JP2017080197A - Information processing device, information processing method and program - Google Patents
Information processing device, information processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017080197A JP2017080197A JP2015213487A JP2015213487A JP2017080197A JP 2017080197 A JP2017080197 A JP 2017080197A JP 2015213487 A JP2015213487 A JP 2015213487A JP 2015213487 A JP2015213487 A JP 2015213487A JP 2017080197 A JP2017080197 A JP 2017080197A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subject
- information
- information processing
- processing apparatus
- coordinate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program.
近年、人物や物体の動きをデジタル的に記録するモーションキャプチャ技術を用いて、介護やリハビリテーションにおける効果測定が行われている。 In recent years, effects in nursing care and rehabilitation have been measured using motion capture technology that digitally records the movement of a person or object.
モーションキャプチャ技術の方式の一つとして、被験者にマーカを付けて複数方位からカメラにより撮影することで、マーカを検出し、被験者の動きをデジタルデータに変換し記録する方式がある。また、マーカを使わずに、赤外線センサーを利用してセンサーから被験者までの距離を測定し、測定された値をもとに、被験者の動きを記録する方式がある。 As one of the methods of motion capture technology, there is a method of detecting a marker by attaching a marker to a subject and photographing with a camera from a plurality of directions, and converting and recording the movement of the subject into digital data. In addition, there is a method in which a distance from a sensor to a subject is measured using an infrared sensor without using a marker, and the movement of the subject is recorded based on the measured value.
特許文献1には、リハビリテーションの現場においてモーションキャプチャ技術を用いた仕組みについて開示されている。
特許文献1には、モーションキャプチャ技術により取得された被験者の各関節の座標情報から骨格情報を生成し、骨格情報を画面に表示することで、被験者の動作を表示する仕組みが記載されている。
しかし、被験者の動作を単一の方向から見るだけでは、まっすぐ歩けているのか、身体の左右バランスは取れているのか等の情報を正確に得られないことがある。
そこで、本発明は、被験者の動作や姿勢をより正確に把握することが可能な仕組みを提供することを目的とする。
However, simply viewing the subject's movement from a single direction may not provide accurate information such as whether the subject is walking straight or whether the body is balanced right and left.
Then, an object of this invention is to provide the mechanism which can grasp | ascertain a test subject's operation | movement and attitude | position more correctly.
本発明の情報処理装置は、被験者を含む画像を取得する取得手段と、前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得手段と、前記座標取得手段により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成手段と、前記取得手段により取得された画像と、前記骨格情報生成手段により生成された骨格情報と、を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、情報処理装置の取得手段が、被験者を含む画像を取得する取得工程と、前記情報処理装置の座標取得手段が、前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得工程と、前記情報処理装置の骨格情報生成手段が、前記座標取得工程により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成工程と、前記情報処理装置の表示手段が、前記取得工程により取得された画像と、前記骨格情報生成工程により生成された骨格情報と、を表示する表示工程と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、情報処理装置において実行可能なプログラムであって、前記情報処理装置を、被験者を含む画像を取得する取得手段と、前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得手段と、前記座標取得手段により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成手段と、前記取得手段により取得された画像と、前記骨格情報生成手段により生成された骨格情報と、を表示する表示手段として機能させることを特徴とする。
The information processing apparatus according to the present invention includes an acquisition unit that acquires an image including a subject, a coordinate acquisition unit that acquires coordinate information of a joint of the subject, and a skeleton of the subject based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition unit. A skeleton information generation unit that generates information, an image acquired by the acquisition unit, and a display unit that displays the skeleton information generated by the skeleton information generation unit.
The information processing method according to the present invention includes an acquisition step in which an acquisition unit of the information processing device acquires an image including a subject, and a coordinate in which the coordinate acquisition unit of the information processing device acquires coordinate information of the joint of the subject. An acquisition step, a skeleton information generation unit that generates skeleton information of a subject based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition step, and a display unit of the information processing device, And a display step of displaying the image acquired by the acquisition step and the skeleton information generated by the skeleton information generation step.
The program of the present invention is a program that can be executed in an information processing device, and the information processing device acquires an acquisition unit that acquires an image including a subject, and a coordinate acquisition unit that acquires coordinate information of a joint of the subject. And, based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition means, skeleton information generation means for generating the skeleton information of the subject, the image acquired by the acquisition means, and the skeleton information generated by the skeleton information generation means It is characterized by functioning as display means for displaying.
本発明によれば、被験者の動作や姿勢をより正確に把握することが可能となる。 According to this invention, it becomes possible to grasp | ascertain a test subject's operation | movement and attitude | position more correctly.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、情報処理装置101の機能構成を示した図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a functional configuration of the
モーション情報取得部151は、介護やリハビリが行われる空間における人物(本発明においては、被験者(介護やリハビリを受ける者))の動きを検知し、被験者のモーション情報を取得する。
The motion
具体的には、モーション情報取得部151は、Kinect(登録商標)として知られるセンサー群であり、RGBカメラ、深度センサー、音声センサーなどが内蔵され、被写体(本発明においては、被験者(介護やリハビリを受ける者))の位置、動き、声、顔などを認識することができる。
Specifically, the motion
深度センサーは、赤外線を利用して被験者までの距離を測定する方式を用いるものとする。この方式によれば、被験者にマーカ等を付けることなくセンサーから被験者までの距離を測定することが可能である。 The depth sensor uses a method of measuring the distance to the subject using infrared rays. According to this method, it is possible to measure the distance from the sensor to the subject without attaching a marker or the like to the subject.
モーション情報取得部151で取得された各データは、動画データとして記憶部に記憶される。
Each data acquired by the motion
モーション情報取得部151の各センサーにより取得されたモーション情報は、モーション情報解析部152に送信され、データ解析が行われる。
The motion information acquired by each sensor of the motion
モーション情報解析部152では、モーション情報取得部151により取得された各データを解析し、被験者の動作を座標情報に変換する。
The motion
図8はモーション情報取得部151により取得された被験者の様子を示している。モーション情報取得部151は、被験者の動きを検知し、予め記憶された人体パターンとマッチングすることで、被験者の人体表面の座標を得る。そして、当該被験者の骨格を形成する各関節の座標を算出し、算出された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する。
FIG. 8 shows the state of the subject acquired by the motion
各関節の座標情報の一例を図7に示す。また、各関節の座標情報から形成された被験者の骨格情報の一例を図9に示す。 An example of coordinate information of each joint is shown in FIG. Moreover, an example of the test subject's skeleton information formed from the coordinate information of each joint is shown in FIG.
このようにして各関節の座標情報を算出し、各関節の座標の変化を検出することで、被験者が足を上げたり、膝を曲げたりする動作を認識することが可能となる。 Thus, by calculating the coordinate information of each joint and detecting the change in the coordinates of each joint, it becomes possible to recognize the movement of the subject raising his leg or bending his knee.
測定部153は、モーション情報解析部152により解析されたモーション情報と、各種目に応じた設定に基づき、当該種目における測定を行う。
The
図2は、本発明の実施形態に係わる情報処理装置101のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
図2に示すように、情報処理装置101では、システムバス200を介してCPU(Central Processing Unit)201、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、記憶装置204、入力コントローラ205、音声入力コントローラ206、ビデオコントローラ207、メモリコントローラ208、よび通信I/Fコントローラ209が接続される。
As shown in FIG. 2, in the
CPU201は、システムバス200に接続される各デバイスやコントローラを統括的に制御する。
The
ROM202あるいは記憶装置204は、CPU201が実行する制御プログラムであるBIOS(Basic Input/Output System)やOS(Operating System)や、本情報処理方法を実現するためのコンピュータ読み取り実行可能なプログラムおよび必要な各種データ(データテーブルを含む)を保持している。
The
RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU201は、処理の実行に際して必要なプログラム等をROM202あるいは記憶装置204からRAM203にロードし、ロードしたプログラムを実行することで各種動作を実現する。
The
入力コントローラ205は、キーボード/タッチパネル210などの入力装置からの入力を制御する。入力装置はこれに限ったものでなく、マウスやマルチタッチスクリーンなどの、複数の指でタッチされた位置を検出することが可能なタッチパネルであってもよい。
The
ユーザがタッチパネルに表示されたアイコンやカーソルやボタンに合わせて押下(指等でタッチ)することにより、各種の指示を行うことができる。 Various instructions can be performed when the user presses (touches with a finger or the like) in accordance with an icon, a cursor, or a button displayed on the touch panel.
この入力装置を用いて各種通信装置で利用可能な通信宛先に対する宛先を入力するようになっている。 This input device is used to input a destination for a communication destination that can be used by various communication devices.
音声入力コントローラ206は、マイク211からの入力を制御する。マイク211から入力された音声を音声認識することが可能となっている。
The
ビデオコントローラ207は、ディスプレイ212などの外部出力装置への表示を制御する。ディスプレイは本体と一体になったノート型パソコンのディスプレイも含まれるものとする。なお、外部出力装置はディスプレイに限ったものははく、例えばプロジェクタであってもよい。また、前述のタッチ操作により受け付け可能な装置については、キーボード/タッチパネル210からの入力を受け付けることも可能となる。
The
なおビデオコントローラ207は、表示制御を行うためのビデオメモリ(VRAM)を制御することが可能で、ビデオメモリ領域としてRAM203の一部を利用することもできるし、別途専用のビデオメモリを設けることも可能である。
Note that the
本発明では、ユーザが情報処理装置を通常する場合の表示に用いられる第1のビデオメモリ領域と、所定の画面が表示される場合に、第1のビデオメモリ領域の表示内容に重ねての表示に用いられる第2のビデオメモリ領域を有している。ビデオメモリ領域は2つに限ったものではなく、情報処理装置の資源が許す限り複数有することが可能なものとする。 In the present invention, the first video memory area used for display when the user normally uses the information processing apparatus and the display overlaid on the display content of the first video memory area when a predetermined screen is displayed. A second video memory area used in The number of video memory areas is not limited to two, and a plurality of video memory areas can be provided as long as the resources of the information processing apparatus permit.
メモリコントローラ208は、外部メモリ213へのアクセスを制御する。外部メモリとしては、ブートプログラム、各種アプリケーション、フォントデータ、ユーザファイル、編集ファイル、および各種データ等を記憶する外部記憶装置(ハードディスク)、フレキシブルディスク(FD)、或いはPCMCIAカードスロットにアダプタを介して接続されるコンパクトフラッシュ(登録商標)メモリ等を利用可能である。
The
通信I/Fコントローラ209、ネットワーク214を介して外部機器と接続・通信するものであり、ネットワークでの通信制御処理を実行する。例えば、TCP/IPを用いた通信やISDNなどの電話回線、および携帯電話の3G回線を用いた通信が可能である。
The communication I /
なお、記憶装置204は情報を永続的に記憶するための媒体であって、その形態をハードディスク等の記憶装置に限定するものではない。例えば、SSD(Solid State Drive)などの媒体であってもよい。
The
また本実施形態における通信端末で行われる各種処理時の一時的なメモリエリアとしても利用可能である。 It can also be used as a temporary memory area during various processes performed by the communication terminal in the present embodiment.
次に図3に示すフローチャートを用いて、被験者を撮影しながら測定を行う処理について説明する。なお、図3のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定のプログラムを読み出して実行する処理である。
Next, a process of performing measurement while photographing a subject will be described using the flowchart shown in FIG. Note that the process shown in the flowchart of FIG. 3 is a process in which the
ステップS301では、ユーザから被験者の選択と種目の選択を受け付ける。 In step S301, the selection of the subject and the selection of the event are received from the user.
被験者情報は、図6に示す被験者リストに登録されているものとする。また、種目としては、眼を開けて片足で立っていられた時間を計測する「開眼片足立ち」、制限時間内に立ち座り動作を何回行えたかを計測する「椅子立ち座り」、最大歩幅を計測する「最大一歩」、5mの距離の歩行にかかる時間を計測する「通常歩行」、椅子から立ち上がり3mの距離を往復して椅子に座るまでの時間を計測する「TUG(TimedUp&Go)」などがある。 The subject information is registered in the subject list shown in FIG. In addition, as an event, "open eye one leg standing" that measures the time that you can stand on one foot with your eyes open, "chair standing and sitting" that measures how many times you can stand and sit within the time limit, maximum step length “Maximum one step” to be measured, “Normal walking” to measure the time required for walking at a distance of 5 m, “TUG (TimedUp & Go)” to measure the time it takes to rise up from the chair and sit back on the chair 3 m away is there.
種目の選択を受け付けることで、当該種目の測定に必要な設定ファイルやプログラムを読み込む。 By accepting the selection of an event, a setting file or program necessary for the measurement of the event is read.
被験者情報については、既に登録されている情報から選択するだけでなく、新規で登録しても良い。 The subject information may be newly registered as well as selected from already registered information.
ステップS302では、ユーザから撮影指示を受け付ける。撮影指示を受け付けると、情報処理装置101のモーション情報取得部151は、被験者の撮影を開始する。すなわち、被験者を含む画像を取得する。また、各センサーにより得られた情報(被験者の各関節の座標情報など)であるモーション情報の取得を行う。
In step S302, a shooting instruction is received from the user. When receiving the imaging instruction, the motion
ステップS303では、撮影された映像に複数の人物がいる場合に、いずれの人物が被験者であるかの選択を受け付ける。 In step S303, when there are a plurality of persons in the captured video, selection of which person is the subject is accepted.
以下、図10を用いて、ステップS303の処理の詳細について説明する。 Hereinafter, details of the processing in step S303 will be described with reference to FIG.
図10は、ステップS303において、情報処理装置101が、いずれの人物が被験者であるかの選択をユーザから受け付ける画面であり、図10の画面は、情報処理装置101のディスプレイ212に表示される。
FIG. 10 shows a screen on which the
図10の1003には、情報処理装置101のモーション情報取得部151が取得した動画が表示される。
In 1003 of FIG. 10, the moving image acquired by the motion
図10の1001にはモーション情報取得部151により取得された人物(被験者または介助者)の様子を、各関節の座標情報により特定される骨格情報と共に表示する。
The state of the person (subject or assistant) acquired by the motion
まず、人物切替ボタン1005がユーザによるマウスポインタ1004の操作により押下されると、モーション情報取得部151で取得された情報に基づき、被験者の骨格情報を1001に表示する。
First, when the
次に、ユーザによるマウスポインタ1004の操作により、図10の1001に表示される人物のうち、被験者の指定を行う。
Next, the subject is designated among the persons displayed in 1001 of FIG. 10 by the operation of the
そして、マウスポインタ1004により選択した人物が誰であるかを、ドロップダウンリスト1002の中からユーザによるマウスポインタ1004により選択する。
Then, the person selected by the
ドロップダウンリスト1002には、予め情報処理装置101が管理する被験者リスト(図6)に含まれる被験者の名前が表示される。
In the drop-
ステップS304では、ステップS302において取得されたモーション情報から被験者の各関節の座標情報を取得する。再生動画を用いる場合は、再生対象の動画データに含まれるモーション情報を用いて、被験者の各関節の座標情報を取得する。また、座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する。
各関節の座標情報の一例を図7に示す。
In step S304, coordinate information of each joint of the subject is acquired from the motion information acquired in step S302. When using a reproduction moving image, the coordinate information of each joint of the subject is acquired using the motion information included in the reproduction target moving image data. Also, based on the coordinate information, skeleton information of the subject is generated.
An example of coordinate information of each joint is shown in FIG.
ステップS305では、ステップS303で取得した映像と、ステップS304で取得した各関節の座標情報に基づき得られた骨格情報とを合成して、ディスプレイ212に表示する。
In step S305, the image acquired in step S303 and the skeletal information obtained based on the coordinate information of each joint acquired in step S304 are combined and displayed on the
図21にモーション情報取得部151において撮影し取得された映像と、骨格情報を合成した画面の一例を示す。
FIG. 21 shows an example of a screen obtained by combining the video captured and acquired by the motion
図21の2101には、映像と骨格情報が合成された状態で表示される。また、2102には被験者を上から見た場合の骨格情報が表示され、2103には被験者を横から見た場合の骨格情報が表示される。 In FIG. 21, 2101 is displayed in a state where the video and the skeleton information are combined. Further, 2102 displays skeleton information when the subject is viewed from above, and 2103 displays skeleton information when the subject is viewed from the side.
2102、2103の領域に表示される骨格情報は、モーション情報取得部151において取得された各関節の座標情報に基づき算出され生成される。
The skeleton information displayed in the
2102や2103の表示領域の面積は、骨格情報が表示可能な面積に調整されるものとする。例えば、図21に示す画面は、調整されていない場合の画面である。この場合、2103に表示される骨格情報はほとんど移動しないにも関らず、骨格情報の周囲に大きな余白が生じている。
The area of the
図22はサイズの調整が行われた場合の画面の一例である。骨格情報が収まるように調整され、余白部分が縮小している。 FIG. 22 shows an example of a screen when the size is adjusted. The skeleton information is adjusted to fit, and the margin is reduced.
このように無駄な余白を表示しないよう制御することで、3つの骨格情報を近くに集めることが可能となるため、より観察しやすくなっている。 By controlling so as not to display useless margins in this way, it is possible to gather three pieces of skeleton information close to each other, which makes it easier to observe.
表示範囲の決定方法については、例えば骨格情報が収まる矩形を特定し、当該矩形から所定の幅を余白として表示する方法が考えられる。 As a method of determining the display range, for example, a method of specifying a rectangle in which the skeleton information can be specified and displaying a predetermined width as a margin from the rectangle can be considered.
ステップS306では、ステップS304で解析された骨格情報を用いて、ステップS301で選択された種目に応じた測定を行う。 In step S306, measurement corresponding to the event selected in step S301 is performed using the skeleton information analyzed in step S304.
具体的な処理の内容は、図11、図13、図29を用いて説明する。 Specific processing contents will be described with reference to FIGS. 11, 13, and 29.
次に、図11を用いて、本発明において、ステップS301でユーザから「通常歩行」の種目の選択を受け付けた場合に、情報処理装置101のCPU201が実行する処理について説明する。
Next, the processing executed by the
なお、図11の処理において、情報処理装置101のディスプレイ212に表示される画面は、例えば、図12である。
ここで、図12について説明する。
In the process of FIG. 11, the screen displayed on the
Here, FIG. 12 will be described.
図12の計測開始(終了)座標1201は、予め設定された通常歩行の計測を開始または終了する(x、y、z)座標を示し、被験者のつま先のx座標と、計測開始(終了)座標1201のx座標が1回目重なったタイミングで、秒数のカウントを開始し、計測開始(終了)座標1201のx座標が2回目重なったタイミングで、秒数のカウントを終了する。 The measurement start (end) coordinates 1201 in FIG. 12 indicate (x, y, z) coordinates for starting or ending the measurement of the normal walking set in advance, and the toe x coordinate and the measurement start (end) coordinates of the subject. Counting of the number of seconds starts at the timing when the x coordinate of 1201 overlaps for the first time, and counting of the number of seconds ends when the x coordinate of the measurement start (end) coordinate 1201 overlaps for the second time.
例えば、被験者が図12の画面左から歩いてきた場合には、図12の画面左側の計測開始(終了)座標1201のx座標と被験者のつま先のx座標が重なった時点で秒数のカウントを開始し、図12の画面右側の計測開始(終了)座標1201のx座標と被験者のつま先のx座標が重なった時点で秒数のカウントを終了する。 For example, when the subject walks from the left side of the screen of FIG. 12, the second count is counted when the x coordinate of the measurement start (end) coordinate 1201 on the left side of the screen of FIG. 12 overlaps the x coordinate of the toe of the subject. The counting of the number of seconds ends when the x coordinate of the measurement start (end) coordinate 1201 on the right side of the screen in FIG. 12 and the x coordinate of the toe of the subject overlap.
モーション情報取得部151の特性上、撮影範囲の左右両端から所定の距離は、関節の座標の特定精度が低いため、計測開始(終了)座標1201は、図12の画面左右両端よりも少し距離を開けた位置(座標)に設定される。
Due to the characteristics of the motion
図12の1202は、タイムラインを示し、タイムライン1202は、録画した撮影データを評価する場合に表示される。
1202 in FIG. 12 indicates a timeline, and the
図12の1203は、評価時間指定部であり、録画した撮影データを評価する場合に、計測開始(終了)座標1201間とは異なる区間で、被験者の動作を評価したい場合に、評価する時間を、評価時間指定部1203をユーザによるマウス等の操作により動かすことで指定できる。
図11の説明に戻る。
1203 in FIG. 12 is an evaluation time designation unit, and when evaluating recorded video data, the time to be evaluated is evaluated when it is desired to evaluate the motion of the subject in a section different from between the measurement start (end) coordinates 1201. The evaluation
Returning to the description of FIG.
ステップS1101において、情報処理装置101は、現在処理対象となっているフレームの画像から被験者のつま先の座標を特定する。
In step S1101, the
ステップS1102において、情報処理装置101は、ステップS1101で現在処理対象となっているフレームの画像から被験者のつま先の座標が特定できたか否かを判定し、特定できたのであれば、ステップS1103に処理を移行し、特定できなければ本処理を終了する。
In step S1102, the
ステップS1102の処理を実行する理由について説明する。モーション情報取得部151は被験者がモーション情報取得部151に対して正面を向いていることを前提として被験者の各関節の位置座標を特定する。そのため、通常歩行のように被験者がモーション情報取得部151に対して横方向を向いている場合には、図3のステップS304、ステップS305によって、被験者の各関節の座標情報を取得することが困難である。各関節の座標情報を取得できた場合でなければステップS1103以降の処理を実行することができないため、ステップS1102の処理により、ステップS1103以降の処理が実行できるかを判定している。
The reason why the process of step S1102 is executed will be described. The motion
ステップS1103において、情報処理装置101は、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201の間ではなく、外側の座標であるかを判定する。
In step S <b> 1103, the
ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201の外側の座標である場合に、情報処理装置101は本処理を終了し、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201の外側以外の座標である場合に、情報処理装置101は、ステップS1104に処理を移行する。
When the coordinates of the toe of the subject identified in step S1101 are coordinates outside the two preset measurement start (end) coordinates 1201, the
ステップS1104において、情報処理装置101は、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上であるかを判定する。
In step S1104, the
ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上である場合に、情報処理装置101は、ステップS1105に処理を移行し、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上でない場合に、情報処理装置101は、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201の間であると判断し、ステップS1109に処理を移行する。
When the toe coordinates of the subject identified in step S1101 are on any of the two preset measurement start (end) coordinates 1201, the
ステップS1105において、情報処理装置101は、ステップS1104で予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上であると判定したのが1回目であるか否かを判定する。
In step S <b> 1105, the
ステップS1104で予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上であると判定したのが1回目であると判定した場合に、情報処理装置101は、ステップS1106に処理を移行し、ステップS1104で予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上であると判定したのが1回目でない(つまり2回目)と判定した場合に、情報処理装置101は、ステップS1107に処理を移行する。
If the
ステップS1106において、情報処理装置101は、秒数のカウントを実行し、本処理を終了する。
In step S1106, the
ステップS1107において、情報処理装置101は、ステップS1106で実行した秒数のカウントを終了する。そして、ステップS1108で、被験者の動作の評価を実行し、測定結果管理テーブル(図19)に記憶する。
In step S1107, the
ステップS1108の処理をより具体的に説明すると、情報処理装置101は、まず、歩行距離を、計測開始点(X1,Y1,Z1)、計測終了点(X2,Y2,Z2)間のX方向の距離である、X1−X2の絶対値(単位はメートル)により求める。
The processing in step S1108 will be described more specifically. First, the
ここでいう計測開始点とは、被験者が図12の画面左から歩いてきた場合には、図12の画面左側の計測開始(終了)座標1201(右から歩いてきた場合には、右側の計測開始(終了)座標1201)、もしくは、ステップS1109でNoと判断したときのフレームの画像に含まれる、被験者のつま先の座標である。 The measurement start point here refers to the measurement start (end) coordinates 1201 on the left side of the screen in FIG. 12 when the subject walks from the left side of the screen in FIG. 12 (the measurement on the right side when walking from the right side in FIG. 12). Start (end) coordinates 1201), or the coordinates of the toe of the subject included in the image of the frame when No is determined in step S1109.
また、ここでいう計測終了点とは、被験者が図12の画面左から歩いてきた場合には、図12の画面右側の計測開始(終了)座標1201(右から歩いてきた場合には、左側の計測開始(終了)座標1201)である。 Also, the measurement end point here is the measurement start (end) coordinate 1201 on the right side of the screen in FIG. 12 when the subject walks from the left side of the screen in FIG. Measurement start (end) coordinates 1201).
なお、本実施例では、被験者が真っ直ぐ歩けずに斜め(図12の画面手前もしくは奥側)にずれていってしまうことも考えられるため、基本的には被験者が真横に歩いたとして歩行距離を計算している。 In this embodiment, since the subject may not be able to walk straight but may deviate obliquely (before or behind the screen in FIG. 12), the walking distance is basically assumed that the subject has walked sideways. I'm calculating.
ただ、他の実施例として、斜め(図12の画面手前もしくは奥側)にずれていってしまった場合を考慮する場合、計測開始点(X1,Y1,Z1)、計測終了点(X2,Y2,Z2)間のx座標とz座標により、歩行距離を計算してもよい。 However, as another embodiment, when considering a case where the position is shifted obliquely (front or back in FIG. 12), the measurement start point (X1, Y1, Z1), the measurement end point (X2, Y2) , Z2), the walking distance may be calculated from the x coordinate and the z coordinate.
次に、情報処理装置101は、被験者の歩行速度を、先に求めた歩行距離をステップS1107でカウントを終了するまでにかかった時間によって割ることで求める。
Next, the
そして、最後に、情報処理装置101は、先に求めた歩行速度で5m歩いたときに要する時間を算出し、その時間が予め設定されている時間よりも長いか短いかにより、正しい通常歩行が行われたかを判定する。5mという数字は、被験者の通常歩行の動作を判定するのに必要な距離である。
Finally, the
上述したような計算を行うことにより、例えば、被験者が5m歩けないような狭い部屋であっても、通常歩行の動作を正しく行ったかを判定することが可能となる。 By performing the calculation as described above, for example, it is possible to determine whether the normal walking motion is correctly performed even in a narrow room where the subject cannot walk 5 m.
ステップS1109において、情報処理装置101は、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上であると判定されることで秒数のカウントを開始した後であるか否かを判定する。
In step S1109, the
秒数のカウントを開始した後であると判定した場合には、情報処理装置101は、本処理を終了し、秒数のカウントを開始する前であると判定した場合には、ステップS1106に処理を移行する。
If it is determined that it is after the start of counting the number of seconds, the
ステップS1109でNoと判定される場合とは、例えば、現在処理を実行しているフレームの画像よりも前のフレームの画像の処理を実行しているときに、ステップS1101で特定した被験者のつま先の座標が、予め設定された2つの計測開始(終了)座標1201のいずれかの座標上と重なり、本来秒数のカウントを開始すべきところを、当該フレームの画像について図3のステップS304、ステップS305によって、被験者の各関節の座標情報を特定できなかった場合に、ステップS1109でNoと判定される。 The case where No is determined in step S1109 is, for example, when the toe of the subject specified in step S1101 is being processed when an image of a frame preceding the image of the frame currently being processed is being executed. Steps S304 and S305 in FIG. 3 are performed on the image of the frame where the coordinates overlap with any one of the two preset measurement start (end) coordinates 1201 and the count of the number of seconds should be originally started. Therefore, if the coordinate information of each joint of the subject cannot be specified, it is determined No in step S1109.
その場合に、ステップS1106において、計測開始(終了)座標1201の間で被験者のつま先の座標が認識できたところから秒数のカウントを開始することで、撮影し直しをすることなく被験者の動作を評価することが可能となる。
以上で図11の説明を終了する。
In that case, in step S1106, by counting the number of seconds from where the coordinates of the toe of the subject can be recognized between the measurement start (end) coordinates 1201, the subject's operation can be performed without re-imaging. It becomes possible to evaluate.
This is the end of the description of FIG.
次に、図13を用いて、本発明において、ステップS301でユーザから「開眼片足立ち」の種目の選択を受け付けた場合に、情報処理装置101のCPU201が実行する処理について説明する。
Next, a process executed by the
ステップS1301において、情報処理装置101は、被験者の足が上がっているか否かを判定する。
In step S1301, the
より具体的には、まずステップS1301の処理を実行する前に、情報処理装置101は、被験者の両足のかかとのy座標の値を特定しておき、それぞれの足のかかとの座標の値の差が所定の範囲以内であることを特定することで、両足が揃って地面についていると判断する。
More specifically, before executing the process of step S1301, the
次に、ステップS1301において、いずれかの足のy座標の値が、ステップS1301の処理を実行する前に情報処理装置101が特定した被験者の両足のかかとのy座標の値よりも所定以上変化しているかを情報処理装置101が現在処理対象となっているフレームの画像から特定し、所定以上変化している場合に、その足が上がっていると情報処理装置101は判断する。
Next, in step S1301, the y-coordinate value of any foot changes by a predetermined amount or more than the y-coordinate value of the heels of both feet of the subject identified by the
ステップS1301で、被験者の足が上がっていると判定した場合には、情報処理装置101は、ステップS1302の処理に移行し、被験者の足が上がっていないと判定した場合には、情報処理装置101は、ステップS1304の処理に移行する。
If it is determined in step S1301 that the subject's foot is raised, the
ステップS1302において、情報処理装置101は、ステップS1301で上がっていると判定した被験者の足が、所定の高さまで上がっているかを判定する。
In step S1302, the
ステップS1301で上がっていると判定した被験者の足が、所定の高さまで上がっているかを判定した場合、ステップS1303において情報処理装置101は、秒数のカウントを始め、ステップS1301で上がっていると判定した被験者の足が、所定の高さまで上がっていないと判定した場合、情報処理装置101は、本処理を終了する。
When it is determined whether the foot of the subject determined to be raised in step S1301 is raised to a predetermined height, in step S1303, the
より具体的には、「開眼片足立ち」で被験者が足を上げるべき高さ(図30)まで足を上げているかを、ステップS1302において、各足のy座標の値が、ステップS1301の処理を実行する前に情報処理装置101が特定した被験者の両足のかかとのy座標の値よりも所定以上変化しているかを情報処理装置101が現在処理対象となっているフレームの画像から特定し、所定以上変化している場合に、その足が所定の高さまで上がっていると情報処理装置101は判断する。
More specifically, in step S1302, the y-coordinate value of each foot performs the processing in step S1301 to determine whether or not the subject has raised his / her foot to a height (FIG. 30) at which he should raise his / her foot in “one eye standing with eyes open”. Whether the
なお、ステップS1302における「所定」の値は、ステップS1301における「所定」の値よりも大きい値である。 Note that the “predetermined” value in step S1302 is larger than the “predetermined” value in step S1301.
ステップS1304において、情報処理装置101は、現在処理対象となっているフレームの画像よりも前のフレームにおいて、被験者の足が上がっている(ステップS1301でYES)と判断しているか否かを判定する。
In step S1304, the
現在処理対象となっているフレームの画像よりも前のフレームの画像において、被験者の足が上がっている(ステップS1301でYES)と判断しているならば、情報処理装置101はステップS1305に処理を移行し、現在測定しているフレームの画像よりも前のフレームの画像において、被験者の足が上がっている(ステップS1301でYES)と判断していないと判定した場合、情報処理装置101は、被験者がまだ足を上げていないと判断して、本処理を終了する。
If it is determined that the subject's foot is raised (YES in step S1301) in the image of the frame preceding the frame image currently being processed, the
ステップS1305において、情報処理装置101は、被験者の足が下りたか否かを判定する。
In step S1305, the
より具体的には、ステップS1305において、各足のy座標の値が、ステップS1301の処理を実行する前に情報処理装置101が特定した被験者の両足のかかとのy座標の値よりも所定以上変化していないかを情報処理装置101が現在処理対象となっているフレームの画像から特定し、所定以上変化していない場合に、その足が下りていると情報処理装置101は判断する。
More specifically, in step S1305, the y-coordinate value of each foot changes by a predetermined amount or more than the y-coordinate value of the heels of both feet of the subject identified by the
ステップS1305で、被験者の足が下りていると判定した場合には、情報処理装置101は、ステップS1306の処理に移行し、ステップS1303で実行した秒数のカウントを終了し、被験者の足が下りていないと判定した場合には、情報処理装置101は、被験者がまだ足を上げていると判定して、本処理を終了する。
If it is determined in step S1305 that the subject's foot is down, the
ステップS1307において、情報処理装置101は、ステップS1303で秒数のカウントを開始してからステップS1306でカウントを終了するまでにカウントした秒数が所定の秒数(例えば、24秒)を下回っているか、上回っているかによって被験者の運動能力を評価する。評価結果を測定結果管理テーブル(図19)に記憶する。
以上で図13の説明を終了する。
In step S1307, the
This is the end of the description of FIG.
なお、図13では、情報処理装置101が自動で被験者の足の上げ下げを判定するとしたが、図14に示すように、ユーザ(例えば評価者)が手動で被験者の足の上げ下げを指定することも可能である。
In FIG. 13, the
そこで、以下、図14を用いて、ユーザ(例えば評価者)が手動で被験者の足の上げ下げを指定する仕組みについて説明する。 Therefore, a mechanism in which a user (for example, an evaluator) manually designates raising and lowering of a subject's foot will be described below with reference to FIG.
図14は、ステップS302で情報処理装置101が被験者の撮影を開始したときに情報処理装置101のディスプレイ212に表示される画面である。
FIG. 14 is a screen displayed on the
1401には、情報処理装置101のモーション情報取得部151が取得した動画が表示される。
In 1401, a moving image acquired by the motion
1402は、上げ下げボタンであり、上げ下げボタン1402が、ユーザによるマウス等の操作により、1回目押下されると、情報処理装置101は図13の処理を停止して、上げ下げボタン1402が1回目押下されたタイミングで被験者が足を上げたと情報処理装置101は判断し、秒数のカウントを開始する。
そして、上げ下げボタン1402が、ユーザによるマウス等の操作により、2回目押下されると、被験者が足を下げたと情報処理装置101は判断し、秒数のカウントを終了する。そして、カウントした秒数に従って、被験者の運動能力を評価する。
When the up / down
なお、本実施例では、上げ下げボタン1402が、ユーザによるマウス等の操作により、1回目押下されると、情報処理装置101は図13の処理を停止するとしたが、他の実施例として、図13のステップS1303の処理以降に上げ下げボタン1402がユーザによるマウス等の操作により押下された場合に、情報処理装置101は、ステップS1304、ステップS1305の処理を実行することなく秒数のカウントを終了したり、ステップS1302の処理より前に上げ下げボタン1402がユーザによるマウス等の操作により押下された場合に、情報処理装置101は、ステップS1301、ステップS1302の処理を実行することなく秒数のカウントを開始し、その後ステップS1304以降の処理を実行するとしても良い。
In this embodiment, the
図14のように、ユーザ(例えば評価者)が手動で被験者の足の上げ下げを指定可能とすることで、図13のように情報処理装置101が自動で被験者の足の上げ下げを判定する場合に、被験者が足を上げているにも関わらず足を上げていないと情報処理装置が判定してしまった場合や、被験者が足を下ろしているにも関わらず足を下ろしていないと判定してしまう場合であっても、判定結果を修正することが可能となる。
以上で、図14の説明を終了する。
As shown in FIG. 14, when a user (for example, an evaluator) can manually specify raising / lowering of a subject's foot, the
Above, description of FIG. 14 is complete | finished.
次に、図29を用いて、被験者の動作を評価し、被験者や介護者に対するメッセージを表示する処理について説明する。図29のフローチャートで示す処理は、情報処理装置101のCPU201が所定の制御プログラムを読み出して実行する処理である。
Next, with reference to FIG. 29, a process for evaluating the movement of the subject and displaying a message for the subject and the caregiver will be described. The process shown in the flowchart of FIG. 29 is a process in which the
ステップS2901では、特定された骨格情報が予め定められた評価条件を満たすかを判定する。 In step S2901, it is determined whether the specified skeleton information satisfies a predetermined evaluation condition.
評価条件を満たす場合(ステップS2901:YES)は、処理をステップS2902に移行する。 If the evaluation condition is satisfied (step S2901: YES), the process proceeds to step S2902.
評価条件を満たさない場合(ステップS2901:NO)は、処理をステップS2903に移行する。 If the evaluation condition is not satisfied (step S2901: NO), the process proceeds to step S2903.
評価条件の一例を図30に示す。図30に示す通り、種目ごとに評価条件と評価内容とが対応付けられている。 An example of the evaluation conditions is shown in FIG. As shown in FIG. 30, an evaluation condition and an evaluation content are associated with each item.
例えば、「種目:椅子立ち座り」については、膝の角度が175度以上になった場合には立ち上がる動作として評価し、95度以下になった場合には座る動作として評価する。そして、立ち上がる動作と座る動作とが行われた場合には、立ち座り動作が1回行われたものと評価される。 For example, “item: standing on a chair” is evaluated as a standing motion when the knee angle is 175 degrees or more, and is evaluated as a sitting motion when the knee angle is 95 degrees or less. When a standing motion and a sitting motion are performed, it is evaluated that the standing and sitting motion is performed once.
開眼片足立ちにおいては、左右の足の高さの差が5cm以上になった場合に、片足を上げたと評価される。 In standing one leg with eyes open, it is evaluated that one leg is raised when the difference in height between the left and right legs is 5 cm or more.
ステップS2902では、評価値を加算等する。例えば、椅子立ち座りであれば1回を加算する。また開眼片足立ちでは、片足立ちの開始条件を満たした場合は、片足立ち時間の計測を開始する。終了条件を満たした場合は、片足立ち時間の計測を終了する。 In step S2902, the evaluation value is added. For example, if a chair is standing and sitting, 1 time is added. In the case of standing on one leg with eyes open, if the start condition for standing on one leg is satisfied, measurement of the standing time on one leg is started. If the end condition is satisfied, the measurement of the standing time for one leg is ended.
ステップS2903では、特定された骨格座標に基づき、メッセージを特定する。 In step S2903, a message is specified based on the specified skeleton coordinates.
メッセージ内容は、図31に示すメッセージテーブルに基づき特定される。例えば、種目:椅子立ち座りにおいては、膝の角度が175度以上になった場合には「座ってください」というメッセージが特定される。また、膝の角度が175度未満の状態で座る動作に移行した場合(膝の角度が小さくなった場合)には、「しっかり立ってください」とのメッセージが特定される。 The message content is specified based on the message table shown in FIG. For example, in the event: sitting on a chair, if the knee angle is 175 degrees or more, the message “Please sit down” is specified. In addition, when a transition is made to an operation of sitting in a state where the knee angle is less than 175 degrees (when the knee angle becomes small), a message “Please stand firmly” is specified.
また、開眼片足立ちにおいては、足を上げていない状態だと「足を上げてください」というメッセージが、上げている足の高さが低い場合には「もっと足を上げてください」というメッセージが、しっかり足を上げている状態だと「計測中」というメッセージが特定される。 Also, when standing with one eye open, the message “Please raise your feet” is displayed when you are not raising your feet, and the message “Please raise your feet more” when the height of your raised feet is low. If you ’re in a steady state, you ’ll be able to identify the “measuring” message.
このようにメッセージを表示することで、被験者や介護者は、しっかりと評価される動作をしているのか、どのような動作をすれば評価されるのかを認識することが可能となる。 By displaying the message in this manner, the subject and the caregiver can recognize whether the movement is evaluated firmly and what kind of movement is evaluated.
ステップS2904では、ステップ2903で特定されたメッセージを表示する。一例として図22の2201を示す。
図3の説明に戻る。
In step S2904, the message specified in step 2903 is displayed. As an example, 2201 in FIG. 22 is shown.
Returning to the description of FIG.
ステップS304〜S306の処理は、モーション情報取得部151により動画フレームが取得される度に行われる処理である。このようにフレームが取得される度に骨格情報を認識することで、各関節の座標情報の変化を検知し、動作を認識することが可能となる。
The processes in steps S304 to S306 are performed each time a moving image frame is acquired by the motion
ステップS307では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS306で測定された結果を保存する(図19)。
In step S307, the
次に、図4を用いて、予め記録されたモーション情報を用いた場合の、各種目の測定処理について説明する。 Next, with reference to FIG. 4, the measurement processing for each eye when using pre-recorded motion information will be described.
なお、図3に示すリアルタイムでの測定(モーション情報を取得しながら測定も行う処理)を実行するか、図4に示す予め記録されたモーション情報を用いた測定を実行するかは、ユーザの選択により決定される。 Note that whether the measurement in real time shown in FIG. 3 (the process of performing measurement while acquiring motion information) or the measurement using the pre-recorded motion information shown in FIG. Determined by.
ステップS401では、ユーザから再生する動画(測定したい被験者の動作を撮影した動画)の選択を受け付け、当該動画の再生指示を受け付ける。 In step S401, selection of a moving image (moving image of a subject's motion to be measured) to be reproduced is received from the user, and an instruction to reproduce the moving image is received.
なお、動画データは、モーション情報取得部151の各センサーにより取得されたデータを含むものである。
Note that the moving image data includes data acquired by each sensor of the motion
ステップS402では、ステップS401で選択を受け付けた動画と比較対象となる動画の選択を受け付ける。 In step S402, selection of a moving image to be compared with the moving image that has been selected in step S401 is received.
ステップS403では、再生対象の動画と、比較対象の動画について、各種設定を受け付ける。 In step S403, various settings are accepted for the moving image to be reproduced and the moving image to be compared.
ステップS404では、ステップS402で受け付けた設定を保存する。図28における2801の保存ボタンが押下されることで、保存処理が実行される。
In step S404, the setting accepted in step S402 is saved. When the
ステップS405では、再生指示された動画と比較対象として設定された動画を再生する。 In step S405, a moving image instructed to be reproduced and a moving image set as a comparison target are reproduced.
この際、同時再生ボタンが押下された場合には、両動画が同時に再生され、個別の再生ボタンが押下された場合には、押下された動画が個別に再生される。 At this time, when the simultaneous playback button is pressed, both moving images are played back simultaneously, and when the individual playback button is pressed, the pressed videos are played back individually.
そして、図3のステップS304以降の処理を実行する。 And the process after step S304 of FIG. 3 is performed.
図3、図4に示すように、被験者を撮影しながらリアルタイムで動作を評価する場合と、被験者を撮影した動画を保存し、後から動作を評価する場合とを切り替え可能にすることで、例えば、被験者にその場でフィードバックしたい場合には、リアルタイムで動作を評価するようにユーザが設定し、先に複数の被験者を録画して後で評価したい場合や、繰り返し細かい動きなどをユーザ(評価者)が見ながら確認したい場合や、撮影した動画を別の種目として評価したい場合や、アノテーション機能により被験者の骨格の角度を確認したい場合や、被験者と評価者が一緒である場合には、被験者を撮影した動画を保存し、後から動作を評価するようにユーザが設定することが可能となる。 As shown in FIG. 3 and FIG. 4, it is possible to switch between the case where the motion is evaluated in real time while photographing the subject and the case where the motion image is captured and the motion is evaluated later, for example. If the user wants to provide feedback to the subject on the spot, the user sets up to evaluate the motion in real time, records multiple subjects first and evaluates them later, or repeats detailed movements by the user (evaluator ), If you want to evaluate the captured video as a different event, if you want to check the angle of the subject's skeleton using the annotation function, or if the subject and the evaluator are together, The user can set to save the shot video and evaluate the operation later.
また、被験者を撮影した動画を保存し、後から動作を評価する場合には、誤検出があった場合撮りなおしをせずに、ユーザが手動で評価結果を変更できるというメリットがある。
図23、図24に比較画面の一例を示す。
Moreover, when the moving image which image | photographed the test subject is preserve | saved and operation | movement is evaluated later, there exists an advantage that a user can change an evaluation result manually, without re-taking, when there is a false detection.
FIG. 23 and FIG. 24 show an example of the comparison screen.
図23は評価対象の動画と、比較対象の動画とを縦に並べて表示した画面の一例である。 FIG. 23 shows an example of a screen in which a moving image to be evaluated and a moving image to be compared are displayed vertically.
図24は評価対象の動画と、比較対象の動画とを横に並べて表示した画面の一例である。 FIG. 24 shows an example of a screen in which a video to be evaluated and a video to be compared are displayed side by side.
比較画面のレイアウト(縦に並べるか、横に並べるか)については、例えば種目ごとに縦にならべるか横に並べるかを登録しておき、当該登録内容に従って表示する方法がある。種目ごとにレイアウトが登録されたテーブルを図25に示す。 As for the layout of the comparison screen (whether it is arranged vertically or horizontally), for example, there is a method of registering whether to arrange vertically or horizontally for each item, and displaying according to the registered contents. FIG. 25 shows a table in which a layout is registered for each item.
図25に示す通り、椅子立ち座りは横に並べ、通常歩行は縦に並べることを示している。このように、予め登録しておくことで、被験者が上下方向に移動するような種目(「椅子立ち座り」など)は横に並べ、左右方向に移動する種目(「通常歩行」など)は、縦に並べるといったことが可能となる。このように移動方向に応じて並べ方を決定することで、比較しやすいレイアウトで表示することが可能となる。 As shown in FIG. 25, the chair standing and sitting are arranged horizontally, and the normal walking is arranged vertically. In this way, by registering in advance, events that the subject moves in the vertical direction (such as “chair standing and sitting”) are arranged side by side, and events that move in the horizontal direction (such as “normal walking”) are It becomes possible to arrange them vertically. Thus, by determining the arrangement according to the moving direction, it is possible to display in a layout that is easy to compare.
このように予め登録しておく方法は、種目が予め特定されている場合に有効である。 The method of registering in advance is effective when the event is specified in advance.
また、被験者の軌跡に基づき、レイアウトを決定する方法もある。例えば、被験者の軌跡が左右方向であれば上下に並べ、被験者の軌跡が上下方向であれば左右に並べるといったように、被験者の動きに基づき、レイアウトを決定する。 There is also a method for determining the layout based on the trajectory of the subject. For example, the layout is determined based on the movement of the subject such that the subject's trajectory is arranged vertically if the subject's trajectory is in the horizontal direction, and the subject's trajectory is arranged horizontally if the subject's trajectory is in the vertical direction.
このように被験者の軌跡に基づき判断する方法によれば、予め種目が特定されていない場合でも、比較しやすいレイアウトで表示することが可能となる。 As described above, according to the method of determining based on the trajectory of the subject, it is possible to display in a layout that is easy to compare even when the event is not specified in advance.
また、比較画面においては、動画の左右を反転させることが可能である。 Also, on the comparison screen, it is possible to reverse the left and right of the moving image.
図26は、図23の画面における上の動画の左右を反転させた場合を示す図である。図26に示す通り、上の動画に映っている人物が図23では右向きであったのが、図26では左向きになっている。 FIG. 26 is a diagram showing a case where the left and right sides of the upper moving image on the screen of FIG. 23 are reversed. As shown in FIG. 26, the person shown in the upper video is facing right in FIG. 23, but is facing left in FIG.
反転する旨の指示は、図26の2601で示すチェックボックスにチェックがなされることにより受け付ける。2601における「上画面反転」がチェックされると上の画面が反転する。「下画面反転」がチェックされると下の画面が反転する。両方にチェックがなされると、上下両方の画面が反転する。 An instruction to invert is accepted when a check box indicated by 2601 in FIG. 26 is checked. When “upper screen inversion” in 2601 is checked, the upper screen is reversed. When “Reverse bottom screen” is checked, the bottom screen is reversed. If both are checked, both the top and bottom screens are flipped.
このように反転させることで、例えば1ヶ月前は映像の左から右に向かって歩いて測定したが、今回は右から左に向かって測定したといった場合にも、両者の歩く方向を統一することが出来るため、比較しやすくなり、両者の差異を詳しく把握することが可能となる。 By reversing in this way, for example, one month ago, we measured walking from the left to the right of the video, but this time we should unify the walking directions even when measuring from the right to the left. Therefore, it becomes easy to compare, and it becomes possible to grasp the difference between the two in detail.
また、比較画面においては、比較対象の画像を並べて表示するだけでなく、重ね合わせて表示することも可能である。 Further, on the comparison screen, not only images to be compared can be displayed side by side, but also can be displayed in a superimposed manner.
重ね合わせて表示した一例を図27に示す。図27における2701と2702は、比較対象の画像である。そして、2703は2701と2702の画像を重ね合わせた画像である。
An example of the superimposed display is shown in FIG.
比較画面においては、比較対象の画像のサイズや位置を調整することが可能である。 On the comparison screen, it is possible to adjust the size and position of the comparison target image.
サイズについては、図27の自動調整メニュー2704の「大きさ」にチェックを入れることで、例えば頭部と腰部までの長さを用いて、当該長さを比較対象の骨格情報間で一致するよう調整される。
Regarding the size, by checking the “size” in the
また、自動で調整するだけでなく、ユーザの操作により調整することも可能である。この場合は、図27における大きさ調整ボタン2705、2706を押下することにより、調整可能である。
Further, not only automatic adjustment but also user adjustment is possible. In this case, adjustment is possible by pressing down the
このようにサイズの調整ができることで、身長の異なる人物同士を比較する場合や、過去に撮影されたものと倍率が異なる場合等においても、比較しやすくなり、両者の差異を詳しく把握することが可能となる。 The ability to adjust the size in this way makes it easier to compare people with different heights or when the magnification is different from those taken in the past, so that the difference between the two can be understood in detail. It becomes possible.
位置については、図27の自動調整メニュー2704の「位置」にチェックを入れることで、例えば頭部の位置を比較対象の骨格情報間で一致するよう調整される。また、合成画像の中央に人物が映るよう位置が調整される。
As for the position, by checking the “position” in the
また、ユーザがドラッグ操作することで、位置を調整することも可能である。 Also, the position can be adjusted by the user performing a drag operation.
このように、位置を調整可能にすることで、比較対象の骨格情報を所望の位置に配置して比較することや、重ね合わせて比較することが可能となり、比較しやすくなり、両者の差異を詳しく把握することが可能となる。 In this way, by making the position adjustable, it is possible to compare and compare the skeleton information to be compared at a desired position or to superimpose and compare, making comparison easier, and the difference between the two It becomes possible to grasp in detail.
また、自動調整メニュー2704の「両方」にチェックを入れると、サイズと位置の両方が調整される。
If “Both” in the
また、比較画面においては、被験者を含む背景映像を表示せず、骨格情報だけを表示することが可能である。
骨格情報だけを表示した画面の一例を図28に示す。
図28に示す画面の右端に表示切替メニューがあり、その中の「カラー」という項目にチェックがなされると背景が表示され、チェックを外すと骨格情報だけ表示される。
すなわち、被験者を含む背景映像を表示するか否か選択を受け付け、受け付けた内容に従い、被験者を含む背景映像を表示するか否かが決定される
Further, on the comparison screen, it is possible to display only the skeleton information without displaying the background image including the subject.
An example of a screen displaying only the skeleton information is shown in FIG.
There is a display switching menu at the right end of the screen shown in FIG. 28. When the item “color” is checked, the background is displayed, and when the check is removed, only the skeleton information is displayed.
That is, the selection of whether or not to display the background video including the subject is accepted, and whether or not to display the background video including the subject is determined according to the received content.
例えば、比較対象の動画がそれぞれ異なる部屋で撮影された場合には、背景の違いが邪魔をして骨格の動きの比較が困難となってしまう。特に合成画像においては、異なる背景同士が重畳して表示されるため、非常に見づらくなり、比較しづらくなってしまう。そこで、背景を消すことで、比較対象を明確に表示することができ、両者の差異を詳しく把握することが可能となる。 For example, when the comparison target videos are shot in different rooms, the difference in the background interferes with the comparison of the movements of the skeletons. In particular, in a synthesized image, different backgrounds are displayed in a superimposed manner, which makes it very difficult to see and compare. Therefore, by removing the background, the comparison target can be clearly displayed, and the difference between the two can be grasped in detail.
上述した各種画面において設定された内容(比較動画の組み合わせ、画面レイアウト、位置、サイズなど)は、比較シナリオとして保存し、再利用可能である。 The contents (combination of comparison videos, screen layout, position, size, etc.) set on the various screens described above can be saved as a comparison scenario and reused.
比較シナリオの情報には、動画ファイルの情報、再生開始位置、再生終了位置、ズーム状態、合成映像の調整済み位置、左右反転の設定が含まれる。 The comparison scenario information includes moving picture file information, playback start position, playback end position, zoom state, adjusted position of the composite video, and left / right reverse setting.
このように、設定された内容を比較シナリオとして保存することで、あとから再度見直したいというときにも、再度設定する手間を省くことができる。 Thus, by saving the set contents as a comparison scenario, it is possible to save the trouble of setting again when it is desired to review again later.
次に、図5を用いて、レポート作成処理について説明する。 Next, the report creation process will be described with reference to FIG.
ステップS501では、ユーザから被験者の選択を受け付け、当該被験者の測定結果(レポート)の出力指示を受け付ける。 In step S501, the selection of the subject is received from the user, and the output instruction of the measurement result (report) of the subject is received.
ステップS502では、出力指示を受け付けた被験者の測定結果を抽出する。 In step S502, the measurement result of the subject who has received the output instruction is extracted.
ここで図15を用いて、測定結果抽出処理の詳細について説明する。 Here, details of the measurement result extraction processing will be described with reference to FIG.
ステップS1501では、情報処理装置101は、ユーザから抽出条件の設定を受け付ける。図17に抽出条件設定画面のイメージを示す。図17の画面では、抽出条件として、開始日付1701、終了日付1702を設定させる。
In step S1501, the
ステップS1502では、情報処理装置101は、ユーザから種目の選択を受け付ける。図17の画面では、種目1703として、開眼片足立ち、椅子立ち座り、最大一歩、通常歩行、TUGから選択させる。
In step S1502, the
ステップS1503では、情報処理装置101は、ステップS1501およびS1502で受け付けた、抽出条件、種目に従って、図19に示す測定結果管理テーブルから今回および前回の測定結果を抽出する。具体的には、図17の抽出ボタン1704が押下されることにより本処理が実行され、抽出条件である開始日付1701と終了日付1702の範囲で、選択された種目1703に対して測定結果管理テーブルを検索し、最新の測定結果と、2番目に新しい測定結果を、今回結果、前回結果として抽出する。
In step S1503, the
このように指定された種目(通常複数指定あり)に対して、指定された期間範囲に含まれる最新の測定結果と、2番目に新しい結果を今回測定結果、前回測定結果として抽出することにより、それぞれの種目に対して検索条件を設定して測定結果を検索して今回測定結果と前回測定結果を選定するといった一連作業を実施することなく、レポート出力するための測定結果を抽出することができる。 By extracting the latest measurement result included in the specified period range and the second newest result as the current measurement result and the previous measurement result for the specified event (usually with multiple designations), It is possible to extract measurement results for report output without performing a series of operations such as setting the search conditions for each event, searching the measurement results, and selecting the current measurement result and the previous measurement result. .
ここで図19を用いて、測定結果管理テーブルについて説明する。測定結果管理テーブルは、測定結果ID1901、被験者1902、測定日時1903、種目1904、測定値1905、評価点1906、動画ファイル1907を項目として含む。測定結果ID1901は測定結果を一意に識別するための文字列である。被験者1902は測定を受けた被験者である。測定日時1903は測定を開始した日時である。種目1904は測定された種目であり、開眼片足立ち、椅子立ち座り、最大一歩、通常歩行、TUGのいずれかである。測定値1905は測定結果を表す数値である。評価点1906は測定値1905をもとに評価された点数である。動画ファイル1907は測定結果に対応する動画データのファイル名、または、動画データへのリンクである。
Here, the measurement result management table will be described with reference to FIG. The measurement result management table includes
ステップS1504では、情報処理装置101は、ステップS1503にて抽出した測定結果をディスプレイ212等に表示する。図18に抽出結果表示画面のイメージを示す。図18の画面では、抽出された測定結果に対応する動画データのサムネイル画像1801を表示する。
図5の説明に戻る。
In step S1504, the
Returning to the description of FIG.
ステップS503では、ステップS502で抽出された結果に基づき、レポートを作成する。 In step S503, a report is created based on the result extracted in step S502.
ここで図16を用いて、レポート作成処理の詳細について説明する。 Here, the details of the report creation processing will be described with reference to FIG.
ステップS1601からS1605の処理は、ステップS1502で選択を受け付けた種目ごとに繰り返し実行する。 The processing from step S1601 to S1605 is repeatedly executed for each event for which selection has been accepted in step S1502.
ステップS1601では、情報処理装置101は、ステップS1503にて抽出した、今回および前回の測定結果を取得する。
In step S1601, the
ステップS1602では、情報処理装置101は、ステップS1601にて取得した測定結果が評価済みかどうか判定する。具体的には、測定結果管理テーブルの評価点1906に値が設定されているかで判定する。評価済みであればステップS1604に進み、評価済みでなければステップS1603に進む。
In step S1602, the
ステップS1603では、情報処理装置101は、未評価の測定結果に対して評価を実施し、測定結果管理テーブルの測定値1905および評価点1906に登録する。
In step S1603, the
ステップS1604では、情報処理装置101は、測定結果に対応する動画から、動画の各フレーム画像を検索して、種目に対して特徴的なタイミングのフレーム画像を抽出する。特徴的なタイミングを決定する条件は種目ごとに決められており、例えば、開眼片足立ちであれば足を地面につけたタイミング、つまり足を上げている状態から足をついた状態に状態が遷移したタイミング、最大一歩であれば最も大きく両脚を開いたタイミング、つまり最高記録と判定された時の足を上げている状態から足をついたタイミング、のように決められている。具体的な条件は、各関節に対する座標データの値や変化状況、複数の関節の座標データの相関関係等を基に設定される。なお、特徴的なタイミングのフレーム画像は、本処理で抽出してもよいし、評価時に抽出して保存しておき本処理で呼び出してもよい。また、本実施例では、種目ごとに1つの特徴的なフレーム画像を抽出しているが、条件によっては複数のフレーム画像を抽出してもよい。
In step S1604, the
ステップS1605では、情報処理装置101は、ステップS1604にて抽出した特徴的なフレーム画像のサムネイル画像と、各種目に対する評価結果をレポート要素として出力する。ステップS1604にて特徴的なフレーム画像が複数抽出された場合には、対応するサムネイル画像を並べて複数出力してもよいし、1つに絞り込んで出力してもよい。
In step S1605, the
このようにレポート要素に各種目に対する評価結果と、特徴的なフレーム画像のサムネイル画像を出力することにより、数値データによる状況把握だけではなく、視覚的、直感的に測定結果の良否等を把握することができる。 In this way, by outputting the evaluation results for various eyes and thumbnail images of characteristic frame images to the report element, not only the situation based on numerical data but also the quality of the measurement results can be grasped visually and intuitively. be able to.
ステップS1606では、各種目に対して出力されたレポート要素を集約し、レポート作成日や、被験者情報、測定場所情報などの測定に関する情報を付加してレポートを作成する。
図5の説明に戻る。
In step S1606, the report elements output for each item are aggregated, and a report is created by adding information related to measurement such as report creation date, subject information, and measurement location information.
Returning to the description of FIG.
ステップS504では、情報処理装置101のCPU201は、ステップS503で作成したレポートを出力する。
In step S504, the
図20に本処理にて作成され、ステップS504にて出力されるレポートの出力例を示す。図20の出力例では、レポート情報欄2001には作成日、実施者(被験者)、実施場所、担当者が表示され、総合コメント欄2002には評価者からコメント、レーダーチャート欄2003には種目ごとの評価点のレーダーチャートが表示される。ピックアップ種目欄2004にはユーザに選択させた種目に対し、ステップS1605にて抽出した特徴的な画像からサムネイルおよび骨格画像が表示される。種目別結果欄2005には種目別の今回および前回の実施日、結果(測定値)、今回と前回の評価点から判定される改善度合、評価者からの種目に対するコメントと、ステップS1605にて抽出した特徴的なフレーム画像のサムネイル画像が表示される。
FIG. 20 shows an output example of a report created in this process and output in step S504. In the output example of FIG. 20, the
また、本発明におけるプログラムは、図3〜図5、図11、図13、図15、図16、図29の処理をコンピュータに実行させるプログラムである。なお、本発明におけるプログラムは、図3〜図5、図11、図13、図15、図16、図29の各処理ごとのプログラムであってもよい。 Moreover, the program in this invention is a program which makes a computer perform the process of FIGS. 3-5, FIG.11, FIG.13, FIG.15, FIG.16, FIG. The program in the present invention may be a program for each process of FIGS. 3 to 5, 11, 13, 15, 16, and 29.
以上のように、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムを読み出し、実行することによっても本発明の目的が達成されることは言うまでもない。 As described above, a recording medium that records a program that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus stores the program stored in the recording medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing.
この場合、記録媒体から読み出されたプログラム自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program itself read from the recording medium realizes the novel function of the present invention, and the recording medium recording the program constitutes the present invention.
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、EEPROM、シリコンディスク等を用いることが出来る。 As a recording medium for supplying the program, for example, a flexible disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, EEPROM, silicon A disk or the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) operating on the computer based on an instruction of the program is actually It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the processing and the processing is included.
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。 Furthermore, after the program read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the function expansion board is based on the instructions of the program code. It goes without saying that the case where the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、ひとつの機器から成る装置に適用しても良い。また、本発明は、システムあるいは装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適応できることは言うまでもない。この場合、本発明を達成するためのプログラムを格納した記録媒体を該システムあるいは装置に読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。 The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or apparatus. In this case, by reading a recording medium storing a program for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
さらに、本発明を達成するためのプログラムをネットワーク上のサーバ、データベース等から通信プログラムによりダウンロードして読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本発明の効果を享受することが可能となる。なお、上述した各実施形態およびその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。 Furthermore, by downloading and reading a program for achieving the present invention from a server, database, etc. on a network using a communication program, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. In addition, all the structures which combined each embodiment mentioned above and its modification are also included in this invention.
101 情報処理装置
101 Information processing apparatus
Claims (5)
前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得手段と、
前記座標取得手段により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成手段と、
前記取得手段により取得された画像と、前記骨格情報生成手段により生成された骨格情報と、を表示する表示手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 Obtaining means for obtaining an image including the subject;
Coordinate acquisition means for acquiring coordinate information of the joint of the subject;
Skeleton information generating means for generating skeleton information of the subject based on the coordinate information acquired by the coordinate acquiring means;
Display means for displaying the image acquired by the acquisition means and the skeleton information generated by the skeleton information generation means;
An information processing apparatus comprising:
前記表示手段は、前記骨格情報生成手段により生成された複数の方向から見た場合の骨格情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 The skeleton information generation means generates skeleton information when the subject is viewed from a plurality of directions based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition means,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display unit displays the skeleton information when viewed from a plurality of directions generated by the skeleton information generation unit.
前記表示手段は、前記骨格情報生成手段により生成された被験者を正面から見た場合の骨格情報と、上から見た場合の骨格情報と、横から見た場合の骨格情報とを表示することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 The skeleton information generation means is based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition means, the skeleton information when the subject is viewed from the front, the skeleton information when viewed from above, and the skeleton information when viewed from the side. And generating
The display means displays skeleton information when the subject generated by the skeleton information generation means is viewed from the front, skeleton information when viewed from above, and skeleton information when viewed from the side. The information processing apparatus according to claim 2.
前記情報処理装置の座標取得手段が、前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得工程と、
前記情報処理装置の骨格情報生成手段が、前記座標取得工程により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成工程と、
前記情報処理装置の表示手段が、前記取得工程により取得された画像と、前記骨格情報生成工程により生成された骨格情報と、を表示する表示工程と、
を備えることを特徴とする情報処理方法。 An acquisition step in which an acquisition unit of the information processing apparatus acquires an image including a subject;
A coordinate acquisition step in which the coordinate acquisition means of the information processing apparatus acquires coordinate information of the joint of the subject,
A skeleton information generation unit that generates skeleton information of the subject based on the coordinate information acquired by the coordinate acquisition step;
A display step in which the display unit of the information processing apparatus displays the image acquired by the acquisition step and the skeleton information generated by the skeleton information generation step;
An information processing method comprising:
前記情報処理装置を、
被験者を含む画像を取得する取得手段と、
前記被験者の関節の座標情報を取得する座標取得手段と、
前記座標取得手段により取得された座標情報に基づき、被験者の骨格情報を生成する骨格情報生成手段と、
前記取得手段により取得された画像と、前記骨格情報生成手段により生成された骨格情報と、を表示する表示手段として機能させることを特徴とするプログラム。 A program executable in the information processing apparatus,
The information processing apparatus;
Obtaining means for obtaining an image including the subject;
Coordinate acquisition means for acquiring coordinate information of the joint of the subject;
Skeleton information generating means for generating skeleton information of the subject based on the coordinate information acquired by the coordinate acquiring means;
A program that causes an image acquired by the acquiring means and a skeleton information generated by the skeleton information generating means to function as display means for displaying.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213487A JP2017080197A (en) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | Information processing device, information processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015213487A JP2017080197A (en) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | Information processing device, information processing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017080197A true JP2017080197A (en) | 2017-05-18 |
Family
ID=58712503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015213487A Pending JP2017080197A (en) | 2015-10-29 | 2015-10-29 | Information processing device, information processing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017080197A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107804227A (en) * | 2017-09-28 | 2018-03-16 | 上海视智电子科技有限公司 | A kind of automobile safety system based on 3D depth surveys |
JP2019063121A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 田中 成典 | Player position visualization device |
JP2020174910A (en) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | 株式会社Sportip | Exercise support system |
JPWO2019229818A1 (en) * | 2018-05-28 | 2021-02-25 | 富士通株式会社 | Display method, display program and information processing device |
WO2024069911A1 (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 三菱電機株式会社 | Posture improvement support system, processing device, posture improvement support method, and processing method |
-
2015
- 2015-10-29 JP JP2015213487A patent/JP2017080197A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107804227A (en) * | 2017-09-28 | 2018-03-16 | 上海视智电子科技有限公司 | A kind of automobile safety system based on 3D depth surveys |
JP2019063121A (en) * | 2017-09-29 | 2019-04-25 | 田中 成典 | Player position visualization device |
JP7141629B2 (en) | 2017-09-29 | 2022-09-26 | 成典 田中 | Player position visualization device |
JPWO2019229818A1 (en) * | 2018-05-28 | 2021-02-25 | 富士通株式会社 | Display method, display program and information processing device |
JP7070675B2 (en) | 2018-05-28 | 2022-05-18 | 富士通株式会社 | Display method, display program and information processing device |
JP2020174910A (en) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | 株式会社Sportip | Exercise support system |
WO2024069911A1 (en) * | 2022-09-30 | 2024-04-04 | 三菱電機株式会社 | Posture improvement support system, processing device, posture improvement support method, and processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6842044B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, programs | |
JP2017080197A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP6744559B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN106650217B (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20200179759A1 (en) | Display method, information processing apparatus, and computer-readable recording medium | |
JP7248437B2 (en) | Programs, electronics and data recording methods | |
JP6165815B2 (en) | Learning system, learning method, program, recording medium | |
CN113850248A (en) | Motion attitude evaluation method and device, edge calculation server and storage medium | |
US20160353053A1 (en) | Video processing apparatus, video processing method, and storage medium | |
JP2019083519A (en) | Moving image recording system | |
JP2020140719A (en) | Information processor, information processing method, and program | |
JP2017080199A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP6803111B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, programs | |
JP2017080198A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2017080203A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2017080201A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2017085427A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2017080202A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP2017084194A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2017080195A (en) | Information processing device, information processing method and program | |
JP6494455B2 (en) | Video processing apparatus, video processing method, and program | |
JP6458707B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program | |
JP6631594B2 (en) | Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and program | |
JP2005230068A (en) | Method and device for supporting exercise | |
JP6256738B2 (en) | Movie selection device, movie selection method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180703 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20181031 |