることができる。
クライアント企業としては、他社との比較という相対的な見解を入手することによって、どのような到達点を定めれば妥当なのか、という点についても判断材料を入手できることとなる。また、適正なバランスがどの辺りなのかという判断材料、説明責任を果たす上での客観的な指標も、入手することができる。加えて、強みや弱みを自覚しやすくなる。
更に、継続的な評価を例えば一年ごとに実行することで、クライアント企業の評価指標を時系列的に捉えることも可能である。
As a client company, it is possible to obtain a relative view of comparison with other companies in service level management of whether IT investment and services suitable for the investment can be enjoyed. Therefore, it is possible to obtain a material for determining whether or not it is appropriate for a vendor or an employee (officer / employee) who is in charge of building equipment or a system through IT investment.
As a client company, by obtaining a relative view of comparison with other companies, it is possible to obtain information on what kind of reaching point is appropriate. In addition, it is possible to obtain materials for determining the appropriate balance and objective indicators for fulfilling accountability. In addition, it becomes easier to recognize strengths and weaknesses.
Furthermore, by performing continuous evaluation, for example, every year, it is possible to grasp the evaluation index of the client company in time series.

(第一の発明のバリエーション1)
第一の発明は、以下のように形成することができる。
すなわち、前記の相対評価出力手段が出力する前記の相対評価データは、出力先であるクライアント企業以外のクライアント企業に係る指標値を匿名化することとしたものである(図2参照)。
ここで、「指標値の匿名化」とは、演算された指標値に幅を持たせたり(図4参照)、隠したり、ダミーとして出力したりすることである。
(Variation 1 of the first invention)
The first invention can be formed as follows.
That is, the relative evaluation data output by the relative evaluation output means is anonymized index values relating to client companies other than the client company that is the output destination (see FIG. 2).
Here, “anonymization of the index value” means that the calculated index value has a range (see FIG. 4), is hidden, or is output as a dummy.

(作用)
クライアント企業としては、入手する相対評価データにおいて自らの相対的なポジションを把握することができる一方で、他のクライアント企業における相対評価データには自らのポジションが明確化されない。そのため、自らは他のクライアント企業に基づく情報を得つつ、ライバル企業への情報流出を抑制できることを期待できる。
(Function)
As a client company, it is possible to grasp its relative position in the relative evaluation data to be obtained, while the relative evaluation data in other client companies does not clarify its position. Therefore, one can expect to be able to control information leakage to rival companies while obtaining information based on other client companies.

(第一の発明のバリエーション2)
第一の発明は、以下のように形成することができる。
すなわち、前記のデータ受信手段にて受信する前記の各種データが前記の相対評価データへ反映されることに基づいて、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることに対して許諾の意思表示を求めるための相対評価データ許諾送信手段と、前記の許諾の意思表示を受信するための許諾受信手段と、を備えることとしてもよい(図1参照)。
(Variation 2 of the first invention)
The first invention can be formed as follows.
That is, based on the fact that the various data received by the data receiving means is reflected in the relative evaluation data, permission is given to other client companies to include the various data related to themselves. It is also possible to provide a relative evaluation data permission transmitting means for obtaining the intention expression and a permission receiving means for receiving the permission intention expression (see FIG. 1).

なお、許諾受信手段が受信した許諾の意思表示については、契約データベースなどの記憶手段において、蓄積保存することが一般的である。その契約データベースは、前記の相対評価出力手段における出力形式などにも影響を与えるデータを蓄積することとなる(図1参照)。   In general, the consent intention received by the permission receiving means is stored and stored in a storage means such as a contract database. The contract database stores data that affects the output format of the relative evaluation output means (see FIG. 1).

(作用)
前記のデータ受信手段にて受信する前記の各種データが前記の相対評価データへ反映されることに基づいて、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることについて、相対評価データ許諾送信手段が許諾の意思表示を求める送信を実行する。その意思表示の求めに対し、許諾受信手段が、許諾の意思表示を受信する。
許諾の意思表示に基づき、クライアント企業は、自らに係る各種データを提供することとによって、他のクライアント企業との相対評価を得られることを納得、確認したこととなる。
(Function)
Based on the fact that the various data received by the data receiving means are reflected in the relative evaluation data, the relative evaluation data permission is granted to the other client companies to include the various data related to themselves. The transmission means performs transmission for requesting the intention of permission. In response to the request for intention display, the permission receiving means receives the intention display of permission.
Based on the intention expression of the permission, the client company is convinced and confirmed that it can obtain a relative evaluation with other client companies by providing various data related to itself.

(第二の発明)
第二の発明は、第一の発明に掛かるデータ処理装置を制御するコンピュータプログラムに係る。
すなわち、情報技術に基づく各種データを複数のクライアント企業のサーバから受信するデータ受信手順と、
そのデータ受信手順にて受信した各種データを用いて、相対的な評価を出力するのに適した評価指標およびその評価指標に基づいた評価値を演算するための評価指標演算手順と、
その評価指標演算手順にて算出した相対評価を、クライアント企業ごとに異なる相対評価データへ加工してクライアント企業ごとに出力する相対評価出力手順と、を実行させることとしたコンピュータプログラムである。
(Second invention)
A second invention relates to a computer program for controlling the data processing apparatus according to the first invention.
That is, a data reception procedure for receiving various data based on information technology from servers of a plurality of client companies,
Using various data received in the data reception procedure, an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation and an evaluation index calculation procedure for calculating an evaluation value based on the evaluation index,
This is a computer program that executes a relative evaluation output procedure in which the relative evaluation calculated in the evaluation index calculation procedure is processed into different relative evaluation data for each client company and output for each client company.

第二の発明は、以下のように形成してもよい。
すなわち、前記の相対評価出力手順にて出力する前記の相対評価データは、出力先であるクライアント企業以外のクライアント企業に係る指標値を匿名化することとしてもよい。
The second invention may be formed as follows.
That is, the relative evaluation data output in the relative evaluation output procedure may anonymize index values relating to client companies other than the client company that is the output destination.

第二の発明は、以下のように形成してもよい。
すなわち、前記のデータ受信手順にて受信する前記の各種データが前記の相対評価データへ反映されることに基づいて、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることに対して許諾の意思表示を求めるための相対評価データ許諾送信手順と、前記の許諾の意思表示を受信するための許諾受信手順と、をデータ処理装置に実行させることとしてもよい。
The second invention may be formed as follows.
That is, based on the fact that the various data received in the data reception procedure is reflected in the relative evaluation data, permission is given to other client companies to include the various data related to themselves. It is also possible to cause the data processing apparatus to execute a relative evaluation data permission transmission procedure for obtaining the intention expression and a permission reception procedure for receiving the permission intention display.

第二発明に係るコンピュータプログラムを、記録媒体へ記憶させて提供することもできる。
ここで、「記録媒体」とは、それ自身では空間を占有し得ないプログラムを担持することができる媒体である。例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−R、MO(光磁気ディスク)、DVD−R、フラッシュメモリ、SSD、などである。
また、この発明に係るプログラムを格納したコンピュータから、通信回線を通じて他の端末手段へ伝送することも可能である。
The computer program according to the second invention can be provided by being stored in a recording medium.
Here, the “recording medium” is a medium that can carry a program that cannot occupy space by itself. For example, a flexible disk, hard disk, CD-R, MO (magneto-optical disk), DVD-R, flash memory, SSD, and the like.
It is also possible to transmit from a computer storing the program according to the present invention to other terminal means through a communication line.

第一の発明によれば、複数の組織から収集したデータに基づいて相対的な評価を出力するデータ処理装置を提供することができた。
第二の発明によれば、複数の組織から収集したデータに基づいて相対的な評価を出力するデータ処理装置を制御するコンピュータプログラムを提供することができた。
According to the first invention, a data processing device that outputs a relative evaluation based on data collected from a plurality of tissues can be provided.
According to the second invention, it is possible to provide a computer program for controlling a data processing apparatus that outputs a relative evaluation based on data collected from a plurality of organizations.

本願発明における第一の実施形態の概要を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the outline | summary of 1st embodiment in this invention. 本願発明における第二の実施形態の概要を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the outline | summary of 2nd embodiment in this invention. 本願発明における第一および第二の実施形態を実行する手順を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the procedure which performs 1st and 2nd embodiment in this invention. バランス問題とその解決手段の一例を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally an example of a balance problem and its solution means. ゴール不存在問題とその第一の解決手段の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of a goal absence problem and its 1st solution means. ゴール不存在問題とその第二の解決手段の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of a goal absence problem and its 2nd solution means. 強みや弱みを可視化する解決手段を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the solution means which visualizes strength and weakness. コストを可視化する解決手段を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the solution means to visualize cost. システム部門においてバックログがどのように変化しているかを示すグラフである。It is a graph which shows how the backlog is changing in the system department. 三次元の評価軸にて4つの指標を示した例である。It is an example in which four indices are shown on a three-dimensional evaluation axis. 従来のITに対する評価における問題点を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the problem in evaluation with respect to the conventional IT.

以下、本発明を実施形態に基づいて説明する。ここで使用する図面は、図1から図10である。   Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments. The drawings used here are FIGS. 1 to 10.

(図1)
図1および図2では、クライアントA,クライアントB,・・・といった複数のクライアント企業と、その複数のクライアント企業からの委託を受けて相対評価データを提供するデータ分析会社との関係を示している。
データ分析会社は、前記の相対評価データを出力するためのハードウェアとして、「アナリシスサーバ」を備える。クライアントA,クライアントBは、それぞれのサーバとなる。
(Figure 1)
1 and 2 show the relationship between a plurality of client companies such as client A, client B,..., And a data analysis company that provides relative evaluation data under commission from the plurality of client companies. .
The data analysis company includes an “analysis server” as hardware for outputting the relative evaluation data. Client A and client B are their respective servers.

アナリシスサーバは、複数のクライアントから、ITILツールに基づいた各種データを用いて、各クライアントに対して、さまざまな指標に基づいて相対的なポジションなどが把握できる相対評価データを出力するサービスを提供する。
そのサービス提供における相対評価データへ、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることに対し、許諾の意思表示を求める。その意思表示の求めを実行するのが相対評価データ許諾送信手段である。
The analysis server provides a service that outputs relative evaluation data from multiple clients, using various data based on the ITIL tool, so that each client can grasp relative positions based on various indicators. .
The relative evaluation data in the service provision includes the various data related to itself to other client companies. It is the relative evaluation data permission transmitting means that executes the request for intention display.

各クライアントに係るサーバでは、前記の許諾の意思表示の求めを、相対評価データ許諾受信手段にて受信する。そして、許諾の意思表示を許諾送信手段にて送信する。
各クライアントのから許諾送信手段から送信された許諾の意思表示については、アナリシスサーバの許諾受信手段が受信し、契約データとして契約データベースへ蓄積する。
In the server related to each client, the request for the intention to express the permission is received by the relative evaluation data permission receiving means. Then, a permission indication is transmitted by the permission transmitting means.
The consent intention transmitted from each client from the permission transmitting means is received by the permission receiving means of the analysis server and stored in the contract database as contract data.

前記の許諾をしたクライアントは、ITILツールに基づいて蓄積した各種データ(クライアントごとに各種データA,B,・・・となる)をアナリシスサーバのデータ受信手段へ送信する。
アナリシスサーバにおいては、受信した各種データを、評価指標演算手段にて演算し、相対評価出力手段へ送る。 なお、実務的には、評価指標演算手段での演算には、データ内容の打ち合わせ、分析の可否の判断、前処理などが必要となる(図3参照)。
相対評価出力手段は、各クライアントに合わせた相対評価データ(A,B,・・・)へ加工し、送信する。
The client that has given the permission transmits various data accumulated according to the ITIL tool (various data A, B,... For each client) to the data receiving means of the analysis server.
In the analysis server, the received various data are calculated by the evaluation index calculation means and sent to the relative evaluation output means. In practice, the calculation by the evaluation index calculation means requires a meeting of data contents, determination of whether analysis is possible, pre-processing, etc. (see FIG. 3).
The relative evaluation output means processes and transmits the relative evaluation data (A, B,...) Tailored to each client.

各クライアントへ送信された相対評価データ(A,B,・・・)は、相対評価受信手段が受信する。ここにおいて受信する相対評価データは、図4などの出力を得る。   The relative evaluation data (A, B,...) Transmitted to each client is received by the relative evaluation receiving means. The relative evaluation data received here obtains the output of FIG.

(図2)
図2は、第二の実施形態を示す。図1に示した第一の実施形態と異なり、相対評価データ許諾送信手段、許諾受信手段を備えていない。
アナリシスサーバの運営者と各クライアントとは、別途の契約を締結しているとし、その契約内容は契約データベースへ蓄積していることとする。その契約内容は、たとえば、以下のような内容である。
(Figure 2)
FIG. 2 shows a second embodiment. Unlike the first embodiment shown in FIG. 1, the relative evaluation data permission transmitting means and the permission receiving means are not provided.
It is assumed that the analysis server operator and each client have a separate contract, and the contents of the contract are stored in the contract database. The contract contents are as follows, for example.

アナリシスサーバの運営者は、クライアントAへ提供する相対評価データAには、クライアントAを明示してよいが、他のクライアントへ提供する相対評価データB,・・・においては、クライアントAを明示しないものとする。
契約データベースへ蓄積されたこの契約内容に基づき、たとえば、アナリシスサーバの運営者がクライアントBへ提供する相対評価データBには、クライアントAがどこに位置するのか特定できないように匿名化というデータ加工を、相対評価出力手段が施す。
The administrator of the analysis server may specify the client A in the relative evaluation data A provided to the client A, but does not specify the client A in the relative evaluation data B provided to other clients. Shall.
Based on the contents of the contract accumulated in the contract database, for example, the relative evaluation data B provided to the client B by the operator of the analysis server is processed by anonymization so that the location of the client A cannot be specified. Relative evaluation output means.

ここで、匿名化とは、たとえば、相対評価データとして二次元のグラフが表示された場合、プロットのみを示してクライアントが特定できないようにしたり、ダミーのデータを追加したり、プロットそのものを省略したり、プロットする位置をぼやかしたりすることである。   Here, anonymization means that, for example, when a two-dimensional graph is displayed as relative evaluation data, only the plot is shown so that the client cannot be identified, dummy data is added, or the plot itself is omitted. Or blur the position to plot.

アナリシスサーバの運営者とクライアントBとが、他のクライアントへの出力において同じく匿名化を希望する契約をしたとする。
この場合、たとえば、相対評価出力手段がクライアントAへ出力する相対評価データAにおいては、クライアントBがどこに表れているのか特定できない状態で表現されている。
Assume that the analysis server operator and the client B make a contract for anonymization in the output to other clients.
In this case, for example, the relative evaluation data A output from the relative evaluation output means to the client A is expressed in a state in which it cannot be specified where the client B appears.

(図3)
図3では、アナリシスサーバの運営者が、クライアントに対してどのような手続きを経るのか、についての一例を図示している。
アナリシスサーバの運営者は、あるクライアントに対し、ITILの原データをCSV形式でお預かりする。図1や図2に示した実施形態と異なり、通信回線を介さずに物理的なメディアにて預かる場合もあるが、その場合でも、図1や図2に示したデータ受信手段(この場合は、メディアのデータ読み取り装置がデータ受信手段に該当する)を介して、アナリシスサーバへ取り込まれる。
(Figure 3)
FIG. 3 illustrates an example of what procedure the analysis server operator performs for the client.
The analysis server operator keeps the original data of ITIL in a CSV format for a certain client. Unlike the embodiment shown in FIG. 1 and FIG. 2, the data receiving means shown in FIG. 1 and FIG. 2 (in this case (in this case) may be stored in a physical medium without going through a communication line). The data reading device of the media corresponds to the data receiving means) and is taken into the analysis server.

ITILの原データを取り込む以外、クライアントにはヒアリングシートへの記入をお願いする。ヒアリングシートは、詳細な図示を省略するが、クライアントの規模や業種に関わらず共通してヒアリングすべき項目を、チェックリスト形式や、簡単な数字入力などで行うものである。
実務的には、アナリシスサーバの運営者がクライアントに対してヒアリングシートを事前に送り、ヒアリングをしながら記入するなどである。ITILの原データには、コスト関係のデータが省略されることが多く、ヒアリングにおいて補足する場合が多い。
Other than importing the original data of ITIL, please ask the client to fill out the interview sheet. Although not shown in detail in the hearing sheet, items that should be heard in common regardless of the scale of the client or the type of business are performed in a checklist format or simple numeric input.
In practice, the analysis server operator sends an interview sheet to the client in advance and fills it out while hearing. Cost-related data is often omitted from the original data of ITIL and is often supplemented in interviews.

ITILの原データのお預かり、およびヒアリングシートを受領したら、アナリシスサーバの運営者は、それらから更に聞き取るべき事項などを抽出し、「データ内容についての打合せ」を、クライアントと実行する。
ここでは、データの内容、特にフィールドの意味合いなどについて、アナリシスサーバの運営者が確認する。
Upon receipt of the ITIL original data deposit and hearing sheet, the analysis server operator extracts matters to be further heard from them, and executes “consultation on data contents” with the client.
Here, the analysis server operator confirms the contents of the data, especially the meaning of the field.

上記の打合せを終えたら、分析の可否を判断する。すなわち、クライアントが要望する分析が可能であるか、分析を可能とするためのデータが充足されているか、をアナリシスサーバの運営者が判断する。ここで、不足するデータが存在する旨を認識した場合、アナリシスサーバの運営者がクライアントに対してリクエストし、同意を得られたら不足するデータを追加してもらう。   When the above meeting is completed, it is determined whether or not analysis is possible. That is, the analysis server operator determines whether the analysis requested by the client is possible or whether the data for enabling the analysis is satisfied. Here, if it is recognized that there is insufficient data, the analysis server operator makes a request to the client, and if consent is obtained, the missing data is added.

分析の可否が判断できたら、前処理、指標値の算出および分析を実行し、クライアントごとのレポート作成となる。厳密な区分けは困難であるが、前処理および指標値の算出・分析までは、主に評価指標演算手段が実行し、レポート作成のための、クライアントごとのデータ加工などは、主に相対評価出力手段が実行する。   If it is possible to determine whether or not analysis is possible, pre-processing, index value calculation and analysis are executed, and a report is created for each client. Although it is difficult to classify strictly, until the pre-processing and index value calculation / analysis are performed mainly by the evaluation index calculation means, and data processing for each client for report creation etc. is mainly relative evaluation output Means execute.

前述の「前処理」について補足する。
この「前処理」とは、たとえば、クライアント企業ごとに異なるフィールドの内容や判定基準(たとえば障害の重要度や優先度など)を、統一された評価側(アナリシスサーバの運営者)の内容や判定基準に合わせる処理が該当する。
不足している情報やデータについて、他の情報を活用して補う処理も、この「前処理」に該当する。
It supplements about the above-mentioned "preprocessing."
This “pre-processing” refers to, for example, the contents and judgment criteria (for example, failure importance and priority) that are different for each client company, and the contents and judgment of the unified evaluation side (analysis server operator). Processing that matches the standard is applicable.
The process of supplementing the missing information and data using other information also falls under this “pre-processing”.

(図4)
図4では、バランス問題と、その解決手法としての客観化の一例を図示している。
バランス問題の一例としては、効果性と効率性との最適バランスを探る、ということを、このクライアントが求めていたとする。
(Fig. 4)
FIG. 4 illustrates an example of the balance problem and objectification as a solution technique.
As an example of a balance problem, suppose the client is seeking to find the optimal balance between effectiveness and efficiency.

バランス問題の解決に向けての客観化指標として、効率性を縦軸に、効果性を横軸にした二次元の評価平面を設定する。ここでは、客観化を判定する対象クライアント(ハートマークにて表現)が、二次元の評価平面における中心付近へ位置するように、アウトプット形式を調整することとした。
ハートマーク以外は、他のクライアントを意味する。また、匿名化を希望したクライアントは、破裂マークを大きく表現することで、指標値をぼやかしている。
As an objective index for solving the balance problem, a two-dimensional evaluation plane with efficiency on the vertical axis and effectiveness on the horizontal axis is set. Here, the output format is adjusted so that the target client (represented by a heart symbol) for determining objectification is located near the center of the two-dimensional evaluation plane.
Other than the heart symbol means other clients. In addition, a client who desires anonymity blurs the index value by expressing the burst mark large.

アナリシスサーバの運営者は、ハートマークにて表示されたクライアントに対して、目指すべき「相対的なベスト領域」として、波線で囲まれた領域を示している。この例示では、その領域には、ダイヤマークで示された他のクライアントが入っていることから、ハートマークにて表示されたクライアントが「効果性と効率性との最適バランスを探る上で参考となるのはダイヤマークで示された企業である」ということを、レポートの中で報告している。   The administrator of the analysis server indicates a region surrounded by a wavy line as the “relative best region” to be aimed at for the client indicated by the heart symbol. In this example, other clients indicated by diamonds are included in the area, so the client indicated by the heart symbol is “a reference for exploring the optimal balance between effectiveness and efficiency. It is the company indicated by the diamond mark "that is reported in the report.

(図5)
図5では、管理性および改善性のバランス問題と、その解決手法としての客観化およびゴールの可視化の一例を図示している。
ここでは、管理性を縦軸に、改善性を横軸にした二次元の評価平面を設定している。また、それぞれの軸を、良い、悪い、中間の三領域に区分することで、AAからCCまでの9つの領域を策定した。
(Fig. 5)
FIG. 5 illustrates an example of a balance problem between manageability and improvement, and objectification and goal visualization as a solution technique.
Here, a two-dimensional evaluation plane is set with manageability on the vertical axis and improvement on the horizontal axis. In addition, nine areas from AA to CC were formulated by dividing each axis into three areas: good, bad, and intermediate.

客観化を判定する対象クライアントは、管理性も改善性も中間であるBB領域にポジションしていると表現されている。
また、対象クライアントのライバル企業2社(十時手裏剣マークおよび六角形マーク)が、管理性において「良い」と判断されるBA領域にポジションしていることも表現されている。
この可視化された指標に基づいて、「来年度はBA領域を狙う、といった目標を立てる」、といったことをアナリシスサーバの運営者はレポートの中で報告する。
It is expressed that the target client that determines objectification is positioned in the BB area where management and improvement are intermediate.
In addition, it is expressed that two rival companies of the target client (the ten o'clock shuriken mark and the hexagonal mark) are positioned in the BA area judged to be “good” in terms of manageability.
Based on this visualized index, the analysis server operator reports in the report that “the goal is to aim for the BA area next year”.

図5では、管理性を縦軸に、改善性を横軸にした二次元の評価平面を設定したが、図4に示した効率性および効果性を二軸としても図5のような可視化は可能である。   In FIG. 5, a two-dimensional evaluation plane is set with the manageability on the vertical axis and the improvement on the horizontal axis. However, the visualization as shown in FIG. 5 is possible even if the efficiency and effectiveness shown in FIG. Is possible.

(図6)
図6では、ゴール不存在問題と、その第二の解決手段の概念を示している。
すなわち、BB領域にあるクライアントに対して、3年後に目指す領域がAAであることを可視化している。
(Fig. 6)
FIG. 6 shows the concept of the goal nonexistence problem and the second solving means.
That is, it is visualized that the target area after three years is AA for clients in the BB area.

効果性や効率性を常に高め続けなければなない、という風潮があるクライアントに対しては、3年後に目指す領域に達することができた場合には、その領域に留まること、維持することを、アナリシスサーバの運営者はレポートの中で勧める。別の指標による次のステージを目指す、というゴールを新たに設ける方が、効果性や効率性を常に高め続けるよりも、現場の労働者にとっては合理的だからである。   For clients with a tendency to constantly increase effectiveness and efficiency, if they can reach the target area in 3 years, staying in that area and maintaining it, The analysis server operator recommends it in the report. This is because setting a new goal of aiming for the next stage with a different index is more reasonable for on-site workers than constantly improving effectiveness and efficiency.

図6もまた、効率性を縦軸に、効果性を横軸にした二次元の評価平面を設定したが、図5に示した管理性および改善性を二軸としても図6のような可視化は可能である。   6 also sets a two-dimensional evaluation plane with efficiency on the vertical axis and effectiveness on the horizontal axis. Visualization as shown in FIG. 6 is also possible with the manageability and improvement shown in FIG. 5 as two axes. Is possible.

(図7)
図7では、インシデント種別の処理において、強みや弱みを可視化する解決手段の一例を概念的に示している。
システムの運用を、ヘルプデスク(HD)、ネットワーク(NW)、パーソナルコンピュータやスマートフォンやプリンタなどの端末類(EUC)、サーバ(SV)、メインフレーム(MF)、アプリケーションの保守(AMO)、などに分類する。その上で、総合的な評価を「全体」とする。
また、上記の分類の一つ一つに対して、障害、問合せ、要求実現、イベントに項目分けをし、その総合を「全体」とする。
(Fig. 7)
FIG. 7 conceptually shows an example of a solution means for visualizing strengths and weaknesses in incident type processing.
System operation for help desk (HD), network (NW), terminals such as personal computers, smartphones and printers (EUC), servers (SV), mainframe (MF), application maintenance (AMO), etc. Classify. On that basis, the overall evaluation is “overall”.
Also, for each of the above classifications, items are classified into faults, inquiries, request realizations, and events, and the total is defined as “whole”.

図7にて項目が数値化されたクライアントは、全クライアントの平均値に対し、プラスまたはマイナスのパーセント表示が出力される。
たとえば、ヘルプデスク(HD)の総合評価は、全クライアントの平均値よりも5%のプラスである。特に、ヘルプデスクの「障害」はプラス10%である。
一方、サーバ(SV)についての総合評価はマイナス11%と、最も低い値となった。その中でも「障害」は、マイナス23%である。
The client whose items are digitized in FIG. 7 outputs a plus or minus percentage display with respect to the average value of all clients.
For example, the overall help desk (HD) rating is 5% more than the average for all clients. In particular, the help desk “failure” is plus 10%.
On the other hand, the overall evaluation for the server (SV) was the lowest value of minus 11%. Among them, “failure” is minus 23%.

このような評価出力を得たクライアントは、客観的な力量をインシデント種別の処理ごとに把握できる。
その上で、どこへ注力すべきかを考える。たとえば、サーバ系の強化を最初にテコ入れし、次にアプリケーションの保守(AMO)へ着手しよう、といった対策方針を立案することに役立つ。
The client who has obtained such an evaluation output can grasp the objective ability for each incident type process.
Then think about where to focus. For example, it is useful to formulate countermeasures such as first leveraging the server system and then starting application maintenance (AMO).

(図8)
図8では、図6にて示した効果性および効率性の評価から、効率性に結びつくインシデントベースでのコストを可視化する解決手段の一例を概念的に示している。
可視化の対象となるクライアントは「貴社」として示され、全クライアントの平均値である「平均」と比較できる。また、図6に示した「効率性」におけるAエリア、Bエリア、Cエリアでの値をも表示することで、詳細な分析結果を得ることとなる。
(Fig. 8)
FIG. 8 conceptually shows an example of a solution means for visualizing incident-based costs associated with efficiency from the evaluation of effectiveness and efficiency shown in FIG.
The client to be visualized is shown as “You” and can be compared with “Average” which is the average value of all clients. Further, by displaying the values in the A area, the B area, and the C area in the “efficiency” shown in FIG. 6, a detailed analysis result can be obtained.

(図9)
図9では、相対評価出力手段によって、バックログ数を毎日記録することで、バックログ数がどのように推移しているかを例示している。
このグラフは、一日のうちにやり残した仕事を「バックログ」としてカウントするものである。日が進むにつれてバックログが増加している様子は、処理すべきタスクが処理能力を超えていたことを意味している。このことから、システム、人員などの増強が必要であることが示唆される。
(Fig. 9)
FIG. 9 exemplifies how the number of backlogs changes by recording the number of backlogs daily by the relative evaluation output means.
This graph counts the work left over during the day as “backlog”. The situation where the backlog increases as the day progresses means that the task to be processed has exceeded its processing capacity. This suggests the need for system and personnel enhancement.

(図10)
図10は、効率性、効果性、改善性という三次元の座標軸を設定し、更にその三次元の座標軸の中において、バブルの大小による表現を使って管理性の評価指標を示したものである。これによれば、4つの指標による評価を一見して把握できる。
詳細な図示は省略するが、相対的な評価による他社との比較、ゴールの検討などに用いることができる。
(Fig. 10)
FIG. 10 shows three-dimensional coordinate axes of efficiency, effectiveness, and improvement, and further shows an evaluation index of manageability in the three-dimensional coordinate axes by using expression based on the size of bubbles. . According to this, it is possible to grasp at a glance the evaluation by the four indexes.
Although detailed illustration is omitted, it can be used for comparison with other companies by relative evaluation, examination of goals, and the like.

本発明は、ITによるシステム開発業、ITの運営のためのコンピュータソフトウェアを作成するソフトウェア産業、IT設備を製造する製造業などにおいて利用可能性を有する。


The present invention has applicability in a system development industry based on IT, a software industry that creates computer software for operating IT, a manufacturing industry that manufactures IT equipment, and the like.


Claims (6)

情報技術に基づく各種データを複数のクライアント企業のサーバから受信するデータ受信手段と、
そのデータ受信手段が受信した各種データを用いて、相対的な評価を出力するのに適した評価指標およびその評価指標に基づいた評価値を演算するための評価指標演算手段と、
その評価指標演算手段が算出した相対評価をクライアント企業ごとに出力する相対評価出力手段と、を備え、
その相対評価出力手段は、クライアント企業ごとに異なる相対評価データへ加工して出力することとしたデータ処理装置。
Data receiving means for receiving various data based on information technology from servers of a plurality of client companies;
Using various data received by the data receiving means, an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation and an evaluation index calculating means for calculating an evaluation value based on the evaluation index;
A relative evaluation output means for outputting the relative evaluation calculated by the evaluation index calculation means for each client company,
The relative evaluation output means is a data processing apparatus that processes and outputs relative evaluation data that differs for each client company.
前記の相対評価出力手段が出力する前記の相対評価データは、出力先であるクライアント企業以外のクライアント企業に係る指標値を匿名化することとした請求項1に記載のデータ処理装置。   The data processing apparatus according to claim 1, wherein the relative evaluation data output by the relative evaluation output means anonymizes an index value related to a client company other than the client company that is an output destination. 前記のデータ受信手段にて受信する前記の各種データが前記の相対評価データへ反映されることに基づいて、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることに対して許諾の意思表示を求めるための相対評価データ許諾送信手段と、
前記の許諾の意思表示を受信するための許諾受信手段と、を備えることとした請求項1または請求項2のいずれかに記載のデータ処理装置。
Based on the fact that the various data received by the data receiving means is reflected in the relative evaluation data, the client intends to give permission to another client company to include the various data related to itself. A relative evaluation data permission transmitting means for requesting display;
The data processing apparatus according to claim 1, further comprising permission receiving means for receiving the intention display of the permission.
情報技術に基づく各種データを複数のクライアント企業のサーバから受信するデータ受信手順と、
そのデータ受信手順にて受信した各種データを用いて、相対的な評価を出力するのに適した評価指標およびその評価指標に基づいた評価値を演算するための評価指標演算手順と、
その評価指標演算手順にて算出した相対評価を、クライアント企業ごとに異なる相対評価データへ加工してクライアント企業ごとに出力する相対評価出力手順と、をデータ処理装置に実行させることとしたコンピュータプログラム。
A data reception procedure for receiving various data based on information technology from servers of a plurality of client companies,
Using various data received in the data reception procedure, an evaluation index suitable for outputting a relative evaluation and an evaluation index calculation procedure for calculating an evaluation value based on the evaluation index,
A computer program that causes a data processing apparatus to execute a relative evaluation output procedure in which a relative evaluation calculated in the evaluation index calculation procedure is processed into different relative evaluation data for each client company and output for each client company.
前記の相対評価出力手順にて出力する前記の相対評価データは、出力先であるクライアント企業以外のクライアント企業に係る指標値を匿名化することとした請求項4に記載のコンピュータプログラム。   5. The computer program according to claim 4, wherein the relative evaluation data output in the relative evaluation output procedure anonymizes an index value relating to a client company other than the client company that is an output destination. 前記のデータ受信手順にて受信する前記の各種データが前記の相対評価データへ反映されることに基づいて、他のクライアント企業へ自らに係る前記の各種データが含まれることに対して許諾の意思表示を求めるための相対評価データ許諾送信手順と、
前記の許諾の意思表示を受信するための許諾受信手順と、をデータ処理装置に実行させることとした請求項4または請求項5のいずれかに記載のコンピュータプログラム。

Based on the fact that the various data received in the data receiving procedure is reflected in the relative evaluation data, the intention of permission to include the various data relating to itself to other client companies is included. Relative evaluation data permission transmission procedure for requesting display,
6. The computer program according to claim 4, wherein the data processing apparatus is caused to execute a permission reception procedure for receiving the permission intention display.

JP2015209147A 2015-10-23 2015-10-23 Data processing device and computer program Pending JP2017083955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209147A JP2017083955A (en) 2015-10-23 2015-10-23 Data processing device and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209147A JP2017083955A (en) 2015-10-23 2015-10-23 Data processing device and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017083955A true JP2017083955A (en) 2017-05-18

Family

ID=58711149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209147A Pending JP2017083955A (en) 2015-10-23 2015-10-23 Data processing device and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017083955A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770709B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10770709B2 (en) 2016-09-30 2020-09-08 Autonetworks Technologies, Ltd. Connection module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240020611A1 (en) Systems and methods for risk processing of supply chain management system data
US8027845B2 (en) Business enablement method and system
US20130085813A1 (en) Method, Apparatus and Computer Program Product for Providing a Supply Chain Performance Management Tool
CN107358340A (en) A kind of project management system based on list of engineering
Park et al. Project risk factors facing construction management firms
US20200265357A1 (en) Systems and methods to quantify risk associated with suppliers or geographic locations
US11580477B2 (en) Method and system for managing research and development in an enterprise
FREng REVIEW OF THE AUSTRALIAN GOVERNMENTLS USE OF INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY
Abdallah et al. Developing a digital transformation process in the manufacturing sector: Egyptian case study
Hsiao et al. Assessing the efficiency of the accounting industry using multiactivity network DEA: evidence from Taiwan
US20160342928A1 (en) Business activity information management
Popova et al. Development of Methodology of Identification of the Quality Management System Processes.
CN113420987A (en) Demand scheduling method, device, server and computer readable storage medium
US20120123807A1 (en) Systems, methods, and apparatus for enterprise billing and accounts receivable
US20120303403A1 (en) Interactive, real-time system and method for monitoring professional fees
JP2017083955A (en) Data processing device and computer program
Adekunle et al. Upstream technical efficiency and its determinants: Evidence from non-parametric and parametric analysis of Nigeria exploration and production (E & P)
US20150120369A1 (en) Chemical and natural resource supply chain advanced planning and forecasting through massively parallel processing of data using a distributed computing environment
Mateescu et al. The interrelation between risk management and the organizational context: influence, support and barriers
US20150294404A1 (en) Method and system for legal processing for debt collection
Sundström et al. Measuring Performance of an Order-to-Delivery Process: A study at Scania CV AB
Behari et al. A measurement model to link process operational measures to risks associated with attainment of business critical success factors
Shah et al. Performance visualization in industrial systems for informed decision making
Samios Overcoming traditional project release reporting with an agile approach focused on change
ALASSAF et al. INFORMATION SYSTEMS AND BUSINESS MANAGEMENT CONTROLLING, IMPLEMENTING E-GOVERNMENT AS AN INFORMATION CONTROL SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200707